JP2011222581A - 集光装置の構造 - Google Patents

集光装置の構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2011222581A
JP2011222581A JP2010087007A JP2010087007A JP2011222581A JP 2011222581 A JP2011222581 A JP 2011222581A JP 2010087007 A JP2010087007 A JP 2010087007A JP 2010087007 A JP2010087007 A JP 2010087007A JP 2011222581 A JP2011222581 A JP 2011222581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
light
light source
light collecting
focusing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010087007A
Other languages
English (en)
Inventor
Jian-Feng Lin
林健峯
Cheng-Yu Huang
黄成宇
Kai Kotoku
古徳▲かい▼
Cyuan Yi Lin
林傳宜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pacific Speed Ltd
Original Assignee
Pacific Speed Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pacific Speed Ltd filed Critical Pacific Speed Ltd
Priority to JP2010087007A priority Critical patent/JP2011222581A/ja
Publication of JP2011222581A publication Critical patent/JP2011222581A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】受信ユニットに入射する様々な方向に進む光線を集光させ、効率的に光電変換させることができる集光装置の構造を提供する。
【解決手段】集光装置の構造10は、合焦ユニット12、集光ユニット14及び受信ユニット16を備える。合焦ユニット12は、入射面122及び出射面124を有し、入射面122から光源が入ると、光源の光路距離及び進行方向が変わり、出射面124まで光源が均一に伝送される。集光ユニット14は、2つの端面142,144を有し、反射層146が内側に設けられている。受信ユニット16は、集光ユニット14から出射された光源を受光して光電変換を行い、光源の光エネルギを電気エネルギへ変換する。
【選択図】図1

Description

本発明は、集光装置の構造に関し、特に、集光効率が高い集光装置の構造に関する。
従来の光電変換装置は、複数のレンズ及びそれらに対応した光電変換ユニットを含み、入射光源を光電変換ユニットに合焦させ、光エネルギを電気エネルギに変換する。しかし、入射光源の光線を光電変換ユニットに合焦させるとき、レンズと光電変換ユニットとの間には隙間があるため、位置合わせする必要があった。また、入射光源は、レンズを介して光電変換ユニット上に合焦させるが、その他の要素により影響され、光電変換ユニット上へ均一に合焦させることができないことがあった。例えば、レンズに含まれた不純物により、入射光源の一部が拡散したり、迷光が発生したりして、光電変換ユニットの領域外に照射され、光電変換効率が低下する虞がある。
上述の問題を解決するために、それらレンズから出射する入射光源の側に、複数の櫛歯状間隔又はブラッグ・グレーティング(bragg grating)を設け、入射光源を均一に集光させる技術がある。しかし、それらのレンズに櫛歯状間隔又はグレーティングを形成した場合でも、櫛歯状間隔又はグレーティングを有するレンズと光電変換ユニットとを正確に位置合わせできない場合、光電変換効率が低下する虞がある。
本発明の目的は、集光ユニットの端面に設けた合焦ユニットにより、様々な方向に進む光線を集光させてから集光ユニットへ伝送することにより、集光ユニットの集光効率を向上させる集光装置の構造を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明の第1の形態によれば、合焦ユニット、集光ユニット及び受信ユニットを備えた集光装置の構造であって、前記合焦ユニットは、入射面及び出射面を有し、前記入射面から光源が入ると、前記光源の光路距離及び進行方向が変わり、前記出射面まで光源が均一に伝送され、前記集光ユニットは、2つの端面を有し、反射層が内側に設けられ、前記出射面からの光源を受光する前記合焦ユニットが一方の端面に設けられ、前記出射面から出射された光源が、前記反射層により反射され、前記集光ユニットの他方の端面に伝送され、前記受信ユニットは、前記集光ユニットから出射された光源を受光して光電変換を行い、光源の光エネルギを電気エネルギへ変換することを特徴とする集光装置の構造が提供される。
また、前記反射層は、前記集光ユニットに入射した前記光源を全反射させることが好ましい。
また、前記合焦ユニットはコロイド又はガラスからなることが好ましい。
また、前記合焦ユニットは球形状又は楕円形状であることが好ましい。
また、前記合焦ユニットは耐熱性又は透光性が高い材料からなることが好ましい。
また、前記コロイドはエポキシ樹脂であることが好ましい。
また、前記集光ユニットは錐体状であることが好ましい。
また、前記反射層は、前記集光ユニットの内側にメッキ又は貼り付けられていることが好ましい。
本発明の集光装置の構造は、従来技術と異なり、受信ユニットに入射する様々な方向に進む光線を集光させ、有効に光電変換させることができる。
本発明の一実施形態による集光装置の構造を示す斜視図である。 本発明の一実施形態による集光装置の構造により集光を行うときの状態を示す斜視図である。
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、これによって本発明が限定されるものではない。
図1を参照する。図1に示すように、本実施形態の集光装置の構造10は、合焦ユニット(concentrated light unit)12、集光ユニット(gathering light unit)14及び受信ユニット16を含む。合焦ユニット12は、入射面122及び出射面124を含み、球形状又は楕円形状でもよいが、以下では楕円形状を用いて説明する。また、合焦ユニット12は、耐熱性又は透光性が高い材料からなり、入射光源の透光性が高い上、入射光源のエネルギにより、合焦ユニット12の材料が変異して集光効率に悪影響を与える虞がない。また、合焦ユニット12は、コロイド又はガラスからなる。例えば、合焦ユニット12がコロイドからなる場合、コロイドはエポキシ樹脂である。集光ユニット14は、2つの端面142,144を有し、反射層146が内側に設けられている。合焦ユニット12は、集光ユニット14の一方の端面142が、出射面124から光源を受光し、出射面124から出射された光源が反射層146を介して集光ユニット14の他方の端面144へ反射させる。反射層146は、集光ユニット14に入射した光源を全反射させるために用いる。反射層146は、集光ユニット14の内側にメッキ又は貼り付けられている。集光ユニット14の形状は、好ましくは錐体状である。集光ユニット14の他方の端面144には、集光ユニット14から出射された光源を受光するために用いる受信ユニット16が配置されている。
図2を参照する。図2に示すように、集光装置の構造10は、光源ILを集光するために用いる。ここで、光源ILは、様々な方向から来る光線を表す。合焦ユニット12は、入射面122及び出射面124を有する。光源ILは、入射面122から合焦ユニット12に入ると、光源ILの光路距離及び進行方向が合焦ユニット12により変化し、出射面124から集光ユニット14に光を均一に伝送させる。集光ユニット14は、2つの端面142,144を有し、内側に反射層146が設けられている。この集光ユニット14の端面142には、合焦ユニット12の出射面124からの光源ILを受光するために用いる合焦ユニット12が設けられている。出射面124から出射された光源ILは、反射層146により反射され、集光ユニット14の他方の端面144へ伝送される。ここで、図2を見ると分かるように、集光ユニット14の光源ILは、合焦ユニット12により光の光路距離及び進行方向を変えることができる。光源ILは、合焦ユニット12及び/又は集光ユニット14を介し、光源ILを最短の光路距離で有効に伝送させることが好ましい。受信ユニット16は、集光ユニット14の他方の端面144に配置され、集光ユニット14から出射された光源ILを受光し、光電変換により光エネルギを電気エネルギに変換させる。
本発明の集光装置の構造は、従来技術と異なり、受信ユニットに入射する様々な方向に進む光線を集光させ、有効に光電変換させることができる。
当該分野の技術を熟知するものが理解できるように、本発明の好適な実施形態を前述の通り開示したが、これらは決して本発明を限定するものではない。本発明の主旨と領域を脱しない範囲内で各種の変更や修正を加えることができる。従って、本発明の特許請求の範囲は、このような変更や修正を含めて広く解釈されるべきである。
10 集光装置の構造
12 合焦ユニット
14 集光ユニット
16 受信ユニット
122 入射面
124 出射面
142 端面
144 端面
146 反射層
IL 光源

Claims (8)

  1. 合焦ユニット、集光ユニット及び受信ユニットを備えた集光装置の構造であって、
    前記合焦ユニットは、入射面及び出射面を有し、前記入射面から光源が入ると、前記光源の光路距離及び進行方向が変わり、前記出射面まで光源が均一に伝送され、
    前記集光ユニットは、2つの端面を有し、反射層が内側に設けられ、前記出射面からの光源を受光する前記合焦ユニットが一方の端面に設けられ、前記出射面から出射された光源が、前記反射層により反射され、前記集光ユニットの他方の端面に伝送され、
    前記受信ユニットは、前記集光ユニットから出射された光源を受光して光電変換を行い、光源の光エネルギを電気エネルギへ変換することを特徴とする集光装置の構造。
  2. 前記反射層は、前記集光ユニットに入射した前記光源を全反射させることを特徴とする請求項1に記載の集光装置の構造。
  3. 前記合焦ユニットはコロイド又はガラスからなることを特徴とする請求項1に記載の集光装置の構造。
  4. 前記合焦ユニットは球形状又は楕円形状であることを特徴とする請求項2に記載の集光装置の構造。
  5. 前記合焦ユニットは耐熱性又は透光性が高い材料からなることを特徴とする請求項1又は4に記載の集光装置の構造。
  6. 前記コロイドはエポキシ樹脂であることを特徴とする請求項3に記載の集光装置の構造。
  7. 前記集光ユニットは錐体状であることを特徴とする請求項1に記載の集光装置の構造。
  8. 前記反射層は、前記集光ユニットの内側にメッキ又は貼り付けられていることを特徴とする請求項1又は7に記載の集光装置の構造。
JP2010087007A 2010-04-05 2010-04-05 集光装置の構造 Pending JP2011222581A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010087007A JP2011222581A (ja) 2010-04-05 2010-04-05 集光装置の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010087007A JP2011222581A (ja) 2010-04-05 2010-04-05 集光装置の構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011222581A true JP2011222581A (ja) 2011-11-04

Family

ID=45039215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010087007A Pending JP2011222581A (ja) 2010-04-05 2010-04-05 集光装置の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011222581A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102751362A (zh) * 2012-06-20 2012-10-24 环态源环境科技有限公司 一种导光元件及具有该导光元件的光伏模组
KR101370551B1 (ko) 2012-10-19 2014-03-26 주식회사 옵틱라인즈 돔형 태양광 집광장치
US9994126B2 (en) 2015-12-04 2018-06-12 Hyundai Motor Company System and control method for preventing interference between front and rear seats for vehicle

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003258291A (ja) * 2001-12-27 2003-09-12 Daido Steel Co Ltd 集光式太陽光発電装置
JP2005166949A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Daido Steel Co Ltd 集光型太陽光発電装置の受光装置
JP2009117795A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Taida Electronic Ind Co Ltd 太陽電池モジュール

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003258291A (ja) * 2001-12-27 2003-09-12 Daido Steel Co Ltd 集光式太陽光発電装置
JP2005166949A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Daido Steel Co Ltd 集光型太陽光発電装置の受光装置
JP2009117795A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Taida Electronic Ind Co Ltd 太陽電池モジュール

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102751362A (zh) * 2012-06-20 2012-10-24 环态源环境科技有限公司 一种导光元件及具有该导光元件的光伏模组
KR101370551B1 (ko) 2012-10-19 2014-03-26 주식회사 옵틱라인즈 돔형 태양광 집광장치
US9994126B2 (en) 2015-12-04 2018-06-12 Hyundai Motor Company System and control method for preventing interference between front and rear seats for vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2682186C1 (ru) Световодный элемент и устройство источника света
JP5078419B2 (ja) 発光モジュールおよび受光モジュール
US9753227B2 (en) Optical device
JP5825582B2 (ja) 発光型太陽集光システム
TW201214732A (en) Light concentrator and solar cell apparatus
JP2011222581A (ja) 集光装置の構造
JP2012094247A (ja) ソーラーシミュレーター
US9482871B2 (en) Light concentration and energy conversion system
JP2011526419A5 (ja)
KR101468714B1 (ko) 고효율 집광용 태양광 발전장치
KR20100048276A (ko) 태양광 발전 장치 및 집광장치
JP2009122146A (ja) ビーム変換器及び受光デバイス
JP2012047872A (ja) 光源装置
JP2014010428A (ja) ライン照明装置
TWI424193B (zh) Light source collector structure
KR101118975B1 (ko) 광수집기
JP2013024937A (ja) フォトモジュール
WO2001002890A1 (en) System for collecting and condensing light
JP5872236B2 (ja) 光学モジュールおよび光学システム
JP6670991B2 (ja) 太陽電池
TWI572915B (zh) 太陽能集光系統
TWI513937B (zh) 光學模組
JP7136440B2 (ja) レーザ装置及び発電装置
CN107991741B (zh) 一种激光光纤耦合透镜组
JP2016181678A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121225