JP2011218138A - 口腔を保護する枕 - Google Patents
口腔を保護する枕 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011218138A JP2011218138A JP2010157760A JP2010157760A JP2011218138A JP 2011218138 A JP2011218138 A JP 2011218138A JP 2010157760 A JP2010157760 A JP 2010157760A JP 2010157760 A JP2010157760 A JP 2010157760A JP 2011218138 A JP2011218138 A JP 2011218138A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- bag body
- parietal
- length
- side bag
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 210000000214 mouth Anatomy 0.000 title claims abstract description 21
- 210000003128 head Anatomy 0.000 claims abstract description 79
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims abstract description 11
- 239000008187 granular material Substances 0.000 claims abstract description 5
- 230000001936 parietal effect Effects 0.000 claims description 90
- 230000007958 sleep Effects 0.000 claims description 24
- 210000001061 forehead Anatomy 0.000 claims description 14
- 230000002950 deficient Effects 0.000 claims description 12
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 3
- 210000000887 face Anatomy 0.000 abstract description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 19
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 18
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 10
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 description 10
- 210000004513 dentition Anatomy 0.000 description 8
- 230000036346 tooth eruption Effects 0.000 description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 7
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 5
- 208000003443 Unconsciousness Diseases 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 4
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 3
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 3
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 3
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 3
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- 241000219051 Fagopyrum Species 0.000 description 2
- 235000009419 Fagopyrum esculentum Nutrition 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 2
- 241001669679 Eleotris Species 0.000 description 1
- 206010033372 Pain and discomfort Diseases 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000001815 facial effect Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000010903 husk Substances 0.000 description 1
- 210000000963 osteoblast Anatomy 0.000 description 1
- 210000002997 osteoclast Anatomy 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Bedding Items (AREA)
Abstract
【構成】ユーザーの後頭部を支持するための頭頂側袋体であって、平面が左右に細長い略長方形状に形成されている頭頂側袋体と、ユーザーの耳周辺部及び頸部を支持するための頸部側袋体であって、その左右両端部に、前記頭頂側袋体の左右両端部に近い部分からそれぞれユーザーの胴体中央方向に向かう斜め方向に略円弧状に切り欠かれて成る欠損部であってユーザーが横向きで寝るときに前記ユーザーの顎部が対向する欠損部が形成されている頸部側袋体と、前記頭頂側袋体と前記頸部側袋体との境界部及びその近傍に形成されている断面略V字状の凹部とを備えて成る枕である。前記頭頂側袋体及び頸部側袋体の内部に繊維を互いに絡み合わせて成る多数の粒状体が充填・収容されているのがよい。
【選択図】 図1
Description
本発明はこのような従来技術の課題に着目してなされたものであって、横向き姿勢のときでも、横向き寝中のユーザーの頭部を安定的に支持して、良好な睡眠を維持させながら、枕が横向き寝中のユーザーの顎部に当たることを防止して、横向きで寝るという睡眠態癖が就寝者(ユーザー)の口腔領域へ悪影響を及ぼしてしまうことを確実に防止することができる、口腔を保護する枕を提供することを目的とする。
(1)本発明の上記構成(上記の頭頂側袋体、頸部側袋体、及び、凹部)によれば、ユーザー(就寝者)が本発明に係る枕を使用して横向きで就寝するとき、詳しくは後述するように、ユーザーの頭部と頸部側袋体との上下方向及び左右方向の位置関係が常に一定に保つことができる。
(2)よって、本発明によれば、ユーザーが横向き寝の姿勢のときでも、
(a)ユーザーの頭部の顎から前方を除く部分(額の側後部と耳周辺部と頸部)が、常に、前記頭頂側袋体及び前記頸部側袋体の上に確実に配置されるため、ユーザーの頭部を常に安定的に支持することができると共に、
(b)ユーザーの顎部(歯に対向する部分)が前記欠損部(空洞部)に確実に対向されるため、『ユーザーの顎部が枕に当たること』が無くなり、ユーザーの顎部が枕によって圧迫されてしまう(前記圧迫により歯列が変形してしまう)ことが確実に防止することができる。
(3)すなわち、ユーザーの横向き寝の睡眠態癖がユーザーの口腔領域(歯列・顎部)へ悪影響を及ぼしてしまうことを防止するためには、「枕がユーザーの顎部に『当たらない』(枕が顎部を圧迫しない)」ようにすればよいが、単純に「ユーザーの顎部に『当たらない』(顎部を圧迫しない)ような枕」を作製しても、そのような枕ではユーザーの頭部を安定的に支持して快適な眠りを享受することができない。
そこで、本発明においては、前述のような特別の構成(上記の頭頂側袋体、頸部側袋体、及び、凹部)を採用することにより、ユーザーの頭部と頸部側袋体との上下方向及び左右方向の位置関係を常に一定に保てるようにし、これにより、ユーザーの頭部を安定的に支持しながら同時に「枕がユーザーの顎部に『当たらない』(=枕が顎部を圧迫しない)」ようにすることを可能にした、ものである。
(4)以上、要するに、本発明によれば、(a)就寝者(ユーザー)が横向き姿勢のときでも、横向き寝中のユーザーの頭部を安定的に支持して、良好な睡眠を維持させながら、同時に、(b)枕が横向き寝中のユーザーの顎部に『当たる』ことを防止して、横向きで寝るという睡眠態癖が就寝者(ユーザー)の口腔領域へ悪影響を及ぼしてしまうことを確実に防止する、ことができるようになる。
本発明による作用効果の詳細を述べると、次のとおりである。
(1)ユーザーの頭部と頸部側袋体との上下方向の位置関係
本発明においては、ユーザーの耳周辺部及び頸部を支持する前記頸部側袋体の全体のユーザーから見て上下方向の長さが、「ユーザーの頸部の上下方向の長さ、すなわちユーザーの耳部もしくはその周辺部から肩に至るまでの距離」と略同一の又はこれに近似する長さに形成されているので(また、さらに、前記頸部側袋体2はユーザーの頸部(耳部から肩までの部分)の背側や側部の凹形状に適合する盛り上がり形状(凸形状)を有しているので)、前記頸部側袋体は、常に、ユーザーの耳周辺部と肩との間に挟まれた状態に位置決め・保持されることになる。その結果、前記頸部側袋体とユーザーの頭部(特に、その耳周辺部及び頸部)とのユーザーから見て上下方向の位置関係は、常に、一定に保持(位置決め)されるようになる。
また、本発明においては、前記頭頂側袋体と前記頸部側袋体との境界部の周辺に、ユーザーから見て左右方向に沿って形成されている断面略V字状の凹部が形成されており、ユーザーが仰向け又は横向きの姿勢で寝ているときは、常に、ユーザーの後頭部又は側頭部の最も突出した部分(凸状部分)が前記凹部に入り込むようになるので、この点からも、ユーザーの後頭部又は側頭部の最も突出した部分(凸状部分)が前記凹部との関係で常に位置決めされることになり、その結果、前記頸部側袋体とユーザーの頭部(特に、その耳周辺部及び頸部)との上下方向の位置関係が、常に、一定に保持(位置決め)されるようになる。
また、本発明においては、ユーザーの耳周辺部及び頸部を支持する前記頸部側袋体の前記頭頂側袋体側に近い部分のユーザーから見て左右方向の長さが「ユーザーの左右の一方の耳部から後頭部を介して他方の耳部に至るまでの距離」と略同一の又はこれに近似する長さに形成されており、且つ、その前記頭頂側袋体側から離れている部分の左右方向の長さが「ユーザーの顎部の後ろ側から左右の一方の頸部の背側を介して他方の顎部の後ろ側に至るまでの距離」と略同一の又はこれに近似する長さに形成されているので、ユーザーが(仰向け寝の姿勢を介して)横向き寝の姿勢になったときは、常に、ユーザーの耳部から顔前方に向かう側(つまり顎部)が前記欠損部(空洞部)に対向し、ユーザーの顎部が枕に当接しない(ユーザーの顎部が前記欠損部に対向する)ことになる。
また、本発明においては、前記頸部側袋体の前記頭頂側袋体に近い部分に、ユーザーが横向き寝の姿勢にあるときにユーザーの耳部が配置される傾斜部が形成されているので、ユーザーが横向き寝の姿勢をとるときは、常に、ユーザーの耳部が前記傾斜部の中に入り込むので、ユーザーは耳が枕に圧迫されることによる痛み又は不快感を感じることがなくなると共に、ユーザーの耳部が常に前記傾斜部の中に入り込む(位置決めされる)ことによりユーザーの耳部と前記傾斜部すなわち前記頸部側袋体との位置関係が常に一定に保持(位置決め)される。よって、ユーザーが横向き寝の姿勢になったときは、常にユーザーの顎部が前記欠損部(空洞部)に対向(位置決め)されて、ユーザーの顎部が枕で圧迫されて力が加えられてしまうことが、より確実に防止されるようになる。なお、本発明において、前記傾斜部は、前記凹部の一部を構成するものである。
さらに、本発明において、前記頭頂側袋体及び頸部側袋体の内部に、多数の天然繊維もしくは化学繊維が互いに絡み合わされることにより直径2〜7mmの略球状に形成されて成る粒状体が、多数個、収容(封入)されるようにしたときは、ユーザーの頭部に対応する部分が必要以上に凹むことがなく、ユーザーの頭部を安定的に保持して快適な睡眠を促進することができる。また、本発明において、前記頭頂側袋体及び頸部側袋体の内部に、ゲル状の保冷剤を封入した柔軟な袋体が1つ又は複数個、収容するようにしたときは、頭部を安定的に保持しながら頭部を冷却して睡眠導入を促進することができる。
図1は本発明による口腔を保護する枕を示す斜視図、図2(a)は本実施例1による枕の平面図、図2(b)はそれを布団かベッド・マットレスに置いたときの中央断面図、図3は本実施例1による枕を前記頸部側袋体側から見た正面図(本実施例1が空間に浮かんでいるときの状態を仮想的に示す図)、である。
図1−3において、1はユーザーの後頭部を支持するための(ユーザーの頭部の後部又は側部の頭頂側を載せるための)頭頂側袋体、2はユーザーの耳周辺部及び頸部を支持するための(「ユーザーの、頸部の後ろ側を含む、耳周辺部から肩までの間の部分」を載せるための)頸部側袋体、である。前記頭頂側袋体1と前記頸部側袋体2には、それぞれ、袋体を開閉するためのファスナーを含む開閉部11,12が形成されている。
なお、本実施例1では、予め用意された一つの袋体の中央(図1,2の境界部3)の上下の布を縫製することにより、これを2つの袋体に分離し、分離したそれぞれを前記頭頂側袋体1及び前記頸部側袋体2としている。
なお、本実施例1では、前記の繊維を封入した柔軟な袋体に代えて、ゲル状の保冷剤を封入した柔軟な袋体を使用するようにしてもよい。このゲル状の保冷剤としては、例えば、透明なゲル状保冷剤をビニール袋に封入して成るパール金属株式会社(新潟県三条市五明190)製の「COOL TIME(クールタイム)」(商標)などを採用することができる(このように保冷剤を封入した柔軟な袋体を前記頭頂側袋体1と前記頸部側袋体2の内部に入れるようにしたときは、これらを使用するユーザーの頭部を安定的に保持しながら頭部を冷却して睡眠導入を促進することができる)。
また、本実施例1では、前記繊維を封入した袋体や繊維を封入した袋体に代えて、従来の枕で使用されている樹脂製の微小リング、ビーズ、そば殻などの詰め物(内容物)を前記頭頂側袋体1と前記頸部側袋体2の内部に収容するようにしてもよい。
また、前記頸部側袋体2は、その前記頭頂側袋体1側に近い部分(前記頭頂側袋体1と接する前記辺2aの部分より少し図示下方の部分。図2の符号5で示す部分の一部)の図示左右方向の長さが、ユーザーの左右一方の耳部から後頭部を介して他方の耳部に至るまでの距離と略同一の長さ(例えば約30〜34cm)若しくはこれに近似する長さ(前記上辺2aよりも短い長さである、例えば約26〜36cm)に、形成されている。
また、前記頸部側袋体2は、その下辺(その前記頭頂側袋体1側から離れている部分)2bの図示左右方向の長さが、ユーザーの左右一方の顎部の後頭部側から頸部の背側を介して他方の顎部の後頭部側に至るまでの距離と略同一の長さ(例えば約20〜24cm)又はこれに近似する長さ(例えば約18〜26cm(又は約20〜26cm))に、本実施例では23cmに、形成されている。
次に、本実施例1の動作を図4−9に基づいて説明する。
(1)ユーザー10の頭部と前記頸部側袋体2との上下方向の位置関係
まず図4,5はユーザーが本実施例1の枕を使用して横向き寝の姿勢を採る前段階としての仰向けの姿勢を採っている状態を示す図である。図4,5においては、ユーザー10は、頸部(首)と耳部10aの後ろ側を前記頸部側袋体2の上に載せると共に、後頭部の頭頂側を前記頭頂側袋体1の上に載せている。この状態では、図4,5から示唆されるように、本実施例1では、前記頭頂側袋体1及び前記頸部側袋体2の図示上下方向の長さは、ユーザー10の頭部の図示上下方向の長さ(=ユーザーの頭頂から頸部を介して肩に達するまでの長さ)と略一致している。
また、図4に示すように、本実施例1では、前記頸部側袋体2の図示下方部分(前記下辺2b)の図示左右方向の長さが「ユーザーの左右いずれか一方の顎部の後ろ側から頸部の背側を介してユーザーの左右いずれか他方の顎部の後ろ側に至るまでの距離」と略同一の又はこれに近似する長さ(本実施例1では前述のように約23cm)に形成されている。したがって、本実施例1においては、ユーザー10の頭部が本実施例1の上で仰向けから左右いずれかの横向きの姿勢を変えられても、あるいはその後にユーザーが就寝中に無意識下に頭部を左右方向に回転させても、ユーザー10の顎部10cは、常に、前記頸部側袋体2の前記欠損部(空洞部)4に対向するようになっている(図6,図8参照)。
また、本実施例1では、前記傾斜部5を形成することにより、ユーザー10の頭部が本実施例1の上で仰向けから左右いずれかの横向きに姿勢を変えられたとき(ユーザーの頭部が左右方向に回転したとき)でも、前述のようにユーザーの頭部と前記頸部側袋体2との上下方向の位置関係が常に一定に保持(位置決め)される結果、ユーザー10の耳部10aは常に前記傾斜部5に対向するようになるので、ユーザー10は、耳部10aが枕で圧迫されることによる痛みや不快感を感じなくて済むようになっている。
以上のように、本実施例1においては、前記頸部側袋体2を前述のような形状及びサイズに形成することにより、ユーザー10の頭部(特に、その耳周辺部及び頸部)と前記頸部側袋体2との上下方向及び左右方向の位置関係を、たとえユーザー10の頭部の姿勢が就寝中に無意識下に左右方向に回転しても、常に一定に保持(位置決め)できるようにしている。
よって、本実施例1においては、横向きで就寝中のユーザー10の頭部の中の「額の左右の各側部、左右の各耳部10aとその周辺部、及び、頸部(後頭部側の頸部)」は、常に、前記頭頂側袋体1及び前記頸部側袋体2の上に配置される(例えば、ユーザー10の左右の各耳部10aは、前記傾斜部5に常に対向・当接する)ので、ユーザーの頭部は前記頭頂側袋体1及び前記頸部側袋体2により、常に、安定的に支持され、これによりユーザーの良好な眠りが確保されるようになる。
また、本実施例1によれば、就寝中のユーザー10がその頭部の姿勢を無意識に仰向けから横向きにした場合(頭部を左右方向に回転させた場合)などにおいても、ユーザー10の「顎部(歯列などに対向する部分)10c」は、常に、前記欠損部(空洞部)4に対向するようになるので、横向き寝のときにユーザーの顎部10cが枕に当たってユーザーの顎部10cが枕で圧迫されることが無くなり、前記顎部10cを含む口腔領域が枕からの押圧の力で悪影響を受けてしまうこと(歯列の変位など)が確実に防止されるようになる。
次に、図10は本実施例1の比較例の枕21を説明するための図である。すなわち、この比較例(公知例ではない)は、本実施例1のように「前記頭頂側袋体1と前記頸部側袋体2との2つに分離してそれらの境界部3の周辺に凹部6を形成した枕」ではなく、図10に示すように単にその図示左右下端部にそれぞれ略円弧状の曲面21aにより画される欠損部(空洞部)21bを形成した枕21である。以下では、このような比較例の枕を想定し、これ使用して横向き寝をする場合の動作(問題点)を説明する。
この図10に示す比較例の枕21においては、本実施例1におけるようなユーザーの耳周辺部(上方)と肩(下方)との間の頸部に対向する「独立の(頭頂側袋体とは別個の)頸部側袋体」(本実施例1に関する図5の符号2参照)は、存在していない。したがって、この比較例の枕21においては、ユーザーの頸部(耳部から肩までの部分)の凹形状の部分に対応・適合する盛り上がり凸状部分(図5などに示すような、本実施例1の頸部側袋体2が有している盛り上がり部分)が、存在していない。また、この比較例においては、本実施例1におけるようなユーザーの後頭部又は側頭部の最も突出している凸状部分が入り込む凹部(図5に示す、頭頂側袋体1と頸部側袋体2との間の凹部6)も、存在していない。
また、図10に示す比較例の枕21においては、図示下側部分の図示左右方向の長さが前記実施例1の頸部側袋体2の下側部分(頭頂側袋体1から離れている部分)におけるように「ユーザーの左右いずれか一方の顎部の後ろ側から頸部の背側を介してユーザーの左右いずれか他方の顎部の後ろ側に至るまでの距離」と略同一の又はこれに近似する長さ(本実施例1では前述のように約23cm)に形成されている訳ではない。また、この比較例21においては、図示中央部分の図示左右方向の長さは、前記実施例1の頸部側袋体2の傾斜部5(図2(a)の符号5参照)の図示左右方向の長さのように「ユーザー10の一方の耳部10aから後頭部を介して他方の耳部10aに達する距離」と略同一か近似の寸法(本実施例1では前述のように約34cm)に形成されている訳ではない。したがって、この比較例を使用するときは、就寝中におけるユーザー10の無意識下の動きにより、前記ユーザー10の耳部10aが左右方向にずれてしまい、図10(c)に示すような状態、すなわち、ユーザー10の耳部10aまでもが前記欠損部(空洞部)21bに対向している状態になってしまうことがあり得る(このように、耳部10aまでもが前記欠損部に対向する場合は、比較例の枕21がユーザーの頭部を安定的に支持することができず、ユーザーに良好な眠りを与えることができないので、ユーザー10は無意識下でも、自らの頭部を例えば図示上方にずらして、図10(b)などの不都合な状態に移行させてしまう恐れがある)。
以上の(1)(2)から明らかなように、図10のような比較例の枕21を使用する場合は、ユーザーが横向きの姿勢で寝るときに、ユーザーの頭部を安定的に支持してユーザーに良好な眠りを与えることも、ユーザーの顎部が枕により圧迫されてユーザーの口腔に悪影響を与えることを防止することも、全く期待できない。
2 頸部側袋体
2a 頸部側袋体の上辺
2b 頸部側袋体の下辺
3 境界部
4 欠損部(空洞部)
4a 欠損部の上端部
4b 欠損部の下端部
4c 欠損部を画する曲線
5 傾斜部
6 凹部
10 ユーザー
10a 耳部
10b 肩
10c 顎部
11,12 開閉部
Claims (4)
- ユーザーの後頭部を支持する頭頂側袋体とユーザーの耳周辺部及び頸部を支持する頸部側袋体とがユーザーから見て上下方向に並ぶように配置されて成る、口腔を保護する枕であって、
所定の内容物が入れられた頭頂側袋体であって、平面が細長い略長方形状に形成され、そのユーザーから見て左右方向の長さが、ユーザーの額の左右いずれか一方の側部から後頭部を介してユーザーの額の左右いずれか他方の側部に至るまでの距離と略同一の長さ又はこれよりも大きい長さである約30〜60cmに、形成されている、頭頂側袋体と、
所定の内容物が入れられた頸部側袋体であって、(a)その上端部が、前記頭頂側袋体の頸部側と接しており、(b)その平面が、上下逆向きの略台形状に形成されており、(c)その左右両側に、その前記頭頂側袋体の左右両端部に近い部分からそれぞれユーザーの胴体中央方向に向かう斜め方向の略円弧状もしくは略直線状の境界線により画されている欠損部であってユーザーが横向きで寝るときの前記ユーザーの顎部と対向する欠損部、が形成されており、(d)その全体のユーザーから見て上下方向の長さが、「ユーザーの頸部の上下方向の長さ、すなわちユーザーの耳部もしくはその周辺部から肩に至るまでの距離」と略同一の長さ又はこれに近似する長さである約9〜15cmに、形成されており、(e)その前記頭頂側袋体側に近い部分のユーザーから見て左右方向の長さが、ユーザーの左右いずれか一方の耳部から後頭部を介して他方の耳部に至るまでの距離と近似する長さと前記頭頂側袋体のユーザーから見て左右方向の長さと略同一の長さとのいずれかの長さである約28〜60cmに、形成されており、(f)その前記頭頂側袋体側から離れている部分のユーザーから見て左右方向の長さが、ユーザーの左右いずれか一方の顎部の後頭部側から頸部の背側を介して他方の顎部の後頭部側に至るまでの距離と略同一の長さ又はこれに近似する長さである約18〜26cmに、形成されている、頸部側袋体と、
前記頭頂側袋体と前記頸部側袋体との境界部及びその近傍部分にユーザーから見て左右方向に沿って形成されている断面略V字状の凹部であって、前記頸部側袋体から前記頭頂側袋体に近づくに従ってユーザーから離れる方向に傾斜するように形成されておりユーザーが横向き寝の姿勢にあるときにユーザーの耳部が配置される傾斜部、を含む凹部と、
を含むことを特徴とする口腔を保護する枕。 - ユーザーの後頭部を支持する頭頂側袋体とユーザーの耳周辺部及び頸部を支持する頸部側袋体とがユーザーから見て上下方向に並ぶように配置されて成る、口腔を保護する枕であって、
所定の内容物が入れられた頭頂側袋体であって、平面が細長い略長方形状に形成され、そのユーザーから見て左右方向の長さが約30〜60cmに形成されている、頭頂側袋体と、
所定の内容物が入れられた頸部側袋体であって、(a)その上端部が、前記頭頂側袋体の頸部側と接しており、(b)その平面が、上下逆向きの略台形状に形成されており、(c)その左右両側に、その前記頭頂側袋体の左右両端部に近い部分からそれぞれユーザーの胴体中央方向に向かう斜め方向の略円弧状もしくは略直線状の境界線により画されている欠損部であってユーザーが横向きで寝るときの前記ユーザーの顎部と対向する欠損部、が形成されており、(d)その全体のユーザーから見て上下方向の長さが約9〜15cmに形成されており、(e)その前記頭頂側袋体側に近い部分のユーザーから見て左右方向の長さが約28〜60cmに形成されており、(f)その前記頭頂側袋体側から離れている部分のユーザーから見て左右方向の長さが約18〜26cmに形成されている、頸部側袋体と、
前記頭頂側袋体と前記頸部側袋体との境界部及びその近傍部分にユーザーから見て左右方向に沿って形成されている断面略V字状の凹部であって、前記頸部側袋体から前記頭頂側袋体に近づくに従ってユーザーから離れる方向に傾斜するように形成されておりユーザーが横向き寝の姿勢にあるときにユーザーの耳部が配置される傾斜部、を含む凹部と、
を含むことを特徴とする口腔を保護する枕。 - ユーザーの後頭部を支持する頭頂側袋体とユーザーの耳周辺部及び頸部を支持する頸部側袋体とがユーザーから見て上下方向に並ぶように配置されて成り、或るユーザーAの口腔を保護するために製造される枕であって、
(A)前記ユーザーAの後頭部を支持するための所定の内容物が入れられている頭頂側袋体であって、平面が細長い略長方形状に形成され、前記ユーザーAから見て左右方向の長さが前記ユーザーAの額の左右いずれか一方の側部から後頭部を介して前記ユーザーAの額の左右いずれか他方の側部に至るまでの距離と略同一かこれよりも大きい長さに形成されている頭頂側袋体と、(B)前記頭頂側袋体と隣接して配置されており前記ユーザーAの耳周辺部及び頸部を支持するための所定の内容物が入れられている頸部側袋体であって、(a)その上端部が前記頭頂側袋体の頸部側に接続されており、(b)その平面が上下逆向きの略台形状に形成されており、(c)その左右両側に「その前記頭頂側袋体の左右両端部に近い部分からそれぞれ前記ユーザーAの胴体中央方向に向かう斜め方向の略円弧状もしくは略直線状の境界線により画されている欠損部であって前記ユーザーAが横向きで寝るときの前記ユーザーAの顎部と対向する欠損部」が形成されており、(d)その全体の前記ユーザーAから見て上下方向の長さが、「前記ユーザーAの頸部の上下方向の長さ、すなわち前記ユーザーAの耳部もしくはその周辺部から肩に至るまでの距離」と略同一の又はこれに近似する長さに、形成されており、(e)その前記頭頂側袋体側に近い部分の前記ユーザーAから見て左右方向の長さが、前記ユーザーAの左右いずれか一方の耳部から後頭部を介して他方の耳部に至るまでの距離と近似する長さと前記頭頂側袋体のユーザーから見て左右方向の長さとのいずれかの長さに、形成されており、(f)その前記頭頂側袋体側から離れている部分の前記ユーザーAから見て左右方向の長さが、前記ユーザーAの左右いずれか一方の顎部の後頭部側から頸部の背側を介して他方の顎部の後頭部側に至るまでの距離と略同一の長さ又はこれに近似する長さに、形成されている、頸部側袋体と、を形成すると共に、
前記頭頂側袋体と前記頸部側袋体との境界部及びその近傍部分に、前記ユーザーAから見て左右方向に沿って形成された断面略V字状の凹部であって、「前記頸部側袋体から前記頭頂側袋体に近づくに従って前記ユーザーAから離れる方向に傾斜しており前記ユーザーAが横向き寝の姿勢にあるときに前記ユーザーAの耳部が配置される傾斜部」を含む凹部を形成する、
ことにより製造される、ことを特徴とする口腔を保護する枕。 - 請求項1から3において、
前記頭頂側袋体及び頸部側袋体の内部には、多数の天然繊維もしくは化学繊維が互いに絡み合わされることにより直径2〜7mmの略球状に形成されて成る粒状体が、多数個、収容されているか、又は、ゲル状の保冷剤を封入した柔軟な袋体が1つ又は複数個、収容されている、ことを特徴とする口腔を保護する枕。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010157760A JP4617400B1 (ja) | 2010-03-23 | 2010-07-12 | 口腔を保護する枕 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010066882 | 2010-03-23 | ||
JP2010066882 | 2010-03-23 | ||
JP2010157760A JP4617400B1 (ja) | 2010-03-23 | 2010-07-12 | 口腔を保護する枕 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4617400B1 JP4617400B1 (ja) | 2011-01-26 |
JP2011218138A true JP2011218138A (ja) | 2011-11-04 |
Family
ID=43596790
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010157760A Active JP4617400B1 (ja) | 2010-03-23 | 2010-07-12 | 口腔を保護する枕 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4617400B1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102366370B1 (ko) * | 2021-06-14 | 2022-02-23 | 윤선예 | 통기성을 구비하고 귀 눌림과 눈가 세로주름이 방지되는 기능성 베개 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6071395B2 (ja) * | 2012-10-04 | 2017-02-01 | 照子 筒井 | 口腔を保護する枕 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004121816A (ja) * | 2002-08-08 | 2004-04-22 | Goro Usui | 下顎防護枕 |
JP3117224U (ja) * | 2005-09-09 | 2006-01-05 | 孝志 宮川 | しわ防止枕 |
JP3119581U (ja) * | 2005-12-14 | 2006-03-02 | 飛鳥貿易株式会社 | 枕 |
-
2010
- 2010-07-12 JP JP2010157760A patent/JP4617400B1/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004121816A (ja) * | 2002-08-08 | 2004-04-22 | Goro Usui | 下顎防護枕 |
JP3117224U (ja) * | 2005-09-09 | 2006-01-05 | 孝志 宮川 | しわ防止枕 |
JP3119581U (ja) * | 2005-12-14 | 2006-03-02 | 飛鳥貿易株式会社 | 枕 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102366370B1 (ko) * | 2021-06-14 | 2022-02-23 | 윤선예 | 통기성을 구비하고 귀 눌림과 눈가 세로주름이 방지되는 기능성 베개 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4617400B1 (ja) | 2011-01-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN208725358U (zh) | 一种枕头 | |
CN101969892B (zh) | 头形矫正器 | |
US9414698B2 (en) | Supportive head cradle pillow to aid in back sleeping and protect facial skin | |
US20110231999A1 (en) | Pillow | |
JP4617400B1 (ja) | 口腔を保護する枕 | |
KR20120086754A (ko) | 경추 밀착형 기능성 숙면베개 | |
CN101756575A (zh) | 护肩记忆枕芯 | |
KR102149635B1 (ko) | 기능성 베개 | |
CN205041576U (zh) | 一种保护装置 | |
KR102123260B1 (ko) | 기능성 베개 | |
JP3862227B2 (ja) | 下顎防護枕 | |
KR101211305B1 (ko) | 기능성 베개 | |
KR100444950B1 (ko) | 기능성베개 | |
JP2011083314A (ja) | 気道拡張用具 | |
KR200308940Y1 (ko) | 경추베개 | |
KR20170079878A (ko) | 기능성 베개 | |
KR200427394Y1 (ko) | 안면 받침구 | |
JP3074823U (ja) | 枕 | |
CN201571806U (zh) | 一种护颈药枕 | |
JP3084994U (ja) | 枕 | |
CN218791631U (zh) | 一种多功能花生枕 | |
CN212233959U (zh) | 一种新型模块式枕头 | |
JP6726373B1 (ja) | うつ伏せ用健康まくら | |
TWM520858U (zh) | 支撐頸部之枕頭 | |
CN214072755U (zh) | 护颈枕 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101019 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101025 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4617400 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141029 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |