JP2011212759A - Polishing pad and method for manufacturing the same - Google Patents
Polishing pad and method for manufacturing the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011212759A JP2011212759A JP2010080632A JP2010080632A JP2011212759A JP 2011212759 A JP2011212759 A JP 2011212759A JP 2010080632 A JP2010080632 A JP 2010080632A JP 2010080632 A JP2010080632 A JP 2010080632A JP 2011212759 A JP2011212759 A JP 2011212759A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- foam
- polishing
- base material
- region
- resin base
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000005498 polishing Methods 0.000 title claims abstract description 165
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 35
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 12
- 239000006260 foam Substances 0.000 claims abstract description 131
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 82
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 82
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 69
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims abstract description 8
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 36
- 238000000227 grinding Methods 0.000 claims description 21
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 10
- 230000001112 coagulating effect Effects 0.000 claims description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 6
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 4
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 claims description 3
- 239000002002 slurry Substances 0.000 abstract description 23
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 52
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 18
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 16
- 238000007517 polishing process Methods 0.000 description 15
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 8
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 8
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 8
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 6
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 5
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 5
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 3
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 229920005830 Polyurethane Foam Polymers 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000004807 desolvation Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000007730 finishing process Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000011496 polyurethane foam Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
- Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
Abstract
Description
本発明は、研磨パッドおよび研磨パッドの製造方法に係り、特に、湿式成膜法により内部に厚さ方向に縦長の多数の発泡が連続状に形成され、被研磨物を研磨加工するための研磨面を有するシート状の発泡体と、発泡体の研磨面の反対面側に一面側が貼り合わされた樹脂基材と、を備えた研磨パッドおよび該研磨パッドの製造方法に関する。 The present invention relates to a polishing pad and a manufacturing method of the polishing pad, and in particular, polishing for polishing an object to be polished, in which a number of vertically long foams are continuously formed in the thickness direction by a wet film forming method. The present invention relates to a polishing pad comprising a sheet-like foam having a surface, and a resin base material having one surface bonded to the opposite side of the polishing surface of the foam, and a method for producing the polishing pad.
従来、レンズ、平行平面板、反射ミラー等の光学材料、ハードディスク用ガラスディスク、フォトマスク、シリコンウエハ、液晶ディスプレイ用ガラス基板等の電子部品材料(被研磨物)では、高精度な平坦性が要求されるため、研磨パッドを使用した研磨加工が行われている。このような被研磨物の精密研磨加工では、平坦性の向上を図るために一度研磨加工(一次研磨)した後に仕上げ加工(二次研磨)が広く行われている。研磨加工時には、被研磨物および研磨パッド間に研磨粒子を含む研磨液(スラリ)が供給される。 Conventionally, optical parts materials such as lenses, plane parallel plates, reflection mirrors, glass disks for hard disks, photomasks, silicon wafers, glass substrates for liquid crystal displays, etc. require high precision flatness. Therefore, a polishing process using a polishing pad is performed. In such a precision polishing process of an object to be polished, a finishing process (secondary polishing) is widely performed after a polishing process (primary polishing) once in order to improve flatness. During the polishing process, a polishing liquid (slurry) containing abrasive particles is supplied between the object to be polished and the polishing pad.
一般に、研磨パッドには、湿式成膜法で形成されたポリウレタン樹脂製のシート状の発泡体が使用されている。湿式成膜法では、水混和性の有機溶媒に樹脂を溶解させた樹脂溶液をシート状の成膜基材に塗布後、水系凝固液中で樹脂を凝固再生させる。得られた発泡体では、内部にポリウレタン樹脂の凝固再生に伴う多数の発泡が連続状に形成され、発泡体の表面には緻密な微多孔が形成された厚さ数μm程度のスキン層が形成される。このような湿式成膜法で形成された発泡体を備えた研磨パッドでは、研磨加工時に供給されるスラリが加工面で不均一に分散することを抑制するために、発泡体の表面側に溝加工等を施すことがある。これにより、研磨加工中にスラリが溝を通して加工面を移動することができるため、加工面全体にスラリを均一に分散させ、研磨レートを向上させることができる。ところが、発泡体に形成された溝の形状が被研磨物の加工面に転写されてしまい、被研磨物の平坦性精度が損なわれることがある。 In general, a polyurethane resin sheet-like foam formed by a wet film forming method is used for a polishing pad. In the wet film forming method, a resin solution in which a resin is dissolved in a water-miscible organic solvent is applied to a sheet-shaped film forming substrate, and then the resin is coagulated and regenerated in an aqueous coagulating liquid. In the obtained foam, a large number of foams accompanying the solidification regeneration of the polyurethane resin are continuously formed in the inside, and a skin layer having a thickness of about several μm is formed on the surface of the foam. Is done. In a polishing pad provided with a foam formed by such a wet film forming method, a groove is formed on the surface side of the foam in order to prevent the slurry supplied at the time of polishing processing from being unevenly distributed on the processing surface. Processing may be performed. Thus, since the slurry can move through the groove during the polishing process, the slurry can be uniformly distributed over the entire processed surface and the polishing rate can be improved. However, the shape of the groove formed in the foam may be transferred to the processed surface of the object to be polished, and the flatness accuracy of the object to be polished may be impaired.
一方、被研磨物の種類、一次研磨や二次研磨等の研磨加工のレベルに合わせて、発泡体のスキン層側にドレス処理(軽度なサンディング)やバフ処理等の研削処理を施し、表面(研磨面)に開口を形成することもある。研磨面に開口が形成された研磨パッドでは、研磨加工時にかかる押圧力により発泡が伸縮するため、スラリが発泡内に保持されつつ、流出入することで安定した研磨レートで被研磨物が研磨加工される。また、研磨中に生じたスラッジ(研磨屑)等の異物は発泡内に貯留されるため、被研磨物表面におけるスクラッチ等の発生が抑制される。 On the other hand, depending on the type of object to be polished and the level of polishing processing such as primary polishing and secondary polishing, the skin layer side of the foam is subjected to grinding treatment such as dressing (light sanding) or buffing, and the surface ( An opening may be formed in the polishing surface. In a polishing pad with an opening formed in the polishing surface, foaming expands and contracts due to the pressing force applied during polishing, so the object to be polished is polished at a stable polishing rate by flowing in and out while the slurry is held in the foam. Is done. In addition, since foreign matters such as sludge (polishing waste) generated during polishing are stored in the foam, generation of scratches on the surface of the object to be polished is suppressed.
スキン層側にドレス処理が施された研磨パッドとして、例えば、内部の発泡を開口させずに微多孔のみを開口させ、発泡の開口による表面硬度の低下を抑制することで、被研磨物の微少うねりを改善させる技術が開示されている(特許文献1参照)。また、スキン層を除去し内部の発泡を開口させ、従来のものより開口径の大きい発泡体を形成することで、スラリの流入、保持、排出の円滑化を図る技術が開示されている(特許文献2参照)。更には、発泡体の外周部および中央部の周速差により生じる被研磨物の平坦性の精度差を解消するために、中央部に基材を貼付せずに外周部のみに基材を貼付させ、発泡体の研磨面側にバフ処理を施し、外周部に開口径の大きい開口を、中央部に開口径の小さい開口を形成することで、被研磨物の加工面全体での研磨量の均一化を図る技術も開示されている(特許文献3参照)。 As a polishing pad that has been dressed on the skin layer side, for example, by opening only the micropores without opening the internal foam, and suppressing the decrease in surface hardness due to the opening of the foam, A technique for improving waviness is disclosed (see Patent Document 1). In addition, a technique for facilitating the inflow, retention, and discharge of the slurry by removing the skin layer and opening the foam inside to form a foam having a larger opening diameter than the conventional one (patent) Reference 2). Furthermore, in order to eliminate the difference in accuracy of the flatness of the object to be polished caused by the difference in peripheral speed between the outer peripheral part and the central part of the foam, the base material is applied only to the outer peripheral part without attaching the base material to the central part. Buffing is performed on the polishing surface side of the foam, an opening having a large opening diameter is formed in the outer peripheral portion, and an opening having a small opening diameter is formed in the central portion, thereby reducing the amount of polishing on the entire processed surface of the object to be polished. A technique for achieving uniformity is also disclosed (see Patent Document 3).
しかしながら、特許文献1の技術では、内部の発泡が開口せず微多孔のみが開口しているため、開口径が小さく研磨加工が進行するにつれて、樹脂が引き伸ばされ開口が閉塞される。また、研磨粒子や研磨屑が原因で開口に目詰まりが起こり、被研磨物に対するスクラッチの発生が増大することがある。これらの問題を解消するために、ドレス処理を施すと、内部の大きな発泡が開口し、うねりの改善を達成できなくなる。また、発泡体の厚さバラツキがスキン層の厚さより大きいことから、スキン層が除去されない程度のドレス処理を施しても、発泡体の厚みバラツキを解消することができず、被研磨物の平坦性精度を向上させることが難しくなる。特許文献2の技術では、開口径が大きく発泡体のかさ密度が低いため、研磨加工中の押圧力により発泡の圧縮変形が大きくなり永久歪みが生じやすくなる。永久歪みが生じると、発泡の変形を回復させる弾性が損なわれ発泡体が元に戻りにくくなる。この結果、研磨加工が進行するにつれ、研磨性能の変化が生じ、被研磨物の平坦性が低下してしまう。特許文献3の技術では、発泡体の中央部に基材を貼付せず発泡体の外周部のみに基材を貼付するため、基材で発泡体の全面が支持されず、研磨加工時にスラリが基材と発泡体との接着面にまで浸透し、基材と発泡体とが剥離するおそれがある。
However, in the technique of Patent Document 1, since the internal foaming is not opened and only the micropores are opened, the resin is stretched and the opening is closed as the opening diameter is small and the polishing process proceeds. In addition, the opening may be clogged due to abrasive particles and polishing dust, and the generation of scratches on the object to be polished may increase. When dressing is performed in order to solve these problems, large foaming in the inside opens, and improvement of undulation cannot be achieved. Also, since the thickness variation of the foam is larger than the thickness of the skin layer, even if dressing is performed to such an extent that the skin layer is not removed, the thickness variation of the foam cannot be eliminated, and the surface to be polished is flat. It becomes difficult to improve the accuracy. In the technique of
本発明は上記事案に鑑み、研磨レートを改善し被研磨物の平坦性精度を向上させることができる研磨パッドおよび該研磨パッドの製造方法を提供することを課題とする。 An object of the present invention is to provide a polishing pad capable of improving the polishing rate and improving the flatness accuracy of an object to be polished, and a method for manufacturing the polishing pad, in view of the above-mentioned cases.
上記課題を解決するために、本発明の第1の態様は、湿式成膜法により内部に厚さ方向に縦長の多数の発泡が連続状に形成され、被研磨物を研磨加工するための研磨面を有するシート状の発泡体と、前記発泡体の研磨面の反対面側に一面側が貼り合わされた樹脂基材と、を備えた研磨パッドにおいて、前記樹脂基材は、前記一面側に凹部および凸部のパターンが形成されており、前記発泡体は、前記研磨面に、前記樹脂基材の凹部に対応し前記発泡の開口が形成された第1の領域と、前記樹脂基材の凸部に対応し前記第1の領域の開口より開口径の大きい開口が形成された第2の領域とを有しており、前記発泡体と前記樹脂基材との合計の厚さが均一化されたものであることを特徴とする。 In order to solve the above-mentioned problems, the first aspect of the present invention is polishing for polishing a workpiece by forming a number of vertically long foams in the thickness direction in a continuous manner by a wet film formation method. In a polishing pad comprising a sheet-like foam having a surface and a resin base material having one surface bonded to the opposite side of the polishing surface of the foam, the resin base material has a recess and a recess on the one surface side. A pattern of convex portions is formed, and the foam has a first region in which the foaming opening is formed corresponding to the concave portion of the resin base material on the polishing surface, and the convex portion of the resin base material And a second region having an opening having an opening diameter larger than the opening of the first region, and the total thickness of the foam and the resin base material is uniformized It is characterized by being.
第1の態様では、第1の領域の開口径が第2の領域の開口径より小さいため、研磨加工時に研磨面における樹脂部分の面積が確保されるため、被研磨物を確実に研磨加工でき、第2の領域の開口径が第1の領域の開口径より大きいため、研磨加工時に発泡内のスラリの流出入が促進される。本態様によれば、被研磨物を確実に研磨加工する第1の領域およびスラリの流出入を促進させる第2の領域がパターンを形成するように配されたことで、研磨レートを改善すると共に、発泡体と樹脂基材との合計の厚さが均一化されたため、被研磨物にかかる押圧力が均等化されるので、被研磨物の平坦性精度を向上させることができる。 In the first aspect, since the opening diameter of the first region is smaller than the opening diameter of the second region, the area of the resin portion on the polishing surface is ensured during the polishing process, so that the object to be polished can be reliably polished. Since the opening diameter of the second region is larger than the opening diameter of the first region, the inflow and outflow of the slurry in the foam is promoted during the polishing process. According to this aspect, the first region for reliably polishing the object to be polished and the second region for promoting the inflow and outflow of the slurry are arranged so as to form a pattern, thereby improving the polishing rate. Since the total thickness of the foam and the resin base material is made uniform, the pressing force applied to the object to be polished is equalized, so that the flatness accuracy of the object to be polished can be improved.
第1の態様において、第1の領域には開口径が30μm以下の開口が形成されており、第2の領域には開口径が50μm以上の開口が形成されていることが好適である。第1および第2の領域の合計の幅は、10mm〜100mmの範囲であることが好ましい。また、第1の領域の開口率は、第2の領域の開口率より小さいことが好適である。樹脂基材に形成された凹部および凸部のパターンは、ストライプ状、格子状、同心円状としてもよい。樹脂基材は、凹部および凸部に面取り加工またはR付加工が施されていることが好ましい。 In the first aspect, it is preferable that an opening having an opening diameter of 30 μm or less is formed in the first region, and an opening having an opening diameter of 50 μm or more is formed in the second region. The total width of the first and second regions is preferably in the range of 10 mm to 100 mm. In addition, the aperture ratio of the first region is preferably smaller than the aperture ratio of the second region. The pattern of the concave portion and the convex portion formed on the resin base material may be a stripe shape, a lattice shape, or a concentric circle shape. It is preferable that the resin base material is chamfered or processed with R on the concave and convex portions.
本発明の第2の態様は、第1の態様の研磨パッドの製造方法であって、水混和性有機溶媒に樹脂を溶解させた樹脂溶液を成膜基材に表面が平坦になるように塗布し、水を主成分とする凝固液中で凝固させシート状の発泡体を形成する発泡体形成ステップと、前記発泡体形成ステップで形成された発泡体を前記成膜基材から剥離し、前記発泡体の前記成膜基材が剥離された面側と、一面側に凹部および凸部のパターンが形成された樹脂基材の該一面側とを貼り合わせる貼り合わせステップと、前記貼り合わせステップ貼り合わされた前記樹脂基材と前記発泡体との合計の厚さが均一化されるように前記発泡体の樹脂基材と反対面側に研削処理を施す研削ステップと、を含む。 According to a second aspect of the present invention, there is provided a polishing pad manufacturing method according to the first aspect, wherein a resin solution in which a resin is dissolved in a water-miscible organic solvent is applied to a film-forming substrate so that the surface becomes flat. A foam-forming step in which a sheet-like foam is formed by coagulation in a coagulating liquid containing water as a main component, and the foam formed in the foam-forming step is peeled from the film-forming substrate, A bonding step of bonding the surface of the foam from which the film-forming substrate is peeled off and the one surface of the resin substrate having a concave and convex pattern formed on one surface; and bonding the bonding step And a grinding step of subjecting the opposite surface side of the foam to the resin base so that the total thickness of the combined resin base and the foam is uniform.
本発明によれば、被研磨物を確実に研磨加工する第1の領域およびスラリの流出入を促進させる第2の領域がパターンを形成するように配されたことで、研磨レートを改善すると共に、発泡体と樹脂基材との合計の厚さが均一化されたため、被研磨物にかかる押圧力が均等化されるので、被研磨物の平坦性精度を向上させることができる、という効果を得ることができる。 According to the present invention, the first region for reliably polishing the object to be polished and the second region for promoting the inflow and outflow of the slurry are arranged so as to form a pattern, thereby improving the polishing rate. Since the total thickness of the foam and the resin base material is made uniform, the pressing force applied to the object to be polished is equalized, so that the flatness accuracy of the object to be polished can be improved. Obtainable.
以下、図面を参照して、本発明を適用した研磨パッドの実施の形態について説明する。 Hereinafter, embodiments of a polishing pad to which the present invention is applied will be described with reference to the drawings.
(構成)
図1に示すように、本実施形態の研磨パッド10は、湿式成膜法によりポリウレタン樹脂で形成されたシート状の発泡体2と樹脂基材7とを備えている。発泡体2は、被研磨物を研磨加工するための略平坦な研磨面Pを有している。
(Constitution)
As shown in FIG. 1, the
発泡体2の研磨面Pの反対面側には、樹脂基材7の一面側が貼り合わされている。樹脂基材7の一面側には、凹部7aおよび凸部7bのパターンが形成されている。凹部7aおよび凸部7bの厚みの差は、50〜200μmの範囲となるように形成されている。発泡体2と樹脂基材7との合計の厚さは湿式成膜時に形成されたスキン層側をバフ処理することにより均一化されている。すなわち、バフ処理された表面に研磨面Pが形成されている。発泡体2には、厚さ方向に沿って縦長の丸みを帯びた断面三角形状の発泡3および発泡5が形成されている。発泡3および発泡5はいずれも研磨面P側の径の大きさが、研磨面Pと反対の面側より小さく形成されている。すなわち、発泡3および発泡5は、研磨面P側で縮径されている。発泡体2において、発泡3が形成された部分は樹脂基材7の凹部7aに対応し、発泡5が形成された部分は樹脂基材7の凸部7bに対応している。このため、発泡5の厚さ方向の長さは、発泡3の厚さ方向の長さより小さくなる。また、発泡3が研磨面Pで開口することで開口径が30μm以下の開口4が形成され、発泡5が研磨面Pで開口することで開口径が50μm以上の開口6が形成されている。発泡3および発泡5の間のポリウレタン樹脂中には、発泡3および発泡5より小さい微多孔が形成されているが、図1ではそれらの微多孔が省略されている。発泡3、発泡5および微多孔は、不図示の連通孔で網目状につながっている。すなわち、発泡体2は、連続状の発泡構造を有している。
One surface side of the
発泡体2の研磨面Pに、発泡3が開口し開口径が30μm以下の開口4が主として形成された第1の領域としての領域2aと、発泡5が開口し開口径が50μm以上の開口6が主として形成された第2の領域としての領域2bとを有している。発泡体2に貼り合わされた樹脂基材7には、一面側に凹部7aおよび凸部7bのストライプ状のパターンが形成されている。樹脂基材7の凹部7aには領域2aが対応し、凸部7bは領域2bが対応している。換言すれば、ストライプ状のパターンに形成された凹部7a、凸部7bにそれぞれ対応する領域2a、領域2bは、研磨面Pにおいて、ストライプ状のパターンを形成するように配置されている。領域2aの開口率は、領域2bの開口率より小さくなるように形成されている。領域2aおよび領域2bの開口率は、研磨面Pのうち、それぞれの領域全体の面積に対する、領域の開口面積の割合を示している。
A
図4に示すように、発泡体2の領域2aおよび領域2bは、研磨面Pにおいてストライプ状となるように規則性を保ったパターンで配置されている。このとき、領域2aは、1つの領域2aの一側の端と、この領域2aと領域2bを介して隣り合う領域2aの他側の端との最短距離が1〜10mmの範囲に調整されている。また、研磨面Pに対する領域2aの面積比は、1/3〜9/10の範囲に調整されている。研磨面Pに対する領域2aの面積比は、樹脂部分と開口部分とを合わせた領域全体の面積比を示している。「規則性を保ったパターン」とは、厳密な幾何学上の規則的構造を意味するものではなく、構造的に規則性が認められた状態、すなわち、開口径や開口の分布状態がランダムに形成されたものではないことを意味している。従って、開口の形状、大きさ、間隔等に若干の乱れ(バラツキ)が生じても、規則性を保ったパターンに含まれる。
As shown in FIG. 4, the
また、研磨パッド10は、研磨面Pと反対の面側に、研磨機に研磨パッド10を装着するための両面テープ8の一面側が貼り合わされている。両面テープ8は、ポリエチレンテレフタレート(以下、PETと略記する。)等の基材を有しており、その両表面に粘着剤が塗布されている。両面テープ8の他面側(最下面側)に図示を省略した剥離紙を有している。
Further, the
(製造)
図2に示すように、研磨パッド10は、ポリウレタン樹脂を溶解させた樹脂溶液を準備する準備工程、樹脂溶液を成膜基材に連続的に塗布する塗布工程(発泡体形成ステップの一部)、水系凝固液中でポリウレタン樹脂をシート状に凝固再生させる凝固再生工程(発泡体形成ステップの一部)、凝固再生したポリウレタン樹脂を洗浄し乾燥させる洗浄・乾燥工程、乾燥後のポリウレタン樹脂から成膜基材を剥離し、樹脂基材7を貼り合わせる貼り合わせ工程(貼り合わせステップ)、ポリウレタン樹脂の樹脂基材と反対面側に、厚みを均一化させるように研削処理を施す研削工程(研削ステップ)、発泡体2に貼付された樹脂基材7に両面テープ8を貼付するラミネート加工工程を経て製造される。以下、工程順に説明する。
(Manufacturing)
As shown in FIG. 2, the
準備工程では、ポリウレタン樹脂、ポリウレタン樹脂を溶解可能な水混和性の有機溶媒のN,N−ジメチルホルムアミド(以下、DMFと略記する。)および添加剤を混合してポリウレタン樹脂を溶解させる。水混和性の有機溶媒としては、水と任意の割合で混ざり合う有機溶媒であればよく、DMF以外に、例えばN,N−ジメチルアセトアミド等を用いてもよい。ポリウレタン樹脂には、ポリエステル系、ポリエーテル系、ポリカーボネート系等の樹脂から用い、例えば、ポリウレタン樹脂が30重量%となるようにDMFに溶解させる。添加剤としては、発泡の大きさや単位体積あたりの個数を制御するため、カーボンブラック等の顔料、発泡の形成を促進させる親水性活性剤及びポリウレタン樹脂の凝固再生を安定化させる疎水性活性剤等を用いることができる。得られた溶液を減圧下で脱泡してポリウレタン樹脂溶液を得る。 In the preparation step, N, N-dimethylformamide (hereinafter abbreviated as DMF), which is a water-miscible organic solvent capable of dissolving the polyurethane resin, and an additive are mixed to dissolve the polyurethane resin. The water-miscible organic solvent may be any organic solvent that is miscible with water at an arbitrary ratio. For example, N, N-dimethylacetamide or the like may be used in addition to DMF. For the polyurethane resin, a polyester-based, polyether-based, or polycarbonate-based resin is used. For example, the polyurethane resin is dissolved in DMF so as to be 30% by weight. Additives include pigments such as carbon black to control foam size and number per unit volume, hydrophilic activators that promote foam formation, and hydrophobic activators that stabilize polyurethane resin coagulation regeneration Can be used. The resulting solution is degassed under reduced pressure to obtain a polyurethane resin solution.
塗布工程では、準備工程で得られたポリウレタン樹脂溶液を常温下でナイフコータ等の塗布装置により帯状の成膜基材に略均一な厚みで塗布する。このとき、ナイフコータと成膜基材との間隙を調整することで、ウレタン樹脂溶液の塗布厚み(塗布量)を調整する。成膜基材にはPET樹脂等の樹脂製の不織布やフィルムを用いることができるが、本例では、成膜基材としてPET製フィルムが用いられる。 In the application step, the polyurethane resin solution obtained in the preparation step is applied to the belt-shaped film forming substrate with a substantially uniform thickness at a normal temperature by an application device such as a knife coater. At this time, the application thickness (application amount) of the urethane resin solution is adjusted by adjusting the gap between the knife coater and the film forming substrate. A resin-made nonwoven fabric or film such as PET resin can be used for the film-forming substrate, but in this example, a PET film is used as the film-forming substrate.
凝固再生工程では、成膜基材に塗布されたポリウレタン樹脂溶液が、ポリウレタン樹脂に対して貧溶媒である水を主成分とする凝固液(水系凝固液)に案内される。まず、塗布された樹脂溶液の表面側に微多孔が形成され厚さ数μm程度のスキン層が形成される。その後、ポリウレタン樹脂溶液中のDMFと凝固液との置換の進行によりポリウレタン樹脂が成膜基材上に凝固再生する。DMFがポリウレタン樹脂溶液から脱溶媒し、DMFと凝固液とが置換することで、スキン層より内側のポリウレタン樹脂中に多数の発泡や図示を省略した微多孔が形成され、発泡や図示を省略した微多孔が網目状に連通する。内部の多数の発泡はポリウレタン樹脂の塗布厚さ全体に亘る縦長に形成される。このとき、成膜基材のPETシートが水を浸透させないため、混合液の表面側(スキン層側)で脱溶媒が生じて成膜基材側が表面側より大きな発泡が形成される。 In the coagulation regeneration process, the polyurethane resin solution applied to the film-forming substrate is guided to a coagulation liquid (water-based coagulation liquid) whose main component is water which is a poor solvent for the polyurethane resin. First, micropores are formed on the surface side of the applied resin solution, and a skin layer having a thickness of about several μm is formed. Thereafter, the polyurethane resin coagulates and regenerates on the film-forming substrate as the substitution of the DMF in the polyurethane resin solution and the coagulating liquid proceeds. When DMF is desolvated from the polyurethane resin solution and DMF and the coagulating liquid are replaced, a large number of foams and micropores not shown are formed in the polyurethane resin inside the skin layer, and foaming and illustration are omitted. The micropores communicate in a network. A large number of foams in the interior are formed in a vertically long shape over the entire coating thickness of the polyurethane resin. At this time, since the PET sheet of the film forming substrate does not permeate water, desolvation occurs on the surface side (skin layer side) of the mixed solution, and foaming larger on the film forming substrate side than the surface side is formed.
洗浄・乾燥工程では、凝固再生工程で凝固再生したシート状のポリウレタン樹脂を成膜基材から剥離し、水等の洗浄液中で洗浄してポリウレタン樹脂中に残留するDMFを除去する。洗浄後、ポリウレタン樹脂をシリンダ乾燥機で乾燥させる。シリンダ乾燥機は内部に熱源を有するシリンダを備えている。ポリウレタン樹脂がシリンダの周面に沿って通過することで乾燥する。乾燥後のポリウレタン樹脂は、ロール状に巻き取られる。 In the washing / drying step, the sheet-like polyurethane resin coagulated and regenerated in the coagulation regeneration step is peeled off from the film-forming substrate and washed in a cleaning solution such as water to remove DMF remaining in the polyurethane resin. After washing, the polyurethane resin is dried with a cylinder dryer. The cylinder dryer includes a cylinder having a heat source therein. The polyurethane resin is dried by passing along the peripheral surface of the cylinder. The polyurethane resin after drying is wound into a roll.
貼り合わせ工程では、洗浄・乾燥後のポリウレタン樹脂の成膜基材が剥離された面に、樹脂基材7の一面側を貼り合わせる。図3(A)に示すように、洗浄・乾燥後、ロール状に巻き取られたポリウレタン樹脂20は、厚さ方向に亘る多数の縦長の発泡がほぼ同じ高さ位置に形成されている。図3(B)に示すように、一面側に凹部7aおよび凸部7bのパターンが形成された樹脂基材7の一面側を貼り合わせると、ポリウレタン樹脂20の凸部7bと対応する部分は、表面側に押し出されるため、ポリウレタン樹脂20の表面側は凹凸状となる。凹部7aおよび凸部7bの厚みの差は50〜200μmの範囲に形成されているため、この厚みの差により凸部7bで押し出された発泡5の高さ位置が凹部7aに対応する発泡3の高さ位置より高くなる。
In the bonding step, one surface side of the
研削工程では、ポリウレタン樹脂20と樹脂基材7との合計の厚みが一様となるようにポリウレタン樹脂20の表面側に研削処理を施す。これにより、図3(C)に示すように、ポリウレタン樹脂20の表面側が研削処理されて略平坦な研磨面Pが形成される。バフ処理により、発泡体2は表面側の凹凸が解消される。また、発泡5が凸部7bで押し出された分、発泡3より多く除去されるため、発泡5が開口した開口径の大きさは発泡3が開口した開口径の大きさより大きくなる。すなわち、発泡体2の研磨面Pでは、発泡3が開口し開口径が30μm以下の開口4が形成された領域2aと、発泡5が開口し開口径が50μm以上開口6が形成された領域2bとが、凹部7a、凸部7bにそれぞれ対応して形成される。研削処理には、バフ機やスライス機等を用いることができる。
The grinding process, subjected to grinding treatment to the surface side of the
ラミネート加工工程では、得られた発泡体2に一面側を貼り合わされた樹脂基材7の他面側に両面テープ8の一面側を貼り合わせる。両面テープ8の他面側は図示を省略した剥離紙で覆われている。そして、所望の形状、サイズに裁断し、汚れや異物等の付着がないことを確認する等の検査を行い、研磨パッド10を完成させる。
In the laminating process, the one surface side of the double-
(作用)
次に、本実施形態の研磨パッド10の作用等について説明する。
(Function)
Next, the operation and the like of the
本実施形態の研磨パッド10では、発泡体2の研磨面Pに、開口径が30μm以下の開口4が主として形成された領域2aと開口径が50μm以上の開口6が主として形成された領域2bとを有している。また、領域2aの開口率は、領域2bの開口率より小さくなるように形成されている。このため、領域2aでは、研磨加工時に研磨面Pにおける樹脂部分の面積が確保されるため、被研磨物を確実に研磨加工できる。領域2bでは、開口径や開口率が領域2aの開口径や開口率より大きいため、研磨加工時に発泡内のスラリの流出入が促進される。また、研磨加工中に生じたスラッジ等の異物が発泡内に貯留しやすくなり、被研磨物表面におけるスクラッチ等の発生を抑制することができる。
In the
また、本実施形態の研磨パッド10では、研磨面Pに研磨加工を確実に行う領域2aおよびスラリの流出入を促進させる領域2bが、ストライプ状のパターンを形成するように配置されている。領域aおよび領域2bの合計の幅は10〜100mmの範囲となるように調整されている。このため、研磨加工時に、研磨レートが向上し、加工面全体にスラリをムラなく略均一に分散させることができ、被研磨物をより高精度に平坦化することができる。領域2aおよび領域2bが50μmより小さい範囲で離間させるには、発泡3や発泡5の口径、とりわけ樹脂基材7側の口径が離間距離より大きくなるため、樹脂基材7の凹部7aおよび凸部7bに対応するように領域2a、領域2bを形成することが難しくなる。反対に、領域2aおよび領域2bを200μmより大きい範囲で離間していると、被研磨物を確実に研磨加工する領域2aが減少するため、研磨レートを改善することができなくなる。
Further, in the
更に、本実施形態の研磨パッド10では、研磨面Pに対する領域2aの面積比が、1/3〜9/10の範囲に調整されている。このため、領域2aの研磨加工を確実に行う作用と、領域2bのスラリの流出入を促進する作用とをバランスよく発揮させることができる。研磨面Pに対する領域2aの面積比が1/3より小さくなると、スラリの分散状態は均一化されるものの、被研磨物を確実に研磨加工する領域2aが減少するため、研磨レートを改善することができなくなる。反対に、研磨面Pに対する領域2aの面積比が9/10より大きくなると、加工面全体にスラリが供給されにくくムラができ、スラリの分散状態が不均一化する。
Furthermore, in the
また更に、本実施形態の研磨パッド10では、発泡体2と樹脂基材7との合計の厚さが一様となるように、発泡体2の樹脂基材7の反対面側にバフ処理等の研削処理が施されている。このため、被研磨物を略均等に研磨することができ、被研磨物の平坦性を向上させることができる。また、領域2bでは、開口6の開口径が開口4の開口径より大きく、開口率が領域2aより大きいため、研磨加工時の圧力で弾性が損なわれやすくなるが、樹脂基材7の凸部7bで支持されていることで、研磨加工時に繰り返しかかる押圧力による発泡5の圧縮潰れが抑制され、長期間安定した研磨性能を維持することができる。更に、領域2bが樹脂基材7の凸部7bで支持されることで、研磨面Pにおける硬度が領域2aと領域2bとでほぼ同じ大きさとなり、研磨面Pの全体で略均等に研磨粒子が被研磨物に押しつけられるため、安定した研磨加工を行うことができる。
Furthermore, in the
なお、本実施形態では、研磨面Pに領域2aおよび領域2bがストライプ状のパターンを形成するように配置されている例を示したが、本発明はこれに限定されるものではない。すなわち、領域2aおよび領域2bが規則性を保ったパターンを形成するように配されていればどのような配置パターンとしてもよい。例えば、図3(A)に示すように、同心円状に配置されていてもよく、図3(B)に示すように、格子状に配置されていてもよい。領域2aないし領域2bを同心円状や格子状に配する場合、研磨パッド10は、樹脂基材7に凹部7aないし凸部7bの同心円状や格子状のパターンに形成し発泡体2に貼り合わせることで製造することができる。領域2aおよび領域2bがこれらを含むどのような形状のパターンで配置されていても、本実施形態と同様の効果を得ることができる。
In the present embodiment, an example is shown in which the
また、本実施形態では、樹脂基材7の凸部7bの断面形状を矩形状とする例を示したが(図1参照)、樹脂基材7の凸部7bの断面形状は台形状としてもよい。このようにすれば、ポリウレタン樹脂と樹脂基材7とがより接着しやすくなる。更に、樹脂基材7の凹部7aおよび凸部7bの幅は、被研磨物に対する研磨特性に応じて調整することができる。
すなわち、凹部7aおよび凸部7bは同じ幅に形成されていてもよく、一方が他方より長く(または短く)なるように形成されていてもよい。このとき、凸部7bの幅は、発泡3や発泡5の口径、とりわけ樹脂基材7側の口径より大きいことが好ましい。また更に、本実施形態では、特に言及していないが、樹脂基材7の凹部7aおよび凸部7bに、面取り加工やR付加工を施すようにしてもよい。このようにすれば、樹脂基材7とポリウレタン樹脂との間に隙間が形成されにくく、エア噛み等を抑制でき、容易に樹脂基材7を発泡体2に貼り合わせることができる。また、これにより研磨加工時の剥離も抑制することができる。
In this embodiment, an example in which the cross-sectional shape of the
That is, the
更に、本実施形態では、研磨面Pに開口径が30μm以下の開口4が主として形成された領域2aと、開口径が50μm以上の開口6が主として形成された領域2bとを有している例を示したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、領域2bに形成された開口6のうち開口径の異なる開口が形成された2つ以上の領域に、領域2bを更に分割することができる。この場合、貼り合わせ工程において、高さの異なる2つ以上の凸部が形成された樹脂基材7を発泡体2に貼付させることで研磨パッド10を製造することが可能である。
Furthermore, in the present embodiment, the polishing surface P has an
また更に、本実施形態では、樹脂製発泡体としてポリウレタン樹脂製のものを例示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、他の樹脂を使用してもよい。例えば、ポリエステル樹脂等を使用してもよい。ポリウレタン樹脂を用いるようにすれば、湿式成膜法により連続状の発泡構造を容易に形成することができる。 Furthermore, in the present embodiment, the polyurethane foam is exemplified as the resin foam, but the present invention is not limited to this, and other resins may be used. For example, a polyester resin or the like may be used. If a polyurethane resin is used, a continuous foam structure can be easily formed by a wet film forming method.
更にまた、本実施形態では、研磨パッド10の作製時に、発泡体2に貼付された樹脂基材7の他面側に、基材の両表面に粘着剤が塗布された両面テープ8を貼り合わせる例を示したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、両面テープ8としては、基材を有することなく粘着剤のみで構成されてもよい。
Furthermore, in this embodiment, when the
以下、本実施形態に従い製造した研磨パッドの実施例について説明する。なお、比較のために製造した比較例の研磨パッドについても併記する。 Hereinafter, examples of the polishing pad manufactured according to the present embodiment will be described. A comparative polishing pad manufactured for comparison is also shown.
(実施例1)
実施例1では、発泡体2の作製にポリウレタン樹脂として、ポリエステルMDI(ジフェニルメタンジイソシアネート)ポリウレタン樹脂を用いた。このポリウレタン樹脂を溶解させた30重量%の溶液100部に対して、溶媒のDMFの45部、顔料としてカーボンブラックの30重量%を含むDMF分散液の40部を添加し混合してポリウレタン樹脂溶液を調製した。得られたポリウレタン樹脂溶液を成膜基材に塗布した後、凝固液中で凝固再生させた。成膜基材を剥離し、洗浄・乾燥した後、厚み650μmのポリウレタン樹脂を、幅が45mmの凹部7aおよび幅が5mmの凸部7bのストライプ状のパターンが形成され凹部7aおよび凸部7bの厚みの差が100μmの樹脂基材7に貼り合わせた。ポリウレタン樹脂と樹脂基材7との合計の厚さが一様となるように凸部からの研削処理量を150μmとして、スキン層側に研削処理を施した。領域2aの平均開口径は25.4μmであり、領域2bの平均開口径は56.9μmであった。樹脂基材7に両面テープ8を貼り合わせ、実施例1の研磨パッド10を製造した。
Example 1
In Example 1, polyester MDI (diphenylmethane diisocyanate) polyurethane resin was used as the polyurethane resin for producing the
(比較例1)
比較例1では、ポリウレタン樹脂から成膜基材を剥離後、厚みが650μmのポリウレタン樹脂を表面が平坦な基材に貼り合わせ、研磨面に平均開口径が30μmの開口が形成されるように研削処理量を50μmとして、スキン層側に研削処理を施したこと以外は実施例1と同様にして比較例1の研磨パッドを製造した。すなわち、図6(A)に示すように、比較例1の研磨パッドは、実施例1の領域2aのみを有する研磨パッドである。
(Comparative Example 1)
In Comparative Example 1, after peeling the film-forming substrate from the polyurethane resin, a polyurethane resin having a thickness of 650 μm was bonded to a substrate having a flat surface and ground so that an opening having an average opening diameter of 30 μm was formed on the polished surface. A polishing pad of Comparative Example 1 was produced in the same manner as Example 1 except that the treatment amount was 50 μm and the skin layer side was ground. That is, as shown in FIG. 6A, the polishing pad of Comparative Example 1 is a polishing pad having only the
(比較例2)
比較例2では、ポリウレタン樹脂から成膜基材を剥離後、厚みが650μmのポリウレタン樹脂を表面が平坦な基材を貼り合わせ、研磨面に平均開口径が50μmの開口が形成されるように研削処理量を150μmとして、スキン層側に研削処理を施したこと以外は実施例1と同様にして比較例1の研磨パッドを製造した。すなわち、図6(B)に示すように、比較例1の研磨パッドは、実施例1の領域2bのみを有する研磨パッドである。
(Comparative Example 2)
In Comparative Example 2, after peeling the film-forming substrate from the polyurethane resin, a polyurethane resin having a thickness of 650 μm was bonded to a substrate having a flat surface, and grinding was performed so that an opening having an average opening diameter of 50 μm was formed on the polished surface. A polishing pad of Comparative Example 1 was produced in the same manner as in Example 1 except that the treatment amount was 150 μm and the skin layer side was ground. That is, as shown in FIG. 6B, the polishing pad of Comparative Example 1 is a polishing pad having only the
(研磨加工)
各実施例および比較例の研磨パッドを用いて、以下の研磨条件でハードディスク用のアルミニウム基板の研磨加工を行い、研磨レートおよびうねりを測定した。研磨レートは、研磨効率を示す数値の一つであり、一分間あたりの研磨量を厚さで表したものである。研磨加工前後のアルミニウム基板の重量減少から求めた研磨量、アルミニウム基板の研磨面積および比重から算出した。うねりは、被研磨物の表面精度(平坦性)を評価するための測定項目の一つであり、80~500μm周期の微少な凹凸を、オングストローム(Å)単位で表したものである。うねりの測定には、Zygo New View 5022を用いた。
(研磨条件)
使用研磨機:スピードファム社製、9B−5Pポリッシングマシン
研磨速度(回転数):30rpm
加工圧力:100g/cm2
スラリ:コロイダルシリカスラリ(pH:1.5)
スラリ供給量:100cc/min
被研磨物:ハードディスク用アルミニウム基板
(Polishing)
Using the polishing pads of the examples and comparative examples, the hard disk aluminum substrate was polished under the following polishing conditions, and the polishing rate and waviness were measured. The polishing rate is one of the numerical values indicating the polishing efficiency, and represents the polishing amount per minute in terms of thickness. It calculated from the grinding | polishing amount calculated | required from the weight reduction of the aluminum substrate before and behind grinding | polishing processing, the grinding | polishing area of an aluminum substrate, and specific gravity. Waviness is one of the measurement items for evaluating the surface accuracy (flatness) of an object to be polished, and represents fine irregularities with a period of 80 to 500 μm in units of angstroms (Å). Zygo New View 5022 was used for the measurement of waviness.
(Polishing conditions)
Polishing machine used: Speedfam, 9B-5P polishing machine Polishing speed (rotation speed): 30 rpm
Processing pressure: 100 g / cm 2
Slurry: Colloidal silica slurry (pH: 1.5)
Slurry supply amount: 100cc / min
Object to be polished: Aluminum substrate for hard disk
表1に示すように、平均開口径が50μmの開口が形成された比較例2ではうねりは4.6Åで示した。これに対して、平均開口径が30μmの開口が形成された比較例1ではうねりは3.1Åを示し、開口径が30μm以下の領域2aと、開口径が50μm以上の領域2bとがパターンを形成するように配された実施例1では、うねりは3.0Åを示した。これは、比較例2の研磨パッドは、研磨面における樹脂部分の面積が小さく研磨加工中にかかる押圧力を受けやすいため、被研磨物の平坦性が損なわれ、うねりが悪化したと考えられる。
As shown in Table 1, in Comparative Example 2 in which an opening having an average opening diameter of 50 μm was formed, the waviness was 4.6 mm. On the other hand, in Comparative Example 1 in which an opening having an average opening diameter of 30 μm is formed, the undulation is 3.1 mm, and a pattern is formed in the
一方、比較例1では研磨レートが0.08μm/minを示し、比較例2では研磨レートが0.07μm/min示した。これらに対して、実施例1では研磨レートが0.11μm/minで、実施例1の研磨レートが比較例1および比較例2の研磨レートを超える値を示した。これは、実施例1の研磨パッド10では、確実に被研磨物を研磨加工できる領域2aおよびスラリの流出入を促進させる領域2bがストライプ状のパターンを形成するように配されているため、研磨加工中に加工面全体でスラリの分散状態が均一化され、被研磨物のうねりを比較例1と同程度となるように仕上げつつ、研磨レートを向上させることができたと考えられる。このような研磨パッド10では、高度な平坦性精度を要求される被研磨物の研磨加工に好適に使用することができる。
On the other hand, in Comparative Example 1, the polishing rate was 0.08 μm / min, and in Comparative Example 2, the polishing rate was 0.07 μm / min. On the other hand, in Example 1, the polishing rate was 0.11 μm / min, and the polishing rate of Example 1 showed a value exceeding the polishing rates of Comparative Example 1 and Comparative Example 2. This is because in the
本発明は、研磨レートを改善し被研磨物の平坦性精度を向上させることができる研磨パッドおよび該研磨パッドの製造方法を提供するものであるため、研磨パッドの製造、販売に寄与するので、産業上の利用可能性を有する。 The present invention provides a polishing pad that can improve the polishing rate and improve the flatness accuracy of the object to be polished and a method for manufacturing the polishing pad, and therefore contributes to the manufacture and sales of the polishing pad. Has industrial applicability.
P 研磨面
2 発泡体
2a 領域(第1の領域)
2b 領域(第2の領域)
3、5 発泡
4、6 開口
7 樹脂基材
7a 凹部
7b 凸部
10 研磨パッド
P polished
2b region (second region)
3, 5
Claims (7)
水混和性有機溶媒に樹脂を溶解させた樹脂溶液を成膜基材に表面が平坦になるように塗布し、水を主成分とする凝固液中で凝固させシート状の発泡体を形成する発泡体形成ステップと、
前記発泡体形成ステップで形成された発泡体を前記成膜基材から剥離し、前記発泡体の前記成膜基材が剥離された面側と、一面側に凹部および凸部のパターンが形成された樹脂基材の該一面側とを貼り合わせる貼り合わせステップと、
前記貼り合わせステップで貼り合わされた前記樹脂基材と前記発泡体との合計の厚さが均一化されるように前記発泡体の樹脂基材と反対面側に研削処理を施す研削ステップと、
を含むことを特徴とする製造方法。 It is a manufacturing method of the polishing pad according to claim 1,
Foam that forms a sheet-like foam by applying a resin solution in which a resin is dissolved in a water-miscible organic solvent to a film-forming substrate so that the surface is flat and coagulating in a coagulating liquid containing water as a main component. A body formation step;
The foam formed in the foam forming step is peeled from the film forming substrate, and a pattern of concave and convex portions is formed on the surface side of the foam from which the film forming substrate is peeled and on one surface side. A laminating step of laminating the one side of the resin base material,
A grinding step of performing a grinding process on the opposite surface side of the foam resin base material so that the total thickness of the resin base material and the foam bonded in the bonding step is uniform;
The manufacturing method characterized by including.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010080632A JP5421839B2 (en) | 2010-03-31 | 2010-03-31 | Polishing pad and method of manufacturing polishing pad |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010080632A JP5421839B2 (en) | 2010-03-31 | 2010-03-31 | Polishing pad and method of manufacturing polishing pad |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011212759A true JP2011212759A (en) | 2011-10-27 |
JP5421839B2 JP5421839B2 (en) | 2014-02-19 |
Family
ID=44943049
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010080632A Expired - Fee Related JP5421839B2 (en) | 2010-03-31 | 2010-03-31 | Polishing pad and method of manufacturing polishing pad |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5421839B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021037478A (en) * | 2019-09-04 | 2021-03-11 | 富士紡ホールディングス株式会社 | Cleaning sheet and cleaning method using the same |
JP2021037474A (en) * | 2019-09-04 | 2021-03-11 | 富士紡ホールディングス株式会社 | Cleaning sheet and cleaning method using the same |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11333699A (en) * | 1998-03-24 | 1999-12-07 | Sony Corp | Polishing pad, polishing device and polishing method |
JP2005066749A (en) * | 2003-08-25 | 2005-03-17 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | Laminated element for polishing, and polishing method |
JP2008284662A (en) * | 2007-05-21 | 2008-11-27 | Fujibo Holdings Inc | Holding pad and its manufacturing method |
JP2009101504A (en) * | 2007-10-03 | 2009-05-14 | Fujibo Holdings Inc | Polishing cloth |
JP2009136935A (en) * | 2007-12-04 | 2009-06-25 | Chiyoda Kk | Polishing pad |
-
2010
- 2010-03-31 JP JP2010080632A patent/JP5421839B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11333699A (en) * | 1998-03-24 | 1999-12-07 | Sony Corp | Polishing pad, polishing device and polishing method |
JP2005066749A (en) * | 2003-08-25 | 2005-03-17 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | Laminated element for polishing, and polishing method |
JP2008284662A (en) * | 2007-05-21 | 2008-11-27 | Fujibo Holdings Inc | Holding pad and its manufacturing method |
JP2009101504A (en) * | 2007-10-03 | 2009-05-14 | Fujibo Holdings Inc | Polishing cloth |
JP2009136935A (en) * | 2007-12-04 | 2009-06-25 | Chiyoda Kk | Polishing pad |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021037478A (en) * | 2019-09-04 | 2021-03-11 | 富士紡ホールディングス株式会社 | Cleaning sheet and cleaning method using the same |
JP2021037474A (en) * | 2019-09-04 | 2021-03-11 | 富士紡ホールディングス株式会社 | Cleaning sheet and cleaning method using the same |
JP7471064B2 (en) | 2019-09-04 | 2024-04-19 | 富士紡ホールディングス株式会社 | Cleaning sheet and cleaning method using same |
JP7493315B2 (en) | 2019-09-04 | 2024-05-31 | 富士紡ホールディングス株式会社 | Cleaning sheet and cleaning method using same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5421839B2 (en) | 2014-02-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI405638B (en) | Polishing pad | |
JP5091417B2 (en) | Polishing cloth | |
KR20100072193A (en) | Polishing pad | |
JP5753677B2 (en) | Polishing pad and method of manufacturing polishing pad | |
JP4948935B2 (en) | Polishing cloth | |
JP6228546B2 (en) | Polishing pad | |
JP5274286B2 (en) | Polishing pad manufacturing method | |
JP2012130992A (en) | Polishing pad, and method for manufacturing the same | |
JP5324998B2 (en) | Holding pad | |
JP5421839B2 (en) | Polishing pad and method of manufacturing polishing pad | |
JP2007260855A (en) | Abrasive cloth for finishing | |
JP5854910B2 (en) | Polishing pad | |
JP5502560B2 (en) | Polishing pad and method of manufacturing polishing pad | |
JP2006062058A (en) | Abrasive cloth for finish polishing and manufacturing method of the abrasive cloth | |
JP5502542B2 (en) | Polishing pad | |
JP2006247807A (en) | Polishing cloth and method for manufacturing polishing cloth | |
JP5534694B2 (en) | Polishing pad and method of manufacturing polishing pad | |
JP4364291B1 (en) | Polishing pad | |
JP5544124B2 (en) | Polishing pad | |
JP5567280B2 (en) | Polishing pad | |
JP6587464B2 (en) | Polishing pad | |
JP5324962B2 (en) | Polishing pad | |
JP5502383B2 (en) | Polishing pad and polishing pad manufacturing method | |
JP5534768B2 (en) | Polishing pad | |
JP5501719B2 (en) | Sheet abrasive |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131112 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131114 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131122 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5421839 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |