JP2011212241A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2011212241A5
JP2011212241A5 JP2010083567A JP2010083567A JP2011212241A5 JP 2011212241 A5 JP2011212241 A5 JP 2011212241A5 JP 2010083567 A JP2010083567 A JP 2010083567A JP 2010083567 A JP2010083567 A JP 2010083567A JP 2011212241 A5 JP2011212241 A5 JP 2011212241A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
light
fundus
eye
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010083567A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5522629B2 (ja
JP2011212241A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2010083567A priority Critical patent/JP5522629B2/ja
Priority claimed from JP2010083567A external-priority patent/JP5522629B2/ja
Publication of JP2011212241A publication Critical patent/JP2011212241A/ja
Publication of JP2011212241A5 publication Critical patent/JP2011212241A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5522629B2 publication Critical patent/JP5522629B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

(1) 赤外光を用いて観察を行うための無散瞳用の光学系と、可視光を用いて観察を行うための散瞳用の光学系とを有する眼底撮影装置において、赤外光によるアライメント指標を被検者眼に投影するアライメント指標投影光学系と、被検者眼に投影された前記アライメント指標の受光状態に基づいて被検者眼と装置とのアライメントを行うためのアライメント制御手段と、散瞳型撮影モードと無散瞳型撮影モードとを選択するためのモード選択手段と、前記散瞳型撮影モードが選択されている場合に前記アライメント制御手段により所定のアライメント状態が得られた後,被検者眼に向けて照射する照明用の光を赤外光から可視光に切り換える照明光切換手段と、を有することを特徴とする。
(2) (1)の眼底撮影装置において、前記無散瞳用光学系と前記散瞳用光学系の共通の光学系として,可視域及び赤外域の光を発する光源を持ち該光源から発せられるを被検者眼に向けて導光させる光学系を持つ照明光学系と、該照明光学系により照明された被検者眼の眼底を撮像する第1撮影手段を持つ眼底観察光学系と、前記アライメント指標投影光学系によりアライメント指標が投影された被検者眼の前眼部を撮像する第2撮影手段を持つ前眼部観察光学系と、該前眼部観察光学系の光路の一部と前記照明光学系の光路の一部とを同軸とするために前記照明光学系の光路に挿脱可能に配置されるダイクロイックミラーであって,前記アライメント指標を反射させて前記前眼部観察光学系に導光させるとともに前記アライメント指標の波長以外の他の赤外光の少なくとも一部の波長域を透過させるダイクロイックミラーと、を有し、前記照明光切換手段は前記ダイクロイックミラーを光路から挿脱させることにより赤外光と可視光とを切り換えることを特徴とする。
(3) (2)の眼底撮影装置は、可視から赤外域の波長の光を発する第2の光源を持ち該第2光源からの光をフォーカス指標として被検者眼眼底に向けて投影するためのフォーカス指標投影光学系を備え、前記フォーカス指標は前記ダイクロイックミラーの挿入時には該ダイクロイックミラーを介することにより赤外域の波長のフォーカス指標として被検者眼眼底に投影され、前記ダイクロイックミラーの離脱時には可視域の波長のフォーカス指標として被検者眼眼底に投影されることを特徴とする。
(4) (3)の眼底撮影装置において、前記第1撮影手段は可視域から赤外域まで感度を持つ撮像素子であることを特徴とする。

Claims (4)

  1. 赤外光を用いて観察を行うための無散瞳用の光学系と、
    可視光を用いて観察を行うための散瞳用の光学系とを有する眼底撮影装置において、
    赤外光によるアライメント指標を被検者眼に投影するアライメント指標投影光学系と、
    被検者眼に投影された前記アライメント指標の受光状態に基づいて被検者眼と装置とのアライメントを行うためのアライメント制御手段と、
    散瞳型撮影モードと無散瞳型撮影モードとを選択するためのモード選択手段と、
    前記散瞳型撮影モードが選択されている場合に前記アライメント制御手段により所定のアライメント状態が得られた後,被検者眼に向けて照射する照明用の光を赤外光から可視光に切り換える照明光切換手段と、
    を有することを特徴とする眼底撮影装置。
  2. 請求項1の眼底撮影装置において、
    前記無散瞳用光学系と前記散瞳用光学系の共通の光学系として,可視域及び赤外域の光を発する光源を持ち該光源から発せられるを被検者眼に向けて導光させる光学系を持つ照明光学系と、
    該照明光学系により照明された被検者眼の眼底を撮像する第1撮影手段を持つ眼底観察光学系と、前記アライメント指標投影光学系によりアライメント指標が投影された被検者眼の前眼部を撮像する第2撮影手段を持つ前眼部観察光学系と、
    該前眼部観察光学系の光路の一部と前記照明光学系の光路の一部とを同軸とするために前記照明光学系の光路に挿脱可能に配置されるダイクロイックミラーであって,前記アライメント指標を反射させて前記前眼部観察光学系に導光させるとともに前記アライメント指標の波長以外の他の赤外光の少なくとも一部の波長域を透過させるダイクロイックミラーと、を有し、
    前記照明光切換手段は前記ダイクロイックミラーを光路から挿脱させることにより赤外光と可視光とを切り換えることを特徴とする眼底撮影装置。
  3. 請求項2の眼底撮影装置は、
    可視から赤外域の波長の光を発する第2の光源を持ち該第2光源からの光をフォーカス指標として被検者眼眼底に向けて投影するためのフォーカス指標投影光学系を備え、
    前記フォーカス指標は前記ダイクロイックミラーの挿入時には該ダイクロイックミラーを介することにより赤外域の波長のフォーカス指標として被検者眼眼底に投影され、前記ダイクロイックミラーの離脱時には可視域の波長のフォーカス指標として被検者眼眼底に投影されることを特徴とする眼底撮影装置。
  4. 請求項3の眼底撮影装置において、
    前記第1撮影手段は可視域から赤外域まで感度を持つ撮像素子であることを特徴とする眼底撮影装置。
JP2010083567A 2010-03-31 2010-03-31 眼底撮影装置 Active JP5522629B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010083567A JP5522629B2 (ja) 2010-03-31 2010-03-31 眼底撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010083567A JP5522629B2 (ja) 2010-03-31 2010-03-31 眼底撮影装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011212241A JP2011212241A (ja) 2011-10-27
JP2011212241A5 true JP2011212241A5 (ja) 2013-05-16
JP5522629B2 JP5522629B2 (ja) 2014-06-18

Family

ID=44942626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010083567A Active JP5522629B2 (ja) 2010-03-31 2010-03-31 眼底撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5522629B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104257345B (zh) * 2014-09-17 2016-09-14 夏明亮 一种照明单元、成像系统及其使用方法
CN107405070B (zh) * 2015-02-27 2019-05-21 兴和株式会社 眼底拍摄系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5084594B2 (ja) 眼科撮像装置
JP5550494B2 (ja) 眼科撮影装置、その制御方法およびプログラム
US8944599B2 (en) Ophthalmologic apparatus, and ophthalmologic control method and program
JP2010119591A5 (ja)
US20130208243A1 (en) Ophthalmologic apparatus, method for controlling ophthalmologic apparatus, and storage medium
US9357914B2 (en) Ophthalmologic apparatus, method for controlling ophthalmologic apparatus, and storage medium
GB2521960A9 (en) Ophthalmologic observation device
JP6143436B2 (ja) 眼科装置、制御方法よびプログラム
JP2009261438A5 (ja)
JP2010187746A (ja) 眼底カメラ
JP2016007433A5 (ja)
JP2009291253A5 (ja)
JP2011212240A5 (ja)
JP2014079393A5 (ja) 眼科撮影方法および眼科装置
JP5435698B2 (ja) 眼底カメラ
JP2011212241A5 (ja)
JP2017099717A (ja) 眼科撮影装置
JP2012090958A5 (ja)
JP2014195602A5 (ja) 眼科装置
JP2015084972A5 (ja)
JP2013244364A5 (ja)
JP4886389B2 (ja) 眼底カメラ
JP6422627B2 (ja) 眼科用手術顕微鏡
JP2018051036A (ja) 眼底撮影装置
JP2006087667A5 (ja)