JP2011211544A - ネットワーク解析装置およびその動作方法 - Google Patents
ネットワーク解析装置およびその動作方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011211544A JP2011211544A JP2010078054A JP2010078054A JP2011211544A JP 2011211544 A JP2011211544 A JP 2011211544A JP 2010078054 A JP2010078054 A JP 2010078054A JP 2010078054 A JP2010078054 A JP 2010078054A JP 2011211544 A JP2011211544 A JP 2011211544A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- packet
- storage unit
- protocol
- abnormal
- network analysis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
【解決手段】パケット捕捉部1はネットワークNを流れるパケットを順次に捕捉し、パケット記憶部2はパケットを捕捉順に記憶する。プロトコル種類取得部6はパケットの内容に基づいて該当のプロトコルの種類を求める。プロトコル動作判定部7はプロトコルの種類とパケットの内容とに基づいて通信の動作が正常か異常かを判定する。位置取得部8は、予め定められたパケット数または時間長だけ前に捕捉されたパケットのパケット記憶部2での位置を求める。パケット破棄中止記憶部9は動作が異常ならその旨を記憶する。パケット破棄処理部10は動作が異常でないなら、位置取得部8により求められた位置より前の位置に記憶されたパケットを破棄する一方、動作が異常ならパケットの破棄を中止する。
【選択図】図1
Description
図1は、第1の実施の形態に係るネットワーク解析装置の概略構成を示すブロック図である。
パケット捕捉部1は、ネットワークNを流れるパケットを順次に捕捉する。パケット処理部3は、捕捉されたパケットを捕捉順にパケット記憶部2に記憶させる。パケット記憶部2は、ここではファイルであり、ハードディスクやフラッシュメモリに格納される。
パケット記憶部2には、パケットが捕捉順に記憶される。ここでは、最も古いパケットは、パケット番号1のパケットであり、最も新しいパケットは、パケット番号Nのパケットである。パケット記憶部2においては、求められた位置より前の位置に記憶されたパケットが破棄される。例えば、パケット番号9のパケットの位置が求められたたなら、パケット番号1〜8のパケットが破棄される。
プロトコル種類取得部6は、ヘッダとデータからなるパケットからヘッダを取得するヘッダ取得部61と、取得されたヘッダのパターンを含むレコードをプロトコル種類テーブル4から検索するテーブル検索部62と、当該レコードからプロトコルの種類を読み出すプロトコル種類読出部63とを備える。
プロトコル動作判定部7は、プロトコル種類取得部6から得たプロトコルの種類を含むレコードを異常パターンテーブル5から検索するテーブル検索部71と、プロトコル種類取得部6から得たパケットが、該レコードの異常のパターンに該当するかを判定する異常判定処理部72と、判定の結果を出力する判定結果出力部73とを備える。
図5は、第2の実施の形態に係るネットワーク解析装置の概略構成を示すブロック図である。第2の実施の形態に係るネットワーク解析装置は、第1の実施の形態に係るネットワーク解析装置と同様の構成要素を有し、これについては、同一符号を付与し、重複説明を省略する。
パケット捕捉部1は、ネットワークNを流れるパケットを順次に捕捉する。パケット処理部3は、捕捉されたパケットを捕捉順にパケット記憶部2に記憶させる。パケット記憶部2は、ここではファイルであり、ハードディスクやフラッシュメモリに格納される。パケット記憶部2の構成は図2に示したとおりである。
プロトコル種類取得部6Aは、ヘッダ取得部61と、取得されたヘッダのパターンを含むレコードをプロトコル種類テーブル4Aから検索するテーブル検索部62と、レコードからプロトコルの形式を読み出し、これが、複数のパケットが送信されるものである、例えば、プロトコルの形式がステート型である、か否かを判定するプロトコル形式判定部64と、プロトコルの形式が、複数のパケットが送信されるものであるなら、その複数のパケットの中の先頭のパケットのパケット記憶部2での位置を位置記憶部11に記憶させ、プロトコルの形式が、複数のパケットが送信されるものでないなら、予め定められたパケット数または時間長だけ前に捕捉されたパケットのパケット記憶部2での位置を位置記憶部11に記憶させる位置書込部65と、プロトコル種類読出部63とを備える。
図7は、第3の実施の形態に係るネットワーク解析装置の概略構成を示すブロック図である。
第3の実施の形態における動作では、異常内容処理部13が、動作が異常な場合における当該異常の内容を異常内容記憶部12に記憶させ、これ以外の動作は、第1の実施の形態と同様である。なお、第2の実施の形態に係るネットワーク解析装置に異常内容記憶部12と異常内容処理部13を設け、同様な動作がなされるようにしてもよい。
図8は、第4の実施の形態に係るネットワーク解析装置の概略構成を示すブロック図である。
第4の実施の形態における動作では、異常内容通知部14が、例えば、ネットワークNを介して通信可能な、外部の図示しない装置(サーバなど)に通知し、これ以外の動作は、第1の実施の形態と同様である。なお、第2または3の実施の形態に係るネットワーク解析装置に異常内容通知部14を設け、同様な動作がなされるようにしてもよい。
2…パケット記憶部
3…パケット処理部
4、4A…プロトコル種類テーブル
5…異常パターンテーブル
6、6A…プロトコル種類取得部
7…プロトコル動作判定部
8、8A…位置取得部
9…パケット破棄中止記憶部
10、10A…パケット破棄処理部
11…位置記憶部
12…異常内容記憶部
13…異常内容処理部
14…異常内容通知部
61…ヘッダ取得部
62、71…テーブル検索部
63…プロトコル種類読出部
64…プロトコル形式判定部
65…位置書込部
72…異常判定処理部
73…判定結果出力部
Claims (9)
- ネットワークを流れるパケットを順次に捕捉するパケット捕捉部と、
当該捕捉されたパケットが捕捉順に記憶されるパケット記憶部と、
当該捕捉されたパケットの内容に基づいて当該パケットに適用されたプロトコルの種類を求めるプロトコル種類取得部と、
当該プロトコルの種類と当該パケットの内容とに基づいて当該プロトコルおよびパケットに関わる通信の動作が正常なものであるか異常なものであるかを判定するプロトコル動作判定部と、
当該パケットより予め定められたパケット数または時間長だけ前に捕捉されたパケットのパケット記憶部での位置を求める位置取得部と、
当該動作が異常なら、当該動作が異常であることを記憶するパケット破棄中止記憶部と、
前記パケット破棄中止記憶部に当該動作が異常であることが記憶されていないなら、前記パケット記憶部において当該位置より前の位置に記憶されたパケットを破棄する一方、前記パケット破棄中止記憶部に当該動作が異常であることが記憶されているならパケットの破棄を中止するパケット破棄処理部と
を有することを特徴とするネットワーク解析装置。 - ネットワークを流れるパケットを順次に捕捉するパケット捕捉部と、
当該捕捉されたパケットが捕捉順に記憶されるパケット記憶部と、
当該捕捉されたパケットの内容に基づいて当該パケットに適用されたプロトコルの種類を求めるプロトコル種類取得部と、
当該プロトコルの種類が、複数のパケットが送信されるものである場合に、当該複数のパケットの中の先頭のパケットのパケット記憶部での位置が記憶される位置記憶部と、
当該プロトコルの種類と当該パケットの内容とに基づいて当該プロトコルおよびパケットに関わる通信の動作が正常なものであるか異常なものであるかを判定するプロトコル動作判定部と、
前記位置記憶部に記憶された位置を読み出す位置取得部と、
当該動作が異常なら、当該動作が異常であることを記憶するパケット破棄中止記憶部と、
前記パケット破棄中止記憶部に当該動作が異常であることが記憶されていないなら、前記パケット記憶部において当該位置より前の位置に記憶されたパケットを破棄する一方、前記パケット破棄中止記憶部に当該動作が異常であることが記憶されているならパケットの破棄を中止するパケット破棄処理部と
を有することを特徴とするネットワーク解析装置。 - 前記動作が異常な場合における当該異常の内容を記憶する異常内容記憶部を有することを特徴とする請求項1または2記載のネットワーク解析装置。
- 前記動作が異常なら当該異常の内容を外部の装置に通知する異常内容通知部を有することを請求項1ないし3のいずれかに記載のネットワーク解析装置。
- ネットワークに接続されたネットワーク解析装置の動作方法であって、
前記ネットワーク解析装置のパケット捕捉部が、ネットワークを流れるパケットを順次に捕捉し、
前記ネットワーク解析装置のパケット記憶部が、当該捕捉されたパケットを捕捉順に記憶し、
前記ネットワーク解析装置のプロトコル種類取得部が、当該捕捉されたパケットの内容に基づいて当該パケットに適用されたプロトコルの種類を求め、
前記ネットワーク解析装置のプロトコル動作判定部が、当該プロトコルの種類と当該パケットの内容とに基づいて当該プロトコルおよびパケットに関わる通信の動作が正常なものであるか異常なものであるかを判定し、
前記ネットワーク解析装置の位置取得部が、当該パケットより予め定められたパケット数または時間長だけ前に捕捉されたパケットのパケット記憶部での位置を求め、
前記ネットワーク解析装置のパケット破棄中止記憶部が、当該動作が異常なら、当該動作が異常であることを記憶し、
前記ネットワーク解析装置のパケット破棄処理部が、前記パケット破棄中止記憶部に当該動作が異常であることが記憶されていないなら、前記パケット記憶部において当該位置より前の位置に記憶されたパケットを破棄する一方、前記パケット破棄中止記憶部に当該動作が異常であることが記憶されているならパケットの破棄を中止する
ことを特徴とするネットワーク解析装置の動作方法。 - ネットワークに接続されたネットワーク解析装置の動作方法であって、
前記ネットワーク解析装置のパケット捕捉部が、ネットワークを流れるパケットを順次に捕捉し、
前記ネットワーク解析装置のパケット記憶部が、当該捕捉されたパケットを捕捉順に記憶し、
前記ネットワーク解析装置のプロトコル種類取得部が、当該捕捉されたパケットの内容に基づいて当該パケットに適用されたプロトコルの種類を求め、
前記ネットワーク解析装置の位置記憶部が、当該プロトコルの種類が、複数のパケットが送信されるものである場合に、当該複数のパケットの中の先頭のパケットのパケット記憶部での位置を記憶し、
前記ネットワーク解析装置のプロトコル動作判定部が、当該プロトコルの種類と当該パケットの内容とに基づいて当該プロトコルおよびパケットに関わる通信の動作が正常なものであるか異常なものであるかを判定し、
前記ネットワーク解析装置の位置取得部が、前記位置記憶部に記憶された位置を読み出し、
前記ネットワーク解析装置のパケット破棄中止記憶部が、当該動作が異常なら、当該動作が異常であることを記憶し、
前記ネットワーク解析装置のパケット破棄処理部が、前記パケット破棄中止記憶部に当該動作が異常であることが記憶されていないなら、前記パケット記憶部において当該位置より前の位置に記憶されたパケットを破棄する一方、前記パケット破棄中止記憶部に当該動作が異常であることが記憶されているならパケットの破棄を中止する
ことを特徴とするネットワーク解析装置の動作方法。 - 前記ネットワーク解析装置の異常内容記憶部が、前記動作が異常な場合における当該異常の内容を記憶することを特徴とする請求項5または6記載のネットワーク解析装置の動作方法。
- 前記ネットワーク解析装置の異常内容通知部が、前記動作が異常なら当該異常の内容を外部の装置に通知することを請求項5ないし7のいずれかに記載のネットワーク解析装置の動作方法。
- 請求項1ないし4のいずれかに記載のネットワーク解析装置としてコンピュータを機能させるためのコンピュータプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010078054A JP5238745B2 (ja) | 2010-03-30 | 2010-03-30 | ネットワーク解析装置およびその動作方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010078054A JP5238745B2 (ja) | 2010-03-30 | 2010-03-30 | ネットワーク解析装置およびその動作方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011211544A true JP2011211544A (ja) | 2011-10-20 |
JP5238745B2 JP5238745B2 (ja) | 2013-07-17 |
Family
ID=44942129
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010078054A Active JP5238745B2 (ja) | 2010-03-30 | 2010-03-30 | ネットワーク解析装置およびその動作方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5238745B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015115842A (ja) * | 2013-12-12 | 2015-06-22 | 富士通株式会社 | パケット保存方法、パケット保存プログラム及びパケット保存装置 |
CN106998326A (zh) * | 2017-03-22 | 2017-08-01 | 北京匡恩网络科技有限责任公司 | 工业控制网络行为监测方法、装置、以及系统 |
CN112751845A (zh) * | 2020-12-28 | 2021-05-04 | 北京恒光信息技术股份有限公司 | 网络协议解析方法、系统及装置 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06132960A (ja) * | 1992-10-21 | 1994-05-13 | Kokusai Electric Co Ltd | Lan障害監視装置及びlan障害監視システム及びそれにおけるロギングデータ採集方式 |
JPH0888672A (ja) * | 1994-09-19 | 1996-04-02 | Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> | インテリジェント通信プロトコルモニタ装置 |
JP2002215431A (ja) * | 2001-01-16 | 2002-08-02 | Toshiba Corp | 情報処理装置およびトレースログ情報出力方法 |
JP2006120130A (ja) * | 2004-09-21 | 2006-05-11 | Software Partner:Kk | アクセスログの管理システム及び管理方法 |
JP2009060495A (ja) * | 2007-09-03 | 2009-03-19 | Oki Electric Ind Co Ltd | 無線lanアクセスポイント装置 |
JP2009246512A (ja) * | 2008-03-28 | 2009-10-22 | Canon Inc | 情報処理装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 |
-
2010
- 2010-03-30 JP JP2010078054A patent/JP5238745B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06132960A (ja) * | 1992-10-21 | 1994-05-13 | Kokusai Electric Co Ltd | Lan障害監視装置及びlan障害監視システム及びそれにおけるロギングデータ採集方式 |
JPH0888672A (ja) * | 1994-09-19 | 1996-04-02 | Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> | インテリジェント通信プロトコルモニタ装置 |
JP2002215431A (ja) * | 2001-01-16 | 2002-08-02 | Toshiba Corp | 情報処理装置およびトレースログ情報出力方法 |
JP2006120130A (ja) * | 2004-09-21 | 2006-05-11 | Software Partner:Kk | アクセスログの管理システム及び管理方法 |
JP2009060495A (ja) * | 2007-09-03 | 2009-03-19 | Oki Electric Ind Co Ltd | 無線lanアクセスポイント装置 |
JP2009246512A (ja) * | 2008-03-28 | 2009-10-22 | Canon Inc | 情報処理装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015115842A (ja) * | 2013-12-12 | 2015-06-22 | 富士通株式会社 | パケット保存方法、パケット保存プログラム及びパケット保存装置 |
CN106998326A (zh) * | 2017-03-22 | 2017-08-01 | 北京匡恩网络科技有限责任公司 | 工业控制网络行为监测方法、装置、以及系统 |
CN112751845A (zh) * | 2020-12-28 | 2021-05-04 | 北京恒光信息技术股份有限公司 | 网络协议解析方法、系统及装置 |
CN112751845B (zh) * | 2020-12-28 | 2022-12-02 | 北京恒光信息技术股份有限公司 | 网络协议解析方法、系统及装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5238745B2 (ja) | 2013-07-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11038744B2 (en) | Triggered in-band operations, administration, and maintenance in a network environment | |
EP3908222B1 (en) | Comprehensive messaging system for robotic surgical systems | |
CN105320585B (zh) | 一种实现应用故障诊断的方法及装置 | |
EP2081321A2 (en) | Sampling apparatus distinguishing a failure in a network even by using a single sampling and a method therefor | |
CN107743228A (zh) | 视频质量检测方法、监测设备及存储介质 | |
JP5238745B2 (ja) | ネットワーク解析装置およびその動作方法 | |
CN117155832B (zh) | 用于udp传输协议的多端无侵入录制回放测试方法及系统 | |
JP4537372B2 (ja) | 波形解析装置 | |
JP6101573B2 (ja) | パケット転送装置、検査方法、及びプログラム | |
JP4558662B2 (ja) | Ipネットワーク経路診断装置およびipネットワーク経路診断システム | |
JP5484376B2 (ja) | ログ収集自動化装置、ログ収集自動化試験システム、及びログ収集制御方法 | |
CN100421381C (zh) | 一种获取网络设备运行和故障状态信息的方法及装置 | |
JP2014053658A (ja) | 障害部位推定システムおよび障害部位推定プログラム | |
JP2014225179A (ja) | ログ取得装置、ログ取得方法およびログ取得プログラム | |
JP2008005118A (ja) | ネットワーク監視システム | |
JP2015119275A (ja) | 通信装置、パケット監視方法及びコンピュータプログラム | |
JP6439701B2 (ja) | 通信装置、パケット監視方法及びコンピュータプログラム | |
CN105812193A (zh) | 应用日志监控方法和装置 | |
JP5537692B1 (ja) | 品質劣化原因推定装置、品質劣化原因推定方法、品質劣化原因推定プログラム | |
JP3154929U (ja) | ネットワーク機器およびパケット蓄積装置 | |
KR20180082202A (ko) | 원격 인터페이스 감시 방법 및 이를 이용한 감시 시스템 | |
JP5327454B2 (ja) | 記録システム、記録装置、記録方法、及びプログラム | |
JP6352459B2 (ja) | 検査制御装置、検査制御方法、及びプログラム | |
JP2011234097A (ja) | 電磁ノイズ回避方法、電磁ノイズ回避装置及び電磁ノイズ回避プログラム | |
JP2023005049A (ja) | 障害検知装置及び障害検知方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120127 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20120510 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120514 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130308 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130326 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130401 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |