JP3154929U - ネットワーク機器およびパケット蓄積装置 - Google Patents

ネットワーク機器およびパケット蓄積装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3154929U
JP3154929U JP2009005886U JP2009005886U JP3154929U JP 3154929 U JP3154929 U JP 3154929U JP 2009005886 U JP2009005886 U JP 2009005886U JP 2009005886 U JP2009005886 U JP 2009005886U JP 3154929 U JP3154929 U JP 3154929U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
nas
port
communication
writing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2009005886U
Other languages
English (en)
Inventor
博樹 石橋
博樹 石橋
智行 杉原
智行 杉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Allied Telesis Holdings KK
Original Assignee
Allied Telesis Holdings KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Allied Telesis Holdings KK filed Critical Allied Telesis Holdings KK
Priority to JP2009005886U priority Critical patent/JP3154929U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3154929U publication Critical patent/JP3154929U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】配線変更が不要でかつ正確なパケットの蓄積を容易にするパケット蓄積装置を提供する。【解決手段】パケット蓄積装置が、PC22、24、26が接続される通信用ポート4a〜4hと、NAS(Network Attached Storage)10が接続されるNAS用ポート6と、通信用ポート4a〜4hを通過するパケットのうちで所定の条件に合致するパケットを、NAS用ポート6を介して、NAS10に書き込むパケット書込部8とを備えたネットワーク機器1と、NAS10とを備える。【選択図】図3

Description

本考案は、パケットの蓄積に関する。
パーソナルコンピュータなどの通信端末の通信障害を解決するために、通信端末から送受信されるパケットを蓄積し(例えば、特許文献1を参照)、解析することが知られている。
なお、パケットの蓄積方法には、(1)解析対象の通信端末自体に蓄積する、(2)syslogサーバへ送信して蓄積させる、(3)通信回線にアナライザを挿入し、アナライザに蓄積させる、ことが考えられる。
特開2001−103090号公報
しかしながら、パケットを、(1)解析対象の通信端末自体に蓄積する場合は、パケットの蓄積量が、通信端末の記憶媒体(DRAMなど)の容量などに制限され、充分にパケットを蓄積できないことが多い。このため、通信障害の原因となるパケットの正確な確認が困難となる。
また、パケットを、(2)syslogサーバへ送信して蓄積させる場合は、通信回線が高速な場合、パケットの取得が難しく、取りこぼしが多発する。しかも、syslogサーバへの送信に多用されるUDP(User Datagram Protocol)は信頼性が低い。
さらに、パケットを、(3)通信回線にアナライザを挿入し、アナライザに蓄積させる場合は、通信回線を一度切断し、アナライザを挿入するので、通信サービスへの悪影響が大きい。しかも、アナライザによるパケットの蓄積および解析が終わった後に通信回線の配線を再度行う必要があるのも面倒である。
そこで、本考案は、パケットの蓄積を容易にすることを課題とする。
本考案にかかるネットワーク機器は、通信機器が接続される通信用ポートと、NAS(Network Attached Storage)が接続されるNAS用ポートと、前記通信用ポートを通過するパケットのうちで所定の条件に合致するパケットを、前記NAS用ポートを介して、前記NASに書き込むパケット書込部とを備えるように構成される。
上記のように構成されたネットワーク機器によれば、通信用ポートには、通信機器が接続される。NAS用ポートには、NAS(Network Attached Storage)が接続される。パケット書込部が、前記通信用ポートを通過するパケットのうちで所定の条件に合致するパケットを、前記NAS用ポートを介して、前記NASに書き込む。
本考案にかかるパケット蓄積装置は、本考案にかかるネットワーク機器と、前記NASとを備えるように構成される。
本考案にかかるネットワーク機器は、通信機器が接続される通信用ポートと、記録媒体を搭載したパーソナルコンピュータが接続されるPC用ポートと、前記通信用ポートを通過するパケットのうちで所定の条件に合致するパケットを、前記PC用ポートを介して、前記パーソナルコンピュータの前記記録媒体に書き込むパケット書込部とを備えるように構成される。
上記のように構成されたネットワーク機器によれば、通信用ポートには、通信機器が接続される。PC用ポートには、記録媒体を搭載したパーソナルコンピュータが接続される。パケット書込部が、前記通信用ポートを通過するパケットのうちで所定の条件に合致するパケットを、前記PC用ポートを介して、前記パーソナルコンピュータの前記記録媒体に書き込む。
本考案にかかるパケット蓄積装置は、本考案にかかるネットワーク機器と、前記パーソナルコンピュータとを備えるように構成される。
本考案の第一の実施形態にかかるパケット蓄積装置の構成を示す図である。 NAS(Network Attached Storage)10の構成を示す機能ブロック図である。 本考案の第一の実施形態の動作を説明するための図である。 本考案の第二の実施形態にかかるパケット蓄積装置の構成を示す図である。
以下、本考案の実施形態を図面を参照しながら説明する。
第一の実施形態
図1は、本考案の第一の実施形態にかかるパケット蓄積装置の構成を示す図である。第一の実施形態にかかるパケット蓄積装置は、パケット蓄積装置は、ネットワーク機器1と、NAS(Network Attached Storage)10とを備える。NAS10自体は汎用のものである。
ネットワーク機器1は、例えば、ハブ、ルータ、スイッチなどである。ネットワーク機器1は、通信用ポート4a、4b、4c、4d、4e、4f、4g、4h、NAS用ポート6、パケット書込部8を有する。
8個の通信用ポート4a、4b、4c、4d、4e、4f、4g、4hには、通信機器が接続される。通信機器は、ネットワーク機器1を介して通信が行える機器であり、例えば、PC(パーソナルコンピュータ)である。図1においては、通信用ポート4aにPC22が接続され、通信用ポート4eにPC24が接続され、通信用ポート4gにPC26が接続されている。
NAS用ポート6には、NAS(Network Attached Storage)が接続される。なお、NAS用ポート6のインタフェースタイプは、例えば、SPF、EJ45、USBなどである。
パケット書込部8は、通信用ポート4a、4b、4c、4d、4e、4f、4g、4hのいずれかを通過するパケットのうちで所定の条件に合致するパケットを、NAS用ポート6を介して、NAS10に書き込む。なお、「所定の条件」は、パケット蓄積装置の利用者が任意に設定することができる。
なお、パケット書込部8がパケットをNAS10に書き込む際には、例えばSMB(Server Message Block)などの汎用のプロトコルを使用する。
図2は、NAS(Network Attached Storage)10の構成を示す機能ブロック図である。NAS10は、データ書込部12、データ読出部14、ハードディスク16を有する。
データ書込部12は、NAS用ポート6から送られてきたデータを、ハードディスク16に書き込む。データ読出部14は、ハードディスク16から読み出して、NAS用ポート6に送る。ハードディスク16は、記録媒体である。なお、ハードディスク16にかえて、大容量のデータを記録できる記録媒体をNAS10が備えるようにしてもよい。
次に、本考案の第一の実施形態の動作を説明する。
図3は、本考案の第一の実施形態の動作を説明するための図である。なお、パケット書込部8における「所定の条件に合致するパケット」は、PC22からPC24へ、ネットワーク機器1を介して送信されるパケット(以下、「合致パケット」という)であると、利用者が設定しているものとする。
まず、(1)PC22からPC24へ、パケットが、ネットワーク機器1を介して送信される。この合致パケットは、通信用ポート4a、4eを通過する。すると、(2)パケット書込部8が、合致パケットを取得する。さらに、(3)パケット書込部8が、NAS用ポート6を介して、合致パケットをNAS10に書き込む。
NAS10のデータ書込部12は、NAS用ポート6を介して、パケット書込部8から合致パケットを受けて、ハードディスク16に書き込む。よって、NAS10のハードディスク16には、データ書込部12により、PC22からPC24へネットワーク機器1を介して送信される合致パケットが書き込まれる。なお、NAS10への合致パケットの書込みのフォーマットは、任意である。
さらに、PC26にて合致パケットを参照する場合は、NAS10にその旨を示す信号を送る。すると、(4)NAS10のデータ読出部14がハードディスク16から合致パケットを読み出し、NAS用ポート6および通信用ポート4gを介して、PC26に送る。これにより、PC26にて合致パケットを参照することができる。なお、PC26は、汎用のパケットアナライザでもよい。
なお、ネットワーク機器1を操作することにより、パケット書込部8における「所定の条件」の設定、パケット書込部8の停止または起動が可能である。
本考案の第一の実施形態によれば、NAS10がネットワーク機器1に常時接続されている。このため、パケットの蓄積が必要になったときに、NAS10にパケットを蓄積させることが可能となる。
しかも、パケット書込部8に「所定の条件」を設定することで、任意のパケットをNAS10に蓄積させることができる。
さらに、NAS10のハードディスク16は容量が大きいため、長い時間、パケットを蓄積させることが可能となる。
また、PC22などをネットワークから切断してアナライザを接続するわけではないので、ネットワークの運用に悪影響を与えない。
しかも、パケット書込部8に設定する「所定の条件」は可変(動的)であり、固定(静的)されたものとする必要が無く、便利である。
さらに、PC26をNAS10に接続して、パケットを参照および解析することができる。
また、NAS10をネットワーク機器1に接続し、取り外す場合、さらには、NAS10にパケットを書込みまたは読み出す際に、既存のネットワーク構成、結線および配線の変更が不要である。
第二の実施形態
本考案の第二の実施形態にかかるパケット蓄積装置は、第一の実施形態におけるNAS10を、PC(パケット蓄積用)30に置き換えたものである。
図4は、本考案の第二の実施形態にかかるパケット蓄積装置の構成を示す図である。第二の実施形態にかかるパケット蓄積装置は、ネットワーク機器1と、PC(パケット蓄積用)30とを備える。PC30自体は汎用のパーソナルコンピュータである。ただし、PC30は、パケットを蓄積するために大容量の記録媒体(例えば、ハードディスク)を搭載することが好ましい。以下、第一の実施形態と同様な部分は、同一な番号を付して説明を省略する。
ネットワーク機器1は、例えば、ハブ、ルータ、スイッチなどである。ネットワーク機器1は、通信用ポート4a、4b、4c、4d、4e、4f、4g、4h、PC用ポート7、パケット書込部8を有する。
通信用ポート4a、4b、4c、4d、4e、4f、4g、4hは、第一の実施形態と同様であり説明を省略する。PC22、PC24およびPC26の接続関係も第一の実施形態と同じものとする。
PC用ポート7には、PC(パケット蓄積用)30が接続される。
パケット書込部8は、通信用ポート4a、4b、4c、4d、4e、4f、4g、4hのいずれかを通過するパケットのうちで所定の条件に合致するパケットを、PC用ポート7を介して、PC(パケット蓄積用)30の記録媒体に書き込む。なお、「所定の条件」は、パケット蓄積装置の利用者が任意に設定することができることは、第一の実施形態と同様である。
本考案の第二の実施形態の動作は、第一の実施形態の動作とほぼ同様である。ただし、(3)パケット書込部8が、PC用ポート7を介して、合致パケットをPC(パケット蓄積用)30の記録媒体に書き込む。さらに、(4)PC(パケット蓄積用)30が合致パケットを、PC用ポート7および通信用ポート4gを介して、PC26に送る。
本考案の第二の実施形態によれば、第一の実施形態と同様の効果を奏する。
1 ネットワーク機器
4a、4b、4c、4d、4e、4f、4g、4h 通信用ポート
6 NAS用ポート
7 PC用ポート
8 パケット書込部
10 NAS
30 PC(パケット蓄積用)

Claims (4)

  1. 通信機器が接続される通信用ポートと、
    NAS(Network Attached Storage)が接続されるNAS用ポートと、
    前記通信用ポートを通過するパケットのうちで所定の条件に合致するパケットを、前記NAS用ポートを介して、前記NASに書き込むパケット書込部と、
    を備えたネットワーク機器。
  2. 請求項1に記載のネットワーク機器と、
    前記NASと、
    を備えたパケット蓄積装置。
  3. 通信機器が接続される通信用ポートと、
    記録媒体を搭載したパーソナルコンピュータが接続されるPC用ポートと、
    前記通信用ポートを通過するパケットのうちで所定の条件に合致するパケットを、前記PC用ポートを介して、前記パーソナルコンピュータの前記記録媒体に書き込むパケット書込部と、
    を備えたネットワーク機器。
  4. 請求項3に記載のネットワーク機器と、
    前記パーソナルコンピュータと、
    を備えたパケット蓄積装置。
JP2009005886U 2009-08-19 2009-08-19 ネットワーク機器およびパケット蓄積装置 Expired - Lifetime JP3154929U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009005886U JP3154929U (ja) 2009-08-19 2009-08-19 ネットワーク機器およびパケット蓄積装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009005886U JP3154929U (ja) 2009-08-19 2009-08-19 ネットワーク機器およびパケット蓄積装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3154929U true JP3154929U (ja) 2009-10-29

Family

ID=54859021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009005886U Expired - Lifetime JP3154929U (ja) 2009-08-19 2009-08-19 ネットワーク機器およびパケット蓄積装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3154929U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016129120A1 (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 株式会社日立産機システム ネットワークデータ取得出力装置、及びそれを用いる制御用ネットワークシステム、及びネットワークデータ取得出力方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016129120A1 (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 株式会社日立産機システム ネットワークデータ取得出力装置、及びそれを用いる制御用ネットワークシステム、及びネットワークデータ取得出力方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10740027B2 (en) High speed logging system
US8750136B2 (en) Monitoring apparatus and monitoring method
CN108009065B (zh) 监控axi总线的方法和装置
US20110107152A1 (en) Methods and systems for monitoring quality of a video/audio playback device
US20070245015A1 (en) Method and system to capture and playback network activity
CN104185016B (zh) Ott视频质量监控方法、装置及系统
CN112333044A (zh) 分流设备性能测试方法、装置、系统、电子设备以及介质
Lin et al. Low-storage capture and loss recovery selective replay of real flows
JP3154929U (ja) ネットワーク機器およびパケット蓄積装置
US20090028057A1 (en) Network delay measurement method and communication system
JP4686559B2 (ja) 通信監視記録再生装置及び通信監視記録再生システム
CN108696713A (zh) 码流的安全测试方法、装置及测试设备
CN111352821A (zh) 业务测试方法、装置、电子设备和计算机可读存储介质
RU2008137972A (ru) Вспомогательные записи по каналу адреса
JP6589505B2 (ja) ルータ
CN105516297B (zh) 一种信息上报的方法及装置
JP5238745B2 (ja) ネットワーク解析装置およびその動作方法
JP6276330B2 (ja) マルチ分析システム及びそのマルチ分析計
JP5014492B2 (ja) パケット収集装置及び再現装置及びパケット収集プログラム及び記録媒体
US10348605B2 (en) Embedding analyzer functionality in storage devices
JP2015119275A (ja) 通信装置、パケット監視方法及びコンピュータプログラム
WO2015093345A1 (ja) 通信装置、パケット監視方法及びコンピュータプログラム
Kissel et al. Scalable integrated performance analysis of multi-gigabit networks
CN107491357B (zh) 可靠性及效能分析系统
CN116980333A (zh) 一种基于数据开发平面套件的网络检测方法和系统

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3154929

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121007

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131007

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term