JP2011210708A - 光トランシーバ・モジュール用のアレイ形コネクタ - Google Patents

光トランシーバ・モジュール用のアレイ形コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2011210708A
JP2011210708A JP2011035880A JP2011035880A JP2011210708A JP 2011210708 A JP2011210708 A JP 2011210708A JP 2011035880 A JP2011035880 A JP 2011035880A JP 2011035880 A JP2011035880 A JP 2011035880A JP 2011210708 A JP2011210708 A JP 2011210708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
circuit board
transceiver module
housing
array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011035880A
Other languages
English (en)
Inventor
Laurence Ray Mccolloch
ローレンス・レイ・マカロック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Avago Technologies International Sales Pte Ltd
Original Assignee
Avago Technologies Fiber IP Singapore Pte Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Avago Technologies Fiber IP Singapore Pte Ltd filed Critical Avago Technologies Fiber IP Singapore Pte Ltd
Publication of JP2011210708A publication Critical patent/JP2011210708A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4246Bidirectionally operating package structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/03Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts characterised by the relationship between the connecting locations
    • H01R11/05Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts characterised by the relationship between the connecting locations the connecting locations having different types of direct connections
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3873Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
    • G02B6/3885Multicore or multichannel optical connectors, i.e. one single ferrule containing more than one fibre, e.g. ribbon type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3897Connectors fixed to housings, casing, frames or circuit boards
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4236Fixing or mounting methods of the aligned elements
    • G02B6/4245Mounting of the opto-electronic elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • G02B6/428Electrical aspects containing printed circuit boards [PCB]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4285Optical modules characterised by a connectorised pigtail
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Abstract

【課題】光トランシーバー・モジュール用のアレイ形コネクタにおける良好な電気的及び機械的接触を維持する。
【解決手段】コネクタ回路基板14の一方の側にボール・グリッド・アレイを有し、該コネクタ回路基板の他方の側にソケット凹部18を有するコネクタ10が、光電子式トランシーバ・モジュールをシステム回路基板に結合するために使用されることができる。トランシーバ・モジュールのベース部分が、ソケット凹部に受け入れられることができる。ソケット凹部内において、コネクタ回路基板の露出された部分は、トランシーバ・モジュールのベース部分の下面上の導電性パッドのアレイに対応する弾性導電性接点22のアレイを有している。
【選択図】図1

Description

光通信システムでは、光ファイバーを光電子送信機、受信機又はトランシーバ装置に接続すること、また次には、装置をスイッチング・システム又は処理システムなどの電子システムに接続することが一般に必要である。これらの接続は、トランシーバ装置をモジュール化することによって容易にされることができる。そのようなトランシーバ・モジュールは、1つ以上の光源(例えば、レーザ)、光センサ、レンズ及び他の光学素子、ディジタル信号ドライバ及び受信機回路などの、光電子部品、光学部品、及び電子部品が装着されたハウジングを備えている。さらに、トランシーバ・モジュールは一般に、光ファイバー・ケーブルの端部で嵌め合い形コネクタ(mating connector)に接続されうる光コネクタを備えている。様々なトランシーバ・モジュールの構成が知られている。
ある種の電子装置は、回路基板の表面上に直接実装されることができる。そのような「表面実装技術」(SMT)は、装置と基板との間に従来技術よりも大きな密度の電気接点を提供することができる。幾つかの表面実装装置は、回路基板の表面上の対応する電気接点に接続されうる電気接点の長方形のアレイを下面に備えている。例えば、マイクロプロセッサ及び同様の複雑な集積回路装置は、一般に、そのような電気接点のアレイを備えている。そのような装置の下面上の電気接点のアレイは、例えば、ボール・グリッド・アレイ(BGA)として周知のタイプとすることができる。BGAコネクタは、コネクタの下面上に形成された金属バンプ又はボールの平面アレイを備えている。BGAコネクタは、表面実装はんだ技術を用いて、バンプを回路基板の表面上の対応する金属パッドにはんだ付けすることによって、回路基板に接続されることができる。集積回路装置だけでなく、様々な種類のコネクタやアダプタも、BGAや類似の電気接点アレイを備えることができる。
BGA形電気接点は一般的であるが、様々な他の種類の電気接点アレイも周知である。電気接点アレイの1つのファミリーは、はんだ付け可能バンプ又は同様のはんだ付け可能なリードではなく弾性接点を有するアレイを含んでいる。このコネクタのファミリーは、ランディング・グリッド・アレイ(LGA)として周知の種類のコネクタを含んでいる。LGAコネクタは、弾性接点フィンガ又はスプリング・フィンガのアレイを含んでいる。LGAコネクタを有する装置は、弾性フィンガが回路基板表面上の対応する金属パッドと垂直に整列される位置に装置を配向し、次に、金属パッドに対して、フィンガを弾性的に押し付ける又は曲げる力を付与することによって、回路基板に接続することができる。代表的なLGAでは、フィンガは極めて小さく、また金属パッドに対してわずか数ミル(1ミルは、1インチの1000分の1、すなわち約0.0254ミリメートル)又は数十ミルしか曲がらない。この状態で装置を維持するため、すなわち、スプリング力の効果を打ち消すために、またこれによりフィンガとパッドとの間に良好な電気的及び機械的接触を維持するために、保持機構が使用される必要がある。
本発明の実施形態は、光電子式トランシーバ・モジュールをシステム回路基板に接続するためのコネクタに関する。このコネクタは上面と下面とを有し、比較的薄いチップ状の形状のハウジングを備えている。コネクタのハウジングは、トランシーバ・モジュールのベース部分を受け入れるための、少なくとも1つのソケット凹部を有している。このコネクタはさらに、コネクタ回路基板を搭載している。ハウジングの第1の部分は、コネクタ回路基板の一方の側すなわち表面の部分を覆っている。ソケット凹部は、ハウジングの第2の部分の中にある。コネクタ回路基板の第1の側すなわち表面の部分は、ソケット凹部を通して露出されている。コネクタ回路基板の露出部分は、トランシーバ・モジュールの弾性導電性接点のアレイに対応する導電性パッドのアレイを有している。
ソケット凹部は、トランシーバ・モジュールのベース部分の形状にほぼ対応する形状をしているため、トランシーバ・モジュールがコネクタと結合されるとき、ベース部分は確実に又はぴったりとコネクタのソケット凹部の中に受け入れられることができる。トランシーバ・モジュールがコネクタと結合される場合、トランシーバ・モジュールのベース部分内の弾性導電性接点のアレイは、コネクタ回路基板の第1の側すなわち表面上の導電性パッドの対応するアレイと電気的接触を行う。システム回路基板に対してトランシーバ・モジュールに対する力を適用することにより、トランシーバ・モジュールのベース部分がソケット凹部の中に入れられ、トランシーバ・モジュール用アレイの弾性導電性接点がコネクタ回路基板の導電性パッドに弾性結合される。ベース部分がハウジングのソケット凹部内に保持され、またトランシーバ・モジュール・アレイの弾性導電性接点がコネクタ回路基板の導電性パッドと弾性係合される状態でトランシーバ・モジュールを保持するために、締結機構又はロッキング係合などの保持手段を組み込むことができる。
コネクタ回路基板の第2の表面は、ボール・グリッド・アレイ(BGA)を有している。このBGAは、システム回路基板の表面上の対応する電気接触パッドにはんだ付けされることができる。BGAがシステム回路基板の表面にはんだ付けされて、トランシーバ・モジュールが電気的及び機械的に、前述されたように、コネクタと結合される場合、トランシーバ・モジュールがコネクタ内に保持され、トランシーバ・モジュールとシステム回路基板上の回路の電子部品及び光電子部品間の電気的接続が完了される。
他のシステム、方法、特徴、及び利点は、下記の図面と詳細な説明を考察すれば、当業者には明白になるであろう。全てのそのような付加的なシステム、方法、特徴及び利点は、この説明の中又はこの明細書の範囲の中に含まれるか、添付している請求項によって保護されるものと考えられる。
下記の図面を参照することにより、本発明はより良く理解されることができる。図面内の構成要素は必ずしも寸法どおりではないが、本発明の原理を明確に例示することに重点が置かれている。
本発明の例示的な実施形態によるコネクタの上部斜視図である。 図1のコネクタの底部斜視図である。 図1〜図2のコネクタの斜視図であり、システム回路基板上に搭載されたコネクタとこのコネクタに接続されたトランシーバとを示している。 図3の線4−4で切り取ったコネクタ及びトランシーバの断面図である。 本発明の別の例示的な実施形態によるコネクタの上部斜視図である。 トランシーバ・モジュール・アセンブリの斜視図であり、図5のコネクタと結合された状態が示されている。 図5と同様の斜視図である。 図5〜図7のコネクタの底部の斜視図である。 図5〜図8のコネクタのコネクタ回路基板の斜視図である。 コネクタのブロック図である。 本発明のさらに別の例示的な実施形態によるコネクタの上部斜視図である。 トランシーバ・モジュールの斜視図であり、システム回路基板上に搭載された図11のコネクタと連結された状態で示されている。
図1〜図4に示されているように、本発明の代表的な又は例示的な実施形態では、コネクタ10は、ハウジング12とコネクタ回路基板14とを備えている。ハウジング12は、ハウジング12の内側部分18を取り巻く又は取り囲む低壁部分16によって画定される、全体的に長方形で、平坦なチップ状の形状をしている。内側部分18はソケット凹部を画定しており、このソケット凹部を通してコネクタ回路基板14の上面の部分が露出されている。
コネクタ回路基板14の上面20は、弾性導電性接点22のアレイを有している。この弾性導電性接点22のアレイは、ランディング・グリッド・アレイ(LGA)として技術的に周知のタイプである。弾性導電性接点22のアレイの各接点は、コネクタ回路基板14の上面に対して鋭角でコネクタ回路基板14の上面の上に延長するスプリング・フィンガを有している。すなわち、各スプリング・フィンガのベースすなわち近位部分は、コネクタ回路基板14の上面にあり、また各スプリング・フィンガの遠位部分はコネクタ回路基板14の上面の上方に向けられている。本発明の例示的な実施形態では、弾性導電性接点22のアレイは上記の構造を有しているが、別の実施形態では、弾性導電性接点のアレイは任意の他の適当な構造を有することができる。例えば、別の実施形態では、弾性部分はコイル状の部分又は他の湾曲した部分を有して、鋭角ではなく、コネクタ回路基板14の上面から離れる方向にほぼ垂直に延長することができる。
コネクタ回路基板14の下面24は、ボール・グリッド・アレイ(BGA)26又は同様の電気接点のアレイを有している。分かり易くするために図示されていないが、電気経路がコネクタ回路基板14を通って設けられて、BGA26の電気接点(ボール)を弾性導電性接点22のアレイの電気接点に接続している。
図3〜図4に例示されるように、本発明の例示的な実施形態では、トランシーバ・モジュール30のベース部分28の形状は、ソケット凹部を画定するハウジング12の内側部分18(図1)の形状に対応する又はほぼ一致する。例示的な実施形態では、トランシーバ・モジュール30はトランシーバ装置32とヒート・シンク34とを備えており、ベース部分28はヒート・シンク34の一部であるが、別の実施形態では、トランシーバ・モジュールは、さらに多い又は少ない部品を含み、またソケット凹部と結合できるベース部分に関して、任意の他の適当な構成を有することができる。光ケーブル・アセンブリ35が、トランシーバ・モジュール30内にプラグ接続された状態で示されている。
図3〜図4では、トランシーバ・モジュール30は、コネクタ10と結合された位置で示されている。この結合された位置では、トランシーバ・モジュール30のベース部分28は、内側部分18(図1)によって画定されたソケット凹部内に嵌め込まれている。例えば、トランシーバ・モジュール30のベース部分28とハウジング12の部分との間の摩擦嵌め込みが存在する。この摩擦嵌め込みは、トランシーバ・モジュール30とコネクタ10とをこの結合された位置で一緒に固定する又は安定させる効果がある。また、結合された位置では、弾性導電性接点22のアレイの電気接点は、トランシーバ・モジュール30のベース部分28の下面によって弾性的に偏向され又は変位されて、良好な電気的接触を促進する。分かり易くするために図示されていないが、結合された位置では、ベース部分28の下面上の導電性パッドは、弾性導電性接点22のアレイの対応する電気接点と接触する。ねじベースの締結機構などの、結合された位置内でトランシーバ・モジュール30とコネクタ10とを保持する手段が設けられて、弾性導電性接点22のアレイによって加えられる弾性又はスプリング力の影響が打ち消される。ねじ36がトランシーバ・モジュール30内の穴を通って延長して、ハウジング12内のねじ付きボア(穴)38(図1)と係合する。この実施形態では、保持機構はねじを有しているが、別の実施形態では、任意の他の適当な機構を備えることができる。
コネクタ10は、システム回路基板40上に搭載されている。BGA26をシステム回路基板40の表面上の対応するパッド(図示せず)に電気的接続を行うために、従来の表面実装技術(SMT)のはんだ付け技術が使用されることができる。図3に示されているように、「アンダフィル」と一般に呼ばれるエポキシ42のビード(bead)をコネクタ10の周辺部の周りに加えて、コネクタ10とシステム回路基板40との間の機械的安定性を向上することができる。
コネクタ10の形状が、薄いチップ状の形状であるため、SMT技術を用いてコネクタ10をシステム回路基板40に装着することが容易にされうる。コネクタ10の寸法は、マイクロプロセッサなどの代表的な集積回路装置とほぼ同じ大きさにすることができる。コネクタ10がそのような集積回路装置の形状に概ね似た形状を有する(すなわち、平坦で長方形)ため、コネクタ10を搭載するために、従来使用されたのと同じ技術を使用することができる。例えば、多数のコネクタ10を、リール供給された部品を受け取りかつそれらをシステム回路基板40上に搭載する自動ピック・アンド・プレイス装置(図示せず)に与えるために、テープ又はリール上で大量に提供することができる。このため、同じ装置又は同じ種類の装置は、コネクタ10や他のSMT部品を一緒にシステム回路基板40上に搭載するために使用されることができ、これにより製造効率を向上させることができる。
従来のトランシーバ用コネクタと比べてコネクタ10が薄いことは、弾性導電性接点22とBGA26との間を通信する電気信号の劣化を最小にする効果もある。電気信号は、導体接点22とBGA26のボール接点との間の比較的短い垂直距離(すなわち、コネクタ回路基板14の厚さ)だけしか移動しないことに注意されたい。
図5〜図9に例示されているように、本発明の別の実施形態では、コネクタ10’は、ハウジング12’とコネクタ回路基板14’とを備えている。ハウジング12’は、図1〜図4に示された実施形態を参照して前述されたハウジング12に類似しているが、2つの内側部分18’を有している。これらの内側部分18’は2つの対応するソケット凹部を画定しており、これを通ってコネクタ回路基板14’の上面の部分が露出されている。前述された実施形態のコネクタ回路基板14の上面20と同様に、コネクタ回路基板14’の上面20’は、各ソケット凹部の中に弾性導電性接点22’のアレイを備えている。図8に例示されているように、コネクタ回路基板14’の下面は、前述された実施形態と同様な方法で、システム回路基板に搭載するためにBGA26’を有している。
図6に例示されているように、トランシーバ・モジュール30’は、図1〜図4に示された実施形態に関連して前述された方法と同様な方法で、コネクタ10’と結合されることができる。このトランシーバ・モジュール30’は、2つのトランシーバ装置32’とヒート・シンク34’とを備えている。光ケーブル・アセンブリ35’が、トランシーバ・モジュール30’にプラグ接続された状態で示されている。この実施形態では、各ベース部分28’は、トランシーバ・モジュール30’の一部である。トランシーバ・モジュール30’をコネクタ10’と結合するために、トランシーバ・モジュール30’は、まず、ベース部分28’が、対応するソケット凹部と整列する位置に配向される。次に、トランシーバ・モジュール30’は、ベース部分28’がソケット凹部に受け入れられ、そして弾性導電性接点22’がベース部分28’の下面上の導電性パッド(図示せず)と接触するまで、図6の矢印の方向に押し付けられる又は強く押される。図1〜図4に関連して説明された実施形態のように、ベース部分28’は弾性導電性接点22’を偏向させる又は曲げることによって、良好な電気的接触を助長する。結合された位置では、トランシーバ・モジュール30’の二重のベース部分28’は、対応するソケット凹部の中に確実に嵌め込まれ、また弾性導電性接点22’はベース部分28’の下面上の導電性パッド(図示せず)に接触する。
トランシーバ・モジュール30’は2個のばね付勢されたレバー・ラッチ44を備えており、それらのラッチは共にロッキング係合を形成する。ラッチ44はハウジング12’上の対応するリム機構46と係合して、トランシーバ・モジュール30’を、それがコネクタ10’と結合する前述された位置内で保持する。すなわち、ラッチ44は、湾曲された弾性導電性接点22’によって加えられたばね力の影響を打ち消すような方法で、トランシーバ・モジュール30’をコネクタ10’に対して保持する。
図9に例示されているように、電子回路(部品)48は、コネクタ回路基板14’の上面20’上に搭載されることができる。そのような回路は、コンデンサや集積回路チップなどの任意の適当な能動及び受動部品を含むことができる。図10に例示されているように、電子回路48は、コネクタ回路基板14’内の1つ以上の相互接続層50を介してBGA26’と弾性導電性接点22’とに電気的接続されることができる。この回路は、トランシーバ・モジュール自身によって又は電源デカップリング、信号の等化、クロック・データの回復、及びマルチ・レベル符号化といったトランシーバ・モジュールに接続された回路によって従来実行された種類の他の任意の機能を実行するように構成されることができる。この方法では、トランシーバ・モジュール内で、又は従来のトランシーバ・モジュールが接続される、スイッチング・システム又は処理システムなどの電子システム(図示せず)内で従来は実行されうる幾つかのトランシーバ関連の機能が、本発明の実施形態の中のコネクタ10’において、代わりに実行されることができる。言い方を変えれば、コネクタ10’は電気コネクタとしてだけでなく、トランシーバ・モジュール30’用の電子サブシステムとして機能することができる。図9を図5〜図7と比較すると、ハウジング12’の部分が、電子回路48と電子回路48が搭載される回路基板14’の部分をカバーしている又は取り巻いていることが分かる。図1〜図5には図示されていないが、その実施形態のコネクタ10のコネクタ回路基板14は、そのような回路を同様に備えている。
図10をさらに参照して、コネクタ回路基板14’内の1つ以上の相互接続層50が、任意の弾性導電性接点22’からの信号をBGA26’の任意のボール接点に向けるために使用されうることに注意されたい。このため、幾つかの実施形態では、弾性導電性接点22’は、相互接続層50内の垂直導電路(図示せず)によって、その弾性導電性接点22’の下側に配置されたボール接点に直接接続されることができるが、別の実施形態では、相互接続層50が、信号をコネクタ回路基板14’上の種々の位置に配信する水平導電路(すなわち、回路トレース)を含むことができる。
図11〜図12に例示されているように、本発明の別の実施形態では、コネクタ10”は図5〜図9に関連して前述されたコネクタに類似しているが、より細長い形状をしており、結合されたトランシーバ・モジュール30”を保持するための種々の手段を有している。ねじ付きボア38(図1〜図4)などの締結接続体(fastener connection)又はレバー・ラッチ44(図5〜図7)などのロッキング係合を有する代わりに、コネクタ10”はトランシーバ・モジュール30”を保持するために、スナップ式又は同様のロッキング係合を有することができる。トランシーバ・モジュール30”のベースは、靴に入る足のように低い角度で、コネクタ10”のソケット凹部の中に取り入れられ、またトランシーバ・モジュール30”のベース上の係合機構(図示せず)は、ソケット凹部内の結合機構(図示せず)に嵌め込まれる又は係合されることができる。係合機構の1つはランプ(傾斜台)として動作することができ、トランシーバ・モジュール30”が水平方向に移動されるときの嵌め合う係合機構間の摺動動作は、トランシーバ・モジュール30”上で下向きの力、すなわち、トランシーバ・モジュール30”がコネクタ10”と完全に結合される位置に向かう方向の力を与える。トランシーバ・モジュール30”をこのように低い角度で取り入れることは、例えば、コネクタ10”が搭載されているシステム回路基板40”に垂直な壁52の中の開口に、トランシーバ・モジュール30”を入れる必要がある場合に有用である。
本発明の1つ以上の例示的な実施形態が前述されてきた。しかしながら、本発明は添付された請求項によって定義されるものであり、説明された特定の実施形態に限定されないことは理解されよう。
10:コネクタ
12:ハウジング
14:コネクタ回路基板
22:弾性導電性接点
38:ボア

Claims (12)

  1. トランシーバ・モジュールと結合可能なコネクタにおいて、
    ハウジングであって、上面と下面とを有し、形状は実質的に平面であり、かつ前記トランシーバ・モジュールのベース部分を受け入れるための少なくとも1つのソケット凹部を有し、該ソケット凹部は、前記トランシーバ・モジュールの前記ベース部分の形状に実質的に対応する形状を有している、ハウジングと、
    前記ハウジングに装着され、第1の表面及び第2の表面を有するコネクタ回路基板であって、前記ハウジングの第1の部分は、前記コネクタ回路基板の前記第1の表面の一部を覆い、前記第1の部分によって囲まれた前記ハウジングの第2の部分は、前記コネクタ回路基板の前記第1の表面の一部を前記ハウジングの前記ソケット凹部を通して露出し、前記コネクタ回路基板の露出された部分は、前記トランシーバ・モジュールの導電性パッドのアレイに対応する弾性導電性接点のアレイを有し、前記コネクタ回路基板の前記第2の表面は、ボール・グリッド・アレイ(BGA)を有している、コネクタ回路基板と、
    を備えているコネクタ。
  2. 前記コネクタ回路基板が、前記導電性パッドのアレイと前記BGAとに接続された回路を備えている、請求項1に記載のコネクタ。
  3. 前記ハウジングが、前記トランシーバ・モジュールの対応する部分と結合可能なロッキング係合部を備えている、請求項1に記載のコネクタ。
  4. 前記ロッキング係合部がラッチを含む、請求項3に記載のコネクタ。
  5. 前記ハウジングが複数の締結接続体を含む、請求項1に記載のコネクタ。
  6. 前記締結接続体が、ねじ式である、請求項5に記載のコネクタ。
  7. 前記ハウジングが2個のソケット凹部を有し、各ソケット凹部は、前記2個のトランシーバ・モジュールのうちの一方のベース部分用である、請求項1に記載のコネクタ。
  8. トランシーバ・モジュールをシステム回路基板の表面に接続するコネクタを使用するための方法であって、前記コネクタは、ハウジングとコネクタ回路基板とを有し、前記ハウジングは、前記トランシーバ・モジュールのベース部分の形状に対応する形状を有する少なくとも1つのソケット凹部を有し、前記コネクタ回路基板は、第1の表面と第2の表面とを有し、前記ハウジングの第1の部分は、前記コネクタ回路基板の前記第1の表面の一部を覆い、前記第1の部分によって囲まれた前記ハウジングの第2の部分は、前記コネクタ回路基板の前記第1の表面の一部を、前記ハウジングの前記ソケット凹部を通して露出し、前記コネクタ回路基板の露出された部分は、前記トランシーバ・モジュールの前記ベース部分上の導電性パッドのアレイに対応する弾性導電性接点のアレイを有し、前記コネクタ回路基板の前記第2の表面は、ボール・グリッド・アレイ(BGA)を有しており、前記方法は、
    前記BGAを前記システム回路基板の表面にはんだ付けするステップと、
    前記トランシーバ・モジュールの前記ベース部分を、前記ハウジングの前記ソケット凹部の中に受け入れるステップと、
    前記コネクタ回路基板の前記弾性導電性接点と、前記トランシーバ・モジュールの前記ベース部分の導電性パッドとが弾性係合するように、前記システム回路基板に対して前記トランシーバ・モジュールに力を加えるステップと、
    前記ベース部分が前記ハウジングの前記ソケット凹部内に保持され、かつ前記コネクタ回路基板の前記弾性導電性接点が前記トランシーバ・モジュール・アレイの前記導電性パッドと弾性係合された状態で、前記トランシーバ・モジュールを保持するステップと、
    を含む方法。
  9. 前記トランシーバ・モジュールを保持するステップが、複数の締結具を用いて前記トランシーバ・モジュールを前記コネクタに固定するステップを含む、請求項8に記載の方法。
  10. 前記トランシーバ・モジュールを前記コネクタに固定するステップが、ねじを用いることを含む、請求項9に記載の方法。
  11. 前記トランシーバ・モジュールを保持するステップが、前記トランシーバ・モジュールを前記コネクタにラッチするステップを含む、請求項8に記載の方法。
  12. 前記トランシーバ・モジュールを前記コネクタにラッチするステップが、レバー式ラッチを動作させることを含む、請求項11に記載の方法。
JP2011035880A 2010-02-24 2011-02-22 光トランシーバ・モジュール用のアレイ形コネクタ Pending JP2011210708A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/711,379 2010-02-24
US12/711,379 US8047856B2 (en) 2010-02-24 2010-02-24 Array connector for optical transceiver module

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011210708A true JP2011210708A (ja) 2011-10-20

Family

ID=43859310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011035880A Pending JP2011210708A (ja) 2010-02-24 2011-02-22 光トランシーバ・モジュール用のアレイ形コネクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8047856B2 (ja)
JP (1) JP2011210708A (ja)
GB (1) GB2480720B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011253180A (ja) * 2010-05-03 2011-12-15 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte Ltd 並列光トランシーバ・モジュールと共に使用する、浮遊物体からこのモジュールの部品を保護するための保護ソケット
JP2013178348A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Furukawa Electric Co Ltd:The 光モジュール搭載回路基板、光モジュール搭載システム、光モジュール評価キットシステム、および通信システム
JP2014087057A (ja) * 2012-10-26 2014-05-12 Avago Technologies General Ip (Singapore) Private Ltd 1つ又は複数の並列光トランシーバモジュールをシステムの回路基板と相互接続するためのコネクタアセンブリ、システム及び方法
JP2014132654A (ja) * 2012-12-21 2014-07-17 Avago Technologies General Ip (Singapore) Private Ltd 並列光通信モジュールを回路基板にミッドプレーン実装するための方法、装置及びシステム
US9632265B2 (en) 2013-07-05 2017-04-25 Furukawa Electric Co. Ltd. Optical module, optical module mounting method, optical module-mounted circuit substrate, optical module evaluation kit system, circuit substrate, and communication system

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2725286A1 (en) * 2008-04-14 2009-10-22 The Furukawa Electric Co., Ltd. Optical module mounting unit and optical module
CN103814313B (zh) * 2011-09-29 2016-08-17 富士通株式会社 光模块
US9052880B2 (en) 2012-04-18 2015-06-09 International Business Machines Corporation Multi-level interconnect apparatus
US9052484B2 (en) 2012-04-30 2015-06-09 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Connector assembly, a system and method for interconnecting one or more parallel optical transceiver modules with a system circuit board
US8995839B2 (en) 2012-07-09 2015-03-31 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Method and apparatus for performing data rate conversion and phase alignment
US9048958B2 (en) 2012-04-30 2015-06-02 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. High-speed optical fiber link and a method for communicating optical data signals
CN104412142A (zh) * 2012-06-12 2015-03-11 富加宜(亚洲)私人有限公司 用于收发器的可释放连接器
WO2014068358A1 (en) * 2012-10-29 2014-05-08 Fci On-board transceiver assembly
US9788417B2 (en) * 2013-04-30 2017-10-10 Finisar Corporation Thermal management structures for optoelectronic modules
CN113473785A (zh) 2014-11-14 2021-10-01 安费诺富加宜(亚洲)私人有限公司 具有固持部件的板上收发器组件
US20160226591A1 (en) 2015-02-04 2016-08-04 International Business Machines Corporation Integrated parallel optical transceiver
TWM532101U (zh) * 2016-02-24 2016-11-11 英屬開曼群島商鴻騰精密科技股份有限公司 一種電連接器組合及其支撐件
WO2017146722A1 (en) * 2016-02-26 2017-08-31 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Optical connector assembly
US10200187B2 (en) * 2016-03-23 2019-02-05 Avago Technologies International Sales Pte. Limited Methods and systems for dissipating heat in optical communications modules
CN105934136B (zh) * 2016-05-17 2019-06-04 广东海信宽带科技有限公司 光模块
US11125956B2 (en) 2017-09-24 2021-09-21 Samtec, Inc. Optical transceiver with versatile positioning
US10879638B2 (en) * 2017-11-13 2020-12-29 Te Connectivity Corporation Socket connector for an electronic package
JP7303457B2 (ja) * 2019-09-18 2023-07-05 日本電信電話株式会社 光モジュール用パッケージ
US11287585B2 (en) 2020-03-11 2022-03-29 Nubis Communications, Inc. Optical fiber-to-chip interconnection
CA3195228A1 (en) 2020-09-18 2022-03-24 Nubis Communications Inc. Data processing systems including optical communication modules
US11988874B2 (en) 2020-10-07 2024-05-21 Nubis Communications, Inc. Data processing systems including optical communication modules
US11982848B2 (en) 2021-03-11 2024-05-14 Nubis Communications, Inc. Optical fiber-to-chip interconnection

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09298257A (ja) * 1996-04-30 1997-11-18 Shin Etsu Polymer Co Ltd 半導体パッケージ接続用ソケット
JPH11126800A (ja) * 1994-11-15 1999-05-11 Formfactor Inc 回路基板への電子コンポーネントの実装
JP2000183370A (ja) * 1998-12-16 2000-06-30 Nec Corp 光モジュール
JP2001143829A (ja) * 1999-11-11 2001-05-25 Molex Inc ランドグリッドアレイ型パッケージ用ソケット
JP2009117157A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ
WO2009128413A1 (ja) * 2008-04-14 2009-10-22 古河電気工業株式会社 光モジュール取付ユニット及び光モジュール

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6957963B2 (en) * 2000-01-20 2005-10-25 Gryphics, Inc. Compliant interconnect assembly
US6717245B1 (en) * 2000-06-02 2004-04-06 Micron Technology, Inc. Chip scale packages performed by wafer level processing
US7057269B2 (en) * 2002-10-08 2006-06-06 Chippac, Inc. Semiconductor multi-package module having inverted land grid array (LGA) package stacked over ball grid array (BGA) package
US7130194B2 (en) 2002-10-31 2006-10-31 Finisar Corporation Multi-board optical transceiver
US7350984B1 (en) 2002-11-15 2008-04-01 Finisar Corporation Optical transceiver module array system
WO2005122252A1 (en) * 2004-05-04 2005-12-22 S-Bond Technologies, Llc Electronic package formed using low-temperature active solder including indium, bismuth, and/or cadmium
US7455463B2 (en) 2004-06-02 2008-11-25 Finisar Corporation High density array of optical transceiver modules
US7137744B2 (en) 2004-06-14 2006-11-21 Emcore Corporation Fiber optic transceiver module with rigid and flexible circuit boards
US6971887B1 (en) * 2004-06-24 2005-12-06 Intel Corporation Multi-portion socket and related apparatuses
US7070420B1 (en) * 2005-08-08 2006-07-04 Wakefield Steven B Electrical interconnect system utilizing nonconductive elastomeric elements and continuous conductive elements
US7329054B1 (en) 2007-03-05 2008-02-12 Aprius, Inc. Optical transceiver for computing applications
KR101501739B1 (ko) * 2008-03-21 2015-03-11 삼성전자주식회사 반도체 패키지 제조 방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11126800A (ja) * 1994-11-15 1999-05-11 Formfactor Inc 回路基板への電子コンポーネントの実装
JPH09298257A (ja) * 1996-04-30 1997-11-18 Shin Etsu Polymer Co Ltd 半導体パッケージ接続用ソケット
JP2000183370A (ja) * 1998-12-16 2000-06-30 Nec Corp 光モジュール
JP2001143829A (ja) * 1999-11-11 2001-05-25 Molex Inc ランドグリッドアレイ型パッケージ用ソケット
JP2009117157A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ
WO2009128413A1 (ja) * 2008-04-14 2009-10-22 古河電気工業株式会社 光モジュール取付ユニット及び光モジュール

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011253180A (ja) * 2010-05-03 2011-12-15 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte Ltd 並列光トランシーバ・モジュールと共に使用する、浮遊物体からこのモジュールの部品を保護するための保護ソケット
JP2013178348A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Furukawa Electric Co Ltd:The 光モジュール搭載回路基板、光モジュール搭載システム、光モジュール評価キットシステム、および通信システム
JP2014087057A (ja) * 2012-10-26 2014-05-12 Avago Technologies General Ip (Singapore) Private Ltd 1つ又は複数の並列光トランシーバモジュールをシステムの回路基板と相互接続するためのコネクタアセンブリ、システム及び方法
JP2014132654A (ja) * 2012-12-21 2014-07-17 Avago Technologies General Ip (Singapore) Private Ltd 並列光通信モジュールを回路基板にミッドプレーン実装するための方法、装置及びシステム
US9632265B2 (en) 2013-07-05 2017-04-25 Furukawa Electric Co. Ltd. Optical module, optical module mounting method, optical module-mounted circuit substrate, optical module evaluation kit system, circuit substrate, and communication system
US9817192B2 (en) 2013-07-05 2017-11-14 Furukawa Electric Co., Ltd. Optical module, optical module mounting method, optical module-mounted circuit substrate, optical module evaluation kit system, circuit substrate, and communication system

Also Published As

Publication number Publication date
GB2480720B (en) 2014-11-12
US8047856B2 (en) 2011-11-01
GB2480720A (en) 2011-11-30
GB201102462D0 (en) 2011-03-30
US20110207344A1 (en) 2011-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011210708A (ja) 光トランシーバ・モジュール用のアレイ形コネクタ
US10348015B2 (en) Socket connector for an electronic package
US6971887B1 (en) Multi-portion socket and related apparatuses
US7517228B2 (en) Surface mounted micro-scale springs for separable interconnection of package substrate and high-speed flex-circuit
TWI524604B (zh) 插槽連接器
JP5574403B2 (ja) コネクタ組立体
US6435882B1 (en) Socketable flexible circuit based electronic device module and a socket for the same
US6884086B1 (en) System and method for connecting a power converter to a land grid array socket
US9419403B2 (en) Transceiver system
US7931411B2 (en) Optical transmission apparatus to which optical cable is connected
US9052484B2 (en) Connector assembly, a system and method for interconnecting one or more parallel optical transceiver modules with a system circuit board
US7248481B2 (en) Circuit board and system with a multi-portion socket
US20090053909A1 (en) Electrical connector assembly having improved pick up cap
US6561817B1 (en) Electrical socket having minimal wiping terminals
US10856432B1 (en) Socket connector and cable assembly for a communication system
US20210345506A1 (en) Socket connector and cable assembly for a communication system
US20160336671A1 (en) Metal terminals
US20070238324A1 (en) Electrical connector
CA2216759A1 (en) Optoelectronic component
JP3902746B2 (ja) 光通信モジュールおよびその実装方法および電子機器
CN111342251B (zh) 插座组件的电力供给
US10651583B1 (en) Power supply for socket assembly
CN110071381B (zh) 用于电子封装件的电缆插座连接器组件
US9788425B2 (en) Electronic package assembly
US9190538B2 (en) Optical connector

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110714

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130507

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130718