JP2011210355A - イジェクトボタン制御システム及びその制御方法 - Google Patents

イジェクトボタン制御システム及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011210355A
JP2011210355A JP2011038112A JP2011038112A JP2011210355A JP 2011210355 A JP2011210355 A JP 2011210355A JP 2011038112 A JP2011038112 A JP 2011038112A JP 2011038112 A JP2011038112 A JP 2011038112A JP 2011210355 A JP2011210355 A JP 2011210355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eject button
optical drive
optical
computer
eject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011038112A
Other languages
English (en)
Inventor
Guang-Jian Wang
光建 王
San-Yi Shu
三一 舒
Wen-Wu Wu
文伍 呉
xiao-mei Liu
小梅 劉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hongfujin Precision Industry Shenzhen Co Ltd
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Original Assignee
Hongfujin Precision Industry Shenzhen Co Ltd
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hongfujin Precision Industry Shenzhen Co Ltd, Hon Hai Precision Industry Co Ltd filed Critical Hongfujin Precision Industry Shenzhen Co Ltd
Publication of JP2011210355A publication Critical patent/JP2011210355A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/04Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/04Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit
    • G11B17/05Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit specially adapted for discs not contained within cartridges

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、イジェクトボタン制御システム及びその制御方法を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明のイジェクトボタン制御システムは、コンピューターの中で動作し、前記コンピューターの光学ドライブの近傍にはイジェクトボタンが設けられ、前記光学ドライブ及び前記イジェクトボタンは、前記コンピューターの入出力チップにそれぞれに接続され、前記イジェクトボタン制御システムは、前記イジェクトボタンが押されたか否かを検出する検出モジュールと、前記イジェクトボタンが押された場合、前記光学ドライブの中に光ディスクが存在するか否かを判断する判断モジュールと、前記光学ドライブの中に光ディスクが存在すると判断した場合、前記光学ドライブに制御信号を送信して、前記光学ドライブを制御して光ディスクをイジェクトする制御モジュールと、を備える。本発明は、イジェクトボタン制御方法をさらに提供する。
【選択図】図1

Description

本発明は、イジェクトボタン制御システム及びその制御方法に関するものである。
光ディスクに収められた情報を読み込む光学ドライブは、コンピューターの重要な組成部分である。科学技術の進歩に伴い、コンピューターの体積もだんだん小さくなり、例えば、ノートブックパソコン及び一体型パソコンなどがある。イジェクトボタンがない極薄光学ドライブ及び吸入式光学ドライブは、占用空間が小さいので、ノートブックパソコン及び一体型パソコンに広く応用される。
しかし、イジェクトボタンがない極薄光学ドライブ及び吸入式光学ドライブから光ディスクをイジェクトするごとに、イジェクトボタンを模擬するコンピューターのソフトウェアを一回操作しなければならなく、このような使用方式は非常に不便である。
本発明の目的は、前記課題を解決し、光学ドライブに機械的なイジェクトボタンを設置しなく、且つコンピューターに前記イジェクトボタンの機能を模擬するソフトウェアをインストールしなくても、光学ドライブから光ディスクをイジェクトできるイジェクトボタン制御システム及びその制御方法を提供することである。
本発明に係るイジェクトボタン制御システムは、コンピューターの中で動作し、前記コンピューターの光学ドライブの近傍にはイジェクトボタンが設けられ、前記光学ドライブ及び前記イジェクトボタンは、前記コンピューターの入出力チップにそれぞれに接続され、前記イジェクトボタン制御システムは、前記イジェクトボタンが押されたか否かを検出する検出モジュールと、前記イジェクトボタンが押された場合、前記光学ドライブの中に光ディスクが存在するか否かを判断する判断モジュールと、前記光学ドライブの中に光ディスクが存在すると判断した場合、前記光学ドライブに制御信号を送信して、前記光学ドライブを制御して光ディスクをイジェクトする制御モジュールと、を備える。
本発明に係るイジェクトボタン制御方法は、コンピューターの光学ドライブの近傍に設けられたイジェクトボタンの制御方法であって、前記光学ドライブ及び前記イジェクトボタンは、前記コンピューターの入出力チップにそれぞれに接続され、前記イジェクトボタンの制御方法は、前記コンピューターが起動されて正常の作動状態になると、前記イジェクトボタンが押されたか否かを検出する第一ステップと、前記イジェクトボタンが押された場合、前記光学ドライブの中に光ディスクが存在するか否かを判断する第二ステップと、前記光学ドライブの中に光ディスクが存在しないと判断した場合、前記第一ステップに戻り、前記光学ドライブの中に光ディスクが存在すると判断した場合、前記光学ドライブに制御信号を送信して、前記光学ドライブを制御して光ディスクをイジェクトする第三ステップと、を備える。
本発明に係るイジェクトボタン制御システムは、コンピューターの中で動作し、前記コンピューターの光学ドライブの近傍にはイジェクトボタンが設けられ、前記光学ドライブ及び前記イジェクトボタンは、前記コンピューターの入出力チップにそれぞれに接続され、前記イジェクトボタンを押すと、前記光学ドライブを制御して光ディスクをイジェクトすることができ、従って前記光学ドライブはイジェクトボタンがない極薄光学ドライブ又は吸入式光学ドライブであることができ、且つ前記コンピューターにイジェクトボタンの機能を模擬するソフトウェアをインストールすることを必要としない。
本発明の実施形態に係るイジェクトボタン制御システムを有するコンピューターの構造を示す図である。 図1に示すコンピューターにおける光学ドライブとイジェクトボタンの相対位置を示す図である。 本発明の実施形態に係るイジェクトボタン制御システムの機能ブロック図である。 本発明の実施形態に係るイジェクトボタン制御方法を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
図1を参照すると、前記コンピューター1は、入出力チップ10と、イジェクトボタン11と、プロセッサー12と、光学ドライブ13と、記憶装置14と、イジェクトボタン制御システム20と、を備える。前記コンピューター1は、ノートブックパソコン又は一体型パソコンである。前記イジェクトボタン11、前記プロセッサー12と、前記光学ドライブ13及び前記記憶装置14は、それぞれ前記入出力チップ10に接続されている。前記入出力チップ10は、サウスブリッジチップ又はスーパー入出力チップである。前記入出力チップ10は、GPIO(General Purpose Input Output,汎用入出力)及びSMBUS(System Management Bus)を集積した。前記光学ドライブ13は、イジェクトボタンがない極薄光学ドライブ又は吸入式光学ドライブである。
図2を参照すると、前記イジェクトボタン11は、前記コンピューター1における前記光学ドライブ13の近傍に設置されており、前記光学ドライブ13に属しない。図2は、前記コンピューター1における前記光学ドライブ13と前記イジェクトボタン11の相対位置を示すだけで、前記コンピューター1における前記光学ドライブ13と前記イジェクトボタン11の絶対位置を限定しない。
図3は、前記イジェクトボタン制御システム20の機能ブロック図である。前記イジェクトボタン制御システム20は、前記イジェクトボタン11が押された場合、前記光学ドライブ13を制御して光ディスクをイジェクトさせる。前記イジェクトボタン制御システム20は、検出モジュール201と、判断モジュール202と、制御モジュール203と、を備える。前記イジェクトボタン制御システム20は、前記記憶装置14に取り付けることができ、前記プロセッサー12によって前記イジェクトボタン制御システム20の動作を制御する。
図4は、本発明の実施形態に係るイジェクトボタン制御方法を示すフローチャートである。前記イジェクトボタン制御方法は、以下のステップを備える。
ステップS1:前記コンピューター1が起動されて正常の作動状態になる。
ステップS2:前記検出モジュール201は、前記イジェクトボタン11が押されたか否かを検出し、前記イジェクトボタン11が押されると、前記判断モジュール202を触発してステップS3を実行し、前記イジェクトボタン11が押されなかった場合、前記ステップS2を重複する。前記検出モジュール201は、ポーリング(polling)方式又は触発を中断する方式によって、前記イジェクトボタン11が押されたか否かを検出する。
ポーリング方式とは、所定の時間(例えば、50ms)ごとに、前記検出モジュール201は前記入出力チップ10に接続された前記イジェクトボタン11の出力ポートのパワーレベル信号を一回読み取って、前記パワーレベル信号に基づいて、前記イジェクトボタン11が押されたか否かを判定し、例えば、前記パワーレベル信号が1であると、前記イジェクトボタン11が押されたと判定する。前記ポーリング方式は、前記プロセッサー12によって前記検出モジュール201を制御して主動的にポーリングするので、前記プロセッサー12がずっと作動状態であることを必要とする。
触発を中断する方式とは、前記入出力チップ10が中断信号を受信する際、前記検出モジュール201を触発して前記中断信号を読み取り、前記検出モジュール201は、前記イジェクトボタン11から前記中断信号を送信したか否かを判断して、前記イジェクトボタン11が押されたか否かを判定する。触発を中断する方式は、前記入出力チップ10が中断信号を受信する際、前記プロセッサー12によって前記検出モジュール201を制御して前記中断信号を読み取るので、前記プロセッサー12がずっと作動状態であることを必要としない。
ステップS3:前記判断モジュール202は、前記光学ドライブ13の中に光ディスクが存在するか否かを判断し、前記光学ドライブ13の中に光ディスクが存在すると、前記制御モジュール203を触発してステップS4を実行し、前記光学ドライブ13の中に光ディスクが存在しないと、前記ステップS2に戻る。具体的に説明すると、前記判断モジュール202は、前記光学ドライブ13に命令を送信し、例えば、ATAPI(AT Attachment Packet Interface)命令を送信してから、前記光学ドライブ13の制御レジスターから読まれたデータに基づいて、前記光学ドライブ13の中に光ディスクが存在するか否かを判断する。例えば、前記光学ドライブ13の制御レジスターから読まれたデータが00A1であると、前記判断モジュール202は、前記光学ドライブ13の中に光ディスクが存在すると判定し、前記光学ドライブ13の制御レジスターから読まれたデータが00A0であると、前記判断モジュール202は、前記光学ドライブ13の中に光ディスクが存在しないと判定する。
ステップS4:前記制御モジュール203は前記光学ドライブ13に制御信号を送信して、前記光学ドライブ13を制御して光ディスクをイジェクトする。
以上、本発明を実施例に基づいて具体的に説明したが、本発明は、上述の実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において、種種の変更が可能であることは勿論であって、本発明の技術的範囲は、以下の特許請求の範囲から決まる。
1 コンピューター
10 入出力チップ
11 イジェクトボタン
12 プロセッサー
13 光学ドライブ
14 記憶装置
20 イジェクトボタン制御システム
201 検出モジュール
202 判断モジュール
203 制御モジュール

Claims (5)

  1. コンピューターの光学ドライブの近傍にはイジェクトボタンが設けられ、前記光学ドライブ及び前記イジェクトボタンは、前記コンピューターの入出力チップにそれぞれに接続され、前記コンピューターの中で動作するイジェクトボタン制御システムであって、
    前記イジェクトボタンが押されたか否かを検出する検出モジュールと、
    前記イジェクトボタンが押された場合、前記光学ドライブの中に光ディスクが存在するか否かを判断する判断モジュールと、
    前記光学ドライブの中に光ディスクが存在すると判断した場合、前記光学ドライブに制御信号を送信して、前記光学ドライブを制御して光ディスクをイジェクトする制御モジュールと、
    を備えることを特徴とするイジェクトボタン制御システム。
  2. 所定の時間ごとに、前記検出モジュールは前記入出力チップに接続された前記イジェクトボタンの出力ポートのパワーレベル信号を一回読み取って、前記パワーレベル信号に基づいて、前記イジェクトボタンが押されたか否かを判定することを特徴とする請求項1に記載のイジェクトボタン制御システム。
  3. 前記入出力チップが中断信号を受信する際、前記検出モジュールを触発して前記中断信号を読み取り、前記検出モジュールは、前記イジェクトボタンから前記中断信号を送信したか否かを判断して、前記イジェクトボタンが押されたか否かを判定することを特徴とする請求項1に記載のイジェクトボタン制御システム。
  4. 前記判断モジュールは、前記光学ドライブに命令を送信してから、前記光学ドライブの制御レジスターから読まれたデータに基づいて、前記光学ドライブの中に光ディスクが存在するか否かを判断することを特徴とする請求項1に記載のイジェクトボタン制御システム。
  5. コンピューターの光学ドライブの近傍にはイジェクトボタンが設けられ、前記光学ドライブ及び前記イジェクトボタンは、前記コンピューターの入出力チップにそれぞれに接続され、前記イジェクトボタンの制御方法は、
    前記コンピューターが起動されて正常の作動状態になると、前記イジェクトボタンが押されたか否かを検出する第一ステップと、
    前記イジェクトボタンが押された場合、前記光学ドライブの中に光ディスクが存在するか否かを判断する第二ステップと、
    前記光学ドライブの中に光ディスクが存在しないと判断した場合、前記第一ステップに戻り、前記光学ドライブの中に光ディスクが存在すると判断した場合、前記光学ドライブに制御信号を送信して、前記光学ドライブを制御して光ディスクをイジェクトする第三ステップと、
    を備えることを特徴とするイジェクトボタン制御方法。
JP2011038112A 2010-03-30 2011-02-24 イジェクトボタン制御システム及びその制御方法 Withdrawn JP2011210355A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201010136113.6A CN102207772B (zh) 2010-03-30 2010-03-30 光驱按键控制系统及方法
CN201010136113.6 2010-03-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011210355A true JP2011210355A (ja) 2011-10-20

Family

ID=44696640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011038112A Withdrawn JP2011210355A (ja) 2010-03-30 2011-02-24 イジェクトボタン制御システム及びその制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8145801B2 (ja)
JP (1) JP2011210355A (ja)
CN (1) CN102207772B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2575221A2 (en) 2011-09-27 2013-04-03 Sony Corporation Light-emitting device and method of manufacturing the same

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103383851B (zh) * 2012-05-04 2016-02-24 赛恩倍吉科技顾问(深圳)有限公司 光驱控制电路

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5831613A (en) * 1997-01-06 1998-11-03 Apple Computer, Inc. Removable storage media stop/eject system for personal computers
TW566656U (en) * 2002-08-07 2003-12-11 Quanta Storage Inc Control device of compact disk drive
US7620831B2 (en) * 2004-01-09 2009-11-17 Panasonic Corporation Information processing apparatus and power supply control method for information processing apparatus
JP3910990B2 (ja) * 2005-01-21 2007-04-25 東芝サムスン ストレージ・テクノロジー株式会社 光ディスク装置
CN101097753A (zh) * 2006-06-30 2008-01-02 佛山市顺德区顺达电脑厂有限公司 具光驱进退片控制的装置及其控制方法
CN101354604B (zh) * 2007-07-27 2010-08-04 佛山市顺德区顺达电脑厂有限公司 计算机系统的光驱电力管理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2575221A2 (en) 2011-09-27 2013-04-03 Sony Corporation Light-emitting device and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
CN102207772A (zh) 2011-10-05
US20110247019A1 (en) 2011-10-06
US8145801B2 (en) 2012-03-27
CN102207772B (zh) 2014-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101642240B1 (ko) 주변 디바이스에 대한 효율적인 저전력 종료 시퀀스
JP5077790B2 (ja) 記憶装置の電源制御装置およびその方法
TWI528165B (zh) 用於電源管理的系統
US20100036973A1 (en) Storage device for mounting to a host
US11550592B2 (en) Methods and apparatus to utilize non-volatile memory for computer system boot
US20080250165A1 (en) USB port access management
US7784032B2 (en) Information processing apparatus
TWI525427B (zh) 用於導致與熱矯正相關聯之減低的功率消耗之系統及方法
JP2007207014A (ja) 電子装置および保守情報の採取方法
JP2011210355A (ja) イジェクトボタン制御システム及びその制御方法
US20060224880A1 (en) Information processing apparatus and boot processing control method for information processing apparatus
US10429988B2 (en) Touch screen support by emulating a legacy device
US10394623B2 (en) Techniques for processing custom events
WO2019071616A1 (zh) 一种处理方法及装置
TW201348948A (zh) 用於記錄筆記型電腦關機資訊的方法及系統
TW201734800A (zh) 設定磁碟陣列的方法
KR20180096825A (ko) 저전력 모드에 진입하기 위한 제어기를 갖는 전자 디바이스
TWI447711B (zh) 光碟機按鍵控制系統及方法
JP2006040063A (ja) 情報処理装置および情報処理装置のsmi処理方法
US11836314B1 (en) Sensitivity adjustment for a touchpad of an information handling system
TWI442278B (zh) 手勢控制方法及電子裝置
US20140189184A1 (en) Creating dynamic fixed functionality for a hardware device system
US20080126731A1 (en) Method of executing a default instruction set of a stroage device
CN202331429U (zh) 超级输入输出模块及电脑系统
TW201324172A (zh) 隨身儲存裝置、提供數位裝置傳輸資料之系統及其方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140513