JP2011207737A - 湿式ライン用粉末組成物 - Google Patents

湿式ライン用粉末組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2011207737A
JP2011207737A JP2010158488A JP2010158488A JP2011207737A JP 2011207737 A JP2011207737 A JP 2011207737A JP 2010158488 A JP2010158488 A JP 2010158488A JP 2010158488 A JP2010158488 A JP 2010158488A JP 2011207737 A JP2011207737 A JP 2011207737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium carbonate
line
powder composition
dye
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010158488A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiro Ayabe
敏郎 綾部
Kotaro Nagata
光太郎 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2010158488A priority Critical patent/JP2011207737A/ja
Publication of JP2011207737A publication Critical patent/JP2011207737A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Abstract

【課題】
ライン用粉末を使用して運動場や芝生にラインを引く方法として、粉末を落とし込んで表示してゆく方法が主流であるが、作業性や環境に関わる粉塵の問題などの解決が求められている。。
また、最近競技場や運動場を芝生にする動きが増えてきている中、鮮明にラインを引くことが出来、ラインを簡単に消去出来る条件を、十分満足させうるライン用パウダーが求められている。
【解決方法】
ライン作成時に粉塵の発生が無く、運動場、芝生、その他ラインや表示の必要な場所に対して、鮮明なラインを引けるよう、現場で水と粉末を攪拌して使用する、湿式ライン用炭酸カルシウム系粉末組成物を提供する
【選択図】なし

Description

グランドや、芝生にラインを引くことを目的として、現場で水と混合してラインを引くための炭酸カルシウム系粉末組成物。
運動場や芝生にラインを引く方法として大別すると、粉末を落とし込んで表示してゆく方法。塗料を塗ったり又はスプレーしたりして表示する方法。水で濡らして表示する方法等がある。
粉末を落とし込む方法は、粉末の飛散や人体への吸引などの環境への影響や、特に芝生等へラインを引く場合葉の下へ落ち込んでしまい鮮明なラインが引きにくいし、ラインを消すのも困難である。
塗料を塗ったり、スプレーする場合、ラインを消去したい時、容易に消去できない。
特に芝生にラインを引いて、ラインを消去する場合、芝生を刈って消去するしかない。
水でぬらしてラインを引く場合は、乾いた地面などに用途が限られている為、活用範囲が狭い。
また、水の蒸発などで、短時間にラインが消える事もある。
特開2009−219959 特開2009−207093 特開2004−261213 特開2004−236882 特開2001−19531 実用新案第3072805
運動場・芝生その他の施設などに消石灰・炭酸カルシウムなど無機系又は有機系粉末でライン(白線・青線・赤線・ 黄線・緑線等の色別のライン)を引く場合、粉末が飛散し、目に入ったり、吸い込んだりすることで、人体へ悪影響を及ぼすことがある。
現在、ラインパウダーは、炭酸カルシウムや貝殻粉、卵の殻の粉末などの無機系粉末や鶏糞を滅菌処理した粉末が主流である。供給形態は、10kg〜30kg程度の紙袋入り及び、ビニール袋入りがある。
この場合、広い在庫場所スペースが必要で袋が重いため作業性が悪い。袋が破れると粉末が飛び散り、吸引したり掃除に手間がかかり環境に良好とは言えない。
芝生などにラインを引く場合ライン用粉末が芝の下に沈んでしまい、十分に表示する事が困難であり。特に人工芝の場合、炭酸カルシウムなどの無機系粉末や塗料で描いたラインをを消去する時、水を流しても基布を通して地中にしみこませることが難しく、ラインの後処理が困難である。
塗料による表示もあるが、容易に消せない。芝生に描いた物を消す場合、芝を刈るしかない。さらに、鶏糞や卵の殻などの粉末の使用に際しては、滅菌処理をしているとは言え、在庫中に水分の吸着や菌の発生もあり得る。
特に近年、芝生のグランドを積極的に取り入れている傾向にあるが、従来のライン引きの方法では十分でない為、新しいライン引きの方法が求められている。
炭酸カルシュウム、カオリン、タルクなどの無機微粉末や顔料、染料、粘度調整剤、界面活性剤等を単体又は混合、着色した湿式ライン用粉末組成物を現場で水に分散させて使用する。
使用場所で水に炭酸カルシウム系粉末組成物を分散して使用することで、従来の地面に引くラインはもとより、芝生などに対しても鮮明にラインをひくことができる。
水に分散することで、粉末の使用量も減少するため、粉塵などの防止や環境などにも十分寄与する。

Claims (9)

  1. グランドや、芝生にラインを引くことを目的として、現場で水と混合してラインを引くための炭酸カルシウム系粉末組成物。
  2. (A)炭酸カルシウム等、(B)カオリン、(C)タルクの合計が50%以以上。(D)顔料の合計が10%以下。(E)染料の合計が10%以下。(F)親水性増粘剤の合計が10%以下。(G)親水性界面活性剤の合計が10%以下。が配合可能であり、必要に応じて単独又は組み合わせにより物性を変化することができる炭酸カルシウム系粉末組成物。
  3. 炭酸カルシウムが(A)重質炭酸カルシウム及び軽質炭酸カルシウムの平均粒子径が50μ以下であり、又白色度60%以上である特許請求範囲第2項記載の炭酸カルシウム系粉末組成物
  4. カオリンが(B)国産及び輸入品カオリンの平均粒子径が50μ以下で あり、又白色度60%以上である特許請求範囲第2項記載の炭酸カルシウム系粉末組成物
  5. タルクが(C)市販タルクの平均粒子径が50μ以下であり、又白色度60%以上である特許請求範囲第2項記載の炭酸カルシウム系粉末組成物
  6. 顔料が(D)無機顔料で群青、紺青、弁柄、二酸化チタン等、有機顔料で、不溶性アゾ顔料、溶性アゾ顔料、総合アゾ顔料、フタロシアンブルー等の特許請求範囲第2項記載の炭酸カルシウム系粉末組成物
  7. 染料が(E)有機系染料で、分散染料、酸性染料、反応染料、直接染料、硫化染料、硫化建染料、建染料、複合染料等を含有する特許請求の範囲第2項記載の炭酸カルシウム系粉末組成物
  8. 増粘剤が(F)CMC、ヘクトライト、アエロジル、サポナイト、ベントナイト、セピオライトなどの親水性増粘剤を含有する特許請求の範囲第2項記載の炭酸カルシウム系粉末組成物
  9. 界面活性剤が(G)カルボン酸塩、スルホン酸塩、硫酸エステル塩等親水性界面活性剤を含有する特許請求の範囲第2項記載の炭酸カルシウム系粉末組成物
JP2010158488A 2010-07-13 2010-07-13 湿式ライン用粉末組成物 Pending JP2011207737A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010158488A JP2011207737A (ja) 2010-07-13 2010-07-13 湿式ライン用粉末組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010158488A JP2011207737A (ja) 2010-07-13 2010-07-13 湿式ライン用粉末組成物

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010001968 Continuation 2010-03-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011207737A true JP2011207737A (ja) 2011-10-20

Family

ID=44939215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010158488A Pending JP2011207737A (ja) 2010-07-13 2010-07-13 湿式ライン用粉末組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011207737A (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62172979A (ja) * 1986-01-24 1987-07-29 多木化学株式会社 ライン引き用石膏
JPS6361058A (ja) * 1986-08-30 1988-03-17 Kimura Shoji Kk 水希釈型ライン表示の液体組成物
JPH0195178A (ja) * 1987-10-06 1989-04-13 Nippon Kayaku Co Ltd ライン用粉状組成物
JPH01299886A (ja) * 1988-05-26 1989-12-04 Ryuichi Inui 運動場ライン引き用粉体組成物
JPH0372805U (ja) * 1989-11-20 1991-07-23
JPH03297480A (ja) * 1990-04-18 1991-12-27 Hisamoto Sangyo Kk 地面用線引き材
JP2001019531A (ja) * 1999-06-29 2001-01-23 Fuji Kosan:Kk ライン引用パウダー
JP2004018651A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Kawakami Paint Mfg Co Ltd 芝舗装面用ライン・マーキング材およびその画線方法
JP2004261213A (ja) * 2003-02-04 2004-09-24 Hiroshi Shimo フィールドパウダー及び滑り止めチョーク
JP2009219959A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Hokkaido 廃石膏ボード由来の白線用粉体、白線用粉体の製造方法
JP2010090337A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Mizuno Corp 易洗浄性芝用マーキング剤及びその使用法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62172979A (ja) * 1986-01-24 1987-07-29 多木化学株式会社 ライン引き用石膏
JPS6361058A (ja) * 1986-08-30 1988-03-17 Kimura Shoji Kk 水希釈型ライン表示の液体組成物
JPH0195178A (ja) * 1987-10-06 1989-04-13 Nippon Kayaku Co Ltd ライン用粉状組成物
JPH01299886A (ja) * 1988-05-26 1989-12-04 Ryuichi Inui 運動場ライン引き用粉体組成物
JPH0372805U (ja) * 1989-11-20 1991-07-23
JPH03297480A (ja) * 1990-04-18 1991-12-27 Hisamoto Sangyo Kk 地面用線引き材
JP2001019531A (ja) * 1999-06-29 2001-01-23 Fuji Kosan:Kk ライン引用パウダー
JP2004018651A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Kawakami Paint Mfg Co Ltd 芝舗装面用ライン・マーキング材およびその画線方法
JP2004261213A (ja) * 2003-02-04 2004-09-24 Hiroshi Shimo フィールドパウダー及び滑り止めチョーク
JP2009219959A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Hokkaido 廃石膏ボード由来の白線用粉体、白線用粉体の製造方法
JP2010090337A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Mizuno Corp 易洗浄性芝用マーキング剤及びその使用法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101311230A (zh) 糊状或凝胶状稠度的颜料制剂
CN107541117A (zh) 纳米渔网水性防污涂料及其制备方法和应用
CN102167936A (zh) 海洋生物贝壳粉涂料
JP2009073827A (ja) 増毛着色染毛料及びエアゾール用増毛着色染毛料
JP2011207737A (ja) 湿式ライン用粉末組成物
CN108186377A (zh) 天然物质复合面膜粉、面膜及制备方法
CN108754049A (zh) 一种皮革护理用的湿巾及其制备方法
CN206434873U (zh) Diy水性管珠玩具
Ehrhardt et al. Air Purifier HEPA Filter Replacements and Active Carbon HEPA Filters
Ehrhardt et al. X-ray Film/Medical Film/X-ray/Medical/Film/Radiology Film/Analogue Film/Wet Film/Conventional Film/Medical Consumables/Green Sensitive/Blue Sensitive/35X35cm
Ehrhardt et al. HS: 28271090 Ammonium Chloride for Cattle and Sheep
Ehrhardt et al. Tp 410 Seamless Tubes
Ehrhardt et al. High Voltage Relay for New Energy Vehicle
CN107502068A (zh) 一种无毒粉笔的制备方法
AU7192700A (en) Removable ground marking system
Ehrhardt et al. High Quality Custom Clothing Paper Magnetic Flat Folding Gift Packaging Box
Ehrhardt et al. Book Shaped Folding Paper Jewelry Gift Box with Magnetic Closure
Ehrhardt et al. Custom Made Summer Primary Designs Shirt Pants Student School Uniform Wholesale for Chidren
Ehrhardt et al. 20g/30gscrew Cap Acrylic Luxury Cosmetic Plastic Packaging Cream Jar.
Ehrhardt et al. Network Cable Plugs RJ45 Crimping Tool
Ehrhardt et al. Good Price Nasal Paste Packaging Machine
CN107118670A (zh) 一种内墙用环保乳胶漆及其制备方法
Ehrhardt et al. 7inch 4 Channel Wireless Digital Monitor Car Rear View Camera System
Ehrhardt et al. VGA Solder Mechied dB44pin PCB D-SUB High Density Connector
Ehrhardt et al. Wholesale Commercial Stainless Steel Peanut Frying Machine

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20111202

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20120125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120710