JP2011207034A - Image display device and image display method - Google Patents

Image display device and image display method Download PDF

Info

Publication number
JP2011207034A
JP2011207034A JP2010076787A JP2010076787A JP2011207034A JP 2011207034 A JP2011207034 A JP 2011207034A JP 2010076787 A JP2010076787 A JP 2010076787A JP 2010076787 A JP2010076787 A JP 2010076787A JP 2011207034 A JP2011207034 A JP 2011207034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image
electrodes
voltage
voltage supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010076787A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshikazu Kuyama
善和 久山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Frontech Ltd
Original Assignee
Fujitsu Frontech Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Frontech Ltd filed Critical Fujitsu Frontech Ltd
Priority to JP2010076787A priority Critical patent/JP2011207034A/en
Publication of JP2011207034A publication Critical patent/JP2011207034A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Drawing Aids And Blackboards (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image display device capable of achieving miniaturization thereof, and an image display method.SOLUTION: The image display device 10 includes a display body 12 displaying an image; a plurality of electrodes 13 laid over a display surface of the display body 12 and extended in an X direction and mutually separated in a Y direction crossing the X direction; a plurality of electrodes 14 laid over the display surface of the display body 12 and extended in the Y direction and mutually separated in the X direction; a transparent base material 15 arranged on the display surface of the display body 12 to which writing by handwriting is performed; a moving body 16 arranged on the display surface of the display body 12 with the transparent base material 15 held between them, and moved on the display surface of the display body 12 along the Y direction; a reading part 17 disposed on the moving body 16, extended in the X direction, and reading the image displayed by the display body 12 and writing to the transparent base material 15 by movement of the moving body 16; and a voltage supply part 18 provided on the moving body 16 and supplying the voltage to the plurality of the electrodes 13 in order in accordance with movement of the moving body 16.

Description

本発明は、画像を表示する画像表示装置、及び、画像表示方法に関する。   The present invention relates to an image display device that displays an image and an image display method.

ホワイトボード上に書き込まれた内容を、ホワイトボードの上方を移動するスキャナーで読み取り、読み取った内容を画像情報に変換する、スキャナー付きホワイトボードが存在する。   There is a whiteboard with a scanner that reads the content written on the whiteboard with a scanner that moves above the whiteboard and converts the read content into image information.

一方、ホワイトボードに、画像情報に基づいた画像を表示する表示デバイスが内蔵され、この表示デバイスの上方に、手書きによる書き込みが可能な透明なシートが配置された画像表示装置が存在する。この画像表示装置では、表示デバイスに表示された画像と、透明なシートへの書き込みとを重ねて見ることが可能となる。   On the other hand, there is an image display device in which a display device that displays an image based on image information is built in a whiteboard, and a transparent sheet that can be written by handwriting is arranged above the display device. In this image display device, the image displayed on the display device and the writing on the transparent sheet can be viewed in an overlapping manner.

このような、画像表示装置に対しても、上述したようなスキャナーを設けることが考えられる。この場合、表示デバイスが表示する画像と、シートへの書き込みとが、スキャナーにより読み取られる。   For such an image display apparatus, it is conceivable to provide a scanner as described above. In this case, the image displayed by the display device and the writing on the sheet are read by the scanner.

なお、画像表示装置としては、例えば、大型の反射型表示媒体でなるホワイトボードであって、反射型表示媒体の前面に透明な板材を設け、透明な板材に手書きによる追加描画を可能とした技術がある(例えば、特許文献1参照)。   In addition, as an image display device, for example, a whiteboard made of a large reflective display medium, a technology that provides a transparent plate on the front surface of the reflective display medium, and enables additional drawing by hand on the transparent plate (For example, refer to Patent Document 1).

また、板面上に沿ってスライド移動可能な透明シートを備えた電子黒板がある(例えば、特許文献2参照)。
また、電子ペーパーと、電子ペーパーの表面に重ねられた前面板とを備え、前面板は可視光を透過し、その前面にはインクを付着させることが可能なホワイトボードがある(例えば、特許文献3参照)。
Moreover, there is an electronic blackboard provided with a transparent sheet that can slide along a plate surface (see, for example, Patent Document 2).
In addition, there is a whiteboard that includes electronic paper and a front plate stacked on the surface of the electronic paper, the front plate transmits visible light, and ink can be attached to the front surface (for example, Patent Documents) 3).

また、表示装置の表示画面に重ね合わされるシート状物体に関して、ユーザによってシート状物体に描画される軌跡をシート状物体上に表示する表示手段を有する技術がある(
特許文献4参照)。
Further, there is a technique having display means for displaying a locus drawn on a sheet-like object by a user on the sheet-like object with respect to the sheet-like object superimposed on the display screen of the display device (
(See Patent Document 4).

特開2007−96792号公報JP 2007-96792 A 特開平9−163053号公報Japanese Patent Laid-Open No. 9-163053 特開2004−255885号公報JP 2004-255858 A 特開2009−252048号公報JP 2009-252048 A

しかしながら、表示デバイスを内蔵するホワイトボードでは、画像を表示させるための駆動デバイスやその周辺回路が設けられるため、ホワイトボードが大型化してしまう可能性があった。   However, a whiteboard with a built-in display device is provided with a driving device for displaying an image and its peripheral circuit, and thus the whiteboard may be increased in size.

このような問題は、ホワイトボードに限らず、表示デバイスを内蔵する他の画像表示装置にも同様に生じ得る。
このような点に鑑み、画像表示装置の小型化が可能な画像表示装置、及び、画像表示方法を提供することを目的とする。
Such a problem may occur not only in the whiteboard but also in other image display apparatuses incorporating a display device.
In view of such a point, an object of the present invention is to provide an image display device and an image display method capable of downsizing the image display device.

上記目的を達成するために以下のような画像表示装置が提供される。
この画像表示装置は、画像を表示する表示体と、表示体の表示面に積層して第1の方向に延在し、第1の方向と交差する第2の方向に互いに離間した複数の第1の電極と、表示体の表示面に積層して第2の方向に延在し、第1の方向に互いに離間した複数の第2の電極とを備え、複数の第1及び第2の電極に供給される電圧に基づいた画像が表示体に表示される電極群と、表示体の表示面に配置され、手書きによる書き込みが行われる透明な基材と、表示体の表示面に透明な基材を挟んで配置され、表示体の表示面を第2の方向に移動する移動体と、移動体に設けられ、第1の方向に延在し、移動体の移動により表示体が表示する画像と透明な基材への書き込みとを読み取る読み取り部と、移動体に設けられ、移動体の移動に伴って複数の第1の電極のそれぞれに順番に電圧を供給する電圧供給部と、を有する。
In order to achieve the above object, the following image display apparatus is provided.
The image display device includes a display body for displaying an image, and a plurality of first layers stacked on a display surface of the display body and extending in a first direction and spaced apart from each other in a second direction intersecting the first direction. A plurality of second electrodes stacked in the display surface of the display body and extending in the second direction and spaced apart from each other in the first direction. An electrode group on which an image based on the voltage supplied to the display body is displayed, a transparent substrate on the display surface of the display body on which writing by handwriting is performed, and a transparent base on the display surface of the display body A moving body that is arranged with a material interposed therebetween and moves on the display surface of the display body in the second direction, and an image provided on the moving body, extending in the first direction, and displayed on the display body by the movement of the moving body And a reading unit that reads the writing on the transparent base material, and a moving body, and a plurality of first units are provided as the moving body moves. Having a voltage supply unit for supplying a voltage to turn on each of the electrodes.

開示の画像表示装置、及び、画像表示方法によれば、駆動デバイスやその周辺回路を減らすことができるため、画像表示装置に実装される部品点数を減らすことができ、画像表示装置の小型化やコストダウンを実現させることが可能となる。   According to the disclosed image display device and the image display method, the number of components mounted on the image display device can be reduced because the drive device and its peripheral circuits can be reduced. Cost reduction can be realized.

第1の実施の形態に係る画像表示装置の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the image display apparatus which concerns on 1st Embodiment. 第2の実施の形態に係る画像表示装置の外観の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the external appearance of the image display apparatus which concerns on 2nd Embodiment. 第2の実施の形態に係る画像表示装置のハードウェアの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the hardware of the image display apparatus which concerns on 2nd Embodiment. 第2の実施の形態に係る画像表示装置の一例を示す平面図である。It is a top view which shows an example of the image display apparatus which concerns on 2nd Embodiment. 第2の実施の形態に係る画像表示装置の一例を示す拡大平面図である。It is an enlarged plan view which shows an example of the image display apparatus which concerns on 2nd Embodiment. 図5の断面図である。It is sectional drawing of FIG. 図5の断面図である。It is sectional drawing of FIG. 第2の実施の形態に係る画像表示装置の一例を示す回路図である。It is a circuit diagram which shows an example of the image display apparatus which concerns on 2nd Embodiment. 第2の実施の形態に係る画像表示装置の書き込み動作の一例を示すタイミングチャートである。12 is a timing chart illustrating an example of a writing operation of the image display apparatus according to the second embodiment. 第2の実施の形態に係る表示体の特性の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the characteristic of the display body which concerns on 2nd Embodiment. 第2の実施の形態に係る画像表示装置の処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the process sequence of the image display apparatus which concerns on 2nd Embodiment. 第2の実施の形態に係る画像表示装置の処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the process sequence of the image display apparatus which concerns on 2nd Embodiment. 第2の実施の形態に係る画像表示装置の処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the process sequence of the image display apparatus which concerns on 2nd Embodiment.

以下、実施の形態を図面を参照して説明する。
[第1の実施の形態]
図1は、第1の実施の形態に係る画像表示装置の一例を示す図である。
Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings.
[First Embodiment]
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of an image display device according to the first embodiment.

画像表示装置10は、ボード11と、表示体12と、表示体12に対し水平方向に設けられた複数の電極13と表示体12に対し垂直方向に設けられた複数の電極14とを備える電極群と、透明な基材15と、移動体16とを有する。   The image display apparatus 10 includes a board 11, a display body 12, a plurality of electrodes 13 provided in the horizontal direction with respect to the display body 12, and a plurality of electrodes 14 provided in the vertical direction with respect to the display body 12. A group, a transparent substrate 15, and a moving body 16.

表示体12は、ボード11に設けられ、画像情報に基づいた画像を表示する。
複数の電極13は、それぞれが、表示体12に積層してX方向に延在し、X方向と交差するY方向に互いに離間して配置されている。複数の電極14は、それぞれが、表示体12に積層してY方向に延在し、X方向に互いに離間して配置されている。複数の電極13及び複数の電極14に供給される電圧に基づいた画像が、表示体12に表示される。
The display body 12 is provided on the board 11 and displays an image based on the image information.
Each of the plurality of electrodes 13 is stacked on the display body 12 and extends in the X direction, and is spaced apart from each other in the Y direction intersecting the X direction. Each of the plurality of electrodes 14 is stacked on the display body 12 and extends in the Y direction, and is spaced apart from each other in the X direction. An image based on the voltages supplied to the plurality of electrodes 13 and the plurality of electrodes 14 is displayed on the display body 12.

透明な基材15は、表示体12の上方に配置される。透明な基材15には、手書きによる書き込みが行われる。
移動体16は、表示体12の上方(表示面側)に配置された透明な基材15を挟んで配置され、表示体12の上方をY方向に移動する。さらに、移動体16は、読み取り部17と、電圧供給部18とを有する。
The transparent substrate 15 is disposed above the display body 12. The transparent base material 15 is written by handwriting.
The moving body 16 is disposed with a transparent base material 15 disposed above (display surface side) above the display body 12, and moves above the display body 12 in the Y direction. Further, the moving body 16 includes a reading unit 17 and a voltage supply unit 18.

読み取り部17は、X方向に延在し、移動体16の移動により表示体12が表示する画像と、透明な基材15への書き込みとを同時に読み取る。電圧供給部18は、移動体16の移動に伴って、複数の電極13のそれぞれに対し、順番に電圧を供給する。   The reading unit 17 extends in the X direction, and simultaneously reads an image displayed on the display body 12 by the movement of the moving body 16 and writing on the transparent base material 15. The voltage supply unit 18 sequentially supplies a voltage to each of the plurality of electrodes 13 as the moving body 16 moves.

即ち、画像表示装置10では、移動体16が移動し、電圧供給部18により複数の電極13のそれぞれに対し、順番に電圧を供給することで、表示体12に新しい画像を表示させることが可能となる。つまり、画像表示装置10では、複数の電極13を駆動する駆動デバイスの機能を、読み取り部17が設けられた移動体16に持たせている。   That is, in the image display device 10, the moving body 16 moves, and a voltage is supplied to each of the plurality of electrodes 13 by the voltage supply unit 18, whereby a new image can be displayed on the display body 12. It becomes. That is, in the image display apparatus 10, the moving body 16 provided with the reading unit 17 has the function of a driving device that drives the plurality of electrodes 13.

これにより、画像表示装置10では、複数の電極13を駆動する駆動デバイスをボード11に設ける必要がなくなるため、ボード11の面積を小さくすることが可能となり、画像表示装置10を小型化することが可能となる。   As a result, in the image display device 10, it is not necessary to provide a drive device for driving the plurality of electrodes 13 on the board 11, so that the area of the board 11 can be reduced and the image display device 10 can be downsized. It becomes possible.

次に、画像表示装置10をより具体的にした実施の形態を、第2の実施の形態として説明する。
[第2の実施の形態]
まず、第2の実施の形態に係る画像表示装置の外観について説明する。
Next, a more specific embodiment of the image display device 10 will be described as a second embodiment.
[Second Embodiment]
First, the appearance of the image display device according to the second embodiment will be described.

図2は、第2の実施の形態に係る画像表示装置の外観の一例を示す図である。
画像表示装置100は、ボード110と、表示デバイス120と、クリアシート130と、スキャナーモジュール140と、レール150,160とを有する。ここで、スキャナーモジュール140が、第1の実施の形態に係る画像表示装置10の移動体16に対応し、クリアシート130が、第1の実施の形態に係る画像表示装置10の透明な基材15に対応する。
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of the appearance of the image display device according to the second embodiment.
The image display device 100 includes a board 110, a display device 120, a clear sheet 130, a scanner module 140, and rails 150 and 160. Here, the scanner module 140 corresponds to the moving body 16 of the image display device 10 according to the first embodiment, and the clear sheet 130 is a transparent base material of the image display device 10 according to the first embodiment. Corresponds to 15.

ボード110には、表示デバイス120と、表示デバイス120の両側に設けられたレール150,160とが設けられている。表示デバイス120には、画像情報に基づいた画像が表示される。   The board 110 is provided with a display device 120 and rails 150 and 160 provided on both sides of the display device 120. An image based on the image information is displayed on the display device 120.

表示デバイス120の上方(表示面側)には、クリアシート130が配置されている。クリアシート130には、例えば、樹脂製のシートが用いられる。クリアシート130は透明であり、表示デバイス120に表示された画像を透過し、かつ、水性マーカー等による書き込みが可能なものとする。また、クリアシート130への書き込みは、例えば、イレーサーで消すことができる。   A clear sheet 130 is arranged above the display device 120 (on the display surface side). As the clear sheet 130, for example, a resin sheet is used. The clear sheet 130 is transparent, transmits an image displayed on the display device 120, and can be written with an aqueous marker or the like. The writing on the clear sheet 130 can be erased by, for example, an eraser.

さらに、クリアシート130には、書き込みが行われた用紙を添付することができる。書き込みが行われた用紙の添付は、例えば、用紙をクリアシート130に貼り付けたり、用紙をクリアシート130と表示デバイス120との間に挟み込むことで行われる。   Further, a sheet on which writing has been performed can be attached to the clear sheet 130. Attachment of the written paper is performed by, for example, pasting the paper on the clear sheet 130 or sandwiching the paper between the clear sheet 130 and the display device 120.

表示デバイス120の上方(表示面側)には、さらに、クリアシート130を挟んで、スキャナーモジュール140が配置されている。スキャナージュール140は、レール150,160に沿って表示デバイス120の上方(表示面側)を移動する。スキャナーモジュール140は、表示デバイス120の最上端に位置する最上点から、表示デバイス120の最下端に位置する最下端までの範囲を上下方向に移動する。   A scanner module 140 is disposed above the display device 120 (on the display surface side) with a clear sheet 130 interposed therebetween. The scanner module 140 moves above the display device 120 (display surface side) along the rails 150 and 160. The scanner module 140 moves in a vertical direction from a top point located at the top end of the display device 120 to a bottom end located at the bottom end of the display device 120.

次に、画像表示装置100のハードウェアについて説明する。
図3は、第2の実施の形態に係る画像表示装置のハードウェアの一例を示す図である。
画像表示装置100は、プロセッサ170と、デバイスコントロール180と、記憶媒体リーダーライター190と、駆動デバイス200と、表示デバイス120と、スキャナーデバイス210と、電圧供給デバイス220と、ページインジケータ230と、ボタン231,232,233とを有する。画像表示装置100は、プロセッサ170により装置全体が制御されている。
Next, the hardware of the image display apparatus 100 will be described.
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of hardware of the image display device according to the second embodiment.
The image display apparatus 100 includes a processor 170, a device control 180, a storage medium reader / writer 190, a driving device 200, a display device 120, a scanner device 210, a voltage supply device 220, a page indicator 230, and a button 231. , 232, 233. The entire image display apparatus 100 is controlled by the processor 170.

プロセッサ170と、デバイスコントロール180と、記憶媒体リーダーライター190と、駆動デバイス200と、表示デバイス120と、ページインジケータ230と、ボタン231,232,233とは、ボード110に設けられている。スキャナーデバイス210と、電圧供給デバイス220とは、スキャナーモジュール140に設けられている。なお、本実施の形態では電圧供給デバイス220がスキャナーモジュール140の両端に設けられているが、左右のいずれかの片側のみに設けることとしてもよい。   The processor 170, device control 180, storage medium reader / writer 190, drive device 200, display device 120, page indicator 230, and buttons 231, 232, and 233 are provided on the board 110. The scanner device 210 and the voltage supply device 220 are provided in the scanner module 140. In this embodiment, the voltage supply devices 220 are provided at both ends of the scanner module 140, but may be provided only on one of the left and right sides.

表示デバイス120には、例えば、光を反射して画像を表示する表示デバイスが用いられる。このような反射型の表示デバイスとして、例えば、電子ペーパーが用いられる。電子ペーパーのような反射型の表示デバイスは、表示の明るさが環境輝度に依存しているため、環境輝度が大きい場合、表示の明るさも大きくなる。このため、反射型の表示デバイスは、自発光式表示デバイスのように、見やすさのために環境輝度を低くする必要がない。例えば、反射型の表示デバイスを、会議室等で用いた場合には、室内をわざわざ暗くする必要はないため、有用である。   As the display device 120, for example, a display device that reflects light and displays an image is used. As such a reflective display device, for example, electronic paper is used. In a reflective display device such as electronic paper, the display brightness depends on the environmental brightness. Therefore, when the environmental brightness is high, the display brightness is also increased. For this reason, unlike the self-luminous display device, the reflective display device does not need to reduce the environmental brightness for easy viewing. For example, when a reflective display device is used in a conference room or the like, it is not necessary to darken the room, which is useful.

さらに、表示デバイス120は、複数のセグメント電極240と、複数のコモン電極250とを有する。表示デバイス120は、複数のセグメント電極240及び複数のコモン電極250に供給される電圧に基づいた画像を表示する。   Further, the display device 120 includes a plurality of segment electrodes 240 and a plurality of common electrodes 250. The display device 120 displays an image based on voltages supplied to the plurality of segment electrodes 240 and the plurality of common electrodes 250.

スキャナーデバイス210は、スキャナーモジュール140が表示デバイス120の上方を移動することで、表示デバイス120に表示された画像、クリアシート130への書き込み、及び、クリアシート130に添付された用紙への書き込みを同時に読み取り、画像情報に変換する。   When the scanner module 140 moves above the display device 120, the scanner device 210 writes the image displayed on the display device 120, the clear sheet 130, and the paper attached to the clear sheet 130. Simultaneously read and convert to image information.

駆動デバイス200は、複数のセグメント電極240に電圧を供給する。電圧供給デバイス220は、複数のコモン電極250に電圧を供給する。又、電圧供給デバイス220は、複数のコモン電極250のうちから電圧を供給する対象となるコモン電極を検出する。   The driving device 200 supplies a voltage to the plurality of segment electrodes 240. The voltage supply device 220 supplies a voltage to the plurality of common electrodes 250. The voltage supply device 220 detects a common electrode to be supplied with voltage from among the plurality of common electrodes 250.

記憶媒体リーダーライター190は、プロセッサ170と、スキャナーデバイス210と配線で接続されている。記憶媒体リーダーライター190は、プロセッサ170の命令に従い、記憶媒体に記憶された画像情報を読み出し、プロセッサ170に送信する。また、記憶媒体リーダーライター190は、プロセッサ170の命令に従い、スキャナーデバイス210が読み取った画像情報を、記憶媒体に書き込む。   The storage medium reader / writer 190 is connected to the processor 170 and the scanner device 210 by wiring. The storage medium reader / writer 190 reads out image information stored in the storage medium in accordance with an instruction from the processor 170 and transmits the image information to the processor 170. In addition, the storage medium reader / writer 190 writes the image information read by the scanner device 210 to the storage medium in accordance with an instruction from the processor 170.

デバイスコントロール180は、プロセッサ170と、駆動デバイス200と、スキャナーモジュール140と、スキャナーデバイス210と、電圧供給デバイス220と配線で接続されている。デバイスコントロール180は、プロセッサ170からの命令に従い、駆動デバイス200、スキャナーデバイス210、電圧供給デバイス220を制御する。また、デバイスコントロール180は、プロセッサ170からの命令に従いスキャナーモジュール140の移動を制御し、さらに、スキャナーモジュール140の位置を検出する。   The device control 180 is connected to the processor 170, the driving device 200, the scanner module 140, the scanner device 210, and the voltage supply device 220 by wiring. The device control 180 controls the driving device 200, the scanner device 210, and the voltage supply device 220 in accordance with instructions from the processor 170. Further, the device control 180 controls the movement of the scanner module 140 in accordance with a command from the processor 170, and further detects the position of the scanner module 140.

ページインジケータ230は、プロセッサ170と配線で接続され、プロセッサ170の命令に従い、表示デバイス120に表示中の画像のページ番号を表示する。
ボタン231〜233は、プロセッサ170と配線で接続されて、ユーザによる押下に基づき、プロセッサ170に信号を送信する。ボタン231は、表示デバイス120に次ページの画像を表示するための信号を送信する「次ページ」ボタンである。ボタン232は、表示デバイス120に表示されている画像をコピーするための信号を送信する「コピー」ボタンである。ボタン233は、表示デバイス120に表示されている画像をコピーすると共に、表示デバイス120に次ページの画像を表示するための信号を送信する「次ページ/コピー」ボタンである。
The page indicator 230 is connected to the processor 170 by wiring, and displays the page number of the image being displayed on the display device 120 in accordance with an instruction from the processor 170.
The buttons 231 to 233 are connected to the processor 170 by wiring, and transmit a signal to the processor 170 when pressed by the user. The button 231 is a “next page” button that transmits a signal for displaying an image of the next page on the display device 120. The button 232 is a “copy” button that transmits a signal for copying an image displayed on the display device 120. The button 233 is a “next page / copy” button for copying an image displayed on the display device 120 and transmitting a signal for displaying the image of the next page on the display device 120.

次に、表示デバイス120とスキャナーモジュール140の詳細について説明する。
図4は、第2の実施の形態に係る画像表示装置の一例を示す平面図である。なお、図4では、クリアシート130については図示を省略している。
Next, details of the display device 120 and the scanner module 140 will be described.
FIG. 4 is a plan view showing an example of an image display apparatus according to the second embodiment. In FIG. 4, the clear sheet 130 is not shown.

表示デバイス120は、表示体260と、複数のセグメント電極240と、複数のコモン電極250とを有している。
表示体260は、ボード110の表面111に設けられている。表示体260には、例えば、光を反射して画像を表示する表示体が用いられる。表示体260には、例えば、液晶が用いられる。
The display device 120 includes a display body 260, a plurality of segment electrodes 240, and a plurality of common electrodes 250.
The display body 260 is provided on the surface 111 of the board 110. As the display body 260, for example, a display body that reflects light and displays an image is used. For example, a liquid crystal is used for the display body 260.

複数のコモン電極250のそれぞれは、表示体260に積層してX方向に延在し、X方向と交差するY方向に互いに離間している。即ち、複数のコモン電極250は、表示体260をX方向に横切って配置されている。複数のコモン電極250のそれぞれの両端は、表示体260の外側に位置している。   Each of the plurality of common electrodes 250 is stacked on the display body 260 and extends in the X direction, and is separated from each other in the Y direction intersecting the X direction. That is, the plurality of common electrodes 250 are arranged across the display body 260 in the X direction. Both ends of the plurality of common electrodes 250 are positioned outside the display body 260.

ここで、X方向は右方向に相当し、Y方向は下方向に相当する。なお、複数のコモン電極250のうち、最も上方に位置している電極を、最上位の電極と称し、最も下方に位置している電極を、最下位の電極と称する。   Here, the X direction corresponds to the right direction, and the Y direction corresponds to the downward direction. Of the plurality of common electrodes 250, the uppermost electrode is referred to as the uppermost electrode, and the lowermost electrode is referred to as the lowermost electrode.

複数のセグメント電極240のそれぞれは、表示体260に積層してY方向に延在し、X方向に互いに離間している。即ち、複数のセグメント電極240は、表示体260をY方向に横切って配置されている。   Each of the plurality of segment electrodes 240 is stacked on the display body 260 and extends in the Y direction, and is separated from each other in the X direction. That is, the plurality of segment electrodes 240 are disposed across the display body 260 in the Y direction.

駆動デバイス200は、表示体260に対し、上方向に配置されている。レール150,160は、上下方向に延在し、表示体260の両側にそれぞれ配置されている。
スキャナーモジュール140は、レール150,160に沿って、表示体260の上方を、Y方向(表示体260の上から下方向)、及び、Y方向とは反対の方向(表示体260の下から上方向)に移動する。スキャナーモジュール140は、表示体260の上端に位置する最上点から、表示体260の下端に位置する最下点までの範囲を上下方向に移動する。スキャナーデバイス210は、スキャナーモジュール140に固定されている。スキャナーデバイス210は、X方向に延在し、表示体260を横切って配置されている。
The drive device 200 is arranged in the upward direction with respect to the display body 260. The rails 150 and 160 extend in the vertical direction and are arranged on both sides of the display body 260, respectively.
The scanner module 140 extends along the rails 150 and 160 above the display body 260 in the Y direction (downward from the top of the display body 260) and in the direction opposite to the Y direction (from the bottom up of the display body 260). Direction). The scanner module 140 moves in the vertical direction from the uppermost point located at the upper end of the display body 260 to the lowermost point located at the lower end of the display body 260. The scanner device 210 is fixed to the scanner module 140. The scanner device 210 extends in the X direction and is disposed across the display body 260.

電圧供給デバイス220は、軸270と、電圧供給ローラ280,290と、電圧検出ローラ300,310とを有する。電圧供給ローラ280,290、及び、電圧検出ローラ300,310の表面は電極で形成されている。電圧供給ローラ280,290と、電圧検出ローラ300,310とは、軸270に取り付けられている。軸270は、スキャナーモジュール140に固定されている。   The voltage supply device 220 includes a shaft 270, voltage supply rollers 280 and 290, and voltage detection rollers 300 and 310. The surfaces of the voltage supply rollers 280 and 290 and the voltage detection rollers 300 and 310 are formed of electrodes. The voltage supply rollers 280 and 290 and the voltage detection rollers 300 and 310 are attached to the shaft 270. The shaft 270 is fixed to the scanner module 140.

電圧供給ローラ280,290は、スキャナーモジュール140の移動に伴って複数のコモン電極250のそれぞれに順番に電圧を供給する。電圧供給ローラ280,290は、表示体260の外側に位置している複数のコモン電極250の両端に対して、それぞれ電圧を供給する。これにより、複数のコモン電極250のそれぞれに対して、電極内で均等に電圧を供給することが可能となる。即ち、電極の長さに起因する電圧降下の影響を低減することが可能となる。なお、コモン電極250への電圧供給は、コモン電極1本ごとに行ってもよいし、複数本同時に行うようにしてもよい。   The voltage supply rollers 280 and 290 sequentially supply voltages to each of the plurality of common electrodes 250 as the scanner module 140 moves. The voltage supply rollers 280 and 290 supply voltages to both ends of the plurality of common electrodes 250 positioned outside the display body 260, respectively. Thereby, it becomes possible to supply a voltage equally to each of the plurality of common electrodes 250 within the electrodes. That is, it is possible to reduce the influence of the voltage drop due to the length of the electrode. The voltage supply to the common electrode 250 may be performed for each common electrode or a plurality of common electrodes may be performed simultaneously.

電圧検出ローラ300,310は、スキャナーモジュール140の移動に伴って、複数のコモン電極250のそれぞれの電圧を順番に検出する。電圧検出ローラ300,310は、表示体260の外側に位置している複数のコモン電極250の両端から電圧を検出する。なお、電圧検出ローラ300,310による電圧検出は、コモン電極1本ごとに行ってもよいし、複数本同時に行うようにしてもよい。   The voltage detection rollers 300 and 310 sequentially detect the voltages of the plurality of common electrodes 250 as the scanner module 140 moves. The voltage detection rollers 300 and 310 detect voltages from both ends of the plurality of common electrodes 250 positioned outside the display body 260. The voltage detection by the voltage detection rollers 300 and 310 may be performed for each common electrode, or a plurality of them may be performed simultaneously.

次に、スキャナーモジュール140の移動機構について詳細に説明する。
図5は、第2の実施の形態に係る画像表示装置の一例を示す拡大平面図である。
なお、図5は、電圧供給ローラ280が設けられている側のスキャナーモジュール140の端部を示す拡大平面図であるが、電圧供給ローラ290が設けられている側の端部も同様の構造を備えている。
Next, the moving mechanism of the scanner module 140 will be described in detail.
FIG. 5 is an enlarged plan view showing an example of an image display apparatus according to the second embodiment.
FIG. 5 is an enlarged plan view showing the end of the scanner module 140 on the side where the voltage supply roller 280 is provided, but the end on the side where the voltage supply roller 290 is provided also has the same structure. I have.

スキャナーモジュール140は、移動プレート320を有しており、この移動プレート320が移動することで、スキャナーモジュール140は移動する。移動プレート320は、レール150に設けられた溝151に挿入され、溝151に沿って移動する。軸270は、移動プレート320に回転自在に取り付けられている。   The scanner module 140 has a moving plate 320. When the moving plate 320 moves, the scanner module 140 moves. The moving plate 320 is inserted into the groove 151 provided in the rail 150 and moves along the groove 151. The shaft 270 is rotatably attached to the moving plate 320.

移動プレート320には、さらに、軸270が取り付けられる側とは反対側に、軸330が回転自在に取り付けられている。軸330には、歯車340が取り付けられている。歯車340は、移動プレート320の移動に伴って、レール150上に設けられたY方向に延在する歯台350と噛み合って回転する。歯車340が歯台350と噛み合うことで、スキャナーモジュール140がX方向、及び、その反対の方向にずれることを抑制できる。   Further, a shaft 330 is rotatably attached to the moving plate 320 on the side opposite to the side to which the shaft 270 is attached. A gear 340 is attached to the shaft 330. As the moving plate 320 moves, the gear 340 meshes with a tooth base 350 that is provided on the rail 150 and extends in the Y direction, and rotates. Since the gear 340 meshes with the tooth base 350, the scanner module 140 can be prevented from shifting in the X direction and the opposite direction.

図6は、図5の断面図である。図6は、図5の点線A−Aで示す箇所の断面図に相当する。
移動プレート320のうち、レール150の溝151に挿入された箇所は、レール150内を移動するベルト360に固定されている。さらに移動プレート320の溝151に挿入された箇所には、ボード110の表面111方向においてレール150の内壁との距離を一定に保つゴム車370と、ボード110の厚さ方向においてレール150の内壁との距離を一定に保つゴム車380とが取り付けられている。
6 is a cross-sectional view of FIG. 6 corresponds to a cross-sectional view taken along a dotted line AA in FIG.
A portion of the moving plate 320 that is inserted into the groove 151 of the rail 150 is fixed to a belt 360 that moves in the rail 150. Further, at a place inserted into the groove 151 of the moving plate 320, there are a rubber wheel 370 that keeps a distance from the inner wall of the rail 150 constant in the direction of the surface 111 of the board 110, and an inner wall of the rail 150 in the thickness direction of the board 110. A rubber wheel 380 that keeps a constant distance is attached.

また、ボード110の表面111上には、ガラス基板390が形成され、このガラス基板390上に複数のコモン電極250が形成されている。さらに、複数のコモン電極250が形成されたガラス基板390上に表示体260が形成され、表示体260上に複数のセグメント電極240が形成されている。さらに、複数のセグメント電極240が形成された表示体260上には、樹脂基板400が形成されている。   A glass substrate 390 is formed on the surface 111 of the board 110, and a plurality of common electrodes 250 are formed on the glass substrate 390. Further, a display body 260 is formed on a glass substrate 390 on which a plurality of common electrodes 250 are formed, and a plurality of segment electrodes 240 are formed on the display body 260. Furthermore, the resin substrate 400 is formed on the display body 260 on which the plurality of segment electrodes 240 are formed.

複数のコモン電極250の端部は、表示体260及び樹脂基板400の外側に位置し、表示体260及び樹脂基板400から露出している。電圧供給ローラ280、及び、電圧検出ローラ300は、表示体260及び樹脂基板400から露出した複数のコモン電極250の端部と接触している。   The ends of the plurality of common electrodes 250 are located outside the display body 260 and the resin substrate 400 and are exposed from the display body 260 and the resin substrate 400. The voltage supply roller 280 and the voltage detection roller 300 are in contact with the ends of the plurality of common electrodes 250 exposed from the display body 260 and the resin substrate 400.

図7は、図5の断面図である。図7(A)は、図5における点線B−Bで示す箇所の断面図に相当する。
電圧供給ローラ280は、移動プレート320の移動に伴って回転して、複数のコモン電極250のそれぞれと順番に接触する。これにより、複数のコモン電極250のそれぞれに順番に電圧が供給される。
FIG. 7 is a cross-sectional view of FIG. FIG. 7A corresponds to a cross-sectional view taken along a dotted line BB in FIG.
The voltage supply roller 280 rotates with the movement of the moving plate 320 and sequentially contacts each of the plurality of common electrodes 250. As a result, a voltage is sequentially supplied to each of the plurality of common electrodes 250.

また、図示はしていないが、電圧検出ローラ300も同様に、移動プレート320の移動に伴って回転して、複数のコモン電極250のそれぞれと順番に接触する。これにより、複数のコモン電極250の電圧を順番に検出する。   Although not shown, the voltage detection roller 300 is similarly rotated with the movement of the moving plate 320 and sequentially contacts each of the plurality of common electrodes 250. Thereby, the voltages of the plurality of common electrodes 250 are detected in order.

なお、ここで、スキャナーデバイス210は、Y方向において、電圧供給ローラ280、及び、電圧検出ローラ300よりも前方に位置している。
また、電圧供給ローラ280と、電圧検出ローラ300とは、複数のコモン電極250に対して、同じタイミングで共通のコモン電極と接触する。
Here, the scanner device 210 is located in front of the voltage supply roller 280 and the voltage detection roller 300 in the Y direction.
The voltage supply roller 280 and the voltage detection roller 300 are in contact with the common electrode at the same timing with respect to the plurality of common electrodes 250.

図7(B)は、図5における点線C−Cで示す箇所の断面図に相当する。
ベルト360は、Y方向、及び、Y方向の反対の方向に移動する。ベルト360の移動は、デバイスコントロール180によって制御されている。ベルト360は、例えば、図示しない動力源を備える回転体に取り付けられ、回転体の回転によって移動する。これにより、移動プレート320が移動して、歯車340が歯台350と噛み合って回転する。
FIG. 7B corresponds to a cross-sectional view taken along a dotted line CC in FIG.
The belt 360 moves in the Y direction and in the direction opposite to the Y direction. The movement of the belt 360 is controlled by the device control 180. For example, the belt 360 is attached to a rotating body including a power source (not shown) and moves by the rotation of the rotating body. As a result, the moving plate 320 moves and the gear 340 meshes with the tooth base 350 and rotates.

次に、画像表示装置100の書き込み動作について説明する。
図8は、第2の実施の形態に係る画像表示装置の一例を示す回路図である。
画像表示装置100は、駆動制御回路181、電圧発生器182,184、カウンター183、及び、駆動ドライバ201を有する。ここで、駆動制御回路181、電圧発生器182,184、及び、カウンター183は、デバイスコントロール180に設けられている。また、駆動ドライバ201は、駆動デバイス200に設けられている。
Next, the writing operation of the image display apparatus 100 will be described.
FIG. 8 is a circuit diagram showing an example of an image display apparatus according to the second embodiment.
The image display apparatus 100 includes a drive control circuit 181, voltage generators 182 and 184, a counter 183, and a drive driver 201. Here, the drive control circuit 181, the voltage generators 182 and 184, and the counter 183 are provided in the device control 180. The drive driver 201 is provided in the drive device 200.

駆動制御回路181は、プロセッサ170に接続され、記憶媒体に記憶された画像情報に基づいて、1ライン分の画素情報(DATA[1:0])を、シフトクロック信号(SCLK)に同期させて、駆動ドライバ201に転送する。さらに、駆動制御回路181は、ラッチ信号(LATCH)及びフレーム信号(FR)を駆動ドライバ201に送信する。   The drive control circuit 181 is connected to the processor 170, and synchronizes pixel information (DATA [1: 0]) for one line with the shift clock signal (SCLK) based on image information stored in the storage medium. , Transfer to the drive driver 201. Further, the drive control circuit 181 transmits a latch signal (LATCH) and a frame signal (FR) to the drive driver 201.

さらに、駆動制御回路181は、電源イネーブル信号及び電圧選択信号を電圧発生器182に送信する。さらに、駆動制御回路181は、電源イネーブル信号及びフレーム信号を電圧発生器184に送信する。   Further, the drive control circuit 181 transmits a power supply enable signal and a voltage selection signal to the voltage generator 182. Further, the drive control circuit 181 transmits a power supply enable signal and a frame signal to the voltage generator 184.

電圧発生器182は、電源イネーブル信号に応じて、電圧選択信号により選択された電圧を駆動ドライバ201に供給する。電圧発生器184は、電源イネーブル信号に応じて、フレーム信号に基づいた電圧を電圧供給ローラ280,290を介して、複数のコモン電極250に供給する。   The voltage generator 182 supplies the voltage selected by the voltage selection signal to the drive driver 201 in accordance with the power supply enable signal. The voltage generator 184 supplies a voltage based on the frame signal to the plurality of common electrodes 250 via the voltage supply rollers 280 and 290 in response to the power supply enable signal.

カウンター183は、電圧検出ローラ300,310による複数のコモン電極150の検出をカウントし、カウント値を駆動制御回路181に送信する。
駆動ドライバ201は、ラッチ信号を受信すると、画素情報に基づいた電圧(SEG_out1,SEG_out2,SEG_out3,・・・SEG_outn)を、複数のセグメント電極240にそれぞれ供給する。また、駆動ドライバ201は、フレーム信号を受信すると、複数のセグメント電極240に供給する電圧を反転させる。
The counter 183 counts the detection of the plurality of common electrodes 150 by the voltage detection rollers 300 and 310 and transmits the count value to the drive control circuit 181.
When receiving the latch signal, the drive driver 201 supplies voltages (SEG_out1, SEG_out2, SEG_out3,... SEG_outn) based on the pixel information to the plurality of segment electrodes 240, respectively. Further, when receiving the frame signal, the drive driver 201 inverts the voltage supplied to the plurality of segment electrodes 240.

なお、表示体260には、複数のセグメント電極240に供給される電圧と、複数のコモン電極250に供給される電圧との合成電圧が印加される。例えば、複数のセグメント電極250に供給される電圧が「+40V」で、複数のコモン電極に供給される電圧が「+0V」の場合、表示体260には「+40V」が印加される。   Note that a composite voltage of a voltage supplied to the plurality of segment electrodes 240 and a voltage supplied to the plurality of common electrodes 250 is applied to the display body 260. For example, when the voltage supplied to the plurality of segment electrodes 250 is “+40 V” and the voltage supplied to the plurality of common electrodes is “+0 V”, “+40 V” is applied to the display body 260.

図9は、第2の実施の形態に係る画像表示装置の書き込み動作の一例を示すタイミングチャートである。
まず、電圧検出ローラ300,310が移動して複数のコモン電極250のうちの1つを検出すると、カウンター183がカウントアップ、又は、カウントダウンし、カウント値を駆動制御回路181に送信する。すると、駆動制御回路181が、受信したカウント値に対応する1ライン分の画素情報(DATA[1:0])を、シフトクロック(SCLK)に同期させて、駆動ドライバ201に転送する。
FIG. 9 is a timing chart illustrating an example of a writing operation of the image display apparatus according to the second embodiment.
First, when the voltage detection rollers 300 and 310 move to detect one of the plurality of common electrodes 250, the counter 183 counts up or down, and transmits the count value to the drive control circuit 181. Then, the drive control circuit 181 transfers pixel information (DATA [1: 0]) corresponding to the received count value to the drive driver 201 in synchronization with the shift clock (SCLK).

次に、駆動制御回路181が、1ライン分の画素情報の転送を完了すると、ラッチ信号(LATCH)をドライバ210に送信する。さらに、駆動制御回路181が、フレーム信号(FR)を駆動ドライバ210と電圧発生器184に送信する。   Next, when the drive control circuit 181 completes the transfer of pixel information for one line, it transmits a latch signal (LATCH) to the driver 210. Further, the drive control circuit 181 transmits a frame signal (FR) to the drive driver 210 and the voltage generator 184.

次に、駆動ドライバ201が、画素情報に基づいた電圧(SEG_out1〜n)を、複数のセグメント電極240にそれぞれ供給する。これにより、1ライン分の画像が表示体260に書き込まれる。   Next, the drive driver 201 supplies voltages (SEG_out1 to n) based on the pixel information to the plurality of segment electrodes 240, respectively. Thereby, an image for one line is written on the display body 260.

スキャナーモジュール140の移動に伴い、電圧検出ローラ300,310は、コモン電極を順次、検出する。そのため、書き込み動作は、この検出毎に行われる。即ち、スキャナーモジュール140が、最上点から最下点までの範囲を移動して、電圧検出ローラ300,310が複数のコモン電極250を全て検出すると、表示体260への画像の書き込みが完了する。   As the scanner module 140 moves, the voltage detection rollers 300 and 310 sequentially detect the common electrodes. Therefore, the write operation is performed for each detection. That is, when the scanner module 140 moves in the range from the highest point to the lowest point, and the voltage detection rollers 300 and 310 detect all of the plurality of common electrodes 250, the writing of the image on the display body 260 is completed.

ここで、電圧(SEG_out1〜n)の供給は、時分割で供給される。ここでは、4階調の表示方法を用いており、画素情報に基づいた電圧を4分割に時分割して送信している。なお、階調を増やす場合は、時分割区間を増やせばよい。   Here, the voltage (SEG_out1 to n) is supplied in a time division manner. Here, a display method of four gradations is used, and a voltage based on pixel information is transmitted in a time division manner into four divisions. In addition, what is necessary is just to increase a time division area, when increasing a gradation.

また、それぞれの時分割区間において、複数のセグメント電極240に供給される電圧と、複数のコモン電圧250に供給される電圧とが、50%デューティーのフレーム信号に同期して反転するように、駆動ドライバ201、電圧発生器184は電圧を供給する。   Further, in each time division section, driving is performed so that the voltage supplied to the plurality of segment electrodes 240 and the voltage supplied to the plurality of common voltages 250 are inverted in synchronization with the 50% duty frame signal. The driver 201 and the voltage generator 184 supply voltage.

次に、階調表示させるには、どのタイミングで電圧を印加すればよいかを例を用いて説明する。ここでは、表示体260に、液晶を材料とし、光を反射して画像を表示する表示体を用いた場合を例に説明する。   Next, the timing at which a voltage should be applied for gradation display will be described with an example. Here, a case where a display body that uses liquid crystal as a material and reflects light to display an image will be described as an example.

例えば、図9に示すように、SEG_out1に、画素情報「0」(黒)に対応した電圧を印加するとする。この場合、1番目の時分割区間には「+40V」が印加され、2番目〜4番目の時分割区間には「+20V」が印加される。この場合、1番目の時分割区間において表示体260は白く反射する。続いて、2番目、3番目、4番目の時分割区間において、電圧が印加される累積時間に応じて、表示体260が黒くなっていく。即ち、表示体260の反射率が、電圧と時間に応じて落ちていく。   For example, as shown in FIG. 9, it is assumed that a voltage corresponding to pixel information “0” (black) is applied to SEG_out1. In this case, “+40 V” is applied to the first time division section, and “+20 V” is applied to the second to fourth time division sections. In this case, the display body 260 reflects white in the first time division section. Subsequently, in the second, third, and fourth time division sections, the display body 260 becomes black according to the accumulated time during which the voltage is applied. That is, the reflectance of the display body 260 decreases according to the voltage and time.

また、SEG_outnに、画素情報「3」(白)に対応した電圧を印加するとする。この場合、1番目の時分割区間には「+40V」が印加され、2番目〜4番目の時分割区間には「+0V」が印加される。この場合、1番目の時分割区間において表示体260は白く反射し、その後の時分割区間においても、表示体260は白く反射したままとなる。   Further, it is assumed that a voltage corresponding to pixel information “3” (white) is applied to SEG_outn. In this case, “+40 V” is applied to the first time division section, and “+0 V” is applied to the second to fourth time division sections. In this case, the display body 260 is reflected in white in the first time-division section, and the display body 260 is also reflected in white in the subsequent time-division section.

これらの表示方法は、表示体260の特性に基づくものである。
図10は、第2の実施の形態に係る表示体の特性の一例を示す図である。
表示体260における、印加電圧(V)と反射率(R)の関係は、例えば、図10(A)に示す特性260aとなる。例えば、「+40V」を表示体260に印加すると、反射率は最大値となり、表示体260を白く反射させることができる。
These display methods are based on the characteristics of the display body 260.
FIG. 10 is a diagram illustrating an example of characteristics of the display body according to the second embodiment.
The relationship between the applied voltage (V) and the reflectance (R) in the display body 260 is, for example, a characteristic 260a shown in FIG. For example, when “+40 V” is applied to the display body 260, the reflectance becomes the maximum value, and the display body 260 can be reflected white.

次に、表示体260に「+40V」を印加した状態から、中間電位「+20V」を印加すると、累積時間に応じて反射率が異なる。これは、表示体260に加わるエネルギーで反射率が異なるためである。例えば、反射率(R)は、図10(B)の特性260bに示すように、印加電圧(V)と累積時間(ms)に依存する。例えば、反射率(R)は、次の式で表される。   Next, when the intermediate potential “+20 V” is applied from the state where “+40 V” is applied to the display body 260, the reflectivity varies depending on the accumulated time. This is because the reflectance varies depending on the energy applied to the display body 260. For example, the reflectance (R) depends on the applied voltage (V) and the accumulated time (ms) as shown by the characteristic 260b in FIG. For example, the reflectance (R) is expressed by the following formula.

反射率=(印加電圧)2×(時間)
このように、表示体260では、中間電位「+20V」を印加する累積時間に応じて反射率が下がっていく。この特性を、第2の実施の形態では、階調表示方法に利用している。
Reflectivity = (applied voltage) 2 x (time)
Thus, in the display body 260, the reflectivity decreases according to the cumulative time during which the intermediate potential “+20 V” is applied. This characteristic is used in the gradation display method in the second embodiment.

次に、画像表示装置100の読み取り動作について説明する。
スキャナーモジュール140の移動に伴い、スキャナーデバイス210が表示体260の情報を移動し、下方に位置する表示体260のコモンラインの画像を順次読み取る。画像の読み取りは、例えば、反射光を受光することで行われる。
Next, the reading operation of the image display apparatus 100 will be described.
As the scanner module 140 moves, the scanner device 210 moves the information on the display body 260 and sequentially reads the images on the common line of the display body 260 located below. The reading of the image is performed by receiving reflected light, for example.

そして、スキャナーデバイス210は、読み取った画像を画像情報に変換する。画像情報への変換は、例えば、受光した光を、波長と強さに応じてデジタル化することで行われる。スキャナーデバイス210が変換した画像情報は、デバイスコントロール180による制御により、順次、記憶媒体リーダーライター190によって記憶媒体に書き込まれる。   Then, the scanner device 210 converts the read image into image information. Conversion to image information is performed, for example, by digitizing received light according to wavelength and intensity. The image information converted by the scanner device 210 is sequentially written to the storage medium by the storage medium reader / writer 190 under the control of the device control 180.

スキャナーモジュール140が、最上点から最下点までの範囲を移動して、スキャナーデバイス210が表示体260の上方を全て移動すると、表示体260に表示された画像の読み取りが完了する。   When the scanner module 140 moves in the range from the highest point to the lowest point and the scanner device 210 moves all over the display body 260, reading of the image displayed on the display body 260 is completed.

次に、画像表示装置100において、ボタン231〜233が押下されたときの処理手順について説明する。
まず、「次ページ」のボタン231が押下されたときの手順について説明する。
Next, a processing procedure when the buttons 231 to 233 are pressed in the image display apparatus 100 will be described.
First, a procedure when the “next page” button 231 is pressed will be described.

図11は、第2の実施の形態における画像表示装置の処理手順の一例を示すフローチャートである。
以下の処理は、ボタン231が押下されることで開始される。
FIG. 11 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure of the image display apparatus according to the second embodiment.
The following processing is started when the button 231 is pressed.

[ステップS10]デバイスコントロール180が、スキャナーモジュール140の位置が最上点かどうかを判定する。デバイスコントロール180は、スキャナーモジュール140の位置が最上点の場合、処理をステップS13に進める。デバイスコントロール180は、スキャナーモジュール140の位置が最上点ではない場合、処理をステップS11に進める。   [Step S10] The device control 180 determines whether or not the position of the scanner module 140 is the highest point. If the position of the scanner module 140 is the highest point, the device control 180 advances the process to step S13. If the position of the scanner module 140 is not the highest point, the device control 180 advances the process to step S11.

[ステップS11]デバイスコントロール180が、スキャナーモジュール140の位置が最下点かどうかを判定する。デバイスコントロール180は、スキャナーモジュール140の位置が最下点の場合、処理をステップS17に進める。デバイスコントロール180は、スキャナーモジュール140の位置が最下点ではない場合、処理をステップS12に進める。   [Step S11] The device control 180 determines whether the position of the scanner module 140 is the lowest point. If the position of the scanner module 140 is the lowest point, the device control 180 advances the process to step S17. If the position of the scanner module 140 is not the lowest point, the device control 180 advances the process to step S12.

[ステップS12]デバイスコントロール180が、スキャナーモジュール140を最上点に移動する。
[ステップS13]デバイスコントロール180が、スキャナーモジュール140の下方向への移動を開始する。
[Step S12] The device control 180 moves the scanner module 140 to the highest point.
[Step S13] The device control 180 starts the downward movement of the scanner module 140.

[ステップS14]デバイスコントロール180が、電圧検出ローラ300,310により、複数のコモン電極250のうちの1つのコモン電極を検出する。
[ステップS15]デバイスコントロール180が、ステップS14で検出したコモン電極に対応する1ライン分の次ページの画像の書き込み動作を実行する。
[Step S14] The device control 180 detects one common electrode of the plurality of common electrodes 250 by the voltage detection rollers 300 and 310.
[Step S15] The device control 180 executes an image writing operation for the next page for one line corresponding to the common electrode detected in Step S14.

[ステップS16]デバイスコントロール180が、ステップS14で検出したコモン電極が最下位の電極かどうかを検出する。デバイスコントロール180は、検出したコモン電極が最下位の電極である場合、処理をステップS21に進める。デバイスコントロール180は、検出したコモン電極が最下位の電極ではない場合、処理をステップS14に進める。   [Step S16] The device control 180 detects whether the common electrode detected in step S14 is the lowest electrode. If the detected common electrode is the lowest electrode, the device control 180 advances the process to step S21. If the detected common electrode is not the lowest electrode, the device control 180 advances the process to step S14.

[ステップS17]デバイスコントロール180が、スキャナーモジュール140の上方向への移動を開始する。
[ステップS18]デバイスコントロール180が、電圧検出ローラ300,310により、複数のコモン電極250のうちの1つのコモン電極を検出する。
[Step S17] The device control 180 starts the upward movement of the scanner module 140.
[Step S18] The device control 180 detects one common electrode among the plurality of common electrodes 250 by the voltage detection rollers 300 and 310.

[ステップS19]デバイスコントロール180が、ステップS18で検出したコモン電極に対応する1ライン分の次ページの画像の書き込み動作を実行する。
[ステップS20]デバイスコントロール180が、ステップS18で検出したコモン電極が最上位の電極かどうかを検出する。デバイスコントロール180は、検出したコモン電極が最上位の電極である場合、処理をステップS21に進める。デバイスコントロール180は、検出したコモン電極が最上位の電極ではない場合、処理をステップS18に進める。
[Step S19] The device control 180 executes an image writing operation for the next page for one line corresponding to the common electrode detected in Step S18.
[Step S20] The device control 180 detects whether or not the common electrode detected in step S18 is the highest electrode. If the detected common electrode is the uppermost electrode, the device control 180 advances the process to step S21. If the detected common electrode is not the uppermost electrode, the device control 180 advances the process to step S18.

[ステップS21]デバイスコントロール180が、スキャナーモジュール140の移動を停止させて処理を終了する。
このような手順により、表示体260に表示される画像を次ページの画像に書き換えることが可能となる。
[Step S21] The device control 180 stops the movement of the scanner module 140 and ends the process.
By such a procedure, the image displayed on the display body 260 can be rewritten to the image of the next page.

次に、「コピー」のボタン232が押下されたときの手順について説明する。
図12は、第2の実施の形態における画像表示装置の処理手順の一例を示すフローチャートである。
Next, a procedure when the “Copy” button 232 is pressed will be described.
FIG. 12 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure of the image display apparatus according to the second embodiment.

以下の処理は、ボタン232が押下されることで開始される。
[ステップS30]デバイスコントロール180が、スキャナーモジュール140の位置が最上点かどうかを判定する。デバイスコントロール180は、スキャナーモジュール140の位置が最上点の場合、処理をステップS33に進める。デバイスコントロール180は、スキャナーモジュール140の位置が最上点ではない場合、処理をステップS31に進める。
The following processing is started when the button 232 is pressed.
[Step S30] The device control 180 determines whether the position of the scanner module 140 is the highest point. If the position of the scanner module 140 is the highest point, the device control 180 advances the process to step S33. If the position of the scanner module 140 is not the highest point, the device control 180 advances the process to step S31.

[ステップS31]デバイスコントロール180が、スキャナーモジュール140の位置が最下点かどうかを判定する。デバイスコントロール180は、スキャナーモジュール140の位置が最下点の場合、処理をステップS34に進める。デバイスコントロール180は、スキャナーモジュール140の位置が最下点ではない場合、処理をステップS32に進める。   [Step S31] The device control 180 determines whether the position of the scanner module 140 is the lowest point. If the position of the scanner module 140 is the lowest point, the device control 180 advances the process to step S34. If the position of the scanner module 140 is not the lowest point, the device control 180 proceeds with the process to step S32.

[ステップS32]デバイスコントロール180が、スキャナーモジュール140を最上点に移動する。
[ステップS33]デバイスコントロール180が、スキャナーモジュール140の下方向への移動を開始する。
[Step S32] The device control 180 moves the scanner module 140 to the highest point.
[Step S33] The device control 180 starts moving the scanner module 140 downward.

[ステップS34]デバイスコントロール180が、スキャナーモジュール140の上方向への移動を開始する。
[ステップS35]デバイスコントロール180が、スキャナーデバイス210を用いて画像の読み取り動作を開始する。
[Step S34] The device control 180 starts the upward movement of the scanner module 140.
[Step S35] The device control 180 starts an image reading operation using the scanner device 210.

[ステップS36]デバイスコントロール180が、スキャナーモジュール140の移動を停止する。
[ステップS37]デバイスコントロール180が、スキャナーデバイス210を用いた画像の読み取り動作を停止して処理を終了する。
[Step S36] The device control 180 stops the movement of the scanner module 140.
[Step S37] The device control 180 stops the image reading operation using the scanner device 210 and ends the processing.

このような手順により、表示体260に表示された画像、クリアシート130への書き込み、及び、クリアシート130に添付された用紙への書き込みを読み取ることが可能となる。   With such a procedure, it is possible to read the image displayed on the display 260, the writing on the clear sheet 130, and the writing on the paper attached to the clear sheet 130.

次に、「次ページ/コピー」のボタン233が押下されたときの手順について説明する。
図13は、第2の実施の形態における画像表示装置の処理手順の一例を示すフローチャートである。
Next, a procedure when the “next page / copy” button 233 is pressed will be described.
FIG. 13 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure of the image display apparatus according to the second embodiment.

以下の処理は、ボタン233が押下されることで開始される。
[ステップS40]デバイスコントロール180が、スキャナーモジュール140の位置が最上点かどうかを判定する。デバイスコントロール180は、スキャナーモジュール140の位置が最上点の場合、処理をステップS42に進める。デバイスコントロール180は、スキャナーモジュール140の位置が最上点ではない場合、処理をステップS41に進める。
The following processing is started when the button 233 is pressed.
[Step S40] The device control 180 determines whether the position of the scanner module 140 is the highest point. If the position of the scanner module 140 is the highest point, the device control 180 advances the process to step S42. If the position of the scanner module 140 is not the highest point, the device control 180 proceeds with the process to step S41.

[ステップS41]デバイスコントロール180が、スキャナーモジュール140を最上点に移動する。
[ステップS42]デバイスコントロール180が、スキャナーモジュール140の下方向への移動を開始する。
[Step S41] The device control 180 moves the scanner module 140 to the highest point.
[Step S42] The device control 180 starts moving the scanner module 140 downward.

[ステップS43]デバイスコントロール180が、スキャナーデバイス210を用いて画像の読み取り動作を開始する。
[ステップS44]デバイスコントロール180が、電圧検出ローラ300,310により、複数のコモン電極250のうちの1つのコモン電極を検出する。
[Step S43] The device control 180 starts an image reading operation using the scanner device 210.
[Step S44] The device control 180 detects one common electrode among the plurality of common electrodes 250 by the voltage detection rollers 300 and 310.

[ステップS45]デバイスコントロール180が、ステップS44で検出したコモン電極に対応する1ライン分の次ページの画像の書き込み動作を実行する。
[ステップS46]デバイスコントロール180が、ステップS44で検出したコモン電極が最下位の電極かどうかを検出する。デバイスコントロール180は、検出したコモン電極が最下位の電極である場合、処理をステップS47に進める。デバイスコントロール180は、検出したコモン電極が最下位の電極ではない場合、処理をステップS44に進める。
[Step S45] The device control 180 executes an image writing operation for the next page for one line corresponding to the common electrode detected in Step S44.
[Step S46] The device control 180 detects whether the common electrode detected in Step S44 is the lowest electrode. If the detected common electrode is the lowest electrode, the device control 180 advances the process to step S47. If the detected common electrode is not the lowest electrode, the device control 180 advances the process to step S44.

[ステップS47]デバイスコントロール180が、スキャナーモジュール140の移動を停止する。
[ステップS48]デバイスコントロール180が、スキャナーデバイス210を用いた画像の読み取り動作を停止して処理を終了する。
[Step S47] The device control 180 stops the movement of the scanner module 140.
[Step S48] The device control 180 stops the image reading operation using the scanner device 210 and ends the processing.

このような手順により、表示体260に表示された画像、クリアシート130への書き込み、及び、クリアシート130に添付された用紙への書き込みを読み取るとともに、表示体260に次ページの画像を書き込むことが可能となる。即ち、画像の読み取りと画像の書き込みを同時に行うことが可能となる。   By such a procedure, the image displayed on the display body 260, the writing on the clear sheet 130, and the writing on the paper attached to the clear sheet 130 are read, and the image of the next page is written on the display body 260. Is possible. That is, image reading and image writing can be performed simultaneously.

以上のように、画像表示装置100では、スキャナーモジュール140に、スキャナーモジュール140の移動に伴って複数のコモン電極250のそれぞれに順番に電圧を供給する電圧供給ローラ280,290が設けられている。これにより、複数のコモン電極250を駆動する駆動デバイスを、ボード110に設ける必要がなくなるため、ボード110の面積を小さくすることが可能となり、画像表示装置100を小型化することが可能となる。   As described above, in the image display apparatus 100, the scanner module 140 is provided with the voltage supply rollers 280 and 290 that sequentially supply voltages to the plurality of common electrodes 250 as the scanner module 140 moves. As a result, it is not necessary to provide a driving device for driving the plurality of common electrodes 250 on the board 110, so that the area of the board 110 can be reduced and the image display device 100 can be reduced in size.

さらに、画像表示装置100では、スキャナーモジュール140の移動方向において、スキャナーデバイス210が電圧供給ローラ280,290よりも前方に設けられている。これにより、表示体260の一部に対して、スキャナーモジュール140により表示する画像が読み取られた後に、電圧供給ローラ280,290による書き込みが行われる。このため、読み取り動作と書き込み動作とを、スキャナーモジュール140を一度移動することで行うことができ、動作を高速化させることが可能となる。   Further, in the image display apparatus 100, the scanner device 210 is provided in front of the voltage supply rollers 280 and 290 in the moving direction of the scanner module 140. Thereby, after the image displayed by the scanner module 140 is read on a part of the display body 260, writing by the voltage supply rollers 280 and 290 is performed. Therefore, the reading operation and the writing operation can be performed by moving the scanner module 140 once, and the operation can be speeded up.

さらに、画像表示装置100では、電圧供給ローラ280,290は、複数のコモン電極250のそれぞれの両端に対して、電圧を供給する。これにより、複数のコモン電極250のそれぞれに対して、電極内で均等に電圧を供給することが可能となる。即ち、電極の長さに起因する電圧降下の影響を低減することが可能となる。   Further, in the image display device 100, the voltage supply rollers 280 and 290 supply voltage to both ends of the plurality of common electrodes 250. Thereby, it becomes possible to supply a voltage equally to each of the plurality of common electrodes 250 within the electrodes. That is, it is possible to reduce the influence of the voltage drop due to the length of the electrode.

10 画像表示装置
11 ボード
12 表示体
13,14 複数の電極
15 透明な基材
16 移動体
17 読み取り部
18 電圧供給部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Image display apparatus 11 Board 12 Display body 13,14 Several electrode 15 Transparent base material 16 Moving body 17 Reading part 18 Voltage supply part

Claims (9)

画像を表示する表示体と、
前記表示体の表示面に積層して第1の方向に延在し、前記第1の方向と交差する第2の方向に互いに離間した複数の第1の電極と、前記表示体の表示面に積層して前記第2の方向に延在し、前記第1の方向に互いに離間した複数の第2の電極とを備え、前記複数の第1及び第2の電極に供給される電圧に基づいた画像が前記表示体に表示される電極群と、
前記表示体の表示面に配置され、手書きによる書き込みが行われる透明な基材と、
前記表示体の表示面に前記透明な基材を挟んで配置され、前記表示体の表示面を前記第2の方向に移動する移動体と、
前記移動体に設けられ、前記第1の方向に延在し、前記移動体の移動により前記表示体が表示する画像と前記透明な基材への書き込みとを読み取る読み取り部と、
前記移動体に設けられ、前記移動体の移動に伴って前記複数の第1の電極のそれぞれに順番に電圧を供給する電圧供給部と、
を有することを特徴とする画像表示装置。
A display for displaying an image;
A plurality of first electrodes stacked on the display surface of the display body and extending in a first direction and spaced apart from each other in a second direction intersecting the first direction; and on the display surface of the display body A plurality of second electrodes stacked and extending in the second direction and spaced apart from each other in the first direction, based on voltages supplied to the plurality of first and second electrodes An electrode group in which an image is displayed on the display body;
A transparent base material arranged on the display surface of the display body and written by handwriting; and
A movable body that is disposed across the transparent base material on the display surface of the display body and moves the display surface of the display body in the second direction;
A reading unit provided in the moving body, extending in the first direction, and reading an image displayed on the display body by movement of the moving body and writing on the transparent substrate;
A voltage supply unit that is provided in the moving body and supplies a voltage in turn to each of the plurality of first electrodes as the moving body moves;
An image display device comprising:
前記読み取り部は、前記移動体に対して、前記第2の方向において前記電圧供給部よりも移動方向前方に設けられていることを特徴とする請求項1記載の画像表示装置。   The image display device according to claim 1, wherein the reading unit is provided in the moving direction ahead of the voltage supply unit in the second direction with respect to the moving body. 前記電圧供給部は、前記複数の第1の電極のそれぞれの両端または方端から、電圧を供給することを特徴とする請求項1又は2記載の画像表示装置。   The image display device according to claim 1, wherein the voltage supply unit supplies a voltage from both ends or one end of each of the plurality of first electrodes. 前記電圧供給部は、表面が電極となる電圧供給ローラを有し、前記電圧供給ローラが前記移動体の移動に伴って回転して前記複数の第1の電極のそれぞれと順番に接触することで、前記複数の第1の電極のそれぞれに順番に電圧が供給されることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の画像表示装置。   The voltage supply unit includes a voltage supply roller having a surface serving as an electrode, and the voltage supply roller rotates in accordance with the movement of the movable body and sequentially contacts each of the plurality of first electrodes. 4. The image display device according to claim 1, wherein a voltage is sequentially supplied to each of the plurality of first electrodes. 5. 前記移動体は、前記第1の方向に延在する軸と、前記軸に取り付けられた電圧検出ローラとを有し、
前記軸には、前記電圧供給ローラが取り付けられ、
前記電圧検出ローラの表面は電極であり、前記電圧検出ローラが前記移動体の移動に伴って回転して前記複数の第1の電極のそれぞれと順番に接触することで、前記複数の第1の電極のうち、前記電圧供給ローラによる電圧供給の対象となる第1の電極を検出し、
前記電圧検出ローラが検出した第1の電極に対応する画像情報に基づいた電圧が、前記複数の第2の電極に供給されることを特徴とする請求項4記載の画像表示装置。
The moving body includes a shaft extending in the first direction, and a voltage detection roller attached to the shaft.
The voltage supply roller is attached to the shaft,
The surface of the voltage detection roller is an electrode, and the voltage detection roller rotates in accordance with the movement of the moving body and sequentially contacts each of the plurality of first electrodes, whereby the plurality of first electrodes Among the electrodes, a first electrode that is a target of voltage supply by the voltage supply roller is detected,
The image display device according to claim 4, wherein a voltage based on image information corresponding to the first electrode detected by the voltage detection roller is supplied to the plurality of second electrodes.
前記移動体は、前記複数の第1の電極のち、前記電圧供給部による電圧供給の対象となる第1の電極を検出する電極検出部を有し、
前記電極検出部が検出した第1の電極に対応する画像情報に基づいた電圧が、前記複数の第2の電極に供給されることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の画像表示装置。
The moving body has an electrode detection unit that detects a first electrode that is a target of voltage supply by the voltage supply unit after the plurality of first electrodes,
5. The voltage based on image information corresponding to the first electrode detected by the electrode detection unit is supplied to the plurality of second electrodes. 6. Image display device.
前記透明な基材には、書き込みが行われた用紙が添付されることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の画像表示装置。   The image display device according to claim 1, wherein a sheet on which writing has been performed is attached to the transparent base material. 前記表示体は、光の反射により画像を表示することを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の画像表示装置。   The image display device according to claim 1, wherein the display body displays an image by reflection of light. 画像を表示する表示体と、
前記表示体の表示面に積層して第1の方向に延在し、前記第1の方向と交差する第2の方向に互いに離間した複数の第1の電極と、前記表示体の表示面に積層して前記第2の方向に延在し、前記第1の方向に互いに離間した複数の第2の電極とを備え、前記複数の第1及び第2の電極に供給される電圧に基づいた画像が前記表示体に表示される電極群と、
前記表示体の表示面に配置され、手書きによる書き込みが行われる透明な基材と、
前記表示体の表示面に前記透明な基材を挟んで配置された移動体と、
前記移動体に設けられ、前記第1の方向に延在する読み取り部と、
前記移動体に設けられた電圧供給部と、
を有する画像表示装置の画像表示方法において、
前記移動体が、前記表示体の表示面を前記第2の方向に移動し、
前記読み取り部が、前記表示体が表示する画像と前記透明な基材への書き込みとを読み取り、
前記電圧供給部が、前記複数の第1の電極のそれぞれに順番に電圧を供給する、
ことを特徴とする画像表示方法。
A display for displaying an image;
A plurality of first electrodes stacked on the display surface of the display body and extending in a first direction and spaced apart from each other in a second direction intersecting the first direction; and on the display surface of the display body A plurality of second electrodes stacked and extending in the second direction and spaced apart from each other in the first direction, based on voltages supplied to the plurality of first and second electrodes An electrode group in which an image is displayed on the display body;
A transparent base material arranged on the display surface of the display body and written by handwriting; and
A movable body arranged with the transparent base material sandwiched between display surfaces of the display body;
A reading unit provided on the moving body and extending in the first direction;
A voltage supply unit provided in the moving body;
In an image display method of an image display device having
The moving body moves the display surface of the display body in the second direction;
The reading unit reads the image displayed on the display body and the writing on the transparent substrate;
The voltage supply unit sequentially supplies a voltage to each of the plurality of first electrodes;
An image display method characterized by the above.
JP2010076787A 2010-03-30 2010-03-30 Image display device and image display method Pending JP2011207034A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010076787A JP2011207034A (en) 2010-03-30 2010-03-30 Image display device and image display method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010076787A JP2011207034A (en) 2010-03-30 2010-03-30 Image display device and image display method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011207034A true JP2011207034A (en) 2011-10-20

Family

ID=44938674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010076787A Pending JP2011207034A (en) 2010-03-30 2010-03-30 Image display device and image display method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011207034A (en)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01119167A (en) * 1987-10-30 1989-05-11 Sharp Corp Image display device
JPH09163053A (en) * 1995-12-13 1997-06-20 Ricoh Co Ltd Electronic blackboard equipment
JP2004255885A (en) * 2004-04-12 2004-09-16 Kenji Sato White board usable as projection screen device
JP2005049704A (en) * 2003-07-30 2005-02-24 Plus Vision Corp Electronic display device using electronic paper
JP2006039708A (en) * 2004-07-23 2006-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Information processing system
JP2006113232A (en) * 2004-10-14 2006-04-27 Brother Ind Ltd Display device and display control program
JP2007096792A (en) * 2005-09-29 2007-04-12 Toppan Printing Co Ltd Whiteboard
JP2009252048A (en) * 2008-04-08 2009-10-29 Canon Inc Image processing system, image processing device, and image processing method

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01119167A (en) * 1987-10-30 1989-05-11 Sharp Corp Image display device
JPH09163053A (en) * 1995-12-13 1997-06-20 Ricoh Co Ltd Electronic blackboard equipment
JP2005049704A (en) * 2003-07-30 2005-02-24 Plus Vision Corp Electronic display device using electronic paper
JP2004255885A (en) * 2004-04-12 2004-09-16 Kenji Sato White board usable as projection screen device
JP2006039708A (en) * 2004-07-23 2006-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Information processing system
JP2006113232A (en) * 2004-10-14 2006-04-27 Brother Ind Ltd Display device and display control program
JP2007096792A (en) * 2005-09-29 2007-04-12 Toppan Printing Co Ltd Whiteboard
JP2009252048A (en) * 2008-04-08 2009-10-29 Canon Inc Image processing system, image processing device, and image processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108010493B (en) Display panel and display device
US11494030B2 (en) Display device having touch sensor and method of driving the same
Henzen et al. 32.4: An electronic ink low latency drawing tablet
US10664677B2 (en) Display device, display panel, fingerprint-sensing method, and circuit for sensing fingerprint
CN109801578B (en) Driving circuit, display panel, display device and driving method
US10152157B2 (en) Touch display device having a gate off modulation voltage and method of driving the same
CN106328077B (en) Display device and the mobile terminal for using display device
US10175791B2 (en) Display device with integrated touch screen
KR101721611B1 (en) Touch screen display divice, data driver, and the method for driving the touch screen display divice
CN100474039C (en) Display device and electronic appliance using the display device
JP4933520B2 (en) Liquid crystal display device and driving method thereof
CN101644839B (en) Liquid crystal display device
CN101566747B (en) Liquid crystal display and method of driving the same
US11150757B2 (en) Touch display device, touch display panel, and driving circuit
JP4256665B2 (en) Image display device
KR102380462B1 (en) Flexible display panel, flexible display device, and the method for driving them flexible display device
CN102650752A (en) Touch integrated display device
CN103970389B (en) Display device, method of driving display device, and electronic apparatus
KR20160087467A (en) Method for driving touch screen panel
JP2001042296A (en) Liquid crystal display device
JP4400637B2 (en) Liquid crystal device, driving method of liquid crystal device, and electronic apparatus
JP2008083320A (en) Electro-optical device, driving method thereof, and electronic device
KR102571652B1 (en) Display panel and display device
JP2011207034A (en) Image display device and image display method
JP4215109B2 (en) Electro-optical device, drive circuit, and electronic device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140107