JP2011206542A - 自閉症診断支援用装置 - Google Patents

自閉症診断支援用装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011206542A
JP2011206542A JP2011075324A JP2011075324A JP2011206542A JP 2011206542 A JP2011206542 A JP 2011206542A JP 2011075324 A JP2011075324 A JP 2011075324A JP 2011075324 A JP2011075324 A JP 2011075324A JP 2011206542 A JP2011206542 A JP 2011206542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subject
pupil
image
autism
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011075324A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5700427B2 (ja
Inventor
Yoshinobu Ebisawa
嘉伸 海老澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shizuoka University NUC
Original Assignee
Shizuoka University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shizuoka University NUC filed Critical Shizuoka University NUC
Publication of JP2011206542A publication Critical patent/JP2011206542A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5700427B2 publication Critical patent/JP5700427B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/16Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state
    • A61B5/168Evaluating attention deficit, hyperactivity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/16Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state
    • A61B5/163Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state by tracking eye movement, gaze, or pupil change
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • G06F3/013Eye tracking input arrangements
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/30ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for calculating health indices; for individual health risk assessment
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16ZINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G16Z99/00Subject matter not provided for in other main groups of this subclass

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Developmental Disabilities (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】信頼度の高い診断データを迅速に得ることが可能な自閉症診断支援用装置を提供すること。
【解決手段】本発明にかかる自閉症診断支援用装置1は、被験者が対象者を見る状態によって自閉症の特徴を検出する自閉症診断支援用装置であって、対象者を見る被験者の視線方向を検出する注視点検出部2と、対象者の画像を撮影するカラーカメラ3と、対象者の瞳孔座標を計測する瞳孔位置検出部4と、視線方向と瞳孔座標とを用いて被験者の視線方向と対象者の瞳孔位置との関係を演算して、対象者の画像と共に出力するデータ解析部7と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、自閉症の特徴を利用した自閉症診断支援用装置に関する。
自閉症は3歳までの幼児が発症する発達障害であり、これに関連する疾患を含めると50〜60人に1人の割合で発症する。この自閉症の代表的な症状は、人の目を見ないでコミュニケーションに支障を来すような症状、相手の心情を推し量ることができず、心の交流ができないという症状、限定した興味や行動しか示さないといった症状が挙げられる。
これまで、自閉症を早期に診断して早期の療育を開始して発症者の社会適応を向上させる試みが為されてきた。例えば、このような診断として、小児科医や児童精神科医が乳幼児の行動を観察し、その行動から評価することが行われてきた。しかしながら、このような診断方法に関する専門家が少なく、現実的には早期診断が困難である。
そのほかの自閉症の診断方法としては、特定血清分子法等の生物学的評価も検討されている。この診断方法においては、患者の血清を分析することによって健常者と自閉症の発症者とを判別する。
しかしながら、上記の従来の診断方法では、熟練した診断者が必要であり、客観的な診断結果が得られず診断者によって診断結果に差異が生じる傾向にある。また、生物学的評価では、患者からの採血及び血清の分析が必要となり、診断が迅速にできないという問題がある。
そこで、本発明は、かかる課題に鑑みて為されたものであり、信頼度の高い診断データを迅速に得ることが可能な自閉症診断支援用装置を提供することを目的とする。
本発明者らは、鋭意検討の結果、被験者である自閉症者が、他者から相対してコミュニケーションを求められた場合、目より口などの身体の他所を見る傾向が健常者よりも多いという所見を得た。本発明では、被験者が相対する人の目を見ている時間と他所を見ている比率の差から被験者は自閉症の特徴を有するかを判断するためのシステムを提供する。
すなわち、本発明の一側面にかかる自閉症診断支援用装置は、被験者が対象者を見る状態によって自閉症の特徴を検出する自閉症診断支援用装置であって、対象者を見る被験者の視線方向を検出する視線検出部と、対象者の画像を撮影するカメラと、対象者の瞳孔座標を計測する瞳孔位置検出部と、視線方向と瞳孔座標とを用いて被験者の視線方向と対象者の瞳孔位置との関係を演算して、対象者の画像と共に出力するデータ解析部と、を備える。
本発明によれば、信頼度の高い診断データを迅速に得ることが可能な自閉症診断支援用装置を提供することができる。
本発明の第1実施例の自閉症乳幼児診断装置の全体構成を示す概略構成図である。 母親の顔の撮影用カラーカメラと、母親の瞳孔位置検出光学系の配置を示す平面図である。 本発明の第2実施例の自閉症乳幼児診断装置を示す概略構成図である。 図3のデータ表示部によって表示された自閉症診断のための表示例を示す図である。 本発明の変形例にかかる光学系の構成を示す図である。
以下、図面を参照しつつ本発明の自閉症診断支援用装置の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、図面の説明においては同一又は相当部分には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
(実施例1)
まず、1歳半程度の乳幼児検診で自閉症診断のための注視点検出を行う装置の実施例を述べる。
この場合、検査時間はできるだけ短時間で1回の検診で終了することが望ましい。そのような場合、母親(観察対象者)の顔を撮影して顔画像をディスプレイ(被験者が相対して見る対象)に表示しながら乳幼児(被験者)の注視点検出を行うか、注視点検出を行う直前に撮影した母親の顔を、乳幼児に提示しながら、注視点を検出する。
そのためには、本発明の装置を構成するディスプレイに、母親もしくはそれに代わる乳幼児を最も身近で育てている人(以下、単に母親と呼ぶ)の顔または少なくとも身体一部を映す。実際に乳幼児に動画像を見せて注視点を検出する際には、ある程度、乳幼児の動きを制して、ディスプレイに顔を向かせる必要があるし、乳幼児を安心させる必要もあるため、自閉症診断のための注視点検出は、母親が子供を膝の上に載せて実施することが望ましい(図1)。
先述のように、自閉症乳幼児診断装置においては、母親の目を見ているかどうかを判断する注視点検出装置が必要である。そのために、図1に示す自閉症乳幼児診断装置1は、以下の構成要素を備える。すなわち、乳幼児の注視点を実時間で計測できる注視点検出部2(本願発明者による特許公報US 7,533,989に記載の三次元視点計測装置を採用できる)と、母親の顔(あるいは少なくとも体の一部)の画像を撮影するカラーカメラ3と、母親の瞳孔の空間座標を実時間計測するための瞳孔位置検出部4(本願発明者による国際公開公報WO 2007/023798に記載の瞳孔検出装置及び瞳孔検出方法を採用できる)と、母親を映す表示用ディスプレイ5と、光源発光回路6と、データ解析部7とを備える。
このシステムの構成によって、母親の目の位置からの乳幼児の注視点のずれが即座に容易に定量化できる。撮影・表示対象が、必ずしも、検診に同伴している母親ではなく予め撮影した人の画像を用いる場合においても、顔画像を撮影しながら、自動的に正確に目の位置が検出できることは大きな利点がある。
母親の顔の撮影用カラーカメラ3と、瞳孔位置検出部4を構成する瞳孔座標計測用の瞳孔位置検出用光学系8とは、図2のように配置されている。この瞳孔位置検出用光学系8は、赤外線光に感度を持つカメラ(瞳孔検出用カメラ)9と近赤外光源10とを組み合わせた構成を有する。また、瞳孔位置検出部4として瞳孔位置計算部11も含まれており、瞳孔位置計算部11は、ステレオ較正した瞳孔位置検出用光学系8からの出力画像を基に、母親の2つの瞳孔のそれぞれの3次元座標を検出する。また、母親の顔を撮影するためのカラーカメラ3を配置し、瞳孔位置検出用光学系8をその近くに配置する。
なお、実際には、母親の顔が、瞳孔検出用カメラ9の2台とカラーカメラ3とを合わせた3台において、すべてほぼ同じ範囲が映るように、それら3台のカメラの位置関係を最初に決めて固定する。
そのうえで、カメラ較正を行う。カメラ較正では、カメラの位置を表す3自由度、カメラの方向を表す3自由度、および、カメラの画素数、開口比値(レンズf値)、ひずみなどを同時に計測する。カメラ較正においては、世界座標系における座標(XW,YW,ZW)と各カメラのカメラ座標系における座標(XC,YC,ZC)との間には次式1の関係があると仮定し、
Figure 2011206542


次式2で示す回転行列Rと並進ベクトルTの要素が、各カメラ毎に決定される。
Figure 2011206542

瞳孔位置計算部11は、それを利用して、2台の瞳孔検出用カメラ9を含む瞳孔検出系で瞳孔の世界座標系における3次元座標を算出した後に、再び、カラーカメラ3に関する(式1)に相当する式に代入することで、カラーカメラ3のカメラ座標系における瞳孔の座標を算出する。瞳孔位置計算部11は、それをさらに画像中の座標に変換する(実単位系から画像のピクセル単位系に変換する)ことで母親の瞳孔位置を定める。もしくは、カラーカメラ3のカメラ座標系を上述の世界座標系に置き換えて、そのカメラ座標系における他のカメラのカメラ較正値を求めるカメラ較正法を用いてもよい。その場合、2台の瞳孔検出用カメラ9によって求まる瞳孔の3次元座標は、カラーカメラのカメラ座標系における座標として求まる。それをカラーカメラ画像中の座標に変換することで母親の瞳孔位置を定める。
また、データ解析部7は、注視点検出部2から乳幼児の注視点座標の入力を受け、その注視点座標をカラーカメラによって撮影された画像中の座標に変換する。さらに、データ解析部7は、瞳孔位置検出部4から母親の瞳孔の座標を得て、注視点座標と瞳孔位置とを利用して各種演算を行って、外部のデータ表示ディスプレイに表示させる。ここでの演算は、例えば、注視点座標と瞳孔位置とから両者の距離を演算したり、母親の画像上に注視点軌跡を表示させたり、2次元瞳孔座標系上に注視点の2次元分布を表示させることが考えられる。
以上説明した実施例1の自閉症乳幼児診断装置1によれば、被験者の表示用ディスプレイ5上で表示される画像上での注視点座標の検出を、明瞳孔画像及び暗瞳孔画像の差分処理を用いた画像処理で行っているために、注視点座標が迅速かつ確実に得られる。また、従来の頭部装着型の注視点検出装置に比較して被験者に対する負担も少ない。さらに、観察対象者の瞳孔の3次元位置の検出も、同様に明瞳孔画像及び暗瞳孔画像の差分処理を用いた画像処理で行っており、処理の迅速化が図れる。そして、観察対象者の瞳孔の3次元位置からカメラ較正の結果を用いて、表示用ディスプレイ5上でのその瞳孔の座標が算出され、被験者の注視点座標と観察対象者の瞳孔座標との関係が明らかにされる。さらに、その関係を示す画像が医師用データ表示ディスプレイ12に表示されることにより、医師や検査技師等によってデータが正しく取得できたことの確認が容易になると共に、被験者の自閉症の診断を迅速かつ正確に得ることができる。すなわち、観察対象者の目の位置からの被験者の注視点のずれが即座に容易に可視化することができ、自閉症に関する信頼度の高い診断データを得ることができる。
なお、表示用ディスプレイ5上、もしくは、医師用データ表示ディスプレイ12に、観察対象者の顔動画像上に被験者の注視点位置を示すドット(マウスカーソルのようなものでもよい)を重ねて表示した動画像や定量化したデータを、検査直後、もしくは、自閉症の疑いがあると診断されたときに、乳幼児の母親を再度呼び出すなどして、その母親に見せることができる。一般に、自閉症と診断した乳幼児に対しては、それに適合した療育がなされる。そのためには、母親の理解(母親が自分の子が自閉症であることを認めること)が重要であり、上記の画像や定量化したデータは、理解を促す材料としても用いられる。
これに対して、従来の注視点検出装置(例えば、Tobii Technology社のアイトラッカー等)では、画面上での注視点を検出することで表示された映像に対する反応は測定できるが、本発明のように、被験者に同伴している観察対象者をカメラで撮影しながらその映像をディスプレイに表示させると同時に、被験者の注視点と観察対象者の瞳孔位置を検出することはできない。本実施例では、観察対象者の瞳孔の3次元位置を検出してから座標変換することによって、迅速な被験者の注視点と観察対象者の瞳孔位置との同時検出を可能にしている。また、注視点検出装置は、一般に被験者ごとに眼球の形状が異なるため、注視点較正をする必要がある。従来の注視点検出装置は、ディスプレイ上の多数の較正点(例えば5点)を被験者に注視させる必要があったが、被験者が乳幼児の場合には、多数の較正点を正確に見させるのが困難である。本願発明者は、特願JP2010-274074と特願JP2010-178782の両出願において、特定の較正点を注視しなくても済む較正法、1点のみを注視するだけで済む較正法、2点を注視する較正法などを提案しており、これを本願で使用することができる。
(実施例2)
図3には、本発明の第2実施例の構成を示す。この本発明の第2実施例にかかる自閉症乳幼児診断装置1Aは、被験者Aに対して、人物や対象物(合わせて以下、観察対象者B)に対する視線方向および注視位置を測定するとともに、観察対象者Bの三次元瞳孔位置と視線方向もあわせて検出するシステムに関する。
ここでは、実施例1の母親が観察対象者B、乳幼児が被験者Aである場合を想定している。
自閉症乳幼児診断装置1Aは、被験者Aの視線ベクトルを計測する視線ベクトル検出部(視線検出部)101(例えば、本願発明者によるUS 7,533,989に開示された「三次元視点計測装置」を用いる)と、被験者Aが見る観察対象者Bの画像を撮影するカメラ102と、観察対象者Bの瞳孔の三次元位置である瞳孔座標点及び角膜反射点を計測し、その結果から観察対象者Bの視線方向を計算する瞳孔座標検出部(瞳孔位置検出部)103(例えば、本願発明者によるWO 2007/023798に開示された「瞳孔検出装置及び瞳孔検出方法」を用いる)と、座標と画像とを合成して表示する画像表示部(注視点検出部、注視点計算部)104と、データ解析を行ってその解析結果を表示するデータ表示部(データ解析部)105,105’とを備える。
瞳孔座標検出部103およびカメラ102の構成としては、図2と同様な構成を採用する。詳細には、瞳孔座標検出部103は、図2に示すように、瞳孔検出系を2系統有する。すなわち、2つの瞳孔検出用カメラ9のそれぞれにおいて、一方の光学系のカメラ9近くの近赤外光源10と他方の光学系のカメラ9近くの近赤外光源10とを交互に点灯させることによって、観察対象者Bの明瞳孔画像および暗瞳孔画像を得て、瞳孔座標検出部103で両者の差分を得ることによって2つのカメラ9のカメラ座標系における瞳孔座標を検出する。同時に、瞳孔座標検出部103は、2つのカメラ9からの画像を用いてそれぞれのカメラ座標系における角膜反射点の座標を検出する。そして、瞳孔座標検出部103は、2つのカメラ9の座標系に関する瞳孔座標から世界座標系における観察対象者Bの2つの瞳孔の世界座標系における三次元座標を計算する。さらに、瞳孔座標検出部103は、2つのカメラ9の座標系における瞳孔座標および角膜反射点座標と、世界座標系における瞳孔の三次元座標とから、観察対象者Bの両目の視線ベクトルをその始点を含めて計算する。このような瞳孔座標検出部103の構成により、観察対象者Bの2つの瞳孔三次元位置と、始点を含めた視線方向を迅速および確実に検出できる。
視線ベクトル検出部101としては、図2からカラーカメラ3を除いたような構成を採用することができる。そして、視線ベクトル検出部101は、瞳孔座標検出部103と同様にして、被験者Aの両目の視線ベクトルをその始点を含めて迅速かつ確実に計算することができる。
画像表示部104は、視線ベクトル検出部101によって計測された被験者Aの視線ベクトルと観察対象者Bの瞳孔座標点を含む座標平面との交点から注視点座標を計算し、その座標と、カメラ102によって撮影された観察対象者Bの画像と、被験者Aの注視点座標の移動軌跡とを合成してディスプレイに表示させる。なお、この「座標平面」とは、観察対象者Bの顔面付近に設定された仮想平面であり、カメラ102の光軸に垂直な平面である。
データ表示部105,105’は、画像表示部104の表示と同時に、瞳孔座標検出部103によって計測された観察対象者Bの瞳孔座標点と被験者Aの注視点座標との距離及び被験者Aの注視点座標の単位時間当たりの頻度を計算し、それらをヒストグラムあるいは円の大きさでディスプレイ(及びプリンタ等のデータ記録装置)に出力する。また、Gを座標平面上の被験者Aの注視点座標とし、PとPをそれぞれ座標平面上の観察対象者Bの左右の瞳孔座標点とすると、データ表示部105’は、下記式;
=|G−P|,
=|G−P
を用いて、注視点と右瞳孔までの相対距離dと、注視点と左瞳孔までの相対距離dとを計算する。そして、データ表示部105’は、距離dと距離dとのうち小さいほうの値をdとし、dの度数分布を求めるとともに、dの平均と標準偏差を計算し、それらを自閉症診断のための評価値として表示してもよい。
また、データ表示部105’は、図4に示すように、距離dと距離dとのうちで小さいほうの注視点座標Gを、P又はPを原点として、座標G−P又はG−Pをプロットして(または、それらの座標点の密度を濃淡画像に変換して)、表示してもよい。このとき、データ表示部105’は、図4の点線で示すような、確実に観察対象者Bの目が含まれる目領域と確実に観察対象者Bの口が含まれる口領域を特定し、目領域に注視点座標Gが検出された動画像のフレーム数Count1、口領域に注視点座標Gが検出された動画像のフレーム数Count2、目領域の外に注視点座標Gが検出された動画像のフレーム数Count3、計算対象の全フレーム数Counttotを算出する。そして、データ表示部105’は、下記式;
自閉症指数1=Count1/Counttot
又は、下記式;
自閉症指数2=Count2/(Count3+Count2
を用いて自閉症指数を算出して表示することもできる。自閉症指数1は、目の領域に注視点が存在する確率を示しており、自閉症指数2は、口を見る傾向がどの程度あるかを示している。自閉症乳幼児は、対面した人の目以外の部位、特に、目以外の話すことによって動く口などをみる傾向があるために、このような指数を出力することは自閉症診断にとって極めて有効である。
また、データ表示部105’は、被験者Aの注視点位置と観察対象者Bの瞳孔位置との間の関係を表示する代わりに、同時に検出された両者の視線ベクトルの関係を表示させてもよい。例えば、データ表示部105’は、両者の視線ベクトルの動きの方向のずれの平均や標準偏差を計算し、それらを自閉症診断のための評価値として表示させる。健常者は目の前に対面者が存在する場合には、その相手が視線を急に移すと、ほぼ反射的にその人の視線が向く方向に、自分も目を向ける習性がある。これに対して、自閉症患者には、このような習性が欠如するため、対面者の視線移動が起こっても、それに対する反応が薄い傾向にある。このように視線ベクトルの動きの相関を評価値として出力することで、自閉症診断に有効な判断材料となる。
以上説明した実施例2の自閉症乳幼児診断装置101によれば、観察対象者Bの2つの瞳孔三次元位置と、始点を含めた視線方向を迅速および容易に検出できる。また、被験者Aの両目の視線ベクトルがその始点を含めて計算されることにより、被験者Aの観察対象者Bの瞳孔を含む座標平面上の被験者Aの注視点も迅速かつ確実に計算される。特に、観察対象者Bの瞳孔の三次元位置と、被験者Aの始点を含めた視線ベクトルを検出することで、両者を対面させて診断する際にも、拘束条件を少なくして簡便に被験者Aの仮想平面上の注視点を算出することができる。被験者Aは特に乳幼児を対象にしているので、姿勢や頭の位置を固定させる必要がないのは検査がスムーズに進みメリットが大きい。また、自閉症診断のための評価値として、被験者Aの注視点位置と観察対象者Bの瞳孔位置との間の関係から得られる値と、両者の視線ベクトルの動きの相関から得られる値とを、同時に迅速に出力させることができる。
(変形例1)
図5には、本発明の変形例の構成を示す。この本発明の第1変形例にかかる自閉症乳幼児診断装置は、実施例2のカメラ及び光源を含む光学系の構成に関する変形例であり、被験者Aの固定が難しいという問題に対処することを容易にし、カメラ等の機器が被験者Aに見えないようにして被験者Aの注意がカメラ等に向くことを防ぐことが可能なものである。
同図に示すように、本変形例の光学系202は、平板状のマジックミラー203と、マジックミラー203の端部を取り囲むような形状を有する遮蔽箱204と、遮蔽箱204の内部に配置され、第1実施例と同一の構成のカラーカメラ3、瞳孔位置検出部4、及び注視点検出部2とを備える。
カラーカメラ3及び瞳孔位置検出部4は、図2に示したような構成であり、観察対象者Bの瞳孔の三次元位置を検出しながら、観察対象者Bの顔のカラー動画像を撮影する。カラーカメラ3及び瞳孔位置検出部4は、マジックミラー203を介して観察対象者Bに向くように配置されている。注視点検出部2は、マジックミラー203を介して被験者Aに向くように配置されており、被験者Aの視線ベクトルを検出する。
マジックミラー203は、明るい側からは鏡に見えるが暗い側からは反対側が透過して見えるという用途に使われるビームスプリッタである。このマジックミラー203としては、例えば、光の透過率と反射率とが等しいハーフミラーが用いられる。
このような光学系202によれば、被験者A側からは、カメラや光源等の装置が見えずに、観察対象者Bの像が反射することで、観察対象者Bが対面しているように見える。また、カラーカメラ3、瞳孔位置検出部4、及び注視点検出部2に含まれる全てのカメラのステレオ較正(世界座標系でのカメラの位置、方向、カメラの内部パラメータを用いた較正)を行うことで、互いのカメラ座標系の変換ができるため、あたかも被験者Aと観察対象者Bとが互いに対面しているように展開して捉えることができる。
従って、本変形例の自閉症乳幼児診断装置では、被験者Aの瞳孔から観察対象者Bの顔に向かう視線ベクトルVを、観察対象者Bの撮影用のカラーカメラ3の座標系のベクトルに変換することができる。そこで、その視線ベクトルVとカラー画像の撮影面とが交わる点を被験者Aの注視点として、観察対象者Bの顔のカラー画像に重ねて表示させることができる。なお、ここで、カラー画像の撮影面とは、例えば、瞳孔位置検出部4で求まる2つの瞳孔位置間の中点を通り、カラーカメラ3の光軸に垂直な平面とする。これにより、本変形例の自閉症乳幼児診断装置は、撮影面における被験者Aの両目の視線ベクトルが横切る点の中点を注視点位置として求め、観察対象者Bの顔の動画像上に注視点に関するデータを重畳して表示させることができる。表示させるデータとしては、実施例2と同様なデータを選択することができる。
1、1A…自閉症診断支援用装置、2…注視点検出部(視線検出部)、3…カラーカメラ、4…瞳孔位置検出部、7…データ解析部、101…視線ベクトル検出部(視線検出部)、102…カメラ、103…瞳孔座標検出部(瞳孔位置検出部)、104…画像表示部(注視点検出部、注視点計算部)、105,105’…データ表示部(データ解析部)、A…被験者、B…観察対象者。

Claims (5)

  1. 被験者が対象者を見る状態によって自閉症の特徴を検出する自閉症診断支援用装置であって、
    前記対象者を見る前記被験者の視線方向を検出する視線検出部と、
    前記対象者の画像を撮影するカメラと、
    前記対象者の瞳孔座標を計測する瞳孔位置検出部と、
    前記視線方向と前記瞳孔座標とを用いて前記被験者の視線方向と前記対象者の瞳孔位置との関係を演算して、前記対象者の画像と共に出力するデータ解析部と、
    を備えることを特徴とする自閉症診断支援用装置。
  2. 前記対象者の見える所定平面と前記視線方向とから注視点座標を算出する注視点検出部を備え、
    前記データ解析部は、前記注視点座標と前記瞳孔座標とを用いて前記被験者の注視点と前記対象者の瞳孔位置との関係を演算して、前記対象者の画像と共に出力する
    ことを特徴とする請求項1記載の自閉症診断支援用装置。
  3. 前記注視点検出部は、
    前記被験者の画像を撮影するカメラと、
    前記画像に基づいて前記被験者の視線方向を検出する前記視線検出部と、
    前記視線方向に基づいて前記所定平面上の前記被験者の前記注視点座標を計算する注視点計算部とを有し、
    前記瞳孔位置検出部は、前記対象者の瞳孔位置に基づいて、前記対象者の視線方向をさらに検出する、
    ことを特徴とする請求項2記載の自閉症診断支援用装置。
  4. 前記データ解析部は、前記被験者の視線方向と前記対象者の視線方向との関係をさらに演算する、
    ことを特徴とする請求項3記載の自閉症診断支援用装置。
  5. 前記瞳孔位置検出部は、前記対象者の明瞳孔画像及び暗瞳孔画像に基づいて前記対象者の前記瞳孔座標を計算し、前記瞳孔座標と前記対象者の角膜反射位置とを用いて前記対象者の前記視線方向を検出する
    ことを特徴とする請求項3記載の自閉症診断支援用装置。
JP2011075324A 2010-03-30 2011-03-30 自閉症診断支援用装置 Active JP5700427B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US31895610P 2010-03-30 2010-03-30
US61/318,956 2010-03-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011206542A true JP2011206542A (ja) 2011-10-20
JP5700427B2 JP5700427B2 (ja) 2015-04-15

Family

ID=44709296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011075324A Active JP5700427B2 (ja) 2010-03-30 2011-03-30 自閉症診断支援用装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8371693B2 (ja)
JP (1) JP5700427B2 (ja)

Cited By (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013150669A (ja) * 2012-01-24 2013-08-08 Jvc Kenwood Corp 自閉症診断支援装置、および自閉症診断支援方法
JP2013150668A (ja) * 2012-01-24 2013-08-08 Jvc Kenwood Corp 自閉症診断支援装置、および自閉症診断支援方法
JP2013169375A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Jvc Kenwood Corp 脳機能疾患診断支援装置および脳機能疾患診断支援方法
JP2013183873A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Jvc Kenwood Corp 診断支援装置
WO2013141098A1 (ja) 2012-03-21 2013-09-26 国立大学法人浜松医科大学 自閉症診断支援方法およびシステム並びに自閉症診断支援装置
JP2013215396A (ja) * 2012-04-09 2013-10-24 Jvc Kenwood Corp 診断支援装置および診断支援方法
JP2014000254A (ja) * 2012-06-19 2014-01-09 Jvc Kenwood Corp 診断支援装置および診断支援方法
JP2014018484A (ja) * 2012-07-19 2014-02-03 Jvc Kenwood Corp 診断支援装置および診断支援方法
JP2014023785A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Jvc Kenwood Corp 診断支援装置および診断支援方法
JP2014039787A (ja) * 2012-07-24 2014-03-06 Jvc Kenwood Corp 注視点検出装置、注視点検出方法、診断支援装置および診断支援方法
WO2014046206A1 (ja) * 2012-09-19 2014-03-27 株式会社ニコン 視線検出装置、表示方法、視線検出装置較正方法、眼鏡レンズ設計方法、眼鏡レンズ選択方法、眼鏡レンズ製造方法、印刷物、眼鏡レンズ販売方法、光学装置、視線情報検出方法、光学機器設計方法、光学機器、光学機器選択方法、及び、光学機器製造方法
WO2014051010A1 (ja) 2012-09-28 2014-04-03 株式会社Jvcケンウッド 診断支援装置および診断支援方法
JP2014068932A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Jvc Kenwood Corp 診断支援装置および診断支援方法
JP2014068946A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Jvc Kenwood Corp 診断支援装置および診断支援方法
JP2014068941A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Jvc Kenwood Corp 診断支援装置および診断支援方法
JP2014068939A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Jvc Kenwood Corp 診断支援装置および診断支援方法
JP2014068940A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Jvc Kenwood Corp 診断支援装置および診断支援方法
JP2014068947A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Jvc Kenwood Corp 診断支援装置および診断支援方法
JP2014071779A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Jvc Kenwood Corp 診断支援装置および診断支援方法
JP2014068933A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Jvc Kenwood Corp 診断支援装置および診断支援方法
JP2014068938A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Jvc Kenwood Corp 診断支援装置および診断支援方法
JP2014068937A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Jvc Kenwood Corp 診断支援装置および診断支援方法
WO2014136803A1 (ja) 2013-03-07 2014-09-12 株式会社Jvcケンウッド 診断支援装置および診断支援方法
WO2014208761A1 (ja) 2013-06-28 2014-12-31 株式会社Jvcケンウッド 診断支援装置及び診断支援方法
WO2015016233A1 (ja) 2013-07-31 2015-02-05 株式会社Jvcケンウッド 診断支援装置および診断支援方法
JP2015027423A (ja) * 2013-06-28 2015-02-12 株式会社Jvcケンウッド 制御装置、診断支援装置、制御方法及び制御プログラム
JP2015043963A (ja) * 2013-07-29 2015-03-12 株式会社Jvcケンウッド 診断支援装置および診断支援方法
JP2015043965A (ja) * 2013-07-30 2015-03-12 株式会社Jvcケンウッド 診断支援装置および診断支援方法
JP2015175971A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 富士通株式会社 Led光源装置、led制御装置及び端末装置
JP2015177953A (ja) * 2013-07-31 2015-10-08 株式会社Jvcケンウッド 診断支援装置および診断支援方法
JP2015192704A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 大学共同利用機関法人自然科学研究機構 コミュニケーション能力の評価を支援する方法及び当該能力の評価システム
EP2979635A1 (en) 2014-07-31 2016-02-03 JVC KENWOOD Corporation Diagnosis supporting device, diagnosis supporting method, and computer-readable recording medium
JP2016032587A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 株式会社Jvcケンウッド 診断支援装置および診断支援方法
JP2016085588A (ja) * 2014-10-24 2016-05-19 株式会社Jvcケンウッド 視線検出装置および視線検出方法
JP2016171849A (ja) * 2015-03-16 2016-09-29 株式会社Jvcケンウッド 診断支援装置および診断支援方法
JP2016185375A (ja) * 2016-06-28 2016-10-27 株式会社Jvcケンウッド 診断支援装置、診断支援方法および診断支援プログラム
JP2016187589A (ja) * 2016-07-04 2016-11-04 株式会社Jvcケンウッド 注視点検出装置および注視点検出方法
JP2016537067A (ja) * 2013-10-17 2016-12-01 チルドレンズ ヘルスケア オブ アトランタ, インコーポレイテッド 乳児及び子供の発達をアイ・トラッキングによって評価するための方法
WO2018003986A1 (ja) * 2016-06-30 2018-01-04 国立大学法人筑波大学 対面インタラクション装置、これを用いた装着デバイス、及び対面促進方法
US10159408B2 (en) 2014-03-25 2018-12-25 JVC Kenwood Corporation Detection apparatus and detection method
WO2020121975A1 (ja) 2018-12-14 2020-06-18 株式会社Jvcケンウッド 評価装置、評価方法、及び評価プログラム
WO2022075377A1 (ja) * 2020-10-07 2022-04-14 国立大学法人千葉大学 視線位置判定装置、視線位置判定方法およびトレーニング方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110307216A1 (en) * 2010-06-10 2011-12-15 Optimetrics, Inc. Method for automated measurement of eye-tracking system random error
EP2649932A4 (en) * 2010-12-08 2017-06-14 National University Corporation Shizuoka University Method for detecting point of gaze and device for detecting point of gaze
JP5762015B2 (ja) * 2011-01-27 2015-08-12 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP5912351B2 (ja) * 2011-09-05 2016-04-27 国立大学法人浜松医科大学 自閉症診断支援システム及び自閉症診断支援装置
US8854282B1 (en) * 2011-09-06 2014-10-07 Google Inc. Measurement method
WO2013071285A1 (en) * 2011-11-11 2013-05-16 Rutgers, The State University Of New Jersey Methods for the diagnosis and treatment of neurological disorders
US20130158437A1 (en) * 2011-12-14 2013-06-20 Sharon Moalem System For Diagnosing and Identifying Genetic Features, Genetic and Congenital Syndromes And Developmental Abnormalities
US10426333B2 (en) * 2012-02-23 2019-10-01 American University Directional illusions based on motion pixels and uses thereof
JP5983135B2 (ja) * 2012-07-23 2016-08-31 株式会社Jvcケンウッド 診断支援装置および診断支援方法
BR112015013489A2 (pt) 2012-12-11 2017-07-11 Klin Ami sistemas e métodos para a detecção de blink inibição como um marcador de engajamento e percebido saliência estímulo
SG11201507147VA (en) 2013-03-11 2015-10-29 Childrens Healthcare Atlanta Inc Systems and methods for detection of cognitive and developmental conditions
US9936916B2 (en) 2013-10-09 2018-04-10 Nedim T. SAHIN Systems, environment and methods for identification and analysis of recurring transitory physiological states and events using a portable data collection device
US10405786B2 (en) 2013-10-09 2019-09-10 Nedim T. SAHIN Systems, environment and methods for evaluation and management of autism spectrum disorder using a wearable data collection device
EP3163410A4 (en) * 2014-06-30 2017-12-13 Toppan Printing Co., Ltd. Line-of-sight measurement system, line-of-sight measurement method, and program
EP3185211B1 (en) * 2014-08-22 2021-06-02 National University Corporation Shizuoka University Corneal reflection position estimation system, corneal reflection position estimation method, corneal reflection position estimation program, pupil detection system, pupil detection method, pupil detection program, gaze detection system, gaze detection method, gaze detection program, face orientation detection system, face orientation detection method, and face orientation detection program
JP6652263B2 (ja) * 2015-03-31 2020-02-19 国立大学法人静岡大学 口領域検出装置及び口領域検出方法
US20160293026A1 (en) * 2015-04-05 2016-10-06 Smilables Inc. Intelligent infant monitoring system
TWI642030B (zh) * 2017-08-09 2018-11-21 宏碁股份有限公司 視覺效用分析方法及相關眼球追蹤裝置與系統
JP6953247B2 (ja) * 2017-09-08 2021-10-27 ラピスセミコンダクタ株式会社 ゴーグル型表示装置、視線検出方法及び視線検出システム
CN110313923B (zh) * 2019-07-05 2022-08-16 昆山杜克大学 基于联合注意能力测试和音视频行为分析的孤独症早期筛查系统
US11903711B2 (en) 2022-06-09 2024-02-20 EarliTec Diagnostics, Inc. Assessing developmental disorders via eye tracking

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62245183A (ja) * 1986-04-04 1987-10-26 アプライド サイエンス グル−プ インコ−ポレ−テツド テレビ・コマ−シヤルの視聴時間の分布を発生させる方法およびシステム
JP2002360518A (ja) * 2001-05-25 2002-12-17 Eastman Kodak Co 眼球のサッケード運動によりadhdを検出する装置
JP2005185431A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 National Univ Corp Shizuoka Univ 視線検出方法および視線検出装置
JP2007083027A (ja) * 2005-08-23 2007-04-05 National Univ Corp Shizuoka Univ 瞳孔検出装置及び瞳孔検出方法
JP2007289658A (ja) * 2006-03-27 2007-11-08 Fujifilm Corp 画像出力装置、画像出力方法、および画像出力プログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7963652B2 (en) * 2003-11-14 2011-06-21 Queen's University At Kingston Method and apparatus for calibration-free eye tracking
WO2005063114A1 (ja) 2003-12-25 2005-07-14 National University Corporation Shizuoka University 視線検出方法および装置ならびに三次元視点計測装置
US8358337B2 (en) 2005-08-23 2013-01-22 National University Corporation Shizuoka University Pupil detection device and pupil detection method
US7824034B2 (en) * 2007-09-19 2010-11-02 Utc Fire & Security Americas Corporation, Inc. Iris imaging system and method for the same
US20090196460A1 (en) * 2008-01-17 2009-08-06 Thomas Jakobs Eye tracking system and method

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62245183A (ja) * 1986-04-04 1987-10-26 アプライド サイエンス グル−プ インコ−ポレ−テツド テレビ・コマ−シヤルの視聴時間の分布を発生させる方法およびシステム
JP2002360518A (ja) * 2001-05-25 2002-12-17 Eastman Kodak Co 眼球のサッケード運動によりadhdを検出する装置
JP2005185431A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 National Univ Corp Shizuoka Univ 視線検出方法および視線検出装置
JP2007083027A (ja) * 2005-08-23 2007-04-05 National Univ Corp Shizuoka Univ 瞳孔検出装置及び瞳孔検出方法
JP2007289658A (ja) * 2006-03-27 2007-11-08 Fujifilm Corp 画像出力装置、画像出力方法、および画像出力プログラム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
松村佳亮: "近赤外瞳孔検出法に基づくカラーカメラ顔画像中の高精度実時間瞳孔位置推定−乳幼児自閉症診断支援装置開発", 映像情報メディア学会年次大会講演予稿集(CD−ROM), vol. 2011号, JPN6015003096, 1 August 2011 (2011-08-01), JP, ISSN: 0002993562 *

Cited By (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013150669A (ja) * 2012-01-24 2013-08-08 Jvc Kenwood Corp 自閉症診断支援装置、および自閉症診断支援方法
JP2013150668A (ja) * 2012-01-24 2013-08-08 Jvc Kenwood Corp 自閉症診断支援装置、および自閉症診断支援方法
JP2013169375A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Jvc Kenwood Corp 脳機能疾患診断支援装置および脳機能疾患診断支援方法
JP2013183873A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Jvc Kenwood Corp 診断支援装置
JP2013223713A (ja) * 2012-03-21 2013-10-31 Hamamatsu Univ School Of Medicine 自閉症診断支援方法およびシステム並びに自閉症診断支援装置
WO2013141098A1 (ja) 2012-03-21 2013-09-26 国立大学法人浜松医科大学 自閉症診断支援方法およびシステム並びに自閉症診断支援装置
JP2013215396A (ja) * 2012-04-09 2013-10-24 Jvc Kenwood Corp 診断支援装置および診断支援方法
JP2014000254A (ja) * 2012-06-19 2014-01-09 Jvc Kenwood Corp 診断支援装置および診断支援方法
JP2014018484A (ja) * 2012-07-19 2014-02-03 Jvc Kenwood Corp 診断支援装置および診断支援方法
JP2014039787A (ja) * 2012-07-24 2014-03-06 Jvc Kenwood Corp 注視点検出装置、注視点検出方法、診断支援装置および診断支援方法
JP2014023785A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Jvc Kenwood Corp 診断支援装置および診断支援方法
JP2017037329A (ja) * 2012-09-19 2017-02-16 株式会社ニコン 視線検出装置、表示方法、眼鏡レンズ設計方法、眼鏡レンズ選択方法、眼鏡レンズ製造方法、印刷物、および眼鏡レンズ販売方法
WO2014046206A1 (ja) * 2012-09-19 2014-03-27 株式会社ニコン 視線検出装置、表示方法、視線検出装置較正方法、眼鏡レンズ設計方法、眼鏡レンズ選択方法、眼鏡レンズ製造方法、印刷物、眼鏡レンズ販売方法、光学装置、視線情報検出方法、光学機器設計方法、光学機器、光学機器選択方法、及び、光学機器製造方法
US9645413B2 (en) 2012-09-19 2017-05-09 Nikon Corporation Line of sight detection device, display method, line of sight detection device calibration method, spectacle lens design method, spectacle lens selection method, spectacle lens manufacturing method, printed matter, spectacle lens sales method, optical device, line of sight information detection method, optical instrument design method, optical instrument, optical instrument selection method, and optical instrument production method
JP2014068946A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Jvc Kenwood Corp 診断支援装置および診断支援方法
JP2014068938A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Jvc Kenwood Corp 診断支援装置および診断支援方法
JP2014068939A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Jvc Kenwood Corp 診断支援装置および診断支援方法
JP2014068940A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Jvc Kenwood Corp 診断支援装置および診断支援方法
JP2014068947A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Jvc Kenwood Corp 診断支援装置および診断支援方法
JP2014071779A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Jvc Kenwood Corp 診断支援装置および診断支援方法
JP2014068933A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Jvc Kenwood Corp 診断支援装置および診断支援方法
JP2014068941A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Jvc Kenwood Corp 診断支援装置および診断支援方法
JP2014068937A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Jvc Kenwood Corp 診断支援装置および診断支援方法
WO2014051010A1 (ja) 2012-09-28 2014-04-03 株式会社Jvcケンウッド 診断支援装置および診断支援方法
US9898816B2 (en) 2012-09-28 2018-02-20 JVC Kenwood Corporation Diagnosis assisting apparatus and method for assisting diagnosis
US10832401B2 (en) 2012-09-28 2020-11-10 JVC Kenwood Corporation Diagnosis assisting apparatus and method for assisting diagnosis
JP2014068932A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Jvc Kenwood Corp 診断支援装置および診断支援方法
US10117569B2 (en) 2013-03-07 2018-11-06 JVC Kenwood Corporation Diagnosis supporting device and diagnosis supporting method
JP2014195641A (ja) * 2013-03-07 2014-10-16 株式会社Jvcケンウッド 診断支援装置および診断支援方法
WO2014136803A1 (ja) 2013-03-07 2014-09-12 株式会社Jvcケンウッド 診断支援装置および診断支援方法
JP2015027423A (ja) * 2013-06-28 2015-02-12 株式会社Jvcケンウッド 制御装置、診断支援装置、制御方法及び制御プログラム
WO2014208761A1 (ja) 2013-06-28 2014-12-31 株式会社Jvcケンウッド 診断支援装置及び診断支援方法
US10149643B2 (en) 2013-06-28 2018-12-11 JVC Kenwood Corporation Control device, diagnosis supporting device, control method and a non-transitory storage medium that stores control program
US9579054B2 (en) 2013-06-28 2017-02-28 JVC Kenwood Corporation Diagnosis supporting device and diagnosis supporting method
JP2015043963A (ja) * 2013-07-29 2015-03-12 株式会社Jvcケンウッド 診断支援装置および診断支援方法
JP2015043965A (ja) * 2013-07-30 2015-03-12 株式会社Jvcケンウッド 診断支援装置および診断支援方法
JP2015043966A (ja) * 2013-07-30 2015-03-12 株式会社Jvcケンウッド 診断支援装置および診断支援方法
JP2015043964A (ja) * 2013-07-31 2015-03-12 株式会社Jvcケンウッド 診断支援装置および診断支援方法
JP2015177953A (ja) * 2013-07-31 2015-10-08 株式会社Jvcケンウッド 診断支援装置および診断支援方法
US10123695B2 (en) 2013-07-31 2018-11-13 JVC Kenwood Corporation Diagnosis supporting device and method of supporting diagnosis
WO2015016233A1 (ja) 2013-07-31 2015-02-05 株式会社Jvcケンウッド 診断支援装置および診断支援方法
JP2016537067A (ja) * 2013-10-17 2016-12-01 チルドレンズ ヘルスケア オブ アトランタ, インコーポレイテッド 乳児及び子供の発達をアイ・トラッキングによって評価するための方法
JP2015175971A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 富士通株式会社 Led光源装置、led制御装置及び端末装置
US10159408B2 (en) 2014-03-25 2018-12-25 JVC Kenwood Corporation Detection apparatus and detection method
JP2015192704A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 大学共同利用機関法人自然科学研究機構 コミュニケーション能力の評価を支援する方法及び当該能力の評価システム
JP2016032587A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 株式会社Jvcケンウッド 診断支援装置および診断支援方法
EP2979635A1 (en) 2014-07-31 2016-02-03 JVC KENWOOD Corporation Diagnosis supporting device, diagnosis supporting method, and computer-readable recording medium
JP2016085588A (ja) * 2014-10-24 2016-05-19 株式会社Jvcケンウッド 視線検出装置および視線検出方法
JP2016171849A (ja) * 2015-03-16 2016-09-29 株式会社Jvcケンウッド 診断支援装置および診断支援方法
JP2016185375A (ja) * 2016-06-28 2016-10-27 株式会社Jvcケンウッド 診断支援装置、診断支援方法および診断支援プログラム
WO2018003986A1 (ja) * 2016-06-30 2018-01-04 国立大学法人筑波大学 対面インタラクション装置、これを用いた装着デバイス、及び対面促進方法
JP2016187589A (ja) * 2016-07-04 2016-11-04 株式会社Jvcケンウッド 注視点検出装置および注視点検出方法
WO2020121975A1 (ja) 2018-12-14 2020-06-18 株式会社Jvcケンウッド 評価装置、評価方法、及び評価プログラム
WO2022075377A1 (ja) * 2020-10-07 2022-04-14 国立大学法人千葉大学 視線位置判定装置、視線位置判定方法およびトレーニング方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5700427B2 (ja) 2015-04-15
US8371693B2 (en) 2013-02-12
US20110242486A1 (en) 2011-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5700427B2 (ja) 自閉症診断支援用装置
JP6340503B2 (ja) 目追跡システム及び利き目を検出する方法
KR101966164B1 (ko) 가상현실을 이용한 안과 검사 시스템 및 방법
US20170249509A1 (en) Adaptive camera and illuminator eyetracker
US6381339B1 (en) Image system evaluation method and apparatus using eye motion tracking
JP6014931B2 (ja) 視線計測方法
CN114207736A (zh) 信息处理装置、信息处理方法、信息处理系统和程序
JP2005131393A (ja) 光学的に識別可能な眼の症状の診断のための装置及び方法
WO2007113975A1 (ja) 視点検出装置
US20180360304A1 (en) Ophthalmologic information processing device and non-transitory computer-readable storage medium storing computer-readable instructions
JP7334621B2 (ja) 眼科システム、画像処理方法、画像処理装置及びプログラム
JP7381671B2 (ja) スリットランプ顕微鏡
JP2018099174A (ja) 瞳孔検出装置及び瞳孔検出方法
US20230084582A1 (en) Image processing method, program, and image processing device
JP7345594B2 (ja) スリットランプ顕微鏡及び眼科システム
WO2021256130A1 (ja) スリットランプ顕微鏡
JP2022109721A (ja) 画像処理方法、画像処理装置、及びプログラム
JP2005143599A (ja) 視線表示装置および痴呆症診断装置
JP2023033406A (ja) 眼科装置
JP2018000290A (ja) 眼科装置
JP7333359B2 (ja) 撮像装置、眼球運動データ処理システム、および制御方法
JP7111832B2 (ja) 眼科装置
JP7449898B2 (ja) 撮像装置、眼球運動データ処理システム、および制御方法
JP6480769B2 (ja) 撮影装置、撮影システム及び撮影装置で用いられる支持部材
WO2024004455A1 (ja) 眼科情報処理装置、眼科装置、眼科情報処理方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5700427

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250