JP2011200281A - 眼科装置及び瞳孔間距離算出方法 - Google Patents
眼科装置及び瞳孔間距離算出方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011200281A JP2011200281A JP2010067701A JP2010067701A JP2011200281A JP 2011200281 A JP2011200281 A JP 2011200281A JP 2010067701 A JP2010067701 A JP 2010067701A JP 2010067701 A JP2010067701 A JP 2010067701A JP 2011200281 A JP2011200281 A JP 2011200281A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- interpupillary distance
- subject
- refractive power
- imaging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 7
- 230000001179 pupillary effect Effects 0.000 title description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims abstract description 101
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims abstract description 66
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 72
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 claims description 8
- 238000012360 testing method Methods 0.000 abstract description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 11
- 208000004350 Strabismus Diseases 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 210000001061 forehead Anatomy 0.000 description 4
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 238000005282 brightening Methods 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Eye Examination Apparatus (AREA)
Abstract
【解決手段】位置調整部により被検者の一方の眼に対して屈折力測定部11の位置調整を行う。その後、屈折力測定部11近傍に設けられた撮影部12によって被検者の両眼を撮影する。そして瞳孔間距離算出部15により、撮影部12で取得された画像に基づいてX方向及びY方向のズレ(一方の眼に対する他方の眼のズレ)を考慮した瞳孔間距離を算出する。
【選択図】図4
Description
図1から図4は本発明の実施の形態1にかかるものである。
図5は本発明の実施の形態2にかかるものである。なお、本実施の形態の構成は実施の形態1と共通する部分も多いため、主に異なる部分について記載する。
実施の形態2のS23において、一方の眼から他方の眼に本体部2(屈折力測定部11及び撮影部12)を移動させる場合、それぞれの眼の位置関係がある程度把握できていると本体部2の移動及びその後の処理ステップをスムーズに行うことができる。
図6は本発明の実施の形態3にかかるものである。なお、本実施の形態の構成は実施の形態1と共通する部分も多いため、主に異なる部分について記載する。
図7、図8は本発明の実施の形態4にかかるものである。なお、本実施の形態の構成は実施の形態1と共通する部分も多いため、主に異なる部分について記載する。
図9、図10は本発明の実施の形態5にかかるものである。なお、本実施の形態の構成は実施の形態1と共通する部分も多いため、主に異なる部分について記載する。
実施の形態1から4の構成は確度の高い瞳孔間距離の算出という観点で適宜組み合わせることが可能である。
3 操作部
3A 操作スイッチ
4 基台部
5 リモコン
11 屈折力測定部
12 撮影部
14 位置調整情報決定部
15 瞳孔間距離算出部
16 制御部
Claims (10)
- 被検者の少なくとも一方の眼の屈折力を測定可能な屈折力測定部と、
前記屈折力測定部の近傍に設けられ、被検者の両眼を同時に撮影可能な撮影部と、
前記屈折力測定部と前記被検者の眼との位置調整を行う位置調整部と、
前記撮影部で撮影された画像に基づいて前記被検者の瞳孔間距離を算出する瞳孔間距離算出部と、
前記位置調整部に前記屈折力測定部と一方の眼との位置調整を行わせた後に、前記撮影部に撮影を行わせ、その撮影された画像に基づいて前記瞳孔間距離算出部に瞳孔間距離の算出を行わせる制御部と、
を有する眼科装置。 - 被検者の少なくとも一方の眼の屈折力を測定可能な屈折力測定部と、
前記屈折力測定部の近傍に設けられ、被検者の両眼を同時に撮影可能な撮影部と、
前記屈折力測定部と前記被検者の眼との位置調整を行う位置調整部と、
前記撮影部で撮影された画像に基づいて前記被検者の瞳孔間距離を算出する瞳孔間距離算出部と、
前記屈折力測定部と前記撮影部を移動させる移動部と、
前記位置調整部に前記屈折力測定部と一方の眼との位置調整を行わせ、且つ前記撮影部に撮影を行わせた後、前記移動部に前記屈折力測定部と前記撮影部とを他方の眼近傍へ移動させる動作を行わせ、前記位置調整部に前記屈折力測定部と他方の眼との位置調整を行わせ、その後、前記撮影部に両眼の撮影を行わせ、前記瞳孔間距離算出部に前記撮像部によって撮影された複数の画像に基づいて瞳孔間距離の算出を行わせる制御部と、
を有する眼科装置。 - 被検者の少なくとも一方の眼の屈折力を測定可能な屈折力測定部と、
前記屈折力測定部の近傍に設けられ、被検者の両眼を同時に撮影可能な撮影部と、
前記屈折力測定部と前記被検者の眼との位置調整を行う位置調整部と、
前記撮影部で撮影された画像に基づいて前記被検者の瞳孔間距離を算出する瞳孔間距離算出部と、
屈折力測定部と撮影部を移動させる移動部と、
前記位置調整部に前記屈折力測定部と一方の眼との位置調整を行わせた後に、前記撮影部に撮影を行わせ、その撮影された画像に基づいて前記瞳孔間距離算出部に瞳孔間距離の算出を行わせ、当該算出結果に基づいて前記移動部に前記屈折力測定部と前記撮影部とを所望の位置まで移動させる動作を行わせ、その後、前記撮影部に両眼の撮影を行わせ、前記瞳孔間距離算出部に前記撮像部によって撮影された画像に基づいて新たな瞳孔間距離の算出を行わせる制御部と、
を有する眼科装置。 - 固視モードと固視解除モードを切り換える固視モード切り換え部を更に有し、
前記制御部が、前記撮影部に対して前記固視モードと前記固視解除モードの少なくとも一方のモードの場合に両眼を同時に撮影させ、かつ、
前記瞳孔間距離算出部に対しては、前記固視モード及び/または前記固視解除モードで撮影された画像から前記被検者の瞳孔間距離の算出を行わせる制御をする請求項1から3記載の眼科装置。 - 前記撮影部による撮影時において視野を明るくする明モードと視野を暗くする暗モードを切り換える明暗モード切り換え部を更に有し、
前記制御部が、前記撮影部に対して前記明モードと前記暗モードの少なくとも一方のモードの場合に両眼を同時に撮影させ、かつ、
前記瞳孔間距離算出部に対しては、前記明モード及び/または前記暗モードで撮影された画像から前記被検者の瞳孔間距離の算出を行わせる制御をする請求項1から3記載の眼科装置。 - 被検者の一方の眼とその屈折力を測定する屈折力測定部との位置調整を行う第1位置調整ステップと、
前記第1位置調整ステップによる位置調整後に、前記被検者の両眼を撮影部で同時に撮影する第1同時撮影ステップと、
前記第1同時撮影ステップで撮影された画像から前記被検者の瞳孔間距離を算出する瞳孔間距離算出ステップと、
を有する瞳孔間距離算出方法。 - 被検者の一方の眼とその屈折力を測定する屈折力測定部との位置調整を行う第1位置調整ステップと、
前記第1位置調整ステップによる位置調整後に、前記被検者の両眼を撮影部で同時に撮影する第1同時撮影ステップと、
前記第1同時撮影ステップ後に他方の眼と屈折力測定部との位置調整を行う第2位置調整ステップと、
前記第2位置調整ステップによる位置調整後に、前記被検者の両眼を撮影部で同時に撮影する第2同時撮影ステップと、
前記第1同時撮影ステップ及び第2同時撮影ステップで撮影された画像に基づいて前記被検者の瞳孔間距離を算出する瞳孔間距離算出ステップと、
を有する瞳孔間距離算出方法。 - 被検者の一方の眼とその屈折力を測定する屈折力測定部との位置調整を行う第1位置調整ステップと、
前記第1位置調整ステップによる位置調整後に、前記被検者の両眼を撮影部で同時に撮影する第1同時撮影ステップと、
前記第1同時撮影ステップで撮影された画像から前記被検者の瞳孔間距離を算出する瞳孔間距離算出ステップと、
前記瞳孔間距離算出ステップで算出された瞳孔間距離の情報に基づいて、所定の位置から前記被検者の両方の眼を前記撮影部で撮影する第3同時撮影ステップと、
前記第3同時撮影ステップで撮影された画像に基づいて前記被検者の瞳孔間距離を再度算出する瞳孔間距離再算出ステップと、
を有する瞳孔間距離算出方法。 - 固視モードと固視解除モードを切り換える固視モード切り換えステップを更に有し、
前記瞳孔間距離算出ステップは前記固視モード及び/または前記固視解除モードの場合に前記撮影部で撮影された画像に基づいて瞳孔間距離を算出する請求項6から8記載の瞳孔間距離算出方法。 - 前記撮影部による撮影時において視野を明るくする明モードと視野を暗くする暗モードを切り換える明暗モード切り換えステップを更に有し、
前記瞳孔間距離算出ステップは前記明モード及び/または暗モードの場合に前記撮影部で撮影された画像に基づいて瞳孔間距離を算出する請求項6から8記載の瞳孔間距離算出方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010067701A JP5444069B2 (ja) | 2010-03-24 | 2010-03-24 | 眼科装置及び瞳孔間距離算出方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010067701A JP5444069B2 (ja) | 2010-03-24 | 2010-03-24 | 眼科装置及び瞳孔間距離算出方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013262173A Division JP5706508B2 (ja) | 2013-12-19 | 2013-12-19 | 眼科装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011200281A true JP2011200281A (ja) | 2011-10-13 |
JP5444069B2 JP5444069B2 (ja) | 2014-03-19 |
Family
ID=44877716
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010067701A Active JP5444069B2 (ja) | 2010-03-24 | 2010-03-24 | 眼科装置及び瞳孔間距離算出方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5444069B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016187694A (ja) * | 2012-05-01 | 2016-11-04 | 株式会社トプコン | 眼科装置 |
WO2017070703A1 (en) * | 2015-10-23 | 2017-04-27 | Gobiquity, Inc. | Photorefraction method and product |
JP2017221795A (ja) * | 2017-09-28 | 2017-12-21 | 株式会社トプコン | 眼科装置 |
US9980643B2 (en) | 2012-05-01 | 2018-05-29 | Kabushiki Kaisha Topcon | Ophthalmologic apparatus |
CN112603256A (zh) * | 2020-12-03 | 2021-04-06 | 昆明依利科特科技有限公司 | 基于瞳孔大小的高精度非接触式涉毒检测方法及检测系统 |
CN112656366A (zh) * | 2020-12-03 | 2021-04-16 | 昆明依利科特科技有限公司 | 一种非接触式测量瞳孔大小的方法和系统 |
CN114099984A (zh) * | 2021-11-29 | 2022-03-01 | 苏州宣嘉光电科技有限公司 | 视力训练装置以及视力训练仪 |
-
2010
- 2010-03-24 JP JP2010067701A patent/JP5444069B2/ja active Active
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016187694A (ja) * | 2012-05-01 | 2016-11-04 | 株式会社トプコン | 眼科装置 |
JP2016187695A (ja) * | 2012-05-01 | 2016-11-04 | 株式会社トプコン | 眼科装置 |
US9980643B2 (en) | 2012-05-01 | 2018-05-29 | Kabushiki Kaisha Topcon | Ophthalmologic apparatus |
WO2017070703A1 (en) * | 2015-10-23 | 2017-04-27 | Gobiquity, Inc. | Photorefraction method and product |
US9877649B2 (en) | 2015-10-23 | 2018-01-30 | Gobiquity, Inc. | Photorefraction method and product |
JP2017221795A (ja) * | 2017-09-28 | 2017-12-21 | 株式会社トプコン | 眼科装置 |
CN112603256A (zh) * | 2020-12-03 | 2021-04-06 | 昆明依利科特科技有限公司 | 基于瞳孔大小的高精度非接触式涉毒检测方法及检测系统 |
CN112656366A (zh) * | 2020-12-03 | 2021-04-16 | 昆明依利科特科技有限公司 | 一种非接触式测量瞳孔大小的方法和系统 |
CN114099984A (zh) * | 2021-11-29 | 2022-03-01 | 苏州宣嘉光电科技有限公司 | 视力训练装置以及视力训练仪 |
CN114099984B (zh) * | 2021-11-29 | 2022-12-02 | 苏州宣嘉光电科技有限公司 | 视力训练装置以及视力训练仪 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5444069B2 (ja) | 2014-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5444069B2 (ja) | 眼科装置及び瞳孔間距離算出方法 | |
US11382498B2 (en) | Ophthalmologic apparatus and measurement method of eye | |
KR20180083069A (ko) | 가상현실을 이용한 안과 검사 시스템 및 방법 | |
JP6549144B2 (ja) | 視覚検査装置およびヘッドマウント型表示装置 | |
US12076088B2 (en) | Virtual reality-based portable nystagmography device and diagnostic test method using same | |
JP2017074115A (ja) | 眼科装置 | |
KR102295587B1 (ko) | 가상현실 기반의 시야검사 방법 및 시스템 | |
KR20250003940A (ko) | 안구 편차 및/또는 수직 및 수평 시야각의 자동 측정을 위한 장치 및 방법 | |
JP2016221075A (ja) | 眼科装置、および眼科装置用プログラム | |
JP6723843B2 (ja) | 眼科装置 | |
JP2016200753A (ja) | 画像表示装置 | |
KR102304369B1 (ko) | Vr을 이용한 안과검사방법 및 시스템 | |
JP6892540B2 (ja) | 眼科装置 | |
JP5706508B2 (ja) | 眼科装置 | |
JP7344055B2 (ja) | 眼科装置及び眼科装置の制御方法 | |
JP2018042761A (ja) | 眼科検査装置 | |
JP2018047096A (ja) | 検眼装置 | |
US20230255473A1 (en) | Integrated apparatus for visual function testing and method thereof | |
JP2022066325A (ja) | 眼科装置 | |
JP7166080B2 (ja) | 眼科装置 | |
EP4382031A1 (en) | Apparatus and method for determining refraction error of at least an eye of a subject | |
US20220240775A1 (en) | System for Measuring Clinical Parameters of Visual Function | |
JP6930841B2 (ja) | 眼科装置 | |
KR101096084B1 (ko) | 검안기의 안구위치 확인장치 | |
JP2021087874A (ja) | 眼科検査装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131210 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131220 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5444069 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |