JP2011199783A - 電子機器用ケース - Google Patents

電子機器用ケース Download PDF

Info

Publication number
JP2011199783A
JP2011199783A JP2010067011A JP2010067011A JP2011199783A JP 2011199783 A JP2011199783 A JP 2011199783A JP 2010067011 A JP2010067011 A JP 2010067011A JP 2010067011 A JP2010067011 A JP 2010067011A JP 2011199783 A JP2011199783 A JP 2011199783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch panel
electronic device
case
capacitive touch
operation unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010067011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5462044B2 (ja
Inventor
Kenji Saito
健司 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP2010067011A priority Critical patent/JP5462044B2/ja
Publication of JP2011199783A publication Critical patent/JP2011199783A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5462044B2 publication Critical patent/JP5462044B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】静電容量式タッチパネルを備える電子機器を密閉状態でケース内部に収容する電子機器用ケースにおいて、静電容量式タッチパネルに表示されたアイコンをユーザがケース外部からより確実に選択操作可能とすること。
【解決手段】静電容量式タッチパネル201を備える電子機器200を密閉状態でケース内部に収容し、静電容量式タッチパネル201に表示されたアイコンをユーザがケース外部から選択操作するための操作部110を備える電子機器用ケース100であって、操作部110の外方側端部110aをユーザが押下したことに伴って操作部110の内方側端部110bが静電容量式タッチパネル201に接触することにより静電容量式タッチパネル201が電荷を放出可能となるように、外方側端部110aから内方側端部110bまでを導電性部材で形成したことを特徴とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、電子機器を密閉状態で内部に収容する電子機器用ケースに関する。
デジタルカメラ等の電子機器を防水又は防塵を目的として密閉状態で内部に収容する電子機器用ケースは、収容する電子機器がタッチパネルを備える場合には、そのタッチパネルをケース外部から操作可能とすることが望まれている。例えば、特許文献1には、デジタルカメラが備えるタッチパネルをケース外部から操作可能とした防水ケースが開示されている。
特開2008−022476号公報
しかしながら、特許文献1に開示された技術を圧力変化を検出する感圧式タッチパネルに適用することはできても、ユーザの指先等が接することにより静電容量が変化したことを検出する静電容量式タッチパネルにそのまま適用することはできない。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、静電容量式タッチパネルを備える電子機器を密閉状態で内部に収容する電子機器用ケースにおいて、静電容量式タッチパネルに表示されたアイコンをユーザがケース外部からより確実に選択操作可能とすることを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明に係る電子機器用ケースは、静電容量式タッチパネルを備える電子機器を密閉状態でケース内部に収容し、前記静電容量式タッチパネルに表示されたアイコンをユーザがケース外部から選択操作するための操作部を備える電子機器用ケースであって、前記操作部の外方側端部をユーザが押下したことに伴って前記操作部の内方側端部が前記静電容量式タッチパネルに接触することにより前記静電容量式タッチパネルが電荷を放出可能となるように、前記外方側端部から前記内方側端部までを導電性部材で形成したことを特徴とする。
また、本発明に係る電子機器用ケースは、静電容量式タッチパネルを備える電子機器を密閉状態でケース内部に収容し、前記静電容量式タッチパネルに表示されたアイコンをユーザがケース外部から選択操作するための操作部を備える電子機器用ケースであって、前記操作部の外方側端部をユーザが触れることにより前記静電容量式タッチパネルがユーザに対して電荷を放出可能となるように、前記操作部の内方側端部を前記静電容量式タッチパネルに常時接触させ、かつ、前記外方側端部から前記内方側端部までを導電性部材で形成したことを特徴とする。
本発明によれば、静電容量式タッチパネルを備える電子機器を密閉状態で内部に収容する電子機器用ケースにおいて、静電容量式タッチパネルに表示されたアイコンをユーザがケース外部からより確実に選択操作可能とすることができる。
本発明の第1の実施形態に係る電子機器用ケース100の概略断面図である。 (a)は電子機器用ケース100の背面から見た操作部110の配置状態を示す図であり、(b)は図2(a)のA−A線に沿った操作部110の概略断面図である。 第2の実施形態に係る図2(a)のA−A線に沿った操作部120の概略断面図である。 (a)は第3の実施形態に係る電子機器用ケース100の背面から見た操作部130の配置状態を示す図であり、(b)は図4(a)のB−B線に沿った操作部130の概略断面図である。 (a)は第4の実施形態に係る電子機器用ケース100の概略断面図であり、(b)は電子機器用ケース100の背面から見た操作部110の配置状態を示す図である。
<第1の実施形態>
図1は、本発明の第1の実施形態に係る電子機器用ケース100の概略断面図である。電子機器用ケース100は、静電容量式タッチパネル201を備える電子機器200を密閉状態でケース内部に収容する。102は、電子機器200のレンズ鏡筒を収容する部分である。この電子機器用ケース100は、防塵用又は防水用として用いられる。電子機器200としては、本実施形態では、例えば、背面に静電容量式タッチパネル201を備えるデジタルカメラを想定する。しかし、電子機器200は、静電容量式タッチパネル201を備える電子機器であればよく、デジタルビデオカメラや携帯電話等の他の電子機器を収容する場合であっても同様に本発明を適用することができる。電子機器用ケース100は、静電容量式タッチパネル201に表示されたアイコンをユーザがケース外部から選択操作するための操作部110を備える。電子機器用ケース100は、静電容量式タッチパネル201を外部から視認できるように透明な樹脂部材で形成される。
図2において、(a)は電子機器用ケースの背面から見た操作部の配置状態を示す図であり、(b)は図2(a)のA−A線に沿った概略断面図である。操作部110は、電子機器用ケース100の外方側に設けられ、ユーザが押下するためのボタン部111と、ボタン部111の下方において、静電容量式タッチパネル201に近接する位置まで延びる接触部112と、ボタン部111及び接触部112を電子機器用ケース100に対して弾性的に支持する弾性支持部113とを備える。
ボタン部111、接触部112及び弾性支持部113は、本実施形態では、導電性ゴム等の導電性部材で一体的に形成される。ボタン部111は、少なくとも押下すべき距離の分だけ電子機器用ケース100の外面から突出している。接触部112は、静電容量変化の検知を確実に行うために、所定面積(Φ5程度)の平面で形成される。弾性支持部113は、孔部114を密閉するためのシール部としても機能する。
ユーザが操作部110の外方側端部を弾性支持部113の弾性力に反して押下していくと、操作部110の内方側端部が静電容量式タッチパネル201に接触する。これにより、静電容量式タッチパネル201が静電容量の変化を検知し、当該位置に表示されたアイコンが選択操作されることとなる。
以上述べた通り、本実施形態によれば、静電容量式タッチパネル201を備える電子機器200を密閉状態でケース内部に収容する電子機器用ケース100において、上記の導電性部材を用いることにより、静電容量式タッチパネル201に表示されたアイコンをユーザがケース外部からより確実に選択操作可能とすることができる。
<第2の実施形態>
なお、第1の実施形態では、ボタン部111、接触部112及び弾性支持部113を一体的に形成した操作部110を用いたが、図3で示すように、ボタン部121と接触部122とが異なる部材で形成された操作部120を用いても構わない。図3は、第2の実施形態に係る図2(a)のA−A線に沿った操作部120の概略断面図である。
すなわち、ボタン部121は、接触部122の上方に嵌め込まれて一体となる。例えば、ボタン部121は、導電性樹脂で形成され、接触部122及び弾性支持部123は、導電性ゴムで形成される。また、ボタン部111は、電子機器用ケース100の筺体に設けられた穴部の径よりも大きい径である部分を有することにより接触部122から抜け落ちることを防止している。
<第3の実施形態>
また、第1の実施形態では、ボタン部111と接触部112とが一直線上に並んだ操作部110を用いたが、図4で示すように、ボタン部111と接触部112とをずれた位置に設けた操作部130を用いることも可能である。図4において、(a)は第3の実施形態に係る電子機器用ケース100の背面から見た操作部130の配置状態を示す図であり、(b)は図4(a)のB−B線に沿った操作部130の概略断面図である。
すなわち、操作部130は、ボタン部131と、接触部132と、ボタン部131と接触部132とを連結する連結部133と、ボタン部131を電子機器用ケース100に対して弾性的に支持する弾性支持部134と、シール部を形成するOリング135とを備える。連結部133は、ボタン部131の下方側端部の近傍に固定され、ボタン部131から所定距離だけ離間した位置で接触部132を固定する。
例えば、ボタン部131は金属メッキボタンで形成され、接触部132は導電性ゴムで形成され、連結部133は導電性樹脂で形成される。弾性支持部134は、例えば、金属スプリングである。
ボタン部131、接触部132及び連結部133のすべてが導電性部材で形成されることにより、静電容量の変化を検知することが可能となる。なお、静電容量式タッチパネル201に接触する接触部132のみを導電性材料とすることも考えられるが、この場合には、接触部132のみがコンデンサとして機能することとなり、静電容量の変化が微小であり、検出が困難である。本実施形態では、接触部132だけでなく、操作部130の外方側端部から内方側端部までのすべての部材を導電性材料で構成したため、これらの導電性部材を介して静電容量式タッチパネル201がユーザに対して電荷を放出可能となり、人間をコンデンサとして機能させることができる。従って、静電容量の変化をより確実に検出することが可能となる。
また、操作部130は、ボタン部131と接触部132とが一直線上に重ならないため、静電容量式タッチパネル201への過大な負荷を抑制することができる。また、操作部130を設けることによる視界の遮断を抑制するために、静電容量式タッチパネル201と重なる接触部132及び連結部133に、透明かつ導電性のある材料を用いてもよい。
また、第1の実施形態に係る操作部110及び第2の実施形態に係る操作部120は、静電容量式タッチパネル201と電子機器用ケース100とのスペースを狭くすることにより、防水能力よりもコンパクト化を優先する仕様(浅場仕様)で用い、第3の実施形態に係る操作部130は、コンパクト化よりも防水能力を優先する仕様(深場仕様)で用いる等の使い分けが可能である。
<第4の実施形態>
なお、第1の実施形態では、操作部110の外方側端部110aをユーザが押下したことに伴って操作部110の内方側端部110bが静電容量式タッチパネル201に接触することにより静電容量式タッチパネル201がユーザに対して電荷を放出可能となる例(図1及び図2参照)について説明したが、本実施形態のように、ユーザに対して電荷を放出しない場合も考えられる。
図5(a)は、第4の実施形態に係る電子機器用ケース100の概略断面図であり、図5(b)は電子機器用ケース100の背面から見た操作部110の配置状態を示す図である。
操作部110は、導電性部材(ボタン部又は接触部)とケース100内部に収容された電子機器200のグランド202(基準電位)とを接続するための導電性を有する接続部材115を有する。
接続部材115は、本実施形態では、ケース100の内壁に固定されており、3つの操作部110を接続している。更に、接続部材115は、電子機器200のグランド202に接続可能な図示しない接続部(コネクタ)を有し、電子機器200を使用する際には、当該接続部が電子機器200のグランド202に接続される。これにより、接続部材115が導電性部材で形成された操作部110と電子機器200のグランド202とを常時接続した状態となる。
上記構成により、操作部110の外方側端部をユーザが押下したことに伴って操作部110の内方側端部が静電容量式タッチパネル201に接触することにより静電容量式タッチパネル201がグランド202に対して電荷を放出可能となる。また、接続部材115により3つの操作部110を接続したため、いずれの操作部110を操作した場合であっても同様の効果を得ることができる。
なお、電子機器200のグランド202に対してだけでなく、ユーザに対しても電荷を放出可能であることは言うまでもない。また、第1の実施形態の構成に接続部材115を追加した構成について説明したが、第2及び第3の実施形態の構成に接続部材115を追加した構成についても本発明を適用できることは言うまでもない。
<他の実施形態>
なお、第1の実施形態では、操作部110の外方側端部110aをユーザが押下したことに伴って操作部110の内方側端部110bが静電容量式タッチパネル201に接触することにより静電容量式タッチパネル201がユーザに対して電荷を放出可能となる例(図1及び図2参照)について説明したが、操作部110の内方側端部110bを静電容量式タッチパネル201に常時接触させた構成であっても構わない。これにより、操作部110の外方側端部110aをユーザが触れることにより静電容量式タッチパネル201がユーザに対して電荷を放出可能となる。なお、第1の実施形態だけでなく、第2及び第3の実施形態についても同様に本実施形態の構成を適用することができる。

Claims (8)

  1. 静電容量式タッチパネルを備える電子機器を密閉状態でケース内部に収容し、前記静電容量式タッチパネルに表示されたアイコンをユーザがケース外部から選択操作するための操作部を備える電子機器用ケースであって、
    前記操作部の外方側端部をユーザが押下したことに伴って前記操作部の内方側端部が前記静電容量式タッチパネルに接触することにより前記静電容量式タッチパネルが電荷を放出可能となるように、前記外方側端部から前記内方側端部までを導電性部材で形成したことを特徴とする電子機器用ケース。
  2. 前記操作部は、
    前記操作部の外方側端部を形成し、ユーザが押下するためのボタン部と、
    前記ボタン部の内方側に設けられ、前記静電容量式タッチパネルに近接する位置で前記操作部の内方側端部を形成する接触部と、
    前記ボタン部及び前記接触部を前記電子機器用ケースに対して弾性的に支持する弾性支持部とを有し、
    前記ボタン部及び前記接触部を少なくとも導電性部材で形成したことを特徴とする請求項1に記載の電子機器用ケース。
  3. 前記操作部は、
    前記操作部の外方側端部を形成し、ユーザが押下するためのボタン部と、
    前記ボタン部の内方側に設けられ、前記静電容量式タッチパネルに近接する位置で前記操作部の内方側端部を形成する接触部と、
    前記ボタン部と前記接触部とを連結する連結部と、
    前記ボタン部、前記接触部及び前記連結部を前記電子機器用ケースに対して弾性的に支持する弾性支持部とを有し、
    前記ボタン部、前記接触部及び前記連結部を少なくとも導電性部材で形成したことを特徴とする請求項1に記載の電子機器用ケース。
  4. 前記操作部の外方側端部をユーザが押下したことに伴って前記操作部の内方側端部が前記静電容量式タッチパネルに接触することにより前記静電容量式タッチパネルがユーザに対して電荷を放出可能となることを特徴とする請求項1に記載の電子機器用ケース。
  5. 前記操作部は、前記導電性部材と前記ケース内部に収容された電子機器のグランドとを接続するための導電性を有する接続部材を有し、
    前記接続部材により前記導電性部材と前記電子機器のグランドとが接続された状態で、前記操作部の外方側端部をユーザが押下したことに伴って前記操作部の内方側端部が前記静電容量式タッチパネルに接触することにより前記静電容量式タッチパネルが前記グランドに対して電荷を放出可能となることを特徴とする請求項1に記載の電子機器用ケース。
  6. 静電容量式タッチパネルを備える電子機器を密閉状態でケース内部に収容し、前記静電容量式タッチパネルに表示されたアイコンをユーザがケース外部から選択操作するための操作部を備える電子機器用ケースであって、
    前記操作部の外方側端部をユーザが触れることにより前記静電容量式タッチパネルがユーザに対して電荷を放出可能となるように、前記操作部の内方側端部を前記静電容量式タッチパネルに常時接触させ、かつ、前記外方側端部から前記内方側端部までを導電性部材で形成したことを特徴とする電子機器用ケース。
  7. 前記操作部は、
    前記操作部の外方側端部を形成し、ユーザが選択操作するためのボタン部と、
    前記ボタン部の内方側に設けられ、前記静電容量式タッチパネルに常時接触する位置で前記内方側端部を形成する接触部と、
    前記ボタン部及び前記接触部を前記電子機器用ケースに対して弾性的に支持する弾性支持部とを有し、
    前記ボタン部及び前記接触部を少なくとも導電性部材で形成したことを特徴とする請求項6に記載の電子機器用ケース。
  8. 前記操作部は、
    前記操作部の外方側端部を形成し、ユーザが選択操作するためのボタン部と、
    前記静電容量式タッチパネルに常時接触する位置で前記内方側端部を形成する接触部と、
    前記ボタン部と前記接触部とを連結する連結部と、
    前記ボタン部、前記接触部及び前記連結部を前記電子機器用ケースに対して弾性的に支持する弾性支持部とを有し、
    前記ボタン部、前記接触部及び前記連結部を少なくとも導電性部材で形成したことを特徴とする請求項6に記載の電子機器用ケース。
JP2010067011A 2010-03-23 2010-03-23 電子機器用ケース Expired - Fee Related JP5462044B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010067011A JP5462044B2 (ja) 2010-03-23 2010-03-23 電子機器用ケース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010067011A JP5462044B2 (ja) 2010-03-23 2010-03-23 電子機器用ケース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011199783A true JP2011199783A (ja) 2011-10-06
JP5462044B2 JP5462044B2 (ja) 2014-04-02

Family

ID=44877374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010067011A Expired - Fee Related JP5462044B2 (ja) 2010-03-23 2010-03-23 電子機器用ケース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5462044B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0926431A (ja) * 1995-07-13 1997-01-28 Tokin Corp Smd型圧電加速度センサ
JP2014123331A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Asahi:Kk 電子機器用ケース
JP2014143627A (ja) * 2013-01-25 2014-08-07 Asahi:Kk 電子機器用ケース
JP5842079B1 (ja) * 2015-07-14 2016-01-13 株式会社Pga 導電性パーツ付き手帳型携帯ケース
JP2016176732A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 カシオ計算機株式会社 入力装置及び電子機器
JP2016534339A (ja) * 2013-08-12 2016-11-04 ライフスキャン・スコットランド・リミテッド 電気接点一体型の水密ケーシング
JP2017215779A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 エレコム株式会社 タッチパネル用の操作補助具
CN111164551A (zh) * 2017-10-11 2020-05-15 三菱电机株式会社 旋钮以及输入装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015122977A1 (de) 2015-12-30 2017-07-06 Epcos Ag Kondensator-Bauteil

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008022473A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Canon Inc 撮像装置の防水ケース
JP2009276821A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd タッチパネル装置、表示装置、および、端末装置
JP2010532030A (ja) * 2007-07-03 2010-09-30 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー 入力装置及び入力装置を含む電子装置
JP2011145763A (ja) * 2010-01-12 2011-07-28 Panasonic Corp 電子ペンシステム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008022473A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Canon Inc 撮像装置の防水ケース
JP2010532030A (ja) * 2007-07-03 2010-09-30 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー 入力装置及び入力装置を含む電子装置
JP2009276821A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd タッチパネル装置、表示装置、および、端末装置
JP2011145763A (ja) * 2010-01-12 2011-07-28 Panasonic Corp 電子ペンシステム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0926431A (ja) * 1995-07-13 1997-01-28 Tokin Corp Smd型圧電加速度センサ
JP2014123331A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Asahi:Kk 電子機器用ケース
JP2014143627A (ja) * 2013-01-25 2014-08-07 Asahi:Kk 電子機器用ケース
JP2016534339A (ja) * 2013-08-12 2016-11-04 ライフスキャン・スコットランド・リミテッド 電気接点一体型の水密ケーシング
JP2016176732A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 カシオ計算機株式会社 入力装置及び電子機器
JP5842079B1 (ja) * 2015-07-14 2016-01-13 株式会社Pga 導電性パーツ付き手帳型携帯ケース
JP2017215779A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 エレコム株式会社 タッチパネル用の操作補助具
CN111164551A (zh) * 2017-10-11 2020-05-15 三菱电机株式会社 旋钮以及输入装置
CN111164551B (zh) * 2017-10-11 2023-08-29 三菱电机株式会社 旋钮以及输入装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5462044B2 (ja) 2014-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5462044B2 (ja) 電子機器用ケース
US11181863B2 (en) Conductive cap for watch crown
US11796961B2 (en) Conductive cap for watch crown
CN106445097B (zh) 带有剪切力感测的电子设备
US9793070B2 (en) Dome switch stack and method for making the same
US10627947B2 (en) Electronic device
US10353567B2 (en) Electronic device
KR20120049630A (ko) 다방향 입력 장치
KR20120032944A (ko) 터치스크린을 구비한 단말기
CN109769052B (zh) 电子设备
JP2010239323A (ja) 携帯端末装置
CN104900439A (zh) 一种按键装置及具有该按键装置的终端
US20100222101A1 (en) Terminal conversion adaptor and mobile apparatus
US9786449B2 (en) Dome switch stack and method for making the same
US8493357B2 (en) Mechanical means for providing haptic feedback in connection with capacitive sensing mechanisms
CN110286805B (zh) 电子设备及其控制方法
KR101084865B1 (ko) 터치스크린장치
KR20150016028A (ko) 모바일 장치용 지문 센서 모듈 및 이의 제조 방법
JP2008153233A (ja) 入力装置及び移動端末
US10996712B2 (en) Electronic device
US20230168635A1 (en) Modular Sensing Assembly for an Electronic Device
JP5057937B2 (ja) 携帯電子機器
KR100797673B1 (ko) 모듈형 입력장치 및 이를 구비한 휴대용 단말기와원격조정기
CN106961791B (zh) 一种模块化组件及移动终端
WO2018061937A1 (ja) センシング装置および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5462044

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees