JP2011189070A - 連続シート状部材の複合体の製造装置 - Google Patents

連続シート状部材の複合体の製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011189070A
JP2011189070A JP2010059556A JP2010059556A JP2011189070A JP 2011189070 A JP2011189070 A JP 2011189070A JP 2010059556 A JP2010059556 A JP 2010059556A JP 2010059556 A JP2010059556 A JP 2010059556A JP 2011189070 A JP2011189070 A JP 2011189070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
continuous sheet
roller
workpiece
outer peripheral
members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010059556A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5409454B2 (ja
Inventor
Koki Yamamoto
広喜 山本
Hidefumi Aida
英史 合田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unicharm Corp
Original Assignee
Unicharm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2010059556A priority Critical patent/JP5409454B2/ja
Application filed by Unicharm Corp filed Critical Unicharm Corp
Priority to CN201180014371.XA priority patent/CN102844259B/zh
Priority to BR112012022856A priority patent/BR112012022856A2/pt
Priority to EP11756187.8A priority patent/EP2548829B1/en
Priority to MX2012010680A priority patent/MX2012010680A/es
Priority to PCT/JP2011/055729 priority patent/WO2011115001A1/ja
Priority to EA201201297A priority patent/EA022117B1/ru
Priority to US13/634,908 priority patent/US9233814B2/en
Publication of JP2011189070A publication Critical patent/JP2011189070A/ja
Priority to EG2012091558A priority patent/EG26881A/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP5409454B2 publication Critical patent/JP5409454B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • B65H37/04Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations for securing together articles or webs, e.g. by adhesive, stitching or stapling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15764Transferring, feeding or handling devices; Drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/04Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers from or with transverse cutters or perforators
    • B65H35/08Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers from or with transverse cutters or perforators from or with revolving, e.g. cylinder, cutters or perforators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H39/00Associating, collating, or gathering articles or webs
    • B65H39/14Associating sheets with webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/33Modifying, selecting, changing orientation
    • B65H2301/332Turning, overturning
    • B65H2301/3321Turning, overturning kinetic therefor
    • B65H2301/33216Turning, overturning kinetic therefor about an axis perpendicular to the direction of displacement and to the surface of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/33Modifying, selecting, changing orientation
    • B65H2301/332Turning, overturning
    • B65H2301/3322Turning, overturning according to a determined angle
    • B65H2301/3322290°
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2406/00Means using fluid
    • B65H2406/30Suction means
    • B65H2406/34Suction grippers
    • B65H2406/345Rotary suction grippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/57Diaper manufacture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

【課題】保持面が保持するワークを、連続シート状部材に貼り付けて引き渡す際の安定性を高める。
【解決手段】保持したワークを、ワーク引き渡し位置で連続シート状部材に貼り付けて引き渡すことにより、連続シート状部材の複合体を製造する装置である。回転軸周りに回転する回転体と、ワークを保持する保持面を、前記回転体の回転半径方向の外方に向けた状態で前記回転体に支持されたワーク保持部と、前記回転体の回転方向におけるワーク引き渡し位置に対応して配されて、保持面がワーク引き渡し位置を通過する際に保持面からワークを連続シート状部材に引き渡す引き渡し機構と、を有する。引き渡し機構は、連続シート状部材が当接して該連続シート状部材を搬送するローラーと、連続シート状部材をワークに押し付けるべく、前記ローラーの外周面を前記回転半径方向の内方へ押し出し可能な押し出し機構と、を有する。押し出し機構は、前記ローラーの外周面の押し出し量を、ワーク引き渡し位置における保持面の前記回転半径方向の位置に連動して変更する。
【選択図】 図4

Description

本発明は、使い捨ておむつ等の吸収性物品の製造に使用される連続シート状部材の複合体の製造装置に関する。
従来、使い捨ておむつ等の吸収性物品の製造ラインでは、連続シート状部材にワークを貼り付けることが行われる。そして、かかる貼り付け処理には、回転ドラム装置が使用される(特許文献1)。
特開2004−148040号公報
図6Aの側面図に示すように、回転ドラム装置は、回転軸C41周りに回転する回転体42を有する。回転体42は、ワーク10を保持する保持面53を有する。保持面53は、回転体42の回転半径方向Drの外方を向いた状態で回転体42に設けられている。また、回転体42の回転方向Dcには、ワーク10を受け取るワーク受け取り位置Qin(図6A及び図6Bでは不図示)と、連続シート状部材20a,24aへワーク10を引き渡すワーク引き渡し位置Qoutとが設定されている。そして、ワーク引き渡し位置Qoutには、ローラー172が配置されており、ローラー172には、連続シート状部材20a,24aが当接されて搬送されている。よって、保持面53がワーク引き渡し位置Qoutを通過する際には、保持面53により保持されたワーク10が連続シート状部材20a,24aに貼り付けられて、保持面53から連続シート状部材20a,24aへと引き渡される。
ところで、この保持面53は、ワーク10を受け取る際の安定性等を考慮して、例えば平坦面を主要面として構成されている。
しかし、ワーク10を引き渡す際には、この平坦面に起因して、引き渡しの最中にローラー172との間の距離Lが部分的に変化し、貼り付け状態が乱れる虞がある。具体的には、図6A及び図6Bに示すように、保持面53における前記回転方向Dcの下流端部53d(若しくは上流端部53u)と中央部53eとは、互いに回転軸C41周りの回転半径Rd,Reが異なる。よって、図6Aの下流端部53d(若しくは上流端部53u)が引き渡し位置Qoutを通過する際の当該端部53dとローラー172の外周面との間の距離Ldと、図6Bの中央部53eが引き渡し位置Qoutを通過する際の当該中央部53eとローラー172の外周面との間の距離Leとが、大きく相違してしまう。
その結果、下流端部53d(若しくは上流端部53u)で適度に押し付けられるようにローラー172を設定すると、図6Bに示すように、中央部53eでは大きな隙間が形成されて有効に押し付けられず、逆に、中央部53eで適度に押し付けられるようにすると、下流端部53dでは押し付け過剰になる虞がある。これにより、貼り付け不良を生じ易い。
なお、このような問題は、面形状が平坦面に限ったものではない。すなわち、保持面53の面形状が、上記回転半径Rd又はReを曲率半径とするような円弧形状ではない場合には、程度の差こそあれ必ず生じるものである。
本発明は、上記のような従来の問題に鑑みてなされたものであって、その目的は、保持面が保持するワークを、連続シート状部材に貼り付けて引き渡す際の安定性を高めることにある。
上記目的を達成するための主たる発明は、
保持したワークを、ワーク引き渡し位置で連続シート状部材に貼り付けて引き渡すことにより、連続シート状部材の複合体を製造する装置であって、
回転軸周りに回転する回転体と、
前記ワークを保持する保持面を、前記回転体の回転半径方向の外方に向けた状態で前記回転体に支持されたワーク保持部と、
前記回転体の回転方向における前記ワーク引き渡し位置に対応して配されて、前記保持面が前記ワーク引き渡し位置を通過する際に前記保持面から前記ワークを前記連続シート状部材に引き渡す引き渡し機構と、を有し、
前記引き渡し機構は、前記連続シート状部材が当接して該連続シート状部材を搬送するローラーと、前記連続シート状部材を前記ワークに押し付けるべく、前記ローラーの外周面を前記回転半径方向の内方へ押し出し可能な押し出し機構と、を有し、
前記押し出し機構は、前記ローラーの外周面の押し出し量を、前記ワーク引き渡し位置における前記保持面の前記回転半径方向の位置に連動して変更することを特徴とする連続シート状部材の複合体の製造装置である。
本発明の他の特徴については、本明細書及び添付図面の記載により明らかにする。
本発明によれば、保持面が保持するワークを、連続シート状部材に貼り付けて引き渡す際の安定性を高めることができる。
図1Aは展開状態の使い捨ておむつ1の平面図であり、図1Bは図1A中のB−B断面図であり、図1Cは同おむつ1の斜視図である。 第1実施形態の製造装置31で行われる処理の斜視模式図である。 同製造装置31の概略側面図である。 図4Aは保持パッド51の正面図(回転半径方向Drの外方から見た図)であり、図4B及び図4Cは、それぞれ図4A中のB−B矢視図及びC−C矢視図である。 図5Aは、引き渡し機構71の概略側面図であり、図5Bは図5A中のB−B断面図であり、図5Cは図5A中のC−C断面図である。 図6A及び図6Bは、搬送ローラー72を偏心回転させている理由の説明図である。 図7A乃至図7Fは、偏心回転の動作説明図である。 サーボコントローラ180の構成図である。 図9Aは、引き渡し機構71に係る搬送ローラー72の望ましい態様の概略側面図であり、図9Bは図9A中のB−B断面図であり、図9Cは図9A中のC−C断面図である。 上記望ましい態様の作用効果の説明図である。 図11Aは、引き渡し機構71に係る搬送ローラー72の望ましい態様の概略側面図であり、図11Bは図11A中のB−B断面図であり、図11Cは図11A中のC−C断面図である。 第2実施形態に係る引き渡し機構91の概略側面図である。 その他の実施の形態に係るサーボコントローラ180aの構成図である。
本明細書及び添付図面の記載により、少なくとも以下の事項が明らかとなる。
保持したワークを、ワーク引き渡し位置で連続シート状部材に貼り付けて引き渡すことにより、連続シート状部材の複合体を製造する装置であって、
回転軸周りに回転する回転体と、
前記ワークを保持する保持面を、前記回転体の回転半径方向の外方に向けた状態で前記回転体に支持されたワーク保持部と、
前記回転体の回転方向における前記ワーク引き渡し位置に対応して配されて、前記保持面が前記ワーク引き渡し位置を通過する際に前記保持面から前記ワークを前記連続シート状部材に引き渡す引き渡し機構と、を有し、
前記引き渡し機構は、前記連続シート状部材が当接して該連続シート状部材を搬送するローラーと、前記連続シート状部材を前記ワークに押し付けるべく、前記ローラーの外周面を前記回転半径方向の内方へ押し出し可能な押し出し機構と、を有し、
前記押し出し機構は、前記ローラーの外周面の押し出し量を、前記ワーク引き渡し位置における前記保持面の前記回転半径方向の位置に連動して変更することを特徴とする連続シート状部材の複合体の製造装置。
このような連続シート状部材の複合体の製造装置によれば、保持面の前記回転半径方向の位置に連動して、ローラーの外周面の押し出し量を変更する。よって、ローラーの外周面と保持面との間の距離の変化を、保持面の前記回転方向の略全長に亘って抑えることができる。これにより、保持面がワーク引き渡し位置を通過する際の連続シート状部材のワークへの押し付け状態の変動を有効に抑制できて、その結果、ワークを連続シート状部材に安定して貼り付けて引き渡すことができる。
かかる連続シート状部材の複合体の製造装置であって、
前記ワーク引き渡し位置において、前記保持面の前記回転半径方向の位置が内方に移動する際には、前記押し出し機構は、前記ローラーの外周面の押し出し量を大きくし、
前記保持面の前記回転半径方向の位置が外方に移動する際には、前記押し出し機構は、前記ローラーの外周面の押し出し量を小さくするのが望ましい。
このような連続シート状部材の複合体の製造装置によれば、保持面がワーク引き渡し位置を通過する際に、時々刻々と保持面の位置が前記回転半径方向の内外へ移動することに起因して生じうる保持面とローラーの外周面との間の距離の変化を有効に抑制可能となる。
かかる連続シート状部材の複合体の製造装置であって、
前記押し出し機構は、前記ローラーの前記外周面の位置を前記回転半径方向の内外へ移動する駆動源と、前記駆動源を制御するコントローラと、を有するのが望ましい。
このような連続シート状部材の複合体の製造装置によれば、コントローラによって、ローラーの外周面の前記回転半径方向の位置を調整する。つまり、ローラーの外周面の押し出し量をアクティブに調整する。よって、同外周面の位置の調整自由度に優れ、最適位置に調整し易く、その結果、保持面がワーク引き渡し位置を通過する際に生じうる保持面とローラーの外周面との間の距離の変化を確実に抑制可能となる。
かかる連続シート状部材の複合体の製造装置であって、
前記ワーク保持部は、前記回転体の回転方向に沿って所定角度おきに複数設けられており、
前記ローラーの回転軸は、前記回転体の回転軸と平行であり、
前記ローラーの回転軸として、前記ローラーの円心から偏心した偏心軸を有し、
前記押し出し機構の前記駆動源は、前記偏心軸を回転中心として前記ローラーを駆動回転するモーターであり、該モーターは、前記ワーク保持部毎に前記ローラーを一回転するのが望ましい。
このような連続シート状部材の複合体の製造装置によれば、ローラーに設けられた偏心軸、及び当該偏心軸を回転中心としてローラーを駆動回転するモーターという簡単な構成で、上述の問題を解決することができる。すなわち、保持面がワーク引き渡し位置を通過する際に生じうる保持面とローラーの外周面との間の距離の変化を確実に抑制することができる。
かかる連続シート状部材の複合体の製造装置であって、
前記ローラーは、中心部と、該中心部の外周を覆って配された外周部とを有し、
前記外周部は、前記中心部との間に介装されたベアリング部材によって、前記中心部の円心を回転中心として回転自在に支持されており、
前記中心部における前記円心から偏心した位置には前記偏心軸が設けられ、前記中心部は、前記偏心軸を回転中心として駆動回転するのが望ましい。
このような連続シート状部材の複合体の製造装置によれば、ローラーの中心部の偏心軸周りの駆動回転によって、ローラーの外周面の押し出し量を変更するので、保持面がワーク引き渡し位置を通過する際に生じうる保持面とローラーとの間の距離の変化を確実に抑制可能となる。
また、ローラーの外周部は、前記中心部に対して自由に相対回転可能である。よって、ローラーの外周面が保持面との間で相対速度差を有している場合には、当該相対速度差は、このローラーの外周部の中心部に対する相対回転によって吸収される。その結果、相対速度差に起因したワークや連続シート状部材の皺の発生等の貼り付け不良を有効に抑制可能となる。
かかる連続シート状部材の複合体の製造装置であって、
前記ワーク引き渡し位置での前記ワーク保持部の前記保持面は、前記回転軸に沿う方向の中央部が両端部よりも、前記回転半径方向の外方に突出した形状であり、
前記ローラーの外形形状は、前記保持面の前記形状に対応して、前記ローラーの回転軸に沿う方向の中央部の方が両端部よりもへこんだ鼓形状であるのが望ましい。
このような連続シート状部材の複合体の製造装置によれば、ローラーの外形形状は、保持面の形状に対応した形状に形成されているので、回転軸に沿う方向の保持面の略全長に亘ってしっかりと連続シート状部材をワークに押し付けることができる。
かかる連続シート状部材の複合体の製造装置であって、
前記外周部は、前記ローラーの前記回転軸に沿う方向に並ぶ複数の筒部材で構成され、
前記筒部材毎にそれぞれ設けられたベアリング部材を介して、前記筒部材は、それぞれ、前記中心部に回転自在に支持されているのが望ましい。
このような連続シート状部材の複合体の製造装置によれば、ローラーの外周面において、回転軸に沿う方向の位置毎に、保持面との間の相対速度差が異なる場合でも、各位置に対応する筒部材が、それぞれ独立に中心部に対して相対回転するので、相対速度差に起因した貼り付け不良を有効に抑制可能となる。
かかる連続シート状部材の複合体の製造装置であって、
前記ローラーの駆動回転の角速度は、前記ワーク引き渡し位置における前記保持面の前記回転半径方向の位置に連動して変更されるのが望ましい。
このような連続シート状部材の複合体の製造装置によれば、ローラーの駆動回転の角速度を、前記保持面に前記回転方向の位置に連動して変化するので、ローラーの外周面と保持面との間の相対速度差を小さくすることができる。
かかる連続シート状部材の複合体の製造装置であって、
前記ローラーの外周面の表層部分は、柔軟に弾性変形する弾性部材で形成されているのが望ましい。
このような連続シート状部材の複合体の製造装置によれば、ローラーの外周面が保持面との間で相対速度差を有している場合でも、かかる相対速度差は、ローラーの表層部分の弾性変形によって吸収される。その結果、相対速度差に起因したワークや連続シート状部材の皺の発生等の貼り付け不良を有効に抑制可能となる。
===第1実施形態===
第1実施形態の連続シート状部材の複合体1aの製造装置31は、例えば、使い捨ておむつ1の製造ラインで使用される。
図1A乃至図1Cは使い捨ておむつ1の説明図である。図1Aは展開状態のおむつ1の平面図であり、図1Bは図1A中のB−B断面図であり、図1Cはおむつ1の斜視図である。
このおむつ1は、着用者の腹側部を覆う腹側帯部材20と、同背側部を覆う背側帯部材24と、同股間にあてがわれ尿等の体液を吸収する吸収性本体10と、を備えている。図1Aの展開状態では、腹側帯部材20と背側帯部材24とが互いの間に間隔をあけて平行に並んだ状態において、これらの間に吸収性本体10の長手方向の両端部10e,10eが架け渡されて固定されており、その外観形状は平面視略H形状をなしている。
そして、この状態から、吸収性本体10の長手方向の中央部C10を折り位置として二つ折りされるとともに、この二つ折りの状態において互いに対向する帯部材20,24同士が、着用者の脇腹に当接すべき部位にて止着されると、これら帯部材20,24同士が環状に連結されて、これにより、図1Cに示すような胴周り開口3及び一対の脚周り開口5,5が形成された着用状態のおむつ1となる。
なお、上述の止着構造として、溶着等の取り外し不能な接合構造を用いれば、パンツ型のおむつとなり、他方、ファスニングテープ部材(不図示)等の着脱自在な接合構造を用いれば、オープン型のおむつになる。以下、図1A及び図1Bを参照しつつ、おむつ1の各構成部品10,20,24について説明する。
吸収性本体10は、パルプ繊維等の液体吸収性繊維を平面視略矩形状に成型してなる吸収体11と、吸収体11を着用者の肌側から覆う表面シート部材12と、吸収体11を非肌側から覆っておむつ1の外装を兼ねる裏面シート部材13とを備えている。吸収体11は、高吸収性ポリマーを含有していても良い。表面シート部材12は、例えば吸収体11よりも大きい平面サイズの液透過性の不織布である。また、裏面シート部材13は、吸収体11より大きい平面サイズの液不透過性シートであり、その一例としては、ポリエチレン等の液不透過性の防漏シート14と、不織布等の外装シート15とが貼り合わされた二層構造のシート13が挙げられる。そして、これら裏面シート部材13と表面シート部材12との間に吸収体11を挟んだ状態において、吸収体11の四辺から外側にはみ出す部分にて、裏面シート部材13と表面シート部材12とが額縁状に貼り合わされ、これにより、吸収性本体10が形成される。
なお、図1Bに示すように、表面シート部材12と吸収体11との間や、裏面シート部材13と吸収体11との間に、ティッシュペーパー等の液透過性シート16を介装しても良い。また、裏面シート部材13の幅方向の両端部において、防漏シート14と外装シート15との間に長手方向に沿った糸ゴム等の弾性部材17を伸長下で介装固定しても良く、そうすれば、これら弾性部材17により、おむつ1の各脚周り開口5,5には脚周りギャザー部が形成されて伸縮性が付与される。
腹側帯部材20及び背側帯部材24は、何れも、例えば不織布等の柔軟なシートを素材とする。ここでは、図1Bに示すように、不織布21,21を二枚重ねにして各帯部材20,24は形成されており、各帯部材20,24は、それぞれ、吸収性本体10の長手方向の対応する端部10e,10eに貼り付けられて固定されている。また、各帯部材20,24に糸ゴム等の弾性部材を伸長下で固定して、これら帯部材20,24に伸縮性を付与しても良い。
このようなおむつ1は、製造ラインを連続して流れる何れかの部品を基材として、当該基材に対して各種部品が接合等されて完成する。第1実施形態に係る製造装置31は、その一工程を担っている。
図2は、この製造装置31で行われる処理の斜視模式図である。また、図3は製造装置31の概略側面図である。
なお、以下では、製造装置31の幅方向を「CD方向」とも言い、このCD方向と直交する方向を「MD方向」とも言う。つまり、MD方向とは、CD方向と直交する平面内の任意の方向のことを言う。また、場合によっては、MD方向において互いに直交する2方向のことを、それぞれ「上下方向」及び「前後方向」と言うこともある。
この工程では、一対の帯部材20,24に対して吸収性本体10を架け渡して貼り付ける処理を行い、これにより、おむつ1の半製品1aは図1Aのような略H形状になる。
詳しくは、図2に示すように、当該製造装置31に供給される時点の一対の帯部材20,24は、MD方向に沿った連続体20a,24aの形態で、且つ、互いにCD方向に間隔を隔てて並んだ状態で連続搬送されている。また、吸収性本体10の方もMD方向に連続する連続体10aの形態で連続搬送されている。すなわち、吸収性本体10を構成する表面シート部材12及び裏面シート部材13は、吸収性本体10の長手方向に連続する連続シートの状態にあり、そして、これら表面シート部材12及び裏面シート部材13の間に吸収体11が介装されつつ各吸収体11,11…は前記長手方向に間欠的に配置された状態にある。
一方、製造装置31は、CD方向に沿った回転軸C41周りに駆動回転する回転ドラム41を有する。そして、先ず、その回転方向Dcの所定位置に設定された受け取り位置Qinにおいて、吸収性本体の連続体10aを、回転ドラム41が外周面で受け取って当該外周面が吸着して保持する。
ここで、回転ドラム41の回転方向Dcの所定位置には、カッターロール61aが配置されている。また、回転ドラム41の外周面には、所定間隔おきに、カッターロール61aのカッター刃(不図示)を受ける受け刃61c,61c…が設置されている(図3を参照)。そして、各受け刃61cの設置位置は、回転ドラム41に保持された吸収性本体の連続体10aに係る吸収体11,11同士の間の部位に位置している。
よって、カッターロール61aの配置位置を、回転ドラム41上の受け刃61cが通過する際には、吸収性本体の連続体10aが、吸収体11,11同士の間の部位にてCD方向に沿って分割され、これにより、長手方向がMD方向を向いた吸収性本体10が生成される。そして、図2に示すように、回転ドラム41は、その外周面で前記吸収性本体10をそのまま保持しつつ、回転ドラム41の駆動回転により吸収性本体10を所定の引き渡し位置Qoutへと移動する。
なお、この引き渡し位置Qout(ワーク引き渡し位置に相当)へと移動する過程では、吸収性本体10をその平面中心周りに90°旋回し、これにより、吸収性本体10の長手方向をMD方向からCD方向に変更する。
一方、引き渡し位置Qoutには、引き渡し機構71が配置されている。引き渡し機構71は搬送ローラー72を有する。そして、当該搬送ローラー72には、CD方向に並ぶ一対の帯部材の連続体20a,24aが当接されており、これら連続体20a,24aは、MD方向に連続搬送されている。よって、回転ドラム41の駆動回転により吸収性本体10が前記引き渡し位置Qoutを通過する際には、一対の帯部材の連続体20a,24aに吸収性本体10の長手方向の両端部10e,10eが貼り付けられ、これにより、上述の図1Aの略H形状の前段階たる図2の略梯子状の半製品1aが生成される。
そして、ここまでが、この製造装置31の担当処理範囲である。ちなみに、この例では、吸収性本体10が「ワーク」に相当し、一対の帯部材の連続体20a,24aが「連続シート状部材」に相当し、略梯子状の半製品1aが「連続シート状部材の複合体」に相当する。以下、この製造装置31の各構成要素61a,41,71について説明する。
<<<カッターロール61a>>>
図3に示すように、カッターロール61aは、CD方向(図3中では紙面を貫通する方向)に沿った軸芯C61a周りに駆動回転する。そして、カッターロール61aの外周面には、CD方向に沿った平刃状のカッター刃(不図示)が設けられている。また、上述したように、このカッター刃を受ける受け刃61cは、回転ドラム41の外周面における後述の保持パッド51,51同士の間に設けられている。
よって、回転ドラム41の受け刃61cがカッターロール61aの配置位置を通過する際に、カッターロール61aの駆動回転によりカッター刃が受け刃61cに対向して吸収性本体の連続体10aを挟み、これにより、保持パッド51,51同士の間の境界位置にて吸収性本体の連続体10aは分断されて、吸収性本体10が生成される。
<<<回転ドラム41>>>
回転ドラム41は、CD方向に沿った回転軸C41周りに駆動回転する回転ドラム本体42(回転体に相当)と、吸収性本体10を保持すべく、回転ドラム本体42の外周面に、回転方向Dcに所定角度おきに並んで支持された複数枚(図示例では5枚)の保持パッド51,51…(ワーク保持部に相当)と、を有している。
回転ドラム本体42は、例えば縦断面形状が略正五角形の筒状部材である。そして、適宜なモーター等の駆動源により、例えば反時計回りを回転方向Dcとして所定の角速度ω0で駆動回転する。これにより、各保持パッド51,51…は、前記回転軸C41を円心とする正円形の周回軌道Tr(図2)上を、前記角速度ω0に基づく移動速度で移動する。
この周回軌道Tr上には、図3に示すように、上述の受け取り位置Qinと引き渡し位置Qoutとが設定されている。よって、受け取り位置Qinでは、上流工程から搬送される吸収性本体の連続体10aを保持パッド51が受け取り、引き渡し位置Qoutでは同位置Qoutの引き渡し機構71の搬送ローラー72と協働して、保持パッド51上の吸収性本体10を一対の帯部材の連続体20a,24aに接合して引き渡す。ちなみに、かかる接合の対象部位には、予め接着剤が塗布されているのは言うまでもない。
図4Aは保持パッド51の正面図(回転半径方向Drの外方から見た図)であり、図4B及び図4Cは、それぞれ図4A中のB−B矢視図及びC−C矢視図である。
保持パッド51は、吸収性本体10を面接触状態で保持する保持面53を有した略長方形のプレート状部材である。そして、図3に示すように保持面53を回転ドラム本体42の回転半径方向Drの外方に向けている。
保持面53には、図4Aに示すように、そのほぼ全面に亘り複数の吸気孔54,54…が形成されており、これら吸気孔54,54…は、保持パッド51内部の不図示の吸気室や適宜な管路等を経て不図示の負圧源に連結されている。よって、これら吸気孔54,54…からの吸気に基づき、当該保持面53には吸収性本体10を保持するための吸引力が生じる。この吸気動作は、図3の受け取り位置Qinから引き渡し位置Qoutまでの範囲に亘って行われ、これ以外の範囲(つまり、引き渡し位置Qoutから受け取り位置Qinへと戻る範囲)では概ね停止される。
また、図4A乃至図4Cに示すように、各保持パッド51には旋回するための旋回軸芯C51が設定されており、当該旋回軸芯C51は、保持面53の平面中心を通り回転ドラム本体42の回転半径方向Drに沿う方向を向いている。そして、モーター等の適宜な駆動源(不図示)によって、保持パッド51は旋回軸芯C51回りに旋回可能である。
よって、図3に示すように、カッターロール61aの配置位置を通過後に、各保持パッド51が、旋回軸芯C51周りに90°旋回されることにより、順次、各吸収性本体10の長手方向がMD方向からCD方向に変更される。そして、引き渡し位置Qoutにおいて吸収性本体10を引き渡し終わったら、再び受け取り位置Qinで吸収性本体の連続体10aを受け取るべく90°旋回し、これにより保持パッド51の長手方向はCD方向からMD方向に戻される。
なお、図4Aに示すように、保持面53も長手方向と幅方向とを有し、そのうちの長手方向が、保持パッド51の長手方向と揃っている。また、図4Bに示すように、保持面53は、その長手方向の中央部53aが両端部53b,53cと比べて、旋回軸芯C51と平行な方向の外方に突出した形状をなしており、これにより、図3中で右側に示す保持パッド51のように、当該長手方向がMD方向を向いた状態においては、保持面53の外形形状は、概ね保持面53の周回軌道Trに沿っている。よって、受け取り位置Qinを通過する際の保持面53における各部位の通過速度を、互いに概ね等しくすることができて、これにより、上流工程から受け取り位置Qinに送られる吸収性本体の連続体10aを、保持面53の長手方向(受け取り位置QinではMD方向を指向)の全長に亘ってほぼ皺の無い伸びた状態で受け取ることができる。
他方、図4Cに示すように、保持面53は、その幅方向については平坦な形状をなしている。よって、図3に示す同受け取り位置Qinにおいて吸収性本体の連続体10aを受け取る際に、幅方向(受け取り位置QinではCD方向を指向)の全長(全幅)に亘っても、ほぼ皺のない延びた状態で吸収性本体の連続体10aを受け取ることができる。
ちなみに、かかる形状の保持面53の一例として、この第1実施形態では、長手方向の中央部53aが前記回転半径方向Drを法線方向とする平面であって、その両端部53b,53cが平坦な斜面(テーパー面)の保持面53を例示しているが、これに限らない。
<<<引き渡し機構71>>>
図5A乃至図5Cは、引き渡し位置Qoutに配置された引き渡し機構71の説明図である。図5Aには、概略側面図を示し、図5Bには図5A中のB−B断面図を示し、図5Cには図5A中のC−C断面図を示している。
引き渡し機構71は、一対の帯部材の連続体20a,24aが当接されてこれら連続体20a,24aを搬送する搬送ローラー72(ローラーに相当)と、これら連続体20a,24aを保持面53の吸収性本体10に押し付けるべく、搬送ローラー72の外周面を回転ドラム本体42の方へ押し出す押し出し機構78と、を備えている。
搬送ローラー72は、断面が正円形状のローラーであり、CD方向を向いた回転軸73を回転中心として回転可能に支持されている。
押し出し機構78は、搬送ローラー72の前記回転軸73として設けられた偏芯軸73と、偏心軸73を回転中心として搬送ローラー72を駆動回転するサーボモーター79(駆動源に相当)と、サーボモーター79の駆動を制御するサーボコントローラ180(コントローラに相当)と、を有する。なお、サーボモーター79の駆動回転力は、動力伝達機構80を介して偏心軸73に伝達され、これにより搬送ローラー72は偏心軸73を回転中心として偏心回転する。
偏心軸73,73は、搬送ローラー72の円心C72から所定量δだけ偏心した位置において、搬送ローラー72のCD方向の両端部から一体に突出して設けられており、適宜なベアリング部材74,74を介して製造装置31の基台側部分31a,31aの定位置に支持されている。
詳しくは、図5Aに示すように、偏心軸73は、回転ドラム本体42の回転軸C41と搬送ローラー72の円心C72とを結ぶ回転ドラム本体42の回転半径方向Drに関して、前記円心C72から偏心した位置に設けられている。これにより、搬送ローラー72は、偏心した回転をする。つまり、搬送ローラー72はその一回転のなかで、その外周面を前記回転半径方向Drの内方へ押し出したり外方へ引っ込めたりする。更に換言して言えば、搬送ローラー72は、その外周面の前記回転半径方向Drの押し出し量を、該搬送ローラー72の1回転を1周期として周期的に変化させながら回転する。
なお、このように偏心させている理由は次の通りである。図6A及び図6Bは、その説明図である。
前述したように、保持面53は幅方向に平坦な形状である(図4Cを参照)。そして、図6Bに示すように、引き渡し位置Qoutでは、保持面53の幅方向が、回転ドラム本体42の回転方向Dcを向いている。また、保持面53が吸収性本体10を引き渡す際には、先ず、図6Aに示すように、保持面53の前記回転方向Dcの下流端部53dが引き渡し位置Qoutを通過し、以降、図6Bに示すように、順次、中央部53e、上流端部53uが引き渡し位置Qoutを通過する。しかし、この時には、保持面53の幅方向に平坦な形状に起因して、引き渡し位置Qoutを通過する際の保持面53の各部位の前記回転半径方向Drの位置が互いに相違してしまう。
例えば、図6Aに示すように、保持面53の下流端部53d(若しくは上流端部53u)については、回転ドラム本体42の回転軸C41周りの回転半径Rdが大きいために回転半径方向Drの外方の位置を通過するが、図6Bに示す中央部53eにあっては、同回転半径Reが小さいために回転半径方向Drの内方の位置を通過することになる。
すると、搬送ローラー172の配置位置が定位置から動かない場合には、下流端部53dが引き渡し位置Qoutを通過する際の当該下流端部53dと搬送ローラー172の外周面との間の距離Ld(図6A)と、中央部53eが引き渡し位置Qoutを通過する際の当該中央部53eと搬送ローラー172の外周面との間の距離Le(図6B)とが、大きく相違してしまう。その結果、下流端部53dと中央部53eとの両者で、帯部材の連続体20a,24aの吸収性本体10への押し付け力が大きく相違し、下流端部53d及び中央部53eのどちらか一方において貼り付け不良を起こす虞がある。
そして、このことは、保持面53の全面の各部位についても言えて、つまり、保持面53の部位毎に上記押し付け力が相違し、結果、保持面53の各部位で貼り付け状態が変わってしまい、場合によっては何れかの部位で貼り付け不良を起こし得る。
そのため、この第1実施形態では、この距離Lの変化を抑制すべく、搬送ローラー72を偏心回転させている。図7A乃至図7Fに、その偏心回転の動作説明図を示す。なお、何れの図も側面視で示している。
この偏心回転の基本動作として、先ず、一枚の保持パッド51が引き渡し位置Qoutを通過する過程で、当該保持パッド51の移動に連動して、搬送ローラー72は一回転する。そして、その一回転の中で、保持面53の前記回転半径方向Drの位置が内方に移動する際には、搬送ローラー72の外周面の回転ドラム本体42への押し出し量を大きくし(例えば図7F)、保持面53の回転半径方向Drの位置が外方に移動する際には、搬送ローラー72の外周面の押し出し量を小さくする(例えば図7Bや図7C)。これにより、保持面53と搬送ローラー72の外周面との間の距離Lを概ね一定に保っている。
より具体的には、図7Aに示すように、保持面53における前記回転方向Dcの中央部53eが引き渡し位置Qoutを通過する際には、搬送ローラー72の押し出し量は最大となる。そして、図7Bに示すように、保持面53の移動に伴って押し出し量は漸減していき、図7Cに示すように、保持面53の上流端部53uの通過を経て、図7Dに示すように、その保持パッド51と隣の保持パッド51との間の境界部分が引き渡し位置Qoutを通過する際に、押し出し量は最小となる。
そして、そこから更に、図7Eに示すように、前記隣の保持パッド51の保持面53の下流端部53dの通過を経て、当該隣の保持パッド51が引き渡し位置Qoutを通過し始めると、その移動に伴って押し出し量は漸増していき、図7Fに示すように、同保持面53の中央部53eが引き渡し位置Qoutを通過する際には、押し出し量は最大となる。そして、このような押し出し動作を1周期として、この押し出し動作を保持パッド51の通過の都度、繰り返す。
このような押し出し動作は、搬送ローラー72のサーボモーター79(モーターに相当)を、サーボコントローラ180が駆動制御することによりなされる。ここで、サーボコントローラ180は、いわゆる位置制御を実行可能に構成されている。
すなわち、サーボコントローラ180には、回転ドラム本体42の回転角度Φを検出する不図示のエンコーダから回転角度Φを示す信号が入力される。また、同様に、搬送ローラー72の回転角度θrを検出するエンコーダ174(図8)からも、搬送ローラー72の回転角度θrを示す信号が入力される。そして、サーボコントローラ180は、これら信号に基づいて、回転ドラム本体42が、保持パッド51の一枚分の移動量に相当する回転角度(図示例では、5分の1回転、つまり72°)だけ回転する間に、搬送ローラー72が一回転するようにサーボモーター79の駆動回転を制御する。つまり、搬送ローラー72は、回転ドラム本体42の回転角度Φの保持パッド51の枚数倍(図示例では5倍)の回転角度θrで駆動回転するように制御される。これにより、保持パッド51の移動に連動して搬送ローラー72は偏心回転をする。
図8は、サーボコントローラ180の構成図である。サーボコントローラ180は、指令値演算器181と、位置比較器182と、速度指令演算器183と、速度比較器184と、駆動電流演算器185と、を有する。
指令値演算器181では、回転ドラム本体42のエンコーダから入力される上記回転角度の実績値Φに基づいて、搬送ローラー72の回転角度の指令値θaを演算する。この演算は、例えば回転ドラム本体42の回転角度の実績値Φを、回転ドラム本体42が具備する保持パッド51の枚数倍(図示例では5倍)に乗じることでなされ、この演算結果の演算値(=5×Φ)を搬送ローラー72の回転角度の指令値θaとする。次に、位置比較器182では、この回転角度の指令値θaと回転角度の実績値θrとが比較され、両者の偏差Δθ(角度偏差Δθ)が算出される。なお、回転角度の実績値θrは、上述したように搬送ローラー72のエンコーダ174から入力される。
そして、この角度偏差Δθは速度指令演算器183へ入力される。速度指令演算器183では、前記角度偏差Δθに基づいて所定の演算を行って、角速度(回転速度)の指令値ωaを算出し、この指令値ωaを速度比較器184へと送信する。すると、速度比較器184では、この角速度の指令値ωaを、搬送ローラー72のエンコーダ174から送られる角速度の実績値ωrと比較し、両者の偏差Δω(角速度偏差Δω)を算出する。そして、この角速度偏差Δωを駆動電流演算器185へと送信する。駆動電流演算器185では、この角速度偏差Δωに基づいて所定の演算を行い、この角速度偏差Δωが小さくなるような駆動電流I1の値を求める。そして、この求められた駆動電流I1をサーボモーター79へ供給し、サーボモーター79を駆動する。
ところで、図5Bに示すように、サーボモーター79の駆動回転力を搬送ローラー72に伝達する動力伝達機構としては、この例では、所謂巻掛け伝動装置が使用されている。すなわち、サーボモーター79の駆動回転軸79aにはプーリ79pが設けられ、また、CD方向の一端の偏心軸73にもプーリ73pが設けられている。更には、これらの間には、CD方向に沿った中継軸80mが回転自在に配されており、中継軸80mの一端にも第1プーリ81及び第2プーリ82が設けられている。そして、駆動回転軸79aのプーリ79pと中継軸80mの第1プーリ81との両者に無端状のタイミングベルト85が掛け回され、また、中継軸80mの第2プーリ82と偏心軸73のプーリ73pとの両者にも無端状のタイミングベルト84が掛け回され、これにより、中継軸80mを介してこれら駆動回転軸79aと偏芯軸73との両者は、回転力を伝達可能に連結されている。よって、サーボモーター79の駆動回転力が搬送ローラー72に伝達されて搬送ローラー72は駆動回転する。
なお、この図5Bの例では、中継軸80mの他端にも第3プーリ83が設けられ、更に、CD方向の他端の偏心軸73にもプーリ73pが設けられており、これらプーリ83,73pにもタイミングベルト84が掛け回されている。これにより、中継軸80mを介して、搬送ローラー72のCD方向の他端からも駆動回転力を入力している。よって、この場合には、搬送ローラー72の一端からのみ駆動回転力が付与される場合と比べて、搬送ローラー72の捻れ等が抑制され、その結果、搬送ローラー72の回転動作の安定性を高めることができる。
ここで、望ましくは、図9B及び図9Cに示すように、搬送ローラー72は、偏芯軸73が付属する中心部72aとは別体で、中心部72aの外周を覆って外周部72bを有し、且つ、外周部72bは、中心部72aとの間に介装されたベアリング部材74a,74aによって中心部72aの円心C72周りに回転自在に設けられ、更に、中心部72aの断面形状が正円形状であり、その円心C72から偏心量δだけ偏心した位置に前記偏心軸73,73が設けられていると良い。
そして、このように構成されていれば、サーボモーター79によって中心部72aが駆動回転されると、外周部72bの外周面は、中心部72aの偏心回転に伴って、回転ドラム本体42の回転半径方向Drに押し出たり引っ込んだりする。これにより、搬送ローラー72の外周面と保持面53との間の距離Lは略一定に保たれる。
また、上記構成によれば、ベアリング部材74a,74aにより、外周部72bは、中心部72aに対して相対回転自在である。よって、搬送ローラー72の外周面たる外周部72bの外周面と、保持パッド51の保持面53との間で相対速度差が有る場合でも、この相対速度差を、外周部72bと中心部72aとの間の相対回転によって速やかに吸収することができて、その結果、当該相対速度差に起因した吸収性本体10や帯部材の連続体20a,24aの皺等の発生を有効に抑制可能となる。
詳しくは次の通りである。
例えば、図10の側面図に示すように、保持面53の中央部53eが引き渡し位置Qoutを通過する際には、当該中央部53eの回転半径Reが下流端部53dや上流端部53uのそれRd,Ruに比べて小さいことから、これら端部53d,53uと比較して中央部53eの回転方向Dcの移動速度は小さくなる。ところが、搬送ローラー72の外周面にあっては、この時には押し出し量が最大になっている関係上、保持面53の中央部53eには、偏心量の大きい外周面の部分が対向しており、これにより、当該外周面の部分の周速は高くなっている。よって、保持面53の中央部53eと、搬送ローラー72の外周面との間には比較的大きな相対速度差が生じ得て、かかる相対速度差により吸収性本体10や帯部材の連続体20a,24aに皺が寄る虞がある。
この点につき、上述のように外周部72bを中心部72aに対して相対回転自在に構成しておけば、外周部72bは、帯部材の連続体20a,24aや吸収性本体10を介して保持面53に当接し、この当接から回転力を得て、保持面53の移動に応じて従動回転する。そして、これにより、搬送ローラー72の外周面と保持面53との間の相対速度差は有効に抑制される。
また、望ましくは、図9Cに示すように、外周部72bの外形形状は、保持パッド51の保持面53の面形状に対応した形状になっていると良い。例えば、この第1実施形態では、前述のように、引き渡し位置Qoutにおける保持面53の面形状は、CD方向の中央部53aが、その両脇に位置する両端部53b,53cと比べて回転半径方向Dr(旋回軸芯C51と平行な方向)の外方に突出した形状をなしている。
よって、この例では、外周部72bの外形形状を、CD方向の中央部の方が両端部よりもへこんだ鼓形にしている。そして、このようにすれば、外周部72bと保持面53とによって、帯部材の連続体20a,24aを吸収性本体10に確実に押し付けることができて、貼り付け性の向上を図れる。
ちなみに、この場合、更に望ましくは、図11Bや図11Cに示すように、外周部72bはCD方向に複数の筒部材72b2,72b1,72b2に分かれ、且つ、各筒部材72b2,72b1,72b2は、それぞれ、ベアリング部材74b,74b…を介して中心部72aに回転自在に支持されていると良い。図示例では、外周部72bは、CD方向の中央部用の筒部材72b1と、CD方向の端部用の筒部材72b2,72b2との三つの筒部材から構成されている。
そして、このようになっていれば、各筒部材72b2,72b1,72b2は、互いに独立に従動回転する。よって、上述の鼓形状の外周部72bのように、そのCD方向の位置に応じて外径が異なる場合に、これら外径が異なる部位同士の間で生じうる相対速度差の問題を軽減することができる。
また、望ましくは、搬送ローラー72の外周面を含む表層部分72sが、柔軟に弾性変形する弾性部材で形成されていると良い。図5A乃至図5Cの例、図9A乃至図9Cの例、及び、図11A乃至図11Cの例では、それぞれ、搬送ローラー72の表層部分72sは弾性部材で形成されている。この弾性部材の素材例としてはスポンジ状のウレタンゴム等が挙げられる。
そして、このように構成されていれば、保持面53との間の相対速度差を、表層部分72sの弾性変形によっても吸収することができて、吸収性本体10や帯部材の連続体20a,24aの皺の発生を更に有効に抑えることができる。また、引き渡し時に保持面53と搬送ローラー72の外周面とで挟まれる吸収性本体10や帯部材の連続体20a,24aに大きなダメージを与えないようにすることもできる。
===第2実施形態===
図12は、第2実施形態に係る引き渡し機構91の説明図であり、側面視で示している。
第1実施形態では、引き渡し機構71の押し出し機構78に偏心軸73を利用して搬送ローラー72を偏心回転させていたが、この第2実施形態では、揺動アーム94を用いることにより、搬送ローラー92の外周面の押し出し動作を行っている点で主に相違する。なお、これ以外の点は概ね第1実施形態と同様なので、以下では相違点についてのみ説明し、同一の構成の説明については省略する。
図12に示すように、引き渡し機構91は、押し出し機構93として、搬送ローラー92を支持する揺動アーム94と、揺動アーム94において搬送ローラー92を支持する側の端部を、回転ドラム本体42の回転半径方向Drに揺動する駆動機構97と、を有している。
揺動アーム94は、例えば、その一端部を製造装置31の基台側部分31aの定位置に連結ピン94pにより支持されている。そして、当該連結ピン94pを支点として、他端部を揺動可能に構成されている。一方、その他端部には、不図示のベアリング部材を介して、断面正円形状の搬送ローラー92がその円心C92周りに回転自在に設けられている。そして、かかる揺動アーム94,94はCD方向に並んで一対設けられ、これにより搬送ローラー92をCD方向の両端にて支持している。
駆動機構97としては、例えば、油圧シリンダーやエアシリンダー等のシリンダー部材97が使用される。そして、シリンダー部材97のピストン97aの先端は、連結ピン97pを介して揺動アーム94の他端部に連結されている。よって、その作動油や圧縮空気等の作動流体の制御に基づきピストン97aを伸縮動作することで揺動アーム94の他端部を揺動し、これにより、同他端部の搬送ローラー92を、回転ドラム本体42の回転半径方向Drに進退させる。
この進退動作は、基本的に第1実施形態の場合と同様である。すなわち、引き渡し位置Qoutでの保持面53の位置が、回転ドラム本体42の回転半径方向Drの内方に移動する際には、搬送ローラー92を回転ドラム本体42の方へ向けて前進し、他方、保持面53の位置が前記回転半径方向Drの外方に移動する際には、搬送ローラー92を後退する。これにより、保持面53と搬送ローラー92の外周面との間の距離Lを概ね一定に保つことができる。
なお、搬送ローラー92は、従動回転する従動ローラーとして構成されても良いし、モーター等の適宜な駆動源により駆動回転する駆動ローラーとして構成されても良い。
ところで、この揺動アーム94に設けるシリンダー部材97に代えて、不図示のばね部材等の弾性部材を用いても良い。すなわち、この弾性部材によって、搬送ローラー92が、回転ドラム本体42の方へ常に押し付けられるように弾性力を付与しても良い。この場合には、搬送ローラー92は、保持面53の前記回転半径方向Drの位置の変化に応じて、保持面53から前記回転半径方向Drに押される形で、受動的に前記回転半径方向Drに往復移動することになる。
===その他の実施の形態===
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、かかる実施形態に限定されるものではなく、以下に示すような変形が可能である。
上述の実施形態では、断面正円形状の搬送ローラー72,92を例示したが、搬送ローラー72,92の断面形状は、何等これに限るものではなく、保持パッド51の保持面53の面形状との関係に応じて適宜変更しても良い。例えば、保持面53の面形状によっては、断面楕円形状のローラーを用いても良い。
上述の第1実施形態では、サーボコントローラは、搬送ローラー72を、回転ドラム本体42の回転角度Φの保持パッド51枚数倍(図示例では5倍)の回転角度θrに増速して駆動回転していた。つまり、回転ドラム本体42の角速度ω0に比例して、その5倍の角速度で搬送ローラー72を駆動回転していたが、何等これに限るものではない。例えば、角速度ω0の5倍の角速度から周期的に変動させても良い。すなわち、引き渡し位置Qoutでの保持面53の前記回転半径方向Drの位置に応じて角速度を変化させても良い。
その一例を挙げると、保持面53の前記回転半径方向Drの位置が内方に移動する際に、搬送ローラー72の外周面の回転ドラム本体42への押し出し量を大きくするのに伴わせて、搬送ローラー72の角速度を小さくする。また、保持面53の回転半径方向の位置が外方に移動する際に、搬送ローラー72の外周面の押し出し量を小さくするのに伴わせて、搬送ローラー72の角速度を大きくする。
そして、このようにすれば、図10にて前述した保持面53と搬送ローラー72との間の相対速度差を小さくすることができて、その結果、当該相対速度差に起因した吸収性本体10や帯部材の連続体20a,24a皺等の発生を有効に抑制可能となる。
なお、上述の搬送ローラー72の角速度を周期的に変更するサーボコントローラ180aは、例えば、速度制御を行うコントローラにより実現される。図13は、その構成図である。
サーボコントローラ180aは、角速度指令値演算器181aと、指令値周期変動器182aと、速度比較器184と、駆動電流演算器185と、を有する。
角速度指令値演算器181aでは、回転ドラム本体42のエンコーダから入力される回転ドラム本体42の角速度の実績値ωdに基づいて、搬送ローラー72の角速度の仮の指令値ωaを演算する。この演算は、上記実績値ωdを、回転ドラム本体42が具備する保持パッド51の枚数倍(図示例では5倍)に乗じることでなされ、この演算結果の演算値(=5×ωd)を搬送ローラー72の角速度の仮の指令値ωaとする。
次に、指令値周期変動器182aでは、上記仮の指令値ωaに対して、所定の関数f(θr)を加算する演算を行い、この演算値(=ωa+f(θr))を、角速度の真正の指令値ωarとして、速度比較器184へ送信する。ここで、θrは、上述の第1実施形態の場合と同様に、エンコーダから送信される回転ドラム本体42の回転角度の実績値Φを、回転ドラム本体42が具備する保持パッド51の枚数倍(図示例では5倍)に乗じることで算出される(θr=5×Φ)。また、関数f(θr)は、θrの0°〜360°を1周期として変化する適宜な関数であり、その一例としては下式1が挙げられる。
f(θr)=A×sin(2π/360×θr) … (1)
ちなみに、Aは適宜な定数である。
次に、速度比較器184では、この真正の指令値ωarを、エンコーダ174から送られる角速度の実績値ωrと比較する。そして、両者の偏差Δω(角速度偏差Δω)を算出し、この角速度偏差Δωを駆動電流演算器185へと送信する。すると、駆動電流演算器185では、この角速度偏差Δωに基づいて所定の演算を行い、この角速度偏差Δωが小さくなるような駆動電流I2の値を求め、この求められた駆動電流I2を、サーボモーター79へ供給し、サーボモーター79を駆動する。
上述の第1実施形態では、引き渡し機構71に係る搬送ローラー72を、専用のサーボモーター79によって駆動回転していたが、何等これに限るものではない。例えば、回転ドラム本体42を回転軸C41周りに駆動回転するモーターから、その回転動作を、適宜な回転動作伝達機構を介して搬送ローラー72に伝達することにより、当該搬送ローラー72を回転するようにしても良い。なお、回転動作伝達機構の一例としては、適宜な歯車列やカム機構等が挙げられるが、回転ドラム本体42の回転動作を、保持パッド51の枚数倍の増速比(図示例では、保持パッド51の枚数が5枚なので、5倍)で増速させて搬送ローラー72に伝達可能な機構であれば、何等これに限るものではない。
1 使い捨ておむつ、1a 半製品(連続シート状部材の複合体)、
3 胴周り開口、5 脚周り開口、10 吸収性本体(ワーク)、
10a 吸収性本体の連続体、10e 端部、11 吸収体、
12 表面シート部材、13 裏面シート部材、14 防漏シート、
15 外装シート、16 液透過性シート、17 弾性部材、
20 腹側帯部材、20a 帯部材の連続体(連続シート状部材)、
21 不織布、24 背側帯部材、24a 帯部材の連続体(連続シート状部材)、
31 製造装置、31a 基台側部分、41 回転ドラム、
42 回転ドラム本体(回転体)、51 保持パッド(ワーク保持部)、
53 保持面、53a 中央部、53b 端部、53c 端部、
53d 下流端部、53e 中央部、53u 上流端部、
54 吸気孔、61a カッターロール、61c 受け刃、
71 引き渡し機構、72 搬送ローラー(ローラー)、72a 中心部、
72b 外周部、72b1 筒部材、72b2 筒部材、
72s 表層部分、73 回転軸(偏心軸)、73p プーリ、
74 ベアリング部材、74a ベアリング部材、74b ベアリング部材、
78 押し出し機構、79 サーボモーター(モーター)、
79a 駆動回転軸、79p プーリ、80 動力伝達機構、80m 中継軸、
81 第1プーリ、82 第2プーリ、83 第3プーリ、
84 タイミングベルト、85 タイミングベルト、91 引き渡し機構、
92 搬送ローラー、93 押し出し機構、94 揺動アーム、94p 連結ピン、
97 シリンダー部材(駆動機構)、97a ピストン、97p 連結ピン、
172 搬送ローラー、174 エンコーダ、
180 サーボコントローラ、180a サーボコントローラ、
181 指令値演算器、181a 角速度指令値演算器、
182 位置比較器、182a 指令値周期変動器、
183 速度指令演算器、184 速度比較器、185 駆動電流演算器、
C10 中央部、C41 回転軸、C51 旋回軸芯、
C61a 軸芯、C72 円心、C92 円心、
Qin 受け取り位置、Qout 引き渡し位置(ワーク引き渡し位置)、
Dc 回転方向、Dr 回転半径方向、Tr 周回軌道

Claims (9)

  1. 保持したワークを、ワーク引き渡し位置で連続シート状部材に貼り付けて引き渡すことにより、連続シート状部材の複合体を製造する装置であって、
    回転軸周りに回転する回転体と、
    前記ワークを保持する保持面を、前記回転体の回転半径方向の外方に向けた状態で前記回転体に支持されたワーク保持部と、
    前記回転体の回転方向における前記ワーク引き渡し位置に対応して配されて、前記保持面が前記ワーク引き渡し位置を通過する際に前記保持面から前記ワークを前記連続シート状部材に引き渡す引き渡し機構と、を有し、
    前記引き渡し機構は、前記連続シート状部材が当接して該連続シート状部材を搬送するローラーと、前記連続シート状部材を前記ワークに押し付けるべく、前記ローラーの外周面を前記回転半径方向の内方へ押し出し可能な押し出し機構と、を有し、
    前記押し出し機構は、前記ローラーの外周面の押し出し量を、前記ワーク引き渡し位置における前記保持面の前記回転半径方向の位置に連動して変更することを特徴とする連続シート状部材の複合体の製造装置。
  2. 請求項1に記載の連続シート状部材の複合体の製造装置であって、
    前記ワーク引き渡し位置において、前記保持面の前記回転半径方向の位置が内方に移動する際には、前記押し出し機構は、前記ローラーの外周面の押し出し量を大きくし、
    前記保持面の前記回転半径方向の位置が外方に移動する際には、前記押し出し機構は、前記ローラーの外周面の押し出し量を小さくすることを特徴とする連続シート状部材の複合体の製造装置。
  3. 請求項1又は2に記載の連続シート状部材の複合体の製造装置であって、
    前記押し出し機構は、前記ローラーの前記外周面の位置を前記回転半径方向の内外へ移動する駆動源と、前記駆動源を制御するコントローラと、を有することを特徴とする連続シート状部材の複合体の製造装置。
  4. 請求項3に記載の連続シート状部材の複合体の製造装置であって、
    前記ワーク保持部は、前記回転体の回転方向に沿って所定角度おきに複数設けられており、
    前記ローラーの回転軸は、前記回転体の回転軸と平行であり、
    前記ローラーの回転軸として、前記ローラーの円心から偏心した偏心軸を有し、
    前記押し出し機構の前記駆動源は、前記偏心軸を回転中心として前記ローラーを駆動回転するモーターであり、該モーターは、前記ワーク保持部毎に前記ローラーを一回転することを特徴とする連続シート状部材の複合体の製造装置。
  5. 請求項4に記載の連続シート状部材の複合体の製造装置であって、
    前記ローラーは、中心部と、該中心部の外周を覆って配された外周部とを有し、
    前記外周部は、前記中心部との間に介装されたベアリング部材によって、前記中心部の円心を回転中心として回転自在に支持されており、
    前記中心部における前記円心から偏心した位置には前記偏心軸が設けられ、前記中心部は、前記偏心軸を回転中心として駆動回転することを特徴とする連続シート状部材の複合体の製造装置。
  6. 請求項5に記載の連続シート状部材の複合体の製造装置であって、
    前記ワーク引き渡し位置での前記ワーク保持部の前記保持面は、前記回転軸に沿う方向の中央部が両端部よりも、前記回転半径方向の外方に突出した形状であり、
    前記ローラーの外形形状は、前記保持面の前記形状に対応して、前記ローラーの回転軸に沿う方向の中央部の方が両端部よりもへこんだ鼓形状であることを特徴とする連続シート状部材の複合体の製造装置。
  7. 請求項5又は6に記載の連続シート状部材の複合体の製造装置であって、
    前記外周部は、前記ローラーの前記回転軸に沿う方向に並ぶ複数の筒部材で構成され、
    前記筒部材毎にそれぞれ設けられたベアリング部材を介して、前記筒部材は、それぞれ、前記中心部に回転自在に支持されていることを特徴とする連続シート状部材の複合体の製造装置。
  8. 請求項4乃至7の何れかに記載の連続シート状部材の複合体の製造装置であって、
    前記ローラーの駆動回転の角速度は、前記ワーク引き渡し位置における前記保持面の前記回転半径方向の位置に連動して変更されることを特徴とする連続シート状部材の製造装置。
  9. 請求項1乃至8の何れかに記載の連続シート状部材の複合体の製造装置であって、
    前記ローラーの外周面の表層部分は、柔軟に弾性変形する弾性部材で形成されていることを特徴とする連続シート状部材の製造装置。
JP2010059556A 2010-03-16 2010-03-16 連続シート状部材の複合体の製造装置 Active JP5409454B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010059556A JP5409454B2 (ja) 2010-03-16 2010-03-16 連続シート状部材の複合体の製造装置
BR112012022856A BR112012022856A2 (pt) 2010-03-16 2011-03-11 dispositivo para fabricação de um corpo composto de um membro tipo folha contínua
EP11756187.8A EP2548829B1 (en) 2010-03-16 2011-03-11 Production device for complex of continuous sheet-like members
MX2012010680A MX2012010680A (es) 2010-03-16 2011-03-11 Dispositivo de fabricacion para cuerpos compuestos de elementos continuos similares a lamina.
CN201180014371.XA CN102844259B (zh) 2010-03-16 2011-03-11 连续片状构件的复合体用的制造装置
PCT/JP2011/055729 WO2011115001A1 (ja) 2010-03-16 2011-03-11 連続シート状部材の複合体の製造装置
EA201201297A EA022117B1 (ru) 2010-03-16 2011-03-11 Устройство для изготовления композитных тел непрерывных листовидных элементов
US13/634,908 US9233814B2 (en) 2010-03-16 2011-03-11 Manufacturing device for composite bodies of continuous sheet-like members
EG2012091558A EG26881A (en) 2010-03-16 2012-09-10 Production device for complex of continuous sheet-like members

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010059556A JP5409454B2 (ja) 2010-03-16 2010-03-16 連続シート状部材の複合体の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011189070A true JP2011189070A (ja) 2011-09-29
JP5409454B2 JP5409454B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=44649096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010059556A Active JP5409454B2 (ja) 2010-03-16 2010-03-16 連続シート状部材の複合体の製造装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9233814B2 (ja)
EP (1) EP2548829B1 (ja)
JP (1) JP5409454B2 (ja)
CN (1) CN102844259B (ja)
BR (1) BR112012022856A2 (ja)
EA (1) EA022117B1 (ja)
EG (1) EG26881A (ja)
MX (1) MX2012010680A (ja)
WO (1) WO2011115001A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015064286A1 (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品に係る連続シートの複合体の製造装置、及び製造方法
JP2016185883A (ja) * 2012-04-16 2016-10-27 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 別個の物品を移送する装置
CN113415469A (zh) * 2021-06-22 2021-09-21 刘佩玲 一种纸尿裤包装用理片机

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL3250491T3 (pl) * 2015-01-26 2022-10-03 Curt G. Joa, Inc. Urządzenie do obracania i umieszczania produktów
EP3518851B1 (en) * 2016-09-30 2020-04-08 The Procter and Gamble Company Methods and apparatuses for separating discrete articles from continuous webs
CN109110534B (zh) * 2017-06-26 2020-02-28 东莞市雅康精密机械有限公司 贴胶装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01141712U (ja) * 1988-03-16 1989-09-28
JP2007508220A (ja) * 2003-10-09 2007-04-05 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー サーボモータを用いて移動するウェブ中に部品を配置するための方法及び装置
JP2009282887A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Seiko Epson Corp 印刷装置、posシステム、印刷装置の制御方法およびプログラム

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4265410A (en) * 1978-12-28 1981-05-05 Western Electric Company, Inc. Machine for winding strip material
CH652379A5 (de) * 1981-09-18 1985-11-15 Ferag Ag Wickelkoerper zum aufwickeln von kontinuierlich anfallenden flaechengebilden, insbesondere von druckprodukten in schuppenformation.
US4608115A (en) * 1984-04-23 1986-08-26 Kimberly-Clark Corporation Revolving transfer roll
US4726876A (en) * 1985-10-18 1988-02-23 Kimberly-Clark Corporation Apparatus for repositioning discrete articles
US4767487A (en) * 1985-10-18 1988-08-30 Kimberly-Clark Corporation Method for repositioning discrete articles
SE462333B (sv) * 1987-01-23 1990-06-11 Moelnlycke Ab Anordning foer att oeverfoera artiklar fraan en foersta till en andra transportbana
JP2609252B2 (ja) * 1987-08-18 1997-05-14 ユニ・チャーム 株式会社 移動ウエブへの弾性バンド貼着装置
JPH01141712A (ja) 1987-11-30 1989-06-02 Komatsu Ltd 射出成形機内の溶融樹脂滞留防止方法
US5025910A (en) * 1990-02-02 1991-06-25 Curt G. Joa, Inc. Rotary pad turner
US5275676A (en) 1992-09-18 1994-01-04 Kimberly-Clark Corporation Method and apparatus for applying a curved elastic to a moving web
US6022443A (en) * 1994-01-25 2000-02-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method and apparatus for placing discrete parts onto a moving web
JPH10507154A (ja) * 1995-08-03 1998-07-14 イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 複合シート製造のための方法及び装置
US6352607B1 (en) * 1999-04-13 2002-03-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for making absorbent articles with single-piece panels
US6139004A (en) * 1999-07-01 2000-10-31 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Assembly and method for rotating and placing strip of material on a substrate
US6450321B1 (en) * 2000-07-21 2002-09-17 The Procter & Gamble Company Method and apparatus utilizing servo motors for placing parts onto a moving web
JP2001224627A (ja) * 2000-02-18 2001-08-21 Toa Kiko Kk 紙オムツ製造設備におけるウエストギャザー形成装置
US6475325B1 (en) * 2000-03-09 2002-11-05 Curt G. Joa, Inc. Tape tab applicator
US6820671B2 (en) 2001-10-05 2004-11-23 Paragon Trade Brands, Inc. Apparatus and method for assembling absorbent garments
US20040087425A1 (en) * 2002-10-31 2004-05-06 Ng Tony C. Process for applying portions of material to a moving web
JP4012042B2 (ja) 2002-11-01 2007-11-21 株式会社瑞光 着用物品の製造装置
DE10361856A1 (de) * 2003-12-30 2005-07-28 Paul Hartmann Ag Verfahren und Vorrichtung zum Applizieren eines Flachmaterialbahnabschnitts
US8097110B2 (en) * 2004-06-30 2012-01-17 Delta Industrial Services, Inc. Island placement technology
US20060047258A1 (en) * 2004-09-01 2006-03-02 The Procter & Gamble Company Edge band for absorbent article and method for making
ITBO20050360A1 (it) * 2005-05-25 2005-08-24 Gdm Spa Metodo e macchina per la piegatura e la finitura di pannolini del tipo a mutandina
US7975584B2 (en) * 2007-02-21 2011-07-12 Curt G. Joa, Inc. Single transfer insert placement method and apparatus
EP2079420B1 (en) * 2006-09-28 2014-06-25 Concepts for Success - C4S e.K. Method for manufacturing a three dimensionally shaped article comprising hip/thigh panels and a hoop from a plus-shaped blank, and such an article
JP4966716B2 (ja) 2007-04-06 2012-07-04 ユニ・チャーム株式会社 加工装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01141712U (ja) * 1988-03-16 1989-09-28
JP2007508220A (ja) * 2003-10-09 2007-04-05 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー サーボモータを用いて移動するウェブ中に部品を配置するための方法及び装置
JP2009282887A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Seiko Epson Corp 印刷装置、posシステム、印刷装置の制御方法およびプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016185883A (ja) * 2012-04-16 2016-10-27 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 別個の物品を移送する装置
WO2015064286A1 (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品に係る連続シートの複合体の製造装置、及び製造方法
CN113415469A (zh) * 2021-06-22 2021-09-21 刘佩玲 一种纸尿裤包装用理片机

Also Published As

Publication number Publication date
US20130079207A1 (en) 2013-03-28
EP2548829A4 (en) 2014-01-22
EG26881A (en) 2014-11-16
BR112012022856A2 (pt) 2016-06-14
EP2548829A1 (en) 2013-01-23
CN102844259B (zh) 2015-04-08
EA022117B1 (ru) 2015-11-30
CN102844259A (zh) 2012-12-26
MX2012010680A (es) 2012-10-09
US9233814B2 (en) 2016-01-12
WO2011115001A1 (ja) 2011-09-22
EA201201297A1 (ru) 2013-02-28
JP5409454B2 (ja) 2014-02-05
EP2548829B1 (en) 2014-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5557626B2 (ja) 吸収性物品に係るワークの受け渡し装置
JP5409454B2 (ja) 連続シート状部材の複合体の製造装置
JP5277051B2 (ja) 吸収性物品に係る複合シートの製造方法、及び製造装置
US8763669B2 (en) Apparatus for manufacturing composite sheet of absorbent article
JP5210848B2 (ja) 吸収性物品に係る連続シートの複合体の製造方法及び製造装置
WO2017064763A1 (ja) 吸収性物品に係る単票状シートの搬送方法、及び搬送装置
CN108472161B (zh) 用于制造与吸收性物品关联的连续片状物的组合体的方法和装置
TWI556800B (zh) Apparatus for manufacturing absorbent articles
EP3272321B1 (en) Transport unit and method for manufacturing disposable wearing articles using same
JP6378835B2 (ja) 搬送装置及びこれを用いた使い捨て着用物品の製造方法
WO2016190067A1 (ja) 搬送装置及びこれを用いた使い捨て着用物品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5409454

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250