JP2011188825A - Agricultural working vehicle - Google Patents

Agricultural working vehicle Download PDF

Info

Publication number
JP2011188825A
JP2011188825A JP2010058155A JP2010058155A JP2011188825A JP 2011188825 A JP2011188825 A JP 2011188825A JP 2010058155 A JP2010058155 A JP 2010058155A JP 2010058155 A JP2010058155 A JP 2010058155A JP 2011188825 A JP2011188825 A JP 2011188825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
planting
side clutch
work
steering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010058155A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5508073B2 (en
Inventor
Yasutaka Hikita
康貴 疋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Co Ltd filed Critical Yanmar Co Ltd
Priority to JP2010058155A priority Critical patent/JP5508073B2/en
Priority to PCT/JP2011/001424 priority patent/WO2011114671A1/en
Priority to CN201180013866.0A priority patent/CN102802400B/en
Priority to KR1020127023814A priority patent/KR101524578B1/en
Publication of JP2011188825A publication Critical patent/JP2011188825A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5508073B2 publication Critical patent/JP5508073B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)
  • Non-Deflectable Wheels, Steering Of Trailers, Or Other Steering (AREA)
  • Guiding Agricultural Machines (AREA)
  • Transplanting Machines (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an agricultural working vehicle capable of detecting the start and finish of a swinging operation by a simple constitution. <P>SOLUTION: The side clutch operation mechanism 45 cuts off the side clutch in the case that a steering wheel 7 is operated at or more than a predetermined operational amount. The clutch sensors 49L, 49R can detect the operating state of the side clutch. The controlling part controls the drive of the lifting up and down cylinder for driving the lifting up and down of a transplanting part. The transplanting clutch can switch the presence or absence of the transmission of the driving force to the transplanting part. Also, the controlling part can detect the cut off of the transplanting clutch, the cut off of the side clutch and a retreating operation as the starting triggers of the automatic lifting up and down in swinging time during the operation of the transplanting part. And, on detecting any one of the starting triggers, the controlling part ascends the transplanting part, and then descends the transplanting part on detecting the connection of the side clutch. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、農業用作業車両に関する。詳細には、農業用作業車両の旋回の開始及び終了を検知する構成に関する。   The present invention relates to an agricultural work vehicle. Specifically, the present invention relates to a configuration for detecting the start and end of turning of an agricultural work vehicle.

農業用作業車両は、上下に昇降可能な作業機を備えている場合がある。この種の作業機としては、例えば、田植機が備える植付作業機等がある。   An agricultural work vehicle may be provided with a work machine that can be moved up and down. As this type of work machine, for example, there is a planting work machine provided in a rice transplanter.

このような農業用作業車両において作業を行う際には、作業機を下降位置まで下降させる。一方、作業車両を旋回させる際に、作業機が下降位置にあると、地面への衝突等によって当該作業機が損傷してしまうおそれがある。そこで、作業車両を旋回させる際には、作業機を上昇位置まで上昇させる。   When working on such an agricultural work vehicle, the work machine is lowered to the lowered position. On the other hand, when the work vehicle is turned, if the work machine is in the lowered position, the work machine may be damaged due to a collision with the ground or the like. Therefore, when turning the work vehicle, the work implement is raised to the raised position.

上記のような作業機の昇降操作を、オペレータが毎回手動で行わなければならないとすると、オペレータにとって大きな負担となってしまう。そこで、従来から、作業機を自動的に昇降駆動する構成が提案されている。   If the operator has to manually perform the lifting / lowering operation of the work machine every time, a heavy burden is placed on the operator. Therefore, conventionally, a configuration has been proposed in which the working machine is automatically driven up and down.

例えば特許文献1は、車体を旋回させる際に、作業機(苗移植作業装置)を自動的に昇降させる乗用型苗移植機が開示されている。特許文献1に記載の乗用型田植機は、ポテンショメータによってステアリングハンドルの操作角度を検出し、当該ステアリングハンドルが所定量回されたことを検出すると、田植装置(作業機)を上昇させるように構成されている。   For example, Patent Document 1 discloses a riding seedling transplanting machine that automatically raises and lowers a working machine (seedling transplanting apparatus) when turning a vehicle body. The riding type rice transplanter described in Patent Document 1 is configured to detect an operation angle of a steering handle with a potentiometer, and to raise the rice transplanter (work machine) when detecting that the steering handle is rotated by a predetermined amount. ing.

特開2007−74991号公報JP 2007-74991 A

しかしながら、特許文献1のようにポテンショメータの検出結果に基づいて作業機を昇降する構成の場合、ポテンショメータの検出値と所定量とを比較する処理が必要となるため、乗用田植機の構成が複雑化してしまっていた。また、比較的高価なポテンショメータが必要となるため、コスト削減という観点でも改良の余地があった。   However, in the case of the configuration in which the working machine is raised and lowered based on the detection result of the potentiometer as in Patent Document 1, a process for comparing the detected value of the potentiometer with a predetermined amount is required, which complicates the configuration of the riding rice transplanter. It was. In addition, since a relatively expensive potentiometer is required, there is room for improvement from the viewpoint of cost reduction.

本発明は以上の事情に鑑みてされたものであり、その主要な目的は、簡単な構成で旋回操作の開始及び終了を検出することが可能な農業用作業車両を提供することにある。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and a main object thereof is to provide an agricultural work vehicle capable of detecting the start and end of a turning operation with a simple configuration.

課題を解決するための手段及び効果Means and effects for solving the problems

本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段とその効果を説明する。   The problems to be solved by the present invention are as described above. Next, means for solving the problems and the effects thereof will be described.

本発明の観点によれば、以下のように構成された農業用作業車両が提供される。即ち、この農業用作業車両は、操向操作具と、サイドクラッチと、サイドクラッチ操作機構と、クラッチセンサと、作業機と、昇降シリンダと、制御部と、作業クラッチと、を備える。前記操向操作具は、車体の操向操作を行うためのものである。前記サイドクラッチは、左右の後輪の車軸に対する駆動力の伝達の有無を切換可能である。前記サイドクラッチ操作機構は、前記操向操作具が所定の操作量以上操作された場合に、前記サイドクラッチを切断する。前記クラッチセンサは、前記サイドクラッチの作動状況を検出可能である。前記昇降シリンダは、前記作業機を昇降駆動するためのものである。前記制御部は、前記昇降シリンダの駆動を制御する。前記作業クラッチは、前記作業機に対する駆動力の伝達の有無を切換可能である。また、前記制御部は、前記作業機の作動中において、前記作業クラッチの切断、前記サイドクラッチの切断、及び後進操作を、旋回時自動昇降制御の開始トリガとして検出可能である。そして、前記制御部は、前開始トリガのうち何れか1つを検出すると、前記作業機を上昇させ、その後、前記サイドクラッチの接続を検出すると、前記作業機を下降させる。   According to the viewpoint of this invention, the agricultural work vehicle comprised as follows is provided. That is, this agricultural work vehicle includes a steering operation tool, a side clutch, a side clutch operation mechanism, a clutch sensor, a work implement, an elevating cylinder, a control unit, and a work clutch. The steering operation tool is for performing a steering operation of the vehicle body. The side clutch can switch whether or not the driving force is transmitted to the axles of the left and right rear wheels. The side clutch operation mechanism disengages the side clutch when the steering operation tool is operated by a predetermined operation amount or more. The clutch sensor can detect an operating state of the side clutch. The raising / lowering cylinder is for raising / lowering the working machine. The control unit controls driving of the elevating cylinder. The working clutch can be switched between transmission and non-transmission of driving force to the working machine. In addition, the control unit can detect the disengagement of the work clutch, the disengagement of the side clutch, and the reverse operation during the operation of the work implement as start triggers of the automatic lifting control during turning. The control unit raises the work implement when detecting any one of the pre-start triggers, and then lowers the work implement when detecting the connection of the side clutch.

即ち、上記のように操向操作具を所定量以上操作した場合にサイドクラッチが切断されるように構成されているので、当該サイドクラッチの接続の有無を検出することにより、操向操作具が所定量以上操作されているか否かを判断することができる。従って、例えば操向操作具の操作量をポテンショメータにより検出する構成と比べて、簡単かつ安価に農業用作業車両を構成することができる。   That is, since the side clutch is configured to be disconnected when the steering operation tool is operated by a predetermined amount or more as described above, the steering operation tool can be detected by detecting whether or not the side clutch is connected. It can be determined whether or not the operation is greater than a predetermined amount. Therefore, for example, an agricultural work vehicle can be configured easily and inexpensively compared to a configuration in which the operation amount of the steering operation tool is detected by a potentiometer.

前記の農業用作業車両は、以下のように構成されることが好ましい。即ち、前記サイドクラッチ操作機構は、左のサイドクラッチを操作する左クラッチ操作部材と、右のサイドクラッチを操作する右クラッチ操作部材と、操向操作具の操作に連動して軸を中心に回動する操向連動レバーと、を備える。前記左クラッチ操作部材は、前記操向連動レバーの車体左側端部近傍に配置される。前記右クラッチ操作部材は、前記操向連動レバーの車体右側端部近傍に配置される。また、前記操向操作具が左右の何れかに所定量操作されると、左クラッチ操作部材又は右クラッチ操作部材を操向連動レバーが押すことにより、対応する側のサイドクラッチが切断されるように構成されている。また、前記クラッチセンサは、前記左クラッチ操作部材の動きを検出する左クラッチセンサと、前記右クラッチ操作部材の動きを検出する右クラッチセンサと、から構成されている。   The agricultural work vehicle is preferably configured as follows. That is, the side clutch operating mechanism rotates around the shaft in conjunction with the operation of the left clutch operating member for operating the left side clutch, the right clutch operating member for operating the right side clutch, and the steering operation tool. A steering interlocking lever that moves. The left clutch operating member is disposed in the vicinity of the left end of the steering interlocking lever. The right clutch operating member is disposed in the vicinity of the right side end of the steering interlocking lever. In addition, when the steering operation tool is operated by a predetermined amount to the left or right, the steering clutch interlock lever pushes the left clutch operating member or the right clutch operating member, so that the corresponding side clutch is disconnected. It is configured. The clutch sensor includes a left clutch sensor that detects the movement of the left clutch operating member, and a right clutch sensor that detects the movement of the right clutch operating member.

これにより、簡単な構成で、サイドクラッチの作動状況を検出することができる。   Thereby, the operating condition of the side clutch can be detected with a simple configuration.

前記の農業用作業車両は、以下のように構成されることが好ましい。即ち、前記制御部は、前記作業機の作動中に前記サイドクラッチの切断を前記開始トリガとして検出すると、旋回開始と判定するとともに前記作業機を上昇させる。また、前記制御部は、前記サイドクラッチの接続を検出すると、これに基づいて旋回終了と判定して前記作業機を下降させる。そして、前記制御部は、前記旋回終了後に所定のオフセット距離を走行したことを検出すると、前記作業クラッチを接続する。   The agricultural work vehicle is preferably configured as follows. That is, the control unit, when detecting the disengagement of the side clutch as the start trigger during the operation of the work implement, determines that the turn is started and raises the work implement. Moreover, the said control part will determine the completion | finish of turning based on this, and will lower the said working machine, if the connection of the said side clutch is detected. And if the said control part detects having drive | worked the predetermined offset distance after completion | finish of the said turning, it will connect the said working clutch.

これにより、操向操作具を操作して急旋回を開始した時に、自動的に作業機を上昇させ、旋回終了時に自動的に下降させることができるので、旋回時に作業機が地面等に衝突することを防止することができる。また、前記オフセット距離を適切な値とすることにより、適切な位置で作業を再開することができる。   As a result, when the steering operation tool is operated to start a sudden turn, the work implement can be automatically raised and lowered automatically at the end of the turn. This can be prevented. Further, by setting the offset distance to an appropriate value, the work can be resumed at an appropriate position.

前記の農業用作業車両は、以下のように構成されることが好ましい。即ち、前記制御部は、前記作業機の作動中に前記作業クラッチの切断を前記開始トリガとして検出すると、前記作業機を上昇させ、前記作業クラッチが切断されてから旋回開始までの移動距離を記憶する。また、前記制御部は、前記サイドクラッチの切断を検出すると旋回開始と判定する。そして、前記制御部は、前記サイドクラッチの接続を検出すると、これに基づいて旋回終了と判定して前記作業機を下降させ、前記旋回終了後に、前記移動距離と所定のオフセット距離を加算した距離を走行したことを検出すると、前記作業クラッチを接続する。   The agricultural work vehicle is preferably configured as follows. That is, when the control unit detects the disconnection of the work clutch as the start trigger during operation of the work implement, the control unit raises the work implement and stores a movement distance from the release of the work clutch to the start of turning. To do. Moreover, the said control part will determine with turning start, if the cutting | disconnection of the said side clutch is detected. And when the said control part detects the connection of the said side clutch, based on this, it determines with the completion | finish of turning, descends the said working machine, and after the completion | finish of turning, the distance which added the said movement distance and predetermined offset distance When it is detected that the vehicle has traveled, the working clutch is connected.

これにより、所定の位置で作業を中断し、その後ある程度進んでから旋回を行う場合であっても、作業機を自動的に上下昇降できるので、旋回時に作業機が地面等に衝突することを防止することができる。また、前記オフセット距離を適切な値とすることにより、適切な位置で作業を再開することができる。   As a result, the work implement can be automatically moved up and down even if the work is interrupted at a predetermined position and then turned after a certain degree of advance, thus preventing the work implement from colliding with the ground during turning. can do. Further, by setting the offset distance to an appropriate value, the work can be resumed at an appropriate position.

前記の農業用作業車両は、以下のように構成されることが好ましい。即ち、前記制御部は、前記作業機の作動中に車体の後進操作を前記開始トリガとして検出すると、前記作業機を上昇させ、前記後進を開始してから旋回開始までの移動距離を測定し、前記サイドクラッチの切断を検出すると旋回開始と判定する。また制御部は、前記サイドクラッチの接続を検出すると、これに基づいて旋回終了と判定して前記作業機を下降させる。そして制御部は、前記旋回終了後に、所定のオフセット距離から前記移動距離を減算した距離を走行したことを検出すると、前記作業クラッチを接続する。   The agricultural work vehicle is preferably configured as follows. That is, when the control unit detects a backward operation of the vehicle body as the start trigger during the operation of the work machine, the control unit raises the work machine, measures a moving distance from the start of the reverse drive to the start of turning, When the disconnection of the side clutch is detected, it is determined that the turn is started. Further, when detecting the connection of the side clutch, the control unit determines that the turn is finished based on this and lowers the work implement. When the control unit detects that the vehicle has traveled a distance obtained by subtracting the movement distance from a predetermined offset distance after the turn, the control clutch is connected.

これにより、いったん後進した後に旋回を行う場合であっても、作業機を自動的に上下昇降できるので、旋回時に作業機が地面等に衝突してしまうことを防止することができる。また、前記オフセット距離を適切な値とすることにより、適切な位置で作業を再開することができる。   Thereby, even when turning after moving backward, the work implement can be automatically moved up and down, so that the work implement can be prevented from colliding with the ground or the like during turning. Further, by setting the offset distance to an appropriate value, the work can be resumed at an appropriate position.

前記の農業用作業車両は、前記作業機の昇降時、及び前記作業クラッチの接続時に報知を行う報知部を備えることが好ましい。   It is preferable that the agricultural work vehicle includes a notification unit that performs notification when the working machine is raised and lowered and when the work clutch is connected.

これにより、オペレータは、旋回時における作業機の自動的な昇降制御が適切に行われていることを確認できる。   Thereby, the operator can confirm that the automatic raising / lowering control of the work machine at the time of turning is appropriately performed.

前記の農業用作業車両において、前記制御部は、前記サイドクラッチの接続の検出に加えて、前記後輪のドライブシャフトが回転した回数を考慮して、前記旋回終了の判定を行うことが好ましい。   In the agricultural work vehicle, it is preferable that the control unit determine the end of the turn in consideration of the number of rotations of the drive shaft of the rear wheel in addition to the detection of the connection of the side clutch.

即ち、ドライブシャフトの回転回数を考慮することにより、車体が適切な方向まで旋回したか否かを判定することができる。従って、サイドクラッチ接続の検出に加えて、ドライブシャフトの回転回数を考慮することにより、より正確に旋回終了を判定することができる。   That is, by considering the number of rotations of the drive shaft, it can be determined whether or not the vehicle body has turned to an appropriate direction. Therefore, in addition to the detection of the side clutch connection, the end of turning can be determined more accurately by considering the number of rotations of the drive shaft.

本発明の一実施形態に係る田植機の全体的な構成を示す側面図。The side view which shows the whole structure of the rice transplanter which concerns on one Embodiment of this invention. 田植機の駆動伝達経路を示すスケルトン図。The skeleton figure which shows the drive transmission path | route of a rice transplanter. サイドクラッチ操作機構の構成を示す模式図。The schematic diagram which shows the structure of a side clutch operation mechanism. 田植機の油圧回路図。Hydraulic circuit diagram of rice transplanter. 制御部における旋回時自動昇降制御の開始処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the start process of the automatic raising / lowering control at the time of turning in a control part. 旋回時自動昇降制御の1つ目のパターンを示すフローチャート。The flowchart which shows the 1st pattern of automatic raising / lowering control at the time of turning. 旋回時自動昇降制御の2つ目のパターンを示すフローチャート。The flowchart which shows the 2nd pattern of automatic raising / lowering control at the time of turning. 旋回時自動昇降制御の3つ目のパターンを示すフローチャート。The flowchart which shows the 3rd pattern of automatic raising / lowering control at the time of turning. 旋回時自動昇降制御の1つ目のパターンを説明する図。The figure explaining the 1st pattern of the automatic raising / lowering control at the time of turning. 旋回時自動昇降制御の2つ目のパターンを説明する図。The figure explaining the 2nd pattern of automatic raising / lowering control at the time of turning. 旋回時自動昇降制御の3つ目のパターンを説明する図。The figure explaining the 3rd pattern of automatic raising / lowering control at the time of turning.

次に、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る農業用作業機としての乗用田植機1の側面図である。   Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a side view of a riding rice transplanter 1 as an agricultural working machine according to an embodiment of the present invention.

乗用田植機1は、車体2と、当該車体2の後方に配置された植付部3と、から構成されている。   The riding rice transplanter 1 includes a vehicle body 2 and a planting part 3 disposed behind the vehicle body 2.

車体2は、左右一対の前輪4と、左右一対の後輪5を備えている。また、車体2は、その前後方向で前輪4と後輪5の間に運転座席6を備えている。運転座席6の近傍には、車体2の操向操作を行うためのステアリングハンドル(操向操作具)7、車体2の走行速度を調節するための変速ペダル8、車体2の前後進を切り換えるための前後進切換レバー9等、各種の操作具が配置されている。また、車体2において運転座席6の後方には、施肥装置23が配置されている。   The vehicle body 2 includes a pair of left and right front wheels 4 and a pair of left and right rear wheels 5. Further, the vehicle body 2 includes a driver seat 6 between the front wheel 4 and the rear wheel 5 in the front-rear direction. In the vicinity of the driver seat 6, a steering handle (steering operation tool) 7 for performing a steering operation of the vehicle body 2, a speed change pedal 8 for adjusting the traveling speed of the vehicle body 2, and a forward / backward movement of the vehicle body 2 are switched. Various operation tools such as the forward / reverse switching lever 9 are arranged. In addition, a fertilizer application device 23 is disposed behind the driver seat 6 in the vehicle body 2.

また、車体2において、運転座席6の下方にはエンジン10が、当該エンジン10の前方にはミッションケース11が、それぞれ配置されている。一方、車体2の後方には、植付部3を取り付けるための昇降リンク機構12、エンジン10の駆動力を植付部3に出力するためのPTO軸13、植付部3を昇降駆動するための昇降シリンダ14等が配置される。   In the vehicle body 2, an engine 10 is disposed below the driver seat 6, and a mission case 11 is disposed in front of the engine 10. On the other hand, on the rear side of the vehicle body 2, a lifting link mechanism 12 for attaching the planting unit 3, a PTO shaft 13 for outputting the driving force of the engine 10 to the planting unit 3, and driving the planting unit 3 up and down. The elevating cylinder 14 is arranged.

また、車体2は、図略の制御部を備えている。制御部は例えばマイクロコントローラからなり、田植機1の各部に備えられたセンサ等の信号に基づいて、田植機1の各構成を制御するように構成されている。   The vehicle body 2 includes a control unit (not shown). A control part consists of microcontrollers, for example, and is constituted so that each composition of rice transplanter 1 may be controlled based on signals, such as a sensor with which each part of rice transplanter 1 was equipped.

前記植付部3は、植付ケース15と、複数のフロート16と、苗載台17と、を備えている。   The planting unit 3 includes a planting case 15, a plurality of floats 16, and a seedling stage 17.

植付ケース15には、前記昇降リンク機構12が連結されている。この昇降リンク機構12は、トップリンク18、ロワーリンク19等からなる平行リンク構造から構成されており、ロワーリンク19に連結された昇降シリンダ14を駆動することにより、植付ケース15を上下に昇降駆動可能に構成されている(これにより、植付部3全体を上下に昇降することができる)。   The elevating link mechanism 12 is connected to the planting case 15. The elevating link mechanism 12 has a parallel link structure including a top link 18, a lower link 19, and the like. By driving an elevating cylinder 14 connected to the lower link 19, the planting case 15 is moved up and down. It is comprised so that it can drive (Thereby, the planting part 3 whole can be raised / lowered up and down).

植付ケース15には、1つ以上の植付ユニット20が取り付けられている。植付ユニット20は、回転ケース21に2つの植付爪22を備えるロータリ式植付装置として構成されている。また、植付ケース15には、前記PTO軸13を介してエンジン10の駆動力が入力されており、この駆動力によって回転ケース21が回転駆動される。ロータリ式植付装置の構成は公知であるので詳細な説明は省略するが、回転ケース21を回転駆動することにより、植付爪22の先端部が所定の軌跡を描きながら上下に駆動されるように構成したものである。植付爪22の先端部は、上から下に向かって動くときに、後述の苗載台17に載せられた苗マットの下端から1株分の苗を掻き取り、当該苗の根元を保持したまま下方に動いて地面に植え込むように構成されている。   One or more planting units 20 are attached to the planting case 15. The planting unit 20 is configured as a rotary planting device that includes two planting claws 22 in a rotating case 21. The planting case 15 receives a driving force of the engine 10 through the PTO shaft 13, and the rotating case 21 is rotationally driven by the driving force. Since the configuration of the rotary planting device is well known, detailed description is omitted, but by rotating the rotating case 21, the tip of the planting claw 22 is driven up and down while drawing a predetermined locus. It is configured. When the tip of the planting claw 22 moves from the top to the bottom, one seedling is scraped from the lower end of a seedling mat placed on a seedling mount 17 described later, and the root of the seedling is held. It is configured to move downward and to be implanted in the ground.

前記フロート(浮き)16は、植付部3の下部に左右対称に設けられる。このフロート16を地面に接触させることにより、植付部3を地面に対して水平に保ち、植付姿勢を安定させて正確な植付けを行うことができるように構成されている。   The float 16 is provided symmetrically at the bottom of the planting part 3. By bringing the float 16 into contact with the ground, the planting unit 3 can be kept horizontal with respect to the ground, and the planting posture can be stabilized to perform accurate planting.

また、複数のフロート16のうち、少なくとも1つは、支点を中心に揺動可能に取り付けられるとともに、当該揺動角度を図略のフロートセンサ(接地検出部)によって検出するように構成されている。このフロート16は、地面に接触することにより揺動するので、前記フロートセンサによって前記揺動角を検出することにより、当該フロート16が地面に適切に接触しているか否かを検出することができる。即ち、フロートセンサの検出結果に基づいて、植付部3が、地面に対して適切な高さとなっているか否かを判断することができる。なお、フロートセンサの検出結果は、前記制御部に出力される。   In addition, at least one of the plurality of floats 16 is attached so as to be swingable around a fulcrum, and is configured to detect the swing angle by a float sensor (grounding detection unit) (not shown). . Since the float 16 swings by contacting the ground, it is possible to detect whether or not the float 16 is properly in contact with the ground by detecting the swing angle by the float sensor. . That is, based on the detection result of the float sensor, it can be determined whether or not the planting unit 3 has an appropriate height with respect to the ground. The detection result of the float sensor is output to the control unit.

苗載台17は、前記植付ケース15の上方に配置されている。この苗載台17は、図略のガイドレール上を車体左右方向に往復摺動可能に支持されている。そして、植付部3は、苗マットの左右幅の範囲内で苗載台17を左右に往復駆動する図略の横送り機構を備えている。これにより、苗載台17に載せた苗マットを、植付ユニット20に対して左右に相対運動させることができる。また、苗載台17は、苗マットを、下方に向かって(即ち、植付ユニット20側に向かって)間欠的に送る苗送りベルト(縦送り機構)を備えている。以上の構成で、横送り機構と縦送り機構とを適切に連動させることにより、各植付ユニット20に対して苗を順次供給し、連続的に植付けを行うことができる。   The seedling stage 17 is disposed above the planting case 15. The seedling stage 17 is supported on a guide rail (not shown) so as to be slidable in the left-right direction of the vehicle body. And the planting part 3 is provided with the horizontal feed mechanism of the omission of illustration which reciprocates the seedling mounting stand 17 right and left within the range of the left-right width of a seedling mat. Thereby, the seedling mat placed on the seedling placing stand 17 can be moved relative to the planting unit 20 from side to side. In addition, the seedling mount 17 includes a seedling feeding belt (vertical feeding mechanism) that intermittently feeds the seedling mat downward (that is, toward the planting unit 20 side). With the above configuration, by appropriately interlocking the horizontal feed mechanism and the vertical feed mechanism, seedlings can be sequentially supplied to each planting unit 20 and planted continuously.

また、本実施形態の田植機1において、上記の植付部3は、車体2から取り外すことができるように構成されている。具体的には、昇降リンク機構12及びPTO軸13と、植付部3と、の間の接続を取り外すことにより、車体2と植付部3とを離間させることができるように構成されている。また、植付部3を取り外した車体2には、他の種類の作業機(例えば除草機、溝切機など)を取り付けることができるようになっている。このように、本実施形態の田植機1は、いわゆる多目的田植機として構成されている。   Moreover, in the rice transplanter 1 of this embodiment, said planting part 3 is comprised so that removal from the vehicle body 2 is possible. Specifically, the vehicle body 2 and the planting part 3 can be separated from each other by removing the connection between the lifting link mechanism 12 and the PTO shaft 13 and the planting part 3. . Further, other types of work machines (for example, weeding machines, grooving machines, etc.) can be attached to the vehicle body 2 from which the planting part 3 has been removed. Thus, the rice transplanter 1 of this embodiment is comprised as what is called a multipurpose rice transplanter.

また、本実施形態の田植機1は、図略の報知部を備えている。この報知部は、具体的にはブザーとして構成されており、その作動は制御部によって制御されている。   Moreover, the rice transplanter 1 of this embodiment is provided with the alerting | reporting part of illustration. This notification unit is specifically configured as a buzzer, and its operation is controlled by the control unit.

続いて、本実施形態の田植機1における駆動伝達経路について、図2を参照して説明する。   Then, the drive transmission path | route in the rice transplanter 1 of this embodiment is demonstrated with reference to FIG.

エンジン10は車体2の前後方向で前輪4と後輪5の間に配置されており、いわゆるミッドシップレイアウトとなっている。また、エンジン10は、車体2の左右方向では略中央部に配置されており、その駆動出力軸(クランクシャフト)10aの長手方向が、車体の左右方向に沿うようにして配置されている(いわゆる横置き配置)。この駆動出力軸10aは、エンジン10の筐体から車体の左側方に向けて突出している。また、当該駆動出力軸10aの左側の端部には、駆動伝達ベルト34が配置されている。   The engine 10 is disposed between the front wheels 4 and the rear wheels 5 in the front-rear direction of the vehicle body 2 and has a so-called midship layout. Further, the engine 10 is arranged at a substantially central portion in the left-right direction of the vehicle body 2 and is arranged so that the longitudinal direction of the drive output shaft (crankshaft) 10a is along the left-right direction of the vehicle body (so-called so-called). Horizontal placement). The drive output shaft 10a protrudes from the casing of the engine 10 toward the left side of the vehicle body. A drive transmission belt 34 is disposed at the left end of the drive output shaft 10a.

エンジン10の駆動力は、前記駆動伝達ベルト34を介して、エンジン10の前方に配置されたミッションケース11内に配置されているHMT(油圧機械式無段変速機)25に入力される。HMT25は、HST(静油圧式無段変速機)26と、遊星歯車機構27と、から構成されている。   The driving force of the engine 10 is input to the HMT (hydraulic mechanical continuously variable transmission) 25 disposed in the transmission case 11 disposed in front of the engine 10 via the drive transmission belt 34. The HMT 25 includes an HST (hydrostatic continuously variable transmission) 26 and a planetary gear mechanism 27.

HST26は、可変容量油圧ポンプ28と、固定容量油圧モータ29と、を油圧回路で接続した構成となっている。可変容量油圧ポンプ28は入力軸28aを備えており、これがHST26の駆動入力軸となっている。また、固定容量油圧モータ29は出力軸29aを備えており、これがHST26の駆動出力軸となっている。   The HST 26 has a configuration in which a variable displacement hydraulic pump 28 and a fixed displacement hydraulic motor 29 are connected by a hydraulic circuit. The variable displacement hydraulic pump 28 includes an input shaft 28a, which is a drive input shaft of the HST 26. The fixed displacement hydraulic motor 29 is provided with an output shaft 29a, which is a drive output shaft of the HST 26.

図2に示すように、可変容量油圧ポンプ28の入力軸28aは、車体2の左右方向に沿って配置されているとともに、HST26の筐体から左右に突出している。この入力軸28aの左側の端部には、前記駆動伝達ベルト34が配置されており、エンジン10の出力が入力されている。また、前記入力軸28aの右側の端部には、油圧ポンプ24が接続されている。即ち、入力軸28aには、可変容量油圧ポンプ28及び油圧ポンプ24が接続されているので、エンジン10の駆動力によって入力軸28aを回転駆動することにより、可変容量油圧ポンプ28及び油圧ポンプ24の両方を同時に駆動することができるように構成されている。   As shown in FIG. 2, the input shaft 28 a of the variable displacement hydraulic pump 28 is disposed along the left-right direction of the vehicle body 2 and protrudes left and right from the housing of the HST 26. The drive transmission belt 34 is disposed at the left end of the input shaft 28a, and the output of the engine 10 is input thereto. A hydraulic pump 24 is connected to the right end of the input shaft 28a. That is, since the variable displacement hydraulic pump 28 and the hydraulic pump 24 are connected to the input shaft 28a, the input shaft 28a is rotationally driven by the driving force of the engine 10, so that the variable displacement hydraulic pump 28 and the hydraulic pump 24 are driven. Both are configured to be driven simultaneously.

可変容量油圧ポンプ28が駆動されることにより吐出されるオイルは、固定容量油圧モータ29に供給され、当該固定容量油圧モータ29の出力軸29aを回転駆動させるように構成されている。また、可変容量油圧ポンプ28のオイルの吐出量は、変速ペダル8の操作量に連動して変更できるように構成されている。これにより、固定容量油圧モータ29の出力軸29aの回転速度を、オペレータが変速ペダル8を操作することによって無段階で変更することができる。なお、前記油圧ポンプ24については、後述する。   Oil discharged when the variable displacement hydraulic pump 28 is driven is supplied to a fixed displacement hydraulic motor 29, and an output shaft 29a of the fixed displacement hydraulic motor 29 is driven to rotate. Further, the amount of oil discharged from the variable displacement hydraulic pump 28 can be changed in conjunction with the amount of operation of the shift pedal 8. Thereby, the rotation speed of the output shaft 29a of the fixed displacement hydraulic motor 29 can be changed steplessly by the operator operating the shift pedal 8. The hydraulic pump 24 will be described later.

また、遊星歯車機構27は、サンギア30と、プラネタリギア31を回転可能に支持したプラネタリキャリア32と、アウターギア33と、から構成されている。プラネタリキャリア32には、エンジン10の駆動力が入力される可変容量油圧ポンプ28の入力軸28aからの駆動力が入力されている。また、サンギア30は、固定容量油圧モータ29の出力軸29aに固定されている。そして、アウターギア33は、HMT25の出力軸25aに固定されている。   The planetary gear mechanism 27 includes a sun gear 30, a planetary carrier 32 that rotatably supports the planetary gear 31, and an outer gear 33. The planetary carrier 32 receives a driving force from the input shaft 28a of the variable displacement hydraulic pump 28 to which the driving force of the engine 10 is input. The sun gear 30 is fixed to the output shaft 29 a of the fixed displacement hydraulic motor 29. The outer gear 33 is fixed to the output shaft 25a of the HMT 25.

以上の構成で、エンジン10の出力(入力軸28aの回転)と、HST26の出力(出力軸29aの回転)と、が遊星歯車機構27において合成されて、HMT25の出力軸25aから出力される。ここで、HST26の出力は変速ペダル8の操作に応じて無段階で変速可能であるから、当該HST26の出力とエンジン10の出力との合成であるHMT25の出力も、無段階で変速可能である。即ち、HMT25によって、エンジン10の出力を、変速ペダル8の操作に応じて無段階に変速することが可能となっている。   With the above configuration, the output of the engine 10 (rotation of the input shaft 28a) and the output of the HST 26 (rotation of the output shaft 29a) are combined in the planetary gear mechanism 27 and output from the output shaft 25a of the HMT 25. Here, since the output of the HST 26 can be steplessly changed according to the operation of the shift pedal 8, the output of the HMT 25, which is a combination of the output of the HST 26 and the output of the engine 10, can also be changed steplessly. . In other words, the output of the engine 10 can be changed steplessly according to the operation of the shift pedal 8 by the HMT 25.

HMT25の出力軸25aから出力される回転駆動力の一部は、ミッションケース11内に配置されたメインクラッチ35を介してギア式の主変速部36に入力され、適宜変速される。また、主変速部36は図略のリバースギアを備えており、車体の前後進の切換を行うことができるように構成されている。そして、主変速部36で変速された回転駆動力は、フロントアクスルケース37に出力される。フロントアクスルケース37は、ミッションケース11の前方に配置されるとともに、当該ミッションケース11と一体的に形成されている。主変速部36からの回転駆動力は、フロントアクスルケース37内に配置された左右の前車軸38,38に伝達され、左右の前輪4,4を駆動する。   A part of the rotational driving force output from the output shaft 25a of the HMT 25 is input to the gear-type main transmission unit 36 via the main clutch 35 disposed in the mission case 11, and is appropriately shifted. The main transmission unit 36 includes a reverse gear (not shown) and is configured to be able to switch the vehicle body forward and backward. Then, the rotational driving force shifted by the main transmission unit 36 is output to the front axle case 37. The front axle case 37 is disposed in front of the mission case 11 and is formed integrally with the mission case 11. The rotational driving force from the main transmission unit 36 is transmitted to the left and right front axles 38, 38 disposed in the front axle case 37, and drives the left and right front wheels 4, 4.

また、主変速部36が出力する回転駆動力の一部は、ミッションケース11から取り出され、プロペラシャフト(ドライブシャフト)39を介して、エンジン10の後方に位置するリアアクスルケース40に伝達される。リアアクスルケース40内に入力された回転駆動力は、左の後車軸42L及び右の後車軸42Rに伝達される。左の後車軸42Lは右の後輪5を駆動し、右の後車軸42Rは右の後輪5を駆動する。   A part of the rotational driving force output from the main transmission 36 is taken out from the transmission case 11 and transmitted to the rear axle case 40 located behind the engine 10 via the propeller shaft (drive shaft) 39. . The rotational driving force input into the rear axle case 40 is transmitted to the left rear axle 42L and the right rear axle 42R. The left rear axle 42L drives the right rear wheel 5, and the right rear axle 42R drives the right rear wheel 5.

以上の構成により、変速ペダル8の操作に応じて、前輪4及び後輪5の回転速度を無段階で変更することができるようになっている。即ち、オペレータが変速ペダル8を操作することにより、所望の車速で車体2を走行させることができるように構成されている。   With the above configuration, the rotational speeds of the front wheels 4 and the rear wheels 5 can be changed steplessly in accordance with the operation of the shift pedal 8. That is, the vehicle body 2 can be caused to travel at a desired vehicle speed when the operator operates the shift pedal 8.

また、プロペラシャフト39から左の後車軸42Lまでの駆動伝達経路の間には、左のサイドクラッチ41Lが配置されている。同様に、プロペラシャフト39から右の後車軸42Rまでの駆動伝達経路の間には、右のサイドクラッチ41Rが配置されている。左右のサイドクラッチ41L,41Rは、それぞれ独立して断接を切り換えることができる。即ち、本実施形態の田植機1は、左右の後輪5,5に対する駆動力の伝達の有無を、個別に切り換えることができるように構成されている。これにより、車体2の急旋回を行う時に、内側の後輪に対する駆動力の伝達を切断することができるので、スムーズな急旋回を実現することができる。   A left side clutch 41L is disposed between the drive transmission path from the propeller shaft 39 to the left rear axle 42L. Similarly, a right side clutch 41R is disposed between the drive transmission path from the propeller shaft 39 to the right rear axle 42R. The left and right side clutches 41L and 41R can independently switch between connection and disconnection. That is, the rice transplanter 1 according to the present embodiment is configured to be able to individually switch the presence or absence of transmission of driving force to the left and right rear wheels 5 and 5. As a result, when the vehicle body 2 makes a sudden turn, the transmission of the driving force to the inner rear wheel can be cut off, so that a smooth sudden turn can be realized.

なお、プロペラシャフト39には、当該プロペラシャフト39の回転を検出する回転センサ44が取り付けられている。この回転センサ44の検出結果は、前記制御部に入力される。制御部においては、前記回転センサ44の検出結果に基づいてプロペラシャフト39の回転回数を検出することにより、車体2が走行したおよその距離を取得することができる。   A rotation sensor 44 that detects the rotation of the propeller shaft 39 is attached to the propeller shaft 39. The detection result of the rotation sensor 44 is input to the control unit. In the control unit, the approximate distance traveled by the vehicle body 2 can be acquired by detecting the number of rotations of the propeller shaft 39 based on the detection result of the rotation sensor 44.

また、HMT25の出力の一部は、ミッションケース11の後部右寄りの位置に設けられた植付駆動取出部51から外部に取り出される。植付駆動取出部51には、ユニバーサルジョイントを介して植付駆動伝達軸52が接続されている。この植付駆動伝達軸52は、ミッションケース11の後方に配置された植付変速部43に接続されている。   Further, a part of the output of the HMT 25 is taken out from a planting drive take-out part 51 provided at a position on the rear right side of the mission case 11. A planting drive transmission shaft 52 is connected to the planting drive extraction portion 51 via a universal joint. The planting drive transmission shaft 52 is connected to a planting transmission 43 disposed behind the mission case 11.

植付変速部43内には複数のギアからなる変速装置が設けられており、入力された駆動力を適宜変速してPTO軸13から出力するように構成されている。このPTO軸13が伝達する駆動力によって、植付部3が駆動される。以上の構成により、回転ケース21を回転駆動する速度を変速することができるので、苗を植え付ける間隔を変更することができる。   A speed change device including a plurality of gears is provided in the planting speed change unit 43, and is configured to appropriately change the input driving force and output it from the PTO shaft 13. The planting part 3 is driven by the driving force transmitted by the PTO shaft 13. With the above configuration, the speed at which the rotary case 21 is rotationally driven can be changed, so that the interval for planting seedlings can be changed.

また、植付変速部43内において、PTO軸13には、植付クラッチ(作業クラッチ)50を介して駆動力が伝達されるように構成されている。この植付クラッチ50を切断することにより、植付部3の駆動を停止することができる。この植付クラッチ50は、制御部によって接続/切断を切り換えることができるように構成されている。また、この植付クラッチ50は、図略の植付クラッチ操作レバーをオペレータが操作することにより、接続/切断を切り換えることができるようにも構成されている。   Further, in the planting transmission unit 43, the driving force is transmitted to the PTO shaft 13 via a planting clutch (working clutch) 50. By cutting the planting clutch 50, the driving of the planting unit 3 can be stopped. The planting clutch 50 is configured so that connection / disconnection can be switched by the control unit. The planting clutch 50 is also configured so that connection / disconnection can be switched by an operator operating an unillustrated planting clutch operating lever.

また、植付変速部43内には、施肥クラッチ53が設けられている。植付変速部43に入力された駆動力の一部は、この施肥クラッチ53を介して、施肥駆動軸54から出力されるように構成されている。施肥駆動軸54は、施肥装置23に接続されている。以上の構成により、施肥装置23に駆動力を伝達し、当該施肥装置23を駆動することで、圃場に肥料を散布することができるようになっている。   Further, a fertilization clutch 53 is provided in the planting transmission unit 43. Part of the driving force input to the planting transmission unit 43 is configured to be output from the fertilization drive shaft 54 via the fertilization clutch 53. The fertilizer application drive shaft 54 is connected to the fertilizer application device 23. With the above configuration, the driving force is transmitted to the fertilizing device 23 and the fertilizing device 23 is driven, so that the fertilizer can be sprayed on the farm field.

次に、サイドクラッチ41L,41Rの接続/切断を切り換えるための構成について、図3を参照して説明する。図3には、サイドクラッチ操作機構45の模式的な構成が示されている。   Next, a configuration for switching connection / disconnection of the side clutches 41L, 41R will be described with reference to FIG. FIG. 3 shows a schematic configuration of the side clutch operation mechanism 45.

サイドクラッチ操作機構45は、左右のクラッチ操作レバー(クラッチ操作レバー)46L,46Rと、ステアリング連動レバー(操向連動レバー)47と、ステアリング操作伝達リンク48と、から構成されている。   The side clutch operation mechanism 45 includes left and right clutch operation levers (clutch operation levers) 46L and 46R, a steering interlocking lever (steering interlocking lever) 47, and a steering operation transmission link 48.

クラッチ操作レバー46L,46Rはリアアクスルケース40の外側に配置されている。また、クラッチ操作レバー46L,46Rは、支軸を中心にして「クラッチ接続位置」と「クラッチ切断位置」との間で回動することにより、対応する側のサイドクラッチを操作できるように構成されている。具体的には、左のクラッチ操作レバー46Lを「クラッチ接続位置」まで回動させると左のサイドクラッチ41Lが接続状態となり、当該左のクラッチ操作レバー46Lを「クラッチ切断位置」まで回動させると左のサイドクラッチ41Lが切断状態となるように構成されている。同様に、右のクラッチ操作レバー46Rを「クラッチ接続位置」まで回動させると右のサイドクラッチ41Rが接続状態となり、当該右のクラッチ操作レバー46Rを「クラッチ切断位置」まで回動させると右のサイドクラッチ41Rが切断状態となるように構成されている。なお、クラッチ操作レバー46L,46Rは、図略の付勢部材によって、「クラッチ接続位置」となるように付勢力が加えられている。従って、左右のクラッチ操作レバー46L,46Rに対して操作力を加えない状態では、左右のサイドクラッチ41L,41Rは共に接続状態となる。   The clutch operation levers 46L and 46R are disposed outside the rear axle case 40. Further, the clutch operation levers 46L and 46R are configured to be able to operate the corresponding side clutch by rotating between the “clutch connection position” and the “clutch disengagement position” around the support shaft. ing. Specifically, when the left clutch operation lever 46L is rotated to the “clutch engagement position”, the left side clutch 41L is in the connected state, and when the left clutch operation lever 46L is rotated to the “clutch disengagement position”. The left side clutch 41L is configured to be in a disconnected state. Similarly, when the right clutch operation lever 46R is rotated to the “clutch connection position”, the right side clutch 41R is in the connected state, and when the right clutch operation lever 46R is rotated to the “clutch disengagement position” The side clutch 41R is configured to be in a disconnected state. The clutch operating levers 46L and 46R are applied with an urging force by an unillustrated urging member so as to be in the “clutch connection position”. Therefore, in a state where no operating force is applied to the left and right clutch operation levers 46L and 46R, the left and right side clutches 41L and 41R are both connected.

ステアリング連動レバー47は、リアアクスルケース40の外側に配置されている。また、ステアリング連動レバー47は、その長手方向中心部に支軸47aが取り付けられており、この支軸47aを中心にして回動可能に構成されている。ステアリング連動レバー47は、支軸47aを中心にして回動することにより、左右のクラッチ操作レバー46L,46Rを操作できるように構成されている。   The steering interlock lever 47 is disposed outside the rear axle case 40. The steering interlock lever 47 has a support shaft 47a attached to the center in the longitudinal direction thereof, and is configured to be rotatable about the support shaft 47a. The steering interlocking lever 47 is configured to be able to operate the left and right clutch operation levers 46L and 46R by rotating about the support shaft 47a.

具体的には、左のクラッチ操作レバー46Lは、ステアリング連動レバー47の左側の端部47bの近傍に配置されている。そして、ステアリング連動レバーが支軸47aを中心として一方向に向けて回転することにより、当該ステアリング連動レバー47の左側の端部47bによって左のクラッチ操作レバー46Lを押すことができるように構成されている。このようにステアリング連動レバー47の端部47bによって左のクラッチ操作レバー46Lを押すことにより、前記付勢力に逆らって左のクラッチ操作レバー46Lを回動させ、当該左のクラッチ操作レバー46Lを「クラッチ切断位置」とすることができる。   Specifically, the left clutch operation lever 46L is disposed in the vicinity of the left end 47b of the steering interlocking lever 47. The steering interlock lever rotates in one direction around the support shaft 47a, so that the left clutch operating lever 46L can be pushed by the left end 47b of the steering interlock lever 47. Yes. Thus, by pushing the left clutch operation lever 46L by the end 47b of the steering interlocking lever 47, the left clutch operation lever 46L is rotated against the urging force, and the left clutch operation lever 46L is moved to “clutch”. Cutting position ".

また、右のクラッチ操作レバー46Rは、ステアリング連動レバー47の右側の端部47cの近傍に配置されている。そして、ステアリング連動レバー47は、支軸47aを中心として他方向に向けて回転することにより、当該ステアリング連動レバー47の他側の端部47cによって右のクラッチ操作レバー46Rを押すことができるように構成されている。   The right clutch operation lever 46R is disposed in the vicinity of the right end 47c of the steering interlocking lever 47. The steering interlock lever 47 rotates in the other direction around the support shaft 47a so that the right clutch operation lever 46R can be pushed by the other end 47c of the steering interlock lever 47. It is configured.

このようにステアリング連動レバー47の端部47cによって右のクラッチ操作レバー46Rを押すことにより、前記付勢力に逆らって右のクラッチ操作レバー46Rを回動させ、当該右のクラッチ操作レバー46Rを「クラッチ切断位置」とすることができる。なお、ステアリング連動レバー47は、左右のクラッチ操作レバー46L,46Rの何れも操作しない中立位置(図3の状態)を取ることができるように構成されている。   Thus, by pushing the right clutch operation lever 46R by the end 47c of the steering interlocking lever 47, the right clutch operation lever 46R is rotated against the urging force, and the right clutch operation lever 46R is moved to “clutch”. Cutting position ". Note that the steering interlock lever 47 is configured to be in a neutral position (the state shown in FIG. 3) in which neither of the left and right clutch operation levers 46L and 46R is operated.

ステアリング操作伝達リンク48は、オペレータによるステアリングハンドル7の操作を、ステアリング連動レバー47の支軸47aに伝達するように構成されている。これにより、ステアリングハンドル7の操作量に応じてステアリング連動レバー47を回動させることができるので、ステアリングハンドル7の操作に応じてサイドクラッチ41L,41Rの接続/切断を切り換えることができる。   The steering operation transmission link 48 is configured to transmit the operation of the steering handle 7 by the operator to the support shaft 47 a of the steering interlocking lever 47. As a result, the steering interlock lever 47 can be rotated according to the operation amount of the steering handle 7, so that the connection / disconnection of the side clutches 41L, 41R can be switched according to the operation of the steering handle 7.

より具体的には、ステアリングハンドル7を左に一定量以上操作すると、ステアリング連動レバー47の端部47bが左のクラッチ操作レバー46Lを押して、左のサイドクラッチ41Lを切断するように構成されている。また、ステアリングハンドル7を右に一定量以上操作すると、ステアリング連動レバー47の端部47cが右のクラッチ操作レバー46Rを押して、右のサイドクラッチ41Rを切断するように構成されている。   More specifically, when the steering handle 7 is operated to the left by a certain amount or more, the end portion 47b of the steering interlocking lever 47 pushes the left clutch operating lever 46L to disconnect the left side clutch 41L. . Further, when the steering handle 7 is operated to the right by a certain amount or more, the end portion 47c of the steering interlocking lever 47 pushes the right clutch operation lever 46R to disconnect the right side clutch 41R.

以上の構成で、ステアリングハンドル7が左右に一定量以上操作された場合(急旋回を行う場合)、内側の後輪5に対する駆動力の伝達が切断されるので、内側の後輪5によって圃場が荒れることを防止しつつスムーズな旋回を実現することができる。   With the above configuration, when the steering handle 7 is operated to a certain amount from side to side (when making a sudden turn), transmission of driving force to the inner rear wheel 5 is cut off, so Smooth turning can be realized while preventing roughening.

また、左右のクラッチ操作レバー46L,46Rの近傍には、それぞれクラッチセンサ49L,49Rが取り付けられている。このクラッチセンサ49L,49Rは、具体的にはスイッチとして構成されている。即ち、クラッチ操作レバー46L,46Rが「クラッチ切断位置」まで回動したときに、対応する側のクラッチセンサ49L,49Rを押し、スイッチがONとなることによりサイドクラッチの切断を検出するように構成されている。これにより、簡単な構成で、サイドクラッチ41L,41Rが接続しているか否かを検出することができる。なお、クラッチセンサ49L,49Rの検出結果は、制御部に入力されるようになっている。   Also, clutch sensors 49L and 49R are attached in the vicinity of the left and right clutch operation levers 46L and 46R, respectively. The clutch sensors 49L and 49R are specifically configured as switches. That is, when the clutch operating levers 46L and 46R are rotated to the “clutch disengagement position”, the clutch clutch 49L and 49R on the corresponding side is pushed and the switch is turned on to detect the disengagement of the side clutch. Has been. Thereby, it is possible to detect whether or not the side clutches 41L and 41R are connected with a simple configuration. The detection results of the clutch sensors 49L and 49R are input to the control unit.

次に、図4を参照して、田植機1に配設された油圧管路について説明する。図4に示すように、この油圧管路は、油圧ポンプ24から、パワーステアリング用バルブ55及び昇降制御バルブユニット56を介して、昇降シリンダ14まで圧油を供給するように構成されている。   Next, with reference to FIG. 4, the hydraulic line disposed in the rice transplanter 1 will be described. As shown in FIG. 4, the hydraulic line is configured to supply pressure oil from the hydraulic pump 24 to the lift cylinder 14 via the power steering valve 55 and the lift control valve unit 56.

パワーステアリング用バルブ55は、車体2が備えたパワーステアリング機構60を作動させるオイルの流れを切り換えるためのバルブであり、ステアリングハンドル7の操作に応じて駆動されるスプール55aを備えている。   The power steering valve 55 is a valve for switching the flow of oil for operating the power steering mechanism 60 provided in the vehicle body 2, and includes a spool 55 a that is driven according to the operation of the steering handle 7.

昇降制御バルブユニット56は、昇降制御バルブ57と、ストップバルブ58と、をまとめて1つのユニットとして構成したものである。パワーステアリング用バルブ55を介して油圧ポンプ24から送られてきた圧油は、昇降制御バルブ57、ストップバルブ58の順で経過した後、昇降シリンダ14に供給される。   The lift control valve unit 56 is configured by combining the lift control valve 57 and the stop valve 58 as one unit. The pressure oil sent from the hydraulic pump 24 via the power steering valve 55 passes through the lift control valve 57 and the stop valve 58 in this order, and then is supplied to the lift cylinder 14.

昇降制御バルブ57は、昇降シリンダ14の駆動方向を切り換えるためのソレノイドバルブであり、前記制御部からの制御信号に基づいて駆動されるスプール57aを備えている。このスプール57aの位置を変更することにより、昇降シリンダ14に対してオイルを供給、又は昇降シリンダ14からオイルを排出するように、送油通路を切り換えることが可能に構成されている。制御部は、この昇降制御バルブ57を適宜制御することで、昇降シリンダ14を駆動し、植付部3を上昇又は下降させることができる。   The lift control valve 57 is a solenoid valve for switching the drive direction of the lift cylinder 14, and includes a spool 57a that is driven based on a control signal from the control unit. By changing the position of the spool 57a, the oil supply passage can be switched so that oil is supplied to the elevating cylinder 14 or discharged from the elevating cylinder 14. The control unit can drive the elevating cylinder 14 by appropriately controlling the elevating control valve 57 to raise or lower the planting unit 3.

ストップバルブ58は、昇降シリンダ14と昇降制御バルブ57との間のオイルの流れを遮断することが可能なバルブであり、オペレータが直接操作することができるように構成されている。このストップバルブ58は、通常の運転時には開いた状態とておき、昇降シリンダ14に対して昇降制御バルブ57からのオイルが供給されるようにしておく。一方、エンジン10を停止する際などには、必要に応じてストップバルブ58を閉じた状態とする。このストップバルブ58を閉じることにより、昇降シリンダ14からオイルが流出することを防止できるので、エンジン10を停止させた状態でも植付部3の位置を維持することができる。   The stop valve 58 is a valve capable of blocking the flow of oil between the elevating cylinder 14 and the elevating control valve 57, and is configured to be directly operated by an operator. The stop valve 58 is opened during normal operation so that oil from the elevation control valve 57 is supplied to the elevation cylinder 14. On the other hand, when the engine 10 is stopped, the stop valve 58 is closed as necessary. By closing the stop valve 58, oil can be prevented from flowing out of the elevating cylinder 14, so that the position of the planting portion 3 can be maintained even when the engine 10 is stopped.

次に、制御部によるフロート制御(自動接地制御)について説明する。フロート制御とは、植付作業中において、地面の凹凸等に追従させて植付部3を昇降することにより、当該植付部3を地面に対して適切な高さに維持する制御である。   Next, the float control (automatic grounding control) by the control unit will be described. Float control is control which maintains the said planting part 3 at the appropriate height with respect to the ground by raising / lowering the planting part 3 following the unevenness | corrugation etc. of the ground during planting work.

具体的には、以下のような制御である。前述のように、制御部には、フロートセンサの検出結果が入力されている。制御部は、このフロートセンサの検出結果に基づいて、植付部3が地面に対して適切な高さにあるか否かを判断することができる。制御部は、フロートセンサの検出結果に基づいて植付部3が地面に対して高過ぎると判断した場合は、昇降制御バルブ57のスプール57aを操作することにより、植付部3を下降させる。また、制御部は、フロートセンサの検出結果に基づいて植付部3が地面に対して低過ぎると判断した場合は、昇降制御バルブ57のスプール57aを操作することにより、植付部3を上昇させる。なお、フロートセンサの検出結果に基づいて植付部3が地面に対して適切な高さにある場合には、制御部は、当該植付部3の高さを維持する。   Specifically, the control is as follows. As described above, the detection result of the float sensor is input to the control unit. The control unit can determine whether or not the planting unit 3 is at an appropriate height with respect to the ground based on the detection result of the float sensor. When the control unit determines that the planting unit 3 is too high relative to the ground based on the detection result of the float sensor, the control unit lowers the planting unit 3 by operating the spool 57a of the elevation control valve 57. Further, when the control unit determines that the planting unit 3 is too low with respect to the ground based on the detection result of the float sensor, the control unit raises the planting unit 3 by operating the spool 57a of the elevation control valve 57. Let In addition, when the planting part 3 exists in suitable height with respect to the ground based on the detection result of a float sensor, a control part maintains the height of the said planting part 3. FIG.

以上のフロート制御により、植付部3を地面に対して常に適切な高さに維持することができるので、苗を適切に植え付けることができる。   By the above float control, the planting part 3 can always be maintained at an appropriate height with respect to the ground, so that a seedling can be planted appropriately.

ところで、上記のようにフロート制御を行いながら植付作業を行っている最中に車体が圃場の端部(畦ぎわ)まで到達した場合には、車体をUターン旋回させて植付作業を継続する必要がある。ここで、フロート制御を行っている最中は、植付部3が地面に対して接近した位置となっているので、この状態で車体をUターン旋回させると植付部3が畦等に衝突して破損などの原因となる可能性がある。そこで、本実施形態の田植機1は、植付作業中に車体2をUターン旋回させる際には、植付部3が地面から十分に離れた高さとなるまで自動的に上昇させる旋回時自動昇降制御を行うように構成されている。   By the way, if the vehicle body reaches the end of the field (grow) while performing the planting operation while performing the float control as described above, the planting operation is continued by turning the vehicle body in a U-turn. There is a need to. Here, during the float control, the planting part 3 is in a position close to the ground, so if the vehicle body is turned in a U-turn in this state, the planting part 3 collides with a rod or the like. May cause damage. Therefore, the rice transplanter 1 according to the present embodiment automatically turns up when turning the vehicle body 2 U-turns during planting work until the planting unit 3 is sufficiently separated from the ground. It is comprised so that raising / lowering control may be performed.

次に、上記の旋回時自動昇降制御について具体的に説明する。   Next, the above-described automatic lift control during turning will be specifically described.

旋回時自動昇降制御は、オペレータの所定の操作をトリガとして検出することにより開始される。本実施形態の制御部は、図5のフローチャートに示すように、「サイドクラッチの切断操作」、「植付クラッチの切断操作」及び「後進操作」の3つのトリガのうち、何れか1つを制御部が検出すると、当該制御部が旋回時自動昇降制御を開始するように構成されている。また、制御部は、上記3つのトリガのうち何れを検出したかによって、3つの制御パターンのうち1つを自動的に選択して実行するように構成されている。   Automatic turning control during turning is started by detecting a predetermined operation of the operator as a trigger. As shown in the flowchart of FIG. 5, the control unit of the present embodiment performs any one of the three triggers of “side clutch disconnection operation”, “planting clutch disconnection operation”, and “reverse operation”. When detected by the control unit, the control unit is configured to start automatic lifting control during turning. The control unit is configured to automatically select and execute one of the three control patterns depending on which of the three triggers is detected.

まず、1つ目の制御パターンについて、図5及び図6のフローチャートを参照して説明する。この制御パターンは、植付作業中において、オペレータがステアリングハンドル7を大きく操作して車体2を急旋回(Uターン)させるという状況を想定している。   First, the first control pattern will be described with reference to the flowcharts of FIGS. This control pattern assumes a situation where the operator operates the steering handle 7 greatly to cause the vehicle body 2 to turn sharply (U-turn) during planting work.

制御部は、植付作業中において、クラッチセンサ49L,49Rの検出結果に基づいてサイドクラッチ41L,41Rの切断をトリガとして検出した場合(S101の条件分岐)、S104に進んで1つ目の制御パターン(パターン1の制御)で旋回時自動昇降制御を行う。   When the control unit detects the disconnection of the side clutches 41L and 41R as a trigger based on the detection results of the clutch sensors 49L and 49R during the planting operation (conditional branch in S101), the control unit proceeds to S104 and performs the first control. Automatic lift control during turning is performed with a pattern (control of pattern 1).

前述のように、本実施形態の田植機1は、ステアリングハンドル7が一定量以上操作された場合にのみサイドクラッチ41L,41Rの何れか一方が切断されるように構成されている。このように構成されているので、クラッチセンサ49L,49Rという簡単なセンサ(具体的にはスイッチ)により、オペレータがステアリングハンドル7を大きく操作して車体2のUターン旋回を開始したことを検出することができる。従って、Uターン開始の開始を判断するために、例えばステアリングシャフトの回転量を検出するための高価な回転量センサ等が必要無く、簡単かつ安価に田植機1を構成することができる。   As described above, the rice transplanter 1 of the present embodiment is configured such that one of the side clutches 41L and 41R is disconnected only when the steering handle 7 is operated by a certain amount or more. Since it is configured in this way, it is detected by a simple sensor (specifically, a switch) called clutch sensors 49L and 49R that the operator has greatly operated the steering handle 7 to start the U-turn turning of the vehicle body 2. be able to. Therefore, in order to determine the start of the U-turn start, for example, an expensive rotation amount sensor for detecting the rotation amount of the steering shaft is not necessary, and the rice transplanter 1 can be configured easily and inexpensively.

また前述のように、ステアリングハンドル7の操作量が所定量未満の場合には、サイドクラッチ41L,41Rは切断されない。従って、車体2を直進させているときの微妙な操作では、旋回時自動昇降制御が開始することは無いようになっている。これにより、オペレータの意に沿わないタイミングで自動昇降制御が開始してしまうことを防止することができる。   As described above, when the operation amount of the steering handle 7 is less than the predetermined amount, the side clutches 41L and 41R are not disconnected. Therefore, in the delicate operation when the vehicle body 2 is moving straight, the automatic lifting control during turning is not started. Thereby, it is possible to prevent the automatic lifting / lowering control from starting at a timing that does not conform to the will of the operator.

制御部は、サイドクラッチ41L,41Rの切断(Uターン旋回の開始)を検出すると、図6のS201に進んで報知部によって報知音を鳴らした後、植付クラッチ50を切断(S202)して、植付部3を上昇(S203)させるように構成されている。このように、Uターン旋回の開始が検出されると、植付部3を自動的に上昇させるので、車体2を旋回させる際に植付部3が畦等に衝突してしまうことを防止できる。また、植付部3を上昇させる際には植付クラッチ50を自動的に切断するので、植付部3の無駄な動作を防止することができる。なお、植付部3を上昇させる際には、前記フロート制御を中断する。   When the control unit detects disconnection of the side clutches 41L and 41R (start of U-turn turning), the control unit proceeds to S201 in FIG. 6 and makes a notification sound by the notification unit, and then disconnects the planting clutch 50 (S202). The planting part 3 is configured to rise (S203). As described above, when the start of the U-turn turning is detected, the planting unit 3 is automatically raised, so that it is possible to prevent the planting unit 3 from colliding with the eaves or the like when the vehicle body 2 is turned. . Moreover, since the planting clutch 50 is automatically disconnected when the planting unit 3 is lifted, useless operation of the planting unit 3 can be prevented. In addition, when raising the planting part 3, the said float control is interrupted.

そして上記のように、本実施形態の田植機1は、植付部3を自動的に上昇させる際には、前もって報知部による報知を行うように構成されている。これにより、田植機1の周囲にいる人及びオペレータ自身に対して、植付部3の上昇が行われることを報知できるので、植付部3を自動昇降する際の安全性を向上させることができる。   And as mentioned above, when the rice transplanter 1 of this embodiment raises the planting part 3 automatically, it is comprised so that the alerting | reporting part may alert | report beforehand. Thereby, since it can alert | report that the raising of the planting part 3 is performed with respect to the person around the rice transplanter 1 and the operator itself, the safety at the time of raising / lowering the planting part 3 automatically can be improved. it can.

制御部は、植付部3を上昇させると、S101で切断が検出された方のサイドクラッチが再び接続されたか否かを判断する(S204)。サイドクラッチの接続が検出された場合は、ステアリングハンドル7が中立位置に戻されたということであるから、Uターン旋回が終了したと判断できる。この場合、制御部は、報知部によって報知音を鳴らし(S205)、その後、植付部3を下降させる。このように、サイドクラッチの接続をトリガとして植付部3を自動的に下降させる際にも、前もって報知部による報知を行うので、植付部3を自動昇降する際の安全性を向上させることができる。   When the planting unit 3 is raised, the control unit determines whether the side clutch whose disconnection is detected in S101 is connected again (S204). When the connection of the side clutch is detected, it means that the steering handle 7 has been returned to the neutral position, so that it can be determined that the U-turn turning has ended. In this case, a control part sounds an alerting | reporting sound by an alerting | reporting part (S205), and lowers the planting part 3 after that. Thus, even when the planting unit 3 is automatically lowered using the side clutch connection as a trigger, since the notification by the notification unit is performed in advance, the safety when automatically raising and lowering the planting unit 3 is improved. Can do.

なお、図9に示すように、Uターン旋回を開始した時点(サイドクラッチの切断を検出した時点)と、Uターン旋回を終了した直後の時点(サイドクラッチの接続を検出した時点)とでは、車体2の前後方向で見たときに、田植機1の約1台分に相当するオフセット距離が存在している。そこで、本実施形態の田植機1において、制御部は、サイドクラッチの接続(Uターン旋回の終了)を検出した後、前記約1台分に相当する距離を進んだ後に、植付を再開するように構成されている。   As shown in FIG. 9, at the time when the U-turn turn is started (when the disconnection of the side clutch is detected) and the time point immediately after the end of the U-turn turn (when the connection of the side clutch is detected), When viewed in the front-rear direction of the vehicle body 2, there is an offset distance corresponding to about one rice transplanter 1. Therefore, in the rice transplanter 1 of the present embodiment, after detecting the connection of the side clutch (end of the U-turn turning), the control unit restarts the planting after proceeding a distance corresponding to about one vehicle. It is configured as follows.

より具体的には以下のとおりである。即ち、制御部は、サイドクラッチの接続を検出(S204)すると、前記回転センサ44の検出結果に基づいて、プロペラシャフト39の回転回数のカウントを開始する。そして、前記回転回数が、田植機1の約1台分に対応した回転回数以上となったか否か(前記約1台分の距離を走行したか否か)を判定する(S207)。そして、制御部は、車体2が田植機1の約1台分の距離を走行し終わったと判定した場合、植付クラッチ50を接続(S208)して植付を再開するように構成されている。   More specifically, it is as follows. That is, when detecting the connection of the side clutch (S204), the control unit starts counting the number of rotations of the propeller shaft 39 based on the detection result of the rotation sensor 44. Then, it is determined whether or not the number of rotations is equal to or greater than the number of rotations corresponding to about one of the rice transplanters 1 (whether or not the vehicle has traveled the distance of about one unit) (S207). When the control unit determines that the vehicle body 2 has traveled a distance of about one of the rice transplanters 1, the control unit is configured to connect the planting clutch 50 (S208) and resume planting. .

これにより、植付を中断した時点(サイドクラッチの切断を検出した時点)に対応した位置から、植付を再開することができる。これにより、自動旋回昇降制御の前後で苗の植付位置を揃えることができる。   Thereby, planting can be restarted from the position corresponding to the time when planting is interrupted (the time when disconnection of the side clutch is detected). Thereby, the planting position of the seedling can be aligned before and after the automatic turning up and down control.

なお、上記では、オフセット距離を田植機1の約1台分の距離としたが、前記オフセット距離は、車体2の旋回性能等によって異なる。従って、田植機1は、オペレータが前記オフセット距離を増減するための調節ダイヤルのようなものを備えていても良い。   In the above description, the offset distance is the distance of about one of the rice transplanters 1, but the offset distance varies depending on the turning performance of the vehicle body 2 and the like. Therefore, the rice transplanter 1 may be equipped with an adjustment dial for an operator to increase or decrease the offset distance.

そして、制御部は、植付クラッチ50を接続して植付を再開すると、フロート制御を再開するとともに、報知部によって報知音を鳴らす(S209)ように構成されている。これにより、植付が正常に再開されたことをオペレータに対して報知することができるので、例えば何らかの理由により植付が再開しなかった場合などに誤動作を防止することができる。   Then, when the planting clutch 50 is connected and the planting is resumed, the control unit is configured to resume the float control and sound a notification sound by the notification unit (S209). Accordingly, since it is possible to notify the operator that planting has been resumed normally, it is possible to prevent a malfunction when, for example, planting has not been resumed for some reason.

次に、2つ目の制御パターンについて、図5及び図7を参照して説明する。この制御パターンは、植付作業中にオペレータが植付クラッチを切断して植付を中断した後、若干距離を直進走行した後、車体2を急旋回(Uターン)させるという状況を想定している。このような操作は、畦ぎわにおいて、田植機1が圃場から脱出する際のスペースを確保するために、一定区間の植付を行わない場合等に行われる。   Next, the second control pattern will be described with reference to FIGS. This control pattern assumes a situation in which the operator cuts the planting clutch during planting work, interrupts planting, travels straight ahead for a short distance, and then turns the vehicle body 2 suddenly (U-turn). Yes. Such an operation is performed, for example, when a certain section is not planted in order to secure a space for the rice transplanter 1 to escape from the field in the row.

制御部は、オペレータが図略の植付クラッチ操作レバーを操作することにより植付クラッチ50が切断したことをトリガとして検出した場合(S102の条件分岐)、S105に進んで2つ目の制御パターン(パターン2の制御)で自動昇降制御を行う。   When the control unit detects that the planting clutch 50 has been disconnected by operating the planting clutch operating lever (not shown) as a trigger (conditional branching in S102), the control unit proceeds to S105 and performs the second control pattern. Automatic lift control is performed by (control of pattern 2).

この場合、制御部は、報知音を鳴らし(S301)、その後、フロート制御を中断して植付部3を上昇(S203)させるように構成されている。続いて制御部は、回転センサ44の検出結果に基づいてプロペラシャフト39の回転回数をカウントする処理を開始(S303)し、サイドクラッチ41L,41Rの切断(Uターン旋回の開始)を検出(S304の判断)すると、上記カウントを終了する(S305)。これにより、図10に示すように、植付を中断してからUターン旋回を開始するまでの間に車体2が前進した距離(前進距離)を取得することができる。   In this case, the control unit is configured to sound a notification sound (S301) and then raise the planting unit 3 by interrupting the float control (S203). Subsequently, the control unit starts a process of counting the number of rotations of the propeller shaft 39 based on the detection result of the rotation sensor 44 (S303), and detects the disconnection of the side clutches 41L and 41R (start of U-turn turning) (S304). When the determination is made, the counting is finished (S305). As a result, as shown in FIG. 10, it is possible to acquire the distance (advance distance) that the vehicle body 2 has advanced between the time when planting is interrupted and the time when the U-turn turning starts.

続いて、制御部は、S304で切断が検出された方のサイドクラッチが再び接続されたこと(Uターン旋回の終了)を検出すると(S306の判定)、報知部によって報知音を鳴らし(S307)、その後、植付部3を下降させる(S308)。ここで、図10に示すように、植付クラッチ50を切断して植付を中断した時点と、Uターン旋回を終了した直後の時点とでは、車体2の前後方向で見たときに、(前進距離)+(田植機1の約1台分に相当するオフセット距離)だけの位置のズレが存在している。そこで制御部は、サイドクラッチの接続(Uターン旋回の終了)を検出した後、前記回転センサ44の検出結果に基づいてプロペラシャフト39の回転回数をカウントし、車体2が前記ズレに相当する距離だけ走行したか否かを判定する(S309)。そして、車体2が上記ズレに相当する距離だけ走行し終わったと判定した後、植付クラッチ50を接続(S310)するように構成されている。また、制御部は、植付クラッチ50を接続すると、フロート制御を再開して植付を再開するとともに、報知部によって報知音を鳴らす(S311)ように構成されている。   Subsequently, when the control unit detects that the side clutch whose disconnection is detected in S304 is connected again (end of U-turn turning) (determination in S306), the control unit sounds a notification sound (S307). Thereafter, the planting part 3 is lowered (S308). Here, as shown in FIG. 10, when the planting clutch 50 is disconnected and planting is interrupted, and immediately after the U-turn turning is finished, when viewed in the front-rear direction of the vehicle body 2 ( There is a positional deviation of (advance distance) + (offset distance corresponding to about one rice transplanter 1). Therefore, after detecting the engagement of the side clutch (end of the U-turn turning), the control unit counts the number of rotations of the propeller shaft 39 based on the detection result of the rotation sensor 44, and the vehicle body 2 is a distance corresponding to the deviation. It is determined whether or not the vehicle has traveled only (S309). Then, after determining that the vehicle body 2 has traveled a distance corresponding to the deviation, the planting clutch 50 is connected (S310). In addition, when the planting clutch 50 is connected, the control unit is configured to resume the float control and resume planting, and to generate a notification sound by the notification unit (S311).

次に、3つ目の制御パターンについて、図5及び図8を参照して説明する。この制御パターンは、植付作業中にオペレータが車体2を後進させた後、車体2を急旋回(Uターン)させるという状況を想定している。このような操作は、畦ぎわぎりぎりの位置まで植付を行いたい場合等に行われる。   Next, the third control pattern will be described with reference to FIGS. This control pattern assumes a situation in which the operator turns the vehicle body 2 rapidly after turning the vehicle body 2 backward during planting work. Such an operation is performed, for example, when it is desired to perform planting up to the position of the last minute.

制御部は、オペレータが前後進切換レバーを操作することにより車体2の後進を開始したことをトリガとして検出した場合(S103の条件分岐)、S106に進んで3つ目の制御パターン(パターン3の制御)で自動昇降制御を行う。   When the control unit detects that the operator has started the reverse of the vehicle body 2 by operating the forward / reverse switching lever as a trigger (conditional branch of S103), the control unit proceeds to S106 and performs the third control pattern (pattern 3). Control).

この場合、制御部は、報知音を鳴らし(S401)、植付クラッチ50を切断(S402)した後、フロート制御を中断して植付部3を上昇(S403)させるように構成されている。続いて制御部は、回転センサ44の検出結果に基づいてプロペラシャフト39の回転回数をカウントする処理を開始(S404)し、サイドクラッチ41L,41Rの切断(Uターン旋回の開始)を検出(S405の判断)すると、上記カウントを終了する(S406)。これにより、図11に示すように、後進を開始してからUターン旋回を開始するまでの間に車体2が後進した距離(後進距離)を取得することができる。   In this case, the control unit is configured to sound a notification sound (S401), disengage the planting clutch 50 (S402), interrupt the float control, and raise the planting unit 3 (S403). Subsequently, the control unit starts a process of counting the number of rotations of the propeller shaft 39 based on the detection result of the rotation sensor 44 (S404), and detects the disconnection of the side clutches 41L and 41R (start of U-turn turning) (S405). When the determination is made, the counting is finished (S406). As a result, as shown in FIG. 11, it is possible to acquire the distance (reverse distance) that the vehicle body 2 has moved backward from the start of reverse movement to the start of U-turn turning.

続いて、制御部は、S405で切断が検出された方のサイドクラッチが再び接続されたこと(Uターン旋回の終了)を検出すると(S407の判定)、報知部によって報知音を鳴らし(S408)、その後、植付部3を下降させる(S409)。このとき、図11に示すように、後進を開始した時点(植付を中断した時点)と、Uターン旋回を終了した直後の時点とでは、車体2の前後方向で見たときに、(田植機1の約1台分に相当するオフセット距離)−(後進距離)に相当するズレが存在している。そこで制御部は、サイドクラッチの接続(Uターン旋回の終了)を検出した後、前記回転センサ44の検出結果に基づいてプロペラシャフト39の回転回数をカウントし、車体2が前記ズレに相当する距離だけ走行したか否かを判定する(S410)。そして、車体2が上記ズレに相当する距離だけ走行し終わったと判定した後、植付クラッチ50を接続(S411)するように構成されている。また、制御部は、植付クラッチ50を接続すると、フロート制御を再開して植付を再開するとともに、報知部によって報知音を鳴らす(S412)ように構成されている。   Subsequently, when the control unit detects that the side clutch whose disconnection is detected in S405 is connected again (end of U-turn turning) (determination in S407), the control unit sounds a notification sound (S408). Thereafter, the planting part 3 is lowered (S409). At this time, as shown in FIG. 11, when the vehicle starts moving backward (when the planting is interrupted) and immediately after the U-turn turning is finished, There is a deviation corresponding to (offset distance corresponding to approximately one of the aircraft 1) − (reverse travel distance). Therefore, after detecting the engagement of the side clutch (end of the U-turn turning), the control unit counts the number of rotations of the propeller shaft 39 based on the detection result of the rotation sensor 44, and the vehicle body 2 is a distance corresponding to the deviation. It is determined whether or not the vehicle has traveled only (S410). Then, after determining that the vehicle body 2 has traveled a distance corresponding to the deviation, the planting clutch 50 is connected (S411). In addition, when the planting clutch 50 is connected, the control unit resumes the float control and resumes planting, and the notification unit sounds a notification sound (S412).

以上のように、本実施形態の田植機1は、旋回時自動昇降制御の3つの制御パターンの何れにおいても、植付部3を自動的に上昇又は下降させる前には、必ず報知部による報知を行うように構成されている。これにより、植付部3を自動的に昇降する際の安全性を向上させることができる。   As described above, the rice transplanter 1 according to the present embodiment must be notified by the notification unit before automatically raising or lowering the planting unit 3 in any of the three control patterns of the automatic lifting control during turning. Is configured to do. Thereby, the safety | security at the time of raising / lowering the planting part 3 automatically can be improved.

なお、上記の説明では、サイドクラッチが接続されたことのみをもってUターン旋回の終了と判断しているが、これに加え、或いはこれに代えて、前記回転センサ44の検出結果を考慮してUターン旋回の終了を判断するように構成しても良い。例えば、サイドクラッチが切断された後、車体2が十分な距離を走行しないままサイドクラッチが接続された場合、Uターン旋回を完了させずに旋回操作を終えたと判断できる。このようにUターン旋回が完了していない場合は、オペレータが植付作業を継続する意図をもって旋回を行った訳ではないと考えられるので、例えサイドクラッチが接続されたとしても、植付部3の自動下降は行わない方が良い。従って、制御部は、サイドクラッチの切断を検出(S102、S304又はS405)した後、回転センサ44によってプロペラシャフト39の回転回数をカウントし、当該回転回数が所定回数以上となるまではUターン旋回が完了していないと判断して、植付部3の自動下降を行わないように構成することができる。   In the above description, it is determined that the turn of the U-turn has ended only when the side clutch is connected. However, in addition to or instead of this, the detection result of the rotation sensor 44 is taken into consideration. You may comprise so that the end of turn turning may be judged. For example, after the side clutch is disconnected, when the side clutch is connected without the vehicle body 2 traveling a sufficient distance, it can be determined that the turning operation has been completed without completing the U-turn turning. When the U-turn turning is not completed in this way, it is considered that the operator did not turn with the intention of continuing the planting operation. Therefore, even if the side clutch is connected, the planting unit 3 It is better not to automatically descend. Therefore, after detecting the disengagement of the side clutch (S102, S304, or S405), the control unit counts the number of rotations of the propeller shaft 39 by the rotation sensor 44, and makes a U-turn turn until the number of rotations exceeds a predetermined number. Therefore, it can be determined that the planting unit 3 is not automatically lowered.

次に、後進時における植付部3の自動上昇制御について説明する。   Next, the automatic raising control of the planting part 3 at the time of reverse drive is demonstrated.

例えば、畦ぎわにおいて車体2の位置合わせを行うために、車体2を後進させる場合がある。このような場合、植付部3が畦に衝突してしまうことを防止するため、植付を行っているか否かにかかわらず、植付部3を自動的に上昇させることが好ましい。   For example, there is a case where the vehicle body 2 is moved backward in order to align the vehicle body 2 at the row. In such a case, in order to prevent the planting unit 3 from colliding with the cocoon, it is preferable to automatically raise the planting unit 3 regardless of whether planting is being performed.

そこで、本実施形態の田植機1において、オペレータが前後進切換レバーを操作することにより車体2の後進を開始したことをトリガとして制御部が検出すると、当該制御部は、報知部によって報知音を鳴らした後、植付部3を上昇させるように構成されている。このように、後進時における植付部の自動上昇制御の際にも、植付部3を自動上昇させる前に報知を行うので、安全性を向上させることができる。   Therefore, in the rice transplanter 1 according to the present embodiment, when the control unit detects that the operator has started the backward movement of the vehicle body 2 by operating the forward / reverse switching lever, the control unit generates a notification sound by the notification unit. It is comprised so that the planting part 3 may be raised after it rings. Thus, also in the case of the automatic raising control of the planting part at the time of reverse travel, since the notification is performed before the planting part 3 is automatically raised, safety can be improved.

なお、本実施形態の田植機1は、前述のように、植付部3を取り外すことができるように構成されている。ところで、植付部3を取り外した状態の車体2に対して、植付部3又は他の作業機を取り付ける作業は、例えば以下のように行う。即ち、車体2に取り付ける予定の作業機を、車体2の後方で地面又は適宜の台の上に設置する。そして、昇降リンク機構12を適切な高さに維持した状態で車体2を後進させ、昇降リンク機構12を前記作業機の接続箇所に接近させて当該昇降リンク機構と作業機との接続を行う。   In addition, the rice transplanter 1 of this embodiment is comprised so that the planting part 3 can be removed as mentioned above. By the way, the operation | work which attaches the planting part 3 or another working machine with respect to the vehicle body 2 of the state which removed the planting part 3 is performed as follows, for example. That is, a work machine to be attached to the vehicle body 2 is installed on the ground or an appropriate table behind the vehicle body 2. Then, the vehicle body 2 is moved backward while the lifting link mechanism 12 is maintained at an appropriate height, and the lifting link mechanism 12 is brought close to the connection point of the work implement to connect the lift link mechanism and the work implement.

以上のように、作業機を取り付ける作業の際には、昇降リンク機構12の高さを維持した状態で車体2を後進させる必要があるので、この場合には後進時の自動上昇制御を行わないことが好ましい。そこで、本実施形態の田植機1は、車体2に作業機が取り付けられているか否かを検出する適宜のセンサを備えており、作業機が取り付けられていない場合には、後進時の自動昇降制御を行わないように構成されている。   As described above, when the work machine is attached, it is necessary to reverse the vehicle body 2 while maintaining the height of the lifting link mechanism 12, and in this case, automatic ascent control during reverse traveling is not performed. It is preferable. Therefore, the rice transplanter 1 according to the present embodiment includes an appropriate sensor that detects whether or not the work machine is attached to the vehicle body 2. When the work machine is not attached, the rice transplanter 1 automatically moves up and down during reverse travel. It is configured not to perform control.

次に、植付作業中における植付部3のマニュアル昇降操作について説明する。   Next, manual lifting operation of the planting unit 3 during planting work will be described.

即ち、植付作業を行っている最中に、何らかの理由により植付部3の高さを一時的に変更したい場合がある。このような場合に備えて、本実施形態の田植機1は、オペレータが操作することにより植付部3の高さをマニュアルで調節できるように構成した、マニュアル昇降スイッチ(図略)を備えている。   That is, during the planting operation, there is a case where it is desired to temporarily change the height of the planting unit 3 for some reason. In preparation for such a case, the rice transplanter 1 of the present embodiment includes a manual lift switch (not shown) configured so that the height of the planting unit 3 can be manually adjusted by an operator. Yes.

植付作業の途中において、一時的に植付を中断して植付部3の高さを変更したい場合には、オペレータは、植付クラッチ50を切断する操作を行うとともに、前記マニュアル昇降スイッチを操作して植付部3が所望の高さとなるように調節する。制御部は、マニュアル昇降スイッチの操作を検出すると、昇降シリンダ14を駆動して植付部3を昇降駆動するとともに、待機モードに移行して、フロート制御を中断するように構成されている。   In the middle of the planting operation, when the planting is temporarily interrupted and the height of the planting part 3 is to be changed, the operator performs an operation of disconnecting the planting clutch 50 and presses the manual lift switch. Operate and adjust the planting part 3 to a desired height. When detecting the operation of the manual elevating switch, the control unit is configured to drive the elevating cylinder 14 to drive the planting unit 3 up and down, and to shift to a standby mode and interrupt the float control.

上記のように植付作業の途中で一時的に植付部3の高さを変更した場合には、所定の操作を行うことで速やかに植付作業を再開できることが好ましい。そこで、本実施形態の田植機1において、待機モード中にオペレータが植付クラッチ50を接続する操作を行った場合、制御部は、前記待機モードを抜け出して、報知部によって報知音を鳴らした後、フロート制御を再開するように構成されている。フロート制御が再開すると、植付部3は、オペレータが高さを変更する前の位置まで自動的に昇降されるので、適切に植付作業を再開することができる。このように、植付クラッチ50を接続する操作だけで、植付作業を速やかに再開することができる。   When the height of the planting part 3 is temporarily changed during the planting operation as described above, it is preferable that the planting operation can be resumed quickly by performing a predetermined operation. Therefore, in the rice transplanter 1 of the present embodiment, when the operator performs an operation of connecting the planting clutch 50 during the standby mode, the control unit exits the standby mode and causes the notification unit to sound the notification sound. The float control is configured to resume. When the float control is resumed, the planting unit 3 is automatically raised and lowered to the position before the operator changes the height, so that the planting operation can be appropriately resumed. Thus, the planting operation can be resumed quickly only by the operation of connecting the planting clutch 50.

また、本実施形態の田植機1では、上記のように、フロート制御を自動的に再開する前には、報知部による報知を行うように構成されている。即ち、植付部3の高さを変更した状態からフロート制御を再開すると、植付部3が元の高さまで自動的に昇降されるので、当該自動的な昇降を周囲に報知することが好ましい。この点、上記のようにフロート制御を再開する前に報知を行うことにより、植付部3が自動的に昇降されることを周囲に報知することができ、安全性を向上させることができる。   Moreover, in the rice transplanter 1 of this embodiment, it is comprised so that the alerting | reporting part may alert | report before resuming float control automatically as mentioned above. That is, when the float control is resumed from the state where the height of the planting unit 3 is changed, the planting unit 3 is automatically raised and lowered to the original height, so it is preferable to notify the surroundings of the automatic elevation. . In this respect, by performing the notification before resuming the float control as described above, it is possible to notify the surroundings that the planting unit 3 is automatically raised and lowered, and the safety can be improved.

以上で説明したように、本実施形態の田植機1は、ステアリングハンドル7と、サイドクラッチ41L,41Rと、サイドクラッチ操作機構45と、クラッチセンサ49L,49Rと、植付部3と、昇降シリンダ14と、制御部と、植付クラッチ50と、を備える。ステアリングハンドル7は、車体2の操向操作を行うためのものである。サイドクラッチ41L,41Rは、左右の後輪5,5の後車軸42L,42Rに対する駆動力の伝達の有無を切換可能である。サイドクラッチ操作機構45は、ステアリング操作具が所定の操作量以上操作された場合に、前記サイドクラッチを切断する。クラッチセンサ49L,49Rは、サイドクラッチ41L,41Rの作動状況を検出可能である。昇降シリンダ14は、植付部3を昇降駆動するためのものである。前記制御部は、昇降シリンダ14の駆動を制御する。植付クラッチ50は、植付部3に対する駆動力の伝達の有無を切換可能である。また、前記制御部は、植付部3の作動中において、植付クラッチ50の切断、サイドクラッチ41L,41Rの切断、及び後進操作を、旋回時自動昇降制御の開始トリガとして検出可能である。そして、前記制御部は、開始トリガのうち何れか1つを検出すると、植付部3を上昇させ、その後、前記サイドクラッチの接続を検出すると、植付部3を下降させる。   As described above, the rice transplanter 1 according to this embodiment includes the steering handle 7, the side clutches 41L and 41R, the side clutch operation mechanism 45, the clutch sensors 49L and 49R, the planting unit 3, and the lifting cylinder. 14, a control unit, and a planting clutch 50. The steering handle 7 is for performing a steering operation of the vehicle body 2. The side clutches 41L and 41R can switch whether or not the driving force is transmitted to the rear axles 42L and 42R of the left and right rear wheels 5 and 5. The side clutch operation mechanism 45 disconnects the side clutch when the steering operation tool is operated by a predetermined operation amount or more. The clutch sensors 49L and 49R can detect the operating state of the side clutches 41L and 41R. The raising / lowering cylinder 14 is for raising / lowering the planting part 3. The controller controls driving of the elevating cylinder 14. The planting clutch 50 can switch whether or not the driving force is transmitted to the planting unit 3. In addition, the control unit can detect the disconnection of the planting clutch 50, the disconnection of the side clutches 41L and 41R, and the reverse operation during the operation of the planting unit 3 as a start trigger of the turning automatic lifting control. And when the said control part detects any one among start triggers, the planting part 3 will be raised, and if the connection of the said side clutch is detected after that, the planting part 3 will be lowered | hung.

即ち、上記のようにステアリングハンドル7を所定量以上操作した場合にサイドクラッチが切断されるように構成されているので、当該サイドクラッチの接続の有無を検出することにより、ステアリングハンドル7が所定量以上操作されているか否かを判断することができる。従って、例えばステアリングハンドル7の操作量をポテンショメータにより検出する構成と比べて、簡単かつ安価に農業用作業車両を構成することができる。   That is, since the side clutch is disengaged when the steering handle 7 is operated for a predetermined amount or more as described above, the steering handle 7 is detected by the predetermined amount by detecting whether or not the side clutch is connected. It can be determined whether or not the operation has been performed. Therefore, for example, an agricultural work vehicle can be configured easily and inexpensively as compared with a configuration in which the operation amount of the steering handle 7 is detected by a potentiometer.

また、本実施形態の田植機1は、以下のように構成されている。即ち、前記サイドクラッチ操作機構45は、左のサイドクラッチ41Lを操作する左のクラッチ操作レバー46Lと、右のサイドクラッチ41Rを操作する右のクラッチ操作レバー46Rと、ステアリングハンドル7の操作に連動して軸を中心に回動するステアリング連動レバー47と、を備える。前記左のクラッチ操作レバー46Lは、ステアリング連動レバー47の左側の端部47b近傍に配置される。前記右のクラッチ操作レバー46Rは、ステアリング連動レバー47の右側の端部47c近傍に配置される。また、ステアリングハンドル7が左右の何れかに所定量操作されると、左のクラッチ操作レバー46L又は右のクラッチ操作レバー46Rをステアリング連動レバー47が押すことにより、対応する側のサイドクラッチが切断されるように構成されている。また、クラッチセンサは、左のクラッチ操作レバー46Lの動きを検出する左のクラッチセンサ49Lと、右のクラッチ操作レバー46Rの動きを検出する右のクラッチセンサ49Lと、から構成されている。   Moreover, the rice transplanter 1 of this embodiment is comprised as follows. That is, the side clutch operating mechanism 45 is interlocked with the operation of the left clutch operating lever 46L for operating the left side clutch 41L, the right clutch operating lever 46R for operating the right side clutch 41R, and the operation of the steering handle 7. And a steering interlocking lever 47 that rotates about an axis. The left clutch operation lever 46L is disposed in the vicinity of the left end 47b of the steering interlock lever 47. The right clutch operation lever 46R is disposed near the right end 47c of the steering interlock lever 47. When the steering handle 7 is operated by a predetermined amount to either the left or right, the steering interlock lever 47 pushes the left clutch operation lever 46L or the right clutch operation lever 46R, so that the corresponding side clutch is disengaged. It is comprised so that. The clutch sensor is composed of a left clutch sensor 49L that detects the movement of the left clutch operation lever 46L, and a right clutch sensor 49L that detects the movement of the right clutch operation lever 46R.

これにより、簡単な構成で、サイドクラッチ41L,41Rの作動状況を検出することができる。   Thereby, the operating condition of the side clutches 41L and 41R can be detected with a simple configuration.

また、本実施形態の田植機1は、以下のように構成されている。即ち、前記制御部は、植付部の作動中にサイドクラッチの切断を前記開始トリガとして検出すると、旋回開始と判定するとともに植付部3を上昇させる。また、前記制御部は、サイドクラッチの接続を検出すると、これに基づいて旋回終了と判定して植付部3を下降させる。そして、前記制御部は、前記旋回終了後に所定のオフセット距離を走行したことを検出すると、植付クラッチ50を接続する。   Moreover, the rice transplanter 1 of this embodiment is comprised as follows. That is, when the control unit detects the disconnection of the side clutch as the start trigger during the operation of the planting unit, the control unit determines that the turning is started and raises the planting unit 3. Moreover, the said control part will determine the completion | finish of turning based on this, and will lower the planting part 3, if the connection of a side clutch is detected. And if the said control part detects having drive | worked the predetermined | prescribed offset distance after completion | finish of the said turning, the planting clutch 50 will be connected.

これにより、ステアリングハンドル7を操作して急旋回を開始した時に、自動的に植付部3を上昇させ、旋回終了時に自動的に下降させることができるので、旋回時に植付部が地面等に衝突することを防止することができる。また、前記オフセット距離を適切な値とすることにより、適切な位置で作業を再開することができる。   Thereby, when the steering handle 7 is operated to start a sudden turn, the planting part 3 can be automatically raised and lowered automatically at the end of the turn. Collisions can be prevented. Further, by setting the offset distance to an appropriate value, the work can be resumed at an appropriate position.

また、本実施形態の田植機1は、以下のように構成されている。即ち、前記制御部は、植付部3の作動中に植付クラッチ50の切断を前記開始トリガとして検出すると、植付部3を上昇させ、植付クラッチ50が切断されてから旋回開始までの前進距離を記憶する。また、前記制御部は、サイドクラッチの切断を検出すると旋回開始と判定する。また、前記制御部は、サイドクラッチの接続を検出すると、これに基づいて旋回終了と判定して植付部3を下降させる。そして、前記制御部は、前記旋回終了後に、前記前進距離と所定のオフセット距離を加算した距離を走行したことを検出すると、植付クラッチ50を接続する。   Moreover, the rice transplanter 1 of this embodiment is comprised as follows. That is, when the control unit detects the disengagement of the planting clutch 50 as the start trigger while the planting unit 3 is operating, the controller raises the planting unit 3 and starts turning after the planting clutch 50 is disconnected. Memorize the advance distance. Moreover, the said control part will determine with turning start, if the cutting | disconnection of a side clutch is detected. Moreover, the said control part will determine the completion | finish of turning based on this, and will lower the planting part 3, if the connection of a side clutch is detected. And if the said control part detects having drive | worked the distance which added the said advance distance and predetermined offset distance after completion | finish of the said turning, the planting clutch 50 will be connected.

これにより、所定の位置で作業を中断し、その後ある程度進んでから旋回を行う場合であっても、植付部3を自動的に上下昇降できるので、旋回時に植付部が地面等に衝突することを防止することができる。また、前記オフセット距離を適切な値とすることにより、適切な位置で作業を再開することができる。   Accordingly, even when the work is interrupted at a predetermined position and then turned after a certain degree of progress, the planting unit 3 can be automatically moved up and down, so that the planting unit collides with the ground or the like during the turn. This can be prevented. Further, by setting the offset distance to an appropriate value, the work can be resumed at an appropriate position.

また、本実施形態の田植機1は、以下のように構成されている。即ち、前記制御部は、植付部の作動中に車体2の後進操作を前記開始トリガとして検出すると、植付部を上昇させ、前記後進を開始してから旋回開始までの後進距離を測定する。また制御部は、サイドクラッチの切断を検出すると旋回開始と判定する。また制御部は、サイドクラッチの接続を検出すると、これに基づいて旋回終了と判定して植付部を下降させる。そして制御部は、前記旋回終了後に、所定のオフセット距離から後進距離を減算した距離を走行したことを検出すると、植付クラッチ50を接続する。   Moreover, the rice transplanter 1 of this embodiment is comprised as follows. That is, when the control unit detects the backward operation of the vehicle body 2 as the start trigger during the operation of the planting unit, the control unit raises the planting unit and measures the reverse distance from the start of the reverse travel to the start of the turn. . Further, the control unit determines that the turn is started when it detects the disconnection of the side clutch. Moreover, if a control part detects the connection of a side clutch, based on this, it will determine with the end of turning, and will lower a planting part. When the control unit detects that the vehicle has traveled a distance obtained by subtracting the reverse travel distance from the predetermined offset distance after the turn, the planting clutch 50 is connected.

これにより、いったん後進した後に旋回を行う場合であっても、植付部を自動的に上下昇降できるので、旋回時に植付部が地面等に衝突してしまうことを防止することができる。また、前記オフセット距離を適切な値とすることにより、適切な位置で作業を再開することができる。   Thereby, even if it is a case where it turns after it reverses once, since a planting part can be raised / lowered automatically automatically, it can prevent that a planting part collides with the ground etc. at the time of turning. Further, by setting the offset distance to an appropriate value, the work can be resumed at an appropriate position.

また、本実施形態の田植機1は、植付部3の昇降時、及び植付クラッチ50の接続時に報知を行う報知部を備えている。   Moreover, the rice transplanter 1 of this embodiment is provided with the alerting | reporting part which alert | reports when the planting part 3 raises / lowers and the planting clutch 50 is connected.

これにより、オペレータは、旋回時における作業機の自動的な昇降制御が適切に行われていることを確認できる。   Thereby, the operator can confirm that the automatic raising / lowering control of the work machine at the time of turning is appropriately performed.

また、本実施形態の田植機1において、前記制御部は、サイドクラッチの接続の検出に加えて、後輪のプロペラシャフト39が回転した回数を考慮して、前記旋回終了の判定を行うように構成することもできる。   Further, in the rice transplanter 1 according to the present embodiment, the control unit determines the end of the turn in consideration of the number of times the propeller shaft 39 of the rear wheel has rotated in addition to the detection of the connection of the side clutch. It can also be configured.

即ち、プロペラシャフト39の回転回数を考慮することにより、車体が適切な方向まで旋回したか否かを判定することができる。従って、サイドクラッチ接続の検出に加えて、プロペラシャフト39の回転回数を考慮することにより、より正確に旋回終了を判定することができる。   That is, by considering the number of rotations of the propeller shaft 39, it can be determined whether or not the vehicle body has turned to an appropriate direction. Therefore, in addition to the detection of the side clutch connection, the end of turning can be determined more accurately by considering the number of rotations of the propeller shaft 39.

以上に本発明の好適な実施の形態を説明したが、上記の構成は例えば以下のように変更することができる。   The preferred embodiment of the present invention has been described above, but the above configuration can be modified as follows, for example.

上記実施形態では、ミッションケース11内に、HST26及び遊星歯車機構27からなるHMT25が無段変速装置として配置される構成とした。この構成に代えて、無段変速装置としてHST26のみを備える構成としても良い。ただし、HSTのみの構成に比べて、HSTと遊星歯車機構とを組み合わせたHMTの方が伝達効率の観点からは有利である。   In the above embodiment, the HMT 25 including the HST 26 and the planetary gear mechanism 27 is arranged in the transmission case 11 as a continuously variable transmission. Instead of this configuration, the continuously variable transmission may include only the HST 26. However, the HMT combining the HST and the planetary gear mechanism is more advantageous from the viewpoint of transmission efficiency than the configuration of only the HST.

上記実施形態では、クラッチセンサはスイッチであるとして説明したが、これに限らない。クラッチ操作レバーが操作されたことを検出できるセンサであれば、他の形式のセンサを採用することができる。   In the above embodiment, the clutch sensor is described as a switch, but the present invention is not limited to this. Any other type of sensor may be employed as long as it can detect that the clutch operating lever has been operated.

上記実施形態では、田植機1の植付部3は取外し可能としたが、取外しが不可能であっても良い。   In the said embodiment, although the planting part 3 of the rice transplanter 1 was removable, removal may be impossible.

上記実施形態では、植付部3はロータリ式の植付部としたが、クランク式であっても良い。   In the said embodiment, although the planting part 3 was made into the rotary type planting part, a crank type may be sufficient.

報知部は、ブザーに限らず、例えば機械音声等により「植付部が上昇します」等のアナウンスを行うように構成されていも良い。また、報知部による報知は、音に限定される訳ではなく、例えば警報ランプを点灯させる等の構成でも良い。   The notification unit is not limited to a buzzer, and may be configured to make an announcement such as “the planting unit will rise” by using a machine voice or the like. In addition, the notification by the notification unit is not limited to sound, and may be configured to turn on an alarm lamp, for example.

1 田植機(乗用型田植機)
2 車体
3 植付部(作業機)
14 昇降シリンダ
1 Rice transplanter (passenger type rice transplanter)
2 Car body 3 Planting part (work machine)
14 Lifting cylinder

Claims (7)

車体の操向操作を行う操向操作具と、
左右の後輪の車軸に対する駆動力の伝達の有無を切換可能なサイドクラッチと、
前記操向操作具が所定の操作量以上操作された場合に、前記サイドクラッチを切断するサイドクラッチ操作機構と、
前記サイドクラッチの作動状況を検出可能なクラッチセンサと、
作業機と、
前記作業機を昇降駆動するための昇降シリンダと、
前記昇降シリンダの駆動を制御する制御部と、
前記作業機に対する駆動力の伝達の有無を切換可能な作業クラッチと、
を備え、
前記制御部は、前記作業機の作動中において、前記作業クラッチの切断、前記サイドクラッチの切断、及び後進操作を、旋回時自動昇降制御の開始トリガとして検出可能であり、
前記制御部は、前記開始トリガのうち何れか1つを検出すると、前記作業機を上昇させ、その後、前記サイドクラッチの接続を検出すると、前記作業機を下降させることを特徴とする農業用作業車両。
A steering operation tool for steering the vehicle body;
A side clutch capable of switching the presence or absence of transmission of driving force to the axles of the left and right rear wheels;
A side clutch operation mechanism that disengages the side clutch when the steering operation tool is operated by a predetermined operation amount or more;
A clutch sensor capable of detecting the operating state of the side clutch;
A working machine,
A lifting cylinder for lifting and lowering the working machine;
A control unit for controlling the driving of the elevating cylinder;
A working clutch capable of switching the presence or absence of transmission of driving force to the working machine;
With
The control unit can detect the disengagement of the work clutch, the disengagement of the side clutch, and the reverse operation during the operation of the working machine as a start trigger of the automatic lifting control during turning,
Agricultural work characterized in that the control unit raises the work implement when detecting any one of the start triggers, and then lowers the work implement when detecting the connection of the side clutch. vehicle.
請求項1に記載の農業用作業車両であって、
前記サイドクラッチ操作機構は、
左のサイドクラッチを操作する左クラッチ操作部材と、
右のサイドクラッチを操作する右クラッチ操作部材と、
操向操作具の操作に連動して軸を中心に回動する操向連動レバーと、
を備え、
前記左クラッチ操作部材は前記操向連動レバーの車体左側端部近傍に配置され、
前記右クラッチ操作部材は前記操向連動レバーの車体右側端部近傍に配置され、
前記操向操作具が左右の何れかに所定量操作されると、左クラッチ操作部材又は右クラッチ操作部材を操向連動レバーが押すことにより、対応する側のサイドクラッチが切断されるように構成されており、
前記クラッチセンサは、
前記左クラッチ操作部材の動きを検出する左クラッチセンサと、
前記右クラッチ操作部材の動きを検出する右クラッチセンサと、
から構成されていることを特徴とする農業用作業車両。
The agricultural work vehicle according to claim 1,
The side clutch operating mechanism is
A left clutch operating member for operating the left side clutch;
A right clutch operating member for operating the right side clutch;
A steering interlock lever that rotates around the axis in conjunction with the operation of the steering control tool;
With
The left clutch operating member is disposed in the vicinity of the left end of the steering interlocking lever.
The right clutch operating member is disposed in the vicinity of the right side end of the steering interlock lever.
When the steering operation tool is operated by a predetermined amount to either the left or right, the side clutch on the corresponding side is disconnected by pushing the left clutch operating member or the right clutch operating member by the steering interlocking lever. Has been
The clutch sensor is
A left clutch sensor for detecting movement of the left clutch operating member;
A right clutch sensor for detecting movement of the right clutch operating member;
An agricultural work vehicle characterized by comprising:
請求項1又は2に記載の農業用作業車両であって、
前記制御部は、
前記作業機の作動中に前記サイドクラッチの切断を前記開始トリガとして検出すると、旋回開始と判定するとともに前記作業機を上昇させ、
前記サイドクラッチの接続を検出すると、これに基づいて旋回終了と判定して前記作業機を下降させ、
前記旋回終了後に所定のオフセット距離を走行したことを検出すると、前記作業クラッチを接続することを特徴とする農業用作業車両。
Agricultural work vehicle according to claim 1 or 2,
The controller is
When detecting the disengagement of the side clutch as the start trigger during operation of the work implement, it is determined that the turn is started and the work implement is raised,
When the connection of the side clutch is detected, it is determined that the turn is finished based on this, and the working machine is lowered,
An agricultural work vehicle that connects the work clutch when detecting that the vehicle has traveled a predetermined offset distance after the turn.
請求項1から3までの何れか一項に記載の農業用作業車両であって、
前記制御部は、
前記作業機の作動中に前記作業クラッチの切断を前記開始トリガとして検出すると、前記作業機を上昇させ、
前記作業クラッチが切断されてから旋回開始までの移動距離を記憶し、
前記サイドクラッチの切断を検出すると旋回開始と判定し、
前記サイドクラッチの接続を検出すると、これに基づいて旋回終了と判定して前記作業機を下降させ、
前記旋回終了後に、前記移動距離と所定のオフセット距離を加算した距離を走行したことを検出すると、前記作業クラッチを接続することを特徴とする農業用作業車両。
An agricultural work vehicle according to any one of claims 1 to 3,
The controller is
When detecting the disengagement of the work clutch as the start trigger during operation of the work implement, raise the work implement,
Memorize the distance traveled from the disengagement of the working clutch to the start of turning;
When the disconnection of the side clutch is detected, it is determined that the turn starts,
When the connection of the side clutch is detected, it is determined that the turn is finished based on this, and the working machine is lowered,
An agricultural work vehicle that connects the work clutch when detecting that the vehicle has traveled a distance obtained by adding the moving distance and a predetermined offset distance after the turn.
請求項1から4までの何れか一項に記載の農業用作業車両であって、
前記制御部は、
前記作業機の作動中に車体の後進操作を前記開始トリガとして検出すると、前記作業機を上昇させ、
前記後進を開始してから旋回開始までの移動距離を測定し、
前記サイドクラッチの切断を検出すると旋回開始と判定し、
前記サイドクラッチの接続を検出すると、これに基づいて旋回終了と判定して前記作業機を下降させ、
前記旋回終了後に、所定のオフセット距離から前記移動距離を減算した距離を走行したことを検出すると、前記作業クラッチを接続することを特徴とする農業用作業車両。
An agricultural work vehicle according to any one of claims 1 to 4,
The controller is
When a reverse operation of the vehicle body is detected as the start trigger during operation of the work machine, the work machine is raised,
Measure the moving distance from the start of reverse to the start of turning,
When the disconnection of the side clutch is detected, it is determined that the turn starts,
When the connection of the side clutch is detected, it is determined that the turn is finished based on this, and the working machine is lowered,
An agricultural work vehicle that connects the work clutch when it is detected that the vehicle has traveled a distance obtained by subtracting the travel distance from a predetermined offset distance after the turn.
請求項3から5までの何れか一項に記載の農業用作業車両であって、
前記作業機の昇降時、及び前記作業クラッチの接続時に報知を行う報知部を備えることを特徴とする農業用作業車両。
An agricultural work vehicle according to any one of claims 3 to 5,
An agricultural work vehicle comprising: a notification unit that performs notification when the working machine is raised and lowered and when the work clutch is connected.
請求項3から6までの何れか一項に記載の農業用作業車両であって、
前記制御部は、
前記サイドクラッチの接続の検出に加えて、
前記後輪のドライブシャフトが回転した回数を考慮して、前記旋回終了の判定を行うことを特徴とする農業用作業車両。
An agricultural work vehicle according to any one of claims 3 to 6,
The controller is
In addition to detecting the side clutch connection,
An agricultural work vehicle, wherein the end of turning is determined in consideration of the number of rotations of the drive shaft of the rear wheel.
JP2010058155A 2010-03-15 2010-03-15 Agricultural work vehicle Active JP5508073B2 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010058155A JP5508073B2 (en) 2010-03-15 2010-03-15 Agricultural work vehicle
PCT/JP2011/001424 WO2011114671A1 (en) 2010-03-15 2011-03-10 Agricultural work vehicle
CN201180013866.0A CN102802400B (en) 2010-03-15 2011-03-10 Agricultural work vehicle
KR1020127023814A KR101524578B1 (en) 2010-03-15 2011-03-10 Agricultural work vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010058155A JP5508073B2 (en) 2010-03-15 2010-03-15 Agricultural work vehicle

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014058289A Division JP2014144008A (en) 2014-03-20 2014-03-20 Agricultural vehicle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011188825A true JP2011188825A (en) 2011-09-29
JP5508073B2 JP5508073B2 (en) 2014-05-28

Family

ID=44794425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010058155A Active JP5508073B2 (en) 2010-03-15 2010-03-15 Agricultural work vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5508073B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016007196A (en) * 2014-06-26 2016-01-18 株式会社クボタ Planting/sowing paddy working machine
JP2020068730A (en) * 2018-10-31 2020-05-07 三菱マヒンドラ農機株式会社 Sulky transplanter
JP2021069334A (en) * 2019-10-31 2021-05-06 井関農機株式会社 Transplanter

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003102214A (en) * 2001-09-27 2003-04-08 Kubota Corp Rice transplanting machine
JP2007050796A (en) * 2005-08-18 2007-03-01 Yanmar Co Ltd Side clutch switching mechanism of riding-type rice planting machine
JP2007104980A (en) * 2005-10-14 2007-04-26 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd Transplanter
JP2008228586A (en) * 2007-03-16 2008-10-02 Kubota Corp Working vehicle

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003102214A (en) * 2001-09-27 2003-04-08 Kubota Corp Rice transplanting machine
JP2007050796A (en) * 2005-08-18 2007-03-01 Yanmar Co Ltd Side clutch switching mechanism of riding-type rice planting machine
JP2007104980A (en) * 2005-10-14 2007-04-26 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd Transplanter
JP2008228586A (en) * 2007-03-16 2008-10-02 Kubota Corp Working vehicle

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016007196A (en) * 2014-06-26 2016-01-18 株式会社クボタ Planting/sowing paddy working machine
JP2020068730A (en) * 2018-10-31 2020-05-07 三菱マヒンドラ農機株式会社 Sulky transplanter
JP7041609B2 (en) 2018-10-31 2022-03-24 三菱マヒンドラ農機株式会社 Passenger porting machine
JP2021069334A (en) * 2019-10-31 2021-05-06 井関農機株式会社 Transplanter
JP7268578B2 (en) 2019-10-31 2023-05-08 井関農機株式会社 transplanter

Also Published As

Publication number Publication date
JP5508073B2 (en) 2014-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011114671A1 (en) Agricultural work vehicle
KR101974650B1 (en) Rice transplanter
JP2014144008A (en) Agricultural vehicle
JP2009286398A (en) Farm working vehicle
JP4367029B2 (en) Farm work vehicle
JP5508073B2 (en) Agricultural work vehicle
JP5267501B2 (en) Riding type work machine
JP6361758B2 (en) Seedling transplanter
JP4710396B2 (en) Riding type work machine
JP2011188824A (en) Riding type rice transplanter
JP2005198594A (en) Controller for controlling lifting and lowering of transplanted seedling in seedling transplanter
JP2006280271A (en) Transplanter
KR20130025796A (en) Notification control structure for working vehicle
JP2007074991A (en) Riding type seedling transplanter
JP5678851B2 (en) Seedling transplanter
JP4479245B2 (en) Farm work vehicle
JP2006314291A (en) Riding-type seedling transplanting machine
JP5751314B2 (en) Ride type seedling transplanter
JP2017140047A (en) Seedling transplanting machine
JP5110100B2 (en) Rice transplanter
JP5457895B2 (en) Ride type rice transplanter
JP4543247B2 (en) Rice transplanter
JP2016019540A (en) Seedling transplanter
JP2020120638A (en) Automatic travelling system of work vehicle
JP6128078B2 (en) Seedling transplanter

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5508073

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350