JP2011183625A - プリンタ - Google Patents

プリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP2011183625A
JP2011183625A JP2010049930A JP2010049930A JP2011183625A JP 2011183625 A JP2011183625 A JP 2011183625A JP 2010049930 A JP2010049930 A JP 2010049930A JP 2010049930 A JP2010049930 A JP 2010049930A JP 2011183625 A JP2011183625 A JP 2011183625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll paper
discharge port
platen roller
fan
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010049930A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5095768B2 (ja
Inventor
Kenta Kansai
健太 閑歳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2010049930A priority Critical patent/JP5095768B2/ja
Publication of JP2011183625A publication Critical patent/JP2011183625A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5095768B2 publication Critical patent/JP5095768B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)

Abstract

【課題】プラテンローラの紙粉の付着を減少させることが可能なプリンタを提供すること。
【解決手段】商品販売データ処理装置100に用いられるプリンタ1は、ロール紙12を収納する収納部13から引き出されて搬送されたロール紙12を案内する搬送経路15と、搬送経路15上に設けられたプラテンローラ35及び印字ヘッド36を有する印字装置16と、印字されたロール紙12を外部に排出する排出口24と、排出されるロール紙12を切断する切断装置17と、プラテンローラ35と所定の隙間を有して配置される配置部33と、配置部33から排出口24へ送風し、且つ、排出口24又は収納部13の少なくとも一方から配置部33を介して配置部33外へ送風するファン41と、を備える構成とした。
【選択図】 図2

Description

本発明は、印字ヘッド及びプラテンローラにより印字したロール紙を排出口で切断して排出するプリンタに関する。
POS(Point of sale)システム等に用いられるPOS端末や、ECR(Electronic Cash Register)等には、商品取引情報等を記号や画像をロール紙に印字したレシートを排出するプリンタが搭載されている。
このようなプリンタは、その内部に収納されたロール紙を搬送装置で引き出し、そのロール紙の引出部位を印字ヘッド及びプラテンローラを用いて印字する。また、プリンタは、印字されたロール紙を切断装置で切断して排出口から外部に排出する。なお、ロール紙を切断する切断装置は、例えば、回動(又は揺動)する可動刃と、固定された固定刃とを有し、これら可動刃及び固定刃か見合わせ、その噛合わせによりロール紙を切断させる。
しかし、ロール紙を切断すると、切断時に、ロール紙の紙粉が発生する。また、ロール紙自体にも、その製造時等に発生した紙粉が付着することがある。このため、プリンタは、これら紙粉が、ロール紙及びプリンタの各構成品に付着する、という問題がある。
なお、POS端末やECRに用いられるプリンタとは異なり、コンピュータ等の出力装置として、大判のロール紙に画像を形成するプリンタが知られている(例えば特許文献1参照)。このようなプリンタは、切断装置としてカッタ溝をスライドするカッタでロール紙を切断するとともに、切断時に発生しカッタ溝に付着した紙粉を除去可能に形成されている。
このような、特許文献1の技術を用いたプリンタは、大判のロール紙がプラテンから離脱することを防止するために、ロール紙を吸着させる吸着ファンが用いられる。上述した特許文献1の技術では、この吸着ファンを、ロール紙の吸着だけでなく、紙粉の除去にも用いる構成である。即ち、特許文献1の技術を用いたプリンタは、ロール紙の切断時にカッタ溝内に案内された紙粉を吸着ファンで吸引する吸引通路を、カッタ溝に連通させて、カッタ溝の紙粉を吸引する構成である。
上述したプリンタでは、次のような問題があった。即ち、上述したプリンタは、ロール紙に付着した紙粉や切断装置で発生する紙粉が、プラテンローラに移動すると、紙粉がプラテンローラに付着する虞がある。紙粉がプラテンローラに付着すると、プラテンローラの表面の形状や状態が変化し、プラテンローラが劣化する。プラテンローラが劣化すると、その表面を搬送するロール紙との摩擦抵抗が変化して搬送されたロール紙がすべり、印字時に印字がつぶれる等、印字精度が低下する、という問題がある。
また、POS端末やECUに用いられるプリンタは、その形状は小さく、また、ロール紙の幅が小さいことから、ロール紙の吸着を行う吸着ファンを有さない。また、切断装置も、カッタを用いる構成ではない。このため、POS端末等に用いるプリンタに、上述した特許文献1の技術である吸着ファン及びカッタ溝に吸引通路を設けることが困難である。
そこで本発明は、プラテンローラの紙粉の付着を減少させることが可能なプリンタを提供することを目的としている。
前記課題を解決し目的を達成するために、本発明のプリンタは次のように構成されている。
本発明の一態様として、ロール紙を収納保持する収納部と、前記収納部から引き出される前記ロール紙を案内する搬送経路と、前記搬送経路に案内されたロール紙に印字を行う印字ヘッドと、前記印字ヘッドと対向して設けられるプラテンローラと、前記印字ヘッドで印字された前記ロール紙排出する排出口と、前記排出口に設けられた、前記ロール紙を切断する切断装置と、前記プラテンローラの周面の一部と所定の隙間を有して前記プラテンローラを配置する配置部と、前記配置部に設けられ、前記配置部を介して前記排出口へ送風するファンと、を備えることを特徴とするプリンタが提供される。
本発明の一態様として、ロール紙を収納保持する収納部と、前記収納部から引き出される前記ロール紙を案内する搬送経路と、前記搬送経路に案内されたロール紙に印字を行う印字ヘッドと、前記印字ヘッドと対向して設けられるプラテンローラと、前記印字ヘッドで印字された前記ロール紙排出する排出口と、前記排出口に設けられた、前記ロール紙を切断する切断装置と、前記プラテンローラの周面の一部と所定の隙間を有して前記プラテンローラを配置する配置部と、前記配置部に設けられ、前記排出口又は前記収納部の少なくとも一方から前記配置部を介して前記配置部外へと送風するファンと、を備えることを特徴とするプリンタが提供される。
本発明の一態様として、ロール紙を収納保持する収納部と、前記収納部から引き出される前記ロール紙を案内する搬送経路と、前記搬送経路に案内されたロール紙に印字を行う印字ヘッドと、前記印字ヘッドと対向して設けられるプラテンローラと、前記印字ヘッドで印字された前記ロール紙排出する排出口と、前記排出口に設けられた、前記ロール紙を切断する切断装置と、前記プラテンローラの周面の一部と所定の隙間を有して前記プラテンローラを配置する配置部と、前記配置部に設けられ、前記配置部を介して前記排出口への送風、及び、前記排出口又は前記収納部の少なくとも一方から前記配置部を介して前記配置部外への送風の切換が可能なファンと、前記ロール紙が前記搬送経路を案内されているときに前記ファンに前記排出口又は前記収納部の少なくとも一方から前記配置部を介して前記配置部外へ送風させるとともに、前記切断装置により前記ロール紙を切断するときに前記ファンに前記配置部を介して前記排出口へ送風させるファン制御部と、を備えることを特徴とするプリンタが提供される。
本発明によれば、発生した紙粉がプラテンローラに付着することを減少させることが可能となる。これにより、プラテンローラの寿命及び印字精度を向上することが可能となり、プリンタの信頼性が向上する。
本発明の第1の実施の形態に係るプリンタを用いた商品販売データ処理装置の構成を示す説明図。 同プリンタの構成を模式的に示す断面図。 同プリンタの要部構成を模式的に示す説明図。
以下、本発明の一実施の形態に係るプリンタ1を、図1〜3を用いて説明する。
図1は本発明の一実施の形態に係るプリンタ1が搭載された商品販売データ処理装置100の構成を示す斜視図、図2は同プリンタ1の構成を模式的に示す断面図、図3は同プリンタ1の要部構成を模式的に示す説明図である。
プリンタ1は、図1に示すように、商品販売データ処理装置100に設けられる。なお、商品販売データ処理装置100は、例えば、筐体101と、この筐体101に接続された表示装置102と、を備えている。筐体101には、プリンタ1と、キーボード103と、カードリーダ104と、が搭載されている。
このような商品販売データ処理装置100は、その内部に、制御装置としてCPU(Central Processing Unit)を搭載している。また、商品販売データ処理装置100は、記憶部、通信インターフェイス、表示装置コントローラ、キーボードコントローラ、カードリーダコントローラ、及び、プリンタコントローラ等を備えており、これら構成品が、アドレスバスやデータバス等のバスラインを介してCPUに接続される。
また、プリンタ1が用いられる商品販売データ処理装置100は、POS(Point of sale)システム等に用いられるPOS端末や、ECR(Electronic Cash Register)等の端末である。プリンタ1は、例えば、商品販売データ処理装置100で処理を行った商品販売データが印字された所謂レシート等の発行を行うものである。なお、本実施の形態では、商品販売データ処理装置100の詳細な説明は省略する。
図2に示すように、プリンタ1は、プリンタケース11と、ロール紙12の収納部13と、搬送装置14と、搬送経路15と、印字装置16と、切断装置17と、送風装置18と、を備えている。また、プリンタ1は、ロール紙12を装着可能に形成されている。
プリンタケース11は、下部ケース21と、上部ケース22と、これら下部ケース21及び上部ケース22を連結するヒンジ部23と、を備えている。また、プリンタケース11は、下部ケース21及び上部ケース22との当接部の一部に、ロール紙12の排出口24を備えている。
下部ケース21は、例えば、商品販売データ処理装置100上に搭載可能に形成されている。下部ケース21は、排出口24が設けられる部位に、切断されたロール紙12及び切断時に発生する紙粉を受ける受け皿25を備えている。この受け皿25は、その上面が排出口24よりも下方に形成されるよう、排出口24よりも低位置に配置される。このため、受け皿25は、その上面と、排出口24とが、壁部25aを介して連続することとなる。
上部ケース22は、ヒンジ部23を支点に回動可能に形成されている。上部ケース22は、回動することで、下部ケース21の上部開口を開閉する。
ロール紙12は、感熱紙が巻回されて、形成されている。
収納部13は、下部ケース21内であって、後部側、即ち、排出口24が設けられた側面とは相対する側面側に設けられる。収納部13は、その上部が開口し、その開口からその内部にロール紙12を収納可能な、ロール紙12の周面に沿った壁部13aで形成されている。また、収納部13は、壁部13aの一部に、ロール紙12の回転を補助する搬送装置14の一部を配置可能に形成されている。
搬送装置14は、例えば、収納部13に設けられた搬送ローラ27と、収納部13及び搬送経路15の間に設けられた案内ローラ28と、を備えている。搬送ローラ27は、収納部13の内部に複数、例えば2つ設けられ、ロール紙12を2箇所で支持するとともに、回転可能に形成されている。これら搬送ローラ27は、回転することで、ロール紙12を図2に示す矢印F方向に回転させる。
案内ローラ28は、収納部13から一部が引き出されたロール紙12を、一定の張力で搬送経路15に案内可能なローラである。この案内ローラ28は、例えば、ロール紙12と一定の力で当接するとともに、ロール紙12の搬送に伴って回転することで、ロール紙12を案内可能に形成されている。
搬送経路15は、下部ケース21に設けられた下部案内部31と、上部ケース22に設けられた上部案内部32と、を備えている。搬送経路15は、これら下部案内部31及び上部案内部32により、引き出されたロール紙12を、案内ローラ28から切断装置17まで案内可能に形成されている。なお、図2,3中では、搬送経路15は、引き出されたロール紙12と所定の隙間を有して離間している図を示しているが、実際の搬送経路15は、ロール紙12と、隙間を殆ど有さない。
下部案内部31は、その一部に、後述する印字装置16のプラテンローラ35を配置させる配置部33を有している。配置部33は、その内面がプラテンローラ35の外周面と、所定の隙間を有して形成されている。また、配置部33は、その一部、例えば、下部に、開口部34を有している。
上部案内部32は、後述する印字装置16の印字ヘッド36を、その中途部に配置可能に、例えば、2つの部材に分割して形成されている。即ち、これら下部案内部31及び上部案内部32を有する搬送経路15は、案内ローラ28から切断装置17までロール紙12を案内する経路を形成するとともに、その中途部に印字装置16を配置可能に形成されている。
印字装置16は、引き出されたロール紙12を狭持し、且つ、摺動可能に対向して配置された、プラテンローラ35及び印字ヘッド36を備えている。プラテンローラ35は、下部ケース21内であって、上述したように、配置部33内に、その外周面と配置部33内面とが所定の隙間を有して配置される。
印字ヘッド36は、感熱紙であるロール紙12に印字するサーマルヘッド(以下「サーマルヘッド36」として説明)である。このサーマルヘッド36は、プラテンローラ35と対向して上部ケース22に配置されている。このような印字装置16は、引き出されたロール紙12を、プラテンローラ35及びサーマルヘッド36で狭持し、且つ、摺動させるとともに、ロール紙12に、商品販売データ等を印字する。
切断装置17は、搬送経路15及び排出口24間に設けられ、排出口24に搬送されたロール紙12を、所定の長さに切断可能に形成されている。具体的に説明すると、切断装置17は、下部ケース21に回動(又は揺動)自在に固定された可動刃38と、上部ケース22に固定された固定刃39と、を備えている。切断装置17は、可動刃38を固定刃39側へと回動させ、これら可動刃38及び固定刃39によりロール紙12を挟みこんでせん断させることで、ロール紙12を切断可能に形成されている。なお、可動刃38は、例えば、図示しない可動装置を有しており、この可動装置により可動刃38をロール紙12の切断時に可動する。
送風装置18は、ファン41と、タンク42と、ファン制御部43と、を備えている。ファン41は、下部案内部31の配置部33に設けられた開口部34に設けられている。このファン41は、例えば、その回転方向を可変させることで、送風方向を可変可能に形成されている。また、ファン41は、送風方向によって、その回転速度が異なる速度で送風可能に形成されている。
タンク42は、ファン41に設けられ、ファン41よる送風を受け止めることで、ファン41の送風により運ばれた紙粉を貯留(集塵)可能に形成されている。
ファン制御部43は、ファン41と、電気信号線S等で接続され、ファン41の回転及び停止及びそのファン41の回転方向を制御(可変)可能に形成されている。ファン制御部43は、ファン41の回転方向を可変することで、ファン41に、吸込み動作及び吹出し動作を行わせる。また、ファン制御部43は、吸込み動作時の回転速度より吹出し動作時の回転速度を速い速度となるように、ファン41を回転させる。
なお、吸込み動作とは、ファン41の配置部33側から開口部34を介してタンク42側へと空気を吸い込むファン41の動作である。吹出し動作とは、ファン41の、タンク42側から配置部33へと空気を吹き出すファン41の動作である。
なお、この送風装置18の吸込み動作及び吹出し動作を行った場合の風の流れの一例を説明する。送風装置18は、ファン制御部43により、ファン41を一方向に回転させることで、配置部33内から風を吸い込み、収納部13及び排出口24の少なくとも一方から配置部33を介してファン41の外部、例えばタンク42へと送風する。また、送風装置18は、ファン制御部43により、ファン41を他方向に回転させることで、ファン41から配置部33内へ風を吹き出し、排出口24へと送風する。
図3の矢印Jに示すように、送風装置18は、ファン41により、風が吸い込まれる場合に、可動刃38から下部案内部31及びロール紙12間、及び、配置部33及びプラテンローラ35間を介して開口部34へと風の流路を形成しながら、タンク42へと送風する。また、送風装置18は、収納部13及びロール紙12間(図2参照)から、下部案内部31及びロール紙12間、及び、配置部33及びプラテンローラ35間を介して開口部34へと風の流路を形成しながら、タンク42へと送風する。
このように、送風装置18は、ファン41の吸込み動作を行い、切断装置17及びロール紙12からタンク42への風の流路を形成することで、切断装置17及びロール紙12で発生する紙粉を配置部33側からタンク42へと移動させることが可能となる。
また、図3の矢印Kに示すように、送風装置18は、ファン41から風が吹き出される場合に、特に、開口部34から、配置部33及びプラテンローラ35間、及び、下部案内部31及びロール紙12間を介して、可動刃38へと風の流路を形成する。また、図3には図示しないが、送風装置18は、可動刃38へ吹き出された風を、さらに排出口24へと風の流路を形成し、排出口24から送風した風を排気する。
このように送風装置18は、ファン41により吹出し動作を行い、配置部33及びプラテンローラ35間から下部案内部31及びロール紙12と切断装置17とを介して排出口24への風の流路を形成することで、切断装置17で発生した紙粉を、排出口24から排出することが可能となる。
また、送風装置18は、ファン41による吸込み動作及び吹出し動作を、プリンタ1の動作に応じて切換可能に形成されている。
具体的には、ファン制御部43は、ロール紙12が搬送されている際に、ファン41を吸込み動作とし、切断装置17及びロール紙12で発生する紙粉をタンク42へと吸込ませる機能を有する。
また、ファン制御部43は、ロール紙12が搬送及び印字され、切断装置17により切断される際に、その切断時の前後の所定の時間、ファン41を吹き出動作とし、切断装置17で発生した紙粉を排出口24から排出させる機能を有する。
具体的には、ファン制御部43は、ロール紙12の切断を行う切断装置17の駆動前(可動刃38の駆動前)にファン41の送風を吸込み動作から吹出し動作へ切替を行う。なお、この切替において、ファン制御部43は、ロール紙12の切断の途中で、配置部33を介して排出口24へ送風し、排出口24から排気(紙粉が排出)されるように、ファン41を吹出し動作とする。また、ファン制御部43は、ロール紙12の切断時のファン41の回転速度が、吸込み動作時のファン41の回転速度よりも速くなるように、吹出し動作時のファン41を回転させる。
このように構成されたプリンタ1は、印字装置16により印字されたロール紙12は、切断装置17で切断されると、紙粉が発生する。プリンタ1は、印字のために搬送装置14によりロール紙12を引き出して搬送させる際に、ファン制御部43によりファン41を吸込み動作させ、ロール紙12に付着した紙粉、及び、切断装置17で発生し、切断装置17又はその周囲構成に付着した紙粉のいずれかを、タンク42に吸い込む。
また、引き出したロール紙12に印字を行い、当該ロール紙12を切断して排出口24からレシートとして排出する際に、ファン制御部43により、ファン41を吹出し動作させる。この吹出し動作により、切断装置17によるロール紙12の切断により発生する紙粉をプラテンローラ35側に移動しないよう、切断前から排出口24から排気する。
また、受け皿25は、その上面を、排出口24よりも低位置とし、さらに、受け皿25の上面と排出口24とを壁部25aを介して連続させる構成とすることで、受け皿25上に排出(集塵)された紙粉は、排出口24から浸入することを極力防止可能となる。
即ち、プリンタ1は、その構成や使用環境及び状況等の要因により、排出口24からプリンタケース11内に向って風の流れが発生する虞がある。しかし受け皿25の上面は、排出口24よりも下方にあり、さらに、その上面から水平方向には、壁部25aが設けられているため、排出口24側からプリンタケース11内に向って風の流れが発生し、受け皿25上の紙粉が移動しても、壁部25aは、その紙粉の移動を遮る。
このように構成されたプリンタ1によれば、ファン41の吸込み動作及び吹出し動作をしにより、紙粉を排出口から排出、又は、タンク42に貯留(集塵)することが可能になる。これにより、プラテンローラ35に紙粉が付着することを低減させることが可能となる。
また、受け皿25は、受け皿25上の紙粉が移動しても、壁部25aによりその移動を遮る構成とすることで、受け皿25上の紙粉がプリンタケース11内に浸入することを防止可能となる。これにより、プラテンローラ35に付着する紙粉をより低減することが可能となる。
なお、紙粉がプラテンローラ35に付着すると、例えば、プラテンローラ35の表面の形状や状態が変化し、プラテンローラ35が劣化する。プラテンローラ35は、劣化によりその表面を搬送するロール紙との摩擦抵抗が変化するため、プラテンローラ35上で搬送されたロール紙12のすべりが発生する。すべりが発生すると、印字位置がずれ、印字装置16による印字精度が低下する、という問題がある。しかし、本実施の形態に係るプリンタ1は、発生した紙粉をファン41により吹き飛ばす、又は吸い込むことで、プラテンローラ35への付着を低減することが可能となる。これにより、プリンタ1は、プラテンローラ35の寿命及び印字精度を向上することが可能となる。プラテンローラ35の寿命及び印字精度が向上することで、プリンタ1の信頼性が向上する。
上述したように本実施の形態に係るプリンタ1によれば、ファン41により発生した紙粉を排出又は集塵することで、プラテンローラ35への紙粉の付着を極力防止することが可能となる。
なお、本発明は前記実施の形態に限定されるものではない。上述した例では、プリンタ1は、POS端末や、ECR等に用いられる商品販売データ処理装置100に搭載され、レシートの発行を行うと説明したが、これに限定されない。たとえば、商品販売データ処理装置には搭載されずに、商品販売データ処理装置に通信I/Fや無線通信を介して接続される外付けのプリンタであってもよい。また、プリンタ1は、商品販売データを印字したレシートではなく、他の情報を印字する構成であってもよい。
また、上述した送風装置18は、タンク42を有する構成としたが、これに限定されない。例えば、タンク42を有さず、下部ケース21内に、紙粉を直接集塵可能な構成としてもよい。
また、上述した送風装置18は、ロール紙12の搬送時に吸込み動作を行い、ロール紙12の切断時に吹出し動作を行う構成としたが、これに限定されない。プリンタ1の各構成によっては、送風装置18は、吸込み動作のみを行う構成であっても、吹出し動作を行う構成であってもよい。また、送風装置18は、ロール紙12の搬送や切断時に、他の動作を行ってもよい。
また、ファン41は、ファン制御部43により、吸込み動作時の回転速度より吹出し動作時の回転速度が速いとしたが、吸込み動作時及び吹出し動作時の回転速度の遅速だけでなく、さらにファン41の回転数を可変可能としてもよい。例えば、ロール紙12切断の時点でのファン41の回転速度が、通常の吸込み動作時のファン41の回転速度よりも速くなるように、ファン制御部43がファン41の回転数を可変可能としてもよい。
即ち、送風装置18は、プラテンローラ35に紙粉が付着することを防止可能であればよい。このため、効率のよい紙粉の排出及び吸込みが可能であれば、切断装置17の状態や、風の流れの状態に応じて、吸込み動作及び吹出し動作時のファン41の回転速度の遅速の差だけでなく、回転数の可変等を行ってもよい。この他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形実施可能である。
1…プリンタ、11…プリンタケース、12…ロール紙、13…収納部、13a…壁部、14…搬送装置、15…搬送経路、16…印字装置、17…切断装置、18…送風装置、21…下部ケース、22…上部ケース、23…ヒンジ部、24…排出口、25…受け皿、25a…壁部、27…搬送ローラ、28…案内ローラ、31…下部案内部、32…上部案内部、33…配置部、34…開口部、35…プラテンローラ、36…サーマルヘッド、38…可動刃、39…固定刃、41…ファン、42…タンク、43…ファン制御部、100…商品販売データ処理装置、101…筐体、102…表示装置、103…キーボード、104…カードリーダ、J…風の流れ、K…風の流れ、S…電気信号線。
特開2002−127516号公報

Claims (6)

  1. ロール紙を収納保持する収納部と、
    前記収納部から引き出される前記ロール紙を案内する搬送経路と、
    前記搬送経路に案内されたロール紙に印字を行う印字ヘッドと、
    前記印字ヘッドと対向して設けられるプラテンローラと、
    前記印字ヘッドで印字された前記ロール紙排出する排出口と、
    前記排出口に設けられた、前記ロール紙を切断する切断装置と、
    前記プラテンローラの周面の一部と所定の隙間を有して前記プラテンローラを配置する配置部と、
    前記配置部に設けられ、前記配置部を介して前記排出口へ送風するファンと、
    を備えることを特徴とするプリンタ。
  2. ロール紙を収納保持する収納部と、
    前記収納部から引き出される前記ロール紙を案内する搬送経路と、
    前記搬送経路に案内されたロール紙に印字を行う印字ヘッドと、
    前記印字ヘッドと対向して設けられるプラテンローラと、
    前記印字ヘッドで印字された前記ロール紙排出する排出口と、
    前記排出口に設けられた、前記ロール紙を切断する切断装置と、
    前記プラテンローラの周面の一部と所定の隙間を有して前記プラテンローラを配置する配置部と、
    前記配置部に設けられ、前記排出口又は前記収納部の少なくとも一方から前記配置部を介して前記配置部外へと送風するファンと、
    を備えることを特徴とするプリンタ。
  3. ロール紙を収納保持する収納部と、
    前記収納部から引き出される前記ロール紙を案内する搬送経路と
    前記搬送経路に案内されたロール紙に印字を行う印字ヘッドと、
    前記印字ヘッドと対向して設けられるプラテンローラと、
    前記印字ヘッドで印字された前記ロール紙排出する排出口と、
    前記排出口に設けられた、前記ロール紙を切断する切断装置と、
    前記プラテンローラの周面の一部と所定の隙間を有して前記プラテンローラを配置する配置部と、
    前記配置部に設けられ、前記配置部を介して前記排出口への送風、及び、前記排出口又は前記収納部の少なくとも一方から前記配置部を介して前記配置部外への送風の切換が可能なファンと、
    前記ロール紙が前記搬送経路を案内されているときに前記ファンに前記排出口又は前記収納部の少なくとも一方から前記配置部を介して前記配置部外へ送風させるとともに、前記切断装置により前記ロール紙を切断するときに前記ファンに前記配置部を介して前記排出口へ送風させるファン制御部と、
    を備えることを特徴とするプリンタ。
  4. 前記ファン制御部は、前記切断装置の駆動前に送風の切換を行うことを特徴とする請求項3に記載のプリンタ。
  5. 前記ファン制御部は、前記切断装置の駆動による前記ロール紙の切断の途中で、前記配置部を介して前記排出口へ送風するように送風の切換を行うことを特徴とする請求項4に記載のプリンタ。
  6. 前記排出口に設けられ、その上面が前記排出口よりも下方に位置する受け皿をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至5に記載のプリンタ。
JP2010049930A 2010-03-05 2010-03-05 プリンタ Expired - Fee Related JP5095768B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010049930A JP5095768B2 (ja) 2010-03-05 2010-03-05 プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010049930A JP5095768B2 (ja) 2010-03-05 2010-03-05 プリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011183625A true JP2011183625A (ja) 2011-09-22
JP5095768B2 JP5095768B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=44790495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010049930A Expired - Fee Related JP5095768B2 (ja) 2010-03-05 2010-03-05 プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5095768B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105149314A (zh) * 2015-09-22 2015-12-16 温州亿利达科技有限公司 点钞机吸尘罩
US10696072B2 (en) 2018-03-02 2020-06-30 Seiko Epson Corporation Printing apparatus with a cutting unit and a blowing unit

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06293174A (ja) * 1993-04-09 1994-10-21 Tohoku Ricoh Co Ltd 孔版印刷装置における製版装置
JPH07117313A (ja) * 1993-10-12 1995-05-09 Fuji Photo Film Co Ltd サーマルプリンタ
JP2001310512A (ja) * 2000-04-28 2001-11-06 Toshiba Tec Corp プリンタ
JP2007160782A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Toshiba Corp 印字装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06293174A (ja) * 1993-04-09 1994-10-21 Tohoku Ricoh Co Ltd 孔版印刷装置における製版装置
JPH07117313A (ja) * 1993-10-12 1995-05-09 Fuji Photo Film Co Ltd サーマルプリンタ
JP2001310512A (ja) * 2000-04-28 2001-11-06 Toshiba Tec Corp プリンタ
JP2007160782A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Toshiba Corp 印字装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105149314A (zh) * 2015-09-22 2015-12-16 温州亿利达科技有限公司 点钞机吸尘罩
US10696072B2 (en) 2018-03-02 2020-06-30 Seiko Epson Corporation Printing apparatus with a cutting unit and a blowing unit

Also Published As

Publication number Publication date
JP5095768B2 (ja) 2012-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4964978B2 (ja) 媒体検出方法、媒体検出装置、媒体排出装置、及び印刷装置
US20120224200A1 (en) Electronic device and pos terminal
JP2009101627A (ja) 画像形成装置
CN101497409A (zh) 卷曲消除机构
JP5095768B2 (ja) プリンタ
CN102975499A (zh) 图像形成设备和图像形成方法
JP5015283B2 (ja) プリンタ
JP2005224924A (ja) ラベル切断装置、ラベル切断方法、及びラベルプリンタ
JP5676731B2 (ja) レシートプリンタのカバー付き排出口構造
JP2010064825A (ja) 印刷装置
JP5863696B2 (ja) 両面印刷装置
JP2017217816A (ja) プリンタ
CN115871341A (zh) 印刷装置
US11110698B2 (en) Sheet gripping mechanism and printer
JP2001310848A (ja) プリンタ
JP5622810B2 (ja) プリンタ装置
JP2004269245A (ja) プリンタ
JP5360873B2 (ja) プリンタにおける紙詰まりを防止するカバー付き排出口構造
US20200090472A1 (en) Receipt printer
JP6208096B2 (ja) ラベルプリンタ
JP4967167B2 (ja) シート発行装置
CN114103443B (zh) 喷墨印刷装置
JP2012218406A (ja) インクジェット記録装置
CN115871348A (zh) 印刷装置
JP2011201290A (ja) 紙葉類処理装置および紙葉類処理装置の紙葉類回収方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5095768

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees