JP2011175376A - プログラマブルコントローラー - Google Patents

プログラマブルコントローラー Download PDF

Info

Publication number
JP2011175376A
JP2011175376A JP2010037828A JP2010037828A JP2011175376A JP 2011175376 A JP2011175376 A JP 2011175376A JP 2010037828 A JP2010037828 A JP 2010037828A JP 2010037828 A JP2010037828 A JP 2010037828A JP 2011175376 A JP2011175376 A JP 2011175376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
input
switch
output
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010037828A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyuki Wasa
直行 和佐
Takeshi Takashima
剛 高島
Koichi Yoshinori
幸一 義則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Industrial Devices SUNX Tatsuno Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Electric Works SUNX Tatsuno Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Electric Works SUNX Tatsuno Co Ltd filed Critical Panasonic Electric Works SUNX Tatsuno Co Ltd
Priority to JP2010037828A priority Critical patent/JP2011175376A/ja
Publication of JP2011175376A publication Critical patent/JP2011175376A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Programmable Controllers (AREA)

Abstract

【課題】 全ての単位ユニットで通信表示灯を点灯させないようにする操作が容易なプログラマブルコントローラーを提供する。
【解決手段】 複数個の単位ユニット1a〜1cを備える。各単位ユニット1a〜1cは、それぞれ、他の機器に接続されて信号が入力及び出力される入出力部2と、入出力部2における入出力(通信)の有無を表示するための通信表示灯4とを有する。操作入力を受けてオンオフ状態を切り替える全体表示オフスイッチSW1が、1個の単位ユニット1aに設けられている。この全体表示オフスイッチSW1をオンするだけで、全ての単位ユニット1a〜1cにおいてそれぞれ通信表示灯4が点灯しなくなる。全ての単位ユニット1a〜1cで通信表示灯4を点灯させないようにするために単位ユニット1a〜1c毎の操作が必要な場合に比べ、操作が容易となっている。
【選択図】図1

Description

本発明は、プログラマブルコントローラーに関するものである。
従来から、予め入力されたプログラムと、入力側の機器から入力される信号とに応じて、出力側の機器に信号を出力するプログラマブルコントローラーが提供されている。
この種のプログラマブルコントローラーは、大型機械のプログラム制御に用いられることが多い。具体的には例えば、タンクの水位を検出する入力側の機器としてのセンサーと、上記タンクに流入する水の流量を制御するバルブを駆動する出力側の機器としてのモーターとに接続され、タンクの水位を一定に保つフィードバック制御に用いられる。
この種のプログラマブルコントローラーは、一般に、入力側や出力側の機器との間での通信(すなわち信号の入出力)がされている期間に点灯される電気的光源からなる通信表示灯を備える。
しかしながら、通信表示灯が見られることが有り得ない位置(例えば、不透明な筐体の内部)にプログラマブルコントローラーが配置される場合には、通信表示灯による消費電力は無駄となる。そこで、通信表示灯による表示のオンオフを切り替えるスイッチを備え、該スイッチがオフされている期間には通信の有無に関わらず通信表示灯を点灯させないプログラマブルコントローラーが提供されている(例えば、特許文献1参照)。
実開平2−84903号公報
ここで、上記のようなプログラマブルコントローラーとして、それぞれ通信表示灯を有する複数個の単位ユニットで構成されたプログラマブルコントローラーも提供されている。
この種のプログラマブルコントローラーにおいて、通信表示灯を点灯させないための上記のようなスイッチを単位ユニット毎に設けた場合、全ての単位ユニットで通信表示灯を点灯させないようにするには、全ての単位ユニットでそれぞれ上記スイッチをオフする操作が必要となり、操作が煩わしくなる。
本発明は、上記事由に鑑みて為されたものであり、その目的は、全ての単位ユニットで通信表示灯を点灯させないようにする操作が容易なプログラマブルコントローラーを提供することにある。
第1の発明は、複数個の単位ユニットを備えるプログラマブルコントローラーであって、前記各単位ユニットは、それぞれ、信号が入力及び出力される入出力部と、前記入出力部に入力された信号に応じた信号を前記入出力部から出力させる制御部と、電気的光源からなる通信表示灯と、前記入出力部において信号の入出力がある期間にのみオンされる通信表示スイッチとを有し、前記単位ユニットのうち少なくとも1個は操作入力を受けてオンオフ状態を切り替える全体表示オフスイッチを有し、前記各単位ユニットにおいて、それぞれ、前記通信表示灯は、全ての前記全体表示オフスイッチがオフされ且つ前記通信表示スイッチがオンされている期間にのみ点灯されることを特徴とする。
第2の発明は、第1の発明において、前記全体表示オフスイッチが全ての前記単位ユニットにそれぞれ設けられていることを特徴とする。
本発明によれば、1個の単位ユニットで全体表示オフスイッチをオンするだけで、全ての単位ユニットで通信表示灯を点灯させないようにすることができるので、単位ユニット毎の操作が必要となる場合に比べ、全ての単位ユニットで通信表示灯を点灯させないようにする操作が容易である。
本発明の実施形態を示す回路ブロック図である。 同上の変更例を示す回路ブロック図である。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照しながら説明する。
本実施形態は、図1に示すように、複数個の単位ユニット1a〜1cが互いに接続されてなるプログラマブルコントローラーである。
各単位ユニット1a〜1cは、それぞれ、入力側の機器から信号が入力されるとともに出力側の機器への信号の出力を行う入出力部2と、入出力部2に入力された信号に応じた信号を生成して入出力部2から出力させる制御部3と、発光ダイオードからなる通信表示灯4と、入出力部2において信号の入出力がある期間にのみオンされる通信表示スイッチ5と、各部に必要な適宜の定電圧Vc,Vdを生成する電源部(図示せず)とを有する。
入出力部2に接続される入力側の機器は、例えば、センサー(図示せず)や、他の単位ユニット1a〜1cなどである。また、入出力部2に接続される出力側の機器は、例えば、モーターや電気的光源などの負荷(図示せず)や、負荷への給電をオンオフするリレー(図示せず)や、他の単位ユニット1a〜1cなどである。
入出力部2は、例えば、入力側の機器と出力側の機器とにそれぞれ電線(図示せず)を介して接続され、該電線を介して電気信号の送受信を行うものである。この場合、入出力部2は、上記の電線との間でインピーダンスを整合させるインピーダンス整合回路や、受信(入力)された電気信号や送信(出力)される電気信号をそれぞれ増幅する増幅回路や、受信(入力)された電気信号におけるノイズを減衰させるフィルタ回路や、受信(入力)された電気信号をA/D変換して制御部3に入力するA/D変換回路などで構成することができる。
制御部3は予め入力されたプログラムに従って動作するものであり、制御部3としては例えば周知のマイクロコントローラーやCPLD(Complex Programmable Logic Device)を用いることができる。
通信表示スイッチ5は、例えば周知のスイッチング素子で構成することができる。通信表示スイッチ5は、制御部3によってオンオフ駆動されるものとしてもよいし、入出力部2に連動してオンオフ駆動されるものとしてもよい。いずれの場合にも通信表示スイッチ5は周知技術で実現可能であるので、詳細な図示並びに説明は省略する。
また、1個の単位ユニット1aは、抵抗を介して定電圧Vcに接続された表示制御ラインCLを有し、他の各単位ユニット1b,1cは、それぞれ表示制御ラインCLに電気的に接続されている。さらに、上記1個の単位ユニット1aは、表示制御ラインCLとグランドとの間に介在して操作入力を受けてオンオフ切替される全体表示オフスイッチSW1を有する。
さらに、各単位ユニット1a〜1cは、それぞれ、一方の入力端子が表示制御ラインCLに接続されるとともに他方の入力端子が抵抗を介して定電圧Vcに接続された論理積回路ANDと、論理積回路ANDの上記他方の入力端子とグランドとの間に介在し操作入力を受けてオンオフ切替される個別表示オフスイッチSW2と、ベースが論理積回路ANDの出力端子に接続されコレクタに定電圧Vdが入力されエミッタが抵抗と通信表示灯4と通信表示スイッチ5との直列回路を介してグランドに接続されたnpn型のトランジスタQ1とを備える。すなわち、通信表示灯4は、アノードがトランジスタQ1と抵抗との直列回路を介して定電圧Vdに接続されるとともに、カソードが通信表示スイッチ5を介してグランドに接続されている。
全体表示オフスイッチSW1や個別表示オフスイッチSW2としては、それぞれ、例えばスライドスイッチやプッシュロックスイッチのような周知のスイッチを用いることができる。
本実施形態の動作を説明する。まず、全体表示オフスイッチSW1がオフされている期間について考える。この期間には、表示制御ラインCLの電圧レベルがHレベルとなるから、論理積回路ANDの出力は単位ユニット1a〜1c毎の個別表示オフスイッチSW2のオンオフ状態に依存する。個別表示オフスイッチSW2がオフされている単位ユニット1a〜1cでは、論理積回路ANDの出力がHレベルとなってトランジスタQ1がオンされるから、入出力部2での信号の入出力に応じた通信表示灯4の点灯がなされる。また、個別表示オフスイッチSW2がオンされている単位ユニット1a〜1cでは、論理積回路ANDの出力がLレベルとなってトランジスタQ1がオフされることにより通信表示灯4の点灯が禁止されるから、入出力部2での信号の入出力の有無に関わらず、通信表示灯4は点灯しない。
一方、全体表示オフスイッチSW1がオンされている期間には、表示制御ラインCLの電圧レベルがLレベルとなる。従って、全ての単位ユニット1a〜1cで、それぞれ、論理積回路ANDの出力がLレベルとなってトランジスタQ1がオフされることにより通信表示灯4の点灯が禁止されるから、個別表示オフスイッチSW2のオンオフや入出力部2での信号の入出力の有無に関わらず、通信表示灯4は点灯しない。
上記構成によれば、全ての単位ユニット1a〜1cで通信表示灯4を点灯させないようにする操作としては、1個の単位ユニット1aで全体表示オフスイッチSW1をオンするだけでよいから、全ての単位ユニット1a〜1cでそれぞれ操作が必要な場合に比べて上記操作が容易である。
また、個別表示オフスイッチSW2の操作により、特定の単位ユニット1a〜1cでのみ通信表示灯4の点灯を禁止することもできる。
なお、上記のように1個の単位ユニット1aのみに全体表示オフスイッチSW1を設ける代わりに、図2に示すように複数個の単位ユニット1a〜1cにそれぞれ全体表示オフスイッチSW1を設けてもよい。図2の例では、全ての単位ユニット1a〜1cで、それぞれ、全体表示オフスイッチSW1が設けられ、また、個別表示オフスイッチSW2が省略されている。この場合、1個以上の単位ユニット1a〜1cで全体表示オフスイッチSW1がオンされていれば、全ての単位ユニット1a〜1cでそれぞれ通信表示灯4の点灯が禁止される。
1a〜1c 単位ユニット
2 入出力部
3 制御部
4 通信表示灯
5 通信表示スイッチ
SW1 全体表示オフスイッチ

Claims (2)

  1. 複数個の単位ユニットを備えるプログラマブルコントローラーであって、
    前記各単位ユニットは、それぞれ、
    信号が入力及び出力される入出力部と、
    前記入出力部に入力された信号に応じた信号を前記入出力部から出力させる制御部と、
    電気的光源からなる通信表示灯と、
    前記入出力部において信号の入出力がある期間にのみオンされる通信表示スイッチとを有し、
    前記単位ユニットのうち少なくとも1個は操作入力を受けてオンオフ状態を切り替える全体表示オフスイッチを有し、
    前記各単位ユニットにおいて、それぞれ、前記通信表示灯は、全ての前記全体表示オフスイッチがオフされ且つ前記通信表示スイッチがオンされている期間にのみ点灯されることを特徴とするプログラマブルコントローラー。
  2. 前記全体表示オフスイッチが全ての前記単位ユニットにそれぞれ設けられていることを特徴とする請求項1記載のプログラマブルコントローラー。
JP2010037828A 2010-02-23 2010-02-23 プログラマブルコントローラー Pending JP2011175376A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010037828A JP2011175376A (ja) 2010-02-23 2010-02-23 プログラマブルコントローラー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010037828A JP2011175376A (ja) 2010-02-23 2010-02-23 プログラマブルコントローラー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011175376A true JP2011175376A (ja) 2011-09-08

Family

ID=44688184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010037828A Pending JP2011175376A (ja) 2010-02-23 2010-02-23 プログラマブルコントローラー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011175376A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63223902A (ja) * 1987-03-13 1988-09-19 Hitachi Ltd プログラマブル・シ−ケンス・コントロ−ラ
JPH0546210A (ja) * 1991-08-09 1993-02-26 Sharp Corp ホームバスシステム
JP2004515035A (ja) * 2000-11-21 2004-05-20 パク,ヒョン−シク スイッチユニット

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63223902A (ja) * 1987-03-13 1988-09-19 Hitachi Ltd プログラマブル・シ−ケンス・コントロ−ラ
JPH0546210A (ja) * 1991-08-09 1993-02-26 Sharp Corp ホームバスシステム
JP2004515035A (ja) * 2000-11-21 2004-05-20 パク,ヒョン−シク スイッチユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6476835B2 (ja) 信号変換装置
JP2016095567A (ja) 入出力モジュール
KR101117664B1 (ko) 무선 및 터치 겸용 조명스위치장치
EP3759788B1 (en) Emergency led driver with combined test switch, status indicator and duration select operation
JP4702306B2 (ja) 負荷制御回路
JP5876613B1 (ja) コントロール装置、これを用いたスイッチ装置、アダプタ装置、ソケット装置および負荷装置
US9287708B2 (en) Actuator and energy management system comprising such actuators
JP6561221B2 (ja) コントロール装置、これを用いたスイッチ装置、アダプタ装置、ソケット装置および負荷装置
JP2011175376A (ja) プログラマブルコントローラー
US7982410B2 (en) Electronic dimmer circuit
JP2008152309A (ja) プログラマブルコントローラの入力回路
KR200469313Y1 (ko) 다기능 스위치장치
JP5686723B2 (ja) センサ装置及び通信装置及び中継装置及び照明装置及び照明制御装置及び照明システム
KR101701000B1 (ko) 스위치 장치 및 조립체
JP6997634B2 (ja) Nc接点スイッチを使用した回路制御装置
JP2017068896A (ja) 調光システム
KR101944839B1 (ko) 전력선 스위칭 로직에 의한 전자기기 제어 장치
US7608945B2 (en) Apparatus for controlling power supply to electronic devices
KR100604988B1 (ko) 원격제어 스위칭 장치
GB2422938A (en) Method and system for collective control of lights
US20240136910A1 (en) Switch for a lighting system
KR101644334B1 (ko) 전자식 1라인 멀티 ac 스위치
KR960009801A (ko) 교류 전원 라인을 통신 매체로 하는 전등 개별 제어회로
JP4894996B2 (ja) 現場指示計
KR200366911Y1 (ko) 원격제어 스위칭 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120403