JP2011174969A - Printed material, image fixing sheet and image forming method - Google Patents

Printed material, image fixing sheet and image forming method Download PDF

Info

Publication number
JP2011174969A
JP2011174969A JP2010037053A JP2010037053A JP2011174969A JP 2011174969 A JP2011174969 A JP 2011174969A JP 2010037053 A JP2010037053 A JP 2010037053A JP 2010037053 A JP2010037053 A JP 2010037053A JP 2011174969 A JP2011174969 A JP 2011174969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
toner
holding material
material layer
fixing sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010037053A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuyoshi Goan
一賀 午菴
Masanori Kono
誠式 河野
Mitsutoshi Nakamura
光俊 中村
Koichi Sugama
幸一 菅間
Ito Koga
伊都 小賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2010037053A priority Critical patent/JP2011174969A/en
Publication of JP2011174969A publication Critical patent/JP2011174969A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image fixing sheet and a printed material providing high image quality, sufficient image visibility and excellent pencil writing property, to provide an image forming method for forming the printed material, and to provide an image forming method for obtaining high image quality of a formed printed material while achieving energy saving and obtaining sufficient image visibility as well as excellent pencil writing property. <P>SOLUTION: The printed material includes an image fixing sheet comprising a laminate of a toner holding material layer and a surface protective layer, the image fixing sheet being stacked on an image support substrate with the toner holding material layer in contact with the image support substrate, and has a toner image formed of toner particles, held by the toner holding material layer of the image fixing sheet. The outer surface of the surface protective layer constituting the image fixing sheet has an arithmetic average roughness Ra of 0.07 to 1.0 μm. The image fixing sheet has a transmission density of not more than 0.15. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、画像支持基材上にトナー像が保持された画像固定シートが積層された印画物、および画像固定シート、並びに印画物を形成するための画像形成方法に関する。   The present invention relates to a printed material in which an image fixing sheet holding a toner image is laminated on an image supporting substrate, an image fixing sheet, and an image forming method for forming the printed material.

近年、地球温暖化防止の観点から、種々の分野で省エネルギー化が検討されており、電子写真方式の画像形成方法においても、熱を用いずに加圧力のみによって定着することによって定着時の必要エネルギーを低減させる方法(例えば、特許文献1参照)や、画像支持基材を再使用する方法(例えば、特許文献2参照)などが提案されている。   In recent years, energy conservation in various fields has been studied from the viewpoint of preventing global warming, and in the electrophotographic image forming method, the energy required for fixing is fixed by fixing only by pressure without using heat. For example, a method for reducing the image quality (for example, see Patent Document 1), a method for reusing an image supporting base material (for example, see Patent Document 2), and the like have been proposed.

しかしながら、これらの方法においては、トナー粒子が不可逆的に変形されるために、トナー粒子を再使用することはできない、という問題がある。   However, these methods have a problem that the toner particles cannot be reused because the toner particles are irreversibly deformed.

このような問題を改善するために、画像支持基材の表面に凹部を設け、この中にトナー粒子を静電的に付着させて定着させる方法(例えば、特許文献3参照)や、形状記憶性を有する樹脂によるトナー粒子を用いる方法(例えば、特許文献4参照)などが提案されている。   In order to improve such a problem, a method of providing a concave portion on the surface of the image supporting substrate and fixing the toner particles by electrostatically adhering them in the surface (for example, refer to Patent Document 3) or shape memory property There has been proposed a method using toner particles made of a resin having a characteristic (for example, see Patent Document 4).

しかしながら、凹部を設けた画像支持基材を用いる方法によっては、トナー粒子の脱離が避けられずに脱離トナー粒子による汚染が生じ、また、形状記憶性を有する樹脂によるトナー粒子を用いる方法によっては、トナー粒子の表面における光散乱に起因して高い画像品位が得られない、という問題がある。
このように、従来は、画像形成用材料の再使用によって省エネルギー化が達成されながら、形成される印画物に高い画像品位が得られる画像形成方法はなかった。
However, depending on the method using the image support substrate provided with the recesses, the toner particles are inevitably detached, and the toner particles are contaminated by the detached toner particles, and the toner particles made of a resin having shape memory properties are used. Has a problem that high image quality cannot be obtained due to light scattering on the surface of the toner particles.
Thus, conventionally, there has been no image forming method that can achieve high image quality in the printed matter while energy saving is achieved by reusing the image forming material.

一方、特願2008−319194号には、画像形成用材料の再使用によって省エネルギー化が達成されながら、高い画像品位の印画物が得られる画像形成方法が開示されているが、このような印画物においては、優れた鉛筆筆記性が得られない、という問題がある。   On the other hand, Japanese Patent Application No. 2008-319194 discloses an image forming method capable of obtaining a printed product with high image quality while achieving energy saving by reusing the image forming material. However, there is a problem that excellent pencil writing property cannot be obtained.

特開平6−242627号公報JP-A-6-242627 特開2003−5435号公報JP 2003-5435 A 特許4085505号公報Japanese Patent No. 4085505 持開平10−142834号公報Japanese Patent Laid-Open No. 10-142834

本発明は、以上のような事情に基づいてなされたものであって、その目的は、高い画像品位が得られ、かつ、十分な画像視認性が得られながら優れた鉛筆筆記性が得られる画像固定シートおよび印画物、並びにこれを形成するための画像形成方法を提供することにある。
また、本発明の別の目的は、省エネルギー化が達成されながら形成される印画物に高い画像品位が得られ、かつ、十分な画像視認性が得られながら優れた鉛筆筆記性が得られる画像形成方法を提供することにある。
The present invention has been made on the basis of the circumstances as described above, and an object thereof is to obtain high image quality and to obtain excellent pencil writing properties while obtaining sufficient image visibility. An object of the present invention is to provide a fixed sheet and a printed material, and an image forming method for forming the fixed sheet and the printed material.
Another object of the present invention is to form an image that provides high image quality to a printed matter that is formed while achieving energy savings, and provides excellent pencil writing properties while obtaining sufficient image visibility. It is to provide a method.

本発明の印画物は、画像支持基材上に、トナー保持材層と表面保護層との積層体からなる画像固定シートが、前記トナー保持材層が前記画像支持基材に接触する状態に積層され、前記画像固定シートのトナー保持材層にトナー粒子により形成されたトナー像が保持されてなる印画物であって、
前記画像固定シートを構成する表面保護層の外表面の算術平均粗さRaが0.07〜1.0μmであると共に、当該画像固定シートの透過濃度が0.15以下であることを特徴とする。
In the printed matter of the present invention, an image fixing sheet composed of a laminate of a toner holding material layer and a surface protective layer is laminated on an image supporting substrate so that the toner holding material layer is in contact with the image supporting substrate. A printed image in which a toner image formed of toner particles is held on the toner holding material layer of the image fixing sheet,
The arithmetic average roughness Ra of the outer surface of the surface protective layer constituting the image fixing sheet is 0.07 to 1.0 μm, and the transmission density of the image fixing sheet is 0.15 or less. .

本発明の画像固定シートは、トナー保持材層と表面保護層との積層体からなる画像固定シートであって、
前記表面保護層の外表面の算術平均粗さRaが0.07〜1.0μmであると共に、当該画像固定シートの透過濃度が0.15以下であり、
画像支持基材上に、前記トナー保持材層が前記画像支持基材に接触する状態に積層され、当該トナー保持材層にトナー粒子により形成されたトナー像が保持されてなる印画物を形成する画像形成方法に用いることを特徴とする。
The image fixing sheet of the present invention is an image fixing sheet comprising a laminate of a toner holding material layer and a surface protective layer,
The arithmetic average roughness Ra of the outer surface of the surface protective layer is 0.07 to 1.0 μm, and the transmission density of the image fixing sheet is 0.15 or less,
On the image supporting substrate, the toner holding material layer is laminated so as to be in contact with the image supporting substrate, and a printed matter in which a toner image formed of toner particles is held on the toner holding material layer is formed. It is used for an image forming method.

本発明の画像形成方法は、画像支持基材上に、トナー保持材層と表面保護層との積層体からなる画像固定シートが、前記トナー保持材層が前記画像支持基材に接触する状態に積層され、前記画像固定シートのトナー保持材層にトナー粒子により形成されたトナー像が保持されてなる印画物を形成する画像形成方法であって、
前記画像固定シートを構成する表面保護層の外表面の算術平均粗さRaが0.07〜1.0μmであると共に、当該画像固定シートの透過濃度が0.15以下であることを特徴とする。
In the image forming method of the present invention, an image fixing sheet comprising a laminate of a toner holding material layer and a surface protective layer is placed on an image supporting substrate so that the toner holding material layer is in contact with the image supporting substrate. An image forming method for forming a printed product in which toner images formed by toner particles are held on a toner holding material layer of the image fixing sheet,
The arithmetic average roughness Ra of the outer surface of the surface protective layer constituting the image fixing sheet is 0.07 to 1.0 μm, and the transmission density of the image fixing sheet is 0.15 or less. .

また、本発明の画像形成方法は、上記の画像形成方法によって得られた印画物から分離されたトナー粒子を含有するトナーを用いて印画物を得ることを特徴とする。   The image forming method of the present invention is characterized in that a printed matter is obtained using toner containing toner particles separated from the printed matter obtained by the above-described image forming method.

また、本発明の画像形成方法は、画像支持基材上に、トナー保持材層と表面保護層との積層体からなる画像固定シートが、前記トナー保持材層が前記画像支持基材に接触する状態に積層され、前記画像固定シートのトナー保持材層にトナー粒子により形成されたトナー像が保持されてなる印画物を形成する画像形成方法であって、
前記トナー像を構成するトナー粒子が、上記の画像形成方法によって得られた印画物から分離されたトナー粒子であることを特徴とする。
In the image forming method of the present invention, an image fixing sheet comprising a laminate of a toner holding material layer and a surface protective layer is provided on an image supporting substrate, and the toner holding material layer contacts the image supporting substrate. An image forming method for forming a printed material in which toner images formed by toner particles are held on a toner holding material layer of the image fixing sheet,
The toner particles constituting the toner image are toner particles separated from a printed matter obtained by the image forming method.

また、本発明の画像形成方法は、画像支持基材上に、トナー保持材層と表面保護層との積層体からなる画像固定シートが、前記トナー保持材層が前記画像支持基材に接触する状態に積層され、前記画像固定シートのトナー保持材層にトナー粒子により形成されたトナー像が保持されてなる印画物を形成する画像形成方法であって、
前記画像固定シートが、上記の画像形成方法によって得られた印画物から分離された画像固定シートによって得られるものであることを特徴とする。
In the image forming method of the present invention, an image fixing sheet comprising a laminate of a toner holding material layer and a surface protective layer is provided on an image supporting substrate, and the toner holding material layer contacts the image supporting substrate. An image forming method for forming a printed material in which toner images formed by toner particles are held on a toner holding material layer of the image fixing sheet,
The image fixing sheet is obtained by an image fixing sheet separated from a print obtained by the image forming method.

また、本発明の画像形成方法は、画像支持基材上に、トナー保持材層と表面保護層との積層体からなる画像固定シートが、前記トナー保持材層が前記画像支持基材に接触する状態に積層され、前記画像固定シートのトナー保持材層にトナー粒子により形成されたトナー像が保持されてなる印画物を形成する画像形成方法であって、
前記表面保護層が、上記の画像形成方法によって得られた印画物から分離された表面保護層であることを特徴とする。
In the image forming method of the present invention, an image fixing sheet comprising a laminate of a toner holding material layer and a surface protective layer is provided on an image supporting substrate, and the toner holding material layer contacts the image supporting substrate. An image forming method for forming a printed material in which toner images formed by toner particles are held on a toner holding material layer of the image fixing sheet,
The surface protective layer is a surface protective layer separated from a printed material obtained by the image forming method.

また、本発明の画像形成方法は、画像支持基材上に、トナー保持材層と表面保護層との積層体からなる画像固定シートが、前記トナー保持材層が前記画像支持基材に接触する状態に積層され、前記画像固定シートのトナー保持材層にトナー粒子により形成されたトナー像が保持されてなる印画物を形成する画像形成方法であって、
前記トナー保持材層が、上記の画像形成方法によって得られた印画物から分離されたトナー保持材層を形成するトナー保持材によって得られるものであることを特徴とする。
In the image forming method of the present invention, an image fixing sheet comprising a laminate of a toner holding material layer and a surface protective layer is provided on an image supporting substrate, and the toner holding material layer contacts the image supporting substrate. An image forming method for forming a printed material in which toner images formed by toner particles are held on a toner holding material layer of the image fixing sheet,
The toner holding material layer is obtained by a toner holding material that forms a toner holding material layer separated from a printed matter obtained by the image forming method.

また、本発明の画像形成方法は、上記の画像形成方法によって得られた印画物から分離された画像支持基材を用いて印画物を得ることを特徴とする。   The image forming method of the present invention is characterized in that a printed matter is obtained using an image supporting substrate separated from the printed matter obtained by the above-described image forming method.

また、本発明の画像形成方法は、画像支持基材上に、トナー保持材層と表面保護層との積層体からなる画像固定シートが、前記トナー保持材層が前記画像支持基材に接触する状態に積層され、前記画像固定シートのトナー保持材層にトナー粒子により形成されたトナー像が保持されてなる印画物を形成する画像形成方法であって、
前記画像支持基材が、上記の画像形成方法によって得られた印画物から分離されたものであることを特徴とする。
In the image forming method of the present invention, an image fixing sheet comprising a laminate of a toner holding material layer and a surface protective layer is provided on an image supporting substrate, and the toner holding material layer contacts the image supporting substrate. An image forming method for forming a printed material in which toner images formed by toner particles are held on a toner holding material layer of the image fixing sheet,
The image supporting substrate is separated from a printed matter obtained by the above image forming method.

本発明の印画物によれば、基本的に、トナー像がトナー保持材層に保持され、さらにトナー保持材層上に表面保護層が被覆されてなるために、その表面が均一性の高い状態となり、画像部と非画像部との間の高さレベルの差がなく、従って高い画像品位を有し、さらに、トナー像上の画像固定シートの透過濃度が特定の低い範囲とされると共に当該画像固定シートの表面保護層の外表面の算術平均粗さRaが特定の範囲とされているために、十分な画像視認性が得られながら優れた鉛筆筆記性が得られる。   According to the printed matter of the present invention, basically, the toner image is held on the toner holding material layer, and further, the surface protective layer is coated on the toner holding material layer. Thus, there is no difference in height level between the image area and the non-image area, and therefore the image quality is high, and the transmission density of the image fixing sheet on the toner image is within a specific low range and Since the arithmetic average roughness Ra of the outer surface of the surface protective layer of the image fixing sheet is in a specific range, excellent pencil writing property can be obtained while sufficient image visibility is obtained.

本発明の画像形成方法によれば、基本的に、熱を与えずとも画像支持基材に対してトナー像を定着させることができるために省エネルギー化を図ることができ、しかも、トナー像がトナー保持材層に保持され、さらにトナー保持材層上に表面保護層が被覆されてなるために、その表面が均一性の高い状態となり、画像部と非画像部との間の高さレベルの差がなく、従って高い画像品位を有し、さらに、トナー像上の画像固定シートの透過濃度が特定の低い範囲とされると共に当該画像固定シートの表面保護層の外表面の算術平均粗さRaが特定の範囲とされているために、十分な画像視認性が得られながら優れた鉛筆筆記性が得られる印画物を得ることができる。   According to the image forming method of the present invention, basically, the toner image can be fixed to the image supporting substrate without applying heat, so that energy saving can be achieved. Since the toner is held on the holding material layer and the surface protective layer is further coated on the toner holding material layer, the surface becomes highly uniform, and the height level difference between the image portion and the non-image portion is different. Therefore, the image fixing sheet has a high image quality, the transmission density of the image fixing sheet on the toner image is in a specific low range, and the arithmetic average roughness Ra of the outer surface of the surface protective layer of the image fixing sheet is Since it is set as the specific range, it is possible to obtain a printed matter in which excellent pencil writing property is obtained while sufficient image visibility is obtained.

また、本発明の画像形成方法によって得られる印画物から分離されたトナー粒子および/または画像固定シートおよび/または画像支持基材を再使用する方法によれば、全体として大きな省エネルギー化が達成される。   Further, according to the method of reusing the toner particles and / or the image fixing sheet and / or the image supporting substrate separated from the printed matter obtained by the image forming method of the present invention, great energy saving is achieved as a whole. .

本発明の第1の実施の形態に係る画像形成方法を説明するための模式図であって、(a)は画像支持基材上にトナー像が形成された状態を示す図、(b)は画像固定シートが重畳される状態を示す図、(c)は画像支持基材にトナー像が担持されて定着された状態を示す図である。1A and 1B are schematic diagrams for explaining an image forming method according to a first embodiment of the present invention, in which FIG. 1A is a diagram illustrating a state in which a toner image is formed on an image support substrate, and FIG. FIG. 4C is a diagram illustrating a state in which the image fixing sheet is superimposed, and FIG. 5C is a diagram illustrating a state in which the toner image is carried and fixed on the image support base material. 本発明の第2の実施の形態に係る画像形成方法を説明するための模式図であって、(a)は感光体上にトナー像が形成された状態を示す図、(b)は画像固定シートのトナー保持材層にトナー像が保持された状態を示す図、(c)は画像支持基材にトナー像が担持されて定着された状態を示す図である。FIG. 5 is a schematic diagram for explaining an image forming method according to a second embodiment of the present invention, where (a) is a diagram showing a state where a toner image is formed on a photoconductor, and (b) is an image fixing method. FIG. 4C is a diagram showing a state where a toner image is held on a toner holding material layer of a sheet, and FIG. 5C is a diagram showing a state where a toner image is carried and fixed on an image support base material.

以下、本発明の印画物、画像固定シートおよび画像形成方法について詳細に説明する。   Hereinafter, the printed matter, the image fixing sheet and the image forming method of the present invention will be described in detail.

<第1の実施の形態>
本発明の第1の実施の形態に係る画像形成方法は、画像支持基材上に、トナー保持材層と表面保護層との積層体からなる画像固定シートが、トナー保持材層が画像支持基材に接触する状態に積層され、画像固定シートのトナー保持材層にトナー粒子により形成されたトナー像が保持されてなる印画物を形成する方法であって、画像固定シートの表面保護層の外表面の算術平均粗さRaが特定の範囲とされると共に当該画像固定シートの透過濃度が特定の低い範囲とされている。
<First Embodiment>
In the image forming method according to the first embodiment of the present invention, an image fixing sheet comprising a laminate of a toner holding material layer and a surface protective layer is provided on an image supporting substrate, and the toner holding material layer is an image supporting substrate. A method of forming a printed product in which a toner image formed by toner particles is held on a toner holding material layer of an image fixing sheet, wherein the printed image is laminated in contact with the material. The arithmetic average roughness Ra of the surface is set to a specific range, and the transmission density of the image fixing sheet is set to a specific low range.

本発明の画像形成方法は、具体的には、図1(a)〜(c)に示されるように、感光体K上においてトナー粒子により静電的に形成されたトナー像Tを画像支持基材11上に転写し、次いで、トナー像Tの形成された画像支持基材11上に、表面保護層13の一面上にトナー保持材層15が積層されてなる画像固定シート12を、トナー像Tとトナー保持材層15とが接触するように重畳して、トナー像Tをトナー保持材層15に埋没させる処理が行われてトナー像Tがトナー保持材層15に保持され、これによって画像支持基材11に対するトナー像Tの定着が行われて画像部Qが形成される。なお、この定着は、加熱を要さないが、高い画質の印画物を得るために低温例えば60〜80℃程度で加熱処理してもよい。
トナー像Tを埋没させるために付与する外力は、当該トナー像Tを構成するトナー粒子の機械的強度や、トナー保持材層15を構成するトナー保持材の種類によっても異なるが、例えば1.00×103 〜1.00×108 Paの大きさの力とすることができる。
トナー保持材層15にトナー粒子を埋没させる外力は、例えば適宜の転写装置によって与えられる静電的な力、画像支持基材11に画像固定シート12が押し付けられる押圧力、およびこれらの組み合わせが挙げられる。
Specifically, in the image forming method of the present invention, as shown in FIGS. 1A to 1C, a toner image T electrostatically formed with toner particles on a photosensitive member K is converted into an image supporting base. Then, the image fixing sheet 12 having the toner holding material layer 15 laminated on the one surface of the surface protective layer 13 is transferred onto the image supporting substrate 11 on which the toner image T is formed. The toner image T is superimposed on the toner holding material layer 15 so that the toner image T is embedded in the toner holding material layer 15, and the toner image T is held on the toner holding material layer 15. The toner image T is fixed to the support substrate 11 to form the image portion Q. This fixing does not require heating, but may be heat-treated at a low temperature, for example, about 60 to 80 ° C. in order to obtain a high-quality printed matter.
The external force applied to embed the toner image T differs depending on the mechanical strength of the toner particles constituting the toner image T and the type of the toner holding material constituting the toner holding material layer 15, for example, 1.00. It can be set as the force of the magnitude | size of * 10 < 3 > -1.00 * 10 < 8 > Pa.
The external force for burying the toner particles in the toner holding material layer 15 includes, for example, an electrostatic force applied by an appropriate transfer device, a pressing force for pressing the image fixing sheet 12 against the image supporting substrate 11, and a combination thereof. It is done.

本発明の画像形成方法においては、トナー像Tの形成に供されるトナー粒子の粒子形状度をA、トナー保持材層に保持されたトナー像Tを構成するトナー粒子の粒子形状度をBとしたときに下記関係式(I)を満たすことが好ましい。
関係式(I):1.0≧B/A≧0.9
ここに、トナー粒子の粒子形状度とは、(投影像の最小径/当該投影像の最大径)で表されるものである。
トナー像Tの形成に供する前とトナー保持材層15に保持された後のトナー粒子の粒子形状度の変化の程度を示す(B/A)が上記関係式(I)の範囲にあることにより、小さな外力によってすなわち少量のエネルギーによって高い画像品位の印画物を形成することができる。一方、粒子形状度の変化の程度を示す(B/A)が0.9未満である場合は、印画物Pを得るために必要とされるエネルギーが多量となり、環境負荷が大きいために好ましくない。
In the image forming method of the present invention, the particle shape degree of the toner particles used for forming the toner image T is A, and the particle shape degree of the toner particles constituting the toner image T held on the toner holding material layer is B. It is preferable that the following relational expression (I) is satisfied.
Relational expression (I): 1.0 ≧ B / A ≧ 0.9
Here, the particle shape degree of the toner particles is expressed by (minimum diameter of the projected image / maximum diameter of the projected image).
(B / A) indicating the degree of change in the particle shape of the toner particles before being used for forming the toner image T and after being held on the toner holding material layer 15 is within the range of the relational expression (I). A high-quality print can be formed by a small external force, that is, by a small amount of energy. On the other hand, when (B / A) indicating the degree of change in particle shape is less than 0.9, a large amount of energy is required to obtain the printed matter P, which is not preferable because the environmental load is large. .

トナー像Tの形成に供されるトナー粒子の粒子形状度Aは、具体的には、感光体K上に静電的に形成されたトナー像Tを剥離し、走査型電子顕微鏡(SEM)「JSM−7401F」(日本電子社製)によって観察し、2,000倍の倍率の画像を「ルーゼックス画像解析装置」(ニレコ社製)に取り込み、個々のトナー粒子について、それぞれ、粒子の投影像の最大径と最小径を測定し、当該最大径を当該最小径で除した粒子形状度を求め、100個のトナー粒子についての粒子形状度の平均値を算出することにより、求められるものである。   Specifically, the particle shape degree A of the toner particles used for the formation of the toner image T is specifically determined by peeling off the toner image T electrostatically formed on the photosensitive member K, and using a scanning electron microscope (SEM) “ JSM-7401F ”(manufactured by JEOL Ltd.), and an image with a magnification of 2,000 times is taken into a“ Luzex image analyzer ”(manufactured by Nireco). The maximum diameter and the minimum diameter are measured, a particle shape degree obtained by dividing the maximum diameter by the minimum diameter is obtained, and an average value of the particle shape degrees of 100 toner particles is calculated.

また、トナー保持材層15に保持された後のトナー粒子の粒子形状度Bは、具体的には、この画像形成方法により得られた印画物Pの断面切片を、透過型電子顕微鏡(TEM)「JEM−1400」(日本電子社製)によって観察し、2,000倍の倍率の画像を「ルーゼックス画像解析装置」(ニレコ社製)に取り込み、個々のトナー粒子について、それぞれ、粒子の投影像の最大径と最小径を測定し、当該最大径を当該最小径で除した粒子形状度を求め、100個のトナー粒子についての粒子形状度の平均値を算出することにより、求められるものである。   Further, the particle shape degree B of the toner particles after being held by the toner holding material layer 15 is specifically determined by using a transmission electron microscope (TEM) of a cross section of the printed matter P obtained by this image forming method. Observed with “JEM-1400” (manufactured by JEOL Ltd.), an image with a magnification of 2,000 times is taken into a “Luzex image analyzer” (manufactured by Nireco), and for each individual toner particle, a projected image of the particle. Is obtained by measuring the maximum diameter and the minimum diameter of the toner, determining the particle shape by dividing the maximum diameter by the minimum diameter, and calculating the average value of the particle shape for 100 toner particles. .

このトナー像Tの形成に供される粒子形状度Aは、具体的には0.40〜1.00であることが好ましく、より好ましくは0.60〜1.00である。また、トナー保持材層15に保持された後のトナー粒子の粒子形状度Bは、具体的には0.40〜1.00であることが好ましく、より好ましくは0.60〜1.00である。   Specifically, the particle shape degree A used for forming the toner image T is preferably 0.40 to 1.00, and more preferably 0.60 to 1.00. Further, the particle shape degree B of the toner particles after being held on the toner holding material layer 15 is preferably 0.40 to 1.00, more preferably 0.60 to 1.00. is there.

上記関係式(I)は、例えば、10%変形強度が1〜100MPaであるトナー粒子(以下、「硬質トナー粒子」ともいう。)を用いることにより、達成することができる。
この10%変形強度は、微小圧縮試験機「MCT−W201」(島津製作所社製)を用いて圧縮試験モードで測定される値である。
The relational expression (I) can be achieved, for example, by using toner particles having a 10% deformation strength of 1 to 100 MPa (hereinafter also referred to as “hard toner particles”).
This 10% deformation strength is a value measured in a compression test mode using a micro compression tester “MCT-W201” (manufactured by Shimadzu Corporation).

また、本発明の画像形成方法においては、硬質トナー粒子を用いることに限定されず、復元率が70%以上である、弾性および/または形状記憶性を有するトナー粒子(以下、「弾性トナー粒子」ともいう。)を用いてもよい。
このような復元率を有する弾性トナー粒子を用いることにより、トナー保持材層15にトナー粒子が変形して保持された場合にも、後述するように、トナー保持材層15から分離して必要に応じて復元処理を行うことによって初期のトナー粒子と同様の挙動を示す再使用用トナー粒子を得ることができる。
弾性トナー粒子の復元率は、微小圧縮試験機「DUH−W201S」(島津製作所社製)を用いて負荷・除荷試験モードで測定される値である。
In the image forming method of the present invention, the toner particles are not limited to using hard toner particles, but have a recovery rate of 70% or more and have elastic and / or shape memory properties (hereinafter referred to as “elastic toner particles”). May also be used.
By using elastic toner particles having such a restoration rate, even when the toner particles are deformed and held in the toner holding material layer 15, it is necessary to separate from the toner holding material layer 15 as described later. By performing the restoration process accordingly, reusable toner particles that exhibit the same behavior as the initial toner particles can be obtained.
The restoration rate of the elastic toner particles is a value measured in a load / unload test mode using a micro compression tester “DUH-W201S” (manufactured by Shimadzu Corporation).

以上のような画像形成方法によれば、基本的に、熱を与えずとも画像支持基材11に対してトナー像Tを定着させることができるために省エネルギー化を図ることができ、しかも、トナー像Tがトナー保持材層15に保持され、さらにトナー保持材層15上に表面保護層13が被覆されてなるために、その表面が均一性の高い状態となり、画像部Qと非画像部との間の高さレベルの差がなく、従って高い画像品位を有し、さらに、トナー像T上の画像固定シート12の透過濃度が特定の低い範囲とされると共に当該画像固定シート12の表面保護層13の外表面の算術平均粗さRaが特定の範囲とされているために、十分な画像視認性が得られながら優れた鉛筆筆記性が得られる印画物Pを得ることができる。   According to the image forming method as described above, basically, the toner image T can be fixed to the image supporting substrate 11 without applying heat, so that energy saving can be achieved. Since the image T is held on the toner holding material layer 15 and the surface protective layer 13 is further coated on the toner holding material layer 15, the surface thereof is in a highly uniform state, and the image portion Q, the non-image portion, The image fixing sheet 12 has a high image quality, and the transmission density of the image fixing sheet 12 on the toner image T is within a specific low range, and the surface protection of the image fixing sheet 12 Since the arithmetic average roughness Ra of the outer surface of the layer 13 is in a specific range, it is possible to obtain a printed matter P that provides excellent pencil writing properties while obtaining sufficient image visibility.

〔印画物〕
本発明の印画物Pは、画像支持基材11上に、トナー保持材層15と表面保護層13との積層体からなる画像固定シート12が、トナー保持材層15が画像支持基材11に接触する状態に積層され、画像固定シート12のトナー保持材層15にトナー粒子により形成されたトナー像Tが保持されてなるものであり、画像固定シート12を構成する表面保護層13の外表面の算術平均粗さRaが0.07〜1.0μm、好ましくは0.07〜0.5μmであると共に、当該画像固定シート12の透過濃度が0.15以下、好ましくは0.10以下、より好ましくは0.05以下とされている。
[Printed matter]
In the printed matter P of the present invention, an image fixing sheet 12 composed of a laminate of a toner holding material layer 15 and a surface protective layer 13 is formed on an image supporting substrate 11, and the toner holding material layer 15 is formed on the image supporting substrate 11. A toner image T formed by toner particles is held on the toner holding material layer 15 of the image fixing sheet 12 and is laminated in contact with the outer surface of the surface protective layer 13 constituting the image fixing sheet 12. The arithmetic average roughness Ra is 0.07 to 1.0 μm, preferably 0.07 to 0.5 μm, and the transmission density of the image fixing sheet 12 is 0.15 or less, preferably 0.10 or less. Preferably it is 0.05 or less.

〔算術平均粗さRa〕
算術平均粗さRaが上記の範囲にあることにより、十分な画像視認性が得られながら優れた鉛筆筆記性が得られる。一方、算術平均粗さRaが0.07μm未満である場合は、優れた鉛筆筆記性が得られない。また、算術平均粗さRaが1.0μmを超える場合は、透過濃度が高くなって得られる印画物における画像部の画像濃度が低くなるため、コントラストが低下して段階的な濃度変化が認識しにくくなるため、十分な画像視認性が得られない。
[Arithmetic mean roughness Ra]
When the arithmetic average roughness Ra is in the above range, excellent pencil writing property can be obtained while sufficient image visibility is obtained. On the other hand, when the arithmetic average roughness Ra is less than 0.07 μm, excellent pencil writing property cannot be obtained. Further, when the arithmetic average roughness Ra exceeds 1.0 μm, the image density of the image portion in the printed matter obtained by increasing the transmission density is lowered, so that the contrast is lowered and a stepwise density change is recognized. Therefore, sufficient image visibility cannot be obtained.

算術平均粗さRaは、粗さ曲線からその中心線の方向に測定長さlrの部分を抜き取り、この抜き取り部分の中心線の方向をX軸、X軸に垂直な方向をY軸とし、粗さ曲線をy=F(x)としたとき、基準長さlrにおけるF(X)の絶対値の平均値であり、下記式(1)で与えられる値と定義されるものであって、具体的には、JIS B 0601:2001に準拠して測定されるものである。

Figure 2011174969
Arithmetic average roughness Ra is obtained by extracting a portion of measurement length lr from the roughness curve in the direction of the center line, setting the center line direction of the extracted portion as the X axis and the direction perpendicular to the X axis as the Y axis. When the height curve is y = F (x), it is an average value of absolute values of F (X) at the reference length lr, and is defined as a value given by the following formula (1). Specifically, it is measured according to JIS B 0601: 2001.
Figure 2011174969

〔透過濃度〕
透過濃度は、透過率Tを常用対数で表したものであって、数式:透過濃度D=log(1/T)で表されるものである。
画像固定シート12の透過濃度が0.15以下とされていることにより、得られる印画物Pにおける画像部Qの画像濃度が高いものとなって優れたコントラストが得られて、十分な画像視認性が得られる。一方、画像固定シート12の透過濃度が0.15を超える場合は、得られる印画物が、非画像部の画像濃度が高くなるために全体にかぶったものとなり、またコントラストも低下するため、十分な画像視認性を有するものとならない。
[Transmission density]
The transmission density represents the transmittance T as a common logarithm, and is represented by the formula: transmission density D = log (1 / T).
When the transmission density of the image fixing sheet 12 is 0.15 or less, the image density of the image portion Q in the obtained printed matter P is high, and excellent contrast is obtained, and sufficient image visibility is obtained. Is obtained. On the other hand, when the transmission density of the image fixing sheet 12 exceeds 0.15, the obtained printed matter is covered with the whole because the image density of the non-image portion is high, and the contrast is also lowered. It does not have a good image visibility.

〔画像固定シート〕
本発明の印画物Pにおける画像固定シート12は、表面保護層13にトナー保持材層15が積層されてなるものである。
この画像固定シート12は、表面保護層13およびトナー保持材層15の間に、例えば、下引き層やその他の機能性層などが介挿されたものであってもよい。
[Image fixing sheet]
The image fixing sheet 12 in the printed matter P of the present invention is obtained by laminating a toner holding material layer 15 on a surface protective layer 13.
The image fixing sheet 12 may be one in which, for example, an undercoat layer or another functional layer is interposed between the surface protective layer 13 and the toner holding material layer 15.

〔表面保護層〕
表面保護層13を構成する材料としては、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリプロピレン(PP)、ポリスチレン(PS)からなるフィルム材料や、ポリスチレン樹脂、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂などの有機溶剤可溶樹脂、光硬化剤、熱硬化剤、湿気硬化剤などの表面保護層形成用溶液の硬化物などが挙げられる。さらに、表面保護層形成用溶液としては、トナー保持材と同一の組成のものを用いることもできる。
[Surface protective layer]
Examples of the material constituting the surface protective layer 13 include film materials made of polyethylene terephthalate (PET), polyethylene naphthalate (PEN), polypropylene (PP), and polystyrene (PS), and organic materials such as polystyrene resin, acrylic resin, and polyester resin. Examples include a cured product of a solution for forming a surface protective layer such as a solvent-soluble resin, a photocuring agent, a thermosetting agent, and a moisture curing agent. Further, as the surface protective layer forming solution, a solution having the same composition as the toner holding material can be used.

表面保護層13の表面の鉛筆硬度は、H以上であることが好ましく、より好ましくは3H以上である。   The pencil hardness of the surface of the surface protective layer 13 is preferably H or higher, more preferably 3H or higher.

また、表面保護層13の厚みは10〜200μmであることが好ましく、より好ましくは25〜100μmである。   Moreover, it is preferable that the thickness of the surface protective layer 13 is 10-200 micrometers, More preferably, it is 25-100 micrometers.

〔画像固定シートの形成方法〕
画像固定シート12は、(1)例えば、フィルム材料の一面上に後述の粗さ処理を施すことにより表面保護層13を形成し、その後、当該表面保護層13の他面上にトナー保持材層15を形成することにより、得られる。
(2)また例えば、ポリプロピレン(PP)紙などからなる剥離紙の一面上に、表面保護層形成用溶液を塗布、硬化して表面保護層のベースを形成し、次いで、当該表面保護層のベース上にトナー保持材層15を形成し、その後、この表面保護層のベースから剥離紙を剥離し、さらにこの表面保護層のベースの外表面上に後述の粗さ処理を施して表面保護層13を形成することによっても、得られる。
[Method for forming image fixing sheet]
The image fixing sheet 12 is formed by (1) forming a surface protective layer 13 on one surface of the film material by, for example, a roughness treatment described later, and then forming a toner holding material layer on the other surface of the surface protective layer 13. 15 is obtained.
(2) Also, for example, a surface protective layer forming solution is applied on one side of a release paper made of polypropylene (PP) paper, and cured to form a surface protective layer base, and then the surface protective layer base is formed. The toner holding material layer 15 is formed thereon, and then the release paper is peeled off from the base of the surface protective layer, and the surface protective layer 13 is subjected to a roughness treatment described later on the outer surface of the base of the surface protective layer. Can also be obtained.

表面保護層形成用溶液の塗布層を硬化させる方法としては、光、熱および蒸気などによる硬化方法が挙げられる。   Examples of the method for curing the coating layer of the surface protective layer forming solution include a curing method using light, heat, steam and the like.

〔粗さ処理〕
特定の範囲の算術平均粗さRaを有するものにするための粗さ処理としては、サンドブラスト処理などの機械的表面処理や、ポリメチルメタクリレート、ポリビニルアルコール、ポリスチレン、ポリアクリロニトリルなどからなる有機微粒子や、シリカ、ガラス粉、アルカリ土類金属またはカドミウム、亜鉛などの炭酸塩、炭酸カルシウムなどからなる無機微粒子からなるマット剤をゼラチン、ポリビニルアルコール、セルロースエステルなどのベース液に混合したマット剤塗布液を塗布、乾燥する処理などが挙げられる。
マット剤塗布液を塗布、乾燥する処理においては、マット剤塗布液の塗布量は、マット剤を構成する微粒子の大きさや、マット剤塗布液の濃度などによっても異なるが、例えば0.1〜3.0g/m2 とされることが好ましい。
[Roughness treatment]
Roughness treatment to make the arithmetic average roughness Ra in a specific range includes mechanical surface treatment such as sandblast treatment, organic fine particles made of polymethyl methacrylate, polyvinyl alcohol, polystyrene, polyacrylonitrile, Apply a matting agent coating solution in which a matting agent consisting of inorganic fine particles consisting of silica, glass powder, alkaline earth metal or carbonate such as cadmium and zinc, and calcium carbonate is mixed with a base solution such as gelatin, polyvinyl alcohol and cellulose ester. And drying treatment.
In the treatment for applying and drying the matting agent coating solution, the coating amount of the matting agent coating solution varies depending on the size of the fine particles constituting the matting agent, the concentration of the matting agent coating solution, and the like. It is preferably 0.0 g / m 2 .

この粗さ処理を施すことによって画像固定シート12の透過濃度は上昇するが、本発明においては、粗さ処理を行うことによる透過濃度の上昇幅が0.04以下の範囲に抑えられることが好ましい。   Although the transmission density of the image fixing sheet 12 is increased by performing the roughness process, in the present invention, it is preferable that the increase in the transmission density due to the roughness process is suppressed to a range of 0.04 or less. .

〔トナー保持材層〕
本発明において、トナー保持材層15は、外力を付与されていない状態においては流動性を有さず、外力を付与されることによって流動状態を発現するトナー保持材よりなるものであることが好ましい。具体的には、例えば常態においてはゲル状であり、外力を付与されることによってゾル状に変化するチクソトロピー性を有するトナー保持材よりなるものとすることができる。
特に、トナー保持材としては、外力によりトナー粒子を埋没させるときに、その粒子形状度の変化の程度が小さく抑制される程度の流動性(以下、「特定の流動性」ともいう。)を有するものであることが好ましい。
特定の流動性を有するものとは、具体的には、トナー粒子を埋没させるための外力を付与した状態において、JIS K2207に準じて測定される針入度が30以上であるものをいい、トナー保持材としては、この針入度が高いものほど好ましい。
このような特定の流動性を有するものを用いることにより、感光体K上に各トナー粒子が静電的に付着して形成されているトナー像Tを、各トナー粒子における静電電荷を維持した状態においてトナー保持材層15に埋没させることができる。
[Toner retention material layer]
In the present invention, the toner holding material layer 15 is preferably made of a toner holding material that does not have fluidity in a state where no external force is applied, and that develops a fluid state when the external force is applied. . Specifically, for example, it can be made of a toner holding material having a thixotropic property that is in a gel state in a normal state and changes into a sol state by applying an external force.
In particular, the toner holding material has fluidity (hereinafter, also referred to as “specific fluidity”) such that when the toner particles are buried by an external force, the degree of change in the particle shape is suppressed to a small level. It is preferable.
The specific fluidity specifically refers to a material having a penetration of 30 or more measured according to JIS K2207 in a state where an external force for embedding toner particles is applied. As the holding material, the higher the penetration, the better.
By using a material having such a specific fluidity, the toner image T formed by electrostatically adhering each toner particle on the photoconductor K is maintained in the electrostatic charge in each toner particle. The toner holding material layer 15 can be buried in the state.

また、トナー保持材層15を形成するトナー保持材としては、トナー粒子を構成する樹脂(以下、「トナー樹脂」ともいう。)と非相溶性であるものを、適宜に選択することができ、さらに、トナー粒子との親和性の高い材料が好ましい。   Further, as the toner holding material for forming the toner holding material layer 15, a material that is incompatible with a resin constituting the toner particles (hereinafter also referred to as “toner resin”) can be appropriately selected. Further, a material having high affinity with toner particles is preferable.

トナー保持材層15を形成するトナー保持材としては、特に、後述する分離処理を経ることによって得られるトナー保持材を画像形成用材料として、別の画像形成に供されるトナー保持材層を形成するための材料として再使用することができるものが好ましい。   As the toner holding material for forming the toner holding material layer 15, a toner holding material layer used for another image formation is formed by using a toner holding material obtained through a separation process described later as an image forming material. A material that can be reused as a material to do is preferable.

トナー保持材層15を形成するトナー保持材としては、シリコーン系、アクリル系、ビニル系、ウレタン系などの樹脂やエラストマーやゴム、およびそれらと有機溶剤およびオイルとのゲルやゾル、それらの水系エマルジョンや水溶性高分子、およびそれらと水系溶媒とのゲルやゾルなどを用いることができる。
具体的には、シリコーン系の樹脂としては、ジメチルシロキサン、ジフェニルシロキサン、メチルビニルシロキサン、メチルフェニルシロキサン、フルオロシロキサン、トリフルオロシロキサン、トリフルオロプロピルシロキサン、クロロメチルシロキサン、シアノエチルシロキサン、ポリエーテルシロキサン、フルオロポリエーテルシロキサン、アミノシロキサンなどによるものが挙げられる。
また、アクリル系の樹脂としては、2−エチルヘキシルアクリレート、n−ブチルアクリレートなどやメチルアクリレート、エチルアクリレート、メチルメタクリレート、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、アクリルアミド誘導体、ヒドロキシエチルアクリレート、グリシジルアクリレートなどによる共重合物が挙げられる。
また、ビニル系の樹脂としては、ポリ酢酸ビニル、エチレン−酢酸ビニル共重合体、アクリル−酢酸ビニル共重合体、ポリビニルアセタール、ポリビニルブチラール、フェノール-ビニルブチラール共重合体、ポリビニルピロリドン、ポリ塩化ビニルなどが挙げられる。
また、ウレタン系の樹脂としては、ポリオールとポリイソシアネートを反応して得られるポリウレタンプレポリマーが挙げられ、ポリオールとしては1,2−ポリブタジエンポリオール、1,4−ポリブタジエンポリオール、ポリ(ペンタジエン・ブタジエン)ポリオール、ポリ(ブタジエン・スチレン)ポリオール、ポリ(ブタジエン・アクリロニトリル)ポリオールなどがあり、ポリイソシアネートとしては、ジフェニルメタンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、ナフタレンジイソシアネート、ポリメチレンポリフェニルイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、リジンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、メチレンビス(シクロヘキシルイソシアネート)などがある。
さらに、水溶性高分子としては、キサンタンガム、カラギナン、プルラン、ファーセレラン、カードラン、ゼラチン、コラーゲンなどの天然高分子多糖類;アルギン酸ナトリウム、アルギン酸カルシウム天然低分子多糖類;ポリアクリル酸;ポリアクリル酸ナトリウム;ポリビニルアルコールなどと、水、メチルアルコール、エチルアルコール、エチレングリコール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、グリセリンなどの溶媒との混合物などが挙げられる。
Examples of the toner holding material for forming the toner holding material layer 15 include silicone-based, acrylic-based, vinyl-based, urethane-based resins, elastomers, rubbers, gels and sols thereof with organic solvents and oils, and aqueous emulsions thereof. Or water-soluble polymers, and gels or sols of these and aqueous solvents can be used.
Specifically, the silicone resins include dimethylsiloxane, diphenylsiloxane, methylvinylsiloxane, methylphenylsiloxane, fluorosiloxane, trifluorosiloxane, trifluoropropylsiloxane, chloromethylsiloxane, cyanoethylsiloxane, polyether siloxane, fluoro Examples thereof include polyether siloxane and aminosiloxane.
Examples of acrylic resins include 2-ethylhexyl acrylate and n-butyl acrylate, methyl acrylate, ethyl acrylate, methyl methacrylate, acrylic acid, methacrylic acid, itaconic acid, acrylamide derivatives, hydroxyethyl acrylate, and glycidyl acrylate. Examples include polymers.
Examples of vinyl resins include polyvinyl acetate, ethylene-vinyl acetate copolymer, acrylic-vinyl acetate copolymer, polyvinyl acetal, polyvinyl butyral, phenol-vinyl butyral copolymer, polyvinyl pyrrolidone, and polyvinyl chloride. Is mentioned.
Examples of urethane resins include polyurethane prepolymers obtained by reacting polyols and polyisocyanates. Examples of polyols include 1,2-polybutadiene polyol, 1,4-polybutadiene polyol, and poly (pentadiene / butadiene) polyol. , Poly (butadiene / styrene) polyol, poly (butadiene / acrylonitrile) polyol, etc., and polyisocyanates include diphenylmethane diisocyanate, tolylene diisocyanate, naphthalene diisocyanate, polymethylene polyphenyl isocyanate, xylylene diisocyanate, lysine diisocyanate, hexamethylene. Diisocyanate, isophorone diisocyanate, methylene bis (cyclohexyl isocyanate), etc.
Further, as water-soluble polymers, natural polymer polysaccharides such as xanthan gum, carrageenan, pullulan, furseleran, curdlan, gelatin, collagen, etc .; sodium alginate, calcium alginate natural low molecular polysaccharide; polyacrylic acid; sodium polyacrylate A mixture of polyvinyl alcohol and the like with a solvent such as water, methyl alcohol, ethyl alcohol, ethylene glycol, propylene glycol, polyethylene glycol, and glycerin;

トナー保持材層15の厚みは、保持すべきトナー像Tの厚みとの関係において設定され、例えば1〜500μmとされる。   The thickness of the toner holding material layer 15 is set in relation to the thickness of the toner image T to be held, for example, 1 to 500 μm.

〔画像支持基材〕
本発明の印画物Pを構成する画像支持基材11としては、適宜のものを用いることができ、例えば、薄紙から厚紙までの普通紙、上質紙、アート紙あるいはコート紙などの塗工された印刷用紙、市販されている和紙やはがき用紙、ポリプロピレン合成紙、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム、ポリエチレンナフタレート(PEN)フィルム、ポリイミドフィルム、布などの各種を挙げることができる。
これらのうち、後述する分離処理を介する再使用を多数回、例えば10回以上繰り返してもその性能が損なわれない、高い強度を有するものが特に好ましく、このような再使用を多数回繰り返すことのできる画像支持基材11としては、腰のある普通紙(厚紙)、アート紙、コート紙、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム、ポリエチレンナフタレート(PEN)フィルム、ポリイミドフィルムなどが好ましく挙げられる。
(Image support substrate)
As the image supporting substrate 11 constituting the printed matter P of the present invention, an appropriate one can be used. For example, plain paper, fine paper, art paper or coated paper from thin paper to thick paper is applied. Examples include printing paper, commercially available Japanese paper and postcard paper, polypropylene synthetic paper, polyethylene terephthalate (PET) film, polyethylene naphthalate (PEN) film, polyimide film, and cloth.
Among these, those having a high strength, whose performance is not impaired even if the reuse through the separation process described later is repeated many times, for example, 10 times or more, are particularly preferable, and such reuse can be repeated many times. Preferred examples of the image supporting substrate 11 include plain plain paper (thick paper), art paper, coated paper, polyethylene terephthalate (PET) film, polyethylene naphthalate (PEN) film, and polyimide film.

〔トナー粒子〕
本発明の印画物Pに係るトナー像Tを形成するトナー粒子は、例えば少なくとも樹脂を含有し、さらに所望に応じて着色剤、荷電制御剤、磁性粉、離型剤などを含有するものとすることができる。このようなトナー粒子の集合体を下記においてトナーと記す。
以下に、未使用のトナー粒子について説明する。
[Toner particles]
The toner particles that form the toner image T according to the printed matter P of the present invention contain, for example, at least a resin, and further contain a colorant, a charge control agent, magnetic powder, a release agent, and the like as desired. be able to. Such an aggregate of toner particles is hereinafter referred to as toner.
Hereinafter, unused toner particles will be described.

〔トナー粒子の製造方法〕
このようなトナー粒子を製造する方法としては、特に限定されるものではなく、粉砕法、乳化分散法、懸濁重合法、分散重合法、乳化重合法、乳化重合凝集法、その他の公知の方法などを挙げることができる。
[Method for producing toner particles]
A method for producing such toner particles is not particularly limited, and a pulverization method, an emulsion dispersion method, a suspension polymerization method, a dispersion polymerization method, an emulsion polymerization method, an emulsion polymerization aggregation method, and other known methods. And so on.

〔トナー樹脂〕
トナー粒子が粉砕法、乳化分散法などによって製造される場合には、トナー樹脂として、スチレン系樹脂、(メタ)アクリル系樹脂、スチレン−(メタ)アクリル系共重合体樹脂、オレフィン系樹脂などのビニル系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエーテル、ポリ酢酸ビニル系樹脂、ポリスルフォン、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂、尿素樹脂などの公知の種々の樹脂を用いることができる。これらは1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。
[Toner resin]
When the toner particles are produced by a pulverization method, an emulsification dispersion method, etc., as the toner resin, styrene resin, (meth) acrylic resin, styrene- (meth) acrylic copolymer resin, olefin resin, etc. Various known resins such as vinyl resin, polyester resin, polyamide resin, polycarbonate resin, polyether, polyvinyl acetate resin, polysulfone, epoxy resin, polyurethane resin, and urea resin can be used. These can be used alone or in combination of two or more.

一方、トナー粒子が懸濁重合法、分散重合法、乳化重合法、乳化重合凝集法などによって製造される場合には、トナー樹脂を得るための重合性単量体として、例えばスチレン、o−メチルスチレン、m−メチルスチレン、p−メチルスチレン、α−メチルスチレン、p−クロロスチレン、3,4−ジクロロスチレン、p−フェニルスチレン、p−エチルスチレン、2,4−ジメチルスチレン、p−tert−ブチルスチレン、p−n−ヘキシルスチレン、p−n−オクチルスチレン、p−n−ノニルスチレン、p−n−デシルスチレン、p−n−ドデシルスチレンなどのスチレンあるいはスチレン誘導体;メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸n−ブチル、メタクリル酸イソプロピル、メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸t−ブチル、メタクリル酸n−オクチル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸ステアリル、メタクリル酸ラウリル、メタクリル酸フェニル、メタクリル酸ジエチルアミノエチル、メタクリル酸ジメチルアミノエチルなどのメタクリル酸エステル誘導体;アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸t−ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸n−オクチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸ステアリル、アクリル酸ラウリル、アクリル酸フェニルなどのアクリル酸エステル誘導体;エチレン、プロピレン、イソブチレンなどのオレフィン類;塩化ビニル、塩化ビニリデン、臭化ビニル、フッ化ビニル、フッ化ビニリデンなどのハロゲン化ビニル類;プロピオン酸ビニル、酢酸ビニル、ベンゾエ酸ビニルなどのビニルエステル類;ビニルメチルエーテル、ビニルエチルエーテルなどのビニルエーテル類;ビニルメチルケトン、ビニルエチルケトン、ビニルヘキシルケトンなどのビニルケトン類;N−ビニルカルバゾール、N−ビニルインドール、N−ビニルピロリドンなどのN−ビニル化合物類;ビニルナフタレン、ビニルピリジンなどのビニル化合物類;アクリロニトリル、メタクリロニトリル、アクリルアミドなどのアクリル酸またはメタクリル酸誘導体などのビニル系単量体を挙げることができる。これらのビニル系単量体は、1種または2種以上を組み合わせて使用することができる。   On the other hand, when the toner particles are produced by a suspension polymerization method, a dispersion polymerization method, an emulsion polymerization method, an emulsion polymerization aggregation method, etc., as a polymerizable monomer for obtaining a toner resin, for example, styrene, o-methyl Styrene, m-methylstyrene, p-methylstyrene, α-methylstyrene, p-chlorostyrene, 3,4-dichlorostyrene, p-phenylstyrene, p-ethylstyrene, 2,4-dimethylstyrene, p-tert- Styrene or styrene derivatives such as butyl styrene, pn-hexyl styrene, pn-octyl styrene, pn-nonyl styrene, pn-decyl styrene, pn-dodecyl styrene; methyl methacrylate, methacrylic acid Ethyl, n-butyl methacrylate, isopropyl methacrylate, isobutyl methacrylate, methacrylate Methacrylic acid ester derivatives such as t-butyl acid, n-octyl methacrylate, 2-ethylhexyl methacrylate, stearyl methacrylate, lauryl methacrylate, phenyl methacrylate, diethylaminoethyl methacrylate, dimethylaminoethyl methacrylate; methyl acrylate, Acrylics such as ethyl acrylate, isopropyl acrylate, n-butyl acrylate, t-butyl acrylate, isobutyl acrylate, n-octyl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate, stearyl acrylate, lauryl acrylate, phenyl acrylate, etc. Acid ester derivatives; olefins such as ethylene, propylene, and isobutylene; vinyl halides such as vinyl chloride, vinylidene chloride, vinyl bromide, vinyl fluoride, and vinylidene fluoride; Vinyl esters such as vinyl pionate, vinyl acetate and vinyl benzoate; vinyl ethers such as vinyl methyl ether and vinyl ethyl ether; vinyl ketones such as vinyl methyl ketone, vinyl ethyl ketone and vinyl hexyl ketone; N-vinyl carbazole, N -N-vinyl compounds such as vinyl indole and N-vinyl pyrrolidone; vinyl compounds such as vinyl naphthalene and vinyl pyridine; vinyl monomers such as acrylic acid or methacrylic acid derivatives such as acrylonitrile, methacrylonitrile and acrylamide Can be mentioned. These vinyl monomers can be used alone or in combination of two or more.

また、重合性単量体としてイオン性解離基を有するものを組み合わせて用いることが好ましい。イオン性解離基を有する重合性単量体は、例えばカルボキシル基、スルフォン酸基、リン酸基などの置換基を構成基として有するものであって、具体的には、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、イタコン酸、ケイ皮酸、フマール酸、マレイン酸モノアルキルエステル、イタコン酸モノアルキルエステル、スチレンスルフォン酸、アリルスルフォコハク酸、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルフォン酸、アシッドホスホオキシエチルメタクリレート、3−クロロ−2−アシッドホスホオキシプロピルメタクリレートなどが挙げられる。
さらに、重合性単量体として、ジビニルベンゼン、エチレングリコールジメタクリレート、エチレングリコールジアクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレート、ジエチレングリコールジアクリレート、トリエチレングリコールジメタクリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、ネオペンチルグリコールジメタクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレートなどの多官能性ビニル類を用いて架橋構造の樹脂を得ることもできる。
Moreover, it is preferable to use combining what has an ionic dissociation group as a polymerizable monomer. The polymerizable monomer having an ionic dissociation group has, for example, a substituent such as a carboxyl group, a sulfonic acid group, and a phosphoric acid group as a constituent group, and specifically includes acrylic acid, methacrylic acid, maleic acid. Acid, itaconic acid, cinnamic acid, fumaric acid, maleic acid monoalkyl ester, itaconic acid monoalkyl ester, styrene sulfonic acid, allyl sulfosuccinic acid, 2-acrylamido-2-methylpropane sulfonic acid, acid phosphooxyethyl methacrylate And 3-chloro-2-acid phosphooxypropyl methacrylate.
Furthermore, as a polymerizable monomer, divinylbenzene, ethylene glycol dimethacrylate, ethylene glycol diacrylate, diethylene glycol dimethacrylate, diethylene glycol diacrylate, triethylene glycol dimethacrylate, triethylene glycol diacrylate, neopentyl glycol dimethacrylate, neopentyl A resin having a crosslinked structure can also be obtained using polyfunctional vinyls such as glycol diacrylate.

弾性トナー粒子は、トナー樹脂として少なくとも弾性および/または形状記憶性を示す材料を用いることによって、得ることができる。   Elastic toner particles can be obtained by using a material exhibiting at least elasticity and / or shape memory as a toner resin.

形状記憶性を示すトナー樹脂としては、形状記憶性を有するエラストマーなどの高分子材料を挙げることができる。
形状記憶性を有するエラストマーとしては、物理的もしくは化学的に架橋させた架橋型形状記憶エラストマーや、ネットワークポリマーと相転移ポリマーを混合したネットワーク型形状記憶エラストマーが挙げられる。
形状記憶性を有するエラストマーの具体例としては、ノルボルネン、スチレン、ブタジエン、イソプレン、メタクリル酸メチル、アクリル酸ブチル、エチレン、プロピレン、アクリル酸、イソフルオロンジイソシアネート、オキシプロピレングリコール等のモノマーとパーオキシケタール、ヒンダードフェノール、過酸化ベンゾイル、1,4−ブタンジオール、エチレングリコールなどの架橋剤、鎖延長剤により重合させるか、重合後に後架橋、鎖延長させたポリノボルネン、ポリウレタン、ポリイソプレン、ポリエチレン、スチレン−ブタジエン共重合体などの架橋型形状記憶ポリマーや、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、アクリル樹脂、ポリエステル、メラニン樹脂などのネットワークポリマーとポリカプロラクトン、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリブチレンサクシネート、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリフェニレンサルファイドなどの相転移ポリマーを混合したネットワーク型形状記憶ポリマーなどが挙げられる。
Examples of the toner resin exhibiting shape memory properties include polymer materials such as elastomers having shape memory properties.
Examples of the elastomer having shape memory include a cross-linked shape memory elastomer that is physically or chemically cross-linked, and a network-type shape memory elastomer in which a network polymer and a phase change polymer are mixed.
Specific examples of elastomers having shape memory include monomers such as norbornene, styrene, butadiene, isoprene, methyl methacrylate, butyl acrylate, ethylene, propylene, acrylic acid, isofluorone diisocyanate, oxypropylene glycol, and peroxyketals. , Hindered phenol, benzoyl peroxide, 1,4-butanediol, ethylene glycol and other cross-linking agents, polynobornene, polyurethane, polyisoprene, polyethylene, styrene -Cross-linked shape memory polymer such as butadiene copolymer, network polymer such as epoxy resin, phenol resin, acrylic resin, polyester, melanin resin and polycaprolactone, polyvinyl chloride, Polystyrene, polybutylene succinate, polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, etc. polyphenylenesulfide network shape memory polymer mixed phase transition polymers such as de the like.

また、弾性を示すトナー樹脂としては、例えばゴム弾性を有するエラストマーなどの弾性を示す材料を挙げることができる。
ゴム弾性を有するエラストマーとしては、例えば天然ゴム、合成ゴムなどのゴムや、高温では流動するが常温では塑性変形が防止され、ゴムに補強効果を与える樹脂とゴムとのアロイ構造を有する熱可塑性エラストマーが挙げられる。
ゴム弾性を有するエラストマーの具体例としては、例えばシス−ポリイソプレンを主成分とする天然ゴム、トランス−ポリイソプレンを主成分とする天然ガタパーチャ、アクリル酸、アクリル酸ブチル、1,3−ブタジエン、2−クロロ−1,3−ブタジエン、アクリロニトリル、イソプレン、クロロプレン、スチレン、α−メチルスチレン、p−クロロスチレン、イソブチレン、ヘキサメチルシロキサン、テトラフルオロエチレン、イソシアネート、オキシプロピレングリコール、エピクヒドリン、エチレン、プロピレンなどのモノマーを付加重合、共重合したアクリルゴム;アクリロニトリルブタジエンゴム、イソプレンゴム、ウレタンゴム、エチレンプロピレンゴム、エピクロルヒドリンゴム、クロロプレンゴム、シリコーンゴム、スチレンブタジエンゴム、ブタジエンゴム、フッ素ゴム、ポリイソブチレンゴムなどの合成ゴムや、メタクリル酸−ブタジエン共重合体、アクリル酸−ブタジエン共重合体、メタクリル酸メチル−ブタジエン共重合体、スチレン−ブタジエン共重合体、スチレン−イソプレン共重合体、スチレン−エチレンブチレン共重合体、スチレン−エチレンプロピレン共重合体、スチレン−イソブチレン共重合体、メチルビニルケトン−ブタジエン共重合体、オレフィン系熱可塑性エラストマー(TPO、TPV)、塩化ビニル系熱可塑性エラストマー(TPVC)、アミド系熱可塑性エラストマー、エステル系熱可塑性エラストマー、ウレタン系熱可塑性エラストマーなどが挙げられる。
In addition, examples of the toner resin exhibiting elasticity include materials exhibiting elasticity such as an elastomer having rubber elasticity.
Examples of the elastomer having rubber elasticity include rubbers such as natural rubber and synthetic rubber, and thermoplastic elastomers having an alloy structure of a resin and a rubber that flows at a high temperature but prevents plastic deformation at a normal temperature and gives a reinforcing effect to the rubber. Is mentioned.
Specific examples of the elastomer having rubber elasticity include, for example, natural rubber mainly composed of cis-polyisoprene, natural gutta percha mainly composed of trans-polyisoprene, acrylic acid, butyl acrylate, 1,3-butadiene, 2 -Chloro-1,3-butadiene, acrylonitrile, isoprene, chloroprene, styrene, α-methylstyrene, p-chlorostyrene, isobutylene, hexamethylsiloxane, tetrafluoroethylene, isocyanate, oxypropylene glycol, epihydrin, ethylene, propylene, etc. Acrylic rubber with addition polymerization and copolymerization of monomers; acrylonitrile butadiene rubber, isoprene rubber, urethane rubber, ethylene propylene rubber, epichlorohydrin rubber, chloroprene rubber, silicone rubber, rubber Synthetic rubber such as lenbutadiene rubber, butadiene rubber, fluorine rubber, polyisobutylene rubber, methacrylic acid-butadiene copolymer, acrylic acid-butadiene copolymer, methyl methacrylate-butadiene copolymer, styrene-butadiene copolymer , Styrene-isoprene copolymer, styrene-ethylenebutylene copolymer, styrene-ethylenepropylene copolymer, styrene-isobutylene copolymer, methyl vinyl ketone-butadiene copolymer, olefin-based thermoplastic elastomer (TPO, TPV) , Vinyl chloride thermoplastic elastomer (TPVC), amide thermoplastic elastomer, ester thermoplastic elastomer, urethane thermoplastic elastomer, and the like.

〔着色剤〕
トナー粒子が着色剤を含有するものとして構成される場合において、着色剤としては、下記に例示するような有機または無機の各種、各色の顔料を使用することができる。
すなわち、黒色の顔料としては、カーボンブラック、酸化銅、二酸化マンガン、アニリン・ブラック、活性炭、非磁性フェライト、磁性フェライト、マグネタイトなどが挙げられる。
黄色の顔料としては、黄鉛、亜鉛黄、カドミウムイエロー、黄色酸化鉄、ミネラルファストイエロー、ニッケルチタンイエロー、ネーブルイエロー、ナフトールイエローS、ハンザイエローG、ハンザイエロー10G、ベンジジンイエローG、ベンジジンイエローGR、キノリンイエローレーキ、パーマネントイエローNCG、タートラジンレーキなどが挙げられる。
橙色の顔料としては、赤色黄鉛、モリブデンオレンジ、パーマネントオレンジGTR、ピラゾロンオレンジ、バルカンオレンジ、インダスレンブリリアントオレンジRK、ベンジジンオレンジG、インダスレンブリリアントオレンジGKなどが挙げられる。
赤色の顔料としては、キナクリドン、ベンガラ、カドミウムレッド、鉛丹、硫化水銀、カドミウム、パーマネントレッド4R、リソールレッド、ピラゾロンレッド、ウォッチングレッド、カルシウム塩、レーキレッドC、レーキレッドD、ブリリアントカーミン6B、エオシンレーキ、ロンダミンレーキB、アリザリンレーキ、ブリリアントカーミン3Bなどが挙げられる。
紫色の顔料としては、マンガン紫、ファストバイオレットB、メチルバイオレットレーキなどが挙げられる。
青色の顔料としては、紺青、コバルトブルー、アルカリブルーレーキ、ビクトジアブルーレーキ、金属フタロシアニンブルー、無金属フタロシアニンブルー、フタロシアニンブルー部分塩素化物、ファーストスカイブルー、インダスレンブルーBCなどが挙げられる。
緑色の顔料としては、クロムグリーン、酸化クロム、ピグメントグリーンB、マイカライトグリーンレーキ、ファイナルイエローグリーンGなどが挙げられる。
白色の顔料としては、亜鉛華、酸化チタン、アンチモン白、硫化亜鉛などがある。
また、体質顔料としては、バライト粉、炭酸バリウム、クレー、シリカ、ホワイトカーボン、タルク、アルミナホワイトなどが挙げられる。
これらの顔料は、1種単独であるいは2種以上を併用して用いることができる。
[Colorant]
When the toner particles are configured to contain a colorant, organic or inorganic pigments of various colors as exemplified below can be used as the colorant.
That is, examples of black pigments include carbon black, copper oxide, manganese dioxide, aniline black, activated carbon, nonmagnetic ferrite, magnetic ferrite, and magnetite.
Yellow pigments include yellow lead, zinc yellow, cadmium yellow, yellow iron oxide, mineral fast yellow, nickel titanium yellow, navel yellow, naphthol yellow S, Hansa Yellow G, Hansa Yellow 10G, Benzidine Yellow G, Benzidine Yellow GR, Examples include quinoline yellow lake, permanent yellow NCG, and tartrazine lake.
Examples of the orange pigment include red chrome yellow, molybdenum orange, permanent orange GTR, pyrazolone orange, vulcan orange, indanthrene brilliant orange RK, benzidine orange G, and indanthrene brilliant orange GK.
Red pigments include quinacridone, bengara, cadmium red, red lead, mercury sulfide, cadmium, permanent red 4R, risol red, pyrazolone red, watching red, calcium salt, lake red C, lake red D, brilliant carmine 6B, eosin Rake, Rondamin Lake B, Alizarin Lake, Brilliant Carmine 3B and the like.
Examples of purple pigments include manganese purple, fast violet B, and methyl violet lake.
Examples of blue pigments include bitumen, cobalt blue, alkali blue lake, victodia blue lake, metal phthalocyanine blue, metal-free phthalocyanine blue, phthalocyanine blue partially chlorinated, first sky blue, and induslen blue BC.
Examples of the green pigment include chrome green, chromium oxide, pigment green B, micalite green lake, final yellow green G, and the like.
Examples of white pigments include zinc white, titanium oxide, antimony white, and zinc sulfide.
Examples of extender pigments include barite powder, barium carbonate, clay, silica, white carbon, talc, and alumina white.
These pigments can be used alone or in combination of two or more.

着色剤の添加量は、トナー樹脂100質量部に対して0.5〜20質量部であることが好ましく、より好ましくは2〜10質量部である。   The addition amount of the colorant is preferably 0.5 to 20 parts by mass, more preferably 2 to 10 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the toner resin.

〔磁性粉〕
また、トナー粒子が磁性粉を含有するものとして構成される場合において、磁性粉としては、例えばマグネタイト、γ−ヘマタイト、または各種フェライトなどを使用することができる。
磁性粉の添加量は、トナー樹脂100質量部に対して10〜500質量部であることが好ましく、より好ましくは20〜200質量部である。
[Magnetic powder]
When the toner particles are configured to contain magnetic powder, for example, magnetite, γ-hematite, or various ferrites can be used as the magnetic powder.
The addition amount of the magnetic powder is preferably 10 to 500 parts by mass, more preferably 20 to 200 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the toner resin.

〔荷電制御剤〕
また、トナー粒子が荷電制御剤を含有するものとして構成される場合において、荷電制御剤としては、摩擦帯電により正または負の帯電を与えることのできる物質であれば特に限定されず、公知の種々のものを使用することができる。具体的には、正帯電制御剤としては、例えば「ニグロシンベースEX」(オリエント化学工業社製)などのニグロシン系染料、「第4級アンモニウム塩P−51」(オリエント化学工業社製)、「コピーチャージPX VP435」(ヘキストジャパン社製)などの第4級アンモニウム塩、アルコキシ化アミン、アルキルアミド、モリブデン酸キレート顔料、および「PLZ1001」(四国化成工業社製)などのイミダゾール化合物などが挙げられ、また、負帯電制御剤としては、例えば、「ボントロンS−22」(オリエント化学工業社製)、「ボントロンS−34」(オリエント化学工業社製)、「ボントロンE−81」(オリエント化学工業社製)、「ボントロンE−84」(オリエント化学工業社製)、「スピロンブラックTRH」(保土谷化学工業杜製)などの金属錯体、チオインジゴ系顔料、「コピーチャージNX VP434」(ヘキストジャパン社製)などの第4級アンモニウム塩、「ボントロンE−89」(オリエント化学工業社製)などのカリックスアレーン化合物、「LR147」(日本カーリット社製)などのホウ素化合物、フッ化マグネシウム、フッ化カーボンなどのフッ素化合物などが挙げられる。負帯電制御剤として用いられる金属錯体としては、上記に示したもの以外にもオキシカルボン酸金属錯体、ジカルボン酸金属錯体、アミノ酸金属錯体、ジケトン金属錯体、ジアミン金属錯体、アゾ基含有ベンゼン−ベンゼン誘導体骨格金属体、アゾ基含有ベンゼン−ナフタレン誘導体骨格金属錯体などの各種の構造を有したものなどを使用することができる。
このようにトナー粒子が荷電制御剤を含有するものとして構成されることにより、トナーの帯電性が向上される。
[Charge control agent]
Further, in the case where the toner particles are configured to contain a charge control agent, the charge control agent is not particularly limited as long as it is a substance that can give positive or negative charge by frictional charging, and there are various known ones. Can be used. Specifically, as the positive charge control agent, for example, a nigrosine dye such as “Nigrosine Base EX” (manufactured by Orient Chemical Industries), “quaternary ammonium salt P-51” (manufactured by Orient Chemical Industries), “ Quaternary ammonium salts such as “Copy Charge PX VP435” (manufactured by Hoechst Japan), alkoxylated amines, alkylamides, molybdate chelate pigments, and imidazole compounds such as “PLZ1001” (manufactured by Shikoku Kasei Kogyo Co., Ltd.) Examples of the negative charge control agent include “Bontron S-22” (manufactured by Orient Chemical Industries), “Bontron S-34” (manufactured by Orient Chemical Industries), and “Bontron E-81” (Orient Chemical Industries). Manufactured by Co., Ltd.), “Bontron E-84” (manufactured by Orient Chemical Industry Co., Ltd.), “Spiron Black TRH” Metal complexes such as (Hodogaya Chemical Industries, Ltd.), thioindigo pigments, quaternary ammonium salts such as “Copy Charge NX VP434” (Hoechst Japan), “Bontron E-89” (Orient Chemical Industries) And boron compounds such as “LR147” (manufactured by Nippon Carlit), fluorine compounds such as magnesium fluoride and carbon fluoride, and the like. In addition to the metal complexes used as negative charge control agents, oxycarboxylic acid metal complexes, dicarboxylic acid metal complexes, amino acid metal complexes, diketone metal complexes, diamine metal complexes, azo group-containing benzene-benzene derivatives Those having various structures such as a skeletal metal body and an azo group-containing benzene-naphthalene derivative skeleton metal complex can be used.
As described above, the toner particles are configured to contain the charge control agent, whereby the chargeability of the toner is improved.

荷電制御剤の添加量は、トナー樹脂100質量部に対して0.01〜30質量部であることが好ましく、より好ましくは0.1〜10質量部である。   The addition amount of the charge control agent is preferably 0.01 to 30 parts by mass, more preferably 0.1 to 10 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the toner resin.

〔離型剤〕
さらに、トナー粒子が離型剤を含有するものとして構成される場合において、離型剤としては、公知の種々のワックスを用いることができる。ワックスとしては、特に低分子量ポリプロピレン、ポリエチレン、または酸化型のポリプロピレン、ポリエチレンなどのポリオレフィン系ワックスを用いることが好ましい。
〔Release agent〕
Further, when the toner particles are configured to contain a release agent, various known waxes can be used as the release agent. As the wax, it is particularly preferable to use a polyolefin-based wax such as low molecular weight polypropylene, polyethylene, or oxidized polypropylene or polyethylene.

離型剤の添加量は、トナー樹脂100質量部に対して0.1〜30質量部であることが好ましく、より好ましくは1〜10質量部である。   The addition amount of the release agent is preferably 0.1 to 30 parts by mass, more preferably 1 to 10 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the toner resin.

〔トナー粒子の粒径〕
トナー粒子の粒径は、体積基準のメジアン径で3〜8μmであることが好ましい。体積基準のメジアン径が3〜8μmであることにより、細線の再現性や、写真画像の高画質化が達成できると共に、トナーの消費量を大粒径トナーを用いた場合に比して削減することができる。
[Particle size of toner particles]
The toner particles preferably have a volume-based median diameter of 3 to 8 μm. When the volume-based median diameter is 3 to 8 μm, the reproducibility of fine lines and high image quality of photographic images can be achieved, and the amount of toner consumption can be reduced compared to the case of using a large particle size toner. be able to.

トナー粒子の体積基準のメジアン径は「コールターマルチサイザー3」(ベックマン・コールター社製)に、データ処理用ソフト「Software V3.51」を搭載したコンピューターシステムを接続した測定装置を用いて測定・算出されるものである。具体的には、トナー0.02gを、界面活性剤溶液20mL(トナーの分散を目的として、例えば界面活性剤成分を含む中性洗剤を純水で10倍希釈した界面活性剤溶液)に添加して馴染ませた後、超音波分散を1分間行い、トナー分散液を調製し、このトナー分散液を、サンプルスタンド内の「ISOTONII」(ベックマン・コールター社製)の入ったビーカーに、測定装置の表示濃度が8%になるまでピペットにて注入する。ここで、この濃度範囲にすることにより、再現性のある測定値を得ることができる。そして、測定装置において、測定粒子カウント数を25000個、アパーチャ径を50μmにし、測定範囲である1〜30μmの範囲を256分割しての頻度値を算出し、体積積算分率の大きい方から50%の粒子径が体積基準のメジアン径とされる。   The volume-based median diameter of toner particles is measured and calculated using a measuring device in which a computer system equipped with data processing software “Software V3.51” is connected to “Coulter Multisizer 3” (manufactured by Beckman Coulter). It is what is done. Specifically, 0.02 g of toner is added to 20 mL of a surfactant solution (for example, a surfactant solution in which a neutral detergent containing a surfactant component is diluted 10-fold with pure water for the purpose of dispersing the toner). Then, ultrasonic dispersion was performed for 1 minute to prepare a toner dispersion, and this toner dispersion was placed in a beaker containing “ISOTON II” (manufactured by Beckman Coulter) in a sample stand. Pipette until the indicated concentration is 8%. Here, a reproducible measurement value can be obtained by setting the concentration range. In the measurement apparatus, the measurement particle count is 25000, the aperture diameter is 50 μm, the frequency value is calculated by dividing the measurement range of 1 to 30 μm into 256, and the volume integrated fraction is 50 % Particle diameter is defined as the volume-based median diameter.

〔トナー粒子の平均円形度〕
以上のトナー粒子は、下記式(S)で示される平均円形度が0.700〜1.000であることが好ましく、より好ましくは0.850〜1.000である。
式(S);平均円形度=円相当径から求めた円の周囲長/粒子投影像の周囲長
[Average circularity of toner particles]
The above toner particles preferably have an average circularity represented by the following formula (S) of 0.700 to 1.000, more preferably 0.850 to 1.000.
Formula (S): Average circularity = circumference of circle obtained from equivalent circle diameter / perimeter of particle projection image

〔外添剤〕
上記のトナー粒子は、そのままでトナーを構成することができるが、流動性、帯電性、クリーニング性などを改良するために、当該トナー粒子に、いわゆる後処理剤である流動化剤、クリーニング助剤などの外添剤を添加してトナーを構成してもよい。
後処理剤としては、例えば、シリカ微粒子、アルミナ微粒子、酸化チタン微粒子などよりなる無機酸化物微粒子や、ステアリン酸アルミニウム微粒子、ステアリン酸亜鉛微粒子などの無機ステアリン酸化合物微粒子、あるいは、チタン酸ストロンチウム、チタン酸亜鉛などの無機チタン酸化合物微粒子などが挙げられる。これらは1種単独で、または2種以上を組み合わせて用いることができる。
これら無機微粒子はシランカップリング剤やチタンカップリング剤、高級脂肪酸、シリコーンオイルなどによって、耐熱保管性の向上、環境安定性の向上のために、表面処理が行われていることが好ましい。
これらの種々の外添剤の添加量は、その合計が、トナー粒子100質量部に対して0.05〜5質量部、好ましくは0.1〜3質量部とされる。また、外添剤としては種々のものを組み合わせて使用してもよい。
(External additive)
The above toner particles can constitute the toner as it is, but in order to improve fluidity, chargeability, cleaning properties, etc., the toner particles are provided with a so-called post-treatment agent, a fluidizing agent and a cleaning aid. The toner may be constituted by adding external additives such as the above.
As the post-treatment agent, for example, inorganic oxide fine particles composed of silica fine particles, alumina fine particles, titanium oxide fine particles, etc., inorganic stearate compound fine particles such as aluminum stearate fine particles, zinc stearate fine particles, or strontium titanate, titanium Inorganic titanic acid compound fine particles such as zinc acid are listed. These can be used individually by 1 type or in combination of 2 or more types.
These inorganic fine particles are preferably subjected to surface treatment with a silane coupling agent, a titanium coupling agent, a higher fatty acid, silicone oil or the like in order to improve heat-resistant storage stability and environmental stability.
The total amount of these various external additives added is 0.05 to 5 parts by mass, preferably 0.1 to 3 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the toner particles. In addition, various external additives may be used in combination.

〔現像剤〕
以上のようなトナーは、磁性または非磁性の一成分現像剤として画像形成に供することもできるが、キャリアと混合して二成分現像剤として供してもよい。トナーを一成分現像剤として画像形成に供する場合は、非磁性一成分現像剤、あるいはトナー中に0.1〜0.5μm程度の磁性粒子を含有させて磁性一成分現像剤としたものが挙げられ、いずれも使用することができる。また、トナーを二成分現像剤として画像形成に供する場合において、キャリアとしては、鉄、フェライト、マグネタイトなどの金属、それらの金属とアルミニウム、鉛などの金属との合金などの従来から公知の材料からなる磁性粒子を用いることができ、特にフェライト粒子が好ましい。また、キャリアとしては、磁性粒子の表面を樹脂などの被覆剤で被覆したコートキャリアや、バインダー樹脂中に磁性体微粉末を分散してなる樹脂分散型キャリアなどを用いてもよい。
(Developer)
The toner as described above can be used for image formation as a magnetic or non-magnetic one-component developer, but may be mixed with a carrier and used as a two-component developer. When the toner is used for image formation as a one-component developer, a non-magnetic one-component developer or a magnetic one-component developer containing about 0.1 to 0.5 μm of magnetic particles in the toner can be mentioned. Any of them can be used. In addition, when the toner is used for image formation as a two-component developer, the carrier is a conventionally known material such as a metal such as iron, ferrite, or magnetite, or an alloy of such a metal with a metal such as aluminum or lead. Magnetic particles can be used, and ferrite particles are particularly preferable. As the carrier, a coated carrier in which the surface of magnetic particles is coated with a coating agent such as a resin, a resin-dispersed carrier in which a magnetic fine powder is dispersed in a binder resin, or the like may be used.

以上の印画物によれば、基本的に、トナー像Tがトナー保持材層15に保持され、さらにトナー保持材層15上に表面保護層13が被覆されてなるために、その表面が均一性の高い状態となり、画像部Qと非画像部との間の高さレベルの差がなく、従って高い画像品位を有し、さらに、トナー像T上の画像固定シート12の透過濃度が特定の低い範囲とされると共に当該画像固定シート12の表面保護層13の外表面の算術平均粗さRaが特定の範囲とされているために、十分な画像視認性が得られながら優れた鉛筆筆記性が得られる。   According to the above printed matter, basically, the toner image T is held on the toner holding material layer 15, and the surface holding layer 13 is further coated on the toner holding material layer 15, so that the surface thereof is uniform. In the high state, there is no difference in height level between the image portion Q and the non-image portion, and thus the image quality is high, and the transmission density of the image fixing sheet 12 on the toner image T is particularly low. Since the arithmetic average roughness Ra of the outer surface of the surface protective layer 13 of the image fixing sheet 12 is set to a specific range, excellent pencil writing properties can be obtained while obtaining sufficient image visibility. can get.

〔トナー粒子の再使用〕
本発明の画像形成方法によって得られる印画物Pからは、分離処理を経ることによりトナー粒子が分離され、この分離トナー粒子を含有するトナー(以下、「再使用用トナー」ともいう。)が画像形成用材料として再使用されて印画物を得ることができることが好ましい。その具体的な画像形成方法の種類は限定されないが、特に、上述した特定の画像形成方法に用いられることが好ましい。
上述の特定の画像形成方法と、トナー粒子の分離処理とを交互に繰り返すことにより、省エネルギー化が達成されるリユースシステムが得られる。
[Reuse of toner particles]
From the printed matter P obtained by the image forming method of the present invention, toner particles are separated through a separation treatment, and a toner containing the separated toner particles (hereinafter also referred to as “reuse toner”) is an image. It is preferable that a printed material can be obtained by being reused as a forming material. Although the kind of the specific image forming method is not limited, it is particularly preferable that the method is used for the specific image forming method described above.
By alternately repeating the above-described specific image forming method and toner particle separation processing, a reuse system that achieves energy saving can be obtained.

このリユースシステムにおいては、一の印画物Pを構成するトナー像の形成に供されるトナー粒子の粒子形状度をA、当該一の印画物Pからの分離トナー粒子の粒子形状度をCとしたときに、下記関係式(II)を満たすことが好ましい。
関係式(II):1.0≧C/A≧0.9
In this reuse system, the particle shape degree of the toner particles used for forming the toner image constituting one printed matter P is A, and the particle shape degree of the separated toner particles from the one printed matter P is C. Sometimes, it is preferable to satisfy the following relational expression (II).
Relational expression (II): 1.0 ≧ C / A ≧ 0.9

トナー像の形成に供する前と分離処理後のトナー粒子の粒子形状度の変化の程度を示す(C/A)が上記関係式(II)の範囲にあることにより、再使用用トナーを構成するトナー粒子が初期のトナー粒子と同等の挙動を示すために、上記の特定の画像形成方法に再度用いることができる。一方、粒子形状度の変化の程度を示す(C/A)が0.9未満である場合は、再使用用トナーを構成するトナー粒子が初期のトナー粒子と異なる挙動を示すおそれがあるため、上記の特定の画像形成方法に再度用いることが困難となる。   Reusable toner is constituted by the fact that (C / A), which indicates the degree of change in the particle shape of the toner particles before being subjected to toner image formation and after separation processing, is within the range of the above relational expression (II). Since the toner particles exhibit the same behavior as the initial toner particles, they can be used again in the above specific image forming method. On the other hand, when (C / A) indicating the degree of change in particle shape is less than 0.9, the toner particles constituting the reuse toner may behave differently from the initial toner particles. It becomes difficult to use it again in the specific image forming method.

再使用用トナーを構成するトナー粒子の粒子形状度Cは、具体的には、適宜の分離処理を行って一の印画物Pからトナー粒子を分離し、走査型電子顕微鏡(SEM)「JSM−7401F」(日本電子社製)によって観察し、2,000倍の倍率の画像を「ルーゼックス画像解析装置」(ニレコ社製)に取り込み、個々のトナー粒子について、それぞれ、粒子の投影像の最大径と最小径を測定し、当該最大径を当該最小径で除した粒子形状度を求め、100個のトナー粒子についての粒子形状度の平均値を算出することにより、求められるものである。   Specifically, the particle shape degree C of the toner particles constituting the reusable toner is determined by separating the toner particles from one printed matter P by performing an appropriate separation process, and using a scanning electron microscope (SEM) “JSM-”. 7401F ”(manufactured by JEOL Ltd.), an image with a magnification of 2,000 times is taken into a“ Luzex image analyzer ”(manufactured by Nireco), and each individual toner particle has a maximum projected image diameter. The minimum particle diameter is measured, the particle shape degree obtained by dividing the maximum diameter by the minimum diameter is obtained, and the average value of the particle shape degree for 100 toner particles is calculated.

再使用用トナーを構成するトナー粒子の粒子形状度Cは、具体的には0.40〜1.00であることが好ましく、より好ましくは0.60〜1.00である。   Specifically, the particle shape C of the toner particles constituting the reuse toner is preferably 0.40 to 1.00, more preferably 0.60 to 1.00.

再使用用トナー粒子は、トナー保持材層15を形成するトナー保持材は溶解または膨潤させることができ、かつ、トナー粒子は溶解させない分離処理液に、トナー像Tが保持された状態のトナー保持材層15を浸漬することにより、得られる。分離処理液に浸漬させる対象物は、印画物P、または、画像支持基材11から剥離された、トナー像Tが保持された状態の画像固定シート12、または、画像支持基材11から剥離されると共に表面保護層13が剥離された、トナー像Tが保持された状態のトナー保持材層15とされる。
また、再使用用トナー粒子は、トナー粒子として磁性を有するものが用いられている場合は、印画物Pに、画像支持基材11のトナー保持材層15が接触された面と反対側の面(図1(c)における下面)から磁力を作用させ、画像支持基材11にトナー像Tを保持させたままの状態で画像固定シート12を剥離し、次いで、磁力の作用を解除してトナー粒子と画像支持基材11とを分離させる方法や、印画物Pからトナー像Tが保持された状態の画像固定シート12を剥離した後、磁力を作用させてトナー粒子と画像固定シート12を分離させる方法によっても、得ることができる。
The toner particles for reuse can be dissolved or swollen by the toner holding material forming the toner holding material layer 15 and the toner holding state in which the toner image T is held in the separation processing liquid that does not dissolve the toner particles. It is obtained by immersing the material layer 15. The object to be immersed in the separation processing liquid is peeled off from the printed matter P or the image fixing sheet 12 in a state where the toner image T is held, or peeled off from the image supporting base 11. In addition, the toner protective material layer 15 in a state in which the toner image T is held with the surface protective layer 13 peeled off is obtained.
Further, when the toner particles for reuse are those having magnetism as the toner particles, the surface opposite to the surface where the toner holding material layer 15 of the image supporting substrate 11 is in contact with the printed material P. A magnetic force is applied from (the lower surface in FIG. 1C), the image fixing sheet 12 is peeled while the toner image T is held on the image supporting base 11, and then the magnetic force is released to release the toner. After separating the image fixing sheet 12 in a state in which the toner image T is held from the printed material P, and separating the toner particles and the image fixing sheet 12 by applying a magnetic force. It can be obtained also by the method of making it.

〔分離処理液〕
トナー保持材は溶解または膨潤させることができ、かつ、トナー粒子は溶解させない分離処理液としては、トナー保持材層15を形成するトナー保持材が水に溶解、膨潤するものである場合は、例えば水、メチルアルコール、エチルアルコール、エチレングリコール、ポリエチレングリコール、グリセリン、およびこれらの混合物などが挙げられる。
またトナー保持材層15を形成するトナー保持材が有機溶媒やオイルに溶解、膨潤するものである場合は、例えばトルエン、キシレン、ベンゼン、四塩化炭素、塩化メチレン、1,2−ジクロロエタン、1,1,2−トリクロロエタン、トリクロロエチレン、クロロホルム、モノクロロベンゼン、ジクロロエチリデン、酢酸メチル、酢酸エチル、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、ジメチルシリコーンオイル、メチルフェニルシリコーンオイル、メチルハイドロジェンシリコーンオイル、アミノ変性シリコーンオイル、市販の溶解剤「eクリーン21 RG201」(カネコ化学社製)、「ダイナソルブ180」、「ダイナソルブ225」、「ダイナソルブ711」(以上、ダイナロイ社製)などが挙げられるが、特に限定されない。
分離処理液には、トナー粒子、トナー保持材層15を形成するトナー保持材、表面保護層13、画像支持基材11などとの親和性を高めるために、界面活性剤などが添加されていてもよい。
[Separation treatment solution]
As the separation treatment liquid in which the toner holding material can be dissolved or swollen and the toner particles are not dissolved, when the toner holding material forming the toner holding material layer 15 is dissolved and swollen in water, for example, Examples thereof include water, methyl alcohol, ethyl alcohol, ethylene glycol, polyethylene glycol, glycerin, and mixtures thereof.
When the toner holding material forming the toner holding material layer 15 is dissolved or swelled in an organic solvent or oil, for example, toluene, xylene, benzene, carbon tetrachloride, methylene chloride, 1,2-dichloroethane, 1, 1,2-trichloroethane, trichloroethylene, chloroform, monochlorobenzene, dichloroethylidene, methyl acetate, ethyl acetate, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, dimethyl silicone oil, methyl phenyl silicone oil, methyl hydrogen silicone oil, amino-modified silicone oil, commercially available Examples of the solubilizer “e-clean 21 RG201” (manufactured by Kaneko Chemical Co., Ltd.), “Dynasolve 180”, “Dynasolve 225”, “Dynasolve 711” (hereinafter, “Dynaloy”) are not particularly limited. Yes.
In order to enhance the affinity with the toner particles, the toner holding material for forming the toner holding material layer 15, the surface protective layer 13, the image supporting base material 11, etc., a surfactant is added to the separation treatment liquid. Also good.

分離処理液に浸漬された状態で分離されたトナー粒子およびトナー保持材の分離処理液溶液は、例えば遠心分離機に掛けることにより、各々、回収することができる。   The toner particles and the toner holding material separation treatment liquid solution separated in the state of being immersed in the separation treatment liquid can be collected, for example, by applying to a centrifuge.

分離トナー粒子が分離前に外添剤が添加されてなるものであった場合には、例えば所期の量までの不足分の外添剤を添加することにより、再使用用トナーが得られる。
また、例えばトナー粒子がトナー樹脂として形状記憶性を有する材料を用いて製造されたものであってその形状が変形している場合は、回収された変形した状態のトナー粒子に、形状を回復させるための適宜の復元処理を施す分離処理を行った後に、所期の量までの不足分の外添剤を添加することにより、再使用用トナーが得られる。
In the case where the separated toner particles are those to which an external additive has been added before separation, for example, a reusable toner can be obtained by adding a sufficient amount of the external additive to a predetermined amount.
Further, for example, when the toner particles are manufactured using a material having shape memory property as a toner resin and the shape thereof is deformed, the shape is restored to the recovered deformed toner particles. After performing the separation process for performing an appropriate restoration process, a toner for reuse can be obtained by adding a short amount of external additive up to the desired amount.

分離トナー粒子に付着された外添剤は、例えば蛍光X線分析装置などによって定量することができる。具体的には、蛍光X線分析装置「XRF−1700」(島津製作所社製)によって測定することができる。   The external additive attached to the separated toner particles can be quantified by, for example, a fluorescent X-ray analyzer. Specifically, it can be measured by a fluorescent X-ray analyzer “XRF-1700” (manufactured by Shimadzu Corporation).

原材料から造粒されたトナー粒子を用いて得た印画物P(N)の、当該印画物P(N)の形成に要するエネルギーと、以上のような分離トナー粒子を含有する再使用用トナーを用いて得た印画物P(R)の、当該印画物P(R)の形成に要するエネルギーとの差は、実質的に、トナー粒子を原材料から造粒するために要する初期の造粒エネルギーから、分離処理に係るエネルギーまたはこれと外添剤の不足分の添加に係るエネルギーとの小計(以下、「再使用に係る処理エネルギー」という。)を引いた大きさである。
再使用に係る処理エネルギーは、初期の造粒エネルギーに比べて極めて小さいために、大きな省エネルギー化が達成される。
A reusable toner containing the separated toner particles as described above, and the energy required for forming the printed matter P (N) of the printed matter P (N) obtained by using toner particles granulated from raw materials. The difference between the print P (R) obtained and the energy required for forming the print P (R) is substantially from the initial granulation energy required to granulate toner particles from the raw material. This is a size obtained by subtracting a subtotal (hereinafter referred to as “processing energy related to reuse”) of energy related to separation processing or energy related to addition of a shortage of external additives.
Since the processing energy related to reuse is extremely small compared to the initial granulation energy, a large energy saving is achieved.

〔画像固定シートの再使用〕
また、リサイクルシステムにおいては、一の印画物Pから、分離処理を経ることにより画像固定シートが分離され、この分離された画像固定シート(以下、「再使用用画像固定シート」ともいう。)が画像形成用材料として再使用されて印画物を得ることができることが好ましい。特に、上記の特定の画像形成方法に用いられることが好ましい。
上述の特定の画像形成方法と、画像固定シートの分離処理とを交互に繰り返すことにより、省エネルギー化が達成されるリユースシステムが得られる。
[Reuse of image fixing sheet]
In the recycling system, an image fixing sheet is separated from one printed matter P by a separation process, and the separated image fixing sheet (hereinafter also referred to as “reuse image fixing sheet”). It is preferable that a printed material can be obtained by being reused as an image forming material. In particular, it is preferably used for the specific image forming method described above.
By alternately repeating the above-described specific image forming method and the image fixing sheet separation process, a reuse system that achieves energy saving can be obtained.

再使用用画像固定シートは、トナー保持材層15を形成するトナー保持材を膨潤させることができる分離処理液に浸漬して膨潤させ、表面保護層13およびトナー保持材以外の構成材および分離処理液を除去し、これを静置することによって、得られる。分離処理液に浸漬させる対象物は、印画物P、または、画像支持基材11から剥離された、トナー像Tが保持された状態の画像固定シート12とされる。
また、トナー粒子として磁性を有するものが用いられている場合は、印画物Pに、画像支持基材11のトナー保持材層15が接触された面と反対側の面(図1(c)における下面)から磁力を作用させ、画像支持基材11にトナー像Tを担持させたままの状態で画像固定シート12を剥離して静置させる方法によっても、得られる。さらに、印画物Pからトナー像Tが保持された状態の画像固定シート12を剥離した後、磁力を作用させて画像固定シート12からトナー粒子を分離させて静置させる方法によっても、得ることができる。
The reusable image fixing sheet is immersed and swollen in a separation treatment liquid that can swell the toner holding material forming the toner holding material layer 15, and the constituent materials other than the surface protective layer 13 and the toner holding material and the separation treatment are used. It is obtained by removing the liquid and allowing it to stand. The object to be immersed in the separation processing liquid is the printed material P or the image fixing sheet 12 in a state where the toner image T is peeled off from the image supporting substrate 11.
In addition, when toner particles having magnetic properties are used, the surface opposite to the surface on which the toner holding material layer 15 of the image supporting substrate 11 is in contact with the printed matter P (in FIG. 1C). It can also be obtained by applying a magnetic force from the lower surface and peeling off the image fixing sheet 12 while the toner image T is held on the image supporting base material 11. Further, the image fixing sheet 12 in a state where the toner image T is held from the printed matter P is peeled off, and then the toner particles are separated from the image fixing sheet 12 by applying a magnetic force and allowed to stand still. it can.

原材料から製造された初期の画像固定シートを用いて得た印画物P(N)の、当該印画物P(N)の形成に要するエネルギーと、以上のように回収された再使用用画像固定シートを用いて得た印画物P(R)の、当該印画物P(R)の形成に要するエネルギーとの差は、実質的に、初期の画像固定シートを原材料から製造するために要する初期の製造エネルギーから、分離処理に係るエネルギーを引いた大きさである。
分離処理に係るエネルギーは、初期の製造エネルギーに比べて極めて小さいために、大きな省エネルギー化が達成される。
The energy required for forming the printed matter P (N) of the printed matter P (N) obtained by using the initial image fixing sheet manufactured from the raw material, and the reused image fixing sheet collected as described above. The difference between the print product P (R) obtained by using the image and the energy required for forming the print product P (R) is substantially equal to the initial production required for producing the initial image fixing sheet from the raw material. It is the magnitude obtained by subtracting the energy related to the separation process from the energy.
Since the energy related to the separation process is extremely small compared with the initial production energy, a large energy saving is achieved.

〔表面保護層の再使用〕
また、リサイクルシステムにおいては、一の印画物Pから、分離処理を経ることにより表面保護層が分離され、この分離された表面保護層(以下、「再使用用表面保護層」ともいう。)が画像形成用材料として再使用されて印画物を得ることができることが好ましい。特に、上記の特定の画像形成方法に用いられることが好ましい。このリサイクルシステムにおいては、表面保護層が10回以上再使用されることが、省エネルギー化の観点から、好ましい。
上述の特定の画像形成方法と、画像保護層の分離処理とを交互に繰り返すことにより、省エネルギー化が達成されるリユースシステムが得られる。
[Reuse of surface protective layer]
In the recycling system, the surface protective layer is separated from one printed matter P through a separation process, and this separated surface protective layer (hereinafter also referred to as “reusable surface protective layer”). It is preferable that a printed material can be obtained by being reused as an image forming material. In particular, it is preferably used for the specific image forming method described above. In this recycling system, it is preferable from the viewpoint of energy saving that the surface protective layer is reused 10 times or more.
By alternately repeating the above-described specific image forming method and the image protective layer separation process, a reuse system that achieves energy saving can be obtained.

再使用用表面保護層は、トナー像Tが保持されたトナー保持材層15から直接剥離することにより、得られる。
また、トナー保持材は溶解または膨潤させることができ、かつ、表面保護層は溶解させない分離処理液に、画像固定シート12を浸漬することによっても、得られる。分離処理液に浸漬させる対象物は、印画物P、または、画像支持基材11から剥離された、トナー像Tが保持された状態の画像固定シート12、または、画像支持基材11から剥離されると共にトナー粒子が分離された状態の画像固定シート12とされる。
The reusable surface protective layer is obtained by peeling directly from the toner holding material layer 15 holding the toner image T.
Further, it can also be obtained by immersing the image fixing sheet 12 in a separation treatment liquid in which the toner holding material can be dissolved or swollen and the surface protective layer is not dissolved. The object to be immersed in the separation processing liquid is peeled off from the printed matter P or the image fixing sheet 12 in a state where the toner image T is held, or peeled off from the image supporting base 11. And the image fixing sheet 12 in a state where the toner particles are separated.

原材料から製造された初期の表面保護層を用いて得た印画物P(N)の、当該印画物P(N)の形成に要するエネルギーと、以上のように回収された再使用用表面保護層を用いて得た印画物P(R)の、当該印画物P(R)の形成に要するエネルギーとの差は、実質的に、初期の表面保護層を原材料から製造するために要する初期の製造エネルギーから、分離処理に係るエネルギーを引いた大きさである。
分離処理に係るエネルギーは、初期の製造エネルギーに比べて極めて小さいために、大きな省エネルギー化が達成される。
The energy required for the formation of the printed matter P (N) of the printed matter P (N) obtained by using the initial surface protective layer produced from the raw material, and the reused protective surface layer recovered as described above The difference between the print product P (R) obtained by using the energy required for the formation of the print product P (R) is substantially the initial production required for producing the initial surface protective layer from the raw material. It is the magnitude obtained by subtracting the energy related to the separation process from the energy.
Since the energy related to the separation process is extremely small compared with the initial production energy, a large energy saving is achieved.

〔トナー保持材層の再使用〕
また、リサイクルシステムにおいては、一の印画物Pから、分離処理を経ることによりトナー保持材層15を形成するトナー保持材が分離されて、この分離されたトナー保持材(以下、「分離トナー保持材」ともいう。)が画像形成用材料として再使用されて新たなトナー保持材層(以下、「再使用用トナー保持材層」ともいう。)が形成されて、上記の特定の画像形成方法に用いられることが好ましい。
上述の特定の画像形成方法と、トナー保持材層の分離処理とを交互に繰り返すことにより、省エネルギー化が達成されるリユースシステムが得られる。
[Reuse of toner holding material layer]
In the recycling system, the toner holding material for forming the toner holding material layer 15 is separated from the one printed matter P through the separation process, and the separated toner holding material (hereinafter, “separated toner holding”) is separated. The material is also reused as an image forming material to form a new toner holding material layer (hereinafter also referred to as “reuse toner holding material layer”), and the specific image forming method described above. It is preferable to be used for.
By alternately repeating the above-described specific image forming method and the toner holding material layer separation process, a reuse system that achieves energy saving can be obtained.

再使用用トナー保持材層は、トナー保持材層15を形成するトナー保持材は溶解させることができ、かつ、他の構成材は溶解させない分離処理液に浸漬して溶解し、回収されるトナー保持材の分離処理液溶液から分離処理液を除去して分離トナー保持材を得、これを用いて層形成させることにより、得られる。分離処理液に浸漬させる対象物は、印画物P、または、画像支持基材11から剥離された、トナー像Tが保持された状態の画像固定シート12、または、画像支持基材11から剥離されると共にトナー粒子が分離された状態の画像固定シート12とされる。
また、トナー保持材層15を形成するトナー保持材を膨潤させることができる分離処理液に浸漬して膨潤させ、他の構成材および分離処理液を除去し、これを静置することによっても、得られる。
さらに、トナー像Tが保持された状態のトナー保持材層15に磁力を作用させてトナー粒子を取り除き、当該トナー粒子が取り除かれた固体状のトナー保持材層を溶融させてこれを用いて層形成させることによっても、あるいは、当該トナー粒子が取り除かれた固体状のトナー保持材層を静置することによっても、得られる。
The reusable toner holding material layer is a toner that can be dissolved by being immersed in a separation treatment solution that can dissolve the toner holding material forming the toner holding material layer 15 and that does not dissolve other constituent materials. It is obtained by removing the separation treatment liquid from the separation treatment solution solution of the holding material to obtain a separated toner holding material, and using this to form a layer. The object to be immersed in the separation processing liquid is peeled off from the printed matter P or the image fixing sheet 12 in a state where the toner image T is held, or peeled off from the image supporting base 11. And the image fixing sheet 12 in a state where the toner particles are separated.
Alternatively, the toner holding material forming the toner holding material layer 15 may be swollen by immersing it in a separation treatment liquid that can be swollen, and other constituent materials and the separation treatment liquid may be removed and left still. can get.
Further, a magnetic force is applied to the toner holding material layer 15 in a state where the toner image T is held to remove the toner particles, and the solid toner holding material layer from which the toner particles have been removed is melted to use the layer. It can also be obtained by forming it or by allowing the solid toner holding material layer from which the toner particles have been removed to stand.

〔画像支持基材の再使用〕
さらに、リサイクルシステムにおいては、一の印画物Pから、分離処理を経ることにより画像支持基材が分離され、この分離された画像支持基材(以下、「再使用用画像支持基材」ともいう。)が画像形成用材料として再使用されて印画物を得ることができることが好ましい。特に、上記の特定の画像形成方法に用いられることが好ましい。このリサイクルシステムにおいては、画像支持基材が10回以上再使用されることが、省エネルギー化の観点から、好ましい。
上述の特定の画像形成方法と、画像支持基材の分離処理とを交互に繰り返すことにより、省エネルギー化が達成されるリユースシステムが得られる。
[Reuse of image support substrate]
Further, in the recycling system, an image supporting substrate is separated from one printed matter P by a separation process, and this separated image supporting substrate (hereinafter also referred to as “reusable image supporting substrate”). .) Can be reused as an image forming material to obtain a printed matter. In particular, it is preferably used for the specific image forming method described above. In this recycling system, it is preferable that the image supporting substrate is reused 10 times or more from the viewpoint of energy saving.
By alternately repeating the above-described specific image forming method and the image supporting base material separation process, a reuse system that achieves energy saving can be obtained.

再使用用画像支持基材は、トナー像Tが保持された画像固定シート12を直接剥離することにより、得られる。
また、トナー保持材は溶解または膨潤させることができ、かつ、画像支持基材は溶解させない分離処理液に、印画物Pまたは印画物Pから表面保護層13が剥離されたものを浸漬することによっても、得られる。
The reusable image supporting substrate is obtained by directly peeling the image fixing sheet 12 on which the toner image T is held.
Further, by immersing the printed matter P or a material from which the surface protective layer 13 has been peeled off from the printed matter P in a separation treatment solution that can dissolve or swell the toner holding material and not the image supporting substrate. Is also obtained.

原材料から製造された初期の画像支持基材を用いて得た印画物P(N)の、当該印画物P(N)の形成に要するエネルギーと、以上のように回収された再使用用画像支持基材を用いて得た印画物P(R)の、当該印画物P(R)の形成に要するエネルギーとの差は、実質的に、初期の画像支持基材を原材料から製造するために要する初期の製造エネルギーから、分離処理に係るエネルギーを引いた大きさである。
分離処理に係るエネルギーは、初期の製造エネルギーに比べて極めて小さいために、大きな省エネルギー化が達成される。
The energy required for the formation of the printed matter P (N) of the printed matter P (N) obtained using the initial image supporting substrate manufactured from the raw material, and the reused image support collected as described above. The difference between the print P (R) obtained using the substrate and the energy required for the formation of the print P (R) is substantially required to produce the initial image supporting substrate from the raw material. It is the magnitude obtained by subtracting the energy related to the separation process from the initial production energy.
Since the energy related to the separation process is extremely small compared with the initial production energy, a large energy saving is achieved.

以上のような、得られる印画物Pから分離された分離トナー粒子を含有する再使用用トナーおよび/または再使用用画像固定シート(再使用用トナー保持材層および/または再使用用表面保護層)および/または再使用用画像支持基材を用いる方法によれば、全体として大きな省エネルギー化が達成される。   Reusable toner and / or reusable image fixing sheet containing the separated toner particles separated from the obtained printed matter P as described above (reusable toner holding material layer and / or reusable surface protective layer) ) And / or a method using a reusable image support substrate as a whole achieves significant energy savings.

<第2の実施の形態>
本発明の第2の実施の形態に係る画像形成方法は、図2(a)〜(c)に示されるように、画像固定シート12のトナー保持材層15に、トナー像Tを外力により埋没させた後、トナー保持材層15が画像支持基材11に接触する状態に、トナー像Tが保持された状態の画像固定シート12を重畳させることによって、画像支持基材11に対するトナー像Tの定着が行われることの他は、第1の実施の形態と同様の要件を有する方法である。
このような画像形成方法によれば、第1の実施の形態の画像形成方法と同様の効果を得ることができる。
<Second Embodiment>
In the image forming method according to the second embodiment of the present invention, as shown in FIGS. 2A to 2C, the toner image T is buried in the toner holding material layer 15 of the image fixing sheet 12 by an external force. Then, the image fixing sheet 12 in a state where the toner image T is held is superposed on the toner holding material layer 15 in contact with the image supporting base material 11, whereby the toner image T on the image supporting base material 11 is overlapped. Except that fixing is performed, the method has the same requirements as those in the first embodiment.
According to such an image forming method, an effect similar to that of the image forming method of the first embodiment can be obtained.

以上、本発明の実施の形態について具体的に説明したが、本発明の実施の形態は上記の例に限定されるものではなく、種々の変更を加えることができる。   Although the embodiments of the present invention have been specifically described above, the embodiments of the present invention are not limited to the above examples, and various modifications can be made.

以下、本発明の具体的な実施例について説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。   Hereinafter, specific examples of the present invention will be described, but the present invention is not limited thereto.

〔画像固定シートの作製例1〜10〕
(表面保護層の作製例1)
厚み30μmの透明ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムベースを表面保護層〔1〕とした。
[Preparation Examples 1 to 10 of Image Fixing Sheet]
(Surface protection layer production example 1)
A transparent polyethylene terephthalate (PET) film base having a thickness of 30 μm was used as the surface protective layer [1].

(表面保護層の作製例2〜5)
厚み30μmの透明ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムベースの裏面上に、面積平均粒径7μmのポリメチルメタクリレートからなるマット剤を、それぞれ、ゼラチン1g当たり1mg、7mg、10mg、100mg添加したゼラチン塗布液を、ゼラチン塗布液量が0.95g/m2 になるように均一に塗布し、乾燥させることにより、表面保護層〔2〕〜〔5〕を作製した。
(Production Examples 2 to 5 of the surface protective layer)
A gelatin coating solution containing 1 mg, 7 mg, 10 mg, and 100 mg of a matting agent made of polymethyl methacrylate having an area average particle diameter of 7 μm on the back surface of a transparent polyethylene terephthalate (PET) film base having a thickness of 30 μm, respectively, The surface protective layers [2] to [5] were prepared by uniformly coating the gelatin coating solution so that the amount of the gelatin coating solution was 0.95 g / m 2 and drying.

(表面保護層の作製例6〜10)
厚み30μmの透明ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムベースの裏面に、表1に記載の算術平均粗さRaとなるようサンドブラスト処理を施すことにより、表面保護層〔6〕〜〔10〕を作製した。
(Surface protection layer preparation examples 6 to 10)
Surface protection layers [6] to [10] were prepared by subjecting the back surface of a transparent polyethylene terephthalate (PET) film base having a thickness of 30 μm to a sandblast treatment so as to have an arithmetic average roughness Ra shown in Table 1.

(トナー保持材層の形成例1〜10)
上記の表面保護層〔1〕〜〔10〕の表面(未処理面)上にシリコーンゲル「SE1891H」(東レ・ダウコーニング社製)をバーコーターで塗布したのち、硬化させることにより、厚みが50μm、針入度が45である柔軟なトナー保持材層を形成することにより、画像固定シート〔1〕〜〔10〕を作製した。
(Formation Examples 1 to 10 of Toner Holding Material Layer)
A silicone gel “SE1891H” (manufactured by Dow Corning Toray) is applied on the surface (untreated surface) of the surface protective layers [1] to [10] with a bar coater, and then cured to give a thickness of 50 μm. By forming a flexible toner holding material layer having a penetration of 45, image fixing sheets [1] to [10] were produced.

〔画像固定シートの作製例11〕
ポリプロピレン(PP)紙の片面に、シリコーンゲル「SE1891H」(東レ・ダウコーニング社製)をバーコーターで塗布したのち、十分に硬化させることにより、厚みが20μm、針入度が1の硬い表面保護層を形成した後、さらにシリコーンゲル「SE1891H」を塗布・硬化することにより、表面保護層上に厚みが50μm、針入度が45である柔軟なトナー保持材層を形成した。表面保護層からPP紙を剥離することにより、画像固定シート〔11〕を得た。
[Production Example 11 of Image Fixing Sheet]
Applying silicone gel “SE1891H” (manufactured by Toray Dow Corning) on one side of polypropylene (PP) paper with a bar coater, and then fully curing it, hard surface protection with a thickness of 20 μm and a penetration of 1 After the layer was formed, silicone gel “SE1891H” was further applied and cured to form a flexible toner holding material layer having a thickness of 50 μm and a penetration of 45 on the surface protective layer. The PP sheet was peeled from the surface protective layer to obtain an image fixing sheet [11].

〔画像固定シートの作製例12〜15〕
画像固定シートの作製例11と同様にして画像固定シートを得、この表面保護層上に、面積平均粒径7μmのポリメチルメタクリレートからなるマット剤を、それぞれ、ゼラチン1g当たり1mg、7mg、10mg、100mg添加したゼラチン塗布液を、ゼラチン塗布液量が0.95g/m2 になるように均一に塗布し、乾燥させることにより、画像固定シート〔12〕〜〔15〕を作製した。
[Production Examples 12 to 15 of Image Fixing Sheet]
An image fixing sheet was obtained in the same manner as in Preparation Example 11 of the image fixing sheet. On this surface protective layer, a matting agent composed of polymethyl methacrylate having an area average particle diameter of 7 μm was respectively added at 1 mg, 7 mg, 10 mg, Image fixing sheets [12] to [15] were prepared by uniformly applying the gelatin coating solution added with 100 mg so that the amount of gelatin coating solution was 0.95 g / m 2 and drying.

上記の画像固定シート〔1〕〜〔15〕の外表面の算術平均粗さRaを、JIS B 0601:2001に準拠し、表面粗さ計「サーフコム1400D」(東精エンジニアリング社製)を用いて、カットオフ波長0.08mm、評価長さ2.5mm、測定倍率:×10K、測定速度0.15mm/secの測定条件によって測定した。結果を表1に示す。   Arithmetic average roughness Ra of the outer surfaces of the image fixing sheets [1] to [15] is based on JIS B 0601: 2001, using a surface roughness meter “Surfcom 1400D” (manufactured by Tosei Engineering Co., Ltd.). The measurement was performed under the measurement conditions of a cutoff wavelength of 0.08 mm, an evaluation length of 2.5 mm, a measurement magnification of × 10K, and a measurement speed of 0.15 mm / sec. The results are shown in Table 1.

また、上記の画像固定シート〔1〕〜〔15〕について、濃度計「X−rite 310TR」(X−rite社製)を用いて、ビジュアル濃度を測定して透過濃度を算出した。結果を表1に示す。   Further, for the image fixing sheets [1] to [15], the visual density was measured using a densitometer “X-rite 310TR” (manufactured by X-rite) to calculate the transmission density. The results are shown in Table 1.

〔実施例1〜8、比較例1〜7:初期の印画物の作製例1〜15〕
紙〔A〕「Jペーパー」(コニカミノルタビジネスソリューションズ社製)(画像支持基材)上に、定着器を取り外した「bizhub C 253」(コニカミノルタビジネステクノロジーズ社製)によって、当該機種に対応する市販の現像剤を用いて形成させた、トナー付着量がそれぞれ0g/m2 〜10g/m2 と段階的に増加するステップ像からなるトナー像を転写した後、紙〔A〕上に、上記の画像固定シート〔1〕〜〔15〕を、トナー保持材層がトナー像に接触する状態に重畳し、その後、前記の取り外した定着器を加熱しない状態で通過させて押圧することにより、紙〔A〕上にトナー像が保持された画像固定シートが積層された初期の印画物〔1〕〜〔15〕を得た。
なお、印画物〔2〕〜〔4〕,〔7〕,〔8〕,〔12〕〜〔14〕が本発明に係るものであって、印画物〔1〕,〔5〕,〔6〕,〔9〕〜〔11〕,〔15〕が比較用のものである。
[Examples 1 to 8 and Comparative Examples 1 to 7: Preparation Examples 1 to 15 of Initial Prints]
Paper [A] "J Paper" (manufactured by Konica Minolta Business Solutions, Inc.) (image support substrate), and "bizhub C 253" (manufactured by Konica Minolta Business Technologies, Inc.) with the fixing device removed, support this model was formed with a commercial developer, after the toner adhesion amount to transfer the toner image comprising a step image to increase 0g / m 2 ~10g / m 2 and stepwise respectively, on the paper (a), the The image fixing sheets [1] to [15] are superimposed on the state where the toner holding material layer is in contact with the toner image, and then passed through the above-described fixing device without being heated and pressed, thereby making the paper [A] Initial prints [1] to [15] were obtained in which an image fixing sheet holding a toner image was laminated.
The prints [2] to [4], [7], [8], [12] to [14] relate to the present invention, and the prints [1], [5], [6] , [9] to [11], [15] are for comparison.

〔画像視認性〕
得られた印画物〔1〕〜〔15〕について、各トナー付着量に係るステップ像および非画像部の反射濃度を、反射濃度計「RD−918」(マクベス社製)を用いて測定し、最大画像濃度(最大の反射濃度のステップ像の反射濃度−Jペーパーの反射濃度)、最小画像濃度(非画像部の反射濃度−Jペーパーの反射濃度)を測定した。結果を表1に示す。
なお、最大画像濃度が0.8未満である場合は、コントラストが低下して段階的な濃度変化が認識しにくくなるため、十分な画像画像視認性が得られないものと判断される。また、最小画像濃度が0.15以上である場合も、非画像部のかぶりが目立ち、低濃度の画像部の判別が困難になるため、十分な画像視認性が得られないものと判断される。
(Image visibility)
With respect to the obtained prints [1] to [15], the reflection density of the step image and the non-image part relating to each toner adhesion amount was measured using a reflection densitometer “RD-918” (manufactured by Macbeth), The maximum image density (the reflection density of the step image having the maximum reflection density−the reflection density of the J paper) and the minimum image density (the reflection density of the non-image area−the reflection density of the J paper) were measured. The results are shown in Table 1.
When the maximum image density is less than 0.8, it is determined that sufficient image image visibility cannot be obtained because the contrast is lowered and it is difficult to recognize the stepwise density change. In addition, even when the minimum image density is 0.15 or more, it is judged that sufficient image visibility cannot be obtained because the fog of the non-image part is conspicuous and it becomes difficult to discriminate the low density image part. .

〔鉛筆筆記性〕
得られた印画物〔1〕〜〔15〕の表面に、HB、0.3mmの鉛筆芯を用いて、特定の文字、記号等を記入し、その筆記性について以下の基準に従って評価した。結果を表1に示す。なお、レベル1,2であれば実用上問題ないレベルであると判断され、レベル3,4であれば実用に耐えないと判断される。
レベル1:滑らかに筆記が可能であり、文字、記号等のかすれは生じない。
レベル2:筆記に若干の抵抗は認められるが、文字、記号等のかすれは生じない。
レベル3:筆記に抵抗が感じられ、文字、記号等のかすれが、ところどころに発生する。
レベル4:全く筆記が不可能である。
[Pencil writing]
Specific characters, symbols and the like were written on the surface of the obtained prints [1] to [15] using a pencil lead of HB and 0.3 mm, and the writing property was evaluated according to the following criteria. The results are shown in Table 1. If the level is 1 or 2, it is determined that there is no practical problem. If the level is 3 or 4, it is determined that the level is not practical.
Level 1: Smooth writing is possible, and no blurring of characters, symbols, etc. occurs.
Level 2: Slight resistance to writing is recognized, but no blurring of characters, symbols, etc. occurs.
Level 3: Resistance is felt in writing, and blurring of characters, symbols, etc. occurs in some places.
Level 4: Writing is impossible at all.

Figure 2011174969
Figure 2011174969

〔分離処理例1〜10〕
上記の印画物〔1〕〜〔10〕を、紙〔A〕からトナー像が保持された画像固定シート〔1〕〜〔10〕を剥離することにより分離し、トナー像が保持された画像固定シート〔1〕〜〔10〕を塩化メチレン中に浸漬して超音波を掛けて、表面保護層〔1〕〜〔10〕を分離・回収し、次いで、遠心分離機により、トナー粒子と、シリコーンゲルの塩化メチレンとに分離し回収した。それぞれの印画物〔1〕〜〔10〕からのトナー粒子の回収率はいずれも質量換算で94〜97%の範囲であった。
この回収した分離トナー粒子によるトナー中の外添剤量を、蛍光X線分析装置で外添剤微粒子を定量し、初期のトナーからの不足分の外添剤を添加し、ヘンシェルミキサーによって混合処理することによって再使用用トナー〔1−2〕〜〔10−2〕を得、さらにキャリアと混合することにより再使用用現像剤〔1−2〕〜〔10−2〕を得た。
また、剥離により分離した紙〔A〕を再使用用紙〔A−2〕とした。
また、シリコーンゲルの塩化メチレン溶液から塩化メチレンを溜去することによってシリコーンゲル(分離トナー保持材)を得、これを分離・回収された表面保護層〔1〕〜〔10〕上にバーコーターで塗布して、厚みが50μm、針入度が45である柔軟な再使用用トナー保持材層が形成された画像固定シート〔1−2〕〜〔10−2〕を作製した。
[Separation Examples 1 to 10]
The prints [1] to [10] are separated from the paper [A] by separating the image fixing sheets [1] to [10] holding the toner image, and the image fixing holding the toner image is performed. The sheets [1] to [10] are immersed in methylene chloride and subjected to ultrasonic waves to separate and recover the surface protective layers [1] to [10], and then the toner particles and the silicone are separated by a centrifuge. Separated and recovered into gel methylene chloride. The recovery rate of the toner particles from the respective prints [1] to [10] was in the range of 94 to 97% in terms of mass.
The amount of the external additive in the toner by the collected separated toner particles is quantified with a fluorescent X-ray analyzer, and a short amount of external additive from the initial toner is added and mixed by a Henschel mixer. By doing so, reusable toners [1-2] to [10-2] were obtained, and by further mixing with carriers, reusable developers [1-2] to [10-2] were obtained.
Further, the paper [A] separated by peeling was used as a reuse paper [A-2].
Further, by distilling methylene chloride from the methylene chloride solution of the silicone gel, a silicone gel (separated toner holding material) is obtained, and this is separated and collected on the surface protective layers [1] to [10] with a bar coater. Coating was performed to prepare image fixing sheets [1-2] to [10-2] on which a flexible reuse toner holding material layer having a thickness of 50 μm and a penetration of 45 was formed.

〔再生印画物の作製例1〜10〕
それぞれ、この画像固定シート〔1−2〕〜〔10−2〕と、再使用用紙〔A−2〕と、再使用用現像剤〔1−2〕〜〔10−2〕とを用い、初期の印画物〔1〕〜〔10〕と同様にして、再生印画物〔1−2〕〜〔10−2〕を得た。この再生印画物〔1−2〕〜〔10−2〕は、それぞれ初期の印画物〔1〕〜〔10〕と比べて目視において画像品質に差がなかった。
[Preparation Examples 1-10 of Reproduced Prints]
Using the image fixing sheets [1-2] to [10-2], the reuse paper [A-2], and the reuse developers [1-2] to [10-2], respectively, Reproduced printed materials [1-2] to [10-2] were obtained in the same manner as the printed materials [1] to [10]. The reproduced printed materials [1-2] to [10-2] were not visually different from each other in image quality as compared with the initial printed materials [1] to [10].

〔分離処理例11〜15〕
上記の印画物〔11〕〜〔15〕を、紙〔A〕からトナー像が保持された画像固定シート〔11〕〜〔15〕を剥離することにより分離し、トナー像が保持された画像固定シート〔11〕〜〔15〕を水中に浸漬して超音波を掛けて、トナー粒子と画像固定シート〔11〕〜〔15〕とに分離し、乾燥させて回収した。それぞれの印画物〔11〕〜〔15〕からのトナー粒子の回収率はいずれも質量換算で94〜97%の範囲であった。
この回収した分離トナー粒子によるトナー中の外添剤量を、蛍光X線分析装置で外添剤微粒子を定量し、初期のトナーからの不足分の外添剤を添加し、ヘンシェルミキサーによって混合処理することによって再使用用トナー〔11−2〕〜〔15−2〕を得、さらにキャリアと混合することにより再使用用現像剤〔11−2〕〜〔15−2〕を得た。
また、剥離により分離した紙〔A〕を再使用用紙〔A−2〕とし、画像固定シート〔11〕〜〔15〕をそれぞれ再使用用画像固定シート〔11−2〕〜〔15−2〕とした。
[Separation Examples 11 to 15]
The prints [11] to [15] are separated from the paper [A] by separating the image fixing sheets [11] to [15] holding the toner image, and the image fixing holding the toner image is performed. The sheets [11] to [15] were immersed in water and subjected to ultrasonic waves to separate them into toner particles and image fixing sheets [11] to [15], dried and collected. The recovery rate of the toner particles from the respective prints [11] to [15] was in the range of 94 to 97% in terms of mass.
The amount of the external additive in the toner by the collected separated toner particles is quantified with a fluorescent X-ray analyzer, and a short amount of external additive from the initial toner is added and mixed by a Henschel mixer. Thus, reusable toners [11-2] to [15-2] were obtained, and by further mixing with a carrier, reusable developers [11-2] to [15-2] were obtained.
Also, the paper [A] separated by peeling is used as a reuse paper [A-2], and the image fixing sheets [11] to [15] are reused image fixing sheets [11-2] to [15-2], respectively. It was.

〔再生印画物の作製例11〜15〕
それぞれ、この画像固定シート〔11−2〕〜〔15−2〕と、再使用用紙〔A−2〕と、再使用用現像剤〔11−2〕〜〔15−2〕とを用い、初期の印画物〔11〕〜〔15〕と同様にして、再生印画物〔11−2〕〜〔15−2〕を得た。この再生印画物〔11−2〕〜〔15−2〕は、それぞれ初期の印画物〔11〕〜〔15〕と比べて目視において画像品質に差がなかった。
[Preparation Examples 11 to 15 of Reproduced Prints]
Using the image fixing sheets [11-2] to [15-2], the reuse paper [A-2], and the reuse developers [11-2] to [15-2], respectively, Reproduced prints [11-2] to [15-2] were obtained in the same manner as the prints [11] to [15]. The reproduced printed materials [11-2] to [15-2] were not visually different in image quality from the initial printed materials [11] to [15], respectively.

10 画像支持体
11 画像支持基材
12 画像固定シート
13 表面保護層
15 トナー保持材層
K 感光体
P 印画物
Q 画像部
T トナー像
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Image support body 11 Image support base material 12 Image fixing sheet 13 Surface protective layer 15 Toner holding material layer K Photoconductor P Printed matter Q Image part T Toner image

Claims (10)

画像支持基材上に、トナー保持材層と表面保護層との積層体からなる画像固定シートが、前記トナー保持材層が前記画像支持基材に接触する状態に積層され、前記画像固定シートのトナー保持材層にトナー粒子により形成されたトナー像が保持されてなる印画物であって、
前記画像固定シートを構成する表面保護層の外表面の算術平均粗さRaが0.07〜1.0μmであると共に、当該画像固定シートの透過濃度が0.15以下であることを特徴とする印画物。
An image fixing sheet composed of a laminate of a toner holding material layer and a surface protective layer is laminated on the image supporting substrate so that the toner holding material layer is in contact with the image supporting substrate. A printed matter in which a toner image formed of toner particles is held on a toner holding material layer,
The arithmetic average roughness Ra of the outer surface of the surface protective layer constituting the image fixing sheet is 0.07 to 1.0 μm, and the transmission density of the image fixing sheet is 0.15 or less. Prints.
トナー保持材層と表面保護層との積層体からなる画像固定シートであって、
前記表面保護層の外表面の算術平均粗さRaが0.07〜1.0μmであると共に、当該画像固定シートの透過濃度が0.15以下であり、
画像支持基材上に、前記トナー保持材層が前記画像支持基材に接触する状態に積層され、当該トナー保持材層にトナー粒子により形成されたトナー像が保持されてなる印画物を形成する画像形成方法に用いることを特徴とする画像固定シート。
An image fixing sheet comprising a laminate of a toner holding material layer and a surface protective layer,
The arithmetic average roughness Ra of the outer surface of the surface protective layer is 0.07 to 1.0 μm, and the transmission density of the image fixing sheet is 0.15 or less,
On the image supporting substrate, the toner holding material layer is laminated so as to be in contact with the image supporting substrate, and a printed matter in which a toner image formed of toner particles is held on the toner holding material layer is formed. An image fixing sheet for use in an image forming method.
画像支持基材上に、トナー保持材層と表面保護層との積層体からなる画像固定シートが、前記トナー保持材層が前記画像支持基材に接触する状態に積層され、前記画像固定シートのトナー保持材層にトナー粒子により形成されたトナー像が保持されてなる印画物を形成する画像形成方法であって、
前記画像固定シートを構成する表面保護層の外表面の算術平均粗さRaが0.07〜1.0μmであると共に、当該画像固定シートの透過濃度が0.15以下であることを特徴とする画像形成方法。
An image fixing sheet composed of a laminate of a toner holding material layer and a surface protective layer is laminated on the image supporting substrate so that the toner holding material layer is in contact with the image supporting substrate. An image forming method for forming a printed matter in which a toner image formed of toner particles is held on a toner holding material layer,
The arithmetic average roughness Ra of the outer surface of the surface protective layer constituting the image fixing sheet is 0.07 to 1.0 μm, and the transmission density of the image fixing sheet is 0.15 or less. Image forming method.
請求項3に記載の画像形成方法によって得られた印画物から分離されたトナー粒子を含有するトナーを用いて印画物を得ることを特徴とする画像形成方法。   An image forming method, wherein a printed matter is obtained using toner containing toner particles separated from the printed matter obtained by the image forming method according to claim 3. 画像支持基材上に、トナー保持材層と表面保護層との積層体からなる画像固定シートが、前記トナー保持材層が前記画像支持基材に接触する状態に積層され、前記画像固定シートのトナー保持材層にトナー粒子により形成されたトナー像が保持されてなる印画物を形成する画像形成方法であって、
前記トナー像を構成するトナー粒子が、請求項3に記載の画像形成方法によって得られた印画物から分離されたトナー粒子であることを特徴とする画像形成方法。
An image fixing sheet composed of a laminate of a toner holding material layer and a surface protective layer is laminated on the image supporting substrate so that the toner holding material layer is in contact with the image supporting substrate. An image forming method for forming a printed matter in which a toner image formed of toner particles is held on a toner holding material layer,
An image forming method, wherein the toner particles constituting the toner image are toner particles separated from a printed matter obtained by the image forming method according to claim 3.
画像支持基材上に、トナー保持材層と表面保護層との積層体からなる画像固定シートが、前記トナー保持材層が前記画像支持基材に接触する状態に積層され、前記画像固定シートのトナー保持材層にトナー粒子により形成されたトナー像が保持されてなる印画物を形成する画像形成方法であって、
前記画像固定シートが、請求項3に記載の画像形成方法によって得られた印画物から分離された画像固定シートによって得られるものであることを特徴とする画像形成方法。
An image fixing sheet composed of a laminate of a toner holding material layer and a surface protective layer is laminated on the image supporting substrate so that the toner holding material layer is in contact with the image supporting substrate. An image forming method for forming a printed matter in which a toner image formed of toner particles is held on a toner holding material layer,
An image forming method, wherein the image fixing sheet is obtained by an image fixing sheet separated from a printed matter obtained by the image forming method according to claim 3.
画像支持基材上に、トナー保持材層と表面保護層との積層体からなる画像固定シートが、前記トナー保持材層が前記画像支持基材に接触する状態に積層され、前記画像固定シートのトナー保持材層にトナー粒子により形成されたトナー像が保持されてなる印画物を形成する画像形成方法であって、
前記表面保護層が、請求項3に記載の画像形成方法によって得られた印画物から分離された表面保護層であることを特徴とする画像形成方法。
An image fixing sheet composed of a laminate of a toner holding material layer and a surface protective layer is laminated on the image supporting substrate so that the toner holding material layer is in contact with the image supporting substrate. An image forming method for forming a printed matter in which a toner image formed of toner particles is held on a toner holding material layer,
An image forming method, wherein the surface protective layer is a surface protective layer separated from a printed matter obtained by the image forming method according to claim 3.
画像支持基材上に、トナー保持材層と表面保護層との積層体からなる画像固定シートが、前記トナー保持材層が前記画像支持基材に接触する状態に積層され、前記画像固定シートのトナー保持材層にトナー粒子により形成されたトナー像が保持されてなる印画物を形成する画像形成方法であって、
前記トナー保持材層が、請求項3に記載の画像形成方法によって得られた印画物から分離されたトナー保持材層を形成するトナー保持材によって得られるものであることを特徴とする画像形成方法。
An image fixing sheet composed of a laminate of a toner holding material layer and a surface protective layer is laminated on the image supporting substrate so that the toner holding material layer is in contact with the image supporting substrate. An image forming method for forming a printed matter in which a toner image formed of toner particles is held on a toner holding material layer,
4. The image forming method according to claim 3, wherein the toner holding material layer is obtained by a toner holding material that forms a toner holding material layer separated from a printed matter obtained by the image forming method according to claim 3. .
請求項3に記載の画像形成方法によって得られた印画物から分離された画像支持基材を用いて印画物を得ることを特徴とする画像形成方法。   An image forming method, comprising: obtaining an image using an image supporting substrate separated from the image obtained by the image forming method according to claim 3. 画像支持基材上に、トナー保持材層と表面保護層との積層体からなる画像固定シートが、前記トナー保持材層が前記画像支持基材に接触する状態に積層され、前記画像固定シートのトナー保持材層にトナー粒子により形成されたトナー像が保持されてなる印画物を形成する画像形成方法であって、
前記画像支持基材が、請求項3に記載の画像形成方法によって得られた印画物から分離されたものであることを特徴とする画像形成方法。


An image fixing sheet composed of a laminate of a toner holding material layer and a surface protective layer is laminated on the image supporting substrate so that the toner holding material layer is in contact with the image supporting substrate. An image forming method for forming a printed matter in which a toner image formed of toner particles is held on a toner holding material layer,
The image forming method according to claim 3, wherein the image supporting substrate is separated from a printed matter obtained by the image forming method according to claim 3.


JP2010037053A 2010-02-23 2010-02-23 Printed material, image fixing sheet and image forming method Withdrawn JP2011174969A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010037053A JP2011174969A (en) 2010-02-23 2010-02-23 Printed material, image fixing sheet and image forming method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010037053A JP2011174969A (en) 2010-02-23 2010-02-23 Printed material, image fixing sheet and image forming method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011174969A true JP2011174969A (en) 2011-09-08

Family

ID=44687902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010037053A Withdrawn JP2011174969A (en) 2010-02-23 2010-02-23 Printed material, image fixing sheet and image forming method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011174969A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114957810A (en) * 2022-05-05 2022-08-30 中国科学院天津工业生物技术研究所 Preparation method of pullulan shape memory material, 4D printing method of pullulan shape memory material and product

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114957810A (en) * 2022-05-05 2022-08-30 中国科学院天津工业生物技术研究所 Preparation method of pullulan shape memory material, 4D printing method of pullulan shape memory material and product

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4168604B2 (en) Development method and image forming method
US7063927B2 (en) Toner for electrostatic latent image development, electrostatic latent image developer, process for preparing toner for electrostatic latent image development, and image forming method
JP2008058620A (en) Method for manufacturing toner for nonmagnetic one-component electrostatic charge image development
JP2002365834A (en) Electrostatic latent image developing toner, image forming method and image forming apparatus
JP2008250310A (en) Developing roller, developing machine and image forming method using the developing roller
JP2011227220A (en) Printed matter and image forming method
JP2010250300A (en) Method for recycling image forming material
JP5332581B2 (en) Image forming method
JP5533200B2 (en) Reuse of image forming materials
JP2011174969A (en) Printed material, image fixing sheet and image forming method
JP2011197180A (en) Photographic printed matter and image forming method
JP2011186185A (en) Printed matter and image forming method
JP2011180323A (en) Image forming method and printed matter
JP5510197B2 (en) Image forming method
JP2011197540A (en) Photographic printed matter and image forming method
JP2011128243A (en) Image forming method and printed matter
JP5487939B2 (en) Image forming method
JP2011186186A (en) Printed matter and image forming method
JP2011227330A (en) Image forming method and print object
JP2011227331A (en) Method for separating and reusing image formation material
JP2011197034A (en) Printed matter and image forming method
JP2011237557A (en) Image forming method
JP2011215188A (en) Method of separating image-forming material and method of reusing the same
JP2012220767A (en) Printed matter and image forming method
JP2013025207A (en) Image forming method and printed matter

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20130507