JP2011173744A - 二酸化炭素分離装置及び二酸化炭素分離方法 - Google Patents

二酸化炭素分離装置及び二酸化炭素分離方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011173744A
JP2011173744A JP2010037628A JP2010037628A JP2011173744A JP 2011173744 A JP2011173744 A JP 2011173744A JP 2010037628 A JP2010037628 A JP 2010037628A JP 2010037628 A JP2010037628 A JP 2010037628A JP 2011173744 A JP2011173744 A JP 2011173744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon dioxide
hydrate
liquid
aqueous solution
containing carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010037628A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Ida
博之 井田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
JFE Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Engineering Corp filed Critical JFE Engineering Corp
Priority to JP2010037628A priority Critical patent/JP2011173744A/ja
Publication of JP2011173744A publication Critical patent/JP2011173744A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/151Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions, e.g. CO2

Landscapes

  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

【課題】簡単に、二酸化炭素を含む水和物スラリから、二酸化炭素を含む水和物を効率よく連続して固液分離スル二酸化炭素分離装置及び方法を提供することを課題とする。
【解決手段】二酸化炭素含有ガスと、液系水和物を生成するゲスト化合物の水溶液とを混合し冷却して二酸化炭素を含む液系水和物を生成する水和物生成器1と、二酸化炭素を含む液系水和物が水溶液に分散又は懸濁した液系水和物スラリを上記水和物生成器1から受け、二酸化炭素を含む液系水和物と水溶液とに固液分離するサイクロンセパレータ2と、二酸化炭素を含む液系水和物をサイクロンセパレータ2から受けこれを加熱し、二酸化炭素を含む液系水和物を二酸化炭素と水溶液に分解して二酸化炭素を得る分解器3とを有し、サイクロンセパレータ2で生じた水溶液と、分解器3で生じた水溶液を水和物生成器1へ帰還するように構成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、二酸化炭素含有ガスから二酸化炭素を分離するための二酸化炭素分離装置及び二酸化炭素分離方法に関する。
二酸化炭素含有ガスから二酸化炭素を分離する技術として、近年、二酸化炭素をゲスト分子とし水分子で包接された水和物(ハイドレート)による処理が行われている。例えば、特許文献1には、ハイドレート生成器内に、二酸化炭素含有ガスとしての高炉副生ガスと水を供給して冷却することにより、二酸化炭素を水(液系水和物を生成するゲスト化合物の水溶液)に溶解させ、かつ、少なくともその一部をハイドレート化し、生成した二酸化炭素ハイドレートが水に分散又は懸濁した二酸化炭素ハイドレートスラリの状態で上記ハイドレート生成器から連続的に排出し、二酸化炭素ハイドレートスラリから二酸化炭素ハイドレートを固体分離器で固体分離した後、ガス分解器で二酸化炭素ハイドレートを加熱して分解し二酸化炭素を得る二酸化炭素分離装置が開示されている。
特開2009−121733号公報
特許文献1に開示された二酸化炭素分離装置では、ハイドレート生成器で二酸化炭素ハイドレートを生成するために、二酸化炭素含有ガスを15気圧にまで圧縮機により昇圧する必要があり、エネルギー消費が大きい。
また、特許文献1には、ハイドレート生成器で得られた二酸化炭素ハイドレートスラリから二酸化炭素ハイドレートを固液分離する固体分離器について、詳しく記載されていないが、水より比重が小さいメタンハイドレートを水よりも上層に位置せしめて固液分離する比重分離方式では、二酸化炭素ハイドレートは密度が水より比重が大きいため、メタンハイドレートと同様にこの比重分離方式では適用できない。また、固液分離をバッチ方式ではなく連続して行うことができる方法が見出されていない。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであって、二酸化炭素含有ガスから二酸化炭素を分離するに際し、二酸化炭素含有ガスを高圧に昇圧する必要がなく、簡単に、二酸化炭素を含む水和物スラリから二酸化炭素を含む水和物を効率よく連続して固液分離することができる二酸化炭素分離装置及び二酸化炭素分離方法を提供することを課題とする。
本発明に係る二酸化炭素分離装置は、二酸化炭素含有ガスと、液系水和物を生成するゲスト化合物の水溶液とを混合し冷却して二酸化炭素を含む液系水和物を生成する水和物生成器と、
二酸化炭素を含む液系水和物が水溶液に分散又は懸濁した液系水和物スラリを上記水和物生成器から受け、二酸化炭素を含む液系水和物と水溶液とに固液分離するサイクロンセパレータと、
二酸化炭素を含む液系水和物をサイクロンセパレータから受けこれを加熱し、二酸化炭素を含む液系水和物を二酸化炭素と水溶液に分解して二酸化炭素を得る分解器とを有し、 サイクロンセパレータで生じた水溶液と分解器で生じた水溶液を水和物生成器へ帰還するように構成されたことを特徴としている。
本発明では、このような構成の二酸化炭素分離装置を用い、二酸化炭素含有ガスと、液系水和物を生成するゲスト化合物の水溶液とを混合し冷却して二酸化炭素を含む液系水和物を水和物生成器で生成する水和物生成工程と、水和物生成工程により生成された、二酸化炭素を含む液系水和物が水溶液に分散又は懸濁した液系水和物スラリを受け、サイクロンセパレータにより二酸化炭素を含む液系水和物と水溶液とに分離する固液分離工程と、二酸化炭素を含む液系水和物を受け加熱し、二酸化炭素を含む液系水和物を二酸化炭素と水溶液に分解して二酸化炭素を得る分解工程と、固液分離工程で生じた水溶液と分解工程で生じた水溶液を水和物生成器へ帰還せしめる水溶液帰還工程とを経て、二酸化炭素を得る。
本発明において、液系水和物とは液状のゲスト化合物を水分子が包接して形成する水和物をいい、この液系水和物を生成するゲスト化合物の一例として、臭化テトラnブチルアンモニウム(TBAB)が挙げられる。
二酸化炭素含有ガスと、液系水和物を生成するゲスト化合物の水溶液を混合し冷却すると二酸化炭素を含む液系水和物を生成する。二酸化炭素を含む液系水和物は、液系水和物に二酸化炭素が包接される形態、液系水和物粒子に二酸化炭素が吸着される形態、液系水和物粒子の間に二酸化炭素が捕捉される形態などにより生成される。
本発明によれば、二酸化炭素含有ガスから二酸化炭素を分離するに際し、二酸化炭素含有ガスを高圧に昇圧する必要がなく、少ないエネルギー消費で、二酸化炭素を含む液系水和物スラリから二酸化炭素を含む液系水和物を効率よく連続して固液分離可能な二酸化炭素分離装置及び二酸化炭素分離方法を提供することができる。
本発明の位置実施形態装置の概要構成図である。 図1装置に用いられているサイクロンセパレータであり、(A)は横断面図、(B)は縦断面図である。
以下、添付図面にもとづき、本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本実施形態装置の概要構成図であり、図1において、二酸化炭素を含有する元ガスが水和物生成器1へ供給されるようになっている。
上記水和物生成器1は、液系水和物を生成するゲスト化合物の水溶液(以下、単に「水溶液」ということもある)と上記元ガスとを混合して冷却することにより、二酸化炭素を含む液系水和物が水溶液に分散又は懸濁した液系水和物スラリを生成する。この冷却を行うために、上記水和物生成器1は、冷熱媒体Pを受け、この冷熱媒体Pを上記水溶液と元ガスの混合体と熱交換させた後、排出するようになっている。この水和物生成器1では、二酸化炭素を含む液系水和物の生成時に発生する未反応ガスは器外へ排出される。
上記水和物生成器1には、その後流側に配置された固液分離器としてのサイクロンセパレータ2が接続されている。このサイクロンセパレータ2では、受け入れた二酸化炭素を含む液系水和物スラリを比重差を利用して遠心力により、二酸化炭素を含む液系水和物と水溶液とに分離する。
上記サイクロンセパレータ2は、図2(A),(B)に見られるごとく、上部が円筒体部で下部が下向き先細りの円錐形筒体となっている筒本体2Aと、該筒本体2Aの上部空間に開口して筒本体2A外へ上方へ延出する排水筒2Bとを有している。上記筒本体2Aの上部には、水和物生成器1からの二酸化炭素を含む液系水和物スラリを流入せしめる流入管2Cが該筒本体2Aに対して接線方向に接続されている。この流入管2Cから流入する二酸化炭素を含む液系水和物スラリは、流速が大きく、上記筒本体2Aと排水筒2Bとの間で旋回流を形成する。
かくして、上記筒本体2A内では、二酸化炭素を含む液系水和物粒子は大きな遠心力を受け該筒本体2Aの内周面に沿って旋回するようになり、下部の円錐形筒体に沿ってその排出口2A−1から落下排出される。一方、上記二酸化炭素を含む液系水和物粒子よりも小さな遠心力を受ける水溶液は、外部から吸引力を受ける上記排水筒2Bから吸引されて排出される。かくして、二酸化炭素を含む液系水和物スラリは、連続的に、二酸化炭素を含む液系水和物粒子と水溶液に分離される。
上記サイクロンセパレータ2には、その後流側に配された分解器3が接続されている。この分解器3は、上記サイクロンセパレータ2の排出口2A−1から二酸化炭素を含む液系水和物粒子を受けると共に、温熱媒体Qを受けるようになっている。この分解器3では、上記二酸化炭素を含む液系水和物粒子は温熱媒体Qとの熱交換により昇温されて、二酸化炭素と水溶液とに分解され、この二酸化炭素が外部へ取り出される。
本実施形態では、サイクロンセパレータ2で生成された水溶液と、分解器3で生成された水溶液は、いずれも、水和物生成器1へ帰還されるようになっており、該水和物生成器1での水和物の生成に有効的に供する。
このような構成の本実施装置にあって、二酸化炭素を含有する元ガスは、水和物生成器1で、冷熱媒体Pとの熱交換により冷却されて、二酸化炭素を含む液系水和物スラリを生成し、この二酸化炭素を含む液系水和物スラリがサイクロンセパレータ2で固液分離されて二酸化炭素を含む液系水和物粒子を生じ、これが分解器3で温熱媒体Qとの熱交換により昇温されて分解されることにより、二酸化炭素を生ずる。
1 水和物生成器
2 サイクロンセパレータ
3 分解器

Claims (2)

  1. 二酸化炭素含有ガスと、液系水和物を生成するゲスト化合物の水溶液とを混合し冷却して二酸化炭素を含む液系水和物を生成する水和物生成器と、
    二酸化炭素を含む液系水和物が水溶液に分散又は懸濁した液系水和物スラリを上記水和物生成器から受け、二酸化炭素を含む液系水和物と水溶液とに固液分離するサイクロンセパレータと、
    二酸化炭素を含む液系水和物をサイクロンセパレータから受けこれを加熱し、二酸化炭素を含む液系水和物を二酸化炭素と水溶液に分解して二酸化炭素を得る分解器とを有し、 サイクロンセパレータで生じた水溶液と分解器で生じた水溶液を水和物生成器へ帰還するように構成されたことを特徴とする二酸化炭素分離装置。
  2. 二酸化炭素含有ガスと、液系水和物を生成するゲスト化合物の水溶液とを混合し冷却して二酸化炭素を含む液系水和物を水和物生成器で生成する水和物生成工程と、
    水和物生成工程により生成された、二酸化炭素を含む液系水和物が水溶液に分散又は懸濁した液系水和物スラリを受け、サイクロンセパレータにより二酸化炭素を含む液系水和物と水溶液とに分離する固液分離工程と、
    二酸化炭素を含む液系水和物を受け加熱し、二酸化炭素を含む液系水和物を二酸化炭素と水溶液に分解して二酸化炭素を得る分解工程と、
    固液分離工程で生じた水溶液と分解工程で生じた水溶液を水和物生成器へ帰還せしめる水溶液帰還工程とを有することを特徴とする二酸化炭素分離方法。
JP2010037628A 2010-02-23 2010-02-23 二酸化炭素分離装置及び二酸化炭素分離方法 Pending JP2011173744A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010037628A JP2011173744A (ja) 2010-02-23 2010-02-23 二酸化炭素分離装置及び二酸化炭素分離方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010037628A JP2011173744A (ja) 2010-02-23 2010-02-23 二酸化炭素分離装置及び二酸化炭素分離方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011173744A true JP2011173744A (ja) 2011-09-08

Family

ID=44686994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010037628A Pending JP2011173744A (ja) 2010-02-23 2010-02-23 二酸化炭素分離装置及び二酸化炭素分離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011173744A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013119063A (ja) * 2011-12-07 2013-06-17 Jfe Engineering Corp 気体分離方法及び装置そして気体処理方法及び装置
JP2013212474A (ja) * 2012-04-03 2013-10-17 Jfe Engineering Corp 気体分離装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06205937A (ja) * 1993-01-11 1994-07-26 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 排煙脱炭酸装置
JP2003138281A (ja) * 2001-08-23 2003-05-14 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 気体の分離剤及び気体を分離濃縮するための方法と装置
WO2009042593A1 (en) * 2007-09-25 2009-04-02 Marathon Oil Company Hydrate formation for gas separation or transport
JP2010012420A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Jfe Engineering Corp 第四級アンモニウム塩をゲスト分子として含む水和物を用いて気体を捕集し放出する方法及びそのための装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06205937A (ja) * 1993-01-11 1994-07-26 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 排煙脱炭酸装置
JP2003138281A (ja) * 2001-08-23 2003-05-14 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 気体の分離剤及び気体を分離濃縮するための方法と装置
WO2009042593A1 (en) * 2007-09-25 2009-04-02 Marathon Oil Company Hydrate formation for gas separation or transport
JP2010012420A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Jfe Engineering Corp 第四級アンモニウム塩をゲスト分子として含む水和物を用いて気体を捕集し放出する方法及びそのための装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013119063A (ja) * 2011-12-07 2013-06-17 Jfe Engineering Corp 気体分離方法及び装置そして気体処理方法及び装置
JP2013212474A (ja) * 2012-04-03 2013-10-17 Jfe Engineering Corp 気体分離装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sun et al. Synthesis of nano-CaCO3 by simultaneous absorption of CO2 and NH3 into CaCl2 solution in a rotating packed bed
JP2017523121A5 (ja)
JP2018522190A5 (ja)
KR20160003878U (ko) 이산화탄소 폐기 가스 처리 시스템
JP2011173744A (ja) 二酸化炭素分離装置及び二酸化炭素分離方法
JP2006206635A (ja) メタン分離精製方法およびメタン分離精製装置
JP4045476B2 (ja) ガスハイドレート製造方法および製造装置
JP4613578B2 (ja) 酸素富化空気の製造方法およびその装置
US9469539B2 (en) Method for carbonizing carbon dioxide and application thereof
JP2017029876A (ja) 気泡から作る中空粒子およびその製造方法
Yoshimura et al. Nanolevel surface processing of fine particles by waterjet cavitation and multifunction cavitation to improve the photocatalytic properties of titanium oxide
JP2014188405A (ja) 二酸化炭素分離装置及び二酸化炭素分離方法
JP3876348B2 (ja) ガスハイドレート製造方法および製造装置
JP2009248082A (ja) 分散材を処理する方法と装置
CN106167284A (zh) 一种旋流气浮装置用的射流气泡发生装置
JP2011121011A (ja) 微粒子の製造方法及び製造装置
CN106608647A (zh) 一种三聚氰胺副产氨水处理装置
JP6280474B2 (ja) 気体分離装置及び気体分離方法
JP2009112975A (ja) 微細気泡発生装置、及び微細気泡発生方法
JP2014000561A (ja) ガス&ガス混合等乱流接触による球形サイクロンの方法とその装置。
JP2002102677A (ja) 触媒循環装置
JP2010235373A (ja) 膜分離及びハイドレートによる分離を用いたガス分離方法及びガス分離設備
JP2008194582A (ja) 食品排水の泡沫遠心分離による排水処理方法
CN105268207A (zh) 一种从废次氯酸钠溶液中脱除乙炔并复配的工艺和装置
KR20150083597A (ko) 연속운전형 이산화탄소-하이드레이트 혼합물 이차유체 냉각 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130918

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131225