JP2011170626A - 組込み制御装置 - Google Patents

組込み制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011170626A
JP2011170626A JP2010033876A JP2010033876A JP2011170626A JP 2011170626 A JP2011170626 A JP 2011170626A JP 2010033876 A JP2010033876 A JP 2010033876A JP 2010033876 A JP2010033876 A JP 2010033876A JP 2011170626 A JP2011170626 A JP 2011170626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
component
priority
control
software component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010033876A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5406072B2 (ja
Inventor
Kentaro Yoshimura
健太郎 吉村
Takeshi Fukuda
毅 福田
Fumio Narisawa
文雄 成沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2010033876A priority Critical patent/JP5406072B2/ja
Priority to DE112011100599T priority patent/DE112011100599T5/de
Priority to US13/578,099 priority patent/US8649939B2/en
Priority to PCT/JP2011/051850 priority patent/WO2011102207A1/ja
Publication of JP2011170626A publication Critical patent/JP2011170626A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5406072B2 publication Critical patent/JP5406072B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/48Program initiating; Program switching, e.g. by interrupt
    • G06F9/4806Task transfer initiation or dispatching
    • G06F9/4812Task transfer initiation or dispatching by interrupt, e.g. masked
    • G06F9/4831Task transfer initiation or dispatching by interrupt, e.g. masked with variable priority
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/52Program synchronisation; Mutual exclusion, e.g. by means of semaphores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0002Automatic control, details of type of controller or control system architecture
    • B60W2050/0004In digital systems, e.g. discrete-time systems involving sampling
    • B60W2050/0005Processor details or data handling, e.g. memory registers or chip architecture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0002Automatic control, details of type of controller or control system architecture
    • B60W2050/0004In digital systems, e.g. discrete-time systems involving sampling
    • B60W2050/0006Digital architecture hierarchy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/0075Automatic parameter input, automatic initialising or calibrating means
    • B60W2050/009Priority selection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/0075Automatic parameter input, automatic initialising or calibrating means
    • B60W2050/009Priority selection
    • B60W2050/0091Priority selection of control inputs
    • B60W2050/0093Priority selection of control inputs of the engine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/06Improving the dynamic response of the control system, e.g. improving the speed of regulation or avoiding hunting or overshoot
    • B60W2050/065Improving the dynamic response of the control system, e.g. improving the speed of regulation or avoiding hunting or overshoot by reducing the computational load on the digital processor of the control computer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】リアルタイム性が高く、データ同時性を保つことができる組込み制御装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る組込み制御装置は、データ参照部品に対して公開する制御データとして、公開データと保管データを有する。また、データ公開元部品の実行優先度とデータ参照部品の実行優先度のいずれが高いかに基づいて、データ参照部品が公開データと保管データのいずれを参照するかを切り替える。
【選択図】図1

Description

本発明は、組込み制御装置に関するものである。
自動車、エレベータ、建設機械等の技術分野では、いわゆる組込みソフトウェアによって制御対象を制御する、組み込み制御装置が用いられている。組込みソフトウェアは、従来の機械的機構や電気回路による方式に比べて柔軟かつ高度な制御が実現できること、ソフトウェアの部分的な変更によって多くの派生製品を開発できることが利点として挙げられる。
このような組込み制御装置、例えば車両制御装置では、軽自動車、小型車、高級車、ミニバン、スポーツカーなどといった車種の違い、また仕向地毎の法規制や顧客の好みに対応するために、ソフトウェアのバリエーション数が増大する。そこで、例えばオブジェクト指向開発手法やコンポーネント指向開発手法を採用してソフトウェアを部品化し、ソフトウェアを部品単位で開発・再利用する手法が採用されている。
また、組込み制御装置は制御対象の物理現象を扱うため、演算処理を所定時間内に完了して応答する、いわゆるリアルタイム性が必要となる。例えば車両制御装置の一例であるエンジン制御装置の場合には、エンジンの回転角度信号に同期して演算処理を起動し、所定の応答時間内で点火制御を実行完了する必要がある。
このようなリアルタイム処理を実現するため、組込み制御装置では、実行優先度に基づくプリ・エンプション処理を導入している。例えば、温度計測のように応答時間が長くてもよい処理は低優先度の処理とし、点火制御のように応答時間を短くする必要がある処理を高優先度の処理として、低優先度の処理の実行中に高優先度の処理を割り込ませて実行できるようにする手法が採用されている。
その一方で、組み込み制御装置において広く用いられているデジタル制御理論では、ある制御処理の実行中にその制御処理が参照している制御データは変更されないということが前提となる。
例えば常微分方程式で設計された制御を実装する場合には、常微分方程式をある時間刻み幅で離散化して差分方程式に変換し、変換した差分方程式をマイクロコントローラ上で時間刻み幅に相当する時間周期で演算することにより、制御を実現する。このとき、制御理論上では差分方程式の演算は瞬時に完了するという仮定が置かれている。しかし、実際にはマイクロコントローラでの演算にはある一定の時間を要する。そのため、ある制御処理の実行中には参照している制御データが変更されないという、いわゆるデータ同時性を満足することが重要となる。
下記特許文献1には、複数のソフトウェア部品で構成される組込み制御装置の例が示されている。この組込み制御装置では、優先度の低いデータ参照部品が優先度の高いデータ公開元部品の制御データを参照する場合には、データ参照部品の実行時にデータ公開元部品に対して割込み禁止命令を発行し、データの同時性を確保する。
下記特許文献2には、データ公開元部品が演算する制御データとは別個に変換データを設ける組込み制御装置の例が示されている。この組込み制御装置では、データ公開元部品の公開データを、データ参照部品が要求するデータ形式へと変換したうえで変換データとして保存することによって、データの変換処理を軽減する。
特開2002−157131号公報 特開2006−257998号公報
上記特許文献1に記載された技術では、本来優先度が低いはずのデータ参照部品の処理が完了するまで、実行優先度の高いデータ公開元部品の処理を起動することができず、リアルタイム性が低下するという課題がある。
上記特許文献2に記載された技術では、データ参照部品の実行優先度が高くデータ公開元部品に割り込まれる恐れが無い場合でも、データの参照先が変換データとなる。このため、例えばセンサ計測値を演算するデータ公開元部品が最新値を更新していたとしても、データ変換処理が完了するまでは最新値が変換データに反映されず、最新の計測値を参照できないと言う課題がある。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、リアルタイム性が高く、データ同時性を保つことができる組込み制御装置を提供することを目的とする。
本発明に係る組込み制御装置は、データ参照部品に対して公開する制御データとして、公開データと保管データを有する。また、データ公開元部品の実行優先度とデータ参照部品の実行優先度のいずれが高いかに基づいて、データ参照部品が公開データと保管データのいずれを参照するかを切り替える。
本発明に係る組込み制御装置によれば、実行優先度に応じて参照すべき制御データを切り替えることにより、リアルタイム性を確保するための制御データとデータ同時性を確保するための制御データを使い分けることができる。これにより、データ同時性を確保しつつ、リアルタイム性を高めることができる。
実施の形態1に係る組込み制御装置1000の機能ブロック図である。 一般的な組込み制御装置におけるソフトウェア部品の動作タイミングを示す図である。 図2の例に対して特許文献1の技術を適用した組込み制御装置におけるソフトウェア部品の動作状況を示す図である。 図2の例に対して特許文献2の技術を適用した組込み制御装置におけるソフトウェア部品の動作状況を示す図である。 参照先切替部14の参照先を保管データ13に切り替える動作を示す図である。 参照先切替部14の参照先を公開データ12に切り替える動作を示す図である。 図2の例に対して本発明の技術を適用した組込み制御装置におけるソフトウェア部品の動作状況を示す図である。 実施の形態2に係る車両制御装置2000を例とした構成例である。 ソフトウェア3の構成を示す図である。 タスクテーブル3221の構成を示す図である。 アクチュエータ制御部325の一部である燃料噴射装置制御ソフトウェア部品4の構成を示す図である。 エンジン回転数ソフトウェア部品5の構成を示す図である。 燃料噴射量ソフトウェア部品6の構成を示す図である。
10ms周期タスクにおいて実行されるTaskFW33の実行フローを示す図である。 ステップ3312におけるCacheFW34の処理詳細を示す図である。 ステップS3313におけるAPFW315の処理詳細を示す図である。 ステップS33133の処理詳細を示す図である。 ステップS33122において、CacheFW34がエンジン回転数ソフトウェア部品5の保管データ53を更新する処理フローを示す図である。 ステップS331332における参照先切替部54の動作を示す図である。 ステップS331332における参照先切替部54の動作を示す図である。 1ms周期タスクにおいて実行されるTaskFW33の実行フローを示す図である。 ステップS3322の処理詳細を示す図である。 エンジン回転割込みタスクにおいて実行されるTaskFW33の実行フローを示す図である。 ステップS3332の処理詳細を示す図である。 ステップS33322の詳細フローを示す図である。 ステップS333222における参照先切替部54の動作を示す図である。
<実施の形態1:基本構成>
図1は、本発明の実施の形態1に係る組込み制御装置1000の機能ブロック図である。組込み制御装置1000は、制御データを公開するソフトウェア部品であるデータ公開元部品1と、制御データを参照するソフトウェア部品であるデータ参照部品2とを備える。
データ公開元部品1は、優先度情報11、公開データ12、保管データ13、参照先切替部14を備える。優先度情報11は、データ公開元部品1の実行優先度を定義する。公開データ12は、公開用の制御データである。保管データ13は、データ参照部品2の実行優先度に応じて、公開データ12に代えて参照される内部的な制御データである。参照先切替部14は、データ参照部品2から参照要求があった際に制御データの参照先を切り替える。
データ参照部品2は、データ参照部品2の実行優先度が定義された優先度情報21を備える。
参照先切替部14は、データ参照部品2から参照要求があった際、データ公開元部品1の優先度情報11とデータ参照部品2の優先度情報21とを比較する。データ公開元部品1の優先度情報11がデータ参照部品2の優先度情報21よりも高かった場合、すなわちデータ参照部品2の動作中に公開データ12が更新される可能性がある場合には、データ参照部品2に対して返す制御データとして保管データ13を選択し、値を返す。データ公開元部品1の優先度情報11がデータ参照部品2の優先度情報21以下であった場合、すなわちデータ参照部品2の動作中に公開データ12が更新される可能性がない場合には、データ参照部品2に対して返す制御データとして公開データ12を選択し、値を返す。
<実施の形態1:動作タイミング>
以下では、組込み制御装置1000の動作タイミングを説明する。なお比較のため、はじめに一般的な組込み制御装置および上記各特許文献における動作タイミングを説明し、次に組込み制御装置1000の動作タイミングを説明する。
<実施の形態1:一般的な組込み制御装置の動作タイミング>
図2は、一般的な組込み制御装置におけるソフトウェア部品の動作タイミングを示す図である。図2の組込み制御装置では、3つのソフトウェア部品が動作しており、それぞれ低優先度、中優先度、高優先度で動作している。中優先度部品がデータ公開元部品であり、低優先度ソフトウェア部品および高優先度ソフトウェア部品がデータ参照部品である。低優先度ソフトウェア部品は、その処理中に、中優先度ソフトウェア部品が保持しているデータを複数回参照する。以下、各時刻における動作を説明する。
(図2:時刻t1)
時刻t1において中優先度ソフトウェア部品の制御データの値は“2000”である。時刻t1において、低優先度のソフトウェア部品が起動される。低優先度ソフトウェア部品は中優先度ソフトウェア部品の制御データを参照し、“2000”の値を得る。
(図2:時刻t2)
時刻t2において、中優先度ソフトウェア部品が起動され、処理主体が低優先度ソフトウェア部品から中優先度ソフトウェア部品へと切り替わる。中優先度ソフトウェア部品は制御データの演算処理を行い、値を“3000”に更新する。中優先度ソフトウェア部品の処理終了後、処理主体が低優先度ソフトウェア部品へと切り替わる。
(図2:時刻t3)
時刻t3において、高優先度ソフトウェア部品が起動され、処理主体が低優先度ソフトウェア部品から高優先度ソフトウェア部品へと切り替わる。高優先度ソフトウェアは中優先度ソフトウェア部品の制御データを参照し、“3000”の値を得る。高優先度ソフトウェア部品の処理終了後、処理主体が低優先度ソフトウェア部品へと切り替わる。低優先度ソフトウェア部品は再び中優先度ソフトウェア部品の制御データを参照し、“3000”の値を得る。
図2の例において、低優先度ソフトウェア部品は、処理実行中に複数回、中優先度ソフトウェア部品の値を参照する。しかし、参照するタイミングによって得られる値が異なるため、制御データの同時性が崩れるという課題がある。
<実施の形態1:特許文献1の動作タイミング>
図3は、図2の例に対して特許文献1の技術を適用した組込み制御装置におけるソフトウェア部品の動作状況を示す図である。図3の組込み制御装置においても、3つのソフトウェア部品が動作しており、それぞれ低優先度、中優先度、高優先度で動作している。以下、各時刻における動作を説明する。
(図3:時刻t1)
時刻t1において中優先度ソフトウェア部品の制御データの値は“2000”である。時刻t1において、低優先度のソフトウェア部品が起動され、同時に割込み禁止命令を発行する。低優先度ソフトウェア部品は中優先度ソフトウェア部品の制御データを参照し、“2000”の値を得る。
(図3:時刻t2)
時刻t2において、中優先度ソフトウェア部品が起動されるが、割込み禁止状態のため、起動待ちの状態となる。低優先度ソフトウェア部品は再び中優先度ソフトウェア部品の制御データを参照し、“2000”の値を得る。低優先度ソフトウェア部品の処理終了後、割込み禁止状態が解除され、処理主体が中優先度ソフトウェア部品に切り替わる。
(図3:時刻t3)
時刻t3において高優先度ソフトウェア部品が起動され、処理主体が高優先度ソフトウェア部品に切り替わる。高優先度ソフトウェア部品は中優先度ソフトウェア部品の制御データを参照し、“2000”の値を得る。高優先度ソフトウェア部品の処理終了後、処理主体が中優先度ソフトウェアへと切り替わる。そして、中優先度ソフトウェア部品は制御データの演算処理を行い、値を“3000”に更新し、処理を終了する。
図3の例では、低優先度ソフトウェア部品の処理中における制御データの同時性を確保することに成功している。しかしながら、低優先度ソフトウェア部品に比べて優先度が高いはずの中優先度ソフトウェア部品が、低優先度ソフトウェア部品の実行中には起動できなくなり、リアルタイム性が低下するという課題がある。
図4は、図2の例に対して特許文献2の技術を適用した組込み制御装置におけるソフトウェア部品の動作状況を示す図である。図4の組込み制御装置においても、3つのソフトウェア部品が動作しており、それぞれ低優先度、中優先度、高優先度で動作している。中優先度ソフトウェア部品は、中優先度ソフトウェア部品の内部データである公開データと、他のソフトウェア部品から参照される為の参照データとを有している。以下、各時刻における動作を説明する。
(図4:時刻t0以前)
時刻t0以前には、公開データの値は“2000”、参照データの値は“1500”である。
(図4:時刻t0)
時刻t0において、参照データの更新処理が行われ、値が“2000”へと更新される。
(図4:時刻t1)
時刻t1において、低優先度のソフトウェア部品が起動される。低優先度ソフトウェア部品は中優先度ソフトウェア部品の制御データを参照し、参照データの値である“2000”の値を得る。
(図4:時刻t2)
時刻t2において、中優先度ソフトウェア部品が起動され、処理主体が低優先度ソフトウェア部品から中優先度ソフトウェア部品へと切り替わる。中優先度ソフトウェア部品は制御データの演算処理を行い、公開データの値を“3000”に更新する。中優先度ソフトウェア部品の処理終了後、処理主体が低優先度ソフトウェア部品へと切り替わる。
(図4:時刻t3)
時刻t3において、高優先度ソフトウェア部品が起動され、処理主体が低優先度ソフトウェア部品から高優先度ソフトウェア部品へと切り替わる。高優先度ソフトウェアは中優先度ソフトウェア部品の制御データを参照し、参照データの値である“2000”の値を得る。高優先度ソフトウェア部品の処理終了後、処理主体が低優先度ソフトウェア部品へと切り替わる。低優先度ソフトウェア部品は再び中優先度ソフトウェア部品の制御データを参照し、参照データの値である“2000”の値を得る。
図4の例では、低優先度ソフトウェア部品の処理中における制御データの同時性を確保するとともに、ソフトウェア部品毎に定義された優先度情報に沿って処理を実行することに成功している。しかしながら、高優先度ソフトウェア部品がデータを参照する際のように、データを参照するタイミングによっては、値が最新値に更新されているにもかかわらず、更新前の古い値を参照してしまい、リアルタイム性が低下するという課題がある。
<実施の形態1:本実施形態1における参照先切り替え>
図5は、参照先切替部14の参照先を保管データ13に切り替える動作を示す図である。データ参照部品2の演算処理部22からデータ参照要求があると、参照先切替部14は各ソフトウェア部品の実行優先度を比較する。図5の例では、データ公開元部品1の優先度11が“中”、データ参照部品2の優先度21が“低”であるので、「データ公開元部品優先度>データ参照部品優先度」となり、制御データの参照先は保管データ13となる。参照先切替部14は、保管データ13の値をデータ参照部品2に対して返す。
図6は、参照先切替部14の参照先を公開データ12に切り替える動作を示す図である。データ参照部品2の演算処理部22からデータ参照要求があると、参照先切替部14は各ソフトウェア部品の実行優先度を比較する。図6の例では、データ公開元部品1の優先度11が“中”、データ参照部品2の優先度21が“高”であるので、「データ公開元部品優先度≦データ参照部品優先度」となり、制御データの参照先は公開データ12となる。参照先切替部14は、公開データ12の値をデータ参照部品2に対して返す。
<実施の形態1:本実施形態1における動作タイミング>
図7は、図2の例に対して本発明の技術を適用した組込み制御装置1000におけるソフトウェア部品の動作状況を示す図である。図7の組込み制御装置においても、3つのソフトウェア部品が動作しており、それぞれ低優先度、中優先度、高優先度で動作している。中優先度ソフトウェア部品は、中優先度ソフトウェア部品が管理する制御データである公開データと保管データとを有している。以下、各時刻における動作を説明する。
(図7:時刻t0以前)
時刻t0以前には、公開データ12の値は“2000”、保管データ13の値は“1500”である。
(図7:時刻t0)
時刻t0において、保管データ13の更新処理が行われ、値が“2000”へと更新される。
(図7:時刻t1)
時刻t1において、低優先度のソフトウェア部品が起動される。低優先度ソフトウェア部品は中優先度ソフトウェア部品の制御データを参照し、保管データ13の値である“2000”の値を得る。
(図7:時刻t2)
時刻t2において、中優先度ソフトウェア部品が起動され、処理主体が低優先度ソフトウェア部品から中優先度ソフトウェア部品へと切り替わる。中優先度ソフトウェア部品は制御データの演算処理を行い、公開データ12の値を“3000”に更新する。中優先度ソフトウェア部品の処理終了後、処理主体が低優先度ソフトウェア部品へと切り替わる。
(図7:時刻t3)
時刻t3において、高優先度ソフトウェア部品が起動され、処理主体が低優先度ソフトウェア部品から高優先度ソフトウェア部品へと切り替わる。高優先度ソフトウェアは中優先度ソフトウェア部品の制御データを参照し、公開データ12の値である“3000”の値を得る。高優先度ソフトウェア部品の処理終了後、処理主体が低優先度ソフトウェア部品へと切り替わる。低優先度ソフトウェア部品は再び中優先度ソフトウェア部品の制御データを参照し、保管データ13の値である“2000”の値を得る。
<実施の形態1:まとめ>
以上のように、本実施の形態1において、参照先切替部14は、データ公開元部品1の実行優先度11とデータ参照部品2の実行優先度21のいずれが高いかに基づいて、データ参照部品2が公開データ12と保管データ13のいずれを参照するかを切り替える。公開データ12は、更新後の値をリアルタイムで取得するために用いられる。保管データ13は、処理開始から終了まで同一の値を保つデータ同時性を維持するために用いられる。これらを使い分けることにより、制御データの同時性を保ちつつ、リアルタイム性を高めることができる。
また、本実施の形態1において、参照先切替部14は、実行優先度が高いデータ参照部品2が制御データを参照する場合、すなわちデータ同時性問題の恐れが無い場合には、公開データ12が保持している最新の制御データを返す。また、実行優先度が低いデータ参照部品2が制御データを参照する場合、すなわちデータ同時性問題の恐れがある場合には、同時性を保証した保管データ13を返す。これにより、実行優先度が高いデータ参照部品2には制御データのリアルタイム性を提供し、実行優先度が低いデータ参照部品2にはデータ同時性を提供することができる。
なお、本実施の形態1において、高優先度のデータ参照部品2が取得した公開データ12と、低優先度のデータ参照部品2が取得した保管データ13が異なる場合がある。しかし、低優先度のデータ参照部品2に関しては、処理の重要度が低いため、必ずしもリアルタイムでデータ値を更新する必要がない。そのため、値を即時更新することよりも、処理開始から処理終了までデータ値が変化しないことを保証するほうが望ましい。そこで、低優先度のデータ参照部品2に対しては、保管データ13を返すことにした。
<実施の形態2>
本発明の実施の形態2では、実施の形態1で説明したデータ公開元部品1とデータ参照部品2の具体例を説明する。また、組込み制御装置1000の具体例として、車両制御装置2000の構成を説明する。
図8は、本実施の形態2に係る車両制御装置2000を例とした構成例である。図8に示す車両制御装置2000は、エンジン7、エンジン制御装置81、エンジン回転角センサ91、空気流量センサ92、インジェクタ93、点火コイル94、通信ネットワークバス95、変速機制御装置82、ブレーキ制御装置83を備える。
エンジン制御装置81は、マイクロコントローラ811、マイクロコントローラ上で動作するソフトウェア3を備える。
図9は、ソフトウェア3の構成を示す図である。ソフトウェア3は、アプリケーションソフトウェア31、プラットフォームソフトウェア32、TaskFW(Task FrameWork)33、CacheFW(Cache FrameWork)34を備える。TaskFW33は、RTOS322によって起動されるタスク内での実行フローを制御する。タスクとは、1以上のソフトウェア部品の処理をまとめた処理単位である。タスクの実行例については、後述の図14以降で説明する。CacheFW34は、ソフトウェア部品311〜314が保持する保管データを更新する。
アプリケーションソフトウェア31は、第1ソフトウェア部品311、第2ソフトウェア部品312、第3ソフトウェア部品313、第Nソフトウェア部品314、APFW(Application FrameWork)315を備える。APFW315は、各ソフトウェア部品の実行フローを制御する。APFW315は、各ソフトウェア部品の実行順を定義したソフト部品テーブル3151を備える。
プラットフォームソフトウェア32は、割込み処理部321、リアルタイムオペレーティングシステム(RTOS)322、アプリケーションインタフェース(API)323、センサ制御部324、アクチュエータ制御部325、通信制御部326、デジタル入出力制御部327、アナログ入出力部328を備える。RTOS322は、タスク名称、起動要因および優先度情報を定義したタスクテーブル3221を備える。
図10は、タスクテーブル3221の構成を示す図である。エンジン回転同期タスクはエンジン回転割り込みを起動要因とし、本タスクで実行されるソフトウェア部品の優先度は高優先度となる。1ms周期タスクは1ms周期タイマを起動要因とし、本タスクで実行されるソフトウェア部品の優先度は中優先度となる。10msタスクは10ms周期タイマを起動要因とし、本タスクで実行されるソフトウェア部品の優先度は低優先度となる。RTOS322は、タスクテーブル3221が定義する優先度にしたがって、各ソフトウェア部品の優先度情報の値を設定する。
図11は、アクチュエータ制御部325の一部である燃料噴射装置制御ソフトウェア部品4の構成を示す図である。燃料噴射装置制御ソフト部品4は、優先度定義部41と演算処理部42を備える。燃料噴射装置制御ソフト部品4はエンジン回転同期タスク内で実行され、優先度定義部41は優先度“高”に設定される。演算処理部42は、燃料噴射装置制御処理を実行する。
図12は、エンジン回転数ソフトウェア部品5の構成を示す図である。エンジン回転数ソフトウェア部品5は、第1ソフトウェア部品311〜第Nソフトウェア部品314のうちのいずれかである。エンジン回転数ソフトウェア部品5は、優先度定義部51、公開データ52、保管データ53、参照先切替部54、演算処理部55を備える。エンジン回転数ソフトウェア部品5は、1ms周期タスクで実行され、優先度定義部51は優先度“中”に設定される。演算処理部55は、制御データであるエンジン回転数を演算するためのアルゴリズムを実行し、公開データ52を更新する。
図13は、燃料噴射量ソフトウェア部品6の構成を示す図である。燃料噴射量ソフトウェア部品6は、第1ソフトウェア部品311〜第Nソフトウェア部品314のうちのいずれかである。燃料噴射量ソフトウェア部品6は、優先度定義部61、公開データ62、保管データ63、参照先切替部64、演算処理部65を備える。燃料噴射量ソフトウェア部品6は、10ms周期タスクで実行され、優先度定義部61は優先度“低”に設定される。演算処理部65は、制御データである燃料噴射量を演算するためのアルゴリズムを実行し、公開データ62を更新する。
以上、車両制御装置2000の構成を説明した。本実施の形態2における「保管データ更新部」は、CacheFW34が相当する。また、「公開データ更新部」は、各公開データを保持するソフトウェア部品自身が相当する。
次に、車両制御装置2000が備える各ソフトウェア部品の動作を説明する。なお以下の説明では、記載の便宜上、各ソフトウェア部品、FWなどを動作主体として説明する場合があるが、実際に各ソフトウェア部品やFWが規定する動作を実行するのは、マイクロコントローラ811であることを付言しておく。また、以下では一部のソフトウェア部品の動作を例に説明するが、他のソフトウェア部品についても本実施形態2で説明する手法を適用できることを付言しておく。
図14は、10ms周期タスクにおいて実行されるTaskFW33の実行フローを示す図である。ステップS3311において、マイクロコントローラ811は、10ms周期タスクにおけるTaskFW33の処理を開始する。ステップS3312において、マイクロコントローラ811は、10ms周期タスクにおけるCacheFW34の処理を実行する。ステップS3312の詳細は、後述の図15で改めて示す。ステップS3313において、マイクロコントローラ811は、10ms周期タスクにおけるAPFW315の処理を実行する。ステップS3314において、マイクロコントローラ811は、10ms周期タスクにおけるTaskFW33の処理を終了する。
図15は、ステップ3312におけるCacheFW34の処理詳細を示す図である。ステップS33121において、マイクロコントローラ811は、10ms周期タスクにおけるCacheFW34の処理を開始する。ステップS33122において、CacheFW34は、エンジン回転数ソフト部品5の保管データ53を更新する処理を実行する。ステップS33122の詳細は、後述の図18で改めて示す。ステップS33123において、マイクロコントローラ811は、10ms周期タスクにおけるCacheFW34の処理を終了する。
図16は、ステップS3313におけるAPFW315の処理詳細を示す図である。ステップS33131において、マイクロコントローラ811は、10ms周期タスクにおけるAPFW315の処理を開始する。ステップS33132において、APFW315は、制御データのひとつである大気温度の演算処理を実行する。ステップS33133において、APFW315は、制御データのひとつである燃料噴射量の演算処理を実行する。ステップS33133の詳細は、後述の図17で改めて説明する。ステップS33134において、マイクロコントローラ811は、10ms周期タスクにおけるAPFW315の処理を終了する。
図17は、ステップS33133の処理詳細を示す図である。ステップS331331において、APFW315は、燃料噴射量の演算処理を開始する。ステップS331332において、APFW315は、制御データのひとつであるエンジン回転数を参照し、値を取得する。ステップS331332の詳細は、後述の図19で改めて説明する。ステップS331333において、APFW315は、制御データのひとつである吸入空気量を参照し、値を取得する。ステップS331334において、APFW315は、エンジン回転数の値および吸入空気量の値に基づいて、燃料噴射量を算出する。ステップS331335において、APFW315は、ステップS33133の処理を終了する。
図18は、ステップS33122において、CacheFW34がエンジン回転数ソフトウェア部品5の保管データ53を更新する処理フローを示す図である。ステップS531において、CacheFW34は、エンジン回転数保管データを更新する処理を開始する。ステップS532において、CacheFW34は、保管データ53に対して公開データ52の値を代入する。ステップS533において、CacheFW34は、本処理を終了する。
図19は、ステップS331332における参照先切替部54の動作を示す図である。ステップS331332において、APFW315は、データ参照部品である燃料噴射量ソフトウェア部品6の演算処理部65から、エンジン回転数ソフトウェア部品5に対し、制御データを参照させる。以下、図19の各ステップについて説明する。
ステップS541において、参照先切替部54は、燃料噴射量ソフトウェア部品6の演算処理部65から、制御データを参照する要求を受け取り、本処理フローを開始する。ステップS542において、参照先切替部54は、データ公開元部品の実行優先度とデータ参照部品の実行優先度を比較する。データ公開元部品であるエンジン回転数ソフトウェア部品5の優先度51が“中”、データ参照部品である燃料噴射量ソフト部品6の優先度61が“低”であるので、「データ公開元部品優先度>データ参照部品優先度」となる。したがって参照先切替部54は、ステップS543に進み、制御データの参照先を保管データ53に切り替え、保管データ53の値を燃料噴射量ソフト部品6に対して返す。ステップS545において、参照先切替部54は、本処理を終了する。
図20は、ステップS331332における参照先切替部54の動作を示す図である。データ参照部品である燃料噴射量ソフト部品6の演算処理部65からデータ参照要求が出されると、参照先切替部54は、図19で説明した動作フローを実行する。データ公開元部品であるエンジン回転数ソフト部品5の優先度51が“中”、データ参照部品である燃料噴射量ソフト部品6の優先度61が“低”であるので、「データ公開元部品優先度>データ参照部品優先度」となる。したがって、制御データの参照先は保管データ53となる。
図21は、1ms周期タスクにおいて実行されるTaskFW33の実行フローを示す図である。ステップS3321において、マイクロコントローラ811は、1ms周期タスクにおけるTaskFW33の処理を開始する。ステップS3322において、マイクロコントローラ811は、1ms周期タスクにおけるAPFW315の処理を実行する。ステップS3323において、マイクロコントローラ811は、1ms周期タスクにおけるTaskFW33の処理を終了する。
図22は、ステップS3322の処理詳細を示す図である。ステップS33221において、APFW315は、1ms周期タスクのAPFW315の処理を開始する。ステップS33222において、APFW315は、エンジン回転数ソフトウェア部品5の演算処理55を起動し、制御データのひとつであるエンジン回転数を演算する。ステップS33223において、APFW315は、本動作フローを終了する。
図23は、エンジン回転割込みタスクにおいて実行されるTaskFW33の実行フローを示す図である。割込みタスクとは、例えばタイマ割込みなどによって他の処理の実行中に割り込むようにして起動されるタスクのことである。以下、図23の各ステップについて説明する。
ステップS3331において、マイクロコントローラ811は、割込みタスクにおけるTaskFW33の処理を開始する。ステップS3332において、マイクロコントローラ811は、割込みタスクにおけるAPFW315の処理を実行する。ステップS3333において、マイクロコントローラ811は、割込みタスクにおけるTaskFW33の処理を終了する。
図24は、ステップS3332の処理詳細を示す図である。ステップS33321において、APFW315は、割込みタスクにおけるAPFWの処理を開始する。ステップS33322において、APFW315は、プラットフォームソフトウェア32のAPI323を用いて、アクチュエータ制御部325のひとつである燃料噴射装置制御ソフトウェア部品4を実行する。ステップS33322の詳細は、後述の図25で説明する。ステップS33323において、APFW315は、割込みタスクにおけるAPFW315の処理を終了する。
図25は、ステップS33322の詳細フローを示す図である。ステップS333221において、燃料噴射装置制御ソフトウェア部品4は動作を開始する。ステップS333222において、燃料噴射装置制御ソフトウェア部品4は、制御データの1つであるエンジン回転数を参照し、値を取得する。ステップS333223において、燃料噴射装置制御ソフトウェア部品4は、制御データの1つである燃料噴射量を参照し、値を取得する。ステップS333224において、燃料噴射装置制御ソフトウェア部品4は、燃料噴射タイミングを演算する。ステップS333225において、燃料噴射装置制御ソフトウェア部品4は、燃料噴射時間を演算する。ステップS333226において、燃料噴射装置制御ソフトウェア部品4は、燃料噴射タイミングおよび燃料噴射時間をマイコンのタイマに対して設定する。ステップS333227において、燃料噴射装置制御ソフトウェア部品4は、処理を終了する。
図26は、ステップS333222における参照先切替部54の動作を示す図である。データ参照部品である燃料噴射装置制御ソフト部品4の演算処理部42からデータ参照要求が出されると、参照先切替部54は、図19で説明した処理を実行する。データ公開元部品であるエンジン回転数ソフト部品5の優先度51が“中”、データ参照部品である燃料噴射装置制御ソフト部品4の優先度41が“高”であるので、「データ公開元部品優先度≦データ参照部品優先度」となる。したがって、制御データの参照先は公開データ52となる。
以上のように、本実施の形態2に係る車両制御装置200において、公開データを保持する各ソフトウェア部品は、自らが保持する公開データを制御演算のなかで更新する。CacheFW34は、制御演算を実行する各ソフトウェア部品とは別のソフトウェア部品として構成されており、各ソフトウェア部品とは異なる優先度、好ましくはより低い優先度で、各ソフトウェア部品が保持している保管データを、公開データの値によって更新する。これにより、優先度の高いソフトウェア部品に対して公開する公開データについては各ソフトウェア部品が自ら更新することによってリアルタイム性を確保し、優先度の低いソフトウェア部品に対して公開する保管データについては各ソフトウェア部品の制御演算に割り込まないようにして別途更新することができる。
なお、本実施の形態2において、アクチュエータ制御部325の一部である燃料噴射装置制御ソフトウェア部品4が、エンジン回転数を制御データとして参照する例を説明したが、センサ計測値を参照したり、その他の車両制御パラメータ、例えば車両の状態推定値や車両の制御目標値を参照するように構成することもできる。他の実施形態でも同様である。
<実施の形態3>
実施の形態2において、CacheFW34が保管データを更新する処理は、10ms周期タスク(低優先度タスク)の一部として実行することを説明した。これは、CacheFW34の処理を、データ参照部品である燃料噴射量ソフトウェア部品6と同じ実行優先度または同じ実行タイミングで実行するものである。CacheFW34の処理はその他にも、例えば任意のタイマ割込みまたは外部割込みによって起動することができる。
例えば、あるソフトウェア部品またはFWの処理中に、「今から10ms後にCacheFW34を低優先度で起動する」といった、特定処理をタイマ実行予約することが考えられる。その他、「センサ計測値が閾値を越えたときにCacheFW34を低優先度で起動する」といった、車両制御装置2000の外部要因に起因する割込み処理が考えられる。
<実施の形態4>
実施の形態1〜3において、各ソフトウェア部品が備える参照先切替部は、データ公開元部品の実行優先度とデータ参照部品の実行優先度に基づき制御データの参照先を切り替えることを説明した。一方、データ参照部品が参照する制御データが、各ソフトウェア部品の実行優先度によらず一意に定まる場合には、各ソフトウェア部品が備える参照先切替部は参照先の切り替えを、実行優先度によらず固定的に実行してもよい。
例えば、燃料噴射量ソフトウェア部品6が参照する制御データは必ずエンジン回転数ソフトウェア部品5の保管データ53であると固定的に定まっているような場合には、参照先切替部54は燃料噴射量ソフトウェア部品6からデータ参照要求を受けると必ず保管データ53の値を返すようにしてもよい。
1:データ公開元部品、11:優先度情報、12:公開データ、13:保管データ、14:参照先切替部、2:データ参照部品、21:優先度情報、22:演算処理部、1000:組込み制御装置、3:ソフトウェア、31:アプリケーションソフトウェア、311〜314:ソフトウェア部品、315:APFW、3151:ソフト部品テーブル、32:プラットフォームソフトウェア、321:割込み処理部、322:リアルタイムオペレーティングシステム、3221:タスクテーブル、323:アプリケーションインタフェース、324:センサ制御部、325:アクチュエータ制御部、326:通信制御部、327:デジタル入出力制御部、328:アナログ入出力部、33:TaskFW、34:CacheFW、4:燃料噴射装置制御ソフトウェア部品、41:優先度定義部、42:演算処理部、5:エンジン回転数ソフトウェア部品、51:優先度定義部、52:公開データ、53:保管データ、54:参照先切替え部、55:演算処理部、6:燃料噴射量ソフトウェア部品、61:優先度定義部、62:公開データ、63:保管データ、64:参照先切替部、65:演算処理部、7:エンジン、81:エンジン制御装置、811:マイクロコントローラ、82:変速機制御装置、83:ブレーキ制御装置、91:エンジン回転角センサ、92:空気流量センサ、93:インジェクタ、94:点火コイル、95:通信ネットワークバス、2000:車両制御装置。

Claims (12)

  1. 制御対象を制御する制御演算で用いる制御データと、
    前記制御データを他のソフトウェア部品に対して公開するソフトウェア部品であるデータ公開元部品と、
    前記制御データを参照するソフトウェア部品であるデータ参照部品と、
    各前記ソフトウェア部品の実行優先度を定義する優先度定義部と、
    を備え、
    前記データ公開元部品は、
    前記データ参照部品に対して公開する前記制御データとして公開データと保管データを備え、
    前記データ公開元部品の実行優先度と前記データ参照部品の実行優先度のいずれが高いかに基づいて、前記データ参照部品が前記制御データを参照する参照先を前記公開データと前記保管データのいずれかに切り替える参照先切替部を備える
    ことを特徴とする組込み制御装置。
  2. 前記参照先切替部は、
    前記データ公開元部品の実行優先度が前記データ参照部品の実行優先度以下である場合には前記参照先を前記公開データとし、
    前記データ公開元部品の実行優先度が前記データ参照部品の実行優先度よりも高い場合には前記参照先を前記保管データとする
    ことを特徴とする請求項1記載の組込み制御装置。
  3. 前記データ公開元部品が前記制御データを演算する処理と同じ実行優先度で前記公開データを更新する公開データ更新部を備えた
    ことを特徴とする請求項1記載の組込み制御装置。
  4. 前記データ公開元部品は、前記制御データを演算する処理内で前記公開データ更新部の処理を実行することにより前記公開データを更新する
    ことを特徴とする請求項3記載の組込み制御装置。
  5. 前記データ公開元部品が前記制御データを演算する処理とは異なる実行優先度で前記保管データを更新する保管データ更新部を備えた
    ことを特徴とする請求項1記載の組込み制御装置。
  6. 前記保管データ更新部は、前記データ公開元部品および前記データ参照部品とは異なるソフトウェア部品として構成されている
    ことを特徴とする請求項5記載の組込み制御装置。
  7. 前記保管データ更新部は、前記データ公開元部品が前記制御データを演算する処理よりも低い実行優先度で前記保管データを更新する
    ことを特徴とする請求項5記載の組込み制御装置。
  8. 前記保管データ更新部は、前記データ公開元部品よりも前記データ参照部品の実行優先度が低い場合には、前記データ参照部品と同一の実行優先度で前記保管データを更新する
    ことを特徴とする請求項5記載の組込み制御装置。
  9. 前記保管データ更新部は、
    前記データ公開元部品よりも前記データ参照部品の実行優先度が低い場合には、前記データ参照部品が処理を実行するタイミングと同一のタイミングで、前記保管データを更新する処理を実行する
    ことを特徴とする請求項5記載の組込み制御装置。
  10. 前記保管データ更新部が前記保管データを更新する処理を、タイマ割込または外部割込によって起動する
    ことを特徴とする請求項9記載の組込み制御装置。
  11. 前記参照先切替部は、前記データ参照部品と前記公開データまたは前記保管データとの対応関係を、前記実行優先度によらず固定的に定める
    ことを特徴とする請求項1記載の組込み制御装置。
  12. 前記制御データは、
    車両を制御するためのセンサ計測値、アクチュエータ制御パラメータ、車両の状態推定値、車両の制御目標値のうち少なくともいずれかである
    ことを特徴とする請求項1記載の組込み制御装置。
JP2010033876A 2010-02-18 2010-02-18 組込み制御装置 Expired - Fee Related JP5406072B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010033876A JP5406072B2 (ja) 2010-02-18 2010-02-18 組込み制御装置
DE112011100599T DE112011100599T5 (de) 2010-02-18 2011-01-31 Eingebettete steuervorrichtung
US13/578,099 US8649939B2 (en) 2010-02-18 2011-01-31 Embedded control device
PCT/JP2011/051850 WO2011102207A1 (ja) 2010-02-18 2011-01-31 組込み制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010033876A JP5406072B2 (ja) 2010-02-18 2010-02-18 組込み制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011170626A true JP2011170626A (ja) 2011-09-01
JP5406072B2 JP5406072B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=44482802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010033876A Expired - Fee Related JP5406072B2 (ja) 2010-02-18 2010-02-18 組込み制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8649939B2 (ja)
JP (1) JP5406072B2 (ja)
DE (1) DE112011100599T5 (ja)
WO (1) WO2011102207A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9405601B2 (en) 2012-12-20 2016-08-02 Mitsubishi Electric Corporation In-vehicle apparatus and program
US10628234B2 (en) 2015-12-10 2020-04-21 Mitsubishi Electric Corporation Data processing apparatus, data processing method, and computer readable medium

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130201316A1 (en) * 2012-01-09 2013-08-08 May Patents Ltd. System and method for server based control
DE102012218283A1 (de) * 2012-10-08 2014-04-10 Robert Bosch Gmbh Aktives Fahrpedal
US10176094B2 (en) 2015-06-30 2019-01-08 Renesas Electronics America Inc. Common MCU self-identification information
WO2017066194A1 (en) 2015-10-11 2017-04-20 Renesas Electronics America Inc. Data driven embedded application building and configuration
US11327507B2 (en) * 2019-04-12 2022-05-10 Waymo Llc Exception handling for autonomous vehicles
WO2022104747A1 (zh) * 2020-11-20 2022-05-27 华为技术有限公司 一种访问io设备的方法及装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002149421A (ja) * 2000-11-15 2002-05-24 Denso Corp 情報処理装置
JP2006257998A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Hitachi Ltd 車両制御用ソフトウェア及び車両制御装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4445651A1 (de) 1994-12-21 1996-06-27 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Steuerung von technischen Vorgängen
JP3617445B2 (ja) 2000-11-20 2005-02-02 株式会社デンソー 情報処理装置
JP2003131893A (ja) 2001-10-23 2003-05-09 Sony Corp 演算処理システム、コンピュータ・システム上でのタスク制御方法、並びに記憶媒体
JP2003256201A (ja) 2002-03-01 2003-09-10 Denso Corp データ参照に係るプログラム構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002149421A (ja) * 2000-11-15 2002-05-24 Denso Corp 情報処理装置
JP2006257998A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Hitachi Ltd 車両制御用ソフトウェア及び車両制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9405601B2 (en) 2012-12-20 2016-08-02 Mitsubishi Electric Corporation In-vehicle apparatus and program
US10628234B2 (en) 2015-12-10 2020-04-21 Mitsubishi Electric Corporation Data processing apparatus, data processing method, and computer readable medium

Also Published As

Publication number Publication date
US8649939B2 (en) 2014-02-11
WO2011102207A1 (ja) 2011-08-25
US20120303216A1 (en) 2012-11-29
DE112011100599T5 (de) 2013-01-24
JP5406072B2 (ja) 2014-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5406072B2 (ja) 組込み制御装置
US8856196B2 (en) System and method for transferring tasks in a multi-core processor based on trial execution and core node
US8595746B2 (en) Method and apparatus for scheduling tasks to control hardware devices
JP6305663B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2006257998A (ja) 車両制御用ソフトウェア及び車両制御装置
JP7564082B2 (ja) ソフトウェアの更新方法、そのプログラム、情報端末、システム、及び車両
KR101073428B1 (ko) 자동차용 임베디드 운영체제의 태스크 스케줄링 방법
JP2016013782A (ja) 車載電子制御装置
JPWO2021002223A5 (ja)
JP2010003213A (ja) 制御装置、演算モード切換方法及びプログラム
CN103003763B (zh) 内部存储器的访问协调的计算机装置和运行方法
JP2004220326A (ja) 制御ソフトウエア構造およびこの構造を用いた制御装置
JP7263746B2 (ja) 情報処理装置
JP5085719B2 (ja) 車両制御用ソフトウェア及び車両制御装置
JP6447442B2 (ja) 電子制御装置
JP7421634B2 (ja) 制御装置及び方法
JP2021089531A (ja) 電子制御装置
JP2007052584A (ja) 制御装置
JP2010245793A (ja) 車載のゲートウェイ装置
JP4231465B2 (ja) 組込み制御装置
JP2006172229A (ja) タスクの動作制御方法、タスクの動作制御システムおよびプログラム
JP4963310B2 (ja) 分散制御システム
JP2015041305A (ja) 電子制御装置
JP2015102053A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2022098090A (ja) 車両制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131031

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5406072

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees