JP2011170090A - 画像形成装置、画像形成システムおよび処理プログラム - Google Patents

画像形成装置、画像形成システムおよび処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011170090A
JP2011170090A JP2010033626A JP2010033626A JP2011170090A JP 2011170090 A JP2011170090 A JP 2011170090A JP 2010033626 A JP2010033626 A JP 2010033626A JP 2010033626 A JP2010033626 A JP 2010033626A JP 2011170090 A JP2011170090 A JP 2011170090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
information
light
image forming
correction value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010033626A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Yano
真吾 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2010033626A priority Critical patent/JP2011170090A/ja
Publication of JP2011170090A publication Critical patent/JP2011170090A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】発光ヘッドの交換に伴なうコストを低減し、利便性を向上させることのできる画像形成装置を提供する。
【解決手段】発光ヘッド内における発光素子毎の光量むらを補正する補正値情報および発光ヘッドに関する情報を格納する第1の格納手段と、発光ヘッド内における発光素子毎の光量むらを補正する補正値情報と、発光ヘッドに関する情報と、発光ヘッドおよび第1の格納手段の交換態様に関する情報とを格納する第2の格納手段と、発光ヘッドに関する情報および交換態様に関する情報に基づいて、第1の格納手段と第2の格納手段との間における発光素子毎の光量むらを補正する補正値情報の転送を制御する制御手段と、発光素子毎の光量むらを補正する補正値情報に基づいて発光素子毎の発光光量を補正する補正手段とを少なくとも備える。
【選択図】図5

Description

本発明は、画像形成装置、画像形成システムおよび処理プログラムに関するものである。
従来から、プリンタ、複写機、ファクシミリ等の画像形成装置において、記録ヘッドとしてLED(発光ダイオード)を記録素子として用いたLEDヘッドが使用されている。
LEDヘッドを用いた画像形成装置では、出力エネルギー量のばらつきが露光エネルギー分布のムラとなり、副走査方向のスジとなって画像上に現れ、画質を低下させる原因となる。
そこで、LED素子毎の製造ばらつきやチップの製造ばらつきに応じて、発光光量や発光タイミングを補正する必要がある。
それら光量を補正する光量補正データは、不揮発性メモリ(EEPROM等)に格納されており、電源投入と共に不揮発性メモリのデータが制御回路(FPGAやASICなど)に取り込まれるようになっている。
例えば、LEDヘッド本体とドライブ基板により構成されたLEDヘッドに関して、ドライブ基板上には、主にFPGAやASICで構成されLEDヘッドの点灯を制御する制御回路と共に不揮発性メモリが実装されている。
このようなLEDヘッドについて、光量補正を行う技術は種々提案されている。
例えば、特開2005−212398号公報には、LEDヘッドの光量補正データを複数箇所に持ち、各データを比較し、多数決したデータを発光素子の補正データとして用いる技術が開示されている。
また、特開2005−122494号公報には、LEDヘッドの光量補正データを数世代記憶させ、各種データの世代を管理する為、世代情報をデータが含まれる消去単位に書き込み、世代情報に基づいて最新世代のデータが書き込まれた消去単位を選択する手段と書き込まれたデータと世代情報を消去する手段を備えた記憶装置が開示されている。
特開2005−212398号公報 特開2005−122494号公報
本発明は、発光ヘッドの交換に伴なうコストを低減し、利便性を向上させることのできる画像形成装置、画像形成システムおよび処理プログラムを提供することを目的とする。
前記課題を解決するため、請求項1の発明に係る画像形成装置は、複数の発光素子を備えた少なくとも1の発光ヘッドと、前記発光ヘッドに設けられ、前記発光ヘッド内における前記発光素子毎の光量むらを補正する補正値情報および前記発光ヘッドに関する情報を格納する第1の格納手段と、前記第1の格納手段とは別個に設けられ、前記発光ヘッド内における前記発光素子毎の光量むらを補正する補正値情報と、前記発光ヘッドに関する情報と、前記発光ヘッドおよび前記第1の格納手段の交換態様に関する情報とを格納する少なくとも1の第2の格納手段と、前記発光ヘッドに関する情報および前記交換態様に関する情報に基づいて、前記第1の格納手段と前記第2の格納手段との間における前記発光素子毎の光量むらを補正する補正値情報の転送を制御する制御手段と、前記発光素子毎の光量むらを補正する補正値情報に基づいて前記発光素子毎の発光光量を補正する補正手段とを少なくとも備えることを特徴とする。
請求項2の発明に係る画像形成装置は、請求項1に記載の発明について、前記発光ヘッドに関する情報は、前記発光ヘッド毎に付与される識別情報を含むことを特徴とする。
請求項3の発明に係る画像形成装置は、請求項1または請求項2の何れかに記載の発明について、前記交換態様は、使用中の前記発光ヘッドと当該発光ヘッドに直結されている前記第1の格納手段を一緒に交換する第1の交換態様と、使用中の前記第1の格納手段を交換する第2の交換態様と、使用中の前記第2の格納手段を交換する第3の交換態様の何れか1つを含むことを特徴とする。
請求項4の発明に係る画像形成装置は、請求項3に記載の発明について、前記制御手段は、前記交換態様が前記第1の交換態様または前記第3の交換態様である場合には、前記第1の格納手段に格納されている前記補正値情報を前記第2の格納手段に転送するように制御し、前記交換態様が前記第2の交換態様である場合には、前記第2の格納手段に格納されている前記補正値情報を前記第21格納手段に転送するように制御することを特徴とする。
請求項5の発明に係る画像形成装置は、請求項1から請求項4の何れかに記載の発明について、前記第1の格納手段に格納されている前記補正値情報の状態と、前記第2の格納手段に格納されている前記補正値情報の状態とを確認する確認手段をさらに備え、前記制御手段は、前記確認手段の確認結果に応じて、前記第1の格納手段と前記第2の格納手段との間における前記発光素子毎の光量むらを補正する補正値情報の転送を行うことを特徴とする。
請求項6の発明に係る画像形成装置は、請求項1から請求項5の何れかに記載の発明について、前記交換態様に応じて前記制御手段による制御処理を切り換える切換スイッチを備えることを特徴とする。
請求項7の発明に係る画像形成システムは、請求項1から請求項6の何れかに記載の少なくとも1の画像形成装置と、通信手段を介して前記画像形成装置と接続される少なくとも1の情報処理装置とから構成されることを特徴とする。
請求項8の発明に係る処理プログラムは、発光ヘッドに関する情報および交換態様に関する情報に基づいて、発光ヘッド内における前記発光素子毎の光量むらを補正する補正値情報および前記発光ヘッドに関する情報を格納する第1の格納手段と、前記第1の格納手段とは別個に設けられ前記発光ヘッド内における前記発光素子毎の光量むらを補正する補正値情報と前記発光ヘッドに関する情報と前記発光ヘッドおよび前記第1の格納手段の交換態様に関する情報とを格納する少なくとも1の第2の格納手段との間における発光素子毎の光量むらを補正する補正値情報の転送を制御する制御過程と、前記発光素子毎の光量むらを補正する補正値情報に基づいて前記発光素子毎の発光光量を補正する補正過程とを演算手段に実行させることを特徴とする。
本発明によれば以下の効果を奏することができる。
すなわち、請求項1に記載の発明によれば、発光ヘッドの交換に伴なうコストを低減し、利便性を向上させる画像形成装置を提供することができる。
請求項2に記載の発明によれば、利便性をより向上させる画像形成装置を提供することができる。
請求項3に記載の発明によれば、交換態様に応じて発光ヘッドの交換に伴なうコストを低減し、利便性を向上させる画像形成装置を提供することができる。
請求項4に記載の発明によれば、交換態様に応じて転送状態を制御して利便性を一層向上させる画像形成装置を提供することができる。
請求項5に記載の発明によれば、確認結果に応じて転送状態を制御して利便性を一層向上させる画像形成装置を提供することができる。
請求項6に記載の発明によれば、交換態様に応じて制御処理を切り換えて利便性を一層向上させる画像形成装置を提供することができる。
請求項7に記載の発明によれば、発光ヘッドの交換に伴なうコストを低減し、利便性を向上させる画像形成システムを提供することができる。
請求項8に記載の発明によれば、発光ヘッドの交換に伴なうコストを低減し、利便性を向上させる処理プログラムを提供することができる。
実施の形態に係る画像形成装置PR1の概略構成を示す構成図である。 画像形成ユニットの概略構成を示す構成図である。 LEDプリントヘッドの概略構成を示す斜視図である。 LEDプリントヘッドの概略構成を示す説明図である。 実施の形態に係る画像形成システムS1の機能構成を示す機能ブロック図である。 第1のメモリM1および第2のメモリM2のデータの格納例を示す説明図である。 転送処理の処理手順を示すフローチャートである。 転送処理の他の処理手順を示すフローチャートである。
以下、本発明の一例としての実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。ここで、添付図面において同一の部材には同一の符号を付しており、また、重複した説明は省略されている。なお、ここでの説明は本発明が実施される最良の形態であることから、本発明は当該形態に限定されるものではない。
図1から図8を参照して、本発明についての実施の形態に係る画像形成装置PR1および画像形成システムS1について説明する。
図1には、本実施の形態に係るカラープリンタ等としての画像形成装置PR1の構成が概略的に示されている。
図1に示されるように、画像形成装置PR1には、複数の巻きかけローラ12に張架され、モータ(図示省略)の駆動により矢印E方向に搬送される無端ベルト状の中間転写体ベルト14の長手方向に沿って、複数の画像形成ユニット15(詳細は後述する)が配設されている。
画像形成装置PR1は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の4色に対応するトナー像を形成する画像形成ユニット15Y、15M、15C、15Kがそれぞれ配設されている。
なお、各色毎に設けられた部材については、符号の末尾に各々の色を示すアルファベット(Y/M/C/K)を付与して示すが、特に色を区別せずに説明する場合は、この符号末尾のアルファベットを省略して説明する。
各画像形成ユニット15により形成された互いに異なる色のトナー像は、中間転写体ベルト14のベルト面上で、互いに重なり合うように中間転写体ベルト14に各々転写され、中間転写体ベルト14上にカラーのトナー像が形成される。
4つの画像形成ユニット15よりも中間転写体ベルト14の搬送方向下流側には、対向する2つのローラ26A、26Bからなる転写装置26が配設されている。
中間転写体ベルト14上に形成された最終トナー像は、このローラ26A、26Bの間に送り込まれ、画像形成装置PR1の底部に設けられた用紙トレイ29から取り出されて、同じくローラ26A、26Bの間に搬送されてきた用紙28に転写される。
また、最終トナー像が転写された用紙28の搬送経路には、加圧ローラ30Aと加熱ローラ30Bとからなる定着装置30が配設されている。
定着装置30に搬送された用紙28は、加圧ローラ30Aと加熱ローラ30Bとによって搬送されることにより用紙28上のトナーが溶融すると共に用紙28に圧着されて、定着される。これにより、用紙28上に所望の画像(カラー画像)が形成される。画像が形成された用紙28は装置外へ排出される。
一方、転写装置26よりも中間転写体ベルト14の搬送方向下流側には、転写装置26によって用紙28に転写されずに中間転写体ベルト上に残留したトナーを回収するクリーナ32が配設されている。クリーナ32には、中間転写体ベルト14に接するようにブレード34が備えられており、残留したトナーを擦り取ることによって回収する。
図2には、画像形成ユニット15の構成が示されている。なお、各色の画像形成ユニット15の構成は同様である。
図2に示されるように、画像形成ユニット15は、中間転写体ベルト14に接するように配設され、矢印F方向に所定速度で回転する感光体ドラム16を備えている。
各感光体ドラム16の周面には、感光体ドラム16の表面を所定の電位に一様に帯電させるための帯電ローラ18が配置されている。帯電ローラ18は、導電性のローラであり、その周面が感光体ドラム16の周面に接触し、かつ帯電ローラ18の軸線方向と感光体ドラム16の軸線方向とが一致するように配設されている。
また、各感光体ドラム16の回転方向Fの帯電ローラ18よりも下流側の周面には、感光体ドラム16上に静電潜像を形成するためのLED(発光ダイオード)を光源としたLEDプリントヘッド(LPH)20が備えられている。LPH20は、画像データに応じて光ビームを感光体ドラム16に照射することにより、感光体ドラム16上に静電潜像を形成する。
さらに、各感光体ドラム16の回転方向FのLPH20よりも下流側の周囲には、感光体ドラム16上に形成された静電潜像を所定色(イエロー/マゼンタ/シアン/ブラック)のトナーによって現像してトナー像を形成させる現像器22が配設されている。
現像器22は、同図に示されるように、感光体ドラム16に近接配置された現像ローラ38及びブレード40を含んで構成されている。現像ローラ38には、現像バイアスが印加され、現像器22内に装填されたトナーが周面に付着される。現像ローラ38の回転方向Gへの回転により、現像ローラ38に付着されたトナーが感光体ドラム16の表面に搬送され、トナーが感光体ドラム16に擦りつけられて、感光体ドラム16上に形成された静電潜像が現像される。
また、各感光体ドラム16の回転方向Fの現像器22よりも下流側の周囲には、各感光体ドラム16上のトナー像を中間転写体ベルト14に転写する転写ローラ25が備えられている。転写ローラ25は、所定の電位に帯電されて矢印Hで示す方向に回転して中間転写体ベルト14を所定の速度で搬送して感光体ドラム16に順次対向させる。これにより、転写ローラ25は、感光体ドラム16上のトナーを中間転写体ベルト14上に転写させる。
また、感光体ドラム16の周面の転写ローラ25よりも下流側には、感光体ドラム16上の転写残トナーやリトランスファートナー等の残留トナーを回収するクリーニングブレード24が配置されている。
図3に示されるように、LPH20は、LEDヘッド42(発光ヘッドの一例)と、セルフォックレンズ(日本板硝子の登録商標)アレイ46とを含んで構成されている。
図3に示されるように、LEDヘッド42は、LEDヘッド42の駆動を制御する各種信号を供給するための回路が形成されたプリント基板42Aに、多数(例えば、256個)のLEDがライン状に配列されたLEDチップ44が複数配置されて構成されている。
また、図3に示されるように、LEDチップ44は、各々のLEDの配列方向を主走査方向に一致させて、複数のLEDチップ44を副走査方向の位置を所定のピッチだけ交互にずらして主走査方向に並べられ(千鳥配置)、プリント基板42Aに取りつけられている。
このように千鳥配置にすることにより、主走査方向に隣接するLEDチップ44の主走査方向位置を重複させて配置し、各LEDの間隔にばらつきが抑制される。
なお、LEDチップ44の配置は、主走査方向のLEDの配設間隔が等間隔であれば、千鳥配置に限られず、例えば一列に並べて配置してもよいし、LEDチップ44を複数個ではなく1つだけ配置してもよい。
また、プリント基板42Aに直結されて、制御回路(例えばASICまたはFPGAで構成される)150、EEPROM等の不揮発性メモリで構成される第1のメモリM1(第1の格納手段の一例)および交換態様に応じて制御回路150による制御処理を切り換える切換スイッチSWを搭載したプリント基板(ドライブ基板)42Bが設けられている(図4参照)。
ここで、第1のメモリM1は、フラットケーブル(FFC)152を介してLEDヘッド42に直結され、LEDヘッド42内における発光素子毎の光量むらを補正する補正値情報およびLEDヘッド42に関する情報を格納する。
LEDヘッド42に関する情報は、LEDヘッド42毎に付与される識別情報(識別番号、識別コード、シリアルナンバー等)を含むようにしてもよい。
また、前記切換スイッチSWは、特には限定されないが、例えば、ジャンパースイッチやディップスイッチ等を用いてもよい。
次に、図5を参照して、画像形成装置PR1を用いた画像形成システムS1の機能構成について説明する。
画像形成装置PR1は、上記構成に加えて、画像形成装置PR1の全体を制御するコントローラ部100と、LEDヘッド42を用いた画像形成を制御する画像制御部101(制御手段の一例)と、発光素子毎の光量むらを補正する補正値情報に基づいて発光素子毎の発光光量を補正する発光光量補正部102(補正手段の一例)、画像形成を実行する画像形成部200等を備える。
画像制御部101は、LEDヘッド42に関する情報および交換態様に関する情報に基づいて、第1のメモリM1と後述する第2のメモリM2との間における発光素子毎の光量むらを補正する補正値情報の転送を制御する。
なお、図5に示す画像形成部200は、図1〜図3を用いて説明した画像形成に関する部材、装置等を含む。
画像制御部101は、マイクロコンピュータ等で構成されLEDヘッド42の発光を制御するLEDヘッド制御部120と、第1のメモリM1とは別個に設けられ、LEDヘッド42内における発光素子毎の光量むらを補正する補正値情報と、LEDヘッド42に関する情報と、LEDヘッド42および第1のメモリM1の交換態様に関する情報とを格納するEEPROM等の不揮発性メモリで構成される第2のメモリM2とを備えている。
なお、本実施の形態では、第2のメモリM2は画像制御部101内に設けられる場合を示したが、これに限定されず、画像形成装置PR1内の何れかに設けてもよい。
また、本実施の形態では、第2のメモリM2は一つのみ設けられ、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の4色に対応する4つのLEDヘッド42および各LEDヘッド42に直結されている第1のメモリM1に格納されているデータ領域を分けて格納することとしているが、これに限らず、各第1のメモリM1毎に対応する第2のメモリM2を設けてもよい。
図6に、第1のメモリM1および第2のメモリM2における情報(データ)の格納例を示す。
また、画像形成装置PR1は、第1のメモリM1に格納されている補正値情報の状態と、第2のメモリM2に格納されている補正値情報の状態とを確認する補正値情報確認部103(確認手段の一例)を備えている。
ここで、本実施の形態において、前記交換態様は、使用中のLEDヘッド42と当該LEDヘッド42に直結されている第1のメモリM1を一緒に交換する第1の交換態様と、使用中の第1のメモリM1を交換する第2の交換態様と、使用中の第2のメモリM2を交換する第3の交換態様の何れか1つを含む。
そして、画像制御部101は、交換態様が前記第1の交換態様または前記第3の交換態様である場合には、第1のメモリM1に格納されている補正値情報を第2のメモリM2に転送するように制御し、交換態様が前記第2の交換態様である場合には、第2のメモリM2に格納されている補正値情報を第1のメモリM1に転送するように制御する。
これにより、LEDヘッド42の劣化の程度や故障の状況に応じて交換態様を選択して交換に要するコストが低減される。
なお、本実施の形態において交換態様の切り換えは、切換スイッチSWで選択するが、これに限定されずソフトウェアで交換態様を選択するようにしてもよい。
また、補正値情報確認部103の確認結果に応じて、第1のメモリM1と第2のメモリM2との間における発光素子毎の光量むらを補正する補正値情報の転送を行うようにしてもよい。
なお、画像形成装置PR1は、LAN等のネットワークNを介してパーソナルコンピュータ、ワークステーション、スキャナ装置等で構成される情報処理装置PC1〜PC3に接続され、印刷データ等が通信されるようになっている。
画像形成装置PR1の通常のプリントモードでの使用例としては、情報処理装置PC1〜PC3から入力された画像データまたはスキャナ装置等から入力された画像データはコントローラ部100に転送される。
コントローラ部100は、画像をページ単位で格納するページメモリ100aおよび画像処理を行う画像処理部100bを備え、画像処理部100bでは、シェーディング補正、地肌除去、ガンマ補正、枠消し等の処理が施される。
画像処理された画像データは、画像形成装置制御部201が備えるCPUからの画像出力指示により、コントローラ部100より画像制御部101のLEDヘッド制御部120に画像データが転送される。
ここで、印刷を行うにあたり、LEDヘッド42の発光素子毎の製造ばらつきやチップの製造ばらつきに応じて、発光光量や発光タイミングを補正する為の光量補正を行う必要があり、光量補正は、通常は電源投入時またはスリープモード等の省電力モードからの復帰時あるいは印刷開始前に行われる。
光量補正データは、画像データの濃度情報等に付加し印刷光量(発光素子の点灯時間や発光素子に流す電流値)を決定するのに使用される。
なお、本実施の形態では、第1のメモリM1および第2のメモリM2に不揮発性メモリを用いる場合を示したが、これに限らず揮発性メモリをバッテリーによってバックアップするようにしてもよい。
また、第2のメモリM2として専用のメモリを設ける場合に限らず、他の用途で用いるメモリを第2のメモリM2として兼用するようにしてもよい。
また、第1のメモリM1および第2のメモリM2には、図6に示すように、光量補正データとは別にドライブ基板42Bおよび第2のメモリM2を有する基板の交換のトリガーとなる情報を格納する領域(基板情報格納領域)を設けてもよい。
例えば、LEDヘッド42とドライブ基板42B単位でLEDヘッド全体を新規設置あるいは交換を行う場合(前記第1の交換態様)のドライブ基板42Bに実装する第1のメモリM1には、基板情報格納領域にLEDヘッド42のシリアルナンバーを工場出荷時に記入しておく、また光量補正のデータ領域には、シリアルナンバーに相当する光量補正データを格納しておく。
また、ドライブ基板42B単体で交換を行う場合(前記第2の交換態様)のドライブ基板42Bに実装する第1のメモリM1には、LEDヘッド42のシリアルナンバーとは異なる識別情報を工場出荷時に予め入力しておく。
その際に、光量補正データは、値を書き換えることとなるので、いかなるデータ(例えば、ダミーのデータ)であってもよい。
また、第2のメモリM2の基板情報格納領域にもLEDヘッド42のシリアルナンバーとは異なる識別情報を工場出荷時に予め入力しておくとよい。
次に、図7および図8に示すフローチャートを参照して、画像形成装置PR1で実行される転送処理の処理手順の例について説明する。
図7に示す転送処理は、LEDヘッド42のシリアルナンバーを用いて制御する例である。
まず、電源投入時に画像形成装置制御部201からの指示により、ドライブ基板42B上の第1のメモリM1の基板情報格納領域のデータと第2のメモリM2の基板情報格納領域のデータを取り込み、ステップS100それらのデータを比較して、一致するか否かを判定する。
そして、基板情報格納領域のデータが一致している場合(「Yes」の場合)には、光量補正データの転送は行わずに処理を終了する。
一方、データが不一致の場合(「No」の場合)には、第1のメモリM1の基板情報格納領域を参照し、そのデータがシリアルナンバーであれば(ステップS101で「Yes」の場合)、第2のメモリM2を有する基板をLEDヘッド42本体と一体で交換したか(第1の交換態様)、または第2のメモリM2を有する基板を交換したこと(第3の交換態様)となり、第1のメモリM1の基板情報格納領域のデータおよび光量補正データを第2のメモリM2に転送(書き込み)する(ステップS102)。
またデータがシリアルナンバーでなければ(ステップS101で「No」の場合)、ドライブ基板42Bのみを交換した場合(第2の交換態様)と考えられ、第2のメモリM2の基板情報格納領域のデータ及び光量補正データを第1のメモリM1に転送(書き込み)する(ステップS103)。
なお、この転送処理では、工場出荷時にLEDヘッド42のシリアルナンバーを第1のメモリM1に入力するか、またはドライブ基板42B単体で交換を行う場合には、シリアルナンバーとは異なる識別情報を入力する必要があり、基板により対応が異なる。
次に、図8に示す転送処理は、切換スイッチSWを用いた場合である。
この処理では、第1のメモリM1および第2のメモリM2の基板情報格納領域に未使用を示すデータを予め入力しておく。
ドライブ基板42B上に「LEDヘッド+ドライブ基板単位で交換」(第1の交換態様)か「ドライブ基板単体で交換」(第2の交換態様)を指定する切換スイッチSWを例えば制御回路150を構成するFPGAのIOポートに接続しておき、例えば出力信号が「ハイ」なら「LEDヘッド+ドライブ基板単位で交換」、出力信号が「ロー」ならば「ドライブ基板単体で交換」を示すようにしておく。
また、工場出荷時には、切換スイッチSWで「ハイ」となるよう設定しておき、「ドライブ基板単体で交換」する場合には、切換スイッチSWを「ロー」に設定してから、電源を投入するようにしてもよい。
以上の設定を行った状態で、電源投入時に第1のメモリM1の基板情報格納領域のデータを参照し、「使用」であった場合(ステップS200で「Yes」の場合)には、ステップS201に移行する。
ステップS201では、第2のメモリM2の基板情報格納領域のデータが「使用」であるかを判定し、「使用」であった場合(「Yes」であった場合)にはそのまま処理を終了する。
一方、ステップS201で「未使用」の場合(「No」の場合)には、ステップS204に移行して、第2のメモリM2の基板情報格納領域のデータを「使用」とし、第1のメモリM1の光量補正データを第2のメモリM2に転送(書き込み)する(ステップS205)。
一方、ステップS200で、第1のメモリM1の基板情報格納領域のデータが「未使用」であった場合(「No」であった場合)には、ドライブ基板42B上の切換スイッチSWからの出力を参照し、「LEDヘッド本体+ドライブ基板を交換」である場合(ステップS202で「Yes」の場合)には、第1のメモリM1の基板情報格納領域のデータを「使用」とし(ステップS203)、第1のメモリM1の光量補正データを第2のメモリM2に転送(書き込み)する(ステップS205)。
また、ドライブ基板42B上の切換スイッチSWの出力が「ドライブ基板単体で交換」の場合(ステップS202で「No」の場合)には、第1のメモリM1の基板情報格納領域のデータを「使用」とし、第2のメモリM2の光量補正データを第1のメモリM1に転送(書き込み)し(ステップS206)、処理を終了する。
なお、図7および図8の転送処理で示した例は、第2のメモリM2に格納する光量補正データおよび基板情報格納領域のデータはLEDヘッド42の1本分のものについてであるが、複数のLEDヘッド42のデータを第2のメモリM2に格納する場合も同様である。
例えば、基板情報格納領域のデータあるいは第1のメモリM1を含む基板上のハード的な切り換え手段の情報により、第1のメモリM1と第2のメモリM2の光量補正データ転送方向をLEDヘッド単位で切り換えるようにしてもよい。
以上本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本明細書で開示された実施の形態はすべての点で例示であって開示された技術に限定されるものではないと考えるべきである。すなわち、本発明の技術的な範囲は、前記の実施の形態における説明に基づいて制限的に解釈されるものでなく、あくまでも特許請求の範囲の記載に従って解釈すべきであり、特許請求の範囲の記載技術と均等な技術および特許請求の範囲内でのすべての変更が含まれる。
また、プログラムを用いる場合には、ネットワークを介して提供し、或いはCD−ROM等の記録媒体に格納して提供することが可能である。
即ち、画像処理プログラムを含む所定のプログラムを記録媒体としてのハードディスク等の記憶装置に記録する場合に限らず、当該所定のプログラムを次のようにして提供することも可能である。
例えば、所定のプログラムをROMに格納しておき、CPUが、この所定のプログラムをこのROMから主記憶装置へローディングして実行するようにしてもよい。
また、上記所定のプログラムを、DVD−ROM、CD−ROM、MO(光磁気ディスク)、フレキシブルディスク、などのコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納して配布するようにしてもよい。
さらには、画像形成装置等を通信回線(例えばインターネット)を介してサーバ装置あるいはホストコンピュータと接続するようにし、サーバ装置あるいはホストコンピュータから上記所定のプログラムをダウンロードした後、この所定のプログラムを実行するようにしてもよい。この場合、この所定のプログラムのダウンロード先としては、RAM等のメモリやハードディスクなどの記憶装置(記録媒体)が挙げられる。
本発明による画像形成装置、画像形成システムおよび処理プログラムは、プリンタや複合機等に適用することができる。
S1 画像形成システム
PR1 画像形成装置
PC1〜PC3 情報処理装置
14 中間転写体ベルト
15 画像形成ユニット
16 感光体ドラム
18 帯電ローラ
22 現像器
24 クリーニングブレード
25 転写ローラ
26 転写装置
28 用紙
29 用紙トレイ
30 定着装置
30A 加圧ローラ
30B 加熱ローラ
32 クリーナ
34 ブレード
38 現像ローラ
40 ブレード
42 LEDヘッド
42A プリント基板
42B ドライブ基板
44 LEDチップ
46 レンズアレイ
100 コントローラ部
100a ページメモリ
100b 画像処理部
101 画像制御部
102 発光光量補正部
103 補正値情報確認部
120 ヘッド制御部
150 制御回路
200 画像形成部
201 画像形成装置制御部
M1 第1のメモリ
M2 第2のメモリ
N ネットワーク

Claims (8)

  1. 複数の発光素子を備えた少なくとも1の発光ヘッドと、
    前記発光ヘッドに設けられ、前記発光ヘッド内における前記発光素子毎の光量むらを補正する補正値情報および前記発光ヘッドに関する情報を格納する第1の格納手段と、
    前記第1の格納手段とは別個に設けられ、前記発光ヘッド内における前記発光素子毎の光量むらを補正する補正値情報と、前記発光ヘッドに関する情報と、前記発光ヘッドおよび前記第1の格納手段の交換態様に関する情報とを格納する少なくとも1の第2の格納手段と、
    前記発光ヘッドに関する情報および前記交換態様に関する情報に基づいて、前記第1の格納手段と前記第2の格納手段との間における前記発光素子毎の光量むらを補正する補正値情報の転送を制御する制御手段と、
    前記発光素子毎の光量むらを補正する補正値情報に基づいて前記発光素子毎の発光光量を補正する補正手段と、
    を少なくとも備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記発光ヘッドに関する情報は、前記発光ヘッド毎に付与される識別情報を含むことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記交換態様は、使用中の前記発光ヘッドと当該発光ヘッドに直結されている前記第1の格納手段を一緒に交換する第1の交換態様と、使用中の前記第1の格納手段を交換する第2の交換態様と、使用中の前記第2の格納手段を交換する第3の交換態様の何れか1つを含むことを特徴とする請求項1または請求項2の何れかに記載の画像形成装置。
  4. 前記制御手段は、
    前記交換態様が前記第1の交換態様または前記第3の交換態様である場合には、前記第1の格納手段に格納されている前記補正値情報を前記第2の格納手段に転送するように制御し、前記交換態様が前記第2の交換態様である場合には、前記第2の格納手段に格納されている前記補正値情報を前記第1の格納手段に転送するように制御することを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記第1の格納手段に格納されている前記補正値情報の状態と、前記第2の格納手段に格納されている前記補正値情報の状態とを確認する確認手段をさらに備え、
    前記制御手段は、
    前記確認手段の確認結果に応じて、前記第1の格納手段と前記第2の格納手段との間における前記発光素子毎の光量むらを補正する補正値情報の転送を行うことを特徴とする請求項1から請求項4の何れかに記載の画像形成装置。
  6. 前記交換態様に応じて前記制御手段による制御処理を切り換える切換スイッチを備えることを特徴とする請求項1から請求項5の何れかに記載の画像形成装置。
  7. 請求項1から請求項6の何れかに記載の少なくとも1の画像形成装置と、
    通信手段を介して前記画像形成装置と接続される少なくとも1の情報処理装置と、
    から構成されることを特徴とする画像形成システム。
  8. 発光ヘッドに関する情報および交換態様に関する情報に基づいて、発光ヘッド内における前記発光素子毎の光量むらを補正する補正値情報および前記発光ヘッドに関する情報を格納する第1の格納手段と、前記第1の格納手段とは別個に設けられ前記発光ヘッド内における前記発光素子毎の光量むらを補正する補正値情報と前記発光ヘッドに関する情報と前記発光ヘッドおよび前記第1の格納手段の交換態様に関する情報とを格納する少なくとも1の第2の格納手段との間における発光素子毎の光量むらを補正する補正値情報の転送を制御する制御過程と、
    前記発光素子毎の光量むらを補正する補正値情報に基づいて前記発光素子毎の発光光量を補正する補正過程と、
    を演算手段に実行させることを特徴とする処理プログラム。
JP2010033626A 2010-02-18 2010-02-18 画像形成装置、画像形成システムおよび処理プログラム Pending JP2011170090A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010033626A JP2011170090A (ja) 2010-02-18 2010-02-18 画像形成装置、画像形成システムおよび処理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010033626A JP2011170090A (ja) 2010-02-18 2010-02-18 画像形成装置、画像形成システムおよび処理プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011170090A true JP2011170090A (ja) 2011-09-01

Family

ID=44684294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010033626A Pending JP2011170090A (ja) 2010-02-18 2010-02-18 画像形成装置、画像形成システムおよび処理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011170090A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011203677A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2014037082A (ja) * 2012-08-15 2014-02-27 Ricoh Co Ltd 光書き込み装置、画像形成装置及び光書き込み装置の制御方法
JP2015024606A (ja) * 2013-07-29 2015-02-05 株式会社沖データ 画像形成装置及び画像形成装置の発光量補正方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011203677A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2014037082A (ja) * 2012-08-15 2014-02-27 Ricoh Co Ltd 光書き込み装置、画像形成装置及び光書き込み装置の制御方法
JP2015024606A (ja) * 2013-07-29 2015-02-05 株式会社沖データ 画像形成装置及び画像形成装置の発光量補正方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007069528A (ja) 画像形成装置
JP6281341B2 (ja) 画像形成装置及び発光制御方法
JP6035912B2 (ja) 光書き込み制御装置、画像形成装置及び光書き込み制御方法
JP2015034884A (ja) 光書き込み制御装置、画像形成装置及び光書き込み装置の制御方法
US11633960B2 (en) Print head and image forming apparatus
JP2007264167A (ja) 画像形成装置
JP2011170090A (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよび処理プログラム
CN114200803A (zh) 图像形成装置
JP5359448B2 (ja) 露光装置及び画像形成装置
JP2008225305A (ja) 画像形成装置
US8963977B2 (en) Image forming apparatus that includes a plurality of light emitting elements arrayed so as to expose different positions in a longitudinal direction of a photosensitive member and configured to control a light amount of a light emitted from the plurality of light emitting elements
JP2007030383A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2005254739A (ja) 画像形成装置
JP2006192772A (ja) 画像形成装置
JP2009066832A (ja) 画像形成装置並びに画像形成プログラム
JP2006192675A (ja) 光書込み装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置、および光書込み装置の露光方法。
JP2005144686A (ja) ラインヘッドおよびそれを用いた画像形成装置
JP2005224957A (ja) ラインヘッドおよびそれを用いた画像形成装置
JP2005144685A (ja) ラインヘッドおよびそれを用いた画像形成装置
JP2008179051A (ja) 画像形成装置
JP2011131419A (ja) 画像処理装置および処理プログラム
JP2010046917A (ja) 露光ヘッド、露光ヘッドの制御方法、画像形成装置
JP2010214862A (ja) 露光ヘッド、露光ヘッドの制御方法、画像形成装置
JP2011037147A (ja) 露光ヘッド、画像形成装置
JP2010201800A (ja) 露光ヘッド、画像形成装置、画像形成方法