JP2011167229A - Pdt用医療装置システム、電子内視鏡システム、手術用顕微鏡システム、及びpdt用医療装置システムにおける撮像信号出力方法 - Google Patents

Pdt用医療装置システム、電子内視鏡システム、手術用顕微鏡システム、及びpdt用医療装置システムにおける撮像信号出力方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011167229A
JP2011167229A JP2010031175A JP2010031175A JP2011167229A JP 2011167229 A JP2011167229 A JP 2011167229A JP 2010031175 A JP2010031175 A JP 2010031175A JP 2010031175 A JP2010031175 A JP 2010031175A JP 2011167229 A JP2011167229 A JP 2011167229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
pixel
imaging
treatment
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010031175A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Toida
昌宏 戸井田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2010031175A priority Critical patent/JP2011167229A/ja
Publication of JP2011167229A publication Critical patent/JP2011167229A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

【課題】コストをかけることなくハレーションを防止するとともに、そのハレーション防止によって、治療光以外の広帯域光や励起光を照射したときに得られる画像の色再現性が劣ることがないようにする。
【解決手段】広帯域光源30からの広帯域光BBを体腔内に照射する。中心波長405nmの励起光Ldを、光感受性物質が蓄積された体腔内の腫瘍患部に対して照射する。この励起光Ldの照射により、腫瘍患部からは蛍光光FLが発生する。電子内視鏡の先端部16aに設けられたCCD44は、腫瘍患部がある体腔内を撮像する。通常光画像モード時には、CCD44の画素のうち、励起光Ldを減光する減光フィルタを有するR1画素、G画素、B画素から撮像信号を出力する。治療光画像モード時には、CCD44の画素のうち、治療光Ltを減光する減光フィルタを有するR2画素から撮像信号を出力する。
【選択図】図2

Description

本発明は、PDT用医療装置システム、電子内視鏡システム、手術用顕微鏡システム、及びPDT用医療装置システムにおける撮像信号出力方法に関する。
近年の医療分野では、電子内視鏡を用いた診断や治療が数多く行なわれている。電子内視鏡は、被検者の体腔内に挿入される細長の挿入部を備えており、この挿入部の先端にはCCDなどの撮像装置が内蔵されている。また、電子内視鏡は白色光などの広帯域光を発する光源装置に接続されており、光源装置から発せられる広帯域光は、挿入部の先端から体腔内部に対して照射される。このように体腔内部に光が照射された状態で、体腔内の被写体組織は、挿入部の先端部に設けられた撮像素子によって撮像される。撮像により得られた画像は、電子内視鏡に接続されたプロセッサ装置で各種処理が施された後、モニタに表示される。
また、患者の体腔内壁にできた腫瘍患部などはモニタの画像から把握しにくい場合があることから、近年では、PDD(Photodynamic Diagnosis:光線力学的診断)と呼ばれる診断方法を用いることによって腫瘍患部から蛍光光を発生させて、腫瘍患部の位置、大きさ、範囲を容易に把握できるようにしている。このPDDによれば、診断を始める前に、ヘマトポルフィリン誘導体などの光感受性物質を患者に投与することによって、腫瘍患部に光感受性物質を蓄積させている。そして、診断時には、内視鏡の先端部を挿入し、その先端部から腫瘍患部に対して特定波長の励起光を照射する。これにより、励起光が照射された腫瘍患部からは、蛍光光が発せられる。
そして、術者がPDDにより腫瘍患部の位置等を把握した後は、PDT(Photodynamic Therapy:光線力学的治療)と呼ばれる治療方法を使って、腫瘍患部を消滅させている。このPDTでは、励起光とは波長が異なる特定波長の治療光を内視鏡の先端部から腫瘍患部に照射している。この治療光を照射することで、腫瘍患部に蓄積している光感受性物質から活性酸素が生成される。この活性酸素による殺細胞作用によって、腫瘍患部は消滅する。
治療光は、光感受性物質から活性酸素を生成させるものであるため、非常にエネルギーが高い。したがって、体腔内で反射した治療光が撮像装置に入射すると、撮像素子の各画素における蓄積電荷が広範囲にわたって飽和しまうことがある。このように蓄積電荷が飽和すると、モニタ上の画像が白く(ハレーション)なってしまうため、腫瘍患部や内視鏡の先端が見えなくなってしまう問題が起こり得る。
このハレーションの問題に対しては、治療光を照射するときには、この治療光と同じ波長域の光をカットするカットフィルタを撮像素子の前方に挿入させることで、ハレーションを防止することができる。その一方で、治療光以外の広帯域光や励起光を照射するときには、そのカットフィルタを撮像素子の前方から退避させることで、カットフィルタでカットする帯域部分の情報が撮像画像から抜け落ちないようにし、色再現性が劣ることがないようにしている。
また、特許文献1では、広帯域光及び励起光を照射した時に用いる通常の撮像素子とは別に、治療光を照射した時に用いるPDT専用の撮像素子を設け、このPDT専用の撮像素子に前述のカットフィルタを取り付けている。これにより、広帯域光及び励起光の照射時には、カットフィルタの無い通常の撮像素子で撮像することによって、色再現性が劣ることがないようにし、治療光の照射時には、カットフィルタが有るPDT専用の撮像素子で撮像することによって、ハレーションを防止している。
特開2008−86680号公報
しかしながら、上述したように、治療光の照射時にはカットフィルタを撮像素子の前方に挿入させ、広帯域光や励起光の照射時にはカットフィルタを撮像素子の前方から退避させた場合であれば、カットフィルタを挿脱するための機械的な装置が別途必要となるためコストがかかってしまう。
また、特許文献1の場合であれば、通常の撮像素子に加えてPDT専用の撮像素子を設けるだけでもコストがかかり、その上、体腔内からの光を集光する集光レンズなど撮像素子以外の周辺部材も通常の撮像素子用のものとは別途必要なことを考慮すると、特許文献1はコストの点から好ましくない。
本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、コストをかけることなく治療光照射時のハレーションを防止するとともに、そのハレーション防止によって、治療光以外の広帯域光や励起光を照射したときに得られる画像の色再現性が劣ることがないようにするPDT用医療装置システム、電子内視鏡システム、手術用顕微鏡システム、及びPDT用医療装置システムにおける撮像信号出力方法を提供することを目的とする。
本発明のPDT用医療装置システムは、波長が青色領域から赤色領域にわたる広帯域光を発する広帯域光源と、光感受性物質が蓄積された患者の腫瘍患部を消滅させるための治療光を発するPDT用光源と、赤色のカラーフィルターが設けられたR1画素と、赤色のカラーフィルター及び治療光を減光する治療光用減光フィルターが設けられたR2画素と、緑色のカラーフィルターが設けられたG画素と、青色のカラーフィルターが設けられたB画素とからなり、腫瘍患部からの光を受光して撮像信号を生成するカラー撮像素子と、広帯域光を照射したときにはR1画素、G画素、B画素から撮像信号を出力し、治療光を照射したときにはR2画素から撮像信号を出力するように、カラー撮像素子を制御する撮像制御部とを備えることを特徴とする。
光感受性物質が蓄積された患者の腫瘍患部から蛍光光を発生させるための励起光を発するPDD用光源を備え、前記カラー撮像素子のR1画素には、赤色のカラーフィルターに加え、励起光を減光するための励起光用減光フィルタが設けられ、前記撮像制御部は、励起光を照射したときには、R1画素から撮像信号を出力するように、カラー撮像素子を制御することが好ましい。
前記腫瘍患部に対して照射する光を、前記広帯域光、前記励起光、前記治療光の順で切り替える照射光切替部を備えることが好ましい。前記光感受性物質はフォトフィリンであり、前記治療光は中心波長が630nmであり、前記励起光は中心波長が405nmであり、前記蛍光光は660nmにピークを1つ有することが好ましい。
前記R1画素には、前記励起光用減光フィルターに代えて、前記励起光を遮断する励起光用カットフィルターが設けられ、前記R2画素には、前記治療光用減光フィルターに代えて、前記治療光を遮断する治療光用カットフィルターが設けられることが好ましい。
本発明の電子内視鏡システムは、波長が青色領域から赤色領域にわたる広帯域光を体腔内に発する広帯域光源と、光感受性物質が蓄積された体腔内の腫瘍患部を消滅させるための治療光を発するPDT用光源と、赤色のカラーフィルターが設けられたR1画素と、赤色のカラーフィルター及び治療光を減光する治療光用減光フィルターが設けられたR2画素と、緑色のカラーフィルターが設けられたG画素と、青色のカラーフィルターが設けられたB画素とからなるカラー撮像素子によって、体腔内の腫瘍患部からの光を受光して撮像信号を出力する電子内視鏡とを備え、前記電子内視鏡は、広帯域光を照射したときにはR1画素、G画素、B画素から撮像信号を出力し、治療光を照射したときにはR2画素から撮像信号を出力するように、カラー撮像素子を制御する撮像制御部を有することを特徴とする。
本発明の手術用顕微鏡システムは、波長が青色領域から赤色領域にわたる広帯域光を発する広帯域光源と、手術部位のうち光感受性物質が蓄積された腫瘍患部を消滅させるための治療光を発するPDT用光源と、赤色のカラーフィルターが設けられたR1画素と、赤色のカラーフィルター及び治療光を減光する治療光用減光フィルターが設けられたR2画素と、緑色のカラーフィルターが設けられたG画素と、青色のカラーフィルターが設けられたB画素とからなるカラー撮像素子によって、腫瘍患部からの光を受光して撮像信号を出力する手術用顕微鏡とを備え、前記手術用顕微鏡は、広帯域光を照射したときにはR1画素、G画素、B画素から撮像信号を出力し、治療光を照射したときにはR2画素から撮像信号を出力するように、カラー撮像素子を制御する撮像制御部を有することを特徴とする。
本発明のPDT用医療装置システムにおける撮像信号出力方法は、波長が青色領域から赤色領域にわたる広帯域光を発し、光感受性物質が蓄積された患者の腫瘍患部を消滅させるための治療光を発し、赤色のカラーフィルターが設けられたR1画素と、赤色のカラーフィルター及び治療光を減光する治療光用減光フィルターが設けられたR2画素と、緑色のカラーフィルターが設けられたG画素と、青色のカラーフィルターが設けられたB画素とからなるカラー撮像素子により、腫瘍患部からの光を受光して撮像信号を生成する際、広帯域光を照射したときにはR1画素、G画素、B画素から撮像信号を出力し、治療光を照射したときにはR2画素から撮像信号を出力するように、カラー撮像素子を制御することを特徴とする。
本発明によれば、広帯域光や励起光照射時用のR1画素とは別に、治療光照射時用のR2画素を1つの撮像素子に設け、このR2画素に治療光を減光するための減光フィルタを設けたことで、コストをかけることなく、治療光照射時のハレーションを防止することができる。また、広帯域光や励起光を照射したときには、治療光を減光する減光フィルタが設けられたR2画素ではなくR1画素から撮像信号を出力するようにしたことで、広帯域光や励起光を照射したときに得られる画像は、色再現性が劣ることがない。
本発明の電子内視鏡システムの外観図である。 電子内視鏡システムの電気的構成を示すブロック図である。 励起光Ld、治療光Lt、蛍光光FLの強度を示すグラフである。 R1画素、R2画素、G画素、B画素を1つの画素群とするCCDの撮像面を説明するための説明図である。 (A)はR1画素の分光透過率を、(B)はR2画素の分光透過率を、(C)はG画素の分光透過率を、(D)はB画素の分光透過率を示すグラフである。 本発明の作用を示すフローチャートである。 (A)は通常光画像モード時におけるCCDの撮像動作を、(B)は蛍光光画像モード時におけるCCDの撮像動作を、(C)は治療光画像モード時におけるCCDの撮像動作を、(D)は一覧画像モード時におけるCCDの撮像動作を説明する説明図である。 本発明の手術用顕微鏡システムの外観図である。 本発明の手術用顕微鏡システムの電気的構成を示すブロック図である。
図1に示すように、本発明の電子内視鏡システム10は、患者の体腔内を撮像する電子内視鏡11と、撮像により得られた信号に基づいて体腔内の被写体組織の画像を生成するプロセッサ装置12と、体腔内を照射する光を供給する光源装置13と、体腔内の画像を表示するモニタ14とを備えている。電子内視鏡11は、体腔内に挿入される可撓性の挿入部16と、挿入部16の基端部分に設けられた操作部17と、操作部17とプロセッサ装置12及び光源装置13との間を連結するユニバーサルコード18とを備えている。
挿入部16の先端側には、複数の湾曲駒を連結した湾曲部19が形成されている。湾曲部19は、操作部のアングルノブ21を操作することにより、上下左右方向に湾曲動作する。湾曲部19の先端側には、体腔内撮影用の光学系等を内蔵した先端部16aが設けられており、この先端部16aは、湾曲部19の湾曲動作によって体腔内の所望の方向に向けられる。
ユニバーサルコード18には、プロセッサ装置12および光源装置13側にコネクタ24が取り付けられている。コネクタ24は、通信用コネクタと光源用コネクタからなる複合タイプのコネクタであり、電子内視鏡11は、このコネクタ24を介して、プロセッサ装置12および光源装置13に着脱自在に接続される。
図2に示すように、光源装置13は、広帯域光源30と、PDD用光源31と、PDT用光源32と、体腔内に照射する光を切り替える照射光切替部34と、照射光切替部34で切り替えられた光を電子内視鏡11のライトガイド43に向けて集光させる集光レンズ35とを備えている。広帯域光源30はキセノンランプ、白色LEDなどであり、波長が赤色領域から青色領域(約470〜700nm)にわたる広帯域光BBを発生する。広帯域光源30は、電子内視鏡11の使用中、常時点灯している。
PDD用光源31は電子内視鏡11の使用中、常時点灯するレーザーダイオードなどであり、PDD用光源は中心波長が400nm近傍の励起光Ldを発生する。この励起光が、光感受性物質を蓄積した腫瘍患部に対して照射されると、その腫瘍患部からは蛍光光FLが発せられる。また、PDT用光源32は電子内視鏡11の使用中、常時点灯するレーザーダイオードなどであり、中心波長が620〜690nmの範囲内にある励起光Ldを発生する。この治療光の照射により、光感受性物質が蓄積した部分からは活性酸素が発生する。この活性酸素によって、腫瘍患部は徐々に消滅する。
患者に投与する光感受性物質の種類によって、励起光Ld、治療光Lt、及び蛍光光FLの波長域はそれぞれ異なる。本実施形態では、光感受性物質としてフォトフィリンを投与する。このフォトフィリンを投与した場合、図3に示すように、中心波長が405nmの励起光Ldを照射することによって、660nmにピークを1つ有する蛍光光FLが得られる。また、この場合には、中心波長が630nmの治療光Ltを照射することで、腫瘍患部を消滅させることができる。
なお、光感受性物質としてレザフィリンを投与した場合には、中心波長405nmの励起光の照射によって660nmにピークを1つ有する蛍光光が得られ、中心波長664nmの治療光の照射によって腫瘍患部を消滅させることができる。また、光感受性物質としてビスダインを投与した場合には、中心波長405nmの励起光の照射によって660nmにピークを1つ有する蛍光光が得られ、中心波長689nmの治療光の照射によって腫瘍患部を消滅させることができる。
照射光切替部34は、図2に示すように、各光源30,31,32からの光を反射させる第1〜第3ミラー36,37,38と、第1〜第3ミラー36,37,38で反射した光を集光レンズ39に向けて更に反射させる中継ミラー40と、ミラー切替部41とを備えている。第1〜第3ミラー36,37,38は、各光源30,31,32からの光を、中継ミラー40及び集光レンズ35を介して、ライトガイド43に入射させる入射位置と、この入射位置から退避させて、各光源30,31,32からの光がライトガイド43に入射することを阻止する退避位置との間で回転自在に設けられている。ミラー切替部41は、プロセッサ装置12内のコントローラー59からの切替信号に従って、第1〜第3ミラー36,37,38のいずれかを入射位置にセットするとともに、それ以外のミラーを退避位置にセットする。
電子内視鏡11は、ライトガイド43、CCD44、アナログ処理回路45(AFE:Analog Front End)、撮像制御部46を備えている。ライトガイド43は大口径光ファイバ、バンドルファイバなどであり、入射端が光源装置13に挿入されており、出射端が先端部16aに設けられた照射レンズ48に向けられている。光源装置13で発せられた光は、ライトガイド43により導光された後、照射レンズ48に向けて出射する。照射レンズ48に入射した光は、先端部16aの端面に取り付けられた照明窓49を通して、体腔内に照射される。体腔内からの光は、先端部16aの端面に取り付けられた観察窓50を通して、集光レンズ51に入射する。
CCD44は、集光レンズ51からの光を撮像面44aで受光し、受光した光を光電変換して信号電荷を蓄積し、蓄積した信号電荷を撮像信号として読み出す。読み出された撮像信号は、AFE45に送られる。CCD44はカラーCCDであり、図4に示すように、撮像面44aには、光透過率がそれぞれ異なるR1画素70、R2画素71、G画素72、B画素73の4種類の画素を1セットとする画素群が多数配列されている。
R1画素70は、R色のカラーフィルターに加え、中心波長405nmの励起光Ldを減光する減光フィルタを備えていることから、図5(A)に示すような光の透過率を有する。また、R2画素71は、R色のカラーフィルタに加え、中心波長630nmの治療光Ltの強度を一定値にまで弱める減光フィルタを備えていることから、図5(B)に示すような光の透過率を有する。また、G画素72はG色のカラーフィルターを備えていることから、図5(C)に示すような光の透過率を有する。また、B画素73はB色のカラーフィルターを備えていることから、図5(D)に示すような光の透過率を有する。なお、R1画素70、R2画素71には光の強度を弱める減光フィルターを設けたが、これに代えて、励起光Ldや治療光Ltを完全に遮断するカットフィルターを設けてもよい。
AFE45は、図2に示すように、相関二重サンプリング回路(CDS)、自動ゲイン制御回路(AGC)、及びアナログ/デジタル変換器(A/D)(いずれも図示省略)から構成されている。CDSは、CCD44からの撮像信号に対して相関二重サンプリング処理を施し、CCD44の駆動により生じたノイズを除去する。AGCは、CDSによりノイズが除去された撮像信号を増幅する。A/Dは、AGCで増幅された撮像信号を、所定のビット数のデジタルな撮像信号に変換してプロセッサ装置12に入力する。
撮像制御部46は、プロセッサ装置12内のコントローラー59に接続されており、コントローラー59から指示がなされたときにCCD44に対して駆動信号を送る。CCD44の各画素は、撮像制御部46からの駆動信号に基づいて、所定のフレームレートで撮像信号をAFE45に出力する。
プロセッサ装置12は、デジタル信号処理部55(DSP(Digital Signal Processor))と、フレームメモリ56と、表示制御回路57とを備えており、コントローラー59が各部を制御している。DSP55は、電子内視鏡のAFE45から出力された撮像信号に対し、色分離、色補間、ホワイトバランス調整、ガンマ補正などを行うことによって、画像データを作成する。フレームメモリ56は、DSP55で作成された画像データを記憶する。表示制御回路57は、フレームメモリ56から画像データを読み出し、この画像データに基づいて画像をモニタ14に表示する。モニタ14に表示される画像は、コントローラー59に接続された画像切替SW61により切り替えられる。
画像切替SW61は、画像モードを通常光画像モード、蛍光光画像モード、治療光画像モード、一覧画像モードのいずれかに切り替える。ここで、通常光画像モードは広帯域光BBを体腔内に照射した時の通常光画像を表示するモードである。蛍光光画像モードは、励起光Ldを体腔内に照射し、腫瘍患部から蛍光光FLが発せられた時の蛍光光画像を表示するモードである。治療光画像モードは、治療光Ltを体腔内に照射した時の治療光画像を表示するモードである。一覧画像モードは、通常光画像、蛍光光画像、治療光画像の全てをモニタ14に表示するモードである。なお、一覧画像モードでは、蛍光光画像と治療光画像とを別々に表示する他、それらを重ね合わせて表示してもよい。
次に、本発明の作用を図6のフローチャートに沿って説明する。まず、患者に対して、光感受性物質であるフォトフィリンを投与する。これにより、患者の腫瘍患部に光感受性物質が蓄積する。そして、画像切替SW61を操作し、画像モードを通常光画像モードに切り替える。通常光画像モードへの切替に従って、ミラー切替部41はコントローラー59の指示に基づき、第1ミラー36を入射位置にセットする。これにより、電子内視鏡11の先端部16aからは広帯域光BBが照射される。
また、撮像制御部46は、コントローラー59の指示に基づき、CCD44が図7(A)に示す動作を行なうように制御する。この通常光画像モード時では、CCD44のR1画素70、G画素72、B画素73がそれぞれ受光した広帯域光BBを光電変換して信号電荷を蓄積するステップ(以下「電荷蓄積ステップ」という)と、その後に蓄積した信号電荷を撮像信号として読み出すステップ(以下「信号読出ステップ」という)との合計2つの動作が、1フレームの取得期間で行われる。この動作は、通常光画像モードに設定されている間、繰り返し行われる。一方で、R2画素71では、信号電荷の蓄積や信号電荷の読み出しは行なわれない。
これにより、モニタ14には、R1画素70の撮像信号、G画素72の撮像信号、B画素73の撮像信号に基づいて、カラーの通常光画像が表示される。この通常光画像は、その赤色の色再現に大きく影響を与える治療光用の減光フィルタが設けられたR2画素の撮像信号ではなく、赤色の色再現にほとんど影響を与えない励起光用の減光フィルタが設けられたR1画素の撮像信号に基づいて生成されているため、通常光画像は色再現性に優れている。
モニタ14に通常光画像が表示されると、電子内視鏡11の先端部16aを患者の体腔内に挿入する。そして、モニタ14の通常光画像を確認しながら、先端部16aを徐々に腫瘍患部に近付けていく。先端部16aが腫瘍患部に到達したら、画像切替SW61を操作し、画像モードを蛍光光画像モードに切り替える。蛍光光画像モードへの切替に従って、ミラー切替部41は、コントローラー59からの指示に基づき、第1ミラー36を退避位置に戻し、第2ミラー37を入射位置にセットする。これにより、電子内視鏡11の先端部16aからは励起光Ldが照射される。この励起光Ldが腫瘍患部に照射されると、腫瘍患部からは蛍光光FLが発せられる。
また、撮像制御部46は、コントローラー59からの指示に基づき、CCD44が図7(B)に示す動作を行なうように制御する。この蛍光光画像モード時では、CCD44のR1画素70が受光した蛍光光FLに基づく電荷蓄積ステップと、この後の信号読出ステップとの合計2つの動作が、1フレームの取得期間で行われる。この動作は、蛍光光画像モードに設定されている間、繰り返し行われる。一方、R2画素71、G画素72、B画素73では、電荷蓄積ステップや信号読出ステップは行なわれない。これにより、モニタ14には、R1画素71の撮像信号に基づいて、赤色の蛍光光画像が表示される。この蛍光光画像は、励起光LtがR1画素70の減光フィルタで除去されているため、その励起光によるハレーションが生じることはない。
そして、術者はモニタ14に表示された蛍光光画像から腫瘍患部の蛍光状態を確認することによって、腫瘍患部の位置、大きさ、範囲を正確に把握する。腫瘍患部の位置等を把握した後は、画像切替SW61を操作し、画像モードを治療光画像モードに切り替える。治療光画像モードへの切替に従って、ミラー切替部41は、コントローラー59からの指示に基づき、第2ミラー37を退避位置に戻し、第3ミラー38を入射位置にセットする。これにより、電子内視鏡11の先端部16aからは治療光Ltが照射される。この治療光Ltの照射により、腫瘍患部は徐々に消滅する。
また、撮像制御部46は、コントローラー59からの指示に基づき、CCD44が図6(C)に示す動作を行なうように制御する。この治療光画像モードでは、CCD44のR2画素71が受光した蛍光光に基づく電荷蓄積ステップと、この後の信号読出ステップとの合計2つの動作が1、フレームの取得期間で行なわれる。この動作は、治療光画像モードに設定されている間、繰り返し行われる。一方、R1画素70、G画素72、B画素73では、電荷蓄積ステップや信号読出ステップは行なわれない。
これにより、モニタ14には、R2画素71の撮像信号に基づいて、赤色の治療光画像が表示される。この治療光画像は、治療光がR2画素71の減光フィルタによって強度が弱められているため、その治療光によるハレーションが生じることはない。また、R2画素71では治療光を完全に遮断していないため、治療光画像から治療光の照射状況も確実に把握することができる。
そして、術者はモニタ14に表示された治療光画像から腫瘍患部の消滅状況を確認するとともに、腫瘍患部に治療光が当たっていな部分を確認したときには、その部分に治療光が当たるように、アングルノブ21を操作して先端部16aを動かす。次に、光感受性物質の濃度分布や腫瘍患部の消滅状況が経時的にどのように変化するかを確認する場合には、画像切替SW61を操作し、画像モードを一覧画像モードに切り替える。一覧画像モードへの切替に従って、ミラー切替部41は、コントローラー59からの指示に基づき、1フレームの期間ごとに、入射位置にセットするミラーを第1〜第3ミラー36〜38の順で切り替える。
このように第1〜第3ミラー36〜38を切り替えることで、広帯域光BB、励起光Ld、治療光Ltの順で、体腔内に光が照射される。この光の照射は、一覧画像モードに設定されている間、繰り返し行われる。このように励起光Ld、治療光Ltの照射を繰り返すことによって、治療光Ltの照射で腫瘍患部を消滅させつつ、その腫瘍患部に対する励起光Ldの照射によって、消滅状態にある腫瘍患部から蛍光光FLを発生させることができる。
また、撮像制御部46は、コントローラー59からの指示に基づき、CCD44が図6(D)に示す動作を行なうように制御する。この一覧画像モード時では、広帯域光BBの照射時に、CCD44のR1画素70、G画素72、B画素73が受光した広帯域光BBに基づく電荷蓄積ステップと、この後の信号読出ステップとの合計2つの動作を1フレームの取得期間で行う。そして、その後の励起光Ldの照射時には、CCD44のR1画素70が受光した蛍光光FLに基づく電荷蓄積ステップと、この後の信号読出ステップとの合計2つの動作を1フレームの取得期間で行い、R2画素71、G画素72、B画素73ではそれら2つの動作は行なわない。そして、その後の治療光Ltの照射時には、CCD44のR2画素71が受光した治療光Ltに基づく電荷蓄積ステップと、この後の信号読出ステップとの合計2つの動作を1フレームの取得期間で行い、R1画素70、G画素72、B画素73ではそれら2つの動作は行なわない。これら3フレームの取得期間分の動作は、一覧画像モードに設定されている間、繰り返し行われる。
これにより、モニタ14には、カラーの通常光画像、赤色の蛍光光画像、赤色の治療光画像の3つの画像が表示される。このように通常光画像や治療光画像だけでなく、蛍光光画像も合わせてモニタ14に表示することによって、PDT治療の進捗状況を光感受性物質の濃度変化で確認することができるようになる。なお、各画像は1フレーム分ずつ時間がずれているが、フレームの取得期間を短くすることで、各画像が同じ時間に撮像したように見せることができる。例えば、3フレームの取得期間を33msecとすることが好ましい。
なお、上記実施形態では、本発明を電子内視鏡システムに適用したが、その他、図8に示すような手術用顕微鏡システム80にも本発明を適用することができる。手術用顕微鏡システム80は、手術用架台81に載せられた患者の上方に設けられ、手術部位を撮像して表示する手術用顕微鏡82と、この手術用顕微鏡を支持する支持スタンド83と、手術用顕微鏡82に対して各種光を供給する光源装置84とを備えている。
支持スタンド83は軸86により回転自在に連結された2本のアーム88,89を備えている。一方のアーム88は手術用顕微鏡82に取り付けられているため、手術用顕微鏡82は軸86を中心として水平方向に移動可能となっている。もう一方のアーム89は、支持スタンド83の支柱83aに上下方向に移動自在に取り付けられている。したがって、手術用顕微鏡82は、アーム89の上下方向への移動に従って、上下方向に移動可能となっている。
手術用顕微鏡82は、手術部位を撮像する手術部位撮像部91と、撮像により得られた信号に基づいて手術部位の画像を生成する顕微鏡本体92と、手術部位の画像を表示するファインダ93とを備えている。図9に示すように、光源装置84は本実施形態の光源装置13と略同様であり、広帯域光源30から広帯域光BBを、PDD用光源31から励起光Ldを、PDT用光源32から治療光Ltを発する。各光源30,31,32からの光は、中継レンズ40及び2枚の集光レンズ35を介して、光源装置84と手術部位撮像部91とを光学的に接続するライトガイド95に供給される。
手術部位撮像部91では、ライトガイド95からの光が、ダイクロイックミラー97で反射されて対物レンズ98に入射する。対物レンズ98に入射した光は、対物窓100を通して、患者の手術部位に照射される。広帯域光BB,励起光Ld、治療光Ltが手術部位に照射されると、その一部が反射して手術用顕微鏡に戻ってくる。また、手術部位のうち光感受性物質が蓄積された腫瘍患部に対して励起光Ldが照射されたときには、その腫瘍患部からは蛍光光FLが発生する。
手術部位からの光は、対物窓100を通して、対物レンズ98で集光される。対物レンズ98で集光された光は、ダイクロイックミラー97をそのまま透過する。ダイクロイックミラー97からの光は、集光レンズ102で更に集光された後、CCD44の撮像面44aに入射する。
撮像面44aには、本実施形態と同様に、光透過率がそれぞれ異なるR1画素70、R2画素71、G画素72、B画素73の4種類の画素を1セットとする画素群が多数配列されている(図4、図5参照)。CCD44の各画素から得られる撮像信号は、AFE45でデジタル化された後、顕微鏡本体92に入力される。AFE45への撮像信号の出力は、CCD44に接続された撮像制御部46によって制御される。この撮像制御部46は、本実施形態の電子内視鏡システムの撮像制御部と同様であり、顕微鏡本体92内のコントローラー59の各種指示に基づいて駆動する。
顕微鏡本体92は、本実施形態のプロセッサ装置12に対応するものであり、顕微鏡本体92のAFE45から出力された撮像信号に対し、DSP55で色分離などの画像処理を行うことによって、画像データを作成する。この画像データは、フレームメモリ56に記憶される。このフレームメモリ56に記憶された画像データは、表示制御回路57によって読み出される。表示制御回路57は、読み出した画像データに基づいて画像をファインダ93に表示する。ファインダ93に表示される画像は、コントローラー59に接続された画像切替SW61により切り替えられる。画像切替SW61は、本実施形態と同様に、画像モードを通常光画像モード、蛍光光画像モード、治療光画像モード、一覧画像モードのいずれかに切り替える。
通常光画像モードでは、R1画素70の撮像信号、G画素72の撮像信号、B画素73の撮像信号に基づいて生成される通常光画像がファインダ93に表示される。この通常光画像は、赤色の色再現に大きく影響を与える治療光用の減光フィルタが設けられたR2画素71の撮像信号ではなく、赤色の色再現にほとんど影響を与えない励起光カット用の減光フィルタが設けられたR1画素70の撮像信号に基づいて生成されているため、色再現性に優れている。
また、蛍光光画像モードでは、R1画素70の撮像信号に基づいて生成される蛍光光画像がファインダ93に表示される。蛍光光画像は、励起光LdがR1画素70の減光フィルタで減光されていることから、ハレーションの発生は無い。また、治療光画像モードでは、R2画像71の撮像信号に基づいて生成される治療光画像がファインダ93に表示される。治療光画像は、治療光LtがR2画素71の減光フィルタで減光されていることから、ハレーションの発生は無い。また、一覧画像モードでは、通常光画像、蛍光光画像、治療光画像がファインダ93に表示される。
なお、本実施形態では、通常光画像モード、蛍光光画像モード、治療光画像モード、一覧画像モードの順で画像モードを切り替える例を説明したが、画像モードの切替順番はこれに限られない。
なお、本発明は電子内視鏡システムや手術用顕微鏡システムだけでなく、その他のPDTを用いる医療装置システムに対しても適用することができる。
10 電子内視鏡システム
11 電子内視鏡
30 広帯域光源
31 PDD用光源
32 PDT用光源
44 CCD
44a 撮像面
46 撮像制御部
70 R1画素
71 R2画素
72 G画素
73 B画素
80 手術用顕微鏡システム
82 手術用顕微鏡

Claims (8)

  1. 波長が青色領域から赤色領域にわたる広帯域光を発する広帯域光源と、
    光感受性物質が蓄積された患者の腫瘍患部を消滅させるための治療光を発するPDT用光源と、
    赤色のカラーフィルターが設けられたR1画素と、赤色のカラーフィルター及び治療光を減光する治療光用減光フィルターが設けられたR2画素と、緑色のカラーフィルターが設けられたG画素と、青色のカラーフィルターが設けられたB画素とからなり、腫瘍患部からの光を受光して撮像信号を生成するカラー撮像素子と、
    広帯域光を照射したときにはR1画素、G画素、B画素から撮像信号を出力し、治療光を照射したときにはR2画素から撮像信号を出力するように、カラー撮像素子を制御する撮像制御部とを備えることを特徴とするPDT用医療装置システム。
  2. 光感受性物質が蓄積された患者の腫瘍患部から蛍光光を発生させるための励起光を発するPDD用光源を備え、
    前記カラー撮像素子のR1画素には、赤色のカラーフィルターに加え、励起光を減光するための励起光用減光フィルタが設けられ、
    前記撮像制御部は、励起光を照射したときには、R1画素から撮像信号を出力するように、カラー撮像素子を制御することを特徴とする請求項1記載のPDT用医療装置システム。
  3. 前記腫瘍患部に対して照射する光を、前記広帯域光、前記励起光、前記治療光の順で切り替える照射光切替部を備えることを特徴とする請求項2記載のPDT用医療装置システム。
  4. 前記光感受性物質はフォトフィリンであり、前記治療光は中心波長が630nmであり、前記励起光は中心波長が405nmであり、前記蛍光光は660nmにピークを1つ有することを特徴とする請求項2または3記載のPDT用医療装置システム。
  5. 前記R1画素には、前記励起光用減光フィルターに代えて、前記励起光を遮断する励起光用カットフィルターが設けられ、前記R2画素には、前記治療光用減光フィルターに代えて、前記治療光を遮断する治療光用カットフィルターが設けられることを特徴とする請求項2ないし4いずれか1項記載のPDT用医療装置システム。
  6. 波長が青色領域から赤色領域にわたる広帯域光を体腔内に発する広帯域光源と、
    光感受性物質が蓄積された体腔内の腫瘍患部を消滅させるための治療光を発するPDT用光源と、
    赤色のカラーフィルターが設けられたR1画素と、赤色のカラーフィルター及び治療光を減光する治療光用減光フィルターが設けられたR2画素と、緑色のカラーフィルターが設けられたG画素と、青色のカラーフィルターが設けられたB画素とからなるカラー撮像素子によって、体腔内の腫瘍患部からの光を受光して撮像信号を出力する電子内視鏡とを備え、
    前記電子内視鏡は、
    広帯域光を照射したときにはR1画素、G画素、B画素から撮像信号を出力し、治療光を照射したときにはR2画素から撮像信号を出力するように、カラー撮像素子を制御する撮像制御部を有することを特徴とする電子内視鏡システム。
  7. 波長が青色領域から赤色領域にわたる広帯域光を発する広帯域光源と、
    手術部位のうち光感受性物質が蓄積された腫瘍患部を消滅させるための治療光を発するPDT用光源と、
    赤色のカラーフィルターが設けられたR1画素と、赤色のカラーフィルター及び治療光を減光する治療光用減光フィルターが設けられたR2画素と、緑色のカラーフィルターが設けられたG画素と、青色のカラーフィルターが設けられたB画素とからなるカラー撮像素子によって、腫瘍患部からの光を受光して撮像信号を出力する手術用顕微鏡とを備え、
    前記手術用顕微鏡は、
    広帯域光を照射したときにはR1画素、G画素、B画素から撮像信号を出力し、治療光を照射したときにはR2画素から撮像信号を出力するように、カラー撮像素子を制御する撮像制御部を有することを特徴とする手術用顕微鏡システム。
  8. 波長が青色領域から赤色領域にわたる広帯域光を発し、
    光感受性物質が蓄積された患者の腫瘍患部を消滅させるための治療光を発し、
    赤色のカラーフィルターが設けられたR1画素と、赤色のカラーフィルター及び治療光を減光する治療光用減光フィルターが設けられたR2画素と、緑色のカラーフィルターが設けられたG画素と、青色のカラーフィルターが設けられたB画素とからなるカラー撮像素子により、腫瘍患部からの光を受光して撮像信号を生成する際、広帯域光を照射したときにはR1画素、G画素、B画素から撮像信号を出力し、治療光を照射したときにはR2画素から撮像信号を出力するように、カラー撮像素子を制御することを特徴とするPDT用医療装置システムにおける撮像信号出力方法。
JP2010031175A 2010-02-16 2010-02-16 Pdt用医療装置システム、電子内視鏡システム、手術用顕微鏡システム、及びpdt用医療装置システムにおける撮像信号出力方法 Pending JP2011167229A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010031175A JP2011167229A (ja) 2010-02-16 2010-02-16 Pdt用医療装置システム、電子内視鏡システム、手術用顕微鏡システム、及びpdt用医療装置システムにおける撮像信号出力方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010031175A JP2011167229A (ja) 2010-02-16 2010-02-16 Pdt用医療装置システム、電子内視鏡システム、手術用顕微鏡システム、及びpdt用医療装置システムにおける撮像信号出力方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011167229A true JP2011167229A (ja) 2011-09-01

Family

ID=44681986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010031175A Pending JP2011167229A (ja) 2010-02-16 2010-02-16 Pdt用医療装置システム、電子内視鏡システム、手術用顕微鏡システム、及びpdt用医療装置システムにおける撮像信号出力方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011167229A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015119891A (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 Hoya株式会社 内視鏡装置及び内視鏡システム
JP5977913B1 (ja) * 2015-03-26 2016-08-24 オリンパス株式会社 画像処理装置
WO2016151888A1 (ja) * 2015-03-26 2016-09-29 オリンパス株式会社 画像処理装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015119891A (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 Hoya株式会社 内視鏡装置及び内視鏡システム
JP5977913B1 (ja) * 2015-03-26 2016-08-24 オリンパス株式会社 画像処理装置
WO2016151888A1 (ja) * 2015-03-26 2016-09-29 オリンパス株式会社 画像処理装置
US9824444B2 (en) 2015-03-26 2017-11-21 Olympus Corporation Image processing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5274591B2 (ja) 内視鏡システム、内視鏡システムのプロセッサ装置、及び内視鏡システムの作動方法
JP5127639B2 (ja) 内視鏡システム、およびその作動方法
JP5460536B2 (ja) 電子内視鏡システム
JP5667917B2 (ja) 内視鏡システム、内視鏡システムのプロセッサ装置、及び内視鏡システムの作動方法
JP5438635B2 (ja) 電子内視鏡システム
JP5438634B2 (ja) 電子内視鏡システム
JP2011167344A (ja) Pdt用医療装置システム、電子内視鏡システム、手術用顕微鏡システム、及び治療光照射分布制御方法
JP2012130629A (ja) 内視鏡診断装置
JP5539840B2 (ja) 電子内視鏡システム、電子内視鏡システムのプロセッサ装置、及び電子内視鏡システムの作動方法
WO2013054837A1 (ja) 内視鏡システム及び画像生成方法
JP2010082041A (ja) 電子内視鏡システム
JP5584601B2 (ja) 内視鏡装置
JP2009022654A (ja) 電子内視鏡システム
JP2012170640A (ja) 内視鏡システム、および粘膜表層の毛細血管の強調画像表示方法
JP5544261B2 (ja) 電子内視鏡システム
JP4648683B2 (ja) 内視鏡システム
WO2006004038A1 (ja) 光源装置及び蛍光観察システム
WO2013054817A1 (ja) 内視鏡システム及び画像生成方法
JP2008043383A (ja) 蛍光観察内視鏡装置
WO2019176253A1 (ja) 医療用観察システム
JP5544260B2 (ja) 電子内視鏡システム
JP2011167229A (ja) Pdt用医療装置システム、電子内視鏡システム、手術用顕微鏡システム、及びpdt用医療装置システムにおける撮像信号出力方法
JP5467970B2 (ja) 電子内視鏡システム
JP5611746B2 (ja) 電子内視鏡システム
JP5438633B2 (ja) 電子内視鏡システム