JP2011165662A - 散熱を強化したモジュール化発光ダイオード装置 - Google Patents

散熱を強化したモジュール化発光ダイオード装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011165662A
JP2011165662A JP2011010013A JP2011010013A JP2011165662A JP 2011165662 A JP2011165662 A JP 2011165662A JP 2011010013 A JP2011010013 A JP 2011010013A JP 2011010013 A JP2011010013 A JP 2011010013A JP 2011165662 A JP2011165662 A JP 2011165662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitting diode
capillary
heat dissipation
heat conducting
diode device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011010013A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5298142B2 (ja
Inventor
li-fen Chang
麗芬 張
Wen-Kai Kuo
文凱 郭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
POWER PHOTON CO Ltd
Original Assignee
POWER PHOTON CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by POWER PHOTON CO Ltd filed Critical POWER PHOTON CO Ltd
Publication of JP2011165662A publication Critical patent/JP2011165662A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5298142B2 publication Critical patent/JP5298142B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/51Cooling arrangements using condensation or evaporation of a fluid, e.g. heat pipes
    • F21V29/52Cooling arrangements using condensation or evaporation of a fluid, e.g. heat pipes electrically powered, e.g. refrigeration systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/20Light sources comprising attachment means
    • F21K9/23Retrofit light sources for lighting devices with a single fitting for each light source, e.g. for substitution of incandescent lamps with bayonet or threaded fittings
    • F21K9/232Retrofit light sources for lighting devices with a single fitting for each light source, e.g. for substitution of incandescent lamps with bayonet or threaded fittings specially adapted for generating an essentially omnidirectional light distribution, e.g. with a glass bulb
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V3/00Globes; Bowls; Cover glasses
    • F21V3/02Globes; Bowls; Cover glasses characterised by the shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V3/00Globes; Bowls; Cover glasses
    • F21V3/04Globes; Bowls; Cover glasses characterised by materials, surface treatments or coatings
    • F21V3/06Globes; Bowls; Cover glasses characterised by materials, surface treatments or coatings characterised by the material
    • F21V3/061Globes; Bowls; Cover glasses characterised by materials, surface treatments or coatings characterised by the material the material being glass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V3/00Globes; Bowls; Cover glasses
    • F21V3/04Globes; Bowls; Cover glasses characterised by materials, surface treatments or coatings
    • F21V3/10Globes; Bowls; Cover glasses characterised by materials, surface treatments or coatings characterised by coatings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/22Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors
    • F21V7/28Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors characterised by coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/502Cooling arrangements characterised by the adaptation for cooling of specific components
    • F21V29/506Cooling arrangements characterised by the adaptation for cooling of specific components of globes, bowls or cover glasses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】散熱を強化したモジュール化発光ダイオード装置の提供。
【解決手段】容器12、液相冷媒22、蒸発器、発光ダイオードを備え、容器12は腔壁16の中に腔室14を形成し、腔壁16は貫通面を備え、放射能及び/或いは光線は容器12を通過でき、容器12は光学整理区域42を備え、放射能及び/或いは光線を収斂、集光、或いは拡散、散乱させ、液相冷媒22は腔室14中にあり、蒸発器は腔室14中に位置し、導熱ユニット32と毛細ユニットを備え、毛細ユニットの一部分は液相冷媒22に接触し、発光ダイオードが作動時に発する熱は、蒸発器を経て、液相冷媒22を蒸発させて気相冷媒32とし、腔壁16上に凝結し、熱を腔壁16に伝達して発散し、凝結して液相となった冷媒は、蒸発器により再び蒸発され気相冷媒32となり、冷媒の相変化循環により、発光ダイオードは絶えず熱を周囲の環境へ発散する。
【選択図】図1

Description

本発明は散熱を強化したモジュール化発光ダイオード装置に関し、特に発光ダイオード部品の散熱を助ける散熱を強化したモジュール化発光ダイオード装置に関する。
半導体部品の作動時には、性能を保持するため、半導体作動接触面の温度範囲を適当に維持する必要がある。
例えば、ソーラー電池、発光ダイオード、熱電半導体部品(熱電発生器など)は、半導体作動接触面が高温の場合には、作動効率が下がり、発光ダイオードにおいては色が薄くなるという問題がある。
特に、集光型ソーラー電池、及びハイパワー発光ダイオードの散熱能力は、非常に重要である。
しかし、従来の金属フィン式散熱器は、このタイプのハイパワー部品に対しては、提供できる散熱能力に限界があるばかりか、伝熱抵抗が大きく、しかも散熱器そのものの体積が大きく重いという問題がある。
特許文献1は、腔室中に、沸点が低い透明の液体を充填し、太陽光電力転換器を浸す構造を開示する。
特許文献1に開示する構造では、太陽光電力転換器が発生した熱は、周囲の透明液体を加熱するため、液体の温度は上昇し、沸点に達すると気化して、熱を持ち去る。
しかし、該液体が沸騰して生じる気泡は、太陽光電力転換器の表面に付着し、阻隔を形成し、これにより外側にあった液体は、流入して太陽光電力転換器の表面に接触することができなくなってしまい、熱を迅速に持ち去ることができない。
該液体も、液面から蒸発するが、液体熱滞留の熱抵抗は大きく、熱伝導効率は良くないため、散熱効果も大したことはない。
また、低沸点の透明液体中に浸す太陽光電力転換器は、該低沸点透明液体の液面の影響を受けるため、放射能と光線に対する吸収を減らしてしまう。
特許文献2は、ソーラーレシーバーを開示する。
それは、ソーラー電池をサポートリング上に設置し、該サポートリングと連接するピンにより、ソーラー電池が生じる熱を、外部の作動流体導熱管に伝達し、作動流体導熱管により、熱を持ち去る。
しかし、作動流体導熱管は、ソーラーレシーバーの体積を拡大し、さらに構造を複雑にしてしまうため、コンパクト化に不利である。
特許文献3は、腔室中に気体を充填し、光レシーバーの背面に散熱器を配置する構造を開示する。
該光レシーバーが生じる熱は、散熱器を経て、これにより気体は腔室中で対流し、こうして熱を腔壁に伝え、周囲の環境へと発散する。
しかし、気体熱対流の熱抵抗は大きいため、熱伝導効率は良くなく、よって散熱効果も大きくない。
本発明は、従来の発光ダイオード装置の上記した欠点に鑑みてなされたものである。
米国特許公告第4,211,581号明細書 米国特許公告第4,166,917号明細書 米国特許公告第4,491,683号明細書
本発明が解決しようとする課題は、半導体部品の散熱効果を高め、同時に、該半導体部品の主動面に、光学整理区域を提供し、放射能及び/或いは光線を収斂、集合、或いは拡散、散乱させる散熱を強化したモジュール化発光ダイオード装置を提供することである。
上記課題を解決するため、本発明は下記の散熱を強化したモジュール化発光ダイオード装置を提供する。
散熱を強化したモジュール化発光ダイオード装置は、容器12、相変化冷媒、蒸発器、発光ダイオード部品を備え、
該容器は腔室を備え、該相変化冷媒は、前記腔室中に充填し、
該蒸発器は腔室中に位置し、導熱ユニットと毛細ユニットを備え、
該発光ダイオード部品は、主動面を備え、該腔室中で該蒸発器に熱連接し、該毛細ユニットの一部分は液相冷媒に接触し、
該毛細ユニットは、導熱毛細板、芯線、或いは二者の結合を備え、
該半導体部品の主動面は、該半導体部品が放射能及び/或いは光線を吸収或いは放射する表面を備え、
該腔壁は、貫通面を備え、これにより放射能及び/或いは光線は、該容器を通過し、
該容器は、光学整理区域を備え、放射能及び/或いは光線を収斂、集合、或いは拡散、散乱させ、
該半導体部品が作動時に発する熱は、該蒸発器に伝わり、該液相冷媒は、該蒸発器に加熱され、揮発して気相冷媒となり、該腔室中に充填し、気相冷媒は、相対的に温度が低い腔壁上に凝結し、液相冷媒に戻り、こうして熱を該腔壁に伝え、周囲の環境へと発散し、凝結して液相となった冷媒は、該蒸発器により再度蒸発し、気相冷媒となり、こうして冷媒の相変化循環により、該発光ダイオード部品は、絶えず熱を周囲の環境へと発散することができ、
該半導体部品の主動面は、該液相冷媒外に露出するため、放射能及び/或いは光線に対する吸収、或いは放射が、該液相冷媒液面の影響を受けて減少することはなく、
該蒸発器は、相対的に大きい蒸発面積を提供するため、該液相冷媒の蒸発量を大幅に拡大し、よって該半導体部品の作動時に発生する熱を迅速に伝導でき、
該容器は、相対的に大きな空間を提供して、気相冷媒を収納することができるため、液相冷媒の蒸発量を大幅に高めることができ、同時に、周囲の環境と接触する表面積をも拡大でき、これにより熱交換面積を拡張し、こうして熱の発散速度を大幅に高めることができる。
本発明の散熱を強化したモジュール化発光ダイオード装置は、半導体部品の散熱効果を高め、同時に、該半導体部品の主動面に、光学整理区域を提供し、放射能及び/或いは光線を収斂、集合、或いは拡散、散乱させることができる。
本発明モジュール化半導体装置の第一実施例表示図である。 蒸発器の上視図である。 蒸発器の分解図である。 導熱毛細板構造の実施例表示図である。 導熱毛細板構造の実施例表示図である。 導熱毛細板構造の実施例表示図である。 図1に示すモジュール化半導体装置の貫通面が、水平面と45度の角度を呈し下方に向かう表示図である。 図1に示すモジュール化半導体装置の貫通面が、水平面と平行に上方に向かう表示図である。 貫通面と光学整理区域の表示図である。 本発明モジュール化半導体装置の第二実施例表示図である。 蒸発器の分解図である。 図10に示すモジュール化半導体装置の貫通面が、水平面と45度の角度を呈し下方に向かう表示図である。 図10に示すモジュール化半導体装置の貫通面が、水平面と平行に上方に向かう表示図である。 芯線に重りを掛ける様子の表示図である。 本発明モジュール化半導体装置の第三実施例表示図である。 本発明モジュール化半導体装置の第四実施例表示図である。 導熱毛細板の表示図である。 図16の局部拡大図である。 本発明モジュール化半導体装置の第五実施例表示図である。 図19に示すモジュール化半導体装置の側視図である。 本発明モジュール化半導体装置の第六実施例表示図である。 蒸発器の分解図である。 本発明モジュール化半導体装置の第七実施例表示図である。
以下に図面を参照しながら本発明を実施するための最良の形態について詳細に説明する。
図1は、本発明の第一実施例を示す。
本発明散熱を強化したモジュール化半導体装置10は、容器12を備え、内部には、気密状態の腔室14を備え、相変化冷媒を充填する。
液相冷媒22、気相冷媒32は、腔室14中で、動態平衡を維持する。
液相冷媒22は、重力を受け、腔室14の底部に集まる。
気相冷媒32は、腔室14中に充填する。
腔壁16は、ガラス材料、金属材料、或いはその結合により構成し、貫通面21を備え、これにより放射能及び/或いは光線は容器12を貫通する。
容器12は、光学整理区域42を備え、放射能及び/或いは光線を収斂、集合、或いは拡散、散乱させる。
導熱ユニット20と導熱毛細板19により構成する蒸発器13は、腔室14中にある。
半導体部品28は、腔室14中に位置し、導熱ユニット20に熱連接し、放射能及び/或いは光線を受け取る主動面17を備え、放射能及び/或いは光線を吸収或いは放射する。
導電線26は、半導体部品28に電気的に連接にし、反対端は、容器12を通過して、送電或いは給電の役割を果たす。
液相冷媒22の量は、半導体部品28を完全に埋没させない程度であるため、半導体部品28の主動面17は、液相冷媒22の液面15の外に露出する。
導熱毛細板19は、導熱ユニット20に熱連接し、その一部分は、液相冷媒22に接触し、毛細作用により、液相冷媒22を吸引し、矢印24に示すように、移動させ、導熱毛細板19へと分布させる。
半導体部品28が作動時に生じる熱は、導熱ユニット20へと伝導され、同時に、導熱毛細板19を加熱する。
こうして、導熱毛細板19上の液相冷媒22は、揮発し、気相冷媒32となる。
本実施例中では、容器12は、ランプ状のガラス容器で、貫通面21は水平面と平行に下を向く。
ガラスは、長持ちし、信頼できる気密封入材料で、しかもその加工技術は成熟しているため、材料価格も相対的に低く、容器12をガラスで製造することで、大量かつ低コスト生産の要求を満たすことができる。
図2は、散熱を強化したモジュール化半導体装置10の蒸発器13の上視図である。
図3は、散熱を強化したモジュール化半導体装置10の蒸発器13の分解図である。
蒸発器13は、導熱毛細板19を備え、導熱ユニット20に熱連接する。
例えば、導熱毛細板19は、導熱ユニット20のミゾ33中に嵌め入れる。
図4〜6は、導熱毛細板19の3つの実施例の断面図である。
図1〜6に合わせて示すように、図4の導熱毛細板19は、毛細材料36を含み、毛細材料36を、2個の導熱材料35中に挟むサンドイッチ構造で、導熱材料35は、導熱ユニット20に熱連接する。
図5に示す導熱毛細板19は、導熱材料35を含み、導熱材料35を、2個の導熱毛細板19中に挟むサンドイッチ構造で、導熱材料35は、導熱ユニット20に熱連接する。
導熱材料35は、金属、或いは複合材料を含み、毛細材料36は、液相冷媒22に対して毛細及び湿潤可能な網状物、顆粒粉末、或いは繊維編織物を含む。
毛細材料36の辺縁は、導熱材料35の辺縁にやや突出するように設計し、これにより腔壁16に接近する。
こうして、無効液相冷媒30(例えば、凝結して腔壁16上に付着し、腔室14の底部に完全に戻ることができず、液相冷媒22の霧或いは滴となったもの)は、毛細作用を通して、毛細材料36中に吸引される。
図6に示す導熱毛細板19は、導熱板37を備え、ミゾ、切れ目、或いはラフ化した表面38を備え、これにより毛細作用を生じ、液相冷媒22を表面38上まで吸引する。
半導体部品28が作動時に生じる熱は、導熱ユニット20を経て、導熱毛細板19の導熱材料35、或いは導熱板37上に伝導され、これにより毛細材料36中、或いは表面38上の液相冷媒22は、蒸発して熱を持ち去る。
腔壁16上に凝結する無効液相冷媒30、或いは腔室14底部に集まる液相冷媒22は、導熱毛細板19により吸引され、再度蒸発する。
蒸発器13は、導熱毛細板19により液相冷媒22を吸引するため、導熱毛細板19は、毛細ユニットとみなされる。
図1〜3に示すように、蒸発器13上に吸着する液相冷媒22は揮発時に、熱を持ち去り、潜熱を持つ気相冷媒32は、相対的に温度が低い腔壁16に接触すると、潜熱を釈放し、凝結して、無効液相冷媒30となり、熱を腔壁16に伝える。
腔壁16上に凝結する無効液相冷媒30は、導熱毛細板19に直接吸引され、或いは重力を受け、腔室14の底部に戻り、液相冷媒22となり、再び導熱毛細板19に吸引される。
こうして、上記した循環を繰り返す。
冷媒の相変化循環により、半導体部品28の作動時に生じる熱は、絶えず腔壁16に伝達され、さらに容器12表面から、自然に、或いは強制的に対流され、熱は環境中に放出される。
導熱毛細板19は広がり導熱ユニット20と腔壁16の間に延伸するため、液相冷媒22が蒸発させられる表面積は非常に大きい。
腔室14の形状及びサイズは、必要に応じて調整することができる。
より多くの発散を行おうとする時には、より大きな腔室14を採用することで、蒸発空間を拡大する。
この他、より大きな腔室14では、その腔壁16の表面積もより大きいため、容器12の環境中に露出する表面積も大きくなり、熱交換面積を拡大することとなる。
こうして、半導体部品28作動時の熱の発散速度を加速することができる。
相変化冷媒の蒸発と凝結は、ほぼ相同の温度を発生するため、極めて小さな温度差で、大量の潜熱を吸収及び発散することができ、よって熱伝達抵抗は極めて低い。
そのため、腔室14中では、液相及び気相冷媒の動態平衡は存在するが、その温度差には限界があるため、モジュール化半導体装置10の等価熱伝導係数は約2,000〜10,000W(mxK)である。
すなわち、1メートルの熱伝達厚みにおいて、各1平方メートルの熱伝導面積、及び各1絶対温度の温度差において、熱の伝導量は2,000〜10,000Wとなり、アルミニウム、銅、金、銀などの金属材料を遥かに超える。
相変化冷媒は、水、メタノール、エタノール、アセトン、アンモニア、クロロフルオロカーボン(CFCs)、或いはその任意の二者、或いはさらに多くの者の混合物である。
導熱ユニット20は、金属、或いは複合材料により製造するヒートパイプ(heat pipe)、或いはベーパーチャンバー(vapor chamber)を含む。
半導体部品28は、光電半導体部品(ソーラー電池、或いは発光ダイオードなど)、或いは熱電半導体部品(熱電発生器など)を含む。
また、隔離物を増設して、半導体部品28を覆って隔離し、液相或いは気相冷媒に接触しないようにすることができる。
例えば、エポキシ樹脂、或いはシリコンを半導体部品28に注入して封入し、使用寿命を延ばし信頼性を維持できるよう半導体部品28を保護することができ、これにより、液相及び気相冷媒の動態平衡が存在する腔室14中において、正常に作動することができる。
相変化冷媒の充填時には、先ず、腔室14中の空気を排除する。
次に、相変化冷媒を注入する。
その充填量は、無効液相冷媒30の量、導熱毛細板19が吸着可能な液相冷媒の量、導熱毛細板19を湿潤させることができる最低液位の液相冷媒の量、腔室14中のすべての飽和蒸発している気相冷媒の量の総和以上である。
これにより、十分な液相冷媒22を保持し、導熱毛細板19と導熱ユニット20に供給し、連続蒸発、凝結の高効率、低熱抵抗の熱伝達作業を行う。
蒸気収納空間と最大熱伝達量の関係を考慮し、腔室14がより大きな蒸気収納空間を提供すると、より大きな熱伝達量を獲得することができる。
よって、相変化冷媒は、腔室14中において、液相、気相動態平衡を形成している状態で、無効液相冷媒30の量と、腔室14底部に集まる液相冷媒22の量の合計は、腔室14の内容積の半分を超えないように設計する。
液体の蒸発現象は、液相と気相が接触する表面に発生し、しかも蒸発現象は、絶対零度(すなわち、−273.16℃)以上において連続して進行するため、設計時には、腔室14底部に集まる液相冷媒22の液面15は、導熱ユニット20と導熱毛細板19により構成する蒸発器13を完全には埋没させない。
これにより、蒸発器13の表面は、蒸発現象を連続して行うことができる。
図7は、モジュール化半導体装置10の貫通面21が、水平面と45度の角度で下方へ向かう様子を示す表示図で、図8は、モジュール化半導体装置10の貫通面21が、水平面と平行に上方へ向かう様子を示す表示図である。
液相冷媒22は、重力の影響を受け、低い方へと流れる。
導熱毛細板19は、腔壁16周囲全体に近い位置を保持するため、モジュール化半導体装置10は、水平面と構成する任意の角度において、矢印23、或いは25に示すように、液相冷媒22を導熱毛細板19上へと吸引する。
こうして、モジュール化半導体装置10は、あらゆる傾斜角度において、使用可能となる。
図9に示すように、光学整理区域42は、腔壁16の部分区域を含む。
その腔壁16の部分区域は、光学処理ユニット41を備える。
腔壁16の内表面、或いは外表面に位置する光学反射層は、放射能及び/或いは光線を収斂、集合することができる。
半導体部品28が、ソーラー電池或いは熱電半導体部品(熱電発生器など)である時には、貫通面21を貫通し容器12に入る放射能及び/或いは光線は、光学処理ユニット41により反射され、半導体部品28の主動面17上へと収斂、集合し、発電装置として用いられる。
光学処理ユニット41を配置することで、主動面17が受け取る放射能及び/或いは光線を増やすことができる。
半導体部品28が、発光ダイオードである時には、該発光ダイオードの作動時に発する光線は、光学処理ユニット41を経て反射され、収斂、集められ、貫通面21から光線が投射される。
こうして、投射照明として用いられる。
別の実施例では、容器12は、ガラス容器で、光学処理ユニット41は、腔壁16内表面、或いは外表面に位置する半透明塗布層を備え、これにより放射能及び/或いは光線を拡散、散乱させる。
半導体部品28が、発光ダイオードである時には、該発光ダイオードの作動時に発する光線は、光学処理ユニット41を経て拡散され、散乱され、腔室14から抜けて光線として散乱し、散乱照明として用いられる。
この時、腔壁16は、貫通面21の区域に対応し、腔壁16の内表面或いは外表面に位置する半透明塗布層を備える。
該発光ダイオードの作動時に発する光線は、光学処理ユニット41及び貫通面21の拡散、散乱を経て、腔室14から光学処理ユニット41と貫通面21を経て光線を散乱する。
また別の方式では、光学整理区域42と貫通面21に対応する腔壁16の内表面或いは外表面に対して、シアニドフルオリドアシッド侵蝕、或いはサンドブラスト処理を施す。
これにより、腔壁16は、光学整理区域42及び貫通面21の区域に対して、半透明性質を備えるラフ表面を特徴として備えることになり、こうして発光ダイオードの作動時に発する光線を、拡散、散乱させることができる。
図10は、本発明の第二実施例を示す。
本発明の第二実施例モジュール化半導体装置44の容器12は、ランプ状容器で、貫通面21は、水平面と平行に下を向く。
モジュール化半導体装置44は、導熱ユニット46、導熱毛細板50、芯線48により構成する蒸発器45(図11参照)を、腔室14中に備える。
導熱毛細板50と芯線48は、毛細ユニットを構成し、液相冷媒22及び無効液相冷媒30を吸引する。
図11に示すように、導熱ユニット46は、開口52、開口52にそれぞれ通じる複数の通過孔54、及びミゾ56を備える。
図10、11に示すように、芯線48の一端は、開口52中に挿入され、導熱ユニット46に熱連接し、反対端は、重力を受け、自然に下垂して、腔室14底部に集まる液相冷媒22に接触し、毛細作用により、矢印47に示すように、液相冷媒22を吸引する。
導熱毛細板50は、ミゾ56と導熱ユニット46を経て、熱連接を形成する。
導熱毛細板50の構造は、図4、5、6に示すように、導熱、及び液相冷媒22と無効液相冷媒30に対する毛細及び湿潤可能な特性を備える。
半導体部品28は、導熱ユニット46上の配置し、それと熱連接を形成し、その主動面17は、液相冷媒22の液面に埋没しない。
導電線26は、半導体部品28に電気的に連接し、反対端は、容器12を通過して、給電或いは送電に用いられる。
半導体部品28の作動時に発生する熱は、導熱ユニット46を経て、芯線48とその接触部位及び導熱毛細板50に伝導される。
芯線48と導熱ユニット46の接触部位上の液相冷媒22は、導熱ユニット46により加熱され、蒸発して気相冷媒32となり、通過孔54から発散され、こうして熱を持ち去る。
気相冷媒32は腔壁16に接触すると、潜熱を釈放し、凝結して、無効液相冷媒30となり、熱を腔壁16に伝える。
腔壁16上に凝結する無効液相冷媒30の一部は、導熱毛細板50に吸引され、再度蒸発し、他の部分は重力を受け、腔室14の底部に戻り、液相冷媒22となり、再び芯線48の吸引により、上記した熱循環を繰り返す。
半導体部品28が作動時に発生する熱は絶えず腔壁16へと伝えられ、次に、自然に、或いは強制的対流により、熱は環境空間に発散される。
一実施例中では、芯線は、半導体部品28の主動面17を遮蔽しないよう、ガラス、或いはセラミック繊維編織物などの透明材料を採用する。
図12に示すように、モジュール化半導体装置44の貫通面21が、水平面と45度角度で下を向く時、容器12は傾斜する。
これにより、芯線48の末端は腔室14の底部まで下垂して、液相冷媒22に接触し、液相冷媒22を、矢印58に示すように、芯線48上まで吸引する。
そのため、モジュール化半導体装置44の散熱機能は、影響を受けない。
図13に示すように、モジュール化半導体装置44の貫通面21が、水平面と平行に上を向く時、容器12の傾斜角度は、ある閾値を超過する。
これにより、液相冷媒22は頚部53に集まり、矢印59に示すように、導熱毛細板50の吸引を受ける。
こうして、半導体部品28が作動時に生じる熱は、導熱ユニット46を経て、導熱毛細板50に伝えられ、その上に吸着される液相冷媒22は蒸発して持ち去られる。
そのため、モジュール化半導体装置44の散熱機能は、正常な作動を維持される。
この毛細ユニットに、芯線48と導熱毛細板50を組み合わせる配置により、モジュール化半導体装置44は、あらゆる傾斜角度で、使用可能となる。
図14のモジュール化半導体装置60は、図10に示す実施例に、重り62を加え、それを芯線48末端に掛けることで、容器12をある角度に維持する。
これにより、芯線48の一端は、腔室14底部に集まる液相冷媒22に必ず接触する。
図15は、本発明の第四実施例を示す。
図示のモジュール化半導体装置61において、蒸発器は、導熱ユニット49、芯線48を備える。
導熱ユニット49は、棒状突出物51を備え、芯線48の一端は、突出物51の外側を包み、導熱ユニット49と熱連接を形成する。
芯線48の反対端には、重り62を掛け、これにより腔室14底部に集まる液相冷媒22への接触を保持し、毛細作用により、液相冷媒22を、矢印55に示すように、上方へと吸引する。
棒状突出物51は、金属、或いは複合材料により製造するヒートパイプ、或いはベーパーチャンバーを備える。
本発明は必要に応じて、容器12と蒸発器の形状を調整することができる。
図16に示す実施例では、モジュール化半導体装置64は、管状の容器57を備え、それは光学整理区域42を備える。
腔壁16は、貫通面21を備え、腔室14中の蒸発器は、導熱ユニット66、芯線48、導熱毛細板68を備える。
内、芯線48、導熱毛細板68は、毛細ユニットを構成し、液相冷媒22と無効液相冷媒30を吸引する(図18参照)。
導熱ユニット66は、通過孔69、及び通過孔69と通じる複数の通過孔73を備え、芯線48は、通過孔69中に進入し、こうして導熱ユニット66と熱連接する。
芯線48の両端部分は下垂し、液相冷媒22に接触し、毛細作用により、液相冷媒22の一部を吸引し、芯線48により移動して、通過孔69中に入る。
複数の導熱毛細板68は、腔室14を数個の区域71に分割する。
導熱毛細板68の構造は、図4、5、或いは6に示すように、導熱、及び液相冷媒22に対する毛細及び湿潤の特性を備える。
半導体部品28が作動時に生じる熱は、導熱ユニット66を経て、芯線48と接触する区域及び導熱毛細板68に伝導される。
芯線48上の液相冷媒22は、熱を吸収し、蒸発して、気相冷媒32となり、通過孔73から発散され、こうして熱を持ち去る。
気相冷媒32は、腔壁16に接触し、潜熱を釈放し、腔壁16上において凝結して、無効液相冷媒30となる(図18参照)。
こうして、熱を腔壁16に伝達し、腔壁16上に凝結する無効液相冷媒30(図18参照)の一部は、導熱毛細板68により吸引され、再度蒸発する。
他の部分は、重りの影響を受け、腔室14の底部に戻り、液相冷媒22となり、芯線48の吸引を受け、上記した熱循環を繰り返す。
こうして、半導体部品28が作動時に生じる熱は、絶えず腔壁16に伝えられ、続いて、自然、或いは強制対流により、環境空間へと発散される。
図17は、導熱毛細板68の側視図で、図18は、図16中の局部区域72の拡大図である。
図16、17、18に示すように、各導熱毛細板68は、通過孔75を備え、芯線48を通過させ、及び複数の通過孔74により、気相冷媒32は、異なる区域71中で流動する。
こうして、相変化冷媒の、腔室14中での液相気相動態平衡を維持する。
導熱毛細板68中の毛細材料36、或いは導熱板37は、芯線48に接触するため、芯線48により、液相冷媒22を吸引して、導熱毛細板68位置において蒸発させる。
図19のモジュール化半導体装置77は、図16に示す実施例に、光学部品78を増設したもので、図20は、モジュール化半導体装置77の側視図である。
図19、20に示すように、光学整理区域42は、腔室14中に位置する放物面反射集光板76を備える。
半導体部品28の主動面17、光学部品78は、光学整理区域42内に位置する。
半導体部品28が、ソーラー電池或いは熱電半導体部品(熱電発生器など)である時には、貫通面21を貫通し容器57に入る放射能及び/或いは光線は、放物面反射集光板76を経て、光学部品78上へと収斂、集合する。
光学部品78を経て集光、光の均一化を進めた後、主動面17に入り、発電装置として用いられる。
この時、放物面反射集光板76は、放射能及び/或いは光線のコレクターとなり、半導体部品28の主動面17が受け取る放射能及び/或いは光線を増やすことができる。
光学部品78は、光学レンズを含み、放射能及び/或いは光線を集中させ、主動面17へと均一に分散させ、放射能及び/或いは光線が、主動面17上の局部区域に集中し、半導体部品28が損壊することを回避できる。
半導体部品28が発光ダイオードである時、発光ダイオードの作動時に発生する光線は、光学部品78を経て、第一収斂集光を行われる。
次に、放物面反射集光板76により、第二収斂、集合を行った後、腔室14から、貫通面21を経て、光線を投射し、投射照明として用いられる。
この時、該発光ダイオードの作動時に発する光線は、放物面反射集光板76を経て、第二次収斂、集合を行い、集光効果を高めることができる。
ソーラーエネルギー収集に応用する場合には、図21に示すように、モジュール化半導体装置80の貫通面21は、水平面と45度の角度で上を向き、これにより貫通面21は、太陽に対面することができる。
本実施例中では、光学整理区域42は、腔壁16の一部の区域を含み、該一部区域は、光学処理ユニット41を備える。
腔壁16内表面或いは外表面に位置する光学反射層は、腔室14に入る太陽光を、半導体部品28の主動面17上へと収斂、集合させる。
図22に示すように、蒸発器84は、導熱ユニット82、及び頚部53に位置し、毛細ユニットとする導熱毛細板93を備える。
導熱毛細板93は、導熱ユニット82上のミゾ85に嵌める。
導熱毛細板93の構造は、図4、5、或いは6に示すように、導熱、及び液相冷媒22に対して毛細及び湿潤の特性を備える。
モジュール化半導体装置80は、太陽光を受け取るため、上向きで、液相冷媒22は、頚部53に集まる。
よって、導熱毛細板93は、液相冷媒22への接触を維持し、矢印86に示すように、それを導熱毛細板93上へと吸引することができる。
半導体部品28の面積は小さいため、ソーラーエネルギーを半導体部品28の主動面17上に集めるため、太陽追跡システムの各部品においては、高精度が要求され、これにより製造コストが高騰するのは避けられない。
図21に示すモジュール化半導体装置80では、貫通面21は、比較的大きな光透過開口を備え太陽に対面し、腔壁16は、光学整理区域42の区域に対応して、光学処理ユニット41(腔壁16内表面或いは外表面に位置する光学反射層など)を備えるため、腔室14に入った太陽光は収斂され、半導体部品28の主動面17上に集合する。
こうして、太陽追跡システムの各部品を製造する際の精度の要求を下げ、製造コストを低下させることができる。
図23は、本発明の第七実施例を示す。
本実施例のモジュール化半導体装置90の貫通面21は、水平面と45度の角度で上へ向き、導熱ユニット94は、平面95を備え、貫通面21に対面する。
半導体部品28は、平面95上において、導熱ユニット94と熱連接を形成し、光学部品92は、半導体部品28の主動面17の前に位置する。
光学部品92は、光学レンズを備え、放射能及び/或いは光線を、主動面17へと集中し、及び均一に分散する。
貫通面21から腔室14に入った、一次集光太陽光91は、焦点88付近に集光され、光学部品92により、第二次集光、光の均一化を行い、一次集光太陽光91を、半導体部品28の主動面17に導入する。
光学部品92の面積は、半導体部品28の主動面17の面積より大きいため、貫通面21から腔室14に入った一次集光太陽光91は、焦点88付近に集中する。
これにより、光学焦点装置のわずかな偏差によって、焦点88付近に集中する一次集光太陽光91の大部分を、半導体部品28の主動面17上へと集中させることができる。
さらに、腔壁16は、光学整理区域42の区域に対して、光学処理ユニット41(腔壁16内表面或いは外表面に位置する光学反射層など)を備えるため、一時集光太陽光91を捕捉し、焦点88付近へと集中させた後、光学部品92に進入させる。
こうして、第二次集光、光の均一化を行う時の散乱反射光とし、第三次集光を行い、さらに、光学部品92に投射して、半導体部品28の主動面17に導入する。
図23に示すモジュール化半導体装置90は、多重集光設計装置を備えるため、モジュール化半導体装置90の太陽追跡システムの各部品に対する精度の要求を低下させることができ、これにより製造コストを引き下げることができる。
また、光学部品92は、第二次光学焦点作用を備える他、高度集中後の一次集光太陽光91を、半導体部品28の主動面17上に均一に分散することができる。
こうして、高度に集中後の一次集光太陽光91焦点の高温が、半導体部品28に損壊を与えることを回避することができる。
上記の本発明名称と内容は、本発明技術内容の説明に用いたのみで、本発明を限定するものではない。本発明の精神に基づく等価応用或いは部品(構造)の転換、置換、数量の増減はすべて、本発明の保護範囲に含むものとする。
本発明は特許の要件である新規性を備え、従来の同類製品に比べ十分な進歩を有し、実用性が高く、社会のニーズに合致しており、産業上の利用価値は非常に大きい。
10 モジュール化半導体装置
12 容器
13 蒸発器
14 腔室
15 液面
16 腔壁
17 主動面
19 導熱毛細板
20 導熱ユニット
21 貫通面
22 液相冷媒
23 矢印
24 矢印
25 矢印
26 導電線
28 半導体部品
30 無効液相冷媒
32 気相冷媒
35 導熱材料
36 毛細材料
37 導熱板
38 表面
41 光学処理ユニット
42 光学整理区域
44 モジュール化半導体装置
45 蒸発器
46 導熱ユニット
47 矢印
48 芯線
49 導熱ユニット
50 導熱毛細板
51 棒状突出物
52 開口
53 頚部
54 通過孔
55 矢印
56 ミゾ
57 容器
58 矢印
59 矢印
60 モジュール化半導体装置
61 モジュール化半導体装置
62 重り
64 モジュール化半導体装置
66 導熱ユニット
68 導熱毛細板
69 通過孔
71 区域
72 局部区域
73 通過孔
74 通過孔
75 通過孔
76 放物面反射集光板
77 モジュール化半導体装置
78 光学部品
80 モジュール化半導体装置
82 導熱ユニット
84 蒸発器
86 矢印
88 焦点
90 モジュール化半導体装置
91 一次集光太陽光
92 光学部品
93 導熱毛細板
94 導熱ユニット
95 平面

Claims (20)

  1. 容器、液相冷媒、蒸発器、発光ダイオード部品を備え、
    前記容器は、腔壁を備え、その中に腔室を形成し、前記腔壁は、貫通面を備え、これにより光線は前記容器を通過でき、前記容器は、光学整理区域を備え、前記光線を収斂、集光、或いは拡散、散乱させ、
    前記液相冷媒は、前記腔室中にあり、
    前記蒸発器は、前記腔室中に位置し、前記蒸発器の一部分は、前記液相冷媒に接触し、前記液相冷媒は、前記蒸発器に加熱され、揮発して、気相冷媒となり、前記腔室中に充填され、前記腔壁上に凝結して、前記液相冷媒に戻り、
    前記発光ダイオード部品は、主動面を備え、前記腔室中において、前記光線を発し、前記蒸発器に熱連接し、前記主動面は、前記液相冷媒外に露出することを特徴とする散熱を強化したモジュール化発光ダイオード装置。
  2. 前記光学整理区域は、シアニドフルオリドアシッド侵蝕、或いはサンドブラスト処理を施したラフ表面を備えるガラス材料であることを特徴とする請求項1に記載の散熱を強化したモジュール化発光ダイオード装置。
  3. 前記光学整理区域は、表面に半透明塗布層を備えたガラス材料であることを特徴とする請求項1に記載の散熱を強化したモジュール化発光ダイオード装置。
  4. 前記光学整理区域は、光学反射層を備えることを特徴とする請求項1に記載の散熱を強化したモジュール化発光ダイオード装置。
  5. 前記光学整理区域は、前記腔室中に位置する放物面反射集光板を備えることを特徴とする請求項1に記載の散熱を強化したモジュール化発光ダイオード装置。
  6. 前記貫通面は、シアニドフルオリドアシッド侵蝕、或いはサンドブラスト処理を施したラフ表面を備えるガラス材料であることを特徴とする請求項1に記載の散熱を強化したモジュール化発光ダイオード装置。
  7. 前記貫通面は、表面に半透明塗布層を備えたガラス材料であることを特徴とする請求項1に記載の散熱を強化したモジュール化発光ダイオード装置。
  8. 前記散熱を強化したモジュール化発光ダイオード装置はさらに、前記腔室中に位置する光学部品を備え、前記光線を集中することを特徴とする請求項1に記載の散熱を強化したモジュール化発光ダイオード装置。
  9. 前記光学部品は、光学レンズを備えることを特徴とする請求項8に記載の散熱を強化したモジュール化発光ダイオード装置。
  10. 前記液相冷媒は、水、メタノール、エタノール、アセトン、アンモニア、クロロフルオロカーボン(CFCs)、或いはその任意の二者、或いはさらに多くの者の混合物であることを特徴とする請求項1に記載の散熱を強化したモジュール化発光ダイオード装置。
  11. 前記蒸発器は、導熱ユニット、毛細ユニットを備え、
    前記導熱ユニットは、前記発光ダイオード部品に熱連接し、
    前記毛細ユニットは、前記導熱ユニットに熱連接し、前記液相冷媒に接触し、前記毛細作用により、前記液相冷媒を吸引して前記交際ユニットへと移動させ、前記導熱ユニットにより加熱して、揮発させ、気相冷媒とし、前記腔室中へと移動させることを特徴とする請求項1に記載の散熱を強化したモジュール化発光ダイオード装置。
  12. 前記導熱ユニットは、ヒートパイプ、或いはベーパーチャンバーを備えることを特徴とする請求項11に記載の散熱を強化したモジュール化発光ダイオード装置。
  13. 前記毛細ユニットは、導熱毛細板を備え、
    前記導熱毛細板は、導熱材料と毛細材料が交互に重なって形成するサンドイッチ構造を備え、
    前記導熱材料は、前記導熱ユニットに熱連接し、
    前記毛細材料は、前記腔壁に接近することを特徴とする請求項11に記載の散熱を強化したモジュール化発光ダイオード装置。
  14. 前記毛細材料は、前記液相冷媒に対して、毛細及び湿潤機能を備える網状物、顆粒粉末、或いは繊維編織物を備えることを特徴とする請求項11に記載の散熱を強化したモジュール化発光ダイオード装置。
  15. 前記毛細ユニットは、導熱板を備え、前記導熱ユニットに熱連接し、及び前記腔壁に接近し、
    前記導熱板は、前記液相冷媒に対して、毛細及び湿潤機能を備えるミゾ、切れ目、或いはラフ化した表面を備えることを特徴とする請求項11に記載の散熱を強化したモジュール化発光ダイオード装置。
  16. 前記毛細ユニットは、芯線、導熱毛細板を備え、
    前記芯線は、第一部分及び第二部分を備え、
    前記第一部分は、前記導熱ユニットに熱連接し、
    前記第二部分は、前記液相冷媒へと下垂し、こうして毛細作用により、前記液相冷媒を吸引して、前記第一部分まで移動させ、
    前記導熱毛細板は、導熱材料と毛細材料が交互に重なり形成するサンドイッチ構造を備え、
    前記導熱材料は、前記導熱ユニットに熱連接し、
    前記毛細材料は、前記腔壁に接近し、毛細作用により、前記腔壁上の液相冷媒を吸引することを特徴とする請求項11に記載の散熱を強化したモジュール化発光ダイオード装置。
  17. 前記毛細材料は、前記芯線に接触することを特徴とする請求項16に記載の散熱を強化したモジュール化発光ダイオード装置。
  18. 前記芯線は、前記液相冷媒に対して、毛細及び湿潤機能を備える網状物、顆粒粉末、或いは繊維編織物を備えることを特徴とする請求項16に記載の散熱を強化したモジュール化発光ダイオード装置。
  19. 前記散熱を強化したモジュール化発光ダイオード装置はさらに、重りを備え、
    前記重りは、前記芯線の第二部分に設置し、この重みを受けて、前記芯線の第二部分は前記液相冷媒との接触を保持することを特徴とする請求項16に記載の散熱を強化したモジュール化発光ダイオード装置。
  20. 前記散熱を強化したモジュール化発光ダイオード装置はさらに、隔離物を備え、
    前記半導体部品を覆って隔離し、前記液相或いは前記気相冷媒に接触しないようにすることを特徴とする請求項1に記載の散熱を強化したモジュール化発光ダイオード装置。
JP2011010013A 2010-02-11 2011-01-20 散熱を強化したモジュール化発光ダイオード装置 Expired - Fee Related JP5298142B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW099104368A TWI442527B (zh) 2010-02-11 2010-02-11 Hardened modular semiconductor device
TW099104368 2010-02-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011165662A true JP2011165662A (ja) 2011-08-25
JP5298142B2 JP5298142B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=44147533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011010013A Expired - Fee Related JP5298142B2 (ja) 2010-02-11 2011-01-20 散熱を強化したモジュール化発光ダイオード装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8860288B2 (ja)
EP (1) EP2360729B1 (ja)
JP (1) JP5298142B2 (ja)
KR (1) KR101229977B1 (ja)
TW (1) TWI442527B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101273364B1 (ko) 2012-02-24 2013-06-17 크루셜텍 (주) Led 모듈 제조용 기판 및 이를 이용한 led 모듈, 그리고 그 led 모듈 제조방법
JP2015531533A (ja) * 2012-09-07 2015-11-02 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 一体型レンズ・ヒートシンクを備える照明装置
KR20170087933A (ko) * 2014-11-24 2017-07-31 사빅 글로벌 테크놀러지스 비.브이. 응결-방지 내부 표면을 갖는 인클로져
JP2018534749A (ja) * 2015-11-19 2018-11-22 フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ ランプ

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2789267A1 (en) * 2010-02-08 2011-08-11 Ole K. Nilssen Evaporation cooled lamp
DE202013009434U1 (de) * 2013-07-12 2013-11-05 Vosla Gmbh Lampe
CN103388767B (zh) * 2013-07-17 2015-08-12 乐健科技(珠海)有限公司 一种新型led球泡灯
CN104315372B (zh) * 2014-10-10 2017-02-22 厦门莱肯照明科技有限公司 一种液冷式led灯
US9401468B2 (en) 2014-12-24 2016-07-26 GE Lighting Solutions, LLC Lamp with LED chips cooled by a phase transformation loop
CN105633259B (zh) * 2016-02-03 2019-12-06 张国生 基于热管原理的大功率led光源
CN106641761B (zh) * 2017-01-17 2023-11-24 北京印刷学院 基于热管原理的直冷式led光源
US11104451B2 (en) * 2020-01-17 2021-08-31 B/E Aerospace, Inc Systems and methods for mitigating condensation in aircraft lighting

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06275109A (ja) * 1993-03-24 1994-09-30 Toshiba Lighting & Technol Corp 着色ガラス基体、照明用ガラスグローブ、照明器具および静電塗装膜の製造方法ならびに粉体
JP2513748B2 (ja) * 1987-12-24 1996-07-03 アルプス電気株式会社 照光表示体の形成方法
JP2002329413A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Tatsuguchi Kogyo Glass Kk 照明具の汚れ除去構造
JP2008027910A (ja) * 2006-07-17 2008-02-07 Liquidleds Lighting Co Ltd 放熱強化式高出力ledランプ
JP2009535784A (ja) * 2006-05-02 2009-10-01 スーパーバルブス・インコーポレイテッド Led電球用熱除去設計
JP2009295299A (ja) * 2008-06-02 2009-12-17 Tamura Seisakusho Co Ltd 照明体

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4166917A (en) 1978-05-22 1979-09-04 Corning Glass Works Concentrating solar receiver
US4211581A (en) 1979-04-10 1980-07-08 Kidyashev Jury K Solar Photoelectric conversion apparatus with cooling means
DE3323267A1 (de) 1983-07-18 1985-01-10 Vladimir Kuz'mič Leningrad Baranov Lichtelektrischer solarzellenmodul
US20060243426A1 (en) * 2004-04-21 2006-11-02 Hul-Chun Hsu Wick Structure of Heat Pipe
TWI263008B (en) * 2004-06-30 2006-10-01 Ind Tech Res Inst LED lamp
KR20060034872A (ko) * 2004-10-20 2006-04-26 서울반도체 주식회사 히트 파이프를 구비하는 발광 소자
CN101222006A (zh) * 2007-01-12 2008-07-16 泰硕电子股份有限公司 带散热装置的发光二极管(二)

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2513748B2 (ja) * 1987-12-24 1996-07-03 アルプス電気株式会社 照光表示体の形成方法
JPH06275109A (ja) * 1993-03-24 1994-09-30 Toshiba Lighting & Technol Corp 着色ガラス基体、照明用ガラスグローブ、照明器具および静電塗装膜の製造方法ならびに粉体
JP2002329413A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Tatsuguchi Kogyo Glass Kk 照明具の汚れ除去構造
JP2009535784A (ja) * 2006-05-02 2009-10-01 スーパーバルブス・インコーポレイテッド Led電球用熱除去設計
JP2008027910A (ja) * 2006-07-17 2008-02-07 Liquidleds Lighting Co Ltd 放熱強化式高出力ledランプ
JP2009295299A (ja) * 2008-06-02 2009-12-17 Tamura Seisakusho Co Ltd 照明体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101273364B1 (ko) 2012-02-24 2013-06-17 크루셜텍 (주) Led 모듈 제조용 기판 및 이를 이용한 led 모듈, 그리고 그 led 모듈 제조방법
JP2015531533A (ja) * 2012-09-07 2015-11-02 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 一体型レンズ・ヒートシンクを備える照明装置
KR20170087933A (ko) * 2014-11-24 2017-07-31 사빅 글로벌 테크놀러지스 비.브이. 응결-방지 내부 표면을 갖는 인클로져
KR102315902B1 (ko) * 2014-11-24 2021-10-22 사빅 글로벌 테크놀러지스 비.브이. 응결-방지 내부 표면을 갖는 인클로져
JP2018534749A (ja) * 2015-11-19 2018-11-22 フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ ランプ

Also Published As

Publication number Publication date
US20110193462A1 (en) 2011-08-11
EP2360729A2 (en) 2011-08-24
EP2360729B1 (en) 2014-10-15
JP5298142B2 (ja) 2013-09-25
US8860288B2 (en) 2014-10-14
KR20110093650A (ko) 2011-08-18
TWI442527B (zh) 2014-06-21
TW201128744A (en) 2011-08-16
KR101229977B1 (ko) 2013-02-06
EP2360729A3 (en) 2011-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5298142B2 (ja) 散熱を強化したモジュール化発光ダイオード装置
CN105190170B (zh) 使用三维相变热传递的led灯冷却机构
KR101567081B1 (ko) 태양광 발전장치
TWI505488B (zh) 用於太陽能集中器之多點冷卻系統
CN101769458A (zh) 发光二极管灯具及其光引擎
TW201326657A (zh) 發光二極體燈泡
CN105099277B (zh) 一种基于太阳能的昼夜温差发电装置
US20060196651A1 (en) Opteolectronic devices
US8941000B2 (en) Solar concentrator cooling by vortex gas circulation
WO2009111908A1 (zh) 高散热效率太阳能电池装置
US20200326130A1 (en) Heat dissipating module with three-dimensional structure
US20200328137A1 (en) Heat dissipating module with micro-passages
TWI540298B (zh) High temperature and high efficiency solar thermal receiver
CN105972454B (zh) 一种相变热管式大功率led灯及其散热方法
CN102201381B (zh) 强化散热的模组化半导体装置
CN109882810B (zh) 全角度led投射灯的散热器装置
KR101194183B1 (ko) 집광 성능이 향상된 태양광 발전 장치
US20130098428A1 (en) Sunlight complex modules and apparatuses for using solar energy
US20140216692A1 (en) Heat dissipating devices and methods
CN115295512B (zh) 一种高导热结构
TWI421019B (zh) 散熱模組
JP2014181874A (ja) 冷却装置とこれを用いた照明装置
KR101088049B1 (ko) 방열 장치 및 이를 이용한 발광 소자 방열 시스템
KR100779428B1 (ko) 양면코팅 흡수판 태양열집열기
US20080017186A1 (en) Heat collecting device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120814

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5298142

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees