JP2011164373A - 反射型液晶装置及びプロジェクター - Google Patents

反射型液晶装置及びプロジェクター Download PDF

Info

Publication number
JP2011164373A
JP2011164373A JP2010027321A JP2010027321A JP2011164373A JP 2011164373 A JP2011164373 A JP 2011164373A JP 2010027321 A JP2010027321 A JP 2010027321A JP 2010027321 A JP2010027321 A JP 2010027321A JP 2011164373 A JP2011164373 A JP 2011164373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
optical
light
axis
optical axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010027321A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5663891B2 (ja
Inventor
Akihide Haruyama
明秀 春山
Osamu Okumura
治 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2010027321A priority Critical patent/JP5663891B2/ja
Priority to US13/020,108 priority patent/US9229273B2/en
Priority to TW100104181A priority patent/TW201142440A/zh
Priority to EP11153800A priority patent/EP2362264A1/en
Priority to KR1020110011383A priority patent/KR20110093668A/ko
Priority to CN201110035510.9A priority patent/CN102147544B/zh
Publication of JP2011164373A publication Critical patent/JP2011164373A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5663891B2 publication Critical patent/JP5663891B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133634Birefringent elements, e.g. for optical compensation the refractive index Nz perpendicular to the element surface being different from in-plane refractive indices Nx and Ny, e.g. biaxial or with normal optical axis
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3197Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using light modulating optical valves
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2413/00Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates
    • G02F2413/01Number of plates being 1
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2413/00Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates
    • G02F2413/08Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates with a particular optical axis orientation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】液晶パネルの固体差や光学補償板の設置ズレによらず高コントラスト化を実現できる反射型液晶装置及びプロジェクターを提供する。
【解決手段】一対の基板81,82間に挟持され、プレチルトを有する液晶セル83と、一対の基板81,82の外側に設けられ、負の屈折率異方性を有するとともに厚さ方向に沿う第1の光軸C1を有する光学補償板84と、を備えた反射型液晶装置8である。光学補償板84は、この光学補償板84が液晶セル83の板面に対して平行に位置する際の第1の光軸C1と液晶セル83の液晶分子831の第2の光軸C2とがなす鋭角θ1を基準角としたとき、基準角θ1の角度を大きくする第1の方向d1に傾斜可能とされている。
【選択図】図4

Description

本発明は、反射型液晶装置及びプロジェクターに関するものである。
近年、液晶プロジェクターの高コントラスト化が進み、TN液晶からVA液晶に置き換わりつつある。VA液晶はパネルに垂直な方向のコントラストが高く、しかも簡単な視角補償で広い視角が得られるという特徴がある。プロジェクターにおいて視角が広くなると、投射レンズに呑み込まれる角度範囲のコントラストが向上して投射映像のコントラストを高くすることができる。
一方、液晶テレビ等に使用されるVA液晶は、通常、光学補償板(いわゆるCプレート)を組み合わせることで広い視角範囲で高いコントラストが得られるようになっている。これに対し、液晶プロジェクターのライトバルブに使用されるVA液晶では、このような視角補償は出来ない。ライトバルブは非常に高精細であるために、液晶テレビで採用されているような配向制御手段(突起や電極開口)を微小な画素内に作りこむことが出来ず、やむなくVA液晶を垂直から数度傾けて(以下、プレチルト)配向制御しているからである。このようなプレチルトを持ったVA液晶をCプレートで補償しようとしても、液晶パネルに垂直な方向に位相差が残り、高いコントラストを得ることができない。
そこで、上記Cプレートと、素子表面に対して傾斜する光軸を有する光学補償板(いわゆるOプレート)とを組み合わせ、液晶パネルの外面に配置することで視角特性を補償し、高コントラストかつ広視角な特性が得られるようにした技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。また、透過型のVA液晶パネルの外側に、液晶パネルの光軸とCプレートの光軸とが平行になるようにCプレートを傾けた状態で配置し、VA液晶の正面位相差をCプレートのみで補償する技術も知られている(例えば、特許文献2参照)。
特開2008−164754号公報 特開2009−37025号公報
ところで、上述したような光学補償板を反射型のVA液晶に適応することも考えられる。しかしながら、上記特許文献1の技術を用いると、高価な光学補償板を2枚必要とするため、コストが高くなるという問題がある。上記特許文献2の技術では、貼り付け治具による貼り付け誤差等によってCプレートの傾斜方向がずれて液晶パネルに貼着されてしまう可能性がある。また、Cプレートの製造時の誤差により、板面と光軸とがずれて形成される可能性もある。さらに、VA液晶パネルは液晶配向の方位角ズレが生じている可能性もある。
このような傾斜方向のズレや液晶配向の方位ズレ等の光学条件のバラツキが生じていると、反射型VA液晶パネルの外面に、液晶分子の光軸とCプレートの光軸とが平行となるようにCプレートを傾けて設置しても高コントラストが得られない場合があった。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであって、液晶パネルの固体差や光学補償板の設置ズレ等の光学条件のバラツキによらず高コントラスト化を実現できる反射型液晶装置及びプロジェクターを提供することを目的としている。
本発明の反射型液晶装置は、一対の基板間に挟持され、プレチルトを有する液晶セルと、
前記一対の基板の外側に設けられ、負の屈折率異方性を有するとともに厚さ方向に沿う第1の光軸を有する光学補償板と、を備え、前記光学補償板は、当該光学補償板が前記液晶セルの板面に対して平行に位置する際の前記第1の光軸と前記液晶セルの液晶分子の第2の光軸とがなす鋭角を基準角としたとき、該基準角の角度を大きくする第1の方向に傾斜可能とされていることを特徴とする。
本発明の反射型液晶装置は、透過型液晶装置とは逆の第1の方向にも光学補償板を傾斜させることができるので、例えば光学補償板の傾斜治具の回転軸ズレ、液晶分子の配向方向のズレ、光学補償板における板面と光軸とのズレ等の実用上発生する可能性が高いものの、一方向への傾斜のみでは十分に補償することが難しかった光学条件のバラツキを想定した広い光学補償を行うことができる。したがって、上記光学条件のバラツキが発生した場合においても高コントラストな表示を得ることができる。
また、上記反射型液晶装置においては、前記光学補償板を傾斜させる回転軸が該光学補償板の板面上に配置されており、前記液晶セルのプレチルト方向と、傾斜した前記光学補償板から発現される遅相軸方向とが略直交するのが好ましい。
この構成によれば、第1の方向に光学補償板を傾斜させることにより、液晶セルのプレチルト方向と光学補償板から発現される遅相軸方向とが略直交し、液晶セルによって生じた位相差を光学補償板で良好に補償することで高コントラストな表示を得ることができる。
また、上記反射型液晶装置においては、前記光学補償板を傾斜させる回転軸が該光学補償板の板面上になくずれた位置に配置されており、傾斜させる前記光学補償板の光軸の方位角方向が前記液晶セルのプレチルトの方位角方向と交差しているのが好ましい。
回転軸が光学補償板の板面上に存在しない(光学補償板が回転保持機構にずれた状態で設置される)と、光学補償板を回転させる方向によっては液晶分子の光軸(第2の光軸)方向と光学補償板から発現される遅相軸方向とを略直交させることができない。すなわち、光学補償板には最適回転方向が存在する。
本発明を採用すれば、従来とは逆の第1の方向に光学補償板を傾斜可能であるため、このような場合においても、液晶セルによって生じた位相差を良好に補償することができる。
また、上記反射型液晶装置においては、前記光学補償板は、前記基準角の角度を小さくする第2の方向にも傾斜可能とされており、前記第1の方向及び前記第2の方向に対して連続的に傾斜調整が可能とされているのが好ましい。
この構成によれば、第1の方向及び第2の方向に対して光学補償板の傾斜角度を連続的に調整可能とされるので、光学補償板による補償性能を向上させることができる。
本発明のプロジェクターは、上記反射型液晶装置を備えることを特徴とする。
本発明のプロジェクターによれば、光学条件のバラツキが発生した場合においても高コントラスト化が実現できる反射型液晶装置を備えるので、表示品質が高く信頼性の高いプロジェクターを提供できる。
本発明に係るプロジェクターの概略構成を示す模式図である。 1系統の画像形成系における光路を示す模式図である。 反射型液晶パネルの構成を模式的に示す分解斜視図である。 反射型液晶パネルの断面構成を示す図である。 ズレのない補償板及び液晶層の光軸の初期の位置関係を示す斜視図である。 図5の平面図に対応するものである。 光学補償板が発現する遅相軸と液晶分子の光軸との関係を示す図である。 補償板を傾斜させた際のコントラストを示す図である。 ズレのある補償板及び液晶層の光軸の初期の位置関係を示す斜視図である。 図9の平面図に対応するものである。 光学補償板の光軸を極座標で示した図である。 傾いた光学補償板を回転し際に発現される遅相軸の変化を示す図である。 光学補償板の遅相軸と液晶分子の遅相軸との位置関係を示す図である。
以下、図面を参照しながら、本発明に係る実施形態について説明する。なお、以下の全ての図面においては、図面を見やすくするため、各構成要素の膜厚や寸法の比率などは適宜異ならせてある。
図1は、本発明に係る一実施形態のプロジェクター1の概略構成を示す模式図である。図1に示すようにプロジェクター1は、光源2、インテグレーター光学系3、色分離光学系4、3系統の画像形成系5、色合成素子6、および投射光学系7を有している。3系統の画像形成系5として、第1の画像形成系5a、第2の画像形成系5b、および第3の画像形成系5cが設けられている。プロジェクター1は、概略すると以下のように動作する。
光源2から出射された光源光は、インテグレーター光学系3に入射する。インテグレーター光学系3に入射した光源光は、照度が均一化されるとともに偏光状態が揃えられて出射される。インテグレーター光学系3から出射された光源光は、色分離光学系4により複数の色光に分離され、色光ごとに異なる系統の画像形成系5に入射する。3系統の画像形成系5の各々に入射した色光は、表示すべき画像の画像データに基づいて変調されて変調光となる。3系統の画像形成系5から出射された3色の変調光は、色合成素子6により合成されて多色光となり、投射光学系7に入射する。投射光学系7に入射した多色光は、スクリーン等の被投射面(図示略)に投射される。これにより、被投射面にフルカラーの画像が表示される。
次に、プロジェクター1の構成要素について詳しく説明する。
光源2は、光源ランプ21および放物面リフレクター22を有している。光源ランプ21から放射された光は、放物面リフレクター22によって一方向に反射されて略平行な光線束となり、光源光としてインテグレーター光学系3に入射する。光源ランプ21は、例えばメタルハライドランプ、キセノンランプ、高圧水銀ランプ、ハロゲンランプ等により構成される。また、放物面リフレクター22の代わりに楕円リフレクター、球面リフレクター等によりリフレクターを構成してもよい。リフレクターの形状に応じて、リフレクターから出射された光を平行化する平行化レンズが用いられることがある。
インテグレーター光学系3は、第1のレンズアレイ31、第2のレンズアレイ32、入射側開口絞り33、偏光変換素子34、および重畳レンズ35を有している。インテグレーター光学系3の光軸30は、光源2の光軸20と略一致しており、上記のインテグレーター光学系3の構成要素の各々は、中心位置がインテグレーター光学系3の光軸30上に並ぶように配置されている。
第1のレンズアレイ31は、光源2の光軸20に略直交する面に配列された複数のレンズ要素311を有している。第2のレンズアレイ32は、レンズ要素311と同様に複数のレンズ要素321を有している。レンズ要素311、321は、例えばマトリックス状に配列されており、光軸30に直交する平面での平面形状が、図2に示す反射型液晶パネル(反射型液晶装置)8の被照明領域80と相似形状(ここでは、略矩形)になっている。被照明領域80は、反射型液晶パネル8において複数の画素が配列された領域の全体を含む領域である。
偏光変換素子34は、複数の偏光変換ユニット341を有している。偏光変換ユニット341は、その詳細な構造を図示しないが、偏光ビームスプリッター膜(以下、PBS膜という)、1/2位相板および反射ミラーを有している。
第1のレンズアレイ31のレンズ要素311は、第2のレンズアレイ32のレンズ要素321と1対1で対応している。第2のレンズアレイ32のレンズ要素321は、偏光変換素子34の偏光変換ユニット341と1対1で対応している。互いに対応関係にあるレンズ要素311、321および偏光変換ユニット341は、光軸30と略平行な軸に沿って並んでいる。
インテグレーター光学系3に入射した光源光は、第1のレンズアレイ31の複数のレンズ要素311に空間的に分かれて入射し、レンズ要素311に入射した光源光ごとに集光される。レンズ要素311により集光された光源光は、入射側開口絞り33を通り、このレンズ要素311と対応するレンズ要素321に結像する。すなわち、第2のレンズアレイ32の複数のレンズ要素321の各々に二次光源像が形成される。レンズ要素321に形成された二次光源像からの光は、このレンズ要素321に対応する偏光変換ユニット341に入射する。
偏光変換ユニット341に入射した光は、PBS膜に対するP偏光とS偏光とに分離される。分離された一方の偏光は、反射ミラーで反射した後に1/2位相板を通り、他方の偏光と偏光状態が揃えられる。ここでは、偏光変換ユニット341を通った光の偏光状態が、後述するWG素子54の偏光分離面に対するP偏光に揃えられるようになっている。複数の偏光変換ユニット341の各々から出射された光は、重畳レンズ35に入射して屈折し、反射型液晶パネル8の被照明領域80に重畳される。第1のレンズアレイ31により空間的に分割された複数の光線束の各々が、被照明領域80の略全域を照明することにより、複数の光線束で照度分布が平均化され、被照明領域80での照度が均一化される。
色分離光学系4は、波長選択面を有する第1〜第3のダイクロイックミラー41〜43、および第1、第2の反射ミラー44、45を有している。第1のダイクロイックミラー41は、赤色光を反射させるとともに、緑色光および青色光を透過させる特性を有している。第2のダイクロイックミラー42は、赤色光を透過させるとともに、緑色光および青色光を反射させる特性を有している。第3のダイクロイックミラー43は、緑色光を反射させるとともに、青色光を透過させる特性を有している。第1、第2のダイクロイックミラー41、42は、各々の波長選択面を互いに略直交するように、かつ各々の波長選択面がインテグレーター光学系3の光軸30と略45°の角度をなすように配置されている。
色分離光学系4に入射した光源光に含まれる赤色の光L10、緑色の光L20および青色の光L30は、以下のようにして分離され、分離された色光ごとに対応する画像形成系5に入射する。
光L10は、第2のダイクロイックミラー42を透過するとともに第1のダイクロイックミラー41で反射した後に、第1の反射ミラー44で反射して、第1の画像形成系5aに入射する。
光L20は、第1のダイクロイックミラー41を透過するとともに第2のダイクロイックミラー42で反射した後に、第2の反射ミラー45で反射し、次いで第3のダイクロイックミラー43で反射して、第2の画像形成系5bに入射する。
光L30は、第1のダイクロイックミラー41を透過するとともに第2のダイクロイックミラー42で反射した後に、第2の反射ミラー45で反射し、次いで第3のダイクロイックミラー43を透過して、第3の画像形成系5cに入射する。
第1〜第3の画像形成系5a〜5cは、いずれも同様の構成になっている。ここでは、第1〜第3の画像形成系5a〜5cを代表して、第2の画像形成系5bの構成について説明する。
また、上記投射光学系7は、図1に示したように第1のレンズ部71および第2のレンズ部72を有している。
図2に示すように第2の画像形成系5bは、入射側偏光板51、ワイヤーグリッド型PBS52、反射型液晶パネル8、および出射側偏光板55を有している。
色分離光学系4から出射される光源光の一部である緑色の光L20は、入射側偏光板51に入射する。入射側偏光板51は、直線偏光を通すものであり、次に説明するWG素子54の偏光分離面に対するP偏光を通すように、透過軸が設定されている。以下、WG素子54の偏光分離面に対するP偏光を単にP偏光と称し、WG素子54の偏光分離面に対するS偏光を単にS偏光と称する。上述のように、インテグレーター光学系3を通った光源光は、偏光状態がP偏光に揃えられており、光L20のほとんどが入射側偏光板51を通り、ワイヤーグリッド型PBS52に入射する。
ワイヤーグリッド型PBS52は、WG素子54を含んでいる。破線の直方体53は位置関係を明確にするために描いた補助線であって実体は無い。ワイヤーグリッド型PBSは従来の誘電体多層膜タイプのPBSとは異なり、三角プリズムで挟む必要がないからである。入射側偏光板51、反射型液晶パネル8、出射側偏光板55は、図では分かりやすいように離間して描いているが、実際にはこの直方体53にほぼ接するように配置している。
WG素子54は、誘電体層541、および複数の金属線542を含んでいる。誘電体層541は、ガラス基板などにより構成される。複数の金属線542は、誘電体層541の表面に設けられている。複数の金属線542は、いずれも一方向(Z方向)に延在しており、互いに略平行に並んでいる。複数の金属線542の延在方向が反射軸方向Dであり、複数の金属線542が並ぶ方向が透過軸方向Dである。偏光分離面は、反射軸方向Dに平行かつ透過軸方向Dに平行なWG素子54の主面である。偏光分離面の法線方向は、偏光分離面に入射する光L20の中心軸に対して略45°の角度をなしている。
偏光分離面に入射した光L20のうちで、偏光方向が反射軸方向DであるS偏光(第1の偏光)は偏光分離面で反射し、偏光方向が透過軸方向DであるP偏光(第2の偏光)は偏光分離面を透過する。インテグレーター光学系3から出射された緑色の光L20は、概ねP偏光になっており、偏光分離面を通って反射型液晶パネル8に入射する。
図3に示すように反射型液晶パネル8は、素子基板(一対の基板の一方)81、対向基板(一対の基板の他方)82、液晶層(液晶セル)83、および光学補償板84を有している。素子基板81は、対向基板82と対向して設けられている。液晶層83は、素子基板81と対向基板82との間に設けられている。光学補償板84は、対向基板82に対して液晶層83と反対に設けられている。WG素子54を通った緑色の光L20は、光学補償板84に入射して対向基板82を通り、液晶層83に入射した後に素子基板81で反射して折り返される。緑色の光L20は、液晶層83を通る間に変調されて光L21となり、対向基板82および光学補償板84を通って、反射型液晶パネル8から出射される。
素子基板81は、シリコン基板やガラス基板を基体81aとして構成される(図4参照)。シリコン基板を用いる場合には、いわゆるLCOS(Liquid crystal on silicon)になる。素子基板81は、複数のゲート線85、複数のソース線86、複数の薄膜トランジスター(以下、TFTという)87、および画素電極88を含んでいる。
複数のゲート線85は、互いに平行に延在している。複数のソース線86は、互いに平行に延在している。ゲート線85の延在方向(X方向)は、ソース線86の延在方向(Z方向)と交差(ここでは直交)している。ゲート線85が、ソース線86と交差する部分ごとに、TFT87が設けられている。ゲート線85は、TFT87のゲート電極と電気的に接続されている。ソース線86は、TFT87のソース領域と電気的に接続されている。
ゲート線85とソース線86とに囲まれる部分は、1つの変調要素になっている。本実施形態では、1つの変調要素が1つの画素Pになっている。複数の画素Pは、1方向(X方向)に等ピッチで配列されており、また他の1方向(Z方向)に等ピッチで配列されている。複数の画素Pには、画素Pごとに独立した島状の画素電極88が設けられている。本実施形態の画素電極88は、金属材料からなり、鏡面反射板を兼ねている。図3では、画素電極88を切欠いて、画素電極88の下地側を模式的に図示している。実際には、画素電極88は、平坦化層や絶縁層を介してゲート線85、ソース線86、TFT87を被覆しており、画素Pの開口率が高められている。画素電極88は、TFT87のドレイン領域と電気的に接続されている。
図4に示すように、画素電極88を覆って配向膜89が設けられている。なお、対向基板82との仕事関数差がフリッカーや焼き付きの原因となる場合には、配向膜89と画素電極88との間に絶縁膜を設けるようにしてもよい。
対向基板82は、ガラス基板を基体82aとして構成されており、図4に示すように、対向基板82の液晶層83側に透明導電材料からなる共通電極90が設けられている。共通電極90の液晶層83側に配向膜91が設けられている。
上記配向膜89,91は、例えば斜方蒸着法により形成される。蒸着開始時の真空度は5×10−3Pa、基板温度は100℃とした。また、膜に異方性を付与するため、基板面から45度傾いた方向から蒸着を行った。このようにすることで、蒸着と同じ方位に、基板面から70度傾いた方向にSiOのカラムが成長した。上下の基板81,82上の配向膜89,91は、互いに反平行になるよう形成した。またこの配向膜89,91上で、誘電率異方性が負の液晶層83の液晶分子831は、蒸着と同じ方位に基板面に沿う方向を基準(0°)としたプレチルト角θが例えば85°となっている。
液晶層83は、例えばVAモードの液晶層により構成される。素子基板81と対向基板82とのセルギャップは、例えば1.8μm程度であり、このセルギャップに液晶材料が封入されて液晶層83が構成されている。液晶材料は、誘電率異方性が負であり、複屈折性Δnが例えば0.12のものである。
本実施形態に係る反射型液晶パネル8は、光学補償板84を傾斜させて配置可能な傾斜機構100を有している。光学補償板84は、負の屈折率異方性を有するとともに厚さ方向に沿う光軸C1(第1の光軸)を備えるCプレートにより構成される。光学補償板84の屈折率は、nx=ny>nzであり、厚み方向のリタデーションの値が220nm((nx+nx)/2−nz)・dである。なお、dは光学補償板の厚み、nx及びnyは、それぞれ光学補償板84の面方向の主屈折率を示し、nzは光軸C1方向の主屈折率を示すものである。
傾斜機構100は、液晶層83の板面(すなわち素子基板81の表面)に対して光学補償板84が平行に位置する際の光軸C1と液晶分子831の光軸(第2の光軸)C2とがなす鋭角を基準角度θ1としたとき、該基準角度θ1を大きくする第1の方向、或いはその反対に小さくする第2の方向に光学補償板84を傾斜させて配置することができる。
ここで、第1の方向d1への傾斜とは、光軸C1の方向と光軸C2の方向とが平行に近づく状態から離れる方向に光学補償板84を傾斜する(以下、逆方向傾斜と称す)ことを意味し、図4中においては反時計回り方向に対応する。また、第2の方向d2への傾斜とは、光軸C1の方向と光軸C2の方向とが互いに平行に近づく方向に光学補償板84を傾斜する(以下、順方向傾斜と称す)ことを意味し、図4においては時計回り方向に対応する。なお、傾斜機構100は順方向から逆方向へと光学補償板84の傾斜角度を連続的に調整可能となっており、これにより光学補償板84による補償性能を高めている。
本発明は、後述するように光学補償板84の順方向傾斜及び逆方向傾斜のいずれにおいても、同等の光学補償性が得られるという反射型液晶パネルの特性を利用し、傾斜機構100が光学補償板84を順方向傾斜及び逆方向傾斜のいずれも可能な構成を採用している。
次に、傾斜機構100の動作について説明する。まず、傾斜機構100に位置ズレのない状態で光学補償板64が設置された場合について説明する。
図5は傾斜前における光学補償板84及び液晶層83の光軸の位置関係を示す斜視図であり、図6は図5における平面図に対応するものであり、図7は傾斜機構100により傾斜された光学補償板64により発現される遅相軸と液晶層83の光軸との位置関係を示す平面図である。図8は傾斜機構100により光学補償板84を順方向に傾斜させた場合、或いは逆方向に傾斜させた場合における反射型液晶パネル8のコントラストを測定した結果を示したグラフである。
光学補償板64は、傾斜前の初期状態において、図5,6に示すように、光軸C1の方向が液晶層83の厚さ方向に一致している。また、傾斜機構100における光学補償板64の回転軸R1は、光学補償板64の主屈折率nxとnyとで形成される平面を含み、液晶層83の表面と平行なXY平面上に設定されている。
図5、6に示すように、液晶分子831の光軸C2は、上記XY平面内において、+X軸方向から反時計回りに45°をなす方向に設定されている。傾斜機構100は、光軸C1の方位角方向とプレチルトを有する液晶分子831の光軸C2の方位角方向とを一致させるように光学補償板64を傾斜させるようになっている。
傾斜機構100は、上記回転軸R1に沿って光学補償板64を時計回り或いは反時計のいずれかに回転(順方向傾斜或いは逆方向傾斜)させると、屈折率楕円体64aの断面が図7に示すような楕円形状となる。すなわち、光学補償板64は、傾斜機構100によって傾斜されることで、液晶分子831の光軸C2と略直交する方向に遅相軸C3を発現させることができる。これにより、光学補償板64は、プレチルトを有した液晶分子831を透過する際に生じた位相差を良好に補償することが可能となる。
ここで、反射型液晶パネル8では、透過型液晶パネルと異なり、傾斜機構100により光学補償板64を順方向或いは逆方向のいずれに傾斜させた場合でも、図8のグラフに示されるように、同等のコントラストが得られるようになっている。これは、反射型液晶パネルは透過型液晶パネルと異なり、光が液晶層83を2度通過するため、入射光および反射光のリタデーションが異なるが、その総和が平均化されて略一定(自己補償型)となるからである。そのため、視野角特性が比較的対称となり易く、光学補償板64の傾斜方向が逆になっても正面位相差を補償することができ、順方向と同等のコントラストを得ることができるのである。
ところで、光学補償板64を傾斜機構100に位置ズレが完全にない状態で設置することは現実的に非常に困難である。そこで、傾斜機構100に設置された光学補償板64に初期状態から位置ズレ(光学条件のバラツキ)が生じている場合について説明する。
図9は傾斜前における光学補償板84及び液晶層83の光軸の位置関係を示す斜視図であり、図10は図9における平面図に対応し、光学補償板84を傾斜させることで発現する遅相軸を示すものである。
図9、10に示すように、液晶分子831の光軸C2は、図5と同様、上記XY平面において、+X軸方向から反時計回りに45°をなす方向に設定されている。また、光学補償板64の光軸C1の方位角方向は、+X軸方向から反時計回りに135°をなす方向に設定されている。
光学補償板64は、光軸C2の方向が液晶層83の厚さ方向(上記Z方向)とずれており、光学補償板64の光軸C1の方位角方向と液晶分子831の光軸C2の方位角方向とが交差している。すなわち、光学補償板64は光軸C1が上記方向に位置ずれした状態で傾斜機構100に設置されている。したがって、上記XY平面上に設定されている光学補償板64の回転軸R1は、光学補償板64の主屈折率nxとnyとで形成される板面上になくずれた位置に設定されている。
傾斜機構100は、上記回転軸R1に沿って光学補償板64を時計回り或いは反時計のいずれかに回転(順方向或いは逆方向傾斜)させると屈折率楕円体64aの断面が楕円形状となる。しかしながら、図10に示すように、光学補償板64の傾斜方向によって光軸C1の傾斜方向が異なるため、光軸C1に略直交する方向に発現される遅相軸C3も傾斜方向によって変化することとなる。
したがって、このように傾斜機構100に設置された光学補償板64に初期状態から位置ズレが生じていると、光学補償板84を傾斜させる方向が重要となる。
続いて、光軸C2の初期状態の傾き方向を数式化し、光学補償板84を傾けた時に発現される遅相軸C3の変化について一般化した場合について説明する。図11は光学補償板84の光軸C1を極座標で示す図であり、図12は上述のように光軸C1が初期状態にて、所定方向に傾いている光学補償板84を回転させることで発現される遅相軸の変化範囲を示したグラフであり、図13は液晶層の厚み方向からみたときの光学補償板84の遅相軸と液晶分子831の遅相軸との位置関係を示す図である。なお、図11においては、X軸方向を液晶分子813のチルト方向とし、液晶層83の板面に平面をXY平面とし、該XY平面に直交する液晶層83の厚み方向にZ軸を規定している。
図11では、初期状態(傾斜機構100における傾斜前の状態)で光軸C1をベクトルAで示し、Y軸中心に角度θyだけ回転させた後の光軸C1をベクトルCで示している。ここで、ベクトルCで示される光軸C1の遅相軸は、XY平面上にあるベクトルCと直行することから垂直ベクトルC⊥で示すことができる。
ここで、ベクトルAを極座標で示すと下式(1)となる。なお、r=1とした。また、下式(2)は、AベクトルをY軸周りにθy回転させる回転行列である。Aベクトルと回転行列との積により、下式(3)に示すベクトルCが求まる。さらに、ベクトルCに対するXY平面上における垂直ベクトルC⊥は下式(4)で算出される。
Figure 2011164373
Figure 2011164373
Figure 2011164373
Figure 2011164373
式(4)に光軸C1の初期の角度θ、φ(図11参照)を設定することで、光学補償板84を回転させた際の遅相軸を算出することが可能となっている。例えば、初期の角度がΦ=30°、θ=0.25°であり、液晶分子831のプレチルトが89°の場合、Y軸中心に回転させた時の遅相軸を図14のグラフに示す。ここで、図12のグラフにおける横軸はθyの値(光学補償板84の回転角度)を示し、光学補償板84を逆方向(光軸C1が液晶分子831の光軸C2から離れる方向)に傾斜させる場合を正とし、反対の順方向(光軸C1が液晶分子831の光軸C2に近づく方向)に傾斜させる場合を負とした。
図12,13に示されるように、逆方向傾斜を行う場合、光学補償板84の遅相軸(垂直ベクトルC⊥)は、XY平面において+X軸方向を基準に反時計回りを正とする回転角度で−60°〜−90°の範囲で変化する。一方、順方向傾斜を行う場合、光学補償板84の遅相軸は、15°〜90°の範囲で変化する。なお、±90°の場合とは、遅相軸が液晶分子831のプレチルト方向(X軸)と直交し、液晶分子831による位相差を良好に補償することでコントラストが最大となることを示す。
図13に示されるように、光学補償板84の傾斜角θyが±1〜2°の範囲では、逆方向傾斜を行う方が順方向傾斜を行う場合に比べて、液晶分子831のプレチルト方向(X軸)と直交する方向に遅相軸を発現させることができ、コントラストの最大値を表示することができる。すなわち、本実施形態に係る反射型液晶パネル8によれば、最大のコントラスト表示を得るに際し、光学補償板84を傾斜させる傾斜角度を小さくすることができる。これは、プロジェクター1のように、反射型液晶パネル8の周囲に光学部材が配置されており、光学補償板84を回転させるためのスペースが限られる場合(傾斜角度が限られる場合)において特に有効となる。
ところで、液晶分子831にプレチルトを呈する無機配向膜88、89は、上述したように斜方蒸着法を用いて形成される。斜方蒸着法では、蒸着源から基板面の外側に向かって蒸着方向(角度)が広がるため、カラムの成長する向きにずれが生じて液晶分子831の方位角がずれることで液晶分子831の光軸C2の方位角方向が図10,11中鎖線で示されるようにずれる可能性がある。したがって、反射型液晶パネル8においては、このような液晶分子831の配向方向のズレといった光学条件のバラツキが生じている可能性がある。
例えば、上述したような液晶分子831の配向方位ズレによって液晶分子831のプレチルト方向(光軸C1方向)が、図13中1点鎖線で示すようにX方向から3°程度ずれた場合、液晶分子831の光軸C1方向に対して略直交する方向に遅相軸C3を発現させるのは光学補償板84を逆方向傾斜させたときのみである。すなわち、逆方向傾斜を行う場合においてのみ、反射型液晶パネル8におけるコントラストを最大にすることができる。
現実的に、光学補償板84を傾斜機構100にズレなく設置し、光学補償板84の回転中心のズレや、液晶分子の配向方向のズレや、製造誤差による光学補償板84の光軸C1のズレ等といった光学条件のバラツキの発生を抑えることは非常に困難である。このような光学条件のバラツキが発生すると、良好な補償を行うためには上述のように光学補償板84を傾斜させる最適な向きが変化してしまう。
本実施形態に係る反射型液晶パネル8によれば、上記傾斜機構100により光学補償板84を順方向及び逆方向に傾斜可能となっているので、一方向への傾斜のみでは十分に補償することが難しい光学条件のバラツキを想定した広い光学補償を行うことができる。したがって、上記光学条件のバラツキが発生した場合であっても高コントラストな表示が得られるようになっている。
以上のような構成の反射型液晶パネルにおいて、ゲート線85にゲート信号が供給されると、このゲート線85に接続されたTFT87がオンになる。TFT87がオンになった状態で、画素ごとの階調値に応じたソース信号がソース線86に供給され、ソース信号がTFT87を経て画素電極88に供給される。画素電極88にソース信号が供給されると、この画素電極88と共通電極との間に電界が印加され、この電界に応じて液晶層83の配向状態が画素Pごとに変化する。画素Pに入射した光L20は、この画素Pにおける液晶層83の配向状態に応じて偏光状態が変化する。液晶層83を通った光L20は、変調された光L21として液晶層83の光出射面から出射される。
本実施形態では、画素Pにおける液晶層83に電界が印加されていない状態で、この画素Pに入射した光L20は、ほぼ偏光状態が変化せずにP偏光のまま出射される。画素Pにおける液晶層83に電界が印加されている状態で、この画素Pに入射した光L20は、画像データに規定された階調値に応じた比率でP偏光がS偏光へと変化する。すなわち、光L21に含まれるS偏光は、表示すべき画像を示す光であり、光L21に含まれるP偏光は、表示すべき画像の反転画像を示す光である。複数の画素Pの各々から出射された光L21の中心軸は、互いに略平行になっており、液晶層83の光出射面と略垂直になっている。
再び図2に戻り、反射型液晶パネル8から出射された光L21は、WG素子54の偏光分離面に入射する。光L21に含まれるP偏光が偏光分離面を透過し、光L21に含まれるS偏光が偏光分離面で反射する。光L21のうちで、偏光分離面で反射した光L23(主としてS偏光)は、出射側偏光板55に向かって進行する(図2参照)。なお、光L21のうちで偏光分離面を透過した光(主としてP偏光)は、入射側偏光板51に向かって進行し、投射光学系7に向かう光路から除かれる。出射側偏光板55は、直線偏光を通すものであり、S偏光を通すように透過軸が設定されている。光L23のうちで出射側偏光板55を通った光L24は、色合成素子6に入射する。
図1に示した第1の画像形成系5aに入射した赤色の光L10は、緑色の光L20と同様にして変調され、表示すべき画像を示すS偏光の赤色の光L14として、第1の画像形成系5aから出射される。同様に、表示すべき画像を示すS偏光の青色の光L34が、第3の画像形成系5cから出射される。図3に示すように光L14、L24、L34は、色合成素子6に入射する。
色合成素子6は、ダイクロイックプリズム等により構成される。ダイクロイックプリズムは、4つの三角柱プリズムが互いに貼り合わされた構造になっている。三角柱プリズムにおいて貼り合わされる面は、ダイクロイックプリズムの内面になる。ダイクロイックプリズムの内面に、赤色光を反射させるとともに緑色光および青色光を透過させる特性の波長選択面と、青色光を反射させるとともに赤色光および緑色光を透過させる特性の波長選択面とが互いに直交して形成されている。
ダイクロイックプリズムに入射した緑色光のS偏光であるL24は、波長選択面を通ってそのまま出射される。ダイクロイックプリズムに入射したS偏光の赤色の光L14、S偏光の青色の光L34は、波長選択面で選択的に反射あるいは透過して、S偏光の緑色の光L24の出射方向と同じ方向に出射される。緑色光L24は、必要に応じて2分の1波長板でP偏光に変換しても良い。その方がダイクロイックプリズムを効率良く透過する。このように、3つの色光は、重ね合わされて合成され、多色光Lとなり投射光学系7に入射する。
以上述べたように、本発明を適用した反射型液晶パネル8にあっては、実用上発生する可能性が極めて高い光学条件のバラツキが発生した場合であっても高コントラストな表示を得ることができる。
また、本発明の反射型液晶パネル8を適用したプロジェクター1によれば、上記光学条件のバラツキを想定した光学補償性を備えることで高コントラストな表示が得られ、表示品質が高く信頼性の高いプロジェクターを提供できる。
なお、本発明の技術範囲は前記実施形態に限定されるものではない。本発明の主旨を逸脱しない範囲内で多様な変形が可能である。例えば、光源としては、ランプ光源の代わりに、発光ダイオード(LED)やレーザーダイオード(LD)等の固体光源を用いてもよい。インテグレーター光学系や色分離光学系の構成は、光源の種類等に応じて、省略あるいは変更される。
1…プロジェクター、8…反射型液晶パネル(反射型液晶装置)、81…素子基板(一対の基板の一方)、82…対向基板(一対の基板の他方)、83…液晶層(液晶セル)、84…光学補償板、831…液晶分子、C1…光軸(第1の光軸)、C2…光軸(第2の光軸)、R1…回転軸、θ1…基準角、d1…第1の方向、d2…第2の方向

Claims (5)

  1. 一対の基板間に挟持され、プレチルトを有する液晶セルと、
    前記一対の基板の外側に設けられ、負の屈折率異方性を有するとともに厚さ方向に沿う第1の光軸を有する光学補償板と、を備え、
    前記光学補償板は、当該光学補償板が前記液晶セルの板面に対して平行に位置する際の前記第1の光軸と前記液晶セルの液晶分子の第2の光軸とがなす鋭角を基準角としたとき、該基準角の角度を大きくする第1の方向に傾斜可能とされていることを特徴とする反射型液晶装置。
  2. 前記光学補償板を傾斜させる回転軸が該光学補償板の板面上に配置されており、
    前記液晶セルのプレチルト方向と、傾斜した前記光学補償板から発現される遅相軸方向とが略直交することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記光学補償板を傾斜させる回転軸が該光学補償板の板面上になくずれた位置に配置されており、
    傾斜させる前記光学補償板の光軸の方位角方向が前記液晶セルのプレチルトの方位角方向と交差していることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  4. 前記光学補償板は、前記基準角の角度を小さくする第2の方向にも傾斜可能とされており、前記第1の方向及び前記第2の方向に対して連続的に傾斜調整が可能とされていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の液晶表示装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の反射型液晶装置を備えたことを特徴とするプロジェクター。
JP2010027321A 2010-02-10 2010-02-10 反射型液晶装置及びプロジェクター Active JP5663891B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010027321A JP5663891B2 (ja) 2010-02-10 2010-02-10 反射型液晶装置及びプロジェクター
US13/020,108 US9229273B2 (en) 2010-02-10 2011-02-03 Reflection type liquid crystal device having a tilt mechanism and LCD projector
TW100104181A TW201142440A (en) 2010-02-10 2011-02-08 Reflection type liquid crystal device and projector
EP11153800A EP2362264A1 (en) 2010-02-10 2011-02-09 Reflection type liquid crystal device and projector
KR1020110011383A KR20110093668A (ko) 2010-02-10 2011-02-09 반사형 액정 장치 및 프로젝터
CN201110035510.9A CN102147544B (zh) 2010-02-10 2011-02-10 反射型液晶装置以及投影机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010027321A JP5663891B2 (ja) 2010-02-10 2010-02-10 反射型液晶装置及びプロジェクター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011164373A true JP2011164373A (ja) 2011-08-25
JP5663891B2 JP5663891B2 (ja) 2015-02-04

Family

ID=43827640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010027321A Active JP5663891B2 (ja) 2010-02-10 2010-02-10 反射型液晶装置及びプロジェクター

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9229273B2 (ja)
EP (1) EP2362264A1 (ja)
JP (1) JP5663891B2 (ja)
KR (1) KR20110093668A (ja)
CN (1) CN102147544B (ja)
TW (1) TW201142440A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013088639A (ja) * 2011-10-19 2013-05-13 Seiko Epson Corp 液晶装置、電子機器および投射型表示装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104731542A (zh) * 2015-03-17 2015-06-24 联想(北京)有限公司 电子设备
WO2020026706A1 (ja) 2018-08-03 2020-02-06 ソニー株式会社 光学モジュール、投射型画像表示装置、光学モジュールの製造方法
JP7491117B2 (ja) * 2020-07-23 2024-05-28 セイコーエプソン株式会社 液晶装置および電子機器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006011298A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Sony Corp 液晶プロジェクタ装置
JP2006078637A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Seiko Epson Corp 液晶装置および投射型表示装置
JP2007004144A (ja) * 2005-05-25 2007-01-11 Jds Uniphase Corp 傾斜cプレート・リターダおよびそれを組み込んだディスプレイ・システム
JP2009229804A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Sony Corp 光学部品、光学ユニットおよび表示装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7518662B2 (en) * 2005-05-22 2009-04-14 Real D Contrast enhancement for liquid crystal based projection systems
JP4466693B2 (ja) * 2006-10-27 2010-05-26 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタとその光学補償方法、及び液晶装置
JP4805130B2 (ja) 2006-12-27 2011-11-02 富士フイルム株式会社 反射型液晶表示素子及び反射型液晶プロジェクタ
JP2009037025A (ja) 2007-08-02 2009-02-19 Seiko Epson Corp プロジェクタ及び液晶装置
JP2009075460A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Fujifilm Corp 位相差補償素子、液晶表示素子、及びプロジェクタ
JP2009229084A (ja) 2008-03-19 2009-10-08 Yokogawa Electric Corp 分光装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006011298A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Sony Corp 液晶プロジェクタ装置
JP2006078637A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Seiko Epson Corp 液晶装置および投射型表示装置
JP2007004144A (ja) * 2005-05-25 2007-01-11 Jds Uniphase Corp 傾斜cプレート・リターダおよびそれを組み込んだディスプレイ・システム
JP2009229804A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Sony Corp 光学部品、光学ユニットおよび表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013088639A (ja) * 2011-10-19 2013-05-13 Seiko Epson Corp 液晶装置、電子機器および投射型表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9229273B2 (en) 2016-01-05
TW201142440A (en) 2011-12-01
KR20110093668A (ko) 2011-08-18
US20110194057A1 (en) 2011-08-11
JP5663891B2 (ja) 2015-02-04
CN102147544A (zh) 2011-08-10
CN102147544B (zh) 2015-05-27
EP2362264A1 (en) 2011-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4661510B2 (ja) 投射表示装置及び3板式液晶プロジェクタ
KR101244062B1 (ko) 액정 프로젝터 장치
JP5703774B2 (ja) プロジェクター
KR20090032990A (ko) 투사형 액정 표시 장치 및 보상판
US20130100376A1 (en) Liquid crystal device, electronic apparatus, and projection type display apparatus
JP2011197213A (ja) 液晶装置及び投射型表示装置
JP5663891B2 (ja) 反射型液晶装置及びプロジェクター
US8866977B2 (en) Projector
US8643793B2 (en) Projector
US20120200788A1 (en) Distributed Polarizer And Liquid-Crystal Projection Display Apparatus Using The Same
JP5636981B2 (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP5625416B2 (ja) 液晶装置及び投射型表示装置
JP2006039135A (ja) 光学装置及び投影型画像表示装置
JP2013097025A (ja) 液晶装置および電子機器
US20120200804A1 (en) Projection-type display apparatus
US11550091B2 (en) Phase difference compensation element, liquid crystal display device, and projection image display device
US11754882B2 (en) Optical compensation device and liquid crystal display device
JP2013076849A (ja) 液晶装置および投射型表示装置
WO2019244302A1 (ja) 光学補償装置、液晶表示装置
JP2013167779A (ja) 画像投射装置
JP2012159782A (ja) 投射型表示装置
JP2011209391A (ja) 液晶装置及び投射型表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5663891

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350