JP2011160688A - 植物栽培ベッドの培地温度管理方法 - Google Patents
植物栽培ベッドの培地温度管理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011160688A JP2011160688A JP2010024959A JP2010024959A JP2011160688A JP 2011160688 A JP2011160688 A JP 2011160688A JP 2010024959 A JP2010024959 A JP 2010024959A JP 2010024959 A JP2010024959 A JP 2010024959A JP 2011160688 A JP2011160688 A JP 2011160688A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- power supply
- cultivation bed
- time
- culture medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Cultivation Of Plants (AREA)
- Greenhouses (AREA)
- Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)
Abstract
【解決手段】イチゴ栽培用の高設栽培装置1の栽培ベッド3の培地温度管理システム40は、各栽培ベッド3に敷設した各電熱線テープ31、32に対する給電系統を複数の電熱体給電系統st1〜st8に分割し、1日の間における深夜電力料金が適用される深夜電力帯を含む指定時間帯において、各熱電体給電系統st1〜st8に対して時分割給電動作を行って培地の温度を設定許容範囲内の温度となるように制御する。
【選択図】図3
Description
温室内において当該温室の地面から所定の高さ位置に、植物栽培用の培地を入れた栽培ベッドを配置し、
前記栽培ベッド内において当該栽培ベッドの長さ方向に電熱線を引き回し、
前記電熱線を複数の給電系統に分割し、
1日の間における深夜電力料金が適用される深夜電力時間帯を含む指定時間帯において、前記複数の給電系統に対して時分割給電動作を行うことにより、前記培地の温度を設定許容範囲内の温度となるように制御することを特徴としている。
まず、培地温度管理システムの説明に先立って、図1、2を参照して、イチゴ栽培用の高設栽培装置の例を説明する。イチゴ栽培用の温室内においては多数列の高設栽培装置1が配置され、各高設栽培装置1は、一定幅で一定高さの長尺状のものであり、金属製のパイプ、アングル材などを組み立てて構成した長尺状の支持台2を備えている。支持台2の上にはイチゴ栽培ベッド3が配置されている。支持台2に多段、例えば上下二段にイチゴ栽培ベッド3を乗せることもできる。
図3は上記構成の高設栽培装置1が多数列配置されているイチゴ栽培用の温室に設定されている培地温度管理システムを示す概略ブロック図である。培地温度管理システム40は、3相200Vの商用交流電力が供給される配電盤41と、この配電盤41に搭載されているコントローラ42と、コントローラ42に接続されている外部通信用の通信インターフェース43とを備えている。配電盤41には操作パネル44および表示パネル45が取り付けられており、これらは通信インターフェース43を介してコントローラ42に接続されている。
2 支持台
3 イチゴ栽培ベッド
4 イチゴ栽培容器
5,6 桟木
7,8 容器支持パイプ
11 凹部
12 排水溝
20 防水シート
21 封鎖板
22,23 支持板
24 防根シート
25 培土
26 イチゴ苗木
27 供給管
31,32 電熱線テープ
40 培地温度管理システム
41 配電盤
42 コントローラ
43 通信インターフェース
44 操作パネル
45 表示パネル
46 ベンチ温度センサ
47 室温センサ
48 配電制御部
50 端末装置
51 動作時間指定機能
52 電力制限指定機能
53 ベンチ温度設定機能
st1〜st8 電熱体給電系統
Claims (5)
- 温室内において当該温室の地面から所定の高さ位置に、植物栽培用の培地を入れた栽培ベッドを配置し、
前記栽培ベッド内において当該栽培ベッドの長さ方向に培地暖房用の電熱線を引き回し、
前記電熱線を複数の給電系統に分割し、
1日の間における深夜電力料金が適用される深夜電力時間帯を含む指定時間帯において、前記複数の給電系統に対して時分割給電動作を行うことにより、前記培地の温度を設定許容範囲内の温度となるように制御することを特徴とする植物栽培ベッドの培地温度管理方法。 - 請求項1において、
前記指定時間帯を規定する前記時分割給電動作の開始時刻および終了時刻を変更可能であることを特徴とする植物栽培ベッドの培地温度管理方法。 - 請求項1または2において、
前記電熱線の前記給電系統に対する時分割給電動作を、一つの前記給電系統毎に行うのか、複数の前記給電系統毎に行うのかを変更可能であることを特徴とする植物栽培ベッドの培地温度管理方法。 - 請求項1または3のうちのいずれかの項において、
前記培地の温度の前記設定許容範囲は、最低温度および最高温度、または、前記指定時間帯における各時刻に対応付けした最低温度および最高温度によって規定し、
当該設定許容範囲を変更可能にすることを特徴とする植物栽培ベッドの培地温度管理方法。 - 請求項1ないし4のうちのいずれかの項において、
前記時分割給電動作を開始する動作開始温度を設定し、
当該動作開始温度を、前記設定許容範囲内の値であって、当該設定許容範囲を規定する最低温度よりも当該設定許容範囲を規定する最高温度に近い値に設定し、
前記温室の室温が前記動作開始温度以下になると、前記時分割給電動作を開始することを特徴とする植物栽培ベッドの培地温度管理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010024959A JP5607942B2 (ja) | 2010-02-08 | 2010-02-08 | 植物栽培ベッドの培地温度管理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010024959A JP5607942B2 (ja) | 2010-02-08 | 2010-02-08 | 植物栽培ベッドの培地温度管理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011160688A true JP2011160688A (ja) | 2011-08-25 |
JP5607942B2 JP5607942B2 (ja) | 2014-10-15 |
Family
ID=44592114
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010024959A Expired - Fee Related JP5607942B2 (ja) | 2010-02-08 | 2010-02-08 | 植物栽培ベッドの培地温度管理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5607942B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014201588A1 (zh) * | 2013-06-21 | 2014-12-24 | 向阳农业生技股份有限公司 | 调节植栽介质温度的方法及植栽床 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07255288A (ja) * | 1994-03-25 | 1995-10-09 | Fukuoka Marumoto Kk | 栽培装置 |
JP2007259727A (ja) * | 2006-03-28 | 2007-10-11 | Fukuoka Prefecture | 長茎植物の栽培方法及び植物栽培装置 |
-
2010
- 2010-02-08 JP JP2010024959A patent/JP5607942B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07255288A (ja) * | 1994-03-25 | 1995-10-09 | Fukuoka Marumoto Kk | 栽培装置 |
JP2007259727A (ja) * | 2006-03-28 | 2007-10-11 | Fukuoka Prefecture | 長茎植物の栽培方法及び植物栽培装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014201588A1 (zh) * | 2013-06-21 | 2014-12-24 | 向阳农业生技股份有限公司 | 调节植栽介质温度的方法及植栽床 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5607942B2 (ja) | 2014-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5407056B2 (ja) | 植物栽培設備 | |
JP5591521B2 (ja) | イチゴ栽培ハウスの温度管理システム | |
JP2011101630A5 (ja) | ||
KR101718682B1 (ko) | 식물 근권부 냉난방 시스템 | |
JP2011019438A5 (ja) | ||
US11445667B2 (en) | Plant cultivation device and greening apparatus thereof | |
KR101292628B1 (ko) | 온도조절 하이브리드 하우스 시스템 | |
JP5085378B2 (ja) | 壁面緑化システム | |
JP5607942B2 (ja) | 植物栽培ベッドの培地温度管理方法 | |
EP3036020B1 (en) | Sports stadium with movable turf modules and associated method | |
CN201332610Y (zh) | 太阳能光伏西瓜育苗大棚 | |
KR20130017997A (ko) | 태양열 및 지열을 이용한 온실 | |
CN202197623U (zh) | 保护地暖风增温送气系统 | |
CN206380370U (zh) | 一种智能花盆 | |
KR20090076468A (ko) | 시간별 차등난방이 가능한 유류, 전기 겸용 보일러 | |
CN210008276U (zh) | 一种可调节温度的穴盘育苗装置 | |
KR101629002B1 (ko) | 다단계로 온도제어가 가능한 하이베드 재배용 난방 시스템 | |
CN217336670U (zh) | 一种可对草莓茎、根部加温的种植设备 | |
CN108496655B (zh) | 一种室内园林栽培温床设备 | |
US20140312134A1 (en) | Modulated cyclic flow (mcf) drip irrigation systems | |
JP6753815B2 (ja) | 植物の温度管理装置 | |
KR20210123557A (ko) | 냉난방 시스템에 의한 에너지 절감형 하우스 작물 재배장치 및 그 하우스 작물 재배방법 | |
KR200375690Y1 (ko) | 카본발열필름을 이용한 온실 생장용 화초재배장치 | |
CN219812641U (zh) | 一种带降温系统的草莓穴盘育苗装置 | |
JP2001025325A (ja) | 甘藷苗育成装置及びその装置を用いた甘藷苗育成法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130918 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131001 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140805 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140829 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5607942 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S633 | Written request for registration of reclamation of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |