JP2011160385A - デジタル放送受信装置 - Google Patents

デジタル放送受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011160385A
JP2011160385A JP2010022949A JP2010022949A JP2011160385A JP 2011160385 A JP2011160385 A JP 2011160385A JP 2010022949 A JP2010022949 A JP 2010022949A JP 2010022949 A JP2010022949 A JP 2010022949A JP 2011160385 A JP2011160385 A JP 2011160385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
module
unit
output
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010022949A
Other languages
English (en)
Inventor
Chikahiro Moriie
睦拡 森家
Toshiaki Uemura
俊明 植村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2010022949A priority Critical patent/JP2011160385A/ja
Priority to GB201100254A priority patent/GB2477603B/en
Publication of JP2011160385A publication Critical patent/JP2011160385A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/418External card to be used in combination with the client device, e.g. for conditional access
    • H04N21/4181External card to be used in combination with the client device, e.g. for conditional access for conditional access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
    • H04N21/4383Accessing a communication channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
    • H04N21/4385Multiplex stream processing, e.g. multiplex stream decrypting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
    • H04N21/4385Multiplex stream processing, e.g. multiplex stream decrypting
    • H04N21/43853Multiplex stream processing, e.g. multiplex stream decrypting involving multiplex stream decryption
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6106Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
    • H04N21/6112Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network involving terrestrial transmission, e.g. DVB-T

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】出力周波数が固定のCIモジュールでも正しい周波数でTS信号を送り、マイクロプロセッサでデータの欠落が生じないデコードを行うデジタル放送受信装置を提供する
【解決手段】デジタル放送を受信してTS信号を送出するフロントエンド部と、TS信号の暗号を復号化するモジュール部と、前記フロントエンド部が出力したTS信号と前記モジュール部が復号化したTS信号とから一方のTS信号を選択して出力するTS信号経路選択部と、前記TS信号経路選択部が選択したTS信号をデコードするマイクロプロセッサ部とを備え、前記フロントエンド部から前記モジュール部に最初にTS信号を出力する時に、前記フロントエンド部から放送で使用されるビットレートに対応したTS周波数のうち最も高い周波数以上の周波数で出力することにより、CIモジュールの出力周波数を、受信可能な放送の最高の周波数に設定することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、暗号をかけられた映像データの復号するモジュールを搭載するデジタル放送受信装置に関する。
欧州向けデジタル放送受信装置では、有料放送を視聴するためにCI(Common Interface)モジュールを用いる方式がとられている。フロントエンド部はデジタル放送を受信しTS(Trans Stream)信号として出力する。TS信号は、TS出力信号経路選択部により有料放送を視聴するためCIモジュールが挿入されていればCIモジュールを経由し、CIモジュールが未挿入であればCIモジュールを経由せずに後段のTS入力信号経路選択部に出力される。
CIモジュールはTS出力信号経路選択部より受け取ったTS信号を暗号が掛かっていれば解除し、掛かっていなければそのまま後段のTS入力信号経路選択部に出力する。CIモジュールは暗号を解除するためにTS信号を蓄えてデータを変換するためCIモジュールから出力されるTS信号の周波数はCIモジュールに入力されたTS信号の周波数とはタイミングや周期が異なる。
CIモジュールの規格ではCIモジュールから出力されるビットレートの上限は定められているが、実際に出力する周波数は決められていない。そのため、CIモジュールの製造メーカによって対応はさまざまであり、また仕様も公開されていない。
CIモジュールには入力されたTS信号の周波数に応じてCIモジュールで信号処理した後のTS信号の出力周波数を都度可変で出力するものや、電源投入後、最初に入力されたTS信号の周波数に対応する周波数で信号処理した後のTS信号を出力し、以降はCIモジュールがリセットされない限り入力されるTS信号の周波数が変わっても最初に決定した周波数で固定で出力し続けるものなどがある。TS入力信号経路選択部はCIモジュールから来た信号もしくはTS出力信号経路選択部より来た信号を実際のTS信号の経路に応じて切り替えてマイクロプロセッサに渡す。マイクロプロセッサは受け取ったTS信号をデコードして映像出力部に出力し、映像出力部により映像が映し出される(特許文献1参照)。
特開2008−066764号公報
従来欧州のデジタル放送はDVB−Tの方式が用いられており、前記従来のデジタル放送受信装置では、CIモジュールに渡されるフロントエンド部からのTS信号の周波数は2〜3MHz程度だった。最初に入力された周波数で以降の出力周波数を決定するタイプのCIモジュールで2〜3MHz程度の入力に対して5MHz付近の周波数で出力されるものがあった。近年放送が始まったDVB−T2方式では放送の種類によってはフロントエンド部からのTS信号が5.1MHz程度になるものがあり、その場合、前述のタイプのCIモジュールで5MHz付近の固定のTS出力になっている状態でDVB−T2の5.1MHz程度のTS信号出力のチャンネルに切り替えた場合、TS信号のデータの欠落が生じマイクロプロセッサ部でデコードできなくなってしまう。またデコードできなくなるのを回避するためCIモジュールをリセットしなおした場合、チャンネル切り替えに時間がかかってしまう。
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、出力周波数が固定のCIモジュールでも正しい周波数でTS信号をマイクロプロセッサに送り、マイクロプロセッサでデータの欠落が生じないデコードを行うデジタル放送受信装置を提供することを目的とする。
前記従来の課題を解決するために、本発明のデジタル放送受信装置は、デジタル放送を受信してTS(Transport stream)信号を送出するフロントエンド部と、TS信号の暗号を復号化するモジュール部と、前記フロントエンド部が出力したTS信号と前記モジュール部が復号化したTS信号とから一方のTS信号を選択して出力するTS信号経路選択部と、前記TS信号経路選択部が選択したTS信号をデコードするマイクロプロセッサ部とを備え、前記フロントエンド部から前記モジュール部に最初にTS信号を出力する時に、前記フロントエンド部から放送で使用されるビットレートに対応したTS周波数のうち最も高い周波数以上の周波数で出力する。
本構成によって、CIモジュールの出力周波数を、受信可能な放送の最高の周波数に設定することができる。
本発明のデジタル放送受信装置によれば、出力周波数が可変なCIモジュールのみでなく、出力周波数が固定のCIモジュールでも正しくTS信号をマイクロプロセッサに送り、マイクロプロセッサでデータの欠落が生じないでデコードを行うことができる。
本発明の実施例1におけるデジタル放送受信装置100のブロック図 本発明の実施例1におけるデジタル放送受信装置100の動作を示すフローチャート
以下本発明を実施するための形態について、図面を参照しながら説明する。
まず、本発明の実施例1のデジタル放送受信装置100の構成について説明する。図1は、本発明の実施例1におけるデジタル放送受信装置100のブロック図である。
デジタル放送受信装置100は、フロントエンド部110、TS出力信号経路選択部120とモジュール部130と、TS入力信号経路選択部140と、マイクロプロセッサ部150と映像出力部160から構成される。
フロントエンド部110は、放送波を受信するチューナと放送波を受信してTS信号を出力する復調部から構成されるもので、放送波が入力され、TS信号をTS出力信号経路選択部120に出力する。フロントエンド部110は、モジュール部130にTS信号を初めて出力するとき、受信できる放送の最も高い周波数をモジュール部130に出力する。また、フロントエンド部110は、マイクロプロセッサ部150の指示があった時、受信可能な放送の最も高い周波数を出力する。
TS出力信号経路選択部120は、フロントエンド部110から送られてきたTS信号をモジュール部130かTS入力信号経路選択部140かどちらに出力するのかを切り替える。
モジュール部130は、欧州の有料放送を視聴するためのCIモジュールを想定しており、暗号化されたTS信号を復号化する機能を有している。モジュール部130は、復号したTS信号をTS入力信号経路選択部140に出力する。また、モジュール部130は、初めてCIモジュールが挿入されたときや、電源が入った瞬間にCIモジュールが挿入されている場合、マイクロプロッセッサ部150にCIモジュールの存在を連絡する。
TS入力信号経路選択部140は、TS出力信号経路選択部120から入力したTS信号と、モジュール部130から入力したTS信号のいずれかをマイクロプロセッサ部150に出力する。
マイクロプロセッサ部150はTS信号をデコードして映像出力部160に出力し、映像出力部160で表示される。また、マイクロプロセッサ部150は、予めデジタル放送受信装置100が受信可能な放送の最も高い周波数を記憶している。例えば、マイクロプロセッサ部150は、最も高い周波数を5.3MHzと記憶している。そして、モジュール部130にCIモジュールが挿入されたとき、フロントエンド部110に最も高い周波数の5.3MHzでTS信号を出力するように制御する。
次に、本発明の実施例1のデジタル放送受信装置100の動作について説明する。図2は、本発明の実施例1におけるデジタル放送受信装置100の動作を示すフローチャートである。
フロントエンド部110でチャンネルを選局する(ステップS210)。モジュール部130にCIモジュールが挿入されているかどうかを確認する(ステップS220)。また、CIモジュールが挿入された状態で電源が入ったりした時もステップS220と同様の確認を行う。ステップS220で、CIモジュールが挿入されている場合、または、CIモジュールが挿入された状態で電源が入ったりした場合、CIモジュールにクロックが設定されているかどうかを確認する(ステップS230)。
ステップS230で、CIモジュールにクロックが設定されていない場合、フロントエンド部110は最初だけTS信号の出力周波数を放送される最も高い周波数より高い、もしくは同じ周波数、たとえばDVB−T,DVB−T2なら5.1MHz付近になるように設定する(ステップS240)。TS出力経路選択部120はモジュール部130をTS信号の出力先に設定し、モジュール部130にTS信号を出力する(ステップS250)。TS入力経路選択部140をモジュール部130からの信号を出力するように選択する(ステップS260)。ここで、モジュール部130に挿入されたCIモジュールが初期値によって出力を固定で出すタイプだった場合、5.3MHz程度でTS信号を出力する。
モジュール部130からTS信号が出力された後、フロントエンド部110はTS信号の出力周波数を受信した信号に応じた周波数に戻す(ステップS270)。そして、マイクロプロセッサ部150がTS信号をデコードし(ステップS280)、映像出力部160が映像を出力する(ステップS290)。
以降、チャンネルを切り替えてもフロントエンド部110は放送のビットレートにあわせた周波数に設定するだけで高い周波数には設定しない。CIモジュールが抜き挿しされたりリセットされたりした場合は、TS出力経路選択部120はTS入力経路選択部140へのTS出力にし、フロントエンド部110は高い周波数設定にするところからやり直す。
かかる構成によれば、モジュール部に最初に渡されるTS信号の周波数は放送されている信号の周波数より高いため、モジュールから出力される周波数も放送されている周波数をすべてカバーすることができ、チャンネルを切り替えてもCIモジュールをリセットして出力周波数を設定しなおすことなく視聴することができチャンネル切り替え時の切り替え時間を短縮することができる。
なお、TS出力信号経路選択部120はモジュール部130とTS入力信号経路選択部140に同時に出力できる分配器でも良い。
なお、マイクロプロセッサ部150は、予めデジタル放送受信装置100が受信可能な放送の最も高い周波数を記憶しているとしたが、マイクロプロセッサ部150は、フロントエンド部110が受信した最も高い周波数を抽出して記憶し、モジュール部130にCIモジュールが初めて挿入されたとき、受信した放送の中の最も高い周波数でフロントエンド部110にTS信号を出力させると制御してもよい。その場合は、予め受信可能な放送の最も高い周波数を設定する必要がなくなる。更に、新たな高い周波数の信号が受信可能になったときでも同様の対応が可能となる。
なお、マイクロプロセッサ部150で受信可能な放送の最も高い周波数を記録するとしたが、フロントエンド部110で記録するとしても良い。その場合は、フロントエンド部110のみで最も高い周波数を出力することができる。
また、TS信号の周波数を高くするのにTS出力信号経路選択部120にバッファを設けTS出力信号選択部で高くしてやってもよい。もしくはクロックジェネレータ等を用いダミーの高いTS信号をモジュール部130に最初だけ送信する構成でも良い。
本発明にかかるデジタル放送受信装置はチャンネル切り替え時にCIモジュールのリセットを必要としなくなるので、チャンネル切り替え時の動作速度の向上に有効である。
100 デジタル放送受信装置
110 フロントエンド部
120 TS出力信号経路選択部
130 モジュール部
140 TS入力信号経路選択部
150 マイクロプロセッサ部
160 映像出力部

Claims (1)

  1. デジタル放送を受信してTS(Transport stream)信号を送出するフロントエンド部と、
    TS信号の暗号を復号化するモジュール部と、
    前記フロントエンド部が出力したTS信号と前記モジュール部が復号化したTS信号とから一方のTS信号を選択して出力するTS信号経路選択部と、
    前記TS信号経路選択部が選択したTS信号をデコードするマイクロプロセッサ部とを備え、前記フロントエンド部から前記モジュール部に最初にTS信号を出力する時に、前記フロントエンド部から放送で使用されるビットレートに対応したTS周波数のうち最も高い周波数以上の周波数で出力することを特徴とするデジタル放送受信装置。
JP2010022949A 2010-02-04 2010-02-04 デジタル放送受信装置 Pending JP2011160385A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010022949A JP2011160385A (ja) 2010-02-04 2010-02-04 デジタル放送受信装置
GB201100254A GB2477603B (en) 2010-02-04 2011-01-07 Digital broadcast receiving apparatus and digital broadcast receiving method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010022949A JP2011160385A (ja) 2010-02-04 2010-02-04 デジタル放送受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011160385A true JP2011160385A (ja) 2011-08-18

Family

ID=43663934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010022949A Pending JP2011160385A (ja) 2010-02-04 2010-02-04 デジタル放送受信装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2011160385A (ja)
GB (1) GB2477603B (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100658399B1 (ko) * 2004-01-28 2006-12-15 (주)아이앤씨테크놀로지 셋탑박스의 씨아이 제어기에서 모드 변환시 데이터의 손실방지 장치
KR100879428B1 (ko) * 2006-12-13 2009-01-20 주식회사 대우일렉트로닉스 셋톱박스의 조건부 액세스 모듈 삽입시 초기 인식 방법

Also Published As

Publication number Publication date
GB2477603B (en) 2011-12-28
GB201100254D0 (en) 2011-02-23
GB2477603A (en) 2011-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1849306B1 (en) System and method for error correction in high definition tv signal
JP2006041848A (ja) 受信装置および受信方法
JP5263155B2 (ja) 放送受信装置および再生処理方法
KR100864715B1 (ko) 디지털 방송 수신 장치 및 그의 스크램블 채널 판단 방법
JP2011103539A (ja) 制御装置、携帯端末、制御方法及びプログラム
JP2009218884A (ja) 放送信号中継装置
JP2011160385A (ja) デジタル放送受信装置
JP2008011445A (ja) デジタル放送受信装置およびデジタル放送受信方法
US20120151296A1 (en) Data processing device and data processing method
JP2004328366A (ja) デジタル放送受信機および受信チャネル変更方法
KR100661253B1 (ko) 수신장치 및 수신 복호방법
JP2005080142A (ja) スクランブル解除装置
JP5086697B2 (ja) デジタル放送受信機及びデジタル放送受信方法
KR20140053531A (ko) 방송수신장치 및 그 제어방법
WO2021171687A1 (ja) 映像信号処理装置、映像信号処理方法、プログラムおよび信号処理回路
JP2014045422A (ja) デジタル放送受信機、放送サービス提示方法、および、プログラム
EP2326085B1 (en) Signal processing device and signal processing method
JP2008098970A (ja) デジタル放送受信システム
EP3324640A1 (en) Method for descrambling multimedia data in a receiver and corresponding device
JP2014135530A (ja) デジタル放送受信装置
KR100403236B1 (ko) 디지털 위성방송 수신기의 수신제한장치
JP5358985B2 (ja) データ通信装置及びデータ通信システム
JP5269458B2 (ja) 受信装置、受信方法およびプログラム
JP4495558B2 (ja) トランスポートストリーム切替え方法及びその装置
KR20150067475A (ko) 디지털 비디오 방송 시스템