JP2011149422A - 衝撃ゾーン補強システム - Google Patents

衝撃ゾーン補強システム Download PDF

Info

Publication number
JP2011149422A
JP2011149422A JP2010285229A JP2010285229A JP2011149422A JP 2011149422 A JP2011149422 A JP 2011149422A JP 2010285229 A JP2010285229 A JP 2010285229A JP 2010285229 A JP2010285229 A JP 2010285229A JP 2011149422 A JP2011149422 A JP 2011149422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber reinforced
reinforced composite
turbine blade
protective
protective portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010285229A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5780753B2 (ja
Inventor
Herbert Chidsey Roberts
ハーバート・チジー・ロバーツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2011149422A publication Critical patent/JP2011149422A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5780753B2 publication Critical patent/JP5780753B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/12Blades
    • F01D5/28Selecting particular materials; Particular measures relating thereto; Measures against erosion or corrosion
    • F01D5/282Selecting composite materials, e.g. blades with reinforcing filaments
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/12Blades
    • F01D5/14Form or construction
    • F01D5/147Construction, i.e. structural features, e.g. of weight-saving hollow blades
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/10Stators
    • F05D2240/12Fluid guiding means, e.g. vanes
    • F05D2240/122Fluid guiding means, e.g. vanes related to the trailing edge of a stator vane
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/20Rotors
    • F05D2240/30Characteristics of rotor blades, i.e. of any element transforming dynamic fluid energy to or from rotational energy and being attached to a rotor
    • F05D2240/304Characteristics of rotor blades, i.e. of any element transforming dynamic fluid energy to or from rotational energy and being attached to a rotor related to the trailing edge of a rotor blade
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/60Properties or characteristics given to material by treatment or manufacturing
    • F05D2300/603Composites; e.g. fibre-reinforced
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/249933Fiber embedded in or on the surface of a natural or synthetic rubber matrix
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/249933Fiber embedded in or on the surface of a natural or synthetic rubber matrix
    • Y10T428/249938Composite or conjugate fiber [e.g., fiber contains more than one chemically different material in monofilament or multifilament form, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/249933Fiber embedded in or on the surface of a natural or synthetic rubber matrix
    • Y10T428/249939Two or more layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/24994Fiber embedded in or on the surface of a polymeric matrix
    • Y10T428/249949Two or more chemically different fibers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/24994Fiber embedded in or on the surface of a polymeric matrix
    • Y10T428/24995Two or more layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

【課題】ガスタービンの圧縮機、タービンの動翼などに異物が衝突して損傷し、性能低下、寿命短縮が生じる可能性を低減する。
【解決手段】システムは、前縁80を有する構造と、繊維強化複合体カバー64とを含んでもよい。繊維強化複合体カバー64は保護部分66及び保持部分68を含んでもよく、保持部分68は前縁80に沿って保護部分66を自己保持するために構造の周囲に延在し、且つ保護部分66は保持部分68とは異なる。
【選択図】図3

Description

本発明は、タービンエンジン及び衝撃を受けやすい部品に関する。特に、本発明は、衝撃ゾーンの補強に関する。
タービンエンジン、回転機械、航空機及び他のシステムは、異物による衝撃を受けやすい。例えば、航空機のガスタービンエンジンは、飛行中に又は滑走路上で雨、雹、鳥、昆虫及び他の破片による衝撃を受けやすい。衝撃は、静止部品又は可動部品の前縁が重大な損傷を受けるという残念な結果をもたらす。例えば、破片は、ガスタービンエンジンの圧縮機段又はタービン段の動翼の前縁を損傷する場合がある。そのような損傷を受けると、ガスタービンエンジンの性能は低下し、寿命は短くなり、ガスタービンエンジンは動作を停止してしまうこともある。
米国特許第6761653号明細書
以下に、当初に特許請求された発明の範囲に従ったある特定の実施形態を説明する。それらの実施形態は、特許請求された発明の範囲を限定することを意図せず、本発明がとりうる形態の概要を簡単に説明することのみを意図する。実際、本発明は、以下に記載される実施形態に類似していてもよいし、あるいは以下に記載される実施形態と異なっていてもよい多様な形態を含む。
第1の実施形態では、システムは、前縁を有する構造と、保護部分及び保持部分を有する繊維強化複合体カバーとを含む。前縁に沿って保護部分を自己保持させるために、保持部分は構造の周囲に延在する。保護部分は保持部分とは異なる。
第2の実施形態では、システムは、保護部分及び保持部分を有する繊維強化複合体カバーを含む。保持部分は、構造の周囲で繊維強化複合体カバーを自己保持させるように構成された少なくとも1つのループを有する。保護部分は保持部分とは異なり且つ保護部分は第1の繊維強化複合体である。
第3の実施形態では、システムは、縁部を含む動翼と、保護部分及び少なくとも1つのループを画成する保持部分を有する繊維強化複合体カバーとを有するタービンエンジンを含む。縁部に沿って保護部分を自己保持し且つ自己適合させるために、少なくとも1つのループは動翼の周囲に延在する。保護部分は第1の繊維強化複合体を有する。保護部分及び保持部分は、互いに対して異なる材料、異なる厚さ、異なる硬度又は異なる密度を有する。
本発明の上記の特徴、態様及び利点並びに他の特徴、態様及び利点は、添付の図面を参照して以下の詳細な説明を読むことにより更によく理解されるだろう。図面中、同じ図中符号は一貫して同じ部分を示す。
図1は、本発明の一実施形態に係る繊維強化複合体カバーを含むように製造された種々の部品を有するタービンシステムを示すブロック図である。 図2は、本発明の一実施形態に係る繊維強化複合体カバーを含むように製造された種々の部品を有する図1に示すようなタービンの正面図である。 図3は、厚さの異なる保護部分及び強化部分を有する繊維強化複合体カバーの一実施形態を示す図2に示すようなタービンブレードの横断面図である。 図4は、均一な厚さの保護部分及び補強部分を有する繊維強化複合体カバーの一実施形態を示す図2に示すようなタービンブレードの横断面図である。 図5は、3層から成る繊維強化複合体カバーを有する繊維強化複合体カバーの一実施形態を示す図2に示すようなタービンブレードの横断面図である。 図6は、タービンブレードに取り付けられる前の繊維強化複合体カバースリーブの一実施形態を示す図2に示すようなタービンブレードの部分斜視図である。 図7は、タービンブレードに取り付けられる前のループを有する繊維強化複合体カバーの一実施形態を示す図2に示すようなタービンブレードの部分斜視図である。 図8は、タービンブレードに取り付けられた後のループを有する繊維強化複合体カバーの一実施形態を示す図2に示すようなタービンブレードの側面図である。 図9は、タービンブレードに取り付けられた後の重なり合うループを有する繊維強化複合体カバーの一実施形態を示す図2に示されるようなタービンブレードの側面図である。
以下に本発明の1つ以上の特定の実施形態を説明する。それらの実施形態を簡潔に説明しようとする中で、本明細書において実際の実現形態のすべての特徴が説明されない場合もある。そのような実際の実現形態の開発に際して、あらゆる工業プロジェクト又は設計プロジェクトの場合と同様に、実現形態ごとに異なるシステム関連及び業務関連の制約を遵守することなどの開発者ごとの特定の目標を達成するために、その実現形態に特有の数多くの決定が実行されなければならないことが理解されるべきである。更に、そのような開発に向けての努力は複雑であり且つ長時間を要することもあるが、それにもかかわらず、本明細書の開示の知識を得た当業者にとっては設計、製作及び製造を実行する日常的作業になるだろうということも理解されるべきである。
本発明の種々の実施形態の要素を説明する場合、単数形は、その要素が1つ以上存在することを意味する。「具備する」、「含む」及び「有する」という用語は包括的な意味を有し且つそこに挙げられている要素以外に追加の要素が存在してもよいことを意味する。
以下に詳細に説明されるように、開示される実施形態は、流体(例えば、液体又は気体)の流れの中で異物による衝撃を受けやすい構造の前縁に沿って配設された自己保持、自己適合複合体カバーを含む。構造は、機械、車両又は可動部品を含んでもよい。例えば、構造は、タービンエンジン、動翼又はインペラ(例えば、圧縮機、タービン又はポンプ)、静翼(例えば、圧縮機、タービン又はポンプ)、翼形部又は空力面、航空機、船舶、自動車両などを含んでもよい。複合材料は特性の異なる2つ以上の成分材料から製造された工業材料である。例えば、複合材料は補強材料を支持し且つ取り囲むマトリックス材料を含んでもよい。複合材料は、強度、衝撃抵抗又は耐熱性の向上などの成分材料にはない優れた特性を有してもよい。ある特定の実施形態では、構造の周囲に繊維強化複合体カバーが配設されてもよく、その場合、複合材料はマトリックス材料中に分散された繊維を含む。例えば、繊維強化複合体カバーは、構造の周囲に一体のループを画成するように保持部分に結合された保護部分を含んでもよい。
保護部分と保持部分の材料組成、厚さ、硬度、繊維体積及び他の特性は同一でも、異なっていてもよい。例えば、保護部分は第1の材料から製造され且つ保持部分は第2の材料から製造されてもよい。いくつかの実施形態では、第1の材料及び第2の材料は、繊維強化複合材料のような類似の複合材料から製造されてもよいが、異なる複合材料から製造されてもよい。他の実施形態では、第1の材料は複合材料(例えば、繊維強化複合材料)から製造されてもよいが、第2の材料は複合材料ではない。更なる実施例の場合、第1の材料は、第2の材料の何倍かの(すなわち、何%か大きい)硬度、衝撃抵抗、繊維体積、厚さ、耐化学薬品性、耐磨耗性又は一般保護特性を有してもよい。その倍率は、約1.1〜50、1.1〜25、1.1〜10又は1.1〜5の範囲、あるいは他の任意の適切な倍率であってもよい。第2の材料は、第1の材料の何倍かの(すなわち、何%か大きい)密度、弾性、弾力性又は可撓性を有してもよい。その倍率は、1.1〜4、1.1〜3又は1.1〜2の範囲、あるいは他の任意の適切な倍率であってもよい。
異物の衝突によって起こる損傷の可能性を低減するために、繊維強化複合体カバーの保護部分は、高い強度及び/又は高い衝撃抵抗を有する材料から形成されてもよい。保護部分に使用されてもよい繊維の例は、パラアラミド繊維(例えば、ポリパラフェニレンテレフタルアミド)、他のポリマー繊維、金属繊維、セラミック繊維、炭素繊維、ガラス繊維又はそれらの組合せを含むが、それらに限定されない。更に一般的には、保護部分は、エポキシ、金属粉末又はセラミック粉末などのマトリックス材料の中に混入された複数の繊維を含む任意の繊維強化複合材料から形成されてもよい。繊維強化複合材料は、予備含浸(「プレプレグ」)繊維を使用するか又は繊維を適用した後に別にマトリックス材料を適用することにより、あるいは他の任意の適切な技術により導入されてもよい。
保持部分は、構造を保護する機能ではなく、マトリックス材料の硬化中に外部ファスナ又は補助の必要なく保護部分を所定の場所に堅固に保持する(すなわち、自己保持する)という機能を有するので、保護部分とは異なっていてもよい。言い換えれば、保持部分は、繊維強化複合体カバーに自己保持特性を追加することにより、マトリックス材料の硬化中の外部保持器、別の保持器、外部ファスナ、別のファスナ又は操作員の手作業による保持を不要にする。保護部分で使用される繊維とは異なる保持部分で使用されてよい繊維の例は、ポリマー繊維、炭素繊維、ガラス繊維、天然ゴム、エチレンプロピレンジエンモノマー(EPDM)ゴム、ポリウレタン又はそれらの組合せを含むが、それらに限定されない。保持部分と保護部分との中間にある境界面は、保護部分にかぶさることなく2つの部分を一体に接合するので、硬化処理中に保持部分が保護部分を損傷することはありえない。従って、保護部分は一般に不均一な外力を受けない。マトリックス材料の硬化中に望ましくない動きが起こる可能性を低減しつつ、保護部分を構造に対してより堅固に保持するのを助けるために、保持部分は保護部分より高い弾性を有してもよい。弾性は、力が取り除かれた後に材料が元の大きさ及び形状を回復する能力である。ある特定の実施形態では、保護部分のヤング率(弾性材料の剛性の尺度)は約120〜145ギガパスカル(GPa)であってもよく且つ保持部分のヤング率は約75〜85GPaであってもよい。例えば、保護部分のヤング率は、保持部分のヤング率の約25〜150%、25〜100%、25〜75%又は25〜50%大きくてもよい。更に、保持部分は、保護部分を折りたたんだり、ねじったりせずに、タービンブレードのような不規則又は複雑な形状の構造の輪郭に保護部分を密接に適合させるのを助ける。保護部分が硬化し、構造に固定された後、保持部分の任意の部分は除去又はトリミングされてもよい。
保護部分及び保持部分により画成される一体ループは、複合材料(例えば、繊維強化複合材料)が硬化し、構造に直接結合される間に構造の周囲に繊維強化複合体カバーを自己保持させる。従って、一体ループにより自己保持が可能になることにより、複合材料の硬化中の別のストラップ、別のファスナ又は別の接着剤の使用、あるいは操作員の手作業による保持の必要はなくなる。一体ループは、繊維強化複合体カバーを構造の輪郭(例えば、曲線、凹部、突起など)に直接密接させて自己適合させるので、接触が改善され且つ構造との接着がより長時間持続する。言い換えれば、自己適合特性は、繊維強化複合体カバーと構造との間の間隙を大幅に縮小するか又はなくすことにより、構造の当初の輪郭形状を維持し且つ全体としての結合力を向上する。例えば、一体ループは、繊維強化複合体カバーに対する力の分布を更に均一にするので、構造の周囲で繊維強化複合体カバーは更に均一に圧縮される。
図1は、以下に説明されるような繊維強化複合体カバーを有するように構成された多様な部品(例えば、動翼、静翼など)を含んでもよいタービンシステム10の一実施形態を示すブロック図である。図示される実施形態では、タービンシステム10は、発電機などの負荷14に結合されたタービンエンジン12を含む。一実施形態では、タービンエンジン12は、ニューヨーク州シェネクタディのジェネラル・エレクトリック社により製造されている7FAガスタービンエンジンであってもよい。タービンエンジン12は、吸気口16、圧縮機18、1つ以上の燃料ノズル20、燃焼器22、タービン24及び排気口26を含む。圧縮機18が、シュラウド内で回転可能な任意の数、例えば1〜20の圧縮機ブレード段を含んでもよいことは明らかである。同様に、タービン24は、シュラウド内で回転可能な任意の数、例えば1〜20のタービンブレード段を含んでもよい。燃焼器18は単一の燃焼器又は複数(例えば、2〜10)の燃焼器を含んでもよい。
動作中、タービンエンジン12は吸気口16及び圧縮機18を通過するように空気28を誘導する。圧縮機18は燃焼及び冷却に使用するための圧縮空気30を発生する。図示される実施形態では、燃料ノズル20は圧縮空気30の少なくとも一部及び燃料32を受け取る。矢印34で示すように、圧縮空気30及び燃料32は燃焼器22の燃焼ゾーンに供給される。冷却を実行するために、圧縮空気30の一部は燃焼器22及び/又はタービン24に沿って流れてもよい。空気30と燃料32は、燃焼器22の内部で混合され且つ燃焼することにより高温の燃焼生成物を発生する。燃焼生成物はタービン24に流入し且つタービン24及び排気口26を通過する。それらの燃焼ガスは、タービンブレードを駆動し、タービン24内部でタービンブレードを回転させることにより、軸36を駆動し、圧縮機18及び負荷14を回転させる。
図2は、図1のタービン24のローターアセンブリ40の一実施形態を示す正面図である。図示される実施形態では、ローターアセンブリ40は、軸36に関して周方向配列で取り付けられた複数のタービンブレード42を含む。方向矢印46はタービンブレード42に向かう燃焼ガスの下流方向を示す。動作中、各タービンブレード42の前縁48は、タービン24内部に取り込まれる異物による損傷を受けやすい。ある特定の実施形態では、タービンブレード42の前縁48及びタービン24及び/又は圧縮機18の他の種々の可動部品又は静止部品、又は異物による損傷を受けやすいタービンシステム10の他の任意の部品を複合材料により強化してもよい。
図3は、タービンブレード62を取り囲む繊維強化複合体カバー64を有する複合体強化タービンブレード60の一実施形態を示す横断面図である。図示される実施形態では、カバー64は、いくつかの点で異なる保護部分66及び保持部分68を具備する。例えば、ある特定の実施形態では、2つの部分66及び68の厚さが異なっていてもよく、図示されるように、保護部分66の厚さ70は保持部分68の厚さ72を上回る。ある特定の実施形態では、保護部分66の厚さ70は層ごとに約3〜9mmであってもよく、その場合、アセンブリ全体の厚さは20〜90mmになる。保持部分68の厚さ72は約3〜7mmであってもよい。例えば、保護部分66の厚さ70は、保持部分68の厚さ72の100〜3000%、100〜1500%、100〜1000%又は100〜500%大きくてもよい。保護部分66の厚さ70を増すことにより、異物によって起こりうる衝撃の影響に対する耐性が向上するという効果が得られる。更に、保護部分66は第1の繊維強化複合体を含んでもよく、保持部分68は繊維強化複合体を含んでもよいが、含まなくてもよい。例えば、保持部分68は異なる繊維強化複合体又は保持のためだけに使用される材料を含んでもよい。境界面74は2つの部分66及び68を一体に接合してもよい。
タービンブレード62は上面76及び下面78を具備する。繊維強化複合体カバー64は、タービンブレード62の全体に沿って延在するように上面76及び下面78の双方を取り囲む。言い換えれば、繊維強化複合体カバー64は、上面76及び下面78に沿って360°連続してタービンブレード62を包囲する。例えば、保護部分66及び保持部分68は、タービンブレード62の周囲に沿って1つの完全なループ又は円を画成するように境界面74で結合される。以下に説明されるように、保護部分66及び保持部分68により画成されるループは、複合材料の硬化中に外部ファスナ、別のファスナ又は操作員の手作業による保持を必要とせずにカバー64をタービンブレード62に自己保持するように構成される。タービンブレード62に向かって下流側へ流れるガス84の方向に関して、タービンブレード62は前縁80及び後縁82を具備する。保護部分66は前縁80を被覆する。前縁80に沿って保護部分66を自己保持するために、保持部分68は後縁82を含むタービンブレード62のその他の部分を被覆する。
図4は、タービンブレード102を取り囲む繊維強化複合体カバー104を有する複合体強化タービンブレード100の別の実施形態を示す横断面図である。図示される実施形態では、カバー104はいくつかの点で異なる保護部分106及び保持部分108を具備する。例えば、ある特定の実施形態では、保護部分106は、保持部分108で使用される第2の繊維強化複合体と比較して異物により起こりうる衝撃の影響に対する耐性が高い第1の繊維強化複合体を含んでもよい。従って、第1の繊維強化複合体と第2の繊維強化複合体は互いに異なる材料を含んでもよく、第1の複合体は第2の複合体より大きい繊維体積又は高い硬度を有してもよく、あるいは第2の複合体は第1の複合体より高い密度を有してもよい。繊維体積は複合材料の単位体積当たりの繊維の割合(%)を示し、硬度はデュロメータにより測定される永久凹凸に対する材料の耐性を示し、密度は単位体積当たりの質量を示す。ある特定の実施形態では、保護部分106の繊維体積は約40〜70%繊維体積であってもよく且つ保護部分108の繊維体積は約15〜30%繊維体積であってもよい。例えば、保護部分106の繊維体積は、保持部分108の繊維体積の約25〜400%、25〜200%、25〜100%又は25〜50%大きくてもよい。ある特定の実施形態では、保護部分106の硬度は約75〜85ショアDであってもよく且つ保持部分108の硬度は約50〜75ショアAであってもよい。ショアDがショアAより硬い材料に対して使用されることは明らかである。ある特定の実施形態では、保護部分106の密度は約1.3〜1.5グラム/立方センチメートル(g/cm)であってもよく且つ保持部分108の密度は約2〜3g/cmであってもよい。例えば、保持部分108の密度は、保護部分106の密度の約25〜150%、25〜100%又は25〜50%大きくてもよい。更に、保護部分106は第1の繊維強化複合体を含んでもよく、保持部分108は繊維強化複合体を含んでもよいが、含まなくてもよい。例えば、保持部分106は異なる繊維強化複合体又は保持のためだけに使用される材料を含んでもよい。図示される実施形態では、厚さ110で示すように、2つの部分106及び108の厚さは同一である。境界面112は2つの部分106及び108を一体に接合する。
タービンブレード102は上面114及び下面116を具備する。繊維強化複合体カバー104は、タービンブレード102の全体に沿って延在するように上面114及び下面116の双方を取り囲む。言い換えれば、繊維強化複合体カバー104は、上面114及び下面116に沿って360°連続してタービンブレード102を包囲する。例えば、保護部分106及び保持部分108は、タービンブレード102の周囲に沿って1つの完全なループ又は円を画成するように境界面112で結合される。以下に説明されるように、保護部分106及び保持部分108により画成されるループは、複合材料の硬化中に外部ファスナ、別のファスナ又は操作員の手作業による保持の必要なくカバー104をタービンブレード102に自己保持するように構成される。タービンブレード102に向かって下流側へ流れるガス122の方向に関して、タービンブレード102は前縁118及び後縁120を具備する。保護部分106は前縁118を被覆する。前縁118に沿って保護部分106を自己保持するために、保持部分108は後縁120を含むタービンブレード102のその他の部分を被覆する。
図5は、タービンブレード142を取り囲む3つの繊維強化複合体カバー、すなわち、内側カバー144、中間カバー146及び外側カバー148を有する複合体強化タービンブレード140の別の実施形態を示す横断面図である。タービンブレード142の前縁164に沿って複数の層を画成する複数のカバー144、146及び148を使用することにより、保護のレベルをカスタマイズできる。図示される実施形態では、各カバー144、146及び148は、いくつかの点で異なる保護部分150及び保持部分152を具備する。ある特定の実施形態では、2つの部分150及び152の厚さは異なっていてもよく、図示されるように、保護部分150の厚さ154は外側カバー148の保持部分152の厚さ156を上回る。ある特定の実施形態では、保護部分150の厚さ154は層ごとに約3〜9mmであってもよく、その場合、アセンブリ全体の厚さは20〜90mmになる。保持部分152の厚さ156は約3〜7mmであってもよい。例えば、保護部分150の厚さ154は、保持部分152の厚さ156の約10〜2000%、10〜1000%、10〜250%又は10〜100%大きくてもよい。保護部分150の厚さ154を増すことにより、異物によって起こりうる衝撃の影響に対する耐性が向上するという効果が得られる。他の実施形態では、中間カバー146の厚さ155及び内側カバー144の厚さ157で示すように、特定の層の2つの部分150及び152の厚さは同一であってもよい。
更に別の実施形態では、保護部分150は、保持部分152に使用される第2の繊維強化複合体と比較して異物による衝撃の影響に対する耐性が高い第1の繊維強化複合体を含んでもよい。従って、第1の繊維強化複合体と第2の繊維強化複合体は互いに異なる材料を含んでもよく、第1の複合体は第2の複合体より大きい繊維体積又は高い硬度を有してもよく、又は第2の複合体は第1の複合体より高い密度を有してもよい。第1の繊維強化複合体及び第2の繊維強化複合体の特性の特定の実施例は、先に図4に関して説明した通りである。更に、保護部分150は第1の繊維強化複合体を含んでもよく、保持部分152は繊維強化複合体を含んでもよいが、含まなくてもよい。例えば、保持部分152は、異なる繊維強化複合体又は保持のためだけに使用される材料を含んでもよい。境界面158は2つの部分150及び152を一体に接合する。
タービンブレード142は上面160及び下面162を具備する。繊維強化複合カバー144、146及び148の3つの層は、タービンブレード142の全体に沿って延在するように上面160及び下面162の双方を取り囲む。言い換えれば、カバー144、146及び148は、上面160及び下面162に沿って360°連続してタービンブレード142を包囲する。例えば、保護部分150及び保持部分152は、タービンブレード142の周囲に沿って1つの完全なループ又は円を画成するように境界面158で結合される。以下に説明されるように、保護部分150及び保持部分152により画成されるループは、複合材料の硬化中に外部ファスナ、別のファスナ又は操作員の手作業による保持の必要なくカバー144、146及び148をタービンブレード142に自己保持するように構成される。タービンブレード142に向かって下流側へ流れるガス168の方向に関して、タービンブレード142は前縁164及び後縁166を具備する。保護部分150は前縁164を被覆する。前縁164に沿って保護部分150を自己保持するために、保持部分152は後縁166を含むタービンブレード142のその他の部分を被覆する。
図6は、タービンブレード182に取り付けられる前の繊維強化複合体カバー184を有する複合体強化タービンブレード180の一実施形態を示す部分斜視図である。図示される実施形態では、カバー184は、いくつかの点で異なる保護部分186及び保持部分188により画成されるスリーブ(例えば、細長いループ)を具備する。例えば、ある特定の実施形態では、2つの部分186及び188の厚さが異なっていてもよく、図示されるように、保護部分186の厚さ190は保持部分188の厚さ192を上回る。2つの部分186及び188の厚さの特定の実施例は、先に図3を参照して説明した通りである。境界面194は2つの部分186及び188を一体に接合する。繊維強化複合体カバー184は内面210及び外面212を具備する。カバー184はハブ側開口214及び先端側開口216を更に具備する。カバー184は、ハブ側開口214と先端側開口216との間の全長に沿った1つの完全なループであってもよい。
タービンブレード182は上面196及び下面198を具備する。繊維強化複合体カバー184は、タービンブレード182の全体に沿って延在するように上面196及び下面198の双方を取り囲む。言い換えれば、カバー184は、上面196及び下面198に沿って360°連続してタービンブレード182を包囲する。例えば、タービンブレード182の周囲に沿って1つの完全なループ又は円を画成するように、保護部分186及び保持部分188は境界面194で結合される。以下に説明されるように、保護部分186及び保持部分188により画成されるループは、複合材料の硬化中に外部ファスナ、別のファスナ又は操作員の手作業による保持を必要とせずにカバー184をタービンブレード182に自己保持するように構成される。タービンブレード182の運動(例えば、回転)の方向204に関して、タービンブレードは前縁200及び後縁202を具備する。タービンブレード182はハブ接続部206及び先端208を更に具備する。繊維強化複合体カバー184は、先端側開口216が先端208に達するまで先端側開口216をハブ接続部206にかぶせることによりタービンブレード182に取り付けられてもよい。カバー184の取り付け後、保護部分186は前縁200を被覆する。前縁200に沿って保護部分186を自己保持するために、保持部分188は、後縁202を含むタービンブレード182のその他の部分を被覆する。カバー184がタービンブレード182に自己保持された後、保護部分186及び(いくつかの実施形態では)保持部分188は硬化され、タービンブレード182に直接結合されてもよい。従って、硬化中、外部ストラップ、外部ファスナ又は操作員の手作業による保持の必要なく、保護部分186及び保持部分188により画成されるループはカバー184を自己保持する。
図7は、タービンブレード232に取り付けられる前の別の繊維強化複合体カバー234を有する複合体強化タービンブレード230の一実施形態を示す部分斜視図である。図示される実施形態では、カバー234は、いくつかの点で異なる保護部分236及び保持部分238を具備する。例えば、ある特定の実施形態では、2つの部分236及び238の厚さが異なっていてもよく、図示されるように、保護部分236の厚さ240は保持部分238の厚さ242を上回る。2つの部分236及び238の厚さの特定の実施例は、図3を参照して先に説明した通りである。境界面244は2つの部分236及び238を一体に接合する。繊維強化複合体カバー234は、各々が開口260、保護部分236及び保持部分238を含む複数のループ262を具備する。ある特定の実施形態では、ループ262の保持部分238は第1のU字形ループを画成し、且つ保護部分236は第2のU字形ループを画成する。第1のU字形ループ及び第2のU字形ループは、組み合わされて1つ以上の完全なO字形ループを画成する。しかし、ループ262のある特定の実施形態は、保護部分236と重なり合う保持部分238により画成される完全なO字形ループである。いくつかの実施形態では、タービンブレード232の大きさ又は形状に応じて、カバー234は1つのループのみを具備してもよい。カバー234はハブ側開口264及び先端側開口266を更に具備する。
タービンブレード232は上面246及び下面248を具備する。繊維強化複合体カバー234は、タービンブレード232の全体に沿って延在するように上面246及び下面248の双方を取り囲む。言い換えれば、カバー234は、上面246及び下面248に沿って360°連続してタービンブレード232を包囲する。例えば、タービンブレード232の周囲に沿って1つの完全なループ又は円を画成するように、保護部分236及び保持部分238は境界面244で結合される。以下に説明されるように、保護部分236及び保持部分238により画成されるループは、複合材料の硬化中に外部ファスナ、別のファスナ又は操作員の手作業による保持の必要なくカバー234をタービンブレード232に自己保持するように構成される。タービンブレード232の運動(例えば、回転)の方向254に関して、タービンブレード232は前縁250及び後縁252を具備する。タービンブレード232はハブ接続部256及び先端258を更に具備する。カバー234は、先端側ループ266が先端258に達するまで先端側ループ266をハブ接続部256にかぶせることによりタービンブレード232に取り付けられてもよい。カバー234の取り付け後、保護部分236は前縁250を被覆する。更に、前縁250に沿って保護部分236を自己保持するために、保持部分238は、後縁252を含むタービンブレード232のその他の部分を被覆する。カバー234がタービンブレード232に自己保持された後、保護部分236及び(いくつかの実施形態では)保持部分238は硬化され、タービンブレード232に直接結合されてもよい。従って、硬化中、外部ストラップ、外部ファスナ又は操作員の手作業による補助の必要なく、保護部分236及び保持部分238により画成されるループはカバー234を自己保持する。
図8は、タービンブレード282に取り付けられた後の図7に示される繊維強化複合体カバーに類似する繊維強化複合体カバー284を有する複合体強化タービンブレード280の一実施形態を示す平面図である。図示される実施形態では、カバー284は保護部分286及び保持部分288を具備し、それらの2つの部分は複数の一体ループを画成するように結合される。本実施形態では、ループの保持部分288は、保護部分286と重なり合うことなく保護部分286からまっすぐに延在する。境界面290は2つの部分286及び288を一体に接合する。タービンブレード282は上面292及び下面294を具備する。繊維強化複合体カバー284は、タービンブレード282の全体に沿って延在するように上面292及び下面294の双方を取り囲む。タービンブレード282の運動(例えば、回転)の方向300に関して、タービンブレードは前縁296及び後縁298を具備する。タービンブレード282はハブ接続部302及び先端304を更に具備する。保護部分286は前縁296を被覆する。前縁296に沿って保護部分286を自己保持するために、保持部分288は、後縁298を含むタービンブレード282のその他の部分を被覆する。カバー284がタービンブレード282に自己保持された後、保護部分286及び(いくつかの実施形態では)保持部分288は硬化され、タービンブレード282に直接結合されてもよい。従って、硬化中、外部ストラップ、外部ファスナ又は操作員の手作業による補助の必要なく、保護部分286及び保持部分288により画成されるループはカバー284を自己保持する。
図9は、タービンブレード322に取り付けられた後の別の繊維強化複合体カバー324を有する複合体強化タービンブレード320の一実施形態を示す平面図である。図示される実施形態では、カバー324は保護部分326及び保持部分328を具備し、それらの2つの部分は複数の一体ループを画成するように結合される。本実施形態では、タービンブレード322への保護部分326の締まり嵌めを容易にし且つ望ましくない動きを防止するために、ループの保持部分328は互いに重なり合う(例えば、十字パターン)。境界面330は2つの部分326及び328を一体に接合する。タービンブレード322は上面332及び下面334を具備する。繊維強化複合体カバー324は、タービンブレード322の全体に沿って延在するように上面332及び下面334の双方を取り囲む。タービンブレード322の運動(例えば、回転)の方向340に関して、タービンブレードは前縁336及び後縁338を具備する。タービンブレード322はハブ接続部342及び先端344を更に具備する。保護部分326は前縁336を被覆する。前縁336に沿って保護部分326を自己保持するために、保護部分328は、後縁338を含むタービンブレード322のその他の部分を被覆する。カバー324がタービンブレード322に自己保持された後、保護部分326及び(いくつかの実施形態では)保持部分328は硬化され、タービンブレード322に直接結合されてもよい。従って、硬化中、外部ストラップ、外部ファスナ又は操作員の手作業による補助の必要なく、保護部分326及び保持部分328により画成されるループはカバー324を自己保持する。
最良の態様を含めて本発明を開示するため及び任意の装置又はシステムの製造及び使用並びに取り入れられている任意の方法の実行を含めて当業者による本発明の実施を可能にするために、実施例を使用して本発明を説明した。本発明の特許性の範囲は、添付の特許請求の範囲により定義され、当業者には明らかである他の実施例を含んでもよい。そのような他の実施例は、特許請求の範囲の用語と相違しない構造要素を有する場合又は特許請求の範囲の用語と実質的に相違しない同等の構造要素を有する場合には、特許請求の範囲内にあることを意図する。
10 タービンシステム
12 タービンエンジン
14 負荷
16 吸気口
18 圧縮機
20 燃料ノズル
22 燃焼器
24 タービン
26 排気口
28 空気
30 圧縮空気
32 燃料
34 燃焼ゾーン
36 軸
40 ローターアセンブリ
42 タービンブレード
46 燃焼ガスの下流方向
48 前縁
60 複合体強化タービンブレード
62 タービンブレード
64 繊維強化複合体カバー
66 保護部分
68 保持部分
70 保護部分の厚さ
72 保持部分の厚さ
74 境界面
76 上面
78 下面
80 前縁
82 後縁
84 ガス
100 複合体強化タービンブレード
102 タービンブレード
104 繊維強化複合体カバー
106 保護部分
108 保持部分
110 保護部分及び保持部分の厚さ
112 境界面
114 上面
116 下面
118 前縁
120 後縁
122 ガス
140 複合体強化タービンブレード
142 タービンブレード
144 内側カバー
146 中間カバー
148 外側カバー
150 保護部分
152 保持部分
154 保護部分の厚さ
155 中間層の厚さ
156 保持部分の厚さ
157 内側層の厚さ
158 境界面
160 上面
162 下面
164 前縁
166 後縁
168 ガス
180 複合体強化タービンブレード
182 タービンブレード
184 繊維強化複合体カバー
186 保護部分
188 保持部分
190 保護部分の厚さ
192 保持部分の厚さ
194 境界面
196 上面
198 下面
200 前縁
202 後縁
204 運動の方向
206 ハブ接続部
208 先端
210 内面
212 外面
214 ハブ側開口
216 先端側開口
230 複合体強化タービンブレード
232 タービンブレード
234 繊維強化複合体カバー
236 保護部分
238 保持部分
240 保護部分の厚さ
242 保持部分の厚さ
244 境界面
246 上面
248 下面
250 前縁
252 後縁
254 運動の方向
256 ハブ接続部
258 先端
260 開口
262 複数のループ
264 ハブ側ループ
266 先端側ループ
280 複合体強化タービンブレード
282 タービンブレード
284 繊維強化複合体カバー
286 保護部分
288 保持部分
290 境界面
292 上面
294 下面
296 前縁
298 後縁
300 運動の方向
302 ハブ接続部
304 先端
320 複合体強化タービンブレード
322 タービンブレード
324 繊維強化複合体カバー
326 保護部分
328 保持部分
330 境界面
332 上面
334 下面
336 前縁
338 後縁
340 運動の方向
342 ハブ接続部
344 先端

Claims (10)

  1. 前縁(80)を有する構造と、
    保護部分(66)及び保持部分(68)を具備する繊維強化複合体カバー(64)と
    を備えるシステムであって、前記前縁(80)に沿って前記保護部分(66)を自己保持するために前記保持部分(68)が前記構造の周囲に延在し、且つ前記保護部分(66)が前記保持部分(68)とは異なる、システム。
  2. 前記保護部分(66)が第1の繊維強化複合体から形成される、請求項1記載のシステム。
  3. 前記保持部分(68)が第2の繊維強化複合体から形成される、請求項2記載のシステム。
  4. 第1の繊維強化複合体及び第2の繊維強化複合体が互いに異なる材料を含む、請求項3記載のシステム。
  5. 第1の繊維強化複合体が、第2の繊維強化複合体の厚さ(72)を上回る厚さ(70)を有する、請求項3記載のシステム。
  6. 第1の繊維強化複合体が、第2の繊維強化複合体より大きい繊維体積を有する、請求項3記載のシステム。
  7. 第1の繊維強化複合体及び第2の繊維強化複合体の少なくとも一方が、マトリックス材料中に配設されたパラアラミド繊維を含む、請求項3記載のシステム。
  8. 第1の繊維強化複合体カバーが、前記保護部分(66)及び前記保持部分(68)により画成されるスリーブから構成される、請求項1記載のシステム。
  9. 前記保持部分(68)が、前記保護部分(66)に結合された複数のループ(262)から構成される、請求項1記載のシステム。
  10. 前記構造が、回転機械の翼形部、動翼、静翼又はそれらの組合せである、請求項1記載のシステム。
JP2010285229A 2010-01-04 2010-12-22 衝撃ゾーン補強システム Expired - Fee Related JP5780753B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/652,031 US8807931B2 (en) 2010-01-04 2010-01-04 System for impact zone reinforcement
US12/652,031 2010-01-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011149422A true JP2011149422A (ja) 2011-08-04
JP5780753B2 JP5780753B2 (ja) 2015-09-16

Family

ID=43617020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010285229A Expired - Fee Related JP5780753B2 (ja) 2010-01-04 2010-12-22 衝撃ゾーン補強システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8807931B2 (ja)
EP (1) EP2341216B1 (ja)
JP (1) JP5780753B2 (ja)
CN (1) CN102116175B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013115207A1 (ja) * 2012-01-30 2013-08-08 株式会社Ihi 航空機用ジェットエンジンのファン動翼
JP2017101652A (ja) * 2015-08-07 2017-06-08 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ ハイブリッド金属の圧縮機ブレード

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201112870D0 (en) * 2011-07-27 2011-09-07 Rolls Royce Plc Composite aerofoil
FR2981292B1 (fr) * 2011-10-18 2013-11-01 Snecma Procede de fabrication d'une aube finalisee en materiau composite
US9115584B2 (en) * 2012-04-24 2015-08-25 General Electric Company Resistive band for turbomachine blade
FR2989991B1 (fr) * 2012-04-30 2016-01-08 Snecma Renfort structurel metallique d'aube de turbomachine
US9885244B2 (en) 2012-07-30 2018-02-06 General Electric Company Metal leading edge protective strips for airfoil components and method therefor
US9969489B2 (en) 2013-02-08 2018-05-15 General Electric Company Hybrid spinner support
US10287917B2 (en) * 2013-05-09 2019-05-14 United Technologies Corporation Turbofan engine front section
WO2015034612A1 (en) * 2013-09-09 2015-03-12 United Technologies Corporation Fan blades and manufacture methods
US10294797B2 (en) * 2013-09-27 2019-05-21 United Technologies Corporation Fan blade assembly
CN105604978B (zh) * 2014-11-21 2018-03-23 中国航发商用航空发动机有限责任公司 抗冲击增强型涡轮发动机风扇叶片
FR3041684B1 (fr) * 2015-09-28 2021-12-10 Snecma Aube comprenant un bouclier de bord d'attaque et procede de fabrication de l'aube
EP3318394A1 (en) 2016-11-04 2018-05-09 Ratier-Figeac SAS Composite structure
US11060409B2 (en) 2019-05-13 2021-07-13 Rolls-Royce Plc Ceramic matrix composite aerofoil with impact reinforcements
US11421538B2 (en) * 2020-05-12 2022-08-23 Rolls-Royce Corporation Composite aerofoils
US11506083B2 (en) 2020-06-03 2022-11-22 Rolls-Royce Corporalion Composite liners for turbofan engines
US11719103B1 (en) 2022-04-07 2023-08-08 General Electric Company Components having composite laminate with co-cured chopped fibers

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6338099A (ja) * 1986-07-28 1988-02-18 アエロスパシアル、ソシエテ、ナショナル アンデュストリエル 回転翼航空機用ブレ−ド及びその製造方法
JPS6452595A (en) * 1987-06-09 1989-02-28 Aerospatiale Wing consisting of composite material and manufacture thereof
US5392514A (en) * 1992-02-06 1995-02-28 United Technologies Corporation Method of manufacturing a composite blade with a reinforced leading edge
JPH10502714A (ja) * 1994-06-30 1998-03-10 ユナイテッド テクノロジーズ コーポレイション 耐侵食性表面保護
JPH1122696A (ja) * 1997-07-01 1999-01-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 軸流ファンのブレード
JP2002161703A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 翼、および、翼の製造方法
JP2005113908A (ja) * 2003-09-05 2005-04-28 General Electric Co <Ge> 補強ファンブレード及び製造方法
JP2008525706A (ja) * 2004-12-23 2008-07-17 ボルボ エアロ コーポレイション スタティックガスタービン部分品及びそうした部分品の補修法
JP2009516798A (ja) * 2005-11-21 2009-04-23 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 蒸気タービンのタービン翼
US20090238983A1 (en) * 2008-03-18 2009-09-24 Stephen Craig Mitchell Methods allowing for visual inspection of coated components for erosion damage

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2698666A (en) * 1952-07-01 1955-01-04 Gen Motors Corp Propeller blade
US3028292A (en) * 1957-05-27 1962-04-03 Parsons Corp Method of manufacturing plastic rotor blades
US3528753A (en) * 1968-06-14 1970-09-15 United Aircraft Corp Helicopter blade with non-homogeneous structural spar
GB1284538A (en) * 1968-11-19 1972-08-09 Rolls Royce Blade for a fluid flow machine
US3762835A (en) * 1971-07-02 1973-10-02 Gen Electric Foreign object damage protection for compressor blades and other structures and related methods
US4083656A (en) * 1975-03-21 1978-04-11 Textron, Inc. Composite rotor blade
US4255949A (en) * 1979-08-16 1981-03-17 Thorneburg James L Athletic socks with integrally knit arch cushion
US5085559A (en) * 1990-04-16 1992-02-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Composite vane
FR2678843A1 (fr) * 1991-07-11 1993-01-15 Taylor Made Golf Co Tete de club de golf.
US5439354A (en) * 1993-06-15 1995-08-08 General Electric Company Hollow airfoil impact resistance improvement
US5876651A (en) * 1996-05-29 1999-03-02 United Technologies Corporation Method for forming a composite structure
US6761653B1 (en) * 2000-05-15 2004-07-13 Worth, Llc Composite wrap bat with alternative designs
FR2884550B1 (fr) * 2005-04-15 2010-09-17 Snecma Moteurs Piece pour proteger le bord d'attaque d'une pale
ES2322661T3 (es) 2006-08-23 2009-06-24 Siemens Aktiengesellschaft Alabe de turbina recubierto.
US20090324401A1 (en) * 2008-05-02 2009-12-31 General Electric Company Article having a protective coating and methods
US7963747B2 (en) * 2009-04-02 2011-06-21 General Electric Company Braided wind turbine blades and method of making same

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6338099A (ja) * 1986-07-28 1988-02-18 アエロスパシアル、ソシエテ、ナショナル アンデュストリエル 回転翼航空機用ブレ−ド及びその製造方法
JPS6452595A (en) * 1987-06-09 1989-02-28 Aerospatiale Wing consisting of composite material and manufacture thereof
US5392514A (en) * 1992-02-06 1995-02-28 United Technologies Corporation Method of manufacturing a composite blade with a reinforced leading edge
JPH10502714A (ja) * 1994-06-30 1998-03-10 ユナイテッド テクノロジーズ コーポレイション 耐侵食性表面保護
JPH1122696A (ja) * 1997-07-01 1999-01-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 軸流ファンのブレード
JP2002161703A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 翼、および、翼の製造方法
JP2005113908A (ja) * 2003-09-05 2005-04-28 General Electric Co <Ge> 補強ファンブレード及び製造方法
JP2008525706A (ja) * 2004-12-23 2008-07-17 ボルボ エアロ コーポレイション スタティックガスタービン部分品及びそうした部分品の補修法
JP2009516798A (ja) * 2005-11-21 2009-04-23 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 蒸気タービンのタービン翼
US20090238983A1 (en) * 2008-03-18 2009-09-24 Stephen Craig Mitchell Methods allowing for visual inspection of coated components for erosion damage

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013115207A1 (ja) * 2012-01-30 2013-08-08 株式会社Ihi 航空機用ジェットエンジンのファン動翼
US9702257B2 (en) 2012-01-30 2017-07-11 Ihi Corporation Fan rotor blade of aircraft jet engine
JP2017101652A (ja) * 2015-08-07 2017-06-08 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ ハイブリッド金属の圧縮機ブレード

Also Published As

Publication number Publication date
US20110164986A1 (en) 2011-07-07
EP2341216A3 (en) 2014-05-07
CN102116175A (zh) 2011-07-06
EP2341216B1 (en) 2015-07-01
EP2341216A2 (en) 2011-07-06
CN102116175B (zh) 2015-04-01
US8807931B2 (en) 2014-08-19
JP5780753B2 (ja) 2015-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5780753B2 (ja) 衝撃ゾーン補強システム
US8029231B2 (en) Fan track liner assembly
US10371097B2 (en) Non-Newtonian materials in aircraft engine airfoils
US8500410B2 (en) Blade made of composite material comprising a damping device
US5791879A (en) Poly-component blade for a gas turbine
US8556579B2 (en) Composite aerofoil blade with wear-resistant tip
US20080159856A1 (en) Guide vane and method of fabricating the same
US20080159851A1 (en) Guide Vane and Method of Fabricating the Same
CA2950550C (en) Durable riblets for engine environment
CA2602314A1 (en) Guide vane and method of fabricating the same
US8540487B2 (en) Actuatable seal for aerofoil blade tip
JP2016512584A (ja) 複数の挿入体セクションを含むハイブリッドタービンブレード
JP2009185804A (ja) フェリー便エンジンフェアリングキット
US20180009201A1 (en) Foam based non-newtonian materials for use with aircraft engine components
CN109973415B (zh) 用于燃气涡轮发动机的易碎翼型件
EP3205846A1 (en) Aircraft engine with an impact panel
US20200157953A1 (en) Composite fan blade with abrasive tip
JP2009185805A (ja) フェリー便用のエンジンを準備する方法
US11359500B2 (en) Rotor assembly with structural platforms for gas turbine engines
JP7411462B2 (ja) 複合材翼、回転機械及び複合材翼の成形方法
CN116892415B (zh) 具有结构增强泡沫核心的翼型组件
CN112943375B (zh) 用以减少层状分离的涡轮机翼型件
JP2019504241A (ja) 前縁保護体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5780753

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees