JP2011140701A - 鋳造用マグネシウム合金及びマグネシウム鋳造体の製造方法 - Google Patents

鋳造用マグネシウム合金及びマグネシウム鋳造体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011140701A
JP2011140701A JP2010002827A JP2010002827A JP2011140701A JP 2011140701 A JP2011140701 A JP 2011140701A JP 2010002827 A JP2010002827 A JP 2010002827A JP 2010002827 A JP2010002827 A JP 2010002827A JP 2011140701 A JP2011140701 A JP 2011140701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnesium alloy
casting
phase
atomic
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010002827A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5558841B2 (ja
Inventor
Yuichi Ienaga
裕一 家永
Kenshi Inoue
剣志 井上
Mitsumoto Kawai
光幹 川合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2010002827A priority Critical patent/JP5558841B2/ja
Publication of JP2011140701A publication Critical patent/JP2011140701A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5558841B2 publication Critical patent/JP5558841B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

【課題】肉厚の鋳造体であっても200〜250℃の高温域で高強度及び高延性を得ることができる耐熱性の鋳造用マグネシウム合金、該鋳造用マグネシウム合金を用いるマグネシウム合金鋳造体の製造方法及びマグネシウム合金鋳造体を提供する。
【解決手段】耐熱性の鋳造用マグネシウム合金は、全量に対して、Zn1〜3原子%と、Y1〜3原子%と、Ag1〜3原子%とを含み、残部がMgと不可避の不純物とからなる。マグネシウム合金鋳造体は、前記鋳造用マグネシウム合金を鋳造のみにより成形してなり、α−Mg相1と、金属間化合物MgZn相2と、長周期積層構造相3とを備え、長周期積層構造相3の一部にAgが濃縮されている。
【選択図】 図3

Description

本発明は、鋳造用マグネシウム合金及び該鋳造用マグネシウム合金を用いる鋳造体の製造方法に関する。
マグネシウム合金は、鉄、アルミニウムに比べて軽量であるため、鉄鋼材料や、アルミニウム合金材料からなる部材に代わる軽量代替材として用いることが検討されている。ところが、一般のマグネシウム合金は、200〜250℃の高温域において、引張強度及び伸び等の機械的特性が低下し、鋳造AC8B−T6材、鍛造A4032−T6材等の耐熱アルミニウム合金を上回る高温強度を得ることができない。
そこで、従来、高温環境下において高強度を得ることができるマグネシウム合金として、Mg−Zn−Y合金が知られている。例えば、Zn2原子%と、Y2原子%とを含み、残部がMgと不可避の不純物とからなるMg−Zn−Y合金は、高温環境下において、アルミニウム合金に匹敵する前記高強度及び高延性を得ることができる。
また、高温環境下において、前記従来のMg−Zn−Y合金を上回る高強度と高延性とを兼ね備える耐熱性マグネシウム合金として、例えば、全量に対して、Zn1〜3原子%と、Y1〜3原子%と、Zr0.01〜0.5原子%とを含み、残部がMgと不可避の不純物とからなるマグネシウム合金が提案されている(特許文献1参照)。前記耐熱性マグネシウム合金は、ZnとYとの組成比Zn/Yが0.6〜1.3の範囲にあると共に、α−Mg相と金属間化合物MgZn相とが微細に分散し、かつ、α−Mg相及び金属間化合物MgZn相の間に長周期積層構造相が三次元網目状に形成されている。この結果、前記耐熱性マグネシウム合金によれば、200〜250℃の高温域においても、高強度と高延性とを得ることができる。
特開2009−149952号公報
しかしながら、特許文献1に記載の耐熱性マグネシウム合金は、前記高温域における高強度及び高延性を発現させるために、冷却速度を大きく保つことが必要とされ、肉厚の鋳造体では、前記高強度及び高延性を得ることが難しい。
また、鋳造体に対し熱処理を行うことにより強度を向上させることができるマグネシウム合金も知られているが、このようなマグネシウム合金では、所望の強度を得るためには熱処理が必要である。また、このようなマグネシウム合金では、時効温度以上の高温に加熱すると、過時効のために鋳造体の強度が著しく低下する。
そこで、本発明は、前記事情に鑑み、肉厚の鋳造体であっても200〜250℃の高温域で高強度及び高延性を得ることができる耐熱性の鋳造用マグネシウム合金を提供することを目的とする。
また、本発明の目的は、前記鋳造用マグネシウム合金を用い、加熱処理や塑性変形を行うことなく鋳造のみにより前記高温域で高強度及び高延性を発現させることができるマグネシウム合金鋳造体の製造方法を提供することにもある。
さらに、本発明の目的は、前記製造方法により得られ、α−Mg相と、金属間化合物MgZn相と、長周期積層構造相とを備え、該長周期積層構造相の一部にAgが濃縮されていることを特徴とするマグネシウム合金鋳造体を提供することにもある。
かかる目的を達成するために、本発明の鋳造用マグネシウム合金は、全量に対して、Zn1〜3原子%と、Y1〜3原子%と、Ag1〜3原子%とを含み、残部がMgと不可避の不純物とからなることを特徴とする。
本発明の鋳造用マグネシウム合金は、鋳造のみにより成形することにより、α−Mg相と、粗大に析出した金属間化合物MgZn相と、三次元網目状に析出した長周期積層構造相とを備える金属組織からなるマグネシウム合金鋳造体を得ることができる。前記長周期積層構造相は、前記α−Mg相及び金属間化合物MgZn相の間に析出しており、該長周期積層構造相中の一部にAgが濃縮されている。この結果、本発明のマグネシウム合金鋳造体によれば、前記長周期積層構造相の一部に前記Agを含む新規な相が形成され、該Agを含む新規な相を備えることにより、肉厚の鋳造体であっても200〜250℃の高温域で高強度及び高延性を得ることができる。
本発明の鋳造用マグネシウム合金において、Agの含有量が全量に対して1原子%未満では、前記マグネシウム合金鋳造体の高温域での強度を向上する効果がない。一方、構造部材は通常1%以上の伸びが要求されるが、本発明の鋳造用マグネシウム合金において、Agの含有量が全量に対して3原子%を超えると、前記マグネシウム合金鋳造体の伸びを1%以上とすることができない。
また、本発明のマグネシウム合金鋳造体は、前記鋳造用マグネシウム合金を鋳造のみにより成形してなり、加熱処理や塑性変形を行うことなく前記高温域で高強度及び高延性が発現するので、加熱処理や塑性変形に要する時間やコストを不要とすることができる。
本発明のマグネシウム合金鋳造体のAg含有量とロックウェル硬度との関係を示すグラフ。 本発明のマグネシウム合金鋳造体のAg含有量と伸びとの関係を示すグラフ。 (a)は実施例のマグネシウム合金鋳造体の金属組織を示す電子顕微鏡写真であり、(b)は(a)の一部拡大図。 (a)は比較例のマグネシウム合金鋳造体の金属組織を示す電子顕微鏡写真であり、(b)は(a)の一部拡大図。 マグネシウム合金鋳造体の金属組織のX線回折結果を示すチャートであり、(a)は実施例、(b)は比較例。
次に、添付の図面を参照しながら本発明の実施の形態についてさらに詳しく説明する。
本実施形態では、まず、全量に対して、Zn1〜3原子%と、Y1〜3原子%と、Ag1〜3原子%とを含み、残部がMgと不可避の不純物とからなる合金材料を、600〜900℃の温度で溶融し、溶融合金を得る。
次に、前記溶融合金を金型に注入して鋳造を行う。前記鋳造は、例えば、鉄製の金型を用い、重力鋳造方式により、前記溶融合金を780℃前後の温度で該金型に鋳込むことにより行う。
この結果、全量に対して、Zn1〜3原子%と、Y1〜3原子%と、Ag1〜3原子%とを含み、残部がMgと不可避の不純物とからなるマグネシウム合金鋳造体を、時効のための加熱処理や塑性加工を行うことなく得ることができる。前記マグネシウム合金鋳造体は、α−Mg相と、金属間化合物MgZn相と、前記α−Mg相及び金属間化合物MgZn相の間に析出した長周期積層構造相とを備えると共に、該長周期積層構造相の一部にAgが濃縮されている。
前記マグネシウム合金鋳造体は、前記長周期積層構造相中にAgを含む新規な相が形成されており、このAgを含む新規な相により、200〜250℃の高温域においても、高強度及び高延性を得ることができる。
次に、前述のようにして、全量に対して、Zn2原子%と、Y2原子%と、Ag0〜3原子%とを含み、残部がMgからなるマグネシウム合金鋳造体を鋳造し、25℃及び200℃におけるロックウェル硬さと25℃における伸びとを測定した。図1にAgの含有量とロックウェル硬さとの関係を、図2にAgの含有量と伸びとの関係をそれぞれ示す。
図1から、Agの含有量が1原子%未満では、25℃及び200℃の温度環境下でロックウェル硬さを向上させる効果が得られないことが明らかである。また、図2から、Agの含有量が3原子%を超えると、構造部材に必要とされる1%以上の伸びを、25℃では得ることができないことが明らかである。
次に、本発明の実施例と比較例とを示す。
本実施例では、まず、全量に対して、Zn2原子%と、Y2原子%と、Ag3原子%とを含み、残部がMgからなる合金材料を、600〜900℃の温度で溶融し、溶融合金を得た。
次に、前記溶融合金を鉄製の金型を用い、重力鋳造方式により、前記溶融合金を780℃前後の温度で該金型に鋳込むことにより鋳造を行った。この結果、全量に対して、Zn2原子%と、Y2原子%と、Ag3原子%とを含み、残部がMgからなる厚肉のマグネシウム合金鋳造体を、時効のための加熱処理や塑性加工を行うことなく得ることができた。
本実施例で得られた前記マグネシウム合金鋳造体の金属組織の電子顕微鏡写真を図3(a)及び図3(b)に示す。また、本実施例で得られた前記マグネシウム合金鋳造体の金属組織のX線回折結果を図5(a)に示す。
尚、本実施例で得られた前記マグネシウム合金鋳造体は、図1及び図2のグラフにおいて、Ag=3の場合に当たる。
〔比較例〕
本比較例では、Agを全く含まない合金材料を用いた以外は、前記実施例と全く同一にして厚肉のマグネシウム合金鋳造体を得た。
本比較例で得られた前記マグネシウム合金鋳造体の金属組織の電子顕微鏡写真を図4(a)及び図4(b)に示す。また、本比較例で得られた前記マグネシウム合金鋳造体の金属組織のX線回折結果を図5(b)に示す。
尚、本比較例で得られた前記マグネシウム合金鋳造体は、図1及び図2のグラフにおいて、Ag=0の場合に当たる。
図3(a)から、前記実施例で得られたマグネシウム合金鋳造体は、その金属組織中にα−Mg相1と、金属間化合物MgZn相2と、α−Mg相1及び金属間化合物MgZn相2の間に析出した長周期積層構造相3とを備えている。そして、前記実施例で得られたマグネシウム合金鋳造体は、図3(b)に図3(a)の一部を拡大して示すように、長周期積層構造相3の一部にAgが濃縮されて形成されたAgを含む新たな相4を備えている。
一方、図4(a)と、図4(a)の一部を拡大して示す図4(b)とから、前記比較例で得られたマグネシウム合金鋳造体は、その金属組織中にα−Mg相1と、金属間化合物MgZn相2と、α−Mg相1及び金属間化合物MgZn相2の間に析出した長周期積層構造相3とを備えるのみで、長周期積層構造相3中にAgが濃縮された相4は形成されていないことが明らかである。
また、図5(a)に示す前記実施例で得られたマグネシウム合金鋳造体のX線回折結果は、図5(b)に示す前記比較例で得られたマグネシウム合金鋳造体のX線回折結果と同一のピーク(◇、●、▲で示す)を備えるとともに、さらにこれとは異なるピーク(★で示す)を備えることが明らかである。ここで、◇で示すピークはα−Mg相、●で示すピークは金属間化合物MgZn相、▲で示すピークは長周期積層構造相である。従って、図5(a)に★で示すピークは、長周期積層構造相3中にAgが濃縮されることにより形成されたAgを含む新規な相4に対応するものと考えられる。
そして、前記実施例で得られたマグネシウム合金鋳造体は、図1に示すように、前記比較例で得られたマグネシウム合金鋳造体に比較して2倍近い強度を備えていることが明らかである。また、前記実施例で得られたマグネシウム合金鋳造体は、図2に示すように、構造部材に要求される1%以上の伸びを備えていることが明らかである。
1…α−Mg相、 2…金属間化合物MgZn相、 3…長周期積層構造相、 4…Agを含む新規な相。

Claims (3)

  1. 全量に対して、Zn1〜3原子%と、Y1〜3原子%と、Ag1〜3原子%とを含み、残部がMgと不可避の不純物とからなることを特徴とする鋳造用マグネシウム合金。
  2. 全量に対して、Zn1〜3原子%と、Y1〜3原子%と、Ag1〜3原子%とを含み、残部がMgと不可避の不純物とからなるマグネシウム合金を鋳造のみにより成形してなることを特徴とするマグネシウム合金鋳造体の製造方法。
  3. 全量に対して、Zn1〜3原子%と、Y1〜3原子%と、Ag1〜3原子%とを含み、残部がMgと不可避の不純物とからなるマグネシウム合金を鋳造のみにより成形してなり、α−Mg相と、金属間化合物MgZn相と、長周期積層構造相とを備え、該長周期積層構造相の一部にAgが濃縮されていることを特徴とするマグネシウム合金鋳造体。
JP2010002827A 2010-01-08 2010-01-08 鋳造用マグネシウム合金及びマグネシウム鋳造体の製造方法 Active JP5558841B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010002827A JP5558841B2 (ja) 2010-01-08 2010-01-08 鋳造用マグネシウム合金及びマグネシウム鋳造体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010002827A JP5558841B2 (ja) 2010-01-08 2010-01-08 鋳造用マグネシウム合金及びマグネシウム鋳造体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011140701A true JP2011140701A (ja) 2011-07-21
JP5558841B2 JP5558841B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=44456755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010002827A Active JP5558841B2 (ja) 2010-01-08 2010-01-08 鋳造用マグネシウム合金及びマグネシウム鋳造体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5558841B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103774069A (zh) * 2014-01-18 2014-05-07 中南大学 一种大尺寸高强耐热镁合金厚板的锻造成形工艺
CN109161767A (zh) * 2018-10-23 2019-01-08 北京工业大学 一种含w相的抗蠕变性能镁合金及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005052203A1 (ja) * 2003-11-26 2005-06-09 Yoshihito Kawamura 高強度高靭性マグネシウム合金及びその製造方法
JP2008075183A (ja) * 2004-09-30 2008-04-03 Yoshihito Kawamura 高強度高靭性金属及びその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005052203A1 (ja) * 2003-11-26 2005-06-09 Yoshihito Kawamura 高強度高靭性マグネシウム合金及びその製造方法
JP2008075183A (ja) * 2004-09-30 2008-04-03 Yoshihito Kawamura 高強度高靭性金属及びその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014007394; 糸井貴臣 外4名: '時効析出型Mg-Zn-Y-X(X=Ag,Sm)合金の作製とその機械的特性' 日本金属学会講演概要 2006年秋期(第139回)大会, 20060916, p254, 社団法人 日本金属学会 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103774069A (zh) * 2014-01-18 2014-05-07 中南大学 一种大尺寸高强耐热镁合金厚板的锻造成形工艺
CN109161767A (zh) * 2018-10-23 2019-01-08 北京工业大学 一种含w相的抗蠕变性能镁合金及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5558841B2 (ja) 2014-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Shu et al. Effects of Fe, Co and Ni elements on the ductility of TiAl alloy
KR20180040513A (ko) 적층조형용 Ni계 초합금분말
JP4500916B2 (ja) マグネシウム合金及びその製造方法
JP5305323B2 (ja) ダイカスト用Zn合金およびダイカスト用Zn合金を用いたダイカスト部材の製造方法
CN105296818A (zh) 一种铝合金及其制备方法和应用
JP2017538042A (ja) 銅を含む金属合金
WO2016034857A1 (en) A casting al-mg-zn-si based aluminium alloy for improved mechanical performance
US10023943B2 (en) Casting aluminum alloy and casting produced using the same
JP2012214853A (ja) マグネシウム合金及びその製造方法
JP2008280565A (ja) マグネシウム合金およびその製造方法
JP5595891B2 (ja) 耐熱マグネシウム合金の製造方法、耐熱マグネシウム合金鋳物およびその製造方法
JP2009114513A (ja) TiAl基合金
CA3017279A1 (en) Aluminum alloys having improved tensile properties
JP5558841B2 (ja) 鋳造用マグネシウム合金及びマグネシウム鋳造体の製造方法
WO2021070890A1 (ja) アルミニウム合金材
JP2023542129A (ja) アルミニウム鋳造合金
CN103103425A (zh) 耐热镁合金
CN105986157A (zh) 镁合金及其制备方法
JP2012214852A (ja) マグネシウム合金の製造方法
JP5699774B2 (ja) アルミニウム合金材及びその製造方法
KR101346808B1 (ko) 기계적 성질이 개선된 티타늄 합금 및 이의 제조방법
JP2007231313A (ja) β型チタン合金
JP2006200008A (ja) β型チタン合金およびβ型チタン合金製の部品
JP5688744B2 (ja) 高強度高靱性銅合金鍛造材
CN108070801B (zh) 一种采用工业级海绵锆制备低成本厘米级锆基非晶合金的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140527

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5558841

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150