JP2011137224A - 銅鍍金液のフィルド性評価方法、鍍金液のフィルド性評価装置、及びフィルド性評価用基板、並びにフィルド性評価用電極群及びその再利用方法 - Google Patents
銅鍍金液のフィルド性評価方法、鍍金液のフィルド性評価装置、及びフィルド性評価用基板、並びにフィルド性評価用電極群及びその再利用方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011137224A JP2011137224A JP2010268497A JP2010268497A JP2011137224A JP 2011137224 A JP2011137224 A JP 2011137224A JP 2010268497 A JP2010268497 A JP 2010268497A JP 2010268497 A JP2010268497 A JP 2010268497A JP 2011137224 A JP2011137224 A JP 2011137224A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- plating solution
- copper plating
- value
- voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 310
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 307
- 239000010949 copper Substances 0.000 title claims abstract description 307
- 238000007747 plating Methods 0.000 title claims abstract description 290
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims abstract description 167
- 238000011049 filling Methods 0.000 title claims abstract description 81
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 75
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 133
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 42
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 233
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 27
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 27
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 26
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 17
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 16
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 claims description 16
- 238000012067 mathematical method Methods 0.000 claims description 13
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 claims description 8
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 claims description 8
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 claims description 6
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 5
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 5
- 239000011368 organic material Substances 0.000 claims description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 5
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 5
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 4
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 abstract description 15
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract description 15
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 212
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 37
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 32
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 32
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 27
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 20
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 18
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 12
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 12
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 11
- BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N hydridophosphorus(.) (triplet) Chemical compound [PH] BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 10
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 10
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 9
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 9
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 9
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 9
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 9
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 8
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 8
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 7
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 7
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 6
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 6
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 6
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 6
- 239000013626 chemical specie Substances 0.000 description 6
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 6
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 6
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 6
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 6
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 6
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 5
- 238000002848 electrochemical method Methods 0.000 description 5
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 4
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 4
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 238000000275 quality assurance Methods 0.000 description 4
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 229920000544 Gore-Tex Polymers 0.000 description 3
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 3
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 3
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 3
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 3
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 3
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 3
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 3
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 2
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 2
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 2
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 2
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N ammonium persulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 2
- 150000001879 copper Chemical class 0.000 description 2
- ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L copper(II) chloride Chemical compound Cl[Cu]Cl ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000002484 cyclic voltammetry Methods 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 238000010297 mechanical methods and process Methods 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 2
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 2
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 2
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 2
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 2
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 2
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 2
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 2
- GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N resorcinol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1 GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N silver(1+) nitrate Chemical compound [Ag+].[O-]N(=O)=O SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 2
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 2
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 2
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920006259 thermoplastic polyimide Polymers 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- 229910000314 transition metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 2
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 description 2
- JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-triazine Chemical compound C1=CN=NN=C1 JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XQUPVDVFXZDTLT-UHFFFAOYSA-N 1-[4-[[4-(2,5-dioxopyrrol-1-yl)phenyl]methyl]phenyl]pyrrole-2,5-dione Chemical compound O=C1C=CC(=O)N1C(C=C1)=CC=C1CC1=CC=C(N2C(C=CC2=O)=O)C=C1 XQUPVDVFXZDTLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GZVHEAJQGPRDLQ-UHFFFAOYSA-N 6-phenyl-1,3,5-triazine-2,4-diamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(C=2C=CC=CC=2)=N1 GZVHEAJQGPRDLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001651 Cyanoacrylate Polymers 0.000 description 1
- 239000004641 Diallyl-phthalate Substances 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 229910021578 Iron(III) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- MWCLLHOVUTZFKS-UHFFFAOYSA-N Methyl cyanoacrylate Chemical compound COC(=O)C(=C)C#N MWCLLHOVUTZFKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 229920000265 Polyparaphenylene Polymers 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021607 Silver chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- 239000003929 acidic solution Substances 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001870 ammonium persulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 238000003287 bathing Methods 0.000 description 1
- UMIVXZPTRXBADB-UHFFFAOYSA-N benzocyclobutene Chemical compound C1=CC=C2CCC2=C1 UMIVXZPTRXBADB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound C=CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC=C QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910000365 copper sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L copper(II) sulfate Chemical compound [Cu+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229960003280 cupric chloride Drugs 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000003487 electrochemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 1
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N ethyl carbamate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.CCOC(N)=O UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 239000007849 furan resin Substances 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical class C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K iron trichloride Chemical compound Cl[Fe](Cl)Cl RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- OFNHPGDEEMZPFG-UHFFFAOYSA-N phosphanylidynenickel Chemical compound [P].[Ni] OFNHPGDEEMZPFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000016 photochemical curing Methods 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003192 poly(bis maleimide) Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 1
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 239000012286 potassium permanganate Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000002203 pretreatment Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N prop-2-enoyloxy prop-2-eneperoxoate Chemical compound C=CC(=O)OOOC(=O)C=C KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 239000011359 shock absorbing material Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M silver monochloride Chemical compound [Cl-].[Ag+] HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910001961 silver nitrate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 238000004856 soil analysis Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Electroplating Methods And Accessories (AREA)
- Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)
Abstract
【解決手段】第二電極と、表面に少なくとも1つの有底構造を有する第一電極と、それらの電位の少なくとも一部を同極性または異極性で供給する第三電極とに銅鍍金液を接触させ、第二電極に対して第一電極の電圧が負の方向へ時間変化する電圧を印加し、該第一電極及び第二電極間に流れる電流の変化が観測される電圧範囲において、特定の電圧値における電流値(A)、又は特定の該電圧範囲における積分値(B)に基づいて前記銅鍍金液のフィルド性を評価することを特徴とする銅鍍金液のフィルド性評価方法である。
【選択図】図1
Description
本発明の目的は、ビアホールやトレンチ内等に銅金属を埋めこむ時に使用する銅鍍金液のフィルド性の評価を簡便・低コストで短時間に行うことができる銅鍍金液のフィルド性評価方法、及びそのようなフィルド性評価をし得る銅鍍金液のフィルド性評価装置及び該装置を持ち運び可能とした携帯型の銅鍍金液のフィルド性評価装置、並びに該評価方法及び評価装置に使用し得るフィルド性評価用基板、フィルド性評価用電極群とその再利用方法を提供することにある。
本明細書において、凹凸とは、高低差を有する全ての表面構造の状態を表し、その凹凸を有する表面のうち、表面の法線方向における最も高い位置にある最表面の平面部分の高さ位置がほぼ一定で、そこから側面および底部分を有する幾何学的凹部分もしくは穴の部分を成すものを有底構造と記述する。
ここでの第一電極の面積とは、第一電極の表面積を表し、凹凸、有底構造の有する表面において、凹凸の場合はその構造における曲面、有底構造においてはその側面を含めた全ての幾何学的面の面積の合計を表す。以下、電流密度に関して、それを算出する際には、ここに記述の表面積の総面積を用いる。
前記電極群又は前記基板を評価される銅鍍金液に接触させ、第二電極に対して第一電極の電圧が負の方向へ時間変化する電圧を印加したとき、該第一電極及び第二電極間に流れる電流の変化が観測される電圧範囲において、特定の電圧値における電流値の測定、又は該電圧に関する電流の積分値の演算を行う測定器と、
を備えることを特徴とする銅鍍金液のフィルド性評価装置。
前記電極群又は前記基板を評価される銅鍍金液に接触させ、第二電極に対して第一電極の電圧が負の方向へ時間変化する電圧を印加したとき、該第一電極及び第二電極間に流れる電流の変化が観測される電圧範囲において、特定の電圧値における電流値の測定、又は該電圧に関する電流の積分値の演算を行う測定器と、
を収納し、持ち運びを可能とする携帯容器を少なくとも備えることを特徴とする携帯型の銅鍍金液のフィルド性評価装置。
前記第一電極及び前記第二電極がいずれも2以上の層からなり、最表面層以外に、銅腐食性を有する液に対して耐食性を有する材料からなる層を有することを特徴とする銅鍍金液のフィルド性評価用電極群。
ある1の銅鍍金液のフィルド性評価の後、第一電極に付着した銅を銅腐食性を有する液により除去するとともに、第二電極に銅からなる層を形成することにより前記電極群を再利用することを特徴とする銅鍍金液のフィルド性評価用電極群の再利用方法。
本発明の銅鍍金液のフィルド性評価方法は、第二電極と、表面に凹凸を有する第一電極と、それらの電位の少なくとも一部を同極性または異極性で供給する第三電極とに銅鍍金液を接触させ、第二電極に対して第一電極の電圧が負の方向へ時間変化する電圧を印加し、該第一電極及び第二電極間に流れる電流の変化が観測される電圧範囲において、特定の電圧値における電流値(A)、又は特定の該電圧範囲における積分値(B)に基づいて前記銅鍍金液のフィルド性を評価することを特徴としている。
また、本発明の銅鍍金液のフィルド性評価方法は、別の態様によると、第二電極と、表面に凹凸を有する第一電極と、それらの電位の少なくとも一部を同極性または異極性で供給する第三電極とに銅鍍金液を接触させ、第二電極に対して第一電極の電圧が負の方向へ時間変化する電圧を印加し、該第一電極及び第二電極間に流れる電流の変化が観測される電圧範囲において、特定の電圧値における電流値と、予め決定した前記第一電極の面積とから得られる電流密度(E)に基づいて前記銅鍍金液のフィルド性を評価することを特徴としている。
本明細書における電流値や積分値を観測する際、そのための電圧値や電圧の範囲は、銅鍍金液の状況や、電極間どうしの距離、第三電極の種類の設定など評価する状態で、それらの絶対値は変化するが、基本的に評価できる値もしくは範囲であれば限定されることはない。しかしながら、負の方向へ印加する電圧が相対的に高くなってくる範囲では、電流が一気に流れ出し、観測における電流のノイズも多くそして大きくなることなどから、各電流−電圧曲線の違いは観測しづらくなり、観測に用いた電圧の中で、電流値や積分値を用いた評価のために適した、特定の電圧値や電圧範囲において評価することが好ましい。
以下に、まず、第一電極、第二電極、及び第三電極について説明する。
第一電極は、表面に凹凸を有する電極であるが、その態様としては、電極表面に有底構造を有する第1の態様、最表面全体が導電体からなる有底構造を有する第2の態様、表面の平均面粗さRa値が1nm以上である第3の態様がある。まず、第1、第2の態様について説明する。
第1、第2の態様における有底構造を有する第一電極は、あらゆる形態、一種もしくは複数種の材質から成る凹型の構造を有する電極を意味するが、第2の態様が最も好ましい。すなわち、第一電極として、最表面全体が導電体からなる電極表面に有底構造を有する第一電極、すなわち、金、銀、銅などの貴金属もしくはそれ以外の金属もしくは炭素もしくは金属酸化体からなる電気導電体の電極で、電気化学的には作用電極に対応し、電極の最表面全体がそれら電気導電体から成っており、絶縁体や半導体がその最表面に存在しない電極が好ましい。
また、有底構造の開口形状としては、四角形、円形、三角形、又は多角形星型、又は無定形であることが好ましい。
本明細書において、有底構造とは、高低差を有する全ての表面構造の状態のうち、図15の基板150に例を示すように、表面の法線方向(図15においては上向きのベクトル方向)における最も高い位置にある最表面の平面部分の高さ位置が、ほぼ一定で、そこから、側面および底部分を有する幾何学的な凹型の構造を有する部分もしくは幾何学的な穴の部分を表す。
好ましい形態は、その底の部分および電極最表面から底までの側面部分のあらゆる幾何学構造において、その有底構造を有する第一電極表面はすべて電気導電体で覆われている形態である。本発明の銅鍍金液のフィルド性評価方法においては、すべての幾何学構造含む有底構造を用いることが必要である。当該有底構造としては、中でも、マイクロメーターオーダーの円錐状もしくはトレンチを形成する直方体状の構造が最も好ましい。
第二電極は、電気化学的には、作用電極である第一電極に対する対極電極に対応し、金、銀、銅などの貴金属もしくはそれ以外の金属もしくは炭素もしくは遷移金属酸化体からなる電気導電体の電極であり、両電極間に第二電極に対して第一電極の電圧が負の方向に時間変化する電圧が印加される。特に、電気導電体の中で銅が好ましい。
第三電極は、電気化学的には参照電極に対応し、金、銀、銅などの貴金属もしくはそれ以外の金属もしくはそれら金属のハロゲン化物もしくは炭素もしくはカーボンペーストもしくは遷移金属酸化体からなる電極である。
このように簡便に得られた測定結果、つまり第二電極に対して第一電極の電圧が負の方向へ時間変化する電圧を印加した際の第一、第二電極間に流れる電流の変化、すなわち、電圧―電流曲線から、特定の電圧値における電流値(A)、もしくは特定の該電圧範囲における積分値(B)に基づき、すぐに銅鍍金液のフィルド性を評価することができる。電圧や積分する電圧の範囲に限定はなく数学上のいかなる値もしくは範囲でよいが、例えば、日立化成工業(株)製のカーボンペースト(特開2006-14702号公報、特開2007-165708号公報、特開2007-165709号公報)を用いた参照電極を基準に得られた、例えば電圧―電流曲線の−0.35Vのおける電流値を読み取り、もしくは、例えば電圧が−0.2V〜−0.4Vや0V〜−0.35Vの電流の積分値を用いることができる。
なお、上述の「フィルド性が良い」とは、ビアホールやトレンチ以外の基板表面の鍍金量に比べて、ビアホールやトレンチ内に優先的に銅鍍金される相対量が大きく、フィルド性が高いことをいう。図15を参照して具体的に説明する。図15は、ビアホール152を有する、銅鍍金154をした基板150の断面を模式的に示している。図15に示すように、アスペクト比(D/Y)が1以上のものにおいて、T/(D+T−S)<0.5(Tはビアホールやトレンチ以外の基板表面に鍍金された銅の厚み、Dはビアホールやトレンチの深さ)かつS/T<0.5(Sはビアホールやトレンチ上部にできる段差の深さ)の条件を満たすことをいう。
この場合において、電流値、電流の積分値の差は、実際のアンペア数の差でもよいが、もとになる対応するフレッシュな新建浴液、又はフィルド性の良い鍍金液から得られる値を基準として、例えば百分率で算出してもよい。電圧―電流曲線の関数相関の比較の一例として、標準偏差値や積分2乗誤差を用いてもよい。
また、第一電極に印加する終了電位は、開始電位からみて負の側でありさえすればよく、第三電極の設定により様々な値と取るが、例えば、−0.7V〜−2Vが好ましい。第二電極に対する第一電極に印加される電圧の時間変化する速さは20〜40mV/秒がよいが、電極面積に応じて5桁程度大きくても、また逆に2桁程度小さくても分析は可能である。また、その変化する速さを上げることで信号の増強も行うことができ、短時間で効率よく分析できる。例えば、0Vから−0.7Vの負の方向へ40mV/秒で時間変化する電圧を印加した場合、17.5秒で一回の測定が終了することができ、短時間で簡便に分析ができる。
本発明のフィルド性評価用電極群は、第二電極と、表面に凹凸を有する第一電極と、それらの電位の少なくとも一部を同極性または異極性で供給する第三電極とからなる電極群であって、前記第一電極及び前記第二電極がいずれも2以上の層からなり、最表面層以外に、銅腐食性を有する液に対して耐食性を有する材料からなる層を有することを特徴としている。
また、本発明の銅鍍金液のフィルド性評価用電極群の再利用方法は、ある1の銅鍍金液のフィルド性評価の後、第一電極に付着した銅を銅腐食性を有する液により除去するとともに、第二電極に銅からなる層を形成することにより前記電極群を再利用することを特徴としている。
つまり、本発明のフィルド性評価用電極群は、既述の電極群において、第一電極と第二電極とがいずれも2以上の層を有する積層構造であり、最表面層以外に、銅腐食性を有する液に対して耐食性を有する材料からなる層が位置する。本発明のフィルド性評価用電極群によると、当該電極群を銅鍍金液のフィルド性の評価に用いた後、本発明のフィルド性評価用電極群の再利用方法を適用することで再利用することができる。
(1)ある1の銅鍍金液のフィルド性評価の後、第一電極に付着した銅を銅腐食性を有する液により除去する。
本発明のフィルド性評価方法による評価後、第一電極には鍍金により銅が付着するが、この銅を、銅を銅腐食性を有する液、すなわちエッチング液により除去するのである。銅の除去後は、フィルド性評価前の状態に戻り、再利用に供することができる。
(2)第二電極に銅からなる層を形成する。
銅からなる層の形成方法は、鍍金や蒸着などが挙げられ、鍍金としては、電解鍍金か無電解鍍金であるかを問わない。銅からなる層は、200nm〜20μmの厚さで形成することが好ましい。また、前述の(1)、(2)のそれぞれにおける第一電極に付着した銅の除去、第二電極における銅からなる層の形成を、それぞれ電気化学的な反応を用いて行うこともできる。
より具体的には、本発明では、有機材料から構成された絶縁基板と、該絶縁基板上に配置された前記第一、第二電極および第三電極からなる一組以上もしくは各電極が1個以上の電極群と、該電極群とそれぞれ導通接続され、前記第一、第二、第三配線からなる1層以上の構造で配置された一組以上の接続配線群と、該接続配線群と導通接続された一組以上の接続端子群と、を有する基板を用いることが好ましい。
以下に、当該基板について説明する。
絶縁基板の絶縁材料としては、既述のように特に制限はないが、ガラス、セラミック、シリカ、特に、ポリイミド、エポキシ、液晶ポリマー(有機高分子)などの有機材料を用いることができる。特に、好適に使用される有機絶縁材料としては、中でも、液晶ポリマーやテフロン(登録商標)が好ましい。
具体的には、ジャパンゴアテックス社製STABIAXシリーズ,BCシリーズが使用できる。
本発明の銅鍍金液のフィルド性評価装置は、第二電極と、表面に有底構造を有する第一電極と、それらの電位の少なくとも一部を同極性または異極性で供給する第三電極とからなる電極群、又は前記第一電極、第二電極、及び第三電極を具備する基板と、前記電極群又は前記基板を評価される銅鍍金液に接触させ、第二電極に対して第一電極の電圧が負の方向へ時間変化する電圧を印加したとき、該第一電極及び第二電極間に流れる電流の変化が観測される電圧範囲において、特定の電圧値における電流値の測定、又は該電圧に関する電流の積分値の演算を行う測定器と、を備えることを特徴としている。
すなわち、本発明の銅鍍金液のフィルド性評価装置は、既述の本発明の銅鍍金液のフィルド性評価方法を実施し得る装置である。従って、既述のように、銅鍍金液のフィルド性の評価を簡便・低コストで短時間に行うことができる。また、フィルド性の評価に際し、従来のように機械的手法による電極の回転、振動がない静置状態で評価を行うことができ、電極を回転させる機構などが不要であり、装置の小型化、低コスト化を実現できるとともに、既述の従来の諸問題が生じることがない。また、銅鍍金液に含まれるすべての化学種に関係なくフィルド性の評価を行うことができる。
前記測定器は、例えば、電気化学測定を行うポテンシオスタットとそれを制御し、電流値を記録するコンピューター部分を備えることが好ましい。
本発明の携帯型の銅鍍金液のフィルド性評価装置は、第二電極と、表面に有底構造を有する第一電極と、それらの電位の少なくとも一部を同極性または異極性で供給する第三電極とからなる電極群、又は前記第一電極、第二電極、及び第三電極を具備する基板と、前記電極群又は前記基板を評価される銅鍍金液に接触させ、第二電極に対して第一電極の電圧が負の方向へ時間変化する電圧を印加したとき、該第一電極及び第二電極間に流れる電流の変化が観測される電圧範囲において、特定の電圧値における電流値の測定、又は該電圧に関する電流の積分値の演算を行う測定器と、を収納し、持ち運びを可能とする携帯容器を少なくとも備えることを特徴としている。
本発明の携帯型の銅鍍金液のフィルド性評価装置は、既述の本発明の銅鍍金液のフィルド性評価を携帯可能な携帯容器に収容に収容したものである。従って、該装置を現場などに持ち運ぶことで、現場にて銅鍍金液のフィルド性の評価を行うことができる。
以下に、図4を参照して説明する。
携帯型フィルド性評価装置100を測定現場まで持ち運び、測定時においては、トランクケース102を開き、内側の小物収納用ポケット110に収納されたセンサ基板と、測定器、該測定器の電気化学測定用コントローラ、コネクタおよび配線などを取り出し、ノート型パソコン104と、測定器と、センサ基板とをコネクタおよび配線を介して接続する。ノート型パソコン104は本体から取り出して使用することも、本体に収納したままの状態で使用することもできる。また、家庭用電源を確保できない場所においてはACアダプタ108は使用できないため、ノート型パソコン104は内蔵バッテリにより稼働し、また、測定器などへの電源供給は前記内蔵バッテリを用いることができる。このとき、測定器とノート型パソコン104との間において、ソフトウエアからの指示やデータの授受はUSBインターフェースを介して行うが、このUSBインターフェースから電源供給される。
すなわち、携帯型フィルド性評価装置100は、測定に必要なものをすべてトランクケース102に収納し、またこのトランクケース102は蓋部を閉状態とすれば自由に持ち運び可能であり、所望の場所に持ち運びすることで、当該場所で自由に測定することができる。携帯容器として、図4に示すようにトランクケースを用いた場合、幅50cm以下、奥行き40cm以下、厚み20cm以下で、かつ総重量10Kg以下とすることができる。
なお、図4では、携帯容器としてトランクケースを用いた例を示したが、本発明はそれに限定されず、上記各機材のすべてもしくは一部を収納でき、持ち運び可能なものであればよい。
本発明の銅鍍金液のフィルド性評価基板は、第二電極と、表面に有底構造を有する第一電極と、それらの電位の少なくとも一部を同極性または異極性で供給する第三電極とからなる電極群を具備することを特徴としている。すなわち、本発明の銅鍍金液のフィルド性評価基板は、既述の本発明の銅鍍金液のフィルド性評価方法に使用し得る基板である。当該基板の詳細については、本発明の銅鍍金液のフィルド性評価方法において説明したのでここでは省略する。
<フィルド性評価用基板の作製>
まず、フィルド性評価方法に用いるフィルド性評価用基板を作製した。図1(a)は、本発明を適用したフィルド性評価用基板10の配線パターンを示し、図1(b)は、この配線パターンから、電極部を開口させるクリアランスパターン30を示し、このクリアランスパターン30の開口12A、14A、16A、18A、20A、22A、24A、26A、28Aは、それぞれ、図1(a)に示す電極12、14、16、18、20、22、24、26、28を開口させる開口部に対応する。これらの積層体が、基本的には使い捨てで使用するフィルド性評価用基板となる。図1(a)の電極パターン内部には、配線エッチングと同時に、基材の底部までエッチングで穴あけをするパターン、すなわち有底構造のパターンが存在する。これらの有底構造のパターンを図2(a)〜(d)に示す。以上のフィルド性評価用基板の作製は以下のようにして行った。
なお、図2の(a)〜(d)に示す有底構造のパターンにおいて、(a)は穴径φ:0.05mm、ピッチ:0.1mmであり、(b)は穴径φ:0.05mm、ピッチ:0.2mmであり、(c)は穴径φ:0.075mm、ピッチ:0.15mmであり、(d)は穴径φ:0.075mm、ピッチ:0.3mmである。
このとき、導電性のカーボンペーストの接着性を確保するために、前処理として、プラズマアッシャーにて、酸素プラズマを照射した。条件は、酸素を100ml/分で流し、雰囲気を100Paとした上で、エネルギー300Wで照射時間60秒とした。塗布方法としては、インクジェット、ディスペンサーによる方法が可能であり、今回は、武蔵エンジニアリング製ディスペンサーを用いた。
一例として、銅鍍金液のフィルド性の評価方法について説明するが、本発明はこれらにより何ら限定されるものではない。
未使用の新建浴液A1.2mLを、図4に示す携帯容器100に具備された図3(A)、(B)に示す被評価液投入用容器90(外径1.4cm、高さ2.4cm、厚み2.5mm、材質:耐熱ポリプロピレン、以下PPと略す)に入れ、図3(A)に示す温調キット94に水道水をはり、被評価液投入用容器90を設置し、一例として、実施例1で示した面積や位置の規定された第一、第二、三電極がある図2(a)のタイプのフィルド性評価用基板Aをコネクタ、およびその先の測定器につなぎ、セットした。
ある期間以上銅鍍金液を鍍金槽で使用し、しかしながらそのフィルド性は低下していない液Bから1.2mLを図4に示す携帯容器に具備された図3(A)、(B)に示す被評価液投入用容器90(外径1.4cm、高さ2.4cm、厚み2.5mm、材質:PP)に入れ、図3の温調キット94に水道水をはり、該被評価液投入用容器を設置し、一例として、実施例1で示した面積や位置の規定された第一、第二、三電極がある図2(a)のタイプのフィルド性評価用基板Dをコネクタ、およびその先の測定器につなぎ、セットした。まず前処理として、図2の電極22に電極28の安定化のためスイープ速度40mV/秒で0Vから電位を−0.7Vまで還元波を送った。その後、第一電極である電極12にスイープ速度40mV/秒で0Vから電位を−0.7Vまで還元波を送り、その時の電流値を記録した。
ある期間以上銅鍍金液を鍍金槽で使用し、しかしながらそのフィルド性は低下していない、実施例3で使用した液Bとは組成の異なる液Cから1.2mLを、図4に示す携帯容器100に具備された図3(A)、(B)に示す被評価液投入用容器90(外径1.4cm、高さ2.4cm、厚み2.5mm、材質:PP)に入れ、図4の温調キット94に水道水をはり、該被評価液投入用容器90を設置し、一例として、実施例1で示した面積や位置の規定された第一、第二、三電極がある図2(a)のタイプのフィルド性評価用基板Gをコネクタ、およびその先の測定器につなぎ、セットした。まず前処理として、図2の電極24に電極28の安定化のためスイープ速度40mV/秒で0Vから電位を−0.7Vまで還元波を送った。その後、第一電極である電極12にスイープ速度40mV/秒で0Vから電位を−0.7Vまで還元波を送り、その時の電流値を記録した。
さらに、フィルド性を低くした該液Cに、エアレーションを29時間行った。これにより、フィルド性を完全に回復することがわかっている。その液を同様によく純水で洗浄し乾燥した被評価液投入用容器に入れ、一例として、実施例1で示した面積や位置の規定された第一、第二、三電極がある図2(a)のタイプのフィルド性評価用基板Iをコネクタ、およびその先の測定器につなぎ、セットした。同様に前処理として図2の電極24に電極28の安定化のためスイープ速度40mV/秒で0Vから電位を−0.7Vまで還元波を送った。その後、第一電極である電極12にスイープ速度40mV/秒で0Vから電位を−0.7Vまで還元波を送り、その時の電流値を記録した。第一電極に印加される電圧のスイープ速度は40mV/秒に限定される必要は無く、電極面積に応じて5桁程度大きくても、また逆に2桁程度小さくても分析は可能である。
液Aとは組成の異なる未使用の新建浴液D1.2mLを携帯容器(図5)に具備された図3(A)、(B)に示す被評価液投入用容器90(外径1.4cm、高さ2.4cm、厚み2.5mm、材質:PP)に入れ、図3の温調キット94に水道水をはり、該被評価液投入用容器90を設置し、一例として、実施例1で示した面積や位置の規定された第一、第二、三電極がある図2(a)のタイプのフィルド性評価用基板Jをコネクタ、およびその先の測定器につなぎ、セットした。まず前処理として、図2の電極22に電極28の安定化のためスイープ速度20mV/秒で0Vから電位を−0.4Vまで還元波を送った。その後、第一電極である電極20にスイープ速度20mV/秒で0Vから電位を−0.4Vまで還元波を送り、その時の電流値を記録した。
該液Dを長年含燐銅アノードを用いた銅鍍金槽で使用したことにより、フィルド性が極めて悪化した液を同様に同じ被評価液投入用容器に入れ、一例として、実施例1で示した面積や位置の規定された第一、第二、三電極がある図2(a)のタイプのフィルド性評価用基板Kをコネクタ、およびその先の測定器につなぎ、セットした。同様に前処理として図2の電極22に電極28の安定化のためスイープ速度20mV/秒で0Vから電位を−0.4Vまで還元波を送った。その後、第一電極である電極20にスイープ速度20mV/秒で0Vから電位を−0.4Vまで還元波を送り、その時の電流値を記録した。
未使用の新建浴液A1.2mLを、図4に示す携帯容器100に具備された図3(A)、(B)に示す被評価液投入用容器90(外径1.4cm、高さ2.4cm、厚み2.5mm、材質:耐熱ポリプロピレン、以下PPと略す)に入れ、図3(A)に示す温調キット94に水道水をはり、被評価液投入用容器90を設置し、一例として、図2(a)に示したものと同等に面積や位置の規定された第一、第二、三電極が配置されているが、基板素材としてポリイミドを用いたフィルド性評価用基板Mをコネクタ、およびその先の測定器につなぎ、セットした。ここで用いた第一電極は、平均面粗さRa値228nmを有し防錆処理を施した銅表面からなる電極24であり、第二電極は実施例1で示した電極28、第三電極は実施例1で示した電極26を用いた。
未使用の新建浴液E20mLを、20mL用ビーカーに入れ、市販の恒温槽(アズワン、TR−S)を用い、液温度を摂氏30度に安定化させた。その際、スターラーを用い450rpmで液を撹拌した。一例として、図2(a)に示したものと同様の面積や位置が規定された電極が配置されているが、基板素材としてガラエポを用いた新たなフィルド性評価用基板をコネクタ、およびその先の測定器につなぎ、セットした。位置を固定した第一電極は、ダイレクト金鍍金表面からなる凹凸の構造を有する電極20であり、円径の穴φが約0.03mm、ピッチが約0.06mmのものを用いた。第一電極である電極20の表面積はすべて一定(例えばこの場合、1.78mm2)となっている。位置を固定した第二電極は、直径約1mm長さ約5cmの銅ワイヤー、位置を固定した第三電極は、強酸中における安定な参照電極として知られるダブルジャンクション参照電極(HORIBA型式2565, AgCl / 飽和 KCl / 0.2N H2SO4)を用いた。
尚、本明細書における電流値や積分値を観測する際、そのための電圧値や電圧の範囲は、銅鍍金液の状況や、電極間どうしの距離、第三電極の種類の設定など評価する状態で、それらの値は変化するが、基本的に評価できる値もしくは範囲であれば限定されることはない。しかしながら、図17に示したように、例えば、−0.3V以下の電圧の絶対値が高くなる範囲では、電流が一気に流れ出し、ノイズも多くなることなどから、各電流−電圧曲線の違いは観測しづらくなっており、観測に用いた電圧の中で、特定の電圧値や電圧範囲において評価することが好ましい。
未使用の新建浴液E20mLを、20mL用ビーカーに入れ、市販の恒温槽(アズワン、TR−S)を用い、液温度を摂氏30度に安定化させた。その際、スターラーを用い450rpmで液を撹拌した。次いで、実施例7と同じフィルド性評価用基板を新たに用意し、コネクタ、およびその先の測定器につなぎ、セットした。
レベラー濃度の変化の点においても本発明の有用性が示されている。以上、評価方法における測定環境や形態に制限されることなく、本発明の評価方法は、銅鍍金液の組成の変化に応じて、銅鍍金液のフィルド性を簡便に評価できる。
未使用の新建浴液E20mLを、20mL用ビーカーに入れ、市販の恒温槽(アズワン、TR−S)を用い、液温度を摂氏30度に安定化させた。その際、スターラーを用い450rpmで液を撹拌した。次いで、実施例7と同じフィルド性評価用基板を新たに用意し、コネクタ、およびその先の測定器につなぎ、セットした。
例えば、図21に示したように、−200mVにおける電流の絶対値は、ポリマー濃度が標準の新建浴液(太い実線)の場合:約0.4mA、ポリマー11%(破線一点線)の場合:約0.5mA、ポリマー0%(点線)の場合:約2.9mAである。−260mVから−100mVにおいても同様な傾向がある。このようにポリマーの濃度に従って電流の絶対値が変化することが解る。すなわち、ポリマーが0%の場合、抑制が効かなくなり、電流値が大きくなる。ポリマーが11%の場合、抑制が現れ、電流値が標準の新建浴液に近づく。電流値をとる場合において、その基準点を決め、適宜各曲線を並行移動して計算してもよい。例えば、点(+100mV、0A)を原点基準として、各曲線の+100mVにおける電流値を、その原点基準に並行移動してから、各電流値を計測評価してもよい。原点となる基準点は、状況においてあらゆるとり方がある。また、ある電圧範囲の積分値を比較することもできる。例えば、−260mVから−100mVにおける各曲線の積分値をとると、ポリマーの濃度に従って、その積分値の絶対値は変化することが解る。すなわち、ポリマーが0%の場合、抑制が効かなくなり、電流値が大きくなる。ポリマーが11%の場合、抑制が現れ、電流値が標準の新建浴液に近づく。積分値をとる場合において、その基準点を決め、適宜各曲線を並行移動して計算してもよい。例えば、点(+100mV、−40μA)を原点基準として、各曲線の+100mVにおける電流値を、その原点基準に並行移動してから、各積分値を計測評価してもよい。原点となる基準点は、状況においてあらゆるとり方がある。評価基準の設定については、得られる各電流値や各積分値において、新建浴液の値に対して、評価する液の値が何倍になるかでフィルド性の良し悪し(高い低い)を判断できる。例えば、設定した値の2倍以上になる場合は、フィルド性が低いと判断し、2倍未満になる場合は、フィルド性は保たれていると判断できる。この何倍をどこに設定するかは状況に応じてすべての値を考えることができる。さらに、電圧の絶対値が比較的大きな部分の評価結果と電圧の絶対値が比較的小さな低電位部分の評価結果とを組み合わせること、もしくは、優先順位を設けることなどを行って評価ができる。また、新建浴液の電圧-電流曲線に対して、積分2乗誤差などの関数相関、評価する液に対して得られる電圧-電流曲線の類似性を比べることでも評価は行える。
未使用の新建浴液E20mLを、20mL用ビーカーに入れ、市販の恒温槽(アズワン、TR−S)を用い、液温度を摂氏30度に安定化させた。その際、スターラーを用い450rpmで液を撹拌した。次いで、実施例7と同じフィルド性評価用基板を新たに用意し、コネクタ、およびその先の測定器につなぎ、セットした。
例えば、図22に示したように、−50mVにおける電流の絶対値は、ブライトナー濃度が標準の新建浴液(太い実線)の場合:約90μA、ブライトナー0%(点線)の場合:約85μA、ブライトナー300%(破線)の場合:約135μAである。−20mVから−150mVにおいても同様な傾向がある。このようにブライトナーの濃度に従って電流の絶対値が変化することが解る。すなわち、ブライトナーが0%の場合、促進が効かなくなり、電流値が小さくなる。ブライトナーが300%の場合、促進が現れ、電流値が大きくなる。電流値をとる場合において、その基準点を決め、適宜各曲線を並行移動して計算してもよい。例えば、点(+100mV、0A)を原点基準として、各曲線の+100mVにおける電流値を、その原点基準に並行移動してから、各電流値を計測評価してもよい。原点となる基準点は、状況においてあらゆるとり方がある。また、ある電圧範囲の積分値を比較することもできる。例えば、−20mVから−100mVにおける各曲線の積分値をとると、ブライトナーの濃度に従って、その積分値の絶対値は変化することが解る。すなわち、ブライトナーが0%の場合、促進が効かなくなり、積分値の絶対値が小さくなる。ブライトナーが300%の場合、促進が現れ、積分値の絶対値が大きくなる。積分値をとる場合において、その基準点を決め、適宜各曲線を並行移動して計算してもよい。例えば、点(+100mV、0A)を原点基準として、各曲線の+100mVにおける電流値を、その原点基準に並行移動してから、各積分値を計測評価してもよい。原点となる基準点は、状況においてあらゆるとり方がある。評価基準の設定については、得られる各電流値や各積分値において、新建浴液の値に対して、評価する液の値が何倍になるかでフィルド性の良し悪し(高い低い)を判断できる。例えば、設定した値の2倍以上になる場合は、フィルド性が低いと判断し、2倍未満になる場合は、フィルド性は保たれていると判断できる。この何倍をどこに設定するかは状況に応じてすべての値を考えることができる。さらに、電圧の絶対値が比較的大きな部分の評価結果と電圧の絶対値が比較的小さな低電位部分の評価結果とを組み合わせること、もしくは、優先順位を設けることなどを行って評価ができる。また、新建浴液の電圧-電流曲線に対して、積分2乗誤差などの関数相関、評価する液に対して得られる電圧-電流曲線の類似性を比べることでも評価は行える。尚、評価に用いる電圧の範囲は、制限はなく測定できるどの範囲を採用してもよい。
12 14 18 20 22 24 26 28 電極
30 端子部
90 92 被評価液投入用容器
94 温度制御層
Claims (40)
- 第二電極と、表面に凹凸を有する第一電極と、それらの電位の少なくとも一部を同極性または異極性で供給する第三電極とに銅鍍金液を接触させ、第二電極に対して第一電極の電圧が負の方向へ時間変化する電圧を印加し、該第一電極及び第二電極間に流れる電流の変化が観測される電圧範囲において、特定の電圧値における電流値(A)、又は特定の該電圧範囲における積分値(B)に基づいて前記銅鍍金液のフィルド性を評価することを特徴とする銅鍍金液のフィルド性評価方法。
- 前記第一電極の表面に、少なくとも1つの有底構造を有することを特徴とする請求項1に記載の銅鍍金液のフィルド性評価方法。
- 前記電流値(A)若しくは前記積分値(B)から、第二電極と、電極表面に有底構造を有する新たな第一電極と、それらの電位の少なくとも一部を同極性または異極性で供給する第三電極とに鍍金に使用する前の新建浴液、又はフィルド性の良い鍍金液を接触させ、第二電極に対して第一電極の電圧が負の方向へ時間変化する電圧を印加し、該第一電極及び第二電極間に流れる電流の変化が観測される電圧範囲において、特定の電圧値における電流値(C)、若しくは特定の該電圧範囲における積分値(D)を差し引いた値(A−C又はB−D)、又はその他の数学的手法で算出された値に基づいて前記銅鍍金液のフィルド性を評価することを特徴とする請求項2に記載の銅鍍金液のフィルド性評価方法。
- 前記第一電極の表面に、最表面全体が導電体からなる少なくとも1つの有底構造を有することを特徴とする請求項1に記載の銅鍍金液のフィルド性評価方法。
- 前記電流値(A)若しくは前記積分値(B)から、第二電極と、最表面全体が導電体からなる有底構造を有する新たな第一電極と、それらの電位の少なくとも一部を同極性または異極性で供給する第三電極とに鍍金に使用する前の新建浴液、又はフィルド性の良い鍍金液を接触させ、第二電極に対して第一電極の電圧が負の方向へ時間変化する電圧を印加し、該第一電極及び第二電極間に流れる電流の変化が観測される電圧範囲において、特定の電圧値における電流値(C)、若しくは特定の該電圧範囲における積分値(D)を差し引いた値(A−C又はB−D)、又はその他の数学的手法で算出された値に基づいて銅鍍金液のフィルド性を評価することを特徴とする請求項4に記載の銅鍍金液のフィルド性評価方法。
- 前記第一電極、前記第二電極、及び前記第三電極のそれぞれの面積と、各電極の相互位置関係とを予め決定しておき、該決定した各電極の面積と相互位置関係に基づいて設定された電極群を用いることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の銅鍍金液のフィルド性評価方法。
- 第二電極と、表面に凹凸を有する第一電極と、それらの電位の少なくとも一部を同極性または異極性で供給する第三電極とに銅鍍金液を接触させ、第二電極に対して第一電極の電圧が負の方向へ時間変化する電圧を印加し、該第一電極及び第二電極間に流れる電流の変化が観測される電圧範囲において、特定の電圧値における電流値と、予め決定した前記第一電極の面積とから得られる電流密度(E)に基づいて前記銅鍍金液のフィルド性を評価することを特徴とする銅鍍金液のフィルド性評価方法。
- 前記第一電極の表面に、少なくとも1つの有底構造を有することを特徴とする請求項7に記載の銅鍍金液のフィルド性評価方法。
- 前記電流密度(E)から、第二電極と、電極表面に有底構造を有する新たな第一電極と、それらの電位の少なくとも一部を同極性または異極性で供給する第三電極とに鍍金に使用する前の新建浴液、又はフィルド性の良い鍍金液を接触させ、第二電極に対して第一電極の電圧が負の方向へ時間変化する電圧を印加し、該第一電極及び第二電極間に流れる電流の変化が観測される電圧範囲において、特定の電圧値における電流値と、予め決定した前記第一電極の面積とから得られる電流密度(F)を差し引いた値(E−F)、又はその他の数学的手法で算出された値に基づいて前記銅鍍金液のフィルド性を評価することを特徴とする請求項7に記載の銅鍍金液のフィルド性評価方法。
- 前記第一電極の表面に、最表面全体が導電体からなる少なくとも1つの有底構造を有することを特徴とする請求項7に記載の銅鍍金液のフィルド性評価方法。
- 前記電流密度(E)から、第二電極と、最表面全体が導電体からなる有底構造を有する新たな第一電極と、それらの電位の少なくとも一部を同極性または異極性で供給する第三電極とに鍍金に使用する前の新建浴液、又はフィルド性の良い鍍金液を接触させ、第二電極に対して第一電極の電圧が負の方向へ時間変化する電圧を印加し、該第一電極及び第二電極間に流れる電流の変化が観測される電圧範囲において、特定の電圧値における電流値と、予め決定した前記第一電極の面積とから得られる電流密度(F)を差し引いた値(E−F)、又はその他の数学的手法で算出された値に基づいて銅鍍金液のフィルド性を評価することを特徴とする請求項10に記載の銅鍍金液のフィルド性評価方法。
- 前記有底構造の開口形状が、四角形、円形、三角形、又は多角形星型、又は無定形であることを特徴とする請求項2〜6のいずれか1項、又は請求項8〜11のいずれか1項に記載の銅鍍金液のフィルド性評価方法。
- 前記有底構造の底部の開口面積が1nm2〜1cm2であることを特徴とする請求項2〜6のいずれか1項、又は請求項8〜12のいずれか1項に記載の銅鍍金液のフィルド性評価方法。
- 前記有底構造の有底部の深さが1nm〜1cmであることを特徴とする請求項2〜6のいずれか1項、又は請求項8〜13のいずれか1項に記載の銅鍍金液のフィルド性評価方法。
- 前記有底構造のピッチが1nm〜1cmであることを特徴とする請求項2〜6のいずれか1項、又は請求項8〜14のいずれか1項に記載の銅鍍金液のフィルド性評価方法。
- 前記有底構造のアスペクト比(深さ/穴径)が0.001〜1000であることを特徴とする請求項2〜6のいずれか1項、又は請求項8〜15のいずれか1項に記載の銅鍍金液のフィルド性評価方法。
- 前記有底構造の底面に対する側面の平均傾斜角度が30〜120°であることを特徴とする請求項2〜6のいずれか1項、又は請求項8〜16のいずれか1項に記載の銅鍍金液のフィルド性評価方法。
- 前記第一電極の表面の平均面粗さRa値が1nm以上であることを特徴とする請求項1又は7に記載の銅鍍金液のフィルド性評価方法。
- 前記第一電極、第二電極、及び第三電極が、ガラス、セラミック、シリカ、もしくは有機高分子からなる群より選ばれる1種の絶縁体からなる基板のいずれかの表面に形成されていることを特徴とする請求項1〜18のいずれか1項に記載の銅鍍金液のフィルド性評価方法。
- 前記第一電極、第二電極および第三電極が少なくとも1つずつ存在することを特徴とする請求項19に記載の銅鍍金液のフィルド性評価方法。
- 有機材料から構成された絶縁基板と、該絶縁基板上に配置された前記第一、第二電極および第三電極からなる一組以上の電極群と、該電極群とそれぞれ導通接続され、前記第一、第二、第三配線からなる1層以上の構造で配置された一組以上の接続配線群と、該接続配線群と導通接続された一組以上の接続端子群と、を有する基板を用いることを特徴とする請求項1〜20のいずれか1項に記載の銅鍍金液のフィルド性評価方法。
- 前記電極もしくは基板を、凹型タイプのコネクタの凹部に嵌合し、電気的に接続し分析に用いることを特徴とする請求項1〜17のいずれか1項に記載の銅鍍金液のフィルド性評価方法。
- 評価すべき銅鍍金液を入れ、前記基板を該銅鍍金液に浸すことができる被評価液投入用容器を用いることを特徴とする請求項19〜22のいずれか1項に記載の銅鍍金液のフィルド性評価方法。
- 前記被評価液投入用容器を設置することができ、その温度を所定の温度から±10℃以内の範囲で一定に調整可能な温調キットを用いることを特徴とする請求項23に記載の銅鍍金液のフィルド性評価方法。
- 使用している銅鍍金液槽から評価したい銅鍍金液を採集することができる器具を用いることを特徴とする請求項1〜24のいずれか1項に記載の銅鍍金液のフィルド性評価方法。
- 第二電極と、表面に凹凸を有する第一電極と、それらの電位の少なくとも一部を同極性または異極性で供給する第三電極とからなる電極群、又は前記第一電極、第二電極、及び第三電極を具備する基板と、
前記電極群又は前記基板を評価される銅鍍金液に接触させ、第二電極に対して第一電極の電圧が負の方向へ時間変化する電圧を印加したとき、該第一電極及び第二電極間に流れる電流の変化が観測される電圧範囲において、特定の電圧値における電流値の測定、又は該電圧に関する電流の積分値の演算を行う測定器と、
を備えることを特徴とする銅鍍金液のフィルド性評価装置。 - 前記第一電極の表面に、少なくとも1つの有底構造を有することを特徴とする請求項26に記載の銅鍍金液のフィルド性評価装置。
- 前記第一電極の表面の平均面粗さRa値が1nm以上であることを特徴とする請求項26に記載の銅鍍金液のフィルド性評価装置。
- さらに、基板と測定器とを電気的に接続するコネクタ及び配線用部材を備えることを特徴とする請求項26〜28のいずれか1項に記載の銅鍍金液のフィルド性評価装置。
- 第二電極と、表面に凹凸を有する第一電極と、それらの電位の少なくとも一部を同極性または異極性で供給する第三電極とからなる電極群、又は前記第一電極、第二電極、及び第三電極を具備する基板と、
前記電極群又は前記基板を評価される銅鍍金液に接触させ、第二電極に対して第一電極の電圧が負の方向へ時間変化する電圧を印加したとき、該第一電極及び第二電極間に流れる電流の変化が観測される電圧範囲において、特定の電圧値における電流値の測定、又は該電圧に関する電流の積分値の演算を行う測定器と、
を収納し、持ち運びを可能とする携帯容器を少なくとも備えることを特徴とする携帯型の銅鍍金液のフィルド性評価装置。 - 前記第一電極の表面に、少なくとも1つの有底構造を有することを特徴とする請求項30に記載の携帯型の銅鍍金液のフィルド性評価装置。
- 前記第一電極の表面の平均面粗さRa値が1nm以上であることを特徴とする請求項30に記載の携帯型の銅鍍金液のフィルド性評価装置。
- さらに、被評価液投入用容器と温調キットと、基板と測定器とを電気的に接続するコネクタ及び配線用部材と、銅鍍金液を採集することができる器具と、分析のための化学薬品、洗浄液、手袋、保護メガネ、ガラス器具と、から選ばれる少なくとも1種を備えることを特徴とする請求項30〜32のいずれか1項に記載の携帯型の銅鍍金液のフィルド性評価装置。
- 第二電極と、表面に凹凸を有する第一電極と、それらの電位の少なくとも一部を同極性または異極性で供給する第三電極とからなる電極群を具備することを特徴とする銅鍍金液のフィルド性評価基板。
- 前記第一電極の表面に、少なくとも1つの有底構造を有することを特徴とする請求項34に記載の銅鍍金液のフィルド性評価基板。
- 前記第一電極の表面の平均面粗さRa値が1nm以上であることを特徴とする請求項34に記載の銅鍍金液のフィルド性評価基板。
- 第二電極と、表面に凹凸を有する第一電極と、それらの電位の少なくとも一部を同極性または異極性で供給する第三電極とからなる電極群であって、
前記第一電極及び前記第二電極がいずれも2以上の層からなり、最表面層以外に、銅腐食性を有する液に対して耐食性を有する材料からなる層を有することを特徴とする銅鍍金液のフィルド性評価用電極群。 - 前記第一電極の表面に、少なくとも1つの有底構造を有することを特徴とする請求項37に記載の銅鍍金液のフィルド性評価用電極群。
- 前記第一電極の表面の平均面粗さRa値が1nm以上であることを特徴とする請求項37に記載の銅鍍金液のフィルド性評価用電極群。
- 請求項37〜39のいずれか1項に記載の銅鍍金液のフィルド性評価用電極群を評価使用後に再利用する方法であって、
ある1の銅鍍金液のフィルド性評価の後、第一電極に付着した銅を銅腐食性を有する液により除去するとともに、第二電極に銅からなる層を形成することにより前記電極群を再利用することを特徴とする銅鍍金液のフィルド性評価用電極群の再利用方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010268497A JP5686430B2 (ja) | 2009-12-03 | 2010-12-01 | 銅鍍金液のフィルド性評価方法、鍍金液のフィルド性評価装置、及びフィルド性評価用基板、並びにフィルド性評価用電極群及びその再利用方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009275625 | 2009-12-03 | ||
JP2009275625 | 2009-12-03 | ||
JP2010268497A JP5686430B2 (ja) | 2009-12-03 | 2010-12-01 | 銅鍍金液のフィルド性評価方法、鍍金液のフィルド性評価装置、及びフィルド性評価用基板、並びにフィルド性評価用電極群及びその再利用方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014243901A Division JP5835827B2 (ja) | 2009-12-03 | 2014-12-02 | 鍍金液のフィルド性評価装置、及びフィルド性評価用基板、並びにフィルド性評価用電極群及びその再利用方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011137224A true JP2011137224A (ja) | 2011-07-14 |
JP5686430B2 JP5686430B2 (ja) | 2015-03-18 |
Family
ID=44348910
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010268497A Expired - Fee Related JP5686430B2 (ja) | 2009-12-03 | 2010-12-01 | 銅鍍金液のフィルド性評価方法、鍍金液のフィルド性評価装置、及びフィルド性評価用基板、並びにフィルド性評価用電極群及びその再利用方法 |
JP2014243901A Expired - Fee Related JP5835827B2 (ja) | 2009-12-03 | 2014-12-02 | 鍍金液のフィルド性評価装置、及びフィルド性評価用基板、並びにフィルド性評価用電極群及びその再利用方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014243901A Expired - Fee Related JP5835827B2 (ja) | 2009-12-03 | 2014-12-02 | 鍍金液のフィルド性評価装置、及びフィルド性評価用基板、並びにフィルド性評価用電極群及びその再利用方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP5686430B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017204019A1 (ja) * | 2016-05-27 | 2017-11-30 | 公立大学法人大阪府立大学 | 電気銅めっき液評価システム、電気銅めっき液評価方法および電気銅めっき液評価用チップ |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002167699A (ja) * | 2000-11-29 | 2002-06-11 | Ebara Corp | めっき装置及びめっき液組成の管理方法 |
JP2002302798A (ja) * | 2001-04-09 | 2002-10-18 | Tokyo Electron Ltd | 溶液分析装置、溶液分析方法、メッキ装置、メッキ方法 |
JP2003129298A (ja) * | 2001-10-17 | 2003-05-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | メッキ液評価装置、メッキ液評価方法、電子デバイスの製造装置及び電子デバイスの製造方法 |
JP2005171347A (ja) * | 2003-12-12 | 2005-06-30 | Shinko Electric Ind Co Ltd | 電解銅めっき液の管理方法 |
WO2006038335A1 (ja) * | 2004-10-01 | 2006-04-13 | Osaka University | 電気化学的析出方法、電気化学的析出装置及び微細構造体 |
WO2009041554A1 (ja) * | 2007-09-28 | 2009-04-02 | Hitachi Chemical Company, Ltd. | センサー、センサーシステム、携帯型センサーシステム、金属イオンの分析方法、実装用基板、鍍金阻害化学種の分析方法、生成化合物の分析方法、及び一価銅化学種の分析方法 |
JP2009191295A (ja) * | 2008-02-12 | 2009-08-27 | Nec Electronics Corp | 半導体装置の製造方法及びめっき装置 |
-
2010
- 2010-12-01 JP JP2010268497A patent/JP5686430B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-12-02 JP JP2014243901A patent/JP5835827B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002167699A (ja) * | 2000-11-29 | 2002-06-11 | Ebara Corp | めっき装置及びめっき液組成の管理方法 |
JP2002302798A (ja) * | 2001-04-09 | 2002-10-18 | Tokyo Electron Ltd | 溶液分析装置、溶液分析方法、メッキ装置、メッキ方法 |
JP2003129298A (ja) * | 2001-10-17 | 2003-05-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | メッキ液評価装置、メッキ液評価方法、電子デバイスの製造装置及び電子デバイスの製造方法 |
JP2005171347A (ja) * | 2003-12-12 | 2005-06-30 | Shinko Electric Ind Co Ltd | 電解銅めっき液の管理方法 |
WO2006038335A1 (ja) * | 2004-10-01 | 2006-04-13 | Osaka University | 電気化学的析出方法、電気化学的析出装置及び微細構造体 |
WO2009041554A1 (ja) * | 2007-09-28 | 2009-04-02 | Hitachi Chemical Company, Ltd. | センサー、センサーシステム、携帯型センサーシステム、金属イオンの分析方法、実装用基板、鍍金阻害化学種の分析方法、生成化合物の分析方法、及び一価銅化学種の分析方法 |
JP2009191295A (ja) * | 2008-02-12 | 2009-08-27 | Nec Electronics Corp | 半導体装置の製造方法及びめっき装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5835827B2 (ja) | 2015-12-24 |
JP5686430B2 (ja) | 2015-03-18 |
JP2015092162A (ja) | 2015-05-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Dow et al. | Microvia filling by copper electroplating using diazine black as a leveler | |
Trachli et al. | Protective effect of electropolymerized 3-amino 1, 2, 4-triazole towards corrosion of copper in 0.5 M NaCl | |
US8648605B2 (en) | Sensor, sensor system, portable sensor system, method of analyzing metal ions, mounting substrate, method of analyzing plating preventing chemical species, method of analyzing produced compound, and method of analyzing monovalent copper chemical species | |
CN102317510B (zh) | 金属箔及其制造方法、绝缘基板、布线基板 | |
Wang et al. | Effects of 2, 2-dithiodipyridine as a leveler for through-holes filling by copper electroplating | |
US20190148741A1 (en) | Corrosion protection coating | |
CN100572608C (zh) | 铜箔的粗面化处理方法以及粗面化处理液 | |
JP2009299193A (ja) | 電気銅めっき液の分析装置 | |
Zhu et al. | Microvia filling by copper electroplating using a modified safranine T as a leveler | |
Ji et al. | Improved uniformity of conformal through-hole copper electrodeposition by revision of plating cell configuration | |
Xiang et al. | Numerical simulation and experiments to improve throwing power for practical PCB through-holes plating | |
Xiao et al. | Electrochemical studies and molecular dynamics simulation of the interaction between accelerators and Cu surface during the electroplating process | |
Kosarev et al. | Effect of the macro-and microthrowing power of the electrolyte on the uniformity of distribution of electroplated copper in through-holes for PCB | |
JP5835827B2 (ja) | 鍍金液のフィルド性評価装置、及びフィルド性評価用基板、並びにフィルド性評価用電極群及びその再利用方法 | |
Maizelis et al. | The effect of ligands on contact exchange in the NdFeB–Cu 2+–P 2 O 7 4-–NH 4+ system | |
Park et al. | Study of Cu electrochemical polishing mechanism with observation of water acceptor diffusion | |
JP6833945B2 (ja) | 電解銅箔 | |
Xiang et al. | Improvement of plating uniformity for copper patterns of IC substrate with multi-physics coupling simulation | |
Zhang et al. | Effects of DPS on surface roughness and mechanical properties of electrodeposited copper foils | |
Yokoi | Supression Effect and Additive Chemistry | |
Ji et al. | Multi-physics coupling aid uniformity improvement in pattern plating | |
JP2006120858A (ja) | 半導体装置用両面配線テープキャリアおよびその製造方法 | |
JP2005171347A (ja) | 電解銅めっき液の管理方法 | |
CN103476198B (zh) | 印刷电路板用铜箔及其制法以及使用该铜箔的印刷电路板 | |
JP5365296B2 (ja) | 湿式めっき方法及び湿式めっき装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130603 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130613 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20130613 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140319 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140401 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140602 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140902 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141202 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20141209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150116 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5686430 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |