JP2011131811A - Seat device - Google Patents
Seat device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011131811A JP2011131811A JP2009294521A JP2009294521A JP2011131811A JP 2011131811 A JP2011131811 A JP 2011131811A JP 2009294521 A JP2009294521 A JP 2009294521A JP 2009294521 A JP2009294521 A JP 2009294521A JP 2011131811 A JP2011131811 A JP 2011131811A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seat
- seat cushion
- lock
- lock release
- lever
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 83
- 230000009191 jumping Effects 0.000 claims description 17
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 22
- 210000001364 upper extremity Anatomy 0.000 description 6
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、シートクッションを略水平に配置した着座姿勢と、着座姿勢からシートクッションを前方に跳ね上げた跳上げ姿勢との間で回転可能なシート装置に関する。 The present invention relates to a seat device that is rotatable between a seating posture in which a seat cushion is disposed substantially horizontally and a jumping posture in which the seat cushion is flipped forward from the seating posture.
シート装置のなかには、シートクッションの前部がヒンジを介してフロアに回動自在に支持されたものがある。
このシート装置によれば、シートクッションにシートバックを重ね合わせた後、シートクッションおよびシートバックをヒンジを軸にして前方に揺動させ(跳ね上げ)、ヘッドレストをフロアに当接することでヒンジおよびヘッドレストでシートクッションやシートバックを支えることができる(例えば、特許文献1参照。)。
In some seat apparatuses, the front portion of the seat cushion is rotatably supported on a floor via a hinge.
According to this seat device, after the seat back is overlaid on the seat cushion, the seat cushion and the seat back are swung forward (bounced up) about the hinge, and the headrest is brought into contact with the floor to contact the hinge and the headrest. Can support the seat cushion and the seat back (see, for example, Patent Document 1).
ここで、シート装置のなかには、シートクッションを前方に揺動させ(跳ね上げ)た状態において、シートクッションの前部をフロアに当接させてシートクッションやシートバックを支えるものがある。
シートクッションの前部をフロアに当接させることで、シートクッション(具体的には、シートクッションの前部)が汚れることが考えられる。
Here, some seat devices support the seat cushion and the seat back by bringing the front portion of the seat cushion into contact with the floor in a state where the seat cushion is swung forward (bounced up).
It is conceivable that the seat cushion (specifically, the front portion of the seat cushion) becomes dirty by bringing the front portion of the seat cushion into contact with the floor.
本発明は、シートクッションを前方に揺動させ(跳ね上げ)た状態においてシートクッションに汚れが生じることを防止できるシート装置を提供することを課題とする。 It is an object of the present invention to provide a seat device that can prevent the seat cushion from becoming dirty in a state in which the seat cushion is swung forward (bounced up).
請求項1に係る発明は、シートクッションの前部をフロアに対して前後方向に回転可能に設け、前記シートクッションを略水平に配置した着座姿勢と、該着座姿勢から前記シートクッションを前方に跳ね上げて前記シートクッションの前部を下側にした跳上げ姿勢と、の間で回転可能なシート装置において、前記着座姿勢において前記シートクッションを前記フロアに対してロックするロック機構と、前記ロック機構のロックを解除可能で、かつ前記ロック機構によるロックを維持するロック位置および前記ロックを解除するロック解除位置間で移動可能に前記シートクッションに設けられたロック解除レバーと、前記ロック解除レバーを前記ロック解除位置に保持するレバー保持手段と、を備え、前記ロック解除レバーは、前記ロック位置において前記着座姿勢の前記シートクッションの下側に位置し、前記ロック解除位置において前記着座姿勢の前記シートクッションの前部より前側に突出することを特徴とする。 The invention according to claim 1 is a seating posture in which the front portion of the seat cushion is rotatably provided in the front-rear direction with respect to the floor, and the seat cushion is disposed substantially horizontally, and the seat cushion jumps forward from the seating posture. In a seat device that can be rotated between a raised posture in which the front portion of the seat cushion is on the lower side, a lock mechanism that locks the seat cushion with respect to the floor in the seated posture, and the lock mechanism The lock release lever provided on the seat cushion so as to be movable between a lock position for maintaining the lock by the lock mechanism and a lock release position for releasing the lock, and the lock release lever. Lever holding means for holding at the unlock position, and the unlock lever is at the lock position. Located on the lower side of the seat cushion of Oite the sitting posture, and wherein the protruding forward from a front portion of the seat cushion of the seating position in the unlocked position.
請求項2は、前記ロック解除レバーは、前記ロック解除位置に保持された状態において、前記シートクッションが前記跳上げ姿勢に配置されたとき前記フロアに当接することを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, the lock release lever is in contact with the floor when the seat cushion is arranged in the jumping posture in a state where the lock release lever is held at the unlock position.
請求項1に係る発明では、ロック解除レバーをシートクッションに取り付け、ロック解除レバーをロック位置およびロック解除位置間で移動可能とした。
そして、ロック解除レバーをロック位置に配置した状態で、ロック解除レバーを着座姿勢のシートクッションの下側に配置するようにした。
このように、着座姿勢のシートクッションの下側にロック解除レバーを配置することで、シートクッションに着座者が着座した際にロック解除レバーが着座者の邪魔になる虞はない。
In the invention according to claim 1, the lock release lever is attached to the seat cushion, and the lock release lever is movable between the lock position and the lock release position.
Then, the lock release lever is arranged below the seat cushion in the seating posture with the lock release lever arranged at the lock position.
As described above, by disposing the lock release lever on the lower side of the seat cushion in the seating posture, there is no possibility that the lock release lever interferes with the seat occupant when the seat occupant sits on the seat cushion.
一方、ロック解除レバーをロック解除位置に配置した状態で、ロック解除レバーを着座姿勢のシートクッションの前部より前側に突出させるようにした。
このように、着座姿勢のシートクッションの前部よりロック解除レバーを前側に突出させることで、シートクッションを跳上げ姿勢にした際に、ロック解除レバーをシートクッションの前部より下側に突出させることができる。
よって、シートクッションの前部がフロアに接地することをロック解除レバーで阻止できる。
これにより、シートクッションに汚れが生じることを防止でき、外観性の向上を図ることができる。
On the other hand, the lock release lever is protruded to the front side from the front part of the seat cushion in the sitting posture in a state where the lock release lever is arranged at the lock release position.
In this way, by causing the unlocking lever to project forward from the front part of the seat cushion in the sitting position, when the seat cushion is in the jumping position, the unlocking lever is projected downward from the front part of the seat cushion. be able to.
Therefore, the lock release lever can prevent the front portion of the seat cushion from contacting the floor.
As a result, the seat cushion can be prevented from becoming dirty, and the appearance can be improved.
請求項2に係る発明では、ロック解除レバーをロック解除位置に保持し、シートクッションを跳上げ姿勢に配置した状態において、ロック解除レバーをフロアに当接させるようにした。
よって、シートクッションの前部がフロアに接地することをロック解除レバーで阻止するとともに、シートクッションの自重をロック解除レバーに分散させることができる。
In the invention according to claim 2, the lock release lever is brought into contact with the floor in a state where the lock release lever is held at the lock release position and the seat cushion is disposed in the jumping posture.
Therefore, it is possible to prevent the front portion of the seat cushion from contacting the floor with the lock release lever and to distribute the weight of the seat cushion to the lock release lever.
シートクッションの前部がフロアに接地することをロック解除レバーで阻止することで、前述したように、シートクッションに汚れが生じることを防止でき、外観性の向上を図ることができる。 By preventing the front portion of the seat cushion from contacting the floor with the lock release lever, it is possible to prevent the seat cushion from being contaminated as described above, and to improve the appearance.
加えて、シートクッションの自重をロック解除レバーに分散させることで、シートクッションを支える移動機構(すなわち、着座姿勢および跳上げ姿勢間で回転自在に支える機構)のみでシートクッションの自重を支える必要がない。
これにより、シートクッションを支える移動機構に作用する荷重を小さく抑えることができ、移動機構のコンパクト化を図ることができる。
In addition, by distributing the weight of the seat cushion to the lock release lever, it is necessary to support the weight of the seat cushion only with the movement mechanism that supports the seat cushion (that is, the mechanism that supports the seat cushion in a freely rotating manner between the sitting posture and the jumping posture). Absent.
Thereby, the load which acts on the moving mechanism which supports a seat cushion can be restrained small, and the moving mechanism can be made compact.
本発明を実施するための最良の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、「前」、「後」、「左」、「右」は運転者から見た方向にしたがい、前側をFr、後側をRr、左側をL、右側をRとして示す。 The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. Note that “front”, “rear”, “left”, and “right” indicate the direction viewed from the driver, the front side is Fr, the rear side is Rr, the left side is L, and the right side is R.
実施例に係るシート装置15について説明する。
図1に示すように、車両10は、車体フロア(フロア)11に設けられたドライバシート12と、ドライバシート12の車体幅方向に隣接して設けられたパッセンジャシート13と、ドライバシート12およびパッセンジャシート13の車体後方に設けられたシート装置15を備えている。
The
As shown in FIG. 1, a
ドライバシート12は、車体フロア11に内外のスライドレール21を介して車体前後方向にスライド移動可能に支持されている。
パッセンジャシート13は、ドライバシート12と同様に、車体フロア11に内外のスライドレール22を介して車体前後方向にスライド移動可能に支持されている。
The
As with the
シート装置15は、パッセンジャシート13の車体後方に設けられた左セカンドシート(シート体)16と、ドライバシート12の車体後方に設けられた右セカンドシート(シート体)17とを備えている。
The
左セカンドシート16および右セカンドシート17は車体幅方向(シート幅方向)に併設されている。
左セカンドシート16の前方(すなわち、左セカンドシート16およびパッセンジャシート13間)に左足元スペース18が形成されている。
右セカンドシート17の前方(すなわち、右セカンドシート17およびドライバシート12間)に右足元スペース19(図2参照)が形成されている。
The left
A
A right foot space 19 (see FIG. 2) is formed in front of the right second seat 17 (that is, between the right
この車両10は、左セカンドシート16と右セカンドシート17とのそれぞれの側方の開口部(車体側方の開口部)に対して車体前後方向に開閉自在なスライドドア23(図16参照)が設けられている。スライドドア23を車体後方に開放して車体側方の開口部を開け、この開口部から左右のセカンドシート16,17に乗降できる。
The
また、左セカンドシート16および右セカンドシート17の後方には荷室24(図16参照)が備えられ、荷室24後方の開口部(車体後方の開口部)に対して開閉自在なテールゲート28(図16参照)が設けられている。このテールゲート28を開放して車体後方の開口部を開け、この開口部から荷室24に荷物を搭載することができる。
A cargo compartment 24 (see FIG. 16) is provided behind the left
また、図2に示すように、シート装置15は、左セカンドシート16を支える左脚部機構25と、左セカンドシート16を車体幅方向の所定位置に保持可能な左ロック/非ロック機構27と、右セカンドシート17を支える右脚部機構31と、右セカンドシート17を車体幅方向の所定位置に保持可能な右ロック/非ロック機構33と、左右の脚部機構25,31を車体幅方向(シート幅方向)に案内する固定レール35とを備えている。
2, the
左脚部機構25の左スライダ48は、左セカンドシート16に対して車体幅方向の中央よりも左側(車体幅方向外側)に配置されている。
また、右脚部機構31の右スライダ86は、右セカンドシート17に対して車体幅方向の中央よりも右側(車体幅方向外側)に配置されている。
The
Further, the
なお、右脚部機構31および右ロック/非ロック機構33は、左脚部機構25および左ロック/非ロック機構27と左右対称の構成であり、右側の各機構31,33の詳しい説明を省略する。
The
左セカンドシート16は、乗員(着座者)が着座する左シートクッション(シートクッション)41と、左シートクッション41の後部に車体前後方向に傾倒可能な左シートバック42と、左シートバック42の上部に設けられた左ヘッドレスト43(図1参照)と、左シートクッション41の下部に設けられた内外の左スライドレール44とを備えている。
右セカンドシート17は、左セカンドシート16と左右対称の部材であり詳しい説明を省略する。
The left
The right
図3に示すように、左脚部機構25は、内外の左スライドレール44の前部に設けられた左前脚45と、内外の左スライドレール44の後部に設けられた左後脚46と、左セカンドシート16を着座姿勢および収納姿勢(跳上げ姿勢)間で移動させる左移動機構47と、左移動機構47を支持するとともに固定レール35に摺動可能に連結された左スライダ48とを備えている。
As shown in FIG. 3, the
さらに、左脚部機構25は、着座姿勢および収納姿勢(跳上げ姿勢)間の移動に左後脚46を連動させる左リンク機構92と、着座姿勢において左シートクッション41を車体フロア11に対してロックする左ロック機構(ロック機構)93と、左ロック機構93によるロックを解除する左ロック解除機構96とを備えている。
Further, the
左前脚45は、内左スライドレール44の前部に上端51aが連結されて略鉛直下方向に延びる内左前鉛直脚部(鉛直脚部)51と、外左スライドレール44の前部に上端52aが連結されて略鉛直下方向に延びる外左前鉛直脚部(鉛直脚部)52と、内左前鉛直脚部51および外左前鉛直脚部52の各下端51b,52bに架け渡された左前横脚部53と、左前横脚部53から前方に略水平に延びる内外の水平部54,55(図5も参照)と、左前横脚部53に設けられた内外の支え部材(弾性部材)56,57とを有する。
The left
左前横脚部53は、内左前鉛直脚部51および外左前鉛直脚部52の各下端51b,52bに架け渡された略水平の棒状部材である。
内外の水平部54,55は、内外の左前鉛直脚部51,52の下端51b,52bから左前横脚部53を介して前方に略水平に延びる部材である。
The left front
The inner and outer
具体的には、図4(a)に示すように、外水平部55は、外左前鉛直脚部52の下端52bから左前横脚部53を介して前方に距離L1だけ略水平に延出され、前部55aが外回転軸62を介して左スライダ48の外側部48bに回動自在に連結されている。
Specifically, as shown in FIG. 4A, the outer
また、図4(b)に示すように、内水平部54は、図4(a)に示す外水平部55と同様に、内左前鉛直脚部51の下端51bから左前横脚部53を介して前方に距離L1だけ略水平に延出され、前部54aが内回転軸61を介して左スライダ48の内側部48a(図5参照)に回動自在に連結されている。
Further, as shown in FIG. 4B, the inner
図4(a),(b)に示すように、内外の回転軸61,62は、左シートクッション41の前部41bを左前脚45を介して回動自在に支持する部材である。
ここで、内外の回転軸61,62を支持する左スライダ48は、固定レール35に摺動可能に連結されている。この固定レール35は、後述するように車体フロア11に設けられている。
よって、左シートクッション41の前部41bは車体フロア11に対して前後方向に回転可能に設けられている。
As shown in FIGS. 4A and 4B, the inner and outer
Here, the
Therefore, the
また、内左前鉛直脚部51の下端51bから左前横脚部53を介して内水平部54を設けるとともに、外左前鉛直脚部52の下端52bから左前横脚部53を介して外水平部55を設けた。
これにより、内外の左前鉛直脚部51,52を左スライダ48より距離L2だけ後方に配置することができる(図4(a)参照)。
Further, an inner
Thereby, the inner and outer left front
図3に示すように、左後脚46は、内左スライドレール44の後部に上端64aが回動自在に連結された内左後脚64と、外左スライドレール44の後部に設けられた外左後脚65とを有する。
内左後脚64は、下端64bが内側ストライカ67(図2参照)に着脱可能に形成されている。
外左後脚65は、下端65aが左外側ストライカ68(図2参照)に着脱可能に形成されている。
As shown in FIG. 3, the left
The lower left 64b of the inner left
The outer left
図4に示すように、左移動機構47は、内水平部54の前部54aを左スライダ48の内側部48a(図5参照)に回動自在に連結する内回転軸61と、外水平部55の前部55aを左スライダ48の外側部48bに回動自在に連結する外回転軸62と、左セカンドシート16の円滑な移動(着座姿勢および収納姿勢間移動)を可能にする左ダンパ71(図3参照)とを有する。
As shown in FIG. 4, the left moving
内外の回転軸61,62は、左スライダ48に連結され、かつ、図5に示すように車体幅方向に向けて延出(配置)されている。
内外の回転軸61,62を軸にして左前脚45を揺動(スイング移動)することで、左セカンドシート16を着座姿勢および収納姿勢(図11参照)間で移動(回転)させることができる。
The inner and outer
By swinging (swinging) the left
図3に示す左ダンパ71は、外取付ブラケット73および外支えブラケット75に連結され、左セカンドシート16を着座姿勢および収納姿勢間で移動させる際に生じる衝撃を緩和する部材である。
よって、左セカンドシート16を着座姿勢および収納姿勢間で円滑に移動させることができる。
外取付ブラケット73は、左シートクッション41の背面41aのうち前外側角部(具体的には、外左スライドレール44の前部)に設けられている。
外支えブラケット75は、左スライダ48の外側部48b(図5も参照)に設けられている。
The
Therefore, the left
The outer mounting
The
着座姿勢とは、左セカンドシート16の左シートクッション41に着座者が着座可能になるように、左シートクッション41が略水平に配置された姿勢をいう。
収納姿勢とは、左セカンドシート16の左シートクッション41まで左シートバック42を前方に傾倒させて左シートクッション41に重ね合わせ、重ね合わせた左シートクッション41および左シートバック42を前方に略90度跳ね上げて(揺動させて)起立させた跳上げ姿勢(図11参照)をいう。
The sitting posture refers to a posture in which the
The stowing posture means that the left seat back 42 is tilted forward to the
着座姿勢において、左前横脚部53と車体フロア11(図1参照)との間に内外の支え部材56,57が介在されている(備えられている)。
内支え部材56は、左前横脚部53に設けられるとともに、内左前鉛直脚部51の下方に配置された弾性部材である。
外支え部材57は、左前横脚部53に設けられるとともに、外左前鉛直脚部52の下方に配置された弾性部材である。
In the sitting posture, inner and
The
The
図5に示すように、内外の回転軸61,62は左スライダ48に設けられている。
左スライダ48は、固定レール35に沿って車体幅方向に摺動可能に設けられている(連結されている)。
この左スライダ48は、スライダ本体81の内端に内ローラ82が回転自在に設けられ、スライダ本体81の外端に外ローラ83が回転自在に設けられ、スライダ本体81がカバー84(図1参照)で覆われている。
内外のローラ82,83が固定レール35の底部35aに沿って移動することで、左スライダ48が固定レール35に沿って車体幅方向に移動することができる。
As shown in FIG. 5, the inner and outer
The
In the
By moving the inner and
図3に示すように、左リンク機構92は、左シートクッション41を着座姿勢に保持した状態で内左後脚64を左脚支え軸119を軸にして略鉛直状態に保ち、左シートクッション41を収納姿勢に保持した状態で内左後脚64を左脚支え軸119を軸にして折畳み位置に保つ機構である。
As shown in FIG. 3, the
この左リンク機構92は、内取付ブラケット72および外取付ブラケット73に架け渡された連結ロッド111と、連結ロッド111の内端に設けられた内アーム112と、連結ロッド111の外端に設けられた外アーム113と、内アーム112の先端および内左後脚64の上端64aに連結された連結アーム116と、外アーム113の先端および外支えブラケット75に連結された連結レバー117とを備えている。
The
左リンク機構92によれば、左セカンドシート16を着座姿勢から収納姿勢(図11参照)に移動する際に、内左後脚64が左脚支え軸119を軸にして前方に向けて揺動して折り畳まれる。
一方、左セカンドシート16を収納姿勢から着座姿勢に移動する際に、内左後脚64が左脚支え軸119を軸にして後方に向けて揺動して略鉛直に配置される。
According to the
On the other hand, when the left
図6〜図8に示すように、左ロック機構93は、着座姿勢において左シートクッション41を車体フロア11(図1参照)に対してロックする内外の左ロック部241,242を備えている。
内左ロック部241は、内左後脚64に内支持ピン244を介して回動自在に設けられた内左ロック爪245と、内左ロック爪245をロック位置に付勢(保持)するばね部材(図示せず)とを備えている。
As shown in FIGS. 6 to 8, the
The inner
内左ロック爪245は、内支持ピン244を軸にして係止位置および解放位置間で回動自在に支持されている。
内左ロック爪245をばね部材の付勢力で係止位置(図6、図7参照)に保持することで、内左後脚64を内側ストライカ67に係止した状態に保持することができる。
一方、内左ロック爪245をばね部材の付勢力に抗して解放位置(図8参照)に保持することで、内左後脚64を内側ストライカ67から解放した状態に保持することができる。
The inner
By holding the inner
On the other hand, the inner left
外左ロック部242は、外左後脚65に外支持ピン247を介して回動自在に設けられた外左ロック爪248と、外左ロック爪248をロック位置に付勢(保持)するばね部材(図示せず)とを備えている。
The outer
外左ロック爪248は、内左ロック爪245と同様に、外支持ピン247を軸にして係止位置および解放位置間で回動自在に支持されている。
外左ロック爪248をばね部材の付勢力で係止位置(図6参照)に保持することで、外左後脚65を左外側ストライカ68に係止した状態に保持することができる。
一方、外左ロック爪248をばね部材の付勢力に抗して解放位置(図示せず)に保持することで、外左後脚65を左外側ストライカ68から解放した状態に保持することができる。
As with the inner
By holding the outer
On the other hand, the outer left
左ロック解除機構96は、内外の左スライドレール44に回動自在に設けられた左ロック解除レバー(ロック解除レバー)251と、左ロック解除レバー251および内左ロック爪245を連結する内左ロック解除ケーブル252と、左ロック解除レバー251および外左ロック爪248を連結する外左ロック解除ケーブル253と、左ロック解除レバー251をロック解除位置P2に保持する内外の左レバー保持手段(レバー保持手段)255,256とを備えている。
The left
左ロック解除レバー251は、略水平に設けられた把持部261と、把持部261の内端部から上方に立ち上げられた内鉛直部262と、把持部261の外端部から上方に立ち上げられた外鉛直部263とを有する。
この左ロック解除レバー251は、把持部261および内外の鉛直部262,263で略U字状に形成されている。
The left
The left
内鉛直部262の内上端部262aが内支持ブラケット265に内取付ボルト266を介して回動自在に支持されている。
また、外鉛直部263の外上端部263aが、内鉛直部262の内上端部262aと同様に、外支持ブラケット268に外取付ボルト267(図12参照)を介して回動自在に支持されている。
An inner
Further, the outer
具体的には、内支持ブラケット265は、正面視で略コ字状に形成され、内左スライドレール44の前部に内左ブラケット271を介して設けられている。
内支持ブラケット265の一対の側壁265a(図9参照)間に内鉛直部262の内上端部262aが内取付ボルト266を介して回動自在に支持されている。
Specifically, the
An inner
また、外支持ブラケット268は、内支持ブラケット265と同様に、正面視で略コ字状に形成され、外左スライドレール44の前部に外左ブラケット272を介して設けられている。
外支持ブラケット268の一対の側壁間に外鉛直部263の外上端部263aが、内鉛直部262の内上端部262aと同様に、外取付ボルト(図示せず)を介して回動自在に支持されている。
Further, like the
The outer
すなわち、左ロック解除レバー251は、内外の左スライドレール44を介して左シートクッション41(図2参照)に設けられている。
この左ロック解除レバー251は、内取付ボルト266および外取付ボルトを軸にしてロック位置P1およびロック解除位置P2間で揺動(移動)自在に支持されている。
よって、左ロック解除レバー251の把持部261を握って前後方向に移動することで、左ロック解除レバー251をロック位置P1やロック解除位置P2まで揺動(移動)することができる。
That is, the left
The left
Therefore, the left
そして、左ロック解除レバー251をロック位置P1に配置することで、ロック解除レバー251を着座姿勢の左シートクッション41の下側に配置することができる。
このように、着座姿勢の左シートクッション41の下側に左ロック解除レバー251を配置することで、左シートクッション41に着座者が着座した際に左ロック解除レバー251が着座者の邪魔になる虞はない。
And the
Thus, by disposing the left
一方、左ロック解除レバー251をロック解除位置P2に配置することで、左ロック解除レバー251を着座姿勢の左シートクッション41の前部(前端)41bより前側にL3寸法(図8参照)だけ突出させることができる。
On the other hand, by disposing the left
図7に示すように、内左ロック解除ケーブル252は、前後の取付ブラケット274,275に前後の端部が取り付けられたアウタケーブル276と、アウタケーブル276内に摺動自在に挿通されたインナケーブル277とを備えている。
前取付ブラケット274は内左スライドレール44に取り付けられ、後取付ブラケット275は内左後脚64に取り付けられている。
インナケーブル277は、内鉛直部262の内上端部262aに前端部277aが連結されるとともに、内左ロック爪245の上端部に後端部277bが連結されている。
As shown in FIG. 7, the inner
The
The
内左ロック解除ケーブル252は、左ロック解除レバー251がロック位置P1に配置された状態において、内左ロック爪245をばね部材の付勢力で係止位置(図7に示す位置)に保持することができる。よって、内左後脚64を内側ストライカ67に係止した状態に保持することができる。
一方、図8に示すように、左ロック解除レバー251がロック解除位置P2に配置された状態において、内左ロック爪245をばね部材の付勢力に抗して解放位置(図8に示す位置)に保持することができる。よって、内左後脚64を内側ストライカ67から解放することができる。
The inner left
On the other hand, as shown in FIG. 8, in the state where the left
図6に示す外左ロック解除ケーブル253は、内左ロック解除ケーブル252と同様に構成されているので詳しい説明を省略する。
すなわち、外左ロック解除ケーブル253は、前後の取付ブラケットにアウタケーブルの前後の端部が取り付けられ、アウタケーブル内にインナケーブル281が摺動自在に挿通されている。
前後の取付ブラケットは外左スライドレール44および外左後脚65にそれぞれ取り付けられている。
インナケーブル281は、外鉛直部263の外上端部263aに前端部が連結されるとともに、外左ロック爪248の上端部に後端部281aが連結されている。
The outer left
That is, the outer left
The front and rear mounting brackets are attached to the outer
The
外左ロック解除ケーブル253は、左ロック解除レバー251がロック位置P1に配置された状態において、外左ロック爪248をばね部材の付勢力で係止位置(図6に示す位置)に保持することができる。よって、外左後脚65を左外側ストライカ68に係止した状態に保持することができる。
一方、左ロック解除レバー251がロック解除位置P2に配置された状態において、外左ロック爪248をばね部材の付勢力に抗して解放位置(図示せず)に保持することができる。よって、外左後脚65を左外側ストライカ68から解放することができる。
The outer left
On the other hand, in the state where the left
すなわち、左ロック解除レバー251をロック位置P1に配置した状態において、左ロック機構93のロック状態を維持することができる。
ロック位置P1は、左ロック解除レバー251を左シートクッション41の下側に配置した位置である。
That is, in the state where the left
The lock position P <b> 1 is a position where the left
一方、左ロック解除レバー251をロック解除位置P2に配置した状態において、左ロック機構93のロック状態を解除することができる。
ロック解除位置P2は、左ロック解除レバー251を左シートクッション41の前部41bより前側に突出させた位置である。
On the other hand, in the state where the left
The unlocking position P2 is a position where the
図9、図10に示すように、内左レバー保持手段255は、内支持ブラケット265の一対の側壁265aにそれぞれ設けられたストッパ突部283で構成されている。
一対のストッパ突部283は、一対の側壁265aにそれぞれ同軸上に設けられ、各ストッパ突部283の中心線285が内取付ボルト266の軸線286より下方に配置されている。
一対のストッパ突部283は、一対の側壁265aから内支持ブラケット265内に向けてそれぞれ突出され、各頂部283a間の間隔Sが左ロック解除レバー251(具体的には、内鉛直部262)の外径Dより小さく形成されている。
As shown in FIGS. 9 and 10, the inner left lever holding means 255 includes
The pair of
The pair of
よって、左ロック解除レバー251をロック位置P1(図7も参照)からロック解除位置P2(図8も参照)に移動する際に、左ロック解除レバー251がロック解除位置P2に到達する前に、内鉛直部262の外側部262bが一対のストッパ突部283の頂部283aに当接する。
左ロック解除レバー251を継続してロック解除位置P2に向けて移動することにより、内鉛直部262の外側部262bが一対のストッパ突部283を乗り越えて、左ロック解除レバー251がロック解除位置P2に到達する。
Therefore, when the
By continuing to move the
左ロック解除レバー251がロック解除位置P2に到達した状態において、内鉛直部262の外側部262bが一対のストッパ突部283の上方に配置される。
これにより、内鉛直部262の外側部262bが一対のストッパ突部283(すなわち、内左レバー保持手段255)で下方に移動しないように保持される。
In a state where the
As a result, the
図6に示す外左レバー保持手段256は、内左レバー保持手段255と同様の構成であり、内左レバー保持手段255の詳しい説明を省略する。
この外左レバー保持手段256は、外支持ブラケット268の一対の側壁にそれぞれ設けられたストッパ突部288(図12も参照)で構成されている。
The outer left lever holding means 256 shown in FIG. 6 has the same configuration as the inner left lever holding means 255, and a detailed description of the inner left lever holding means 255 is omitted.
The outer left lever holding means 256 includes stopper protrusions 288 (see also FIG. 12) provided on a pair of side walls of the
よって、左ロック解除レバー251をロック位置P1(図7参照)からロック解除位置P2(図8参照)に移動する際に、左ロック解除レバー251がロック解除位置P2に到達する前に、外鉛直部263の外側部がストッパ突部288の頂部に当接する。
左ロック解除レバー251を継続してロック解除位置P2に向けて移動することにより、外鉛直部263の外側部がストッパ突部288を乗り越えて、左ロック解除レバー251がロック解除位置P2に到達する。
Therefore, when the left
By continuously moving the
左ロック解除レバー251がロック解除位置P2に到達した状態において、外鉛直部263の外側部がストッパ突部288の上方に配置される。
これにより、外鉛直部263の外側部がストッパ突部288(すなわち、外左レバー保持手段256)で下方に移動しないように保持される。
In a state where the
As a result, the outer portion of the outer
このように、内鉛直部262の外側部262bを内左レバー保持手段255で下方に移動しないように保持するとともに、外鉛直部263の外側部を外左レバー保持手段256で下方に移動しないように保持することで、左ロック解除レバー251がロック解除位置P2(図8参照)に保持される。
図8に示すように、左ロック解除レバー251をロック解除位置P2に保持することで、左ロック解除レバー251を着座姿勢の左シートクッション41の前部(前端)41bより前側にL3寸法だけ突出させることができる。
As described above, the
As shown in FIG. 8, by holding the left
ここで、左ロック解除機構96は、一例として、左セカンドシート16(左シートクッション41)を着座姿勢に配置した後、左ロック解除レバー251を手動でロック解除位置P2からロック位置P1に戻すように構成されている。
Here, as an example, the left
なお、右セカンドシート17用の右ロック機構(ロック機構)および右ロック解除機構は、左セカンドシート16用の左ロック機構93および左ロック解除機構96と左右対称の構成であり、右側の各構成部材の詳しい説明を省略する。
The right locking mechanism (locking mechanism) and the right unlocking mechanism for the right
図2に示すように、固定レール35は、車体幅方向に延出された状態で車体フロア11(図1、図4参照)に略面一に支持され(設けられ)、左セカンドシート16の左足元スペース18および右セカンドシート17の右足元スペース19に配置されている。
この固定レール35に左右のスライダ48,86が摺動自在に支持されている。
As shown in FIG. 2, the fixed
The left and
右スライダ86は、左スライダ48と同様に、固定レール35に沿って摺動可能に構成されている。
左スライダ48を摺動させることで、左セカンドシート16を車体幅方向(シート幅方向)に案内することができる。
さらに、右スライダ86を摺動させることで、右セカンドシート17を車体幅方向に案内することができる。
Similar to the
By sliding the
Furthermore, the right
図2、図5に示すように、左ロック/非ロック機構27は、固定レール35における所定位置で左スライダ48をロックする左ロック機構131と、左ロック機構131のロックを解除する左操作部材132と、着座姿勢においてロック解除操作を規制し、非ロック状態において着座姿勢への移動を規制する左規制部材133とを備えている。
As shown in FIGS. 2 and 5, the left lock /
左ロック機構131は、ロック状態のとき固定レール35の所定位置に左スライダ48をロックする部材である。
さらに、左ロック機構131は、左セカンドシート16が収納姿勢(図11参照)で、かつ非ロック状態のとき固定レール35に沿って左スライダ48を移動可能とする部材である。
左操作部材132は、左ロック機構131を引き上げることで、左ロック機構131をロック状態から非ロック状態に切り替える部材である。
The
Further, the
The
左規制部材133は、左セカンドシート16が着座姿勢(図2の状態)にあるとき左操作部材132によるロック解除操作を規制する部材である。
さらに、左規制部材133は、左セカンドシート16が収納姿勢(図11の状態)で、かつ左ロック機構131が非ロック状態のとき左シートクッション41を着座姿勢に移動させることを規制する部材である。
The
Furthermore, the
シート装置15の右脚部機構31および右ロック/非ロック機構33は、前述した左脚部機構25および左ロック/非ロック機構27と左右対称の構成である。
よって、左側の各機構25,27の説明で右側の各機構31,33の説明を兼ね、右側の各機構31,33の説明を省略する。
The
Accordingly, the description of the
ここで、前述したように、左セカンドシート16の内外の左前鉛直脚部51,52は左スライダ48より距離L2だけ後方に配置されている(図4(a)参照)。
図11に示すように、右セカンドシート17は、左セカンドシート16と同様に、右セカンドシート17の内外の右前鉛直脚部78,79から内外の水平部76,77を延ばすことで、内外の右前鉛直脚部78,79が右スライダ86(図2参照)より距離L2だけ後方に配置されている。
Here, as described above, the left front
As shown in FIG. 11, the right
ここで、左セカンドシート16を収納姿勢に配置し、右セカンドシート17を着座姿勢に配置した状態で、左セカンドシート16を右セカンドシート17の前方まで固定レール35に沿って移動する例を説明する。
内外の右前鉛直脚部78,79を右スライダ86より距離L2だけ後方に配置することで、左セカンドシート16を移動する際に、左スライダ48(図2参照)や外支えブラケット75が右セカンドシート17の内外の右前鉛直脚部78,79に干渉することを防止できる。
Here, an example of moving the left
By disposing the inner and outer right front
一方、右セカンドシート17を右移動機構85(図2参照)で収納姿勢に配置し、収納姿勢の右セカンドシート17を左セカンドシート16の前方まで固定レール35に沿って移動する。
この際に、左セカンドシート16の内外の左前鉛直脚部51,52に右スライダ86が干渉することを防止できる。
On the other hand, the right
At this time, it is possible to prevent the
図12に示すように、左セカンドシート16を収納姿勢(跳上げ姿勢)に配置した状態において、左シートクッション41の前部41bが下側に位置して車体フロア11に対向する。
一方、図8に示すように、左セカンドシート16を着座姿勢に配置した状態において、左ロック解除レバー251をロック解除位置P2に保持することで、左ロック解除レバー251が左シートクッション41の前部(前端)41bより前側に向けてL3寸法だけ突出されている。
よって、図12に示すように、左シートクッション41の前部41bが下側に位置して車体フロア11に対向することで、左ロック解除レバー251が前部(前端)41bより下側(車体フロア11側)に向けてL3寸法だけ突出された状態になる。
As shown in FIG. 12, the
On the other hand, as shown in FIG. 8, the
Therefore, as shown in FIG. 12, the
これにより、左セカンドシート16を収納姿勢(跳上げ姿勢)に配置した状態において、左シートクッション41の前部41bが車体フロア11に接地することを左ロック解除レバー251で阻止できる。
したがって、左シートクッション41に汚れが生じることを防止でき、外観性の向上を図ることができる。
Accordingly, the left
Therefore, it is possible to prevent the
さらに、左ロック解除レバー251をロック解除位置P2に保持し、左シートクッション41を収納姿勢(跳上げ姿勢)に配置した状態において、左ロック解除レバー251の把持部261を車体フロア11(具体的には、ガイドプレート121)に当接させるようにした。
よって、左シートクッション41の前部41bが車体フロア11に接地することを左ロック解除レバー251で阻止するとともに、左セカンドシート16の自重を左ロック解除レバー251に分散させることができる。
Further, in a state where the
Therefore, the left
左シートクッション41の前部41bが車体フロア11に接地することを左ロック解除レバー251で阻止することで、前述したように、左シートクッション41に汚れが生じることを防止でき、外観性の向上を図ることができる。
By preventing the
加えて、左セカンドシート16の自重を左ロック解除レバー251に分散させることで、左移動機構47のみで左セカンドシート16の自重を支える必要がない。
これにより、左脚部機構25(特に、左移動機構47)を介して固定レール35に作用する荷重を小さく抑えることができ、左移動機構47のコンパクト化を図ることができる。
なお、左移動機構47は、前述したように、左セカンドシート16を着座姿勢および収納姿勢(跳上げ姿勢)間で回転自在に支える機構である。
In addition, by distributing the weight of the left
Thereby, the load which acts on the fixed
Note that, as described above, the left moving
さらに、左脚部機構25を介して固定レール35に作用する荷重を小さく抑えることで、左セカンドシート16を固定レール35から離すことが可能になる。
これにより、左脚部機構25の内外の左前鉛直脚部51,52の長さを任意に(例えば、長く)設定することが可能になり、設計の自由度を高めることができる。
Furthermore, the left
Thereby, it becomes possible to set arbitrarily (for example, long) the length of the left front
加えて、左ロック解除レバー251は、収納姿勢に配置した左セカンドシート16の重心位置に対して前後方向において略近傍に設けられている。
よって、左セカンドシート16の荷重を左ロック解除レバー251で効率よく支えることができ、固定レール35に作用する荷重を一層小さく抑えることができる。
In addition, the left
Therefore, the load of the left
つぎに、左セカンドシート16を跳ね上げて、収納姿勢(跳上げ姿勢)の左セカンドシート16を右足元スペース19まで移動させる例を図13〜図16に基づいて説明する。
図13(a)に示すように、左セカンドシート16の左シートバック42を左シートクッション41に矢印Aの如く傾倒する。
Next, an example in which the left
As shown in FIG. 13A, the left seat back 42 of the left
図13(b)に示すように、左シートバック42が左シートクッション41に折り畳まれる。
As shown in FIG. 13B, the left seat back 42 is folded to the
図14(a)に示すように、左ロック解除レバー251の把持部261を握って内外の取付ボルト266(外取付ボルトは図示せず)を軸にしてロック位置P1からロック解除位置P2に向けて矢印Aの如く揺動(スイング移動)する。
左ロック解除レバー251の揺動に追従してインナケーブル277が矢印Bの如く引っ張られる。インナケーブル277が引っ張られることで、内左ロック爪245が内支持ピン244を軸にして係止位置から解放位置に向けて矢印Cの如く回動する。
As shown in FIG. 14 (a), the
The
図14(b)に示すように、左ロック解除レバー251がロック解除位置P2に到達して内左ロック爪245が解放位置に配置される。内左ロック爪245が解放位置に配置されることで、内左ロック爪245による内側ストライカ67の係止状態(ロック状態)が解放される。
左シートクッション41および左シートバック42(図13(b)参照)が内外の回転軸61,62(図5参照)を軸にして前方に矢印Dの如く跳ね上げられる(タンブル移動する)。
左シートクッション41および左シートバック42の跳上げ動作に連動して左リンク機構92(図3参照)が作動し、内左後脚64が折畳み位置に向けて矢印Eの如く折り畳まれる。
As shown in FIG. 14B, the left
The
The left link mechanism 92 (see FIG. 3) operates in conjunction with the lifting operation of the
ここで、ロック解除位置P2に到達した左ロック解除レバー251が内外の左レバー保持手段255,256(外左レバー保持手段256は図6参照)でロック解除位置P2に保持される。
よって、左ロック解除レバー251は、着座姿勢の左シートクッション41の前部(前端)41bより前側にL3寸法だけ突出させた状態に保持される。
Here, the
Therefore, the left
図15(a)に示すように、左シートバック42を折り畳んだ左セカンドシート16が左足元スペース18まで矢印Dの如く跳ね上げられて(タンブル移動して)収納姿勢(跳上げ姿勢)になる。
この状態において、左ロック解除レバー251の把持部261が車体フロア11のガイドプレート121に当接する。
把持部261がガイドプレート121に当接することで、左シートクッション41の前部41bが車体フロア11に接地することを阻止するとともに、左セカンドシート16の自重を左ロック解除レバー251に分散させる。
As shown in FIG. 15A, the left
In this state, the
When the
左ロック解除レバー251の把持部261をガイドプレート121に当接させた状態で、収納姿勢に跳ね上げた左セカンドシート16を固定レール35で矢印Fの如く右足元スペース19まで移動する。
With the gripping
ここで、左ロック解除レバー251の把持部261をガイドプレート121に当接させることで、把持部261およびガイドプレート121間の摩擦力を小さく抑えることができる。
これにより、収納姿勢の左セカンドシート16を固定レール35に沿って右足元スペース19まで車体幅方向に移動する際に、操作荷重を軽減させることができ、操作性の向上を図ることができる。
特に、ガイドプレート121を樹脂材で形成することで、把持部261およびガイドプレート121間の摩擦力をさらに小さく抑えることができ、操作性の向上を一層図ることができる。
Here, the frictional force between the
Thereby, when the left
In particular, by forming the
図15(b)に示すように、跳ね上げた左セカンドシート16が右足元スペース19に配置される。
ここで、図2で説明したように、左脚部機構25の左スライダ48が左セカンドシート16に対して車体幅方向外側に配置され、右脚部機構31の右スライダ86が右セカンドシート17に対して車体幅方向外側に配置されている。
よって、左セカンドシート16を右足元スペース19に保持した状態において、左スライダ48および右スライダ86はともに右セカンドシート17の前方位置に配置可能となり、左スライダ48および右スライダ86が干渉することを防止できる。
As shown in FIG. 15 (b), the left
Here, as described in FIG. 2, the
Therefore, in a state where the left
図16に示すように、左セカンドシート16を右足元スペース19まで移動することで、左セカンドシート16を着座状態に配置するスペース136や左足元スペース18から、左セカンドシート16を除去できる。
よって、左セカンドシート16を着座状態に配置するスペース136、左足元スペース18および荷室24の3つの空間を荷物スペース135としてまとめることができる。
これにより、荷物スペース135を大きく確保でき、この大きな荷物スペース135に、スライドドア23やテールゲート28を開放してそれぞれの開口部から自転車137などの大きな荷物を搭載することができる。
As shown in FIG. 16, by moving the left
Therefore, the three spaces of the
As a result, a
ここで、左セカンドシート16と同様に、右セカンドシート17を右足元スペース19に移動し(跳ね上げ)、右足元スペース19に移動した(跳ね上げた)右セカンドシート17を左足元スペース18まで移動することができる。
右セカンドシート17を左足元スペース18まで移動することで、右セカンドシート17を着座状態に配置するスペースや右足元スペース19から、右セカンドシート17を除去できる。
Here, similarly to the left
By moving the right
よって、右セカンドシート17を着座状態に配置するスペース、右足元スペース19および荷室24の3つの空間を荷物スペースとしてまとめることができる。
これにより、荷物スペースを大きく確保でき、大きな荷物スペースに自転車137などの大きな荷物を搭載することができる。
Therefore, the three spaces of the right
Thereby, a large luggage space can be secured and a large luggage such as a
したがって、車両の用途に応じて、左セカンドシート16を除去して大きな荷物スペース135を確保する場合と、右セカンドシート17を除去して大きな荷物スペースを確保する場合とのいずれか一方を選択することができる。
この結果、荷物スペースを確保するレイアウトの自由度が高くなり、利便性を高めることができる。
Therefore, either the case where the left
As a result, the degree of freedom in layout for securing the luggage space is increased, and convenience can be enhanced.
なお、本発明に係るシート装置15は、前述した実施例に限定されるものではなく適宜変更、改良などが可能である。
例えば、前記実施例では、左右のセカンドシート16,17に本発明を適用した例について説明したが、これに限らないで、左右のサードシートなどの他のシートに本発明を適用することも可能である。
The
For example, in the above-described embodiment, the example in which the present invention is applied to the left and right
また、前記実施例では、左ロック解除レバー251の把持部261をガイドプレート121に当接する例について説明したが、これに限らないで、車体フロア11に把持部261を直接当接させることも可能である。
In the above embodiment, the example in which the
さらに、前記実施例では、左セカンドシート16(左シートクッション41)を着座姿勢に配置した後、左ロック解除レバー251を手動でロック位置P1に戻す例について説明したが、左ロック解除レバー251をロック位置P1に戻す操作は手動に限定するものではない。
例えば、左シートクッション41を着座姿勢に配置した際に、左ロック解除レバー251を自動的にロック位置P1に戻るように戻り機構(例えば、リンクやケーブルを用いた機構)を備えることも可能である。
これにより、左セカンドシート16を着座姿勢に戻す際の操作性をさらに高めることができる。
Further, in the above-described embodiment, an example in which the left second release seat 16 (left seat cushion 41) is placed in the sitting position and then the left
For example, it is possible to provide a return mechanism (for example, a mechanism using a link or a cable) so that the left
Thereby, the operativity at the time of returning the left
また、前記実施例で示した車両10、車体フロア11、シート装置15、左右のセカンドシート16,17、左シートクッション41、前部41b、左ロック機構93、左ロック解除機構96、ガイドプレート121、左ロック解除レバー251および内外の左レバー保持手段255,256などの形状や構成は例示したものに限定するものではなく適宜変更が可能である。
In addition, the
本発明は、シートクッションを略水平に配置した着座姿勢から跳上げ姿勢まで前方に跳ね上げ可能なシート装置を備えた自動車への適用に好適である。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention is suitable for application to an automobile equipped with a seat device that can be lifted forward from a seating posture in which a seat cushion is disposed substantially horizontally to a jumping posture.
10…車両、11…車体フロア(フロア)、15…シート装置、16…左セカンドシート、17…右セカンドシート、41…左シートクッション(シートクッション)、41b…前部、93…左ロック機構(ロック機構)、96…左ロック解除機構、121…ガイドプレート、251…左ロック解除レバー(ロック解除レバー)、255,256…内外の左レバー保持手段(レバー保持手段)、P1…ロック位置、P2…ロック解除位置。
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記着座姿勢において前記シートクッションを前記フロアに対してロックするロック機構と、
前記ロック機構のロックを解除可能で、かつ前記ロック機構によるロックを維持するロック位置および前記ロックを解除するロック解除位置間で移動可能に前記シートクッションに設けられたロック解除レバーと、
前記ロック解除レバーを前記ロック解除位置に保持するレバー保持手段と、
を備え、
前記ロック解除レバーは、
前記ロック位置において前記着座姿勢の前記シートクッションの下側に位置し、
前記ロック解除位置において前記着座姿勢の前記シートクッションの前部より前側に突出することを特徴とするシート装置。 A seating posture in which a front portion of the seat cushion is provided so as to be rotatable in the front-rear direction with respect to a floor, and the front portion of the seat cushion is formed by jumping forward from the seating posture to the seat cushion. In the seat device that can be rotated between the jumping posture with the side facing down,
A locking mechanism that locks the seat cushion with respect to the floor in the sitting posture;
A lock release lever provided on the seat cushion so as to be capable of releasing the lock of the lock mechanism and movable between a lock position for maintaining the lock by the lock mechanism and a lock release position for releasing the lock;
Lever holding means for holding the unlock lever at the unlock position;
With
The unlock lever is
Located on the lower side of the seat cushion in the sitting position in the locked position,
The seat device according to claim 1, wherein the seat device projects forward from a front portion of the seat cushion in the seating posture at the unlocked position.
前記ロック解除位置に保持された状態において、前記シートクッションが前記跳上げ姿勢に配置されたとき前記フロアに当接することを特徴とする請求項1記載のシート装置。 The unlock lever is
2. The seat device according to claim 1, wherein in the state where the seat cushion is held in the unlocked position, the seat cushion comes into contact with the floor when the seat cushion is disposed in the jumping posture.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009294521A JP5393437B2 (en) | 2009-12-25 | 2009-12-25 | Sheet device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009294521A JP5393437B2 (en) | 2009-12-25 | 2009-12-25 | Sheet device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011131811A true JP2011131811A (en) | 2011-07-07 |
JP5393437B2 JP5393437B2 (en) | 2014-01-22 |
Family
ID=44345017
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009294521A Expired - Fee Related JP5393437B2 (en) | 2009-12-25 | 2009-12-25 | Sheet device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5393437B2 (en) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59174936U (en) * | 1983-05-11 | 1984-11-22 | 株式会社タチエス | Folding seat for vehicle |
JPS61113032U (en) * | 1984-12-28 | 1986-07-17 | ||
JPH06115388A (en) * | 1992-10-05 | 1994-04-26 | Tokyo Seat Kk | Moderation granting structure |
JPH07315093A (en) * | 1994-05-24 | 1995-12-05 | Daihatsu Motor Co Ltd | Vehicular folding seat support structure |
JP2004528227A (en) * | 2001-06-11 | 2004-09-16 | テイ・エス テック株式会社 | Tip-up vehicle seat |
JP2005329804A (en) * | 2004-05-19 | 2005-12-02 | Shiroki Corp | Vehicular locking device |
-
2009
- 2009-12-25 JP JP2009294521A patent/JP5393437B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59174936U (en) * | 1983-05-11 | 1984-11-22 | 株式会社タチエス | Folding seat for vehicle |
JPS61113032U (en) * | 1984-12-28 | 1986-07-17 | ||
JPH06115388A (en) * | 1992-10-05 | 1994-04-26 | Tokyo Seat Kk | Moderation granting structure |
JPH07315093A (en) * | 1994-05-24 | 1995-12-05 | Daihatsu Motor Co Ltd | Vehicular folding seat support structure |
JP2004528227A (en) * | 2001-06-11 | 2004-09-16 | テイ・エス テック株式会社 | Tip-up vehicle seat |
JP2005329804A (en) * | 2004-05-19 | 2005-12-02 | Shiroki Corp | Vehicular locking device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5393437B2 (en) | 2014-01-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8590970B2 (en) | Seat device | |
US8534750B2 (en) | Stowable vehicle seat | |
US9108544B2 (en) | Vehicle seat device | |
WO2010098196A1 (en) | Vehicle seat device | |
JP2004262424A (en) | Car seat, car seat accommodating structure, and car seat structure | |
JP5844127B2 (en) | Vehicle seat | |
JP5125421B2 (en) | Vehicle seat structure | |
JP3735653B2 (en) | Sheet device | |
JP5393437B2 (en) | Sheet device | |
JP4081053B2 (en) | Vehicle seat | |
JP2003118441A (en) | Seat for vehicle | |
JP5185246B2 (en) | Sheet device | |
JP4972941B2 (en) | Vehicle seat device | |
JP5324416B2 (en) | Sheet device | |
JP2011131821A (en) | Seat device | |
JP2003118451A (en) | Seat for vehicle | |
JP2008265580A (en) | Seat device | |
JP2011131814A (en) | Seat device | |
JP2011131789A (en) | Seat device | |
JP2011131794A (en) | Seat device | |
JP2011131823A (en) | Seat device | |
JP2007230487A (en) | Vehicular seat device | |
JP2017030717A (en) | Vehicle seat | |
JP3455453B2 (en) | Automobile seat storage posture holding device | |
JP5751838B2 (en) | Vehicle seat |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120522 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130612 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130618 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130808 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131008 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131015 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5393437 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |