JP2011130553A - 電子回路 - Google Patents

電子回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2011130553A
JP2011130553A JP2009285144A JP2009285144A JP2011130553A JP 2011130553 A JP2011130553 A JP 2011130553A JP 2009285144 A JP2009285144 A JP 2009285144A JP 2009285144 A JP2009285144 A JP 2009285144A JP 2011130553 A JP2011130553 A JP 2011130553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
electronic circuit
voltage load
control
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009285144A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Takamatsu
清司 高松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2009285144A priority Critical patent/JP2011130553A/ja
Publication of JP2011130553A publication Critical patent/JP2011130553A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Abstract

【課題】制御ICの有効利用を図る。
【解決手段】電源からの電圧を昇圧回路で昇圧して直列接続されたn個のLEDに供給する電子回路における昇圧回路のトランジスターをスイッチング制御するためのパルス信号を出力する制御IC30を使用し、直流電源22とLED24とを接続する電力ライン25にトランジスター(MOSFET)40を設け、制御IC30のDRV端子とトランジスター40のゲートとに積分回路50を接続し、積分回路50によりトランジスター40をリニア素子として動作させる。これにより、制御IC30を高電圧負荷駆動用のICとして用いることができると共に低電圧負荷駆動用のICとしても用いることができ、制御IC30に汎用性を持たせることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、電源と高電圧負荷と該電源の電圧を昇圧して前記高電圧負荷に供給する昇圧回路とを備える高電圧負荷駆動用の電子回路における前記昇圧回路が有するスイッチング素子をスイッチング制御するためのパルス信号を出力するパルス出力装置を用いて、低電圧負荷を駆動する低電圧負荷駆動用の電子回路に関する。
従来、この種の電子回路としては、電源と、電源の電圧よりも動作電圧が高い負荷(複数のLED)と、電源の電圧を昇圧して負荷に供給する昇圧回路と、昇圧回路を制御する制御回路とを備えるものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。この回路では、制御回路によりPWM信号(パルス信号)を生成し、昇圧回路が備えるスイッチング素子(FET)に出力することにより、スイッチング素子をスイッチング制御して電源の電圧を負荷の動作電圧にまで昇圧している。
特開2007−318881号公報
ところで、制御回路の有効利用を図る上で、動作電圧のみ異なる負荷に対しても同じ制御回路を用いることが望ましい。しかしながら、単に上述した電子回路に負荷のみを置き換えるものとすると、昇圧回路の特性上、スイッチング素子をオフしているときでも電源はコイルとダイオードを介して負荷に接続されるため、負荷に微弱な電流が流れ、負荷の動作電圧によっては誤動作を起こすおそれがある。
本発明の電子回路は、パルス出力装置に汎用性を持たせ、装置の有効利用を図ることを主目的とする。
本発明の電子回路は、上述の主目的を達成するために以下の手段を採った。
本発明の電子回路は、
電源と高電圧負荷と該電源の電圧を昇圧して前記高電圧負荷に供給する昇圧回路とを備える高電圧負荷駆動用の電子回路における前記昇圧回路が有するスイッチング素子をスイッチング制御するためのパルス信号を出力するパルス出力装置を用いて、低電圧負荷を駆動する低電圧負荷駆動用の電子回路であって、
前記パルス出力装置からのパルス信号を入力して積分する積分回路と、
前記電源と前記低電圧負荷とを接続する電力ラインに取り付けられ、前記積分回路の出力によりリニア動作する素子と、
を備えることを要旨とする。
この本発明の電子回路では、電源と高電圧負荷と電源の電圧を昇圧して高電圧負荷に供給する昇圧回路とを備える高電圧負荷駆動用の電子回路における昇圧回路が有するスイッチング素子をスイッチング制御するためのパルス信号を出力するパルス出力装置を用いて、このパルス出力装置からのパルス信号を入力して積分する積分回路を設けると共に、電源と低電圧負荷とを接続する電力ラインに積分回路の出力によりリニア動作する素子を取り付けることにより、低電圧負荷を駆動する低電圧負荷駆動用の電子回路として構成する。これにより、パルス出力装置を高電圧負荷駆動用の電子回路と低電圧負荷駆動用の電子回路で共用することができるから、パルス出力装置に汎用性を持たせることができ、装置の有効利用を図ることができる。ここで、「素子」には、MOSFETが含まれる。
こうした本発明の電子回路において、前記パルス出力装置は、前記高電圧負荷駆動用の電子回路における前記高電圧負荷を流れる電流を直接または間接に検出してフィードバック制御するための第1の誤差増幅器を備え、前記第1の誤差増幅器は、前記低電圧負荷を流れる電流を直接または間接に検出してフィードバック制御するために用いられるものとすることもできる。
また、本発明の電子回路において、前記パルス出力装置は、前記高電圧負荷駆動用の電子回路における前記昇圧回路のスイッチング素子を流れる電流を監視するための第2の誤差増幅器を備え、前記第2の誤差増幅器は、グランドに接地されてなるものとすることもできる。
本実施形態の低電圧負荷駆動用の電子回路20の構成の概略を示す構成図。 高電圧負荷駆動用の電子回路120の構成の概略を示す構成図。
次に、本発明の実施の形態を図面を用いて説明する。図1は、本発明の一実施形態である低電圧負荷駆動用の電子回路20の構成の概略を示す構成図であり、図2は、高電圧負荷駆動用の電子回路120の構成の概略を示す構成図である。
本実施形態の電子回路20は、負荷の動作電圧が電源電圧よりも高い高電圧負荷駆動用の制御IC30を用いて負荷の動作電圧が電源電圧よりも低い低電圧負荷を駆動するための回路、例えば、液晶ディスプレーのバックライト用に搭載された直列接続のn個の発光ダイオード(LED)を点灯させるための制御ICを用いて同様にバックライト用に搭載された1個の発光ダイオードを点灯させるための回路として構成されている。まず、高電圧負荷駆動用の電子回路120について説明し、その後に、本実施形態の低電圧負荷駆動用の電子回路20について説明する。
高電圧負荷駆動用の電子回路120は、図2に示すように、回路全体の制御を司る制御IC30と、+5V(或いは3.3V)の直流電源122と、負荷として直列接続されたn個のLED124a〜124xと、直流電源22とLED124a〜124xとの間に介在しスイッチング素子としてのトランジスター(例えばPチャンネルMOSFET)148のスイッチングにより直流電源22からの直流電圧を昇圧してLED124a〜124xに供給する昇圧回路140と、LED124a〜124xに接続された電流検出用の抵抗126と、トランジスター148に接続された電流検出用の抵抗128とを備える。なお、LED124a〜124xは、1灯あたりの動作電圧が3V〜3.5Vとなっており、直列接続された複数のLED124a〜124xを点灯させるためには、昇圧回路140により電源122の電圧を昇圧する必要がある。
昇圧回路140は、直流電源122に接続されたコイル142と、コイル142とLED124a〜124xとに接続されたダイオード144と、コイル142とダイオード144との接続点と抵抗128とにドレインとソースが接続されたスイッチング素子としてのトランジスター(MOSFET)148と、電源122から見てLED124a〜124xに並列接続された平滑用のコンデンサー146とにより構成されている。
制御IC30は、PWM信号(パルス信号)を用いて昇圧回路140のトランジスター148をスイッチングするためのICチップとして構成されており、基準電圧が0.1Vの基準電源31と、IS端子(電流検出用端子)から入力された入力電圧と基準電圧とを比較してその誤差を増幅して出力する誤差増幅器32と、FB端子(電流フィードバック制御用端子)から入力された入力電圧と基準電圧とを比較してその誤差を増幅して出力する誤差増幅器34と、電圧指令を生成すると共に生成した電圧指令の振幅と三角波発振器からの三角波の振幅とをコンパレータによって比較することにより電圧指令を変調してPWM信号を生成するPWM回路36と、DRV端子にトランジスター148のゲートが接続されPWM回路36で生成したPWM信号に従ってトランジスター148のゲートにパルス電圧を作用させることによりトランジスター148をドライブするドライブ回路38と、を備える。この制御IC30では、誤差増幅器34で出力された誤差が打ち消されるようPWM回路36で電圧指令を生成すると共にPWM信号を生成しており、生成したPWM信号を用いてドライブ回路38によりトランジスタ148をスイッチング制御することにより、LED124a〜124xを流れる電流をフィードバック制御により制御している。また、制御IC30は、誤差増幅器32で出力された誤差が閾値を超えると、LED124a〜124xに許容範囲を超える電流が流れていると判断して、PWM回路36で生成する電圧指令に制限を加えることにより、回路の保護を図っている。
本実施形態の電子回路20は、図1に示すように、上述した制御IC30と、+5V(或いは+3.3V)の直流電源22と、直流電源22に接続された負荷としての1個のLED24と、直流電源22とLED24とを接続する電力ライン25にドレインとソースが接続されたトランジスター(例えばPチャンネルMOSFET)40と、電力ライン25に接続された電流検出用の抵抗26と、制御IC30のDRV端子とトランジスター40のゲートとの間に接続された積分回路50と、を備える。
積分回路50は、抵抗52とコンデンサー54とを直列に接続し、コンデンサー54を出力とする周知のRC回路である。この積分回路50は、制御IC30からのパルス信号(パルス電圧)を積算して直流信号としてトランジスター(MOSFET)40のゲートに印加することにより、トランジスター40がリニア素子として動作するよう比較的大きな時定数τ(抵抗52の抵抗値とコンデンサー54の静電容量)が定められている。
本実施形態の電子回路20では、制御IC30のFB端子がトランジスター40と抵抗26との接続点に接続され、IS端子がグランドに接地されており、FB端子の入力電圧を誤差増幅器34に入力すると共に入力電圧と基準電圧との誤差を増幅し、誤差増幅器34からの誤差が打ち消されるようPWM回路36で電圧指令を生成して三角波との比較によりPWM信号を生成し、ドライブ回路38でパルス信号として積分回路50に出力することにより、負荷としてのLED24を流れる電流が定電流となるようフィードバック制御する。なお、このフィードバック制御を適切に行なうために、制御IC30は比較的高い精度(例えば、誤差が±0.2%程度)で電流検出できるよう設計されている。
このように、本実施形態では、電源電圧に対して昇圧が必要な高電圧の負荷である複数のLED124a〜124xを点灯させるために昇圧回路140のトランジスター148にスイッチング用のパルス信号を出力する制御IC30を用いて、電源電圧に対して昇圧不要の負荷である1個のLED24を点灯させるために、電源22とLED24とを接続する電力ライン25にトランジスター(MOSFET)40を取り付け、制御IC30からのパルス信号を積分回路50を介してトランジスター40に出力することにより、トランジスター40をリニア素子として動作させているのである。これにより、制御IC30を、高電圧負荷の駆動に用いることができると共に低電圧負荷の駆動にも用いることができるから、ICに汎用性を持たせることができる。
ここで、本実施形態の構成要素と本発明の構成要素との対応関係を明らかにする。本実施形態の1個のLED24が「低電圧負荷」に相当し、直列接続されたn個のLED124a〜124xが「高電圧負荷」に相当し、制御IC30が「パルス出力装置」に相当し、積分回路50が本発明の「積分回路」に相当し、トランジスター(MOSFET)40が「素子」に相当する。
以上説明した実施例の電子回路20によれば、電源122からの電圧を昇圧回路140で昇圧して直列接続されたn個のLED124a〜124xに供給する電子回路120における昇圧回路140のトランジスター148をスイッチング制御するためのパルス信号を出力する制御IC30を使用し、直流電源22とLED24とを接続する電力ライン25にトランジスター(MOSFET)40を設け、制御IC30のDRV端子とトランジスター40のゲートとに積分回路50を接続し、制御IC30からのパルス信号を積分回路50を介してトランジスター40のゲートに出力することにより、トランジスター40をリニア素子として動作させるから、制御IC30を高電圧負荷駆動用のICとして用いることができると共に低電圧負荷駆動用のICとしても用いることができる。この結果、制御IC30に汎用性を持たせることができ、その有効利用を図ることができる。
上述した実施形態では、パルス信号を出力する制御IC30を、1個のLED24を点灯させる1灯用と直列接続されたn個のLED124a〜124xを点灯させる多灯用とで共用する場合を例に説明したが、これに限られず、高電圧負荷と低電圧負荷とで共用することができる如何なる負荷に適用するものとしてもよい。
上述した実施形態では、制御IC30のDRV端子を積分回路50を介して接続することにより制御IC30からのパルス信号を用いてリニア動作させる素子としてMOSFET(トランジスター40)を用いるものとしたが、これに限られず、制御IC30からのパルス信号によりリニア動作できる素子であれば如何なる素子(スイッチング素子)であっても構わない。
なお、本発明は上述した実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の態様で実施し得ることはいうまでもない。
20,120 電子回路、22,122 直流電源、24,124a〜124x LED、26,126,128 抵抗、30 制御IC、31 基準電源、32,34 誤差増幅器、36 PWM回路、38 ドライブ回路、40 トランジスター(MOSFET)、50 積分回路、52 抵抗、54 コンデンサー、140 昇圧回路、142 コイル、144 ダイオード、146 コンデンサー、148 トランジスター(MOSFET)。

Claims (4)

  1. 電源と高電圧負荷と該電源の電圧を昇圧して前記高電圧負荷に供給する昇圧回路とを備える高電圧負荷駆動用の電子回路における前記昇圧回路が有するスイッチング素子をスイッチング制御するためのパルス信号を出力するパルス出力装置を用いて、低電圧負荷を駆動する低電圧負荷駆動用の電子回路であって、
    前記パルス出力装置からのパルス信号を入力して積分する積分回路と、
    前記電源と前記低電圧負荷とを接続する電力ラインに取り付けられ、前記積分回路の出力によりリニア動作する素子と、
    を備える電子回路。
  2. 請求項1記載の電子回路であって、
    前記パルス出力装置は、前記高電圧負荷駆動用の電子回路における前記高電圧負荷を流れる電流を直接または間接に検出してフィードバック制御するための第1の誤差増幅器を備え、
    前記第1の誤差増幅器は、前記低電圧負荷を流れる電流を直接または間接に検出してフィードバック制御するために用いられる
    電子回路。
  3. 請求項1または2記載の電子回路であって、
    前記パルス出力装置は、前記高電圧負荷駆動用の電子回路における前記昇圧回路のスイッチング素子を流れる電流を監視するための第2の誤差増幅器を備え、
    前記第2の誤差増幅器は、グランドに接地されてなる
    電子回路。
  4. 前記素子は、MOSFETである請求項1ないし3いずれか1項に記載の電子回路。
JP2009285144A 2009-12-16 2009-12-16 電子回路 Pending JP2011130553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009285144A JP2011130553A (ja) 2009-12-16 2009-12-16 電子回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009285144A JP2011130553A (ja) 2009-12-16 2009-12-16 電子回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011130553A true JP2011130553A (ja) 2011-06-30

Family

ID=44292505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009285144A Pending JP2011130553A (ja) 2009-12-16 2009-12-16 電子回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011130553A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013046495A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Sanken Electric Co Ltd Dc−dcコンバータ
CN110165889A (zh) * 2019-05-21 2019-08-23 珠海英搏尔电气股份有限公司 一种低压差稳压电路装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013046495A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Sanken Electric Co Ltd Dc−dcコンバータ
CN110165889A (zh) * 2019-05-21 2019-08-23 珠海英搏尔电气股份有限公司 一种低压差稳压电路装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5735825B2 (ja) 発光素子駆動用のスイッチング電源の制御回路およびそれらを用いた発光装置および電子機器
US7915836B2 (en) Light-emitting diode driving circuit
TWI446820B (zh) 交直流兩用發光二極體驅動電路
US7977889B2 (en) Direct-current power supply device, power supply device for driving LED and semiconductor integrated circuit for driving power supply
US20150156846A1 (en) Over-current protection circuit, led backlight driving circuit and liquid crystal device
WO2011105086A1 (ja) 発光素子の駆動回路およびそれを用いた発光装置、ディスプレイ装置
US9320110B2 (en) Lighting device and illumination apparatus including same
TWI576005B (zh) 發光二極體驅動電路
JP2007318879A (ja) 電源装置
JP2011205868A (ja) 過電流防止式電源装置及びそれを用いた照明器具
JP5576744B2 (ja) 点灯装置及びそれを用いた照明装置、照明システム、並びに照明器具
JP2018152318A5 (ja)
TW201352057A (zh) 關聯於發光二極體燈管的負載驅動裝置及其方法與所應用的照明裝置
JP2015076923A (ja) スイッチングコンバータおよびその制御回路、制御方法、それを用いた照明装置、電子機器
TWI481303B (zh) 發光二極體驅動裝置及其運作方法
JP2012135095A (ja) Led点灯装置及びそれを用いた照明器具
US20120319668A1 (en) Power supply circuit with protection circuit
US20110140725A1 (en) Over current protection test system
KR20120044652A (ko) Smps 및 이의 정전류 방식 smps 제어회로와 이들을 이용한 led 신호등 시스템
TW201705664A (zh) 整合過電流保護偵測和過電壓保護偵測的升壓裝置
JP2011130553A (ja) 電子回路
US20110181266A1 (en) Switching power supply circuit
US8917118B2 (en) Bypass for on-chip voltage regulator
TWM496905U (zh) 提升效能及利用率之led驅動電路
JP2009290937A (ja) スイッチング電源