JP2011128622A - 消費電力低減型オートフォーカシングカメラモジュール及び消費電力低減方法 - Google Patents

消費電力低減型オートフォーカシングカメラモジュール及び消費電力低減方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011128622A
JP2011128622A JP2010282081A JP2010282081A JP2011128622A JP 2011128622 A JP2011128622 A JP 2011128622A JP 2010282081 A JP2010282081 A JP 2010282081A JP 2010282081 A JP2010282081 A JP 2010282081A JP 2011128622 A JP2011128622 A JP 2011128622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
focus
camera module
power consumption
extension amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010282081A
Other languages
English (en)
Inventor
Jinwook Hyun
ジンウク ヒュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Innotek Co Ltd
Original Assignee
LG Innotek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Innotek Co Ltd filed Critical LG Innotek Co Ltd
Publication of JP2011128622A publication Critical patent/JP2011128622A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/32Means for focusing
    • G03B13/34Power focusing
    • G03B13/36Autofocus systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/09Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted for automatic focusing or varying magnification
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B3/00Focusing arrangements of general interest for cameras, projectors or printers
    • G03B3/10Power-operated focusing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/65Control of camera operation in relation to power supply
    • H04N23/651Control of camera operation in relation to power supply for reducing power consumption by affecting camera operations, e.g. sleep mode, hibernation mode or power off of selective parts of the camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/95Computational photography systems, e.g. light-field imaging systems
    • H04N23/958Computational photography systems, e.g. light-field imaging systems for extended depth of field imaging
    • H04N23/959Computational photography systems, e.g. light-field imaging systems for extended depth of field imaging by adjusting depth of field during image capture, e.g. maximising or setting range based on scene characteristics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

【課題】レンズ繰り出し量を減らすことによって消費電力を低減できる消費電力低減型オートフォーカシングカメラモジュール及び消費電力低減方法を提供する。
【解決手段】本発明は、オートフォーカシングのためのレンズアクチュエータを含むカメラモジュールであって、解像力の保障される区間で前記レンズの繰り出し量を0に制御する制御部を含む消費電力低減型オートフォーカシングカメラモジュールとする。
【選択図】図4

Description

本発明は、消費電力低減型オートフォーカシングカメラモジュール及び消費電力低減方法に関するものである。
近年、技術の発展に伴って高画素級のカメラモジュールが開発されており、このようなカメラモジュールには被写体の焦点を自動で合わせる自動焦点(Auto Focus:以下、「AF」という。)機能が備えられている場合が多い。一般に、AF機能は、VCM(Voice Coil Motor)などのアクチュエータ(Actuator)を制御する方式として設計される。
従来のカメラモジュールにおいて、SoCタイプは、CMOSイメージセンサーにAFアルゴリズムが内蔵されており、MIタイプは、ISP(Image Signal Processor)にAFアルゴリズムが内蔵されている。AFアルゴリズムがどこに内蔵されようが、AFを正確に且つ速い応答時間を実現するためには、VCMの特性を分析した上で被写体との距離に従う最適の焦点値を検出する方法で焦点レンズを直接制御するアルゴリズムが必要とされる。
図1は、一般的なカメラモジュールの内部構成を示すブロック図である。図1に示すように、カメラモジュールでは、通常、VCMなどのアクチュエータ200を用いてレンズを移動させながら最適の焦点を合わせることで、自動焦点機能を実現する。すなわち、図1で、アクチュエータ200は、CMOSイメージセンサー400中のISP410及びAFアルゴリズム100によって駆動される。
一方、カムコーダやデジタルカメラでは、動画を撮影する際に、ユーザの別の操作なしにも持続してイメージをモニタリングし、被写体の距離の変化に従って自動でフォーカシングする連続AF機能を採用する。
しかしながら、VCMアクチュエータを用いるカメラモジュールが装着されている携帯電話では、連続AF機能を採用すると、バッテリーからの供給電力よりも消費電力が大きくなるという問題につながる。
図2は、従来技術によるVCMアクチュエータを用いるカメラモジュールにおけるレンズ繰り出し量対比電流量を示すグラフである。
従来技術によるVCMアクチュエータを用いるカメラモジュールでは、レンズ繰り出し量が大きくなるほど消費電流が増加することがわかる。
本発明の目的は、レンズ繰り出し量を減らすことによって消費電力を低減できる消費電力低減型オートフォーカシングカメラモジュール及び消費電力低減方法を提供することにある。
本発明の一実施例に係るオートフォーカシング消費電力低減型カメラモジュールは、オートフォーカシングのためのレンズアクチュエータを含むカメラモジュールであって、解像力の保障される区間で前記レンズの繰り出し量を0に制御する制御部を含む。
好適には、前記制御部は、レンズ繰り出し量を0に制御し、測定された焦点レンズの焦点値が解像力を保障するか否か判断し、前記解像力が保障されると判断されると、前記レンズ繰り出し量を0に維持させる。
好適には、前記制御部は、動画撮影時に、遠距離方向にイメージの鮮明度が損傷しない範囲でレンズをデフォカーシングさせる。
本発明の他の実施例に係るオートフォーカシングカメラモジュールの消費電力低減方法は、解像力の保障される区間でレンズ繰り出し量を0に制御する段階と、動画撮影時に、遠距離方向にイメージの鮮明度が損傷しない範囲で焦点レンズをデフォカーシングさせる段階と、を含む。
好適には、前記レンズ繰り出し量を0に制御する段階は、前記レンズ繰り出し量を0に制御する段階と、焦点レンズの焦点値を測定する段階と、前記焦点レンズの焦点値が解像力を保障するか否か判断する段階と、前記解像力が保障されると判断されると、前記レンズ繰り出し量を0に維持する段階と、を含む。
好適には、前記焦点レンズをデフォカーシングさせる段階は、動画撮影のための連続AFモードを始める段階と、焦点レンズの焦点値を測定する段階と、所定のステップだけ電流を増加させて前記焦点レンズを移動させながら前記焦点レンズの現在焦点値と以前焦点値との差値であるDOFVを算出する段階と、算出された前記DOFVを用いて、焦点調節状態が最高焦点値対比遠距離方向への80乃至95%の値であるか判断する段階と、前記焦点調節状態が最高焦点値対比遠距離方向への80乃至95%の値と判断されると、現在焦点レンズ位置をロックする段階と、を含む。
本発明によれば、レンズの深度を活用して、解像力の保障される区間ではレンズ繰り出し量を0に維持するとともに、動画撮影時に遠距離方向にイメージの鮮明度が損傷しない範囲でレンズをデフォカーシングすることによって電流消耗を低減させることができる。
一般的なカメラモジュールの内部構成を示すブロック図である。 従来技術によるVCMアクチュエータを用いるカメラモジュールにおけるレンズ繰り出し量対比電流量を示すグラフである。 本発明で用いるレンズ繰り出し量対比焦点値を示すグラフである。 本発明の一実施例による連続AF時におけるデフォカーシングの処理流れ図である。 本発明の一実施例によるレンズ繰り出し量対比最高焦点距離を示すグラフである。 本発明の一実施例によるレンズ繰り出し量の制御流れ図である。 本発明の他の実施例によるレンズ繰り出し量対比最高焦点距離を示すグラフである。
本発明は、様々な変更を加えることができ、種々の実施例を有することができ、したがって、以下では、特定の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。ただし、以下の特定の実施例及び図面は、本発明を限定するためのものではなく、本発明の思想及び技術範囲に含まれるいかなる変更、均等物乃至代替物も本発明の範囲に含まれるものとして理解すべきである。
第1、第2などのように序数を含む用語は、様々な構成要素を説明するために用いることができるが、それらの構成要素が当該用語により限定されることはない。これらの用語は、ある構成要素を別の構成要素と区別する目的にのみ用いる。
例えば、本発明の権利範囲を逸脱しない限度内で、第2構成要素は第1構成要素と命名することができ、同様に、第1構成要素も第2構成要素と命名することができる。
ある構成要素が別の構成要素に「連結されて」いる、または、「接続されて」いると記載されている場合は、ある構成要素が別の構成要素に直接連結されている、または、接続されている場合もあり、これら両部材の間にさらに別の構成要素が介在される場合もある。一方、ある構成要素が別の構成要素に「直接連結されて」いる、または、「直接接続されて」いると記載されている場合は、両部材間に何ら構成要素も存在しないということを意味する。
本出願で使用した用語は、単に特定の実施例を説明するために用いられたもので、本発明を限定する意図で用いたものではない。単数の表現は、文脈上特別な言及がない限り、複数の表現を含むものとする。本出願で、「含む」または「有する」などの用語は、明細書上に記載された特徴、数字、段階、動作、構成要素、部品またはこれらを組み合わせたものが存在することを意味するためのもので、一つまたはそれ以上の別の特徴や数字、段階、動作、構成要素、部品またはこれらを組み合わせたもの等の存在または付加の可能性をあらかじめ排除するためのものと理解してはならない。
図3は、本発明で用いるレンズ繰り出し量対比焦点値を示すグラフである。高画素カメラで映像を撮影する時、静止映像は高画素で撮影するが、動画は、高画素よりも小さいVGAやHDイメージの大きさで撮影する。すなわち、高画素に適合するように設計されたレンズの光学性能を、動画の撮影時に100%活用するわけではない。すなわち、ベストフォーカス位置からややデフォーカスされても画質の鮮明度には大きく影響を与えず、よって、動画の撮影時には、遠距離方向にイメージの鮮明度が損なわれない範囲でレンズをデフォーカスすると電流消耗を減らすことができる。
図3のCSIAF曲線は、静止映像の撮影時におけるレンズ移動による焦点値(focus value)を表す曲線であり、CDIAFは、動画の撮影時におけるレンズ移動による焦点値を表す曲線である。
また、a1は、最高に焦点を合わせた地点であり、a2は、最高焦点値対比90%の地点であり、s1は、静止映像の最高焦点値であり、s2は、静止映像の最高焦点値対比90%の焦点値であり、d1は、動画の最高焦点値であり、d2は、動画の最高焦点値対比90%の焦点値である。
すなわち、静止映像は、最高焦点値と90%焦点値との差が大きいが、動画は最高焦点値と90%焦点値との差が小さい。
図4は、本発明の一実施例による連続AF時におけるデフォカーシングの処理流れ図である。
動画撮影のための連続AFを始めると(S410)、焦点レンズの焦点値を測定する(S420)。所定のステップだけ電流を増加させて焦点レンズを移動させながら焦点レンズの現在焦点値と以前焦点値との差値であるDOFV(Difference of Focus Value)を算出し(S430)、算出されたDOFVを用いて、焦点調節状態が最高焦点値対比遠距離方向における90%の値であるか判断する(S440)。焦点調節状態が最高焦点値対比遠距離方向における90%の値であると、現在焦点レンズ位置をロックする(S450)。
なお、レンズの深度を最大限に活用して電流の消耗を減らすことができる。自動フォーカシングカメラモジュールは、レンズ繰り出し量が0の場合、2乃至5メートル程度の基準距離でレンズをフォーカシングするようになっている。ところで、レンズ深度によって基準距離で遠距離あるいは近距離方向に所定の解像力が保障される。例えば、2メートル基準距離でフォーカシングする場合、無限大から1メートルまで解像力が保障される。このように解像力が保障される区間はレンズ繰り出し量を0にして済むので、電流消耗を減らすことができる。
図5は、本発明の一実施例によるレンズ繰り出し量対比最高焦点距離を示すグラフであり、レンズの深度を活用して、解像力の保障される区間ではレンズ繰り出し量を0に制御することによって電流消耗を減らすことができる。点線は、解像力の保障される区間でレンズ繰り出し量を0に制御していない場合であり、実線は、解像力の保障される区間でレンズ繰り出し量を0に制御している場合である。
図6は、本発明の一実施例によるレンズ繰り出し量の制御流れ図である。レンズ繰り出し量を0に制御し(S610)、焦点レンズの焦点値を測定する(S620)。現在焦点レンズの焦点値が解像力を保障するか否か判断し(S630)、解像力が保障されるとレンズ繰り出し量を0に維持し(S610)、解像力が保障されないと電流を増加させて焦点レンズを移動させる(S640)。
図7は、本発明の他の実施例によるレンズ繰り出し量対比最高焦点距離を示すグラフであり、レンズの深度を活用して、解像力の保障される区間ではレンズ繰り出し量を0に制御するとともに、動画撮影時に、遠距離方向にイメージの鮮明度が損傷しない範囲でレンズをデフォーカスすることによって電流消耗を低減させることができる。
点線は、従来技術による場合であり、実線は、解像力の保障される区間でレンズ繰り出し量を0に制御するとともに、動画撮影時に遠距離方向にレンズをデフォーカスした場合である。
以上では具体的な実施例に挙げて本発明を詳細に説明してきたが、本発明の権利範囲はそれらの具体例に限定されるものではない。したがって、添付の請求の範囲で定義している本発明の基本概念に基づく当業者の種々の変形及び改良の形態も本発明の権利範囲に含まれる。

Claims (6)

  1. オートフォーカシングのためのレンズアクチュエータを含むカメラモジュールであって、
    解像力の保障される区間でレンズの繰り出し量を0に制御する制御部を含む、消費電力低減型オートフォーカシングカメラモジュール。
  2. 前記制御部は、レンズ繰り出し量を0に制御し、測定された焦点レンズの焦点値が解像力を保障するか否か判断し、前記解像力が保障されると判断されると、前記レンズ繰り出し量を0に維持することを特徴とする、請求項1に記載の消費電力低減型オートフォーカシングカメラモジュール。
  3. 前記制御部は、動画撮影時に、遠距離方向にイメージの鮮明度が損傷しない範囲でレンズをデフォカーシングさせることを特徴とする、請求項2に記載の消費電力低減型オートフォーカシングカメラモジュール。
  4. 解像力の保障される区間でレンズ繰り出し量を0に制御する段階と、
    動画撮影時に、遠距離方向にイメージの鮮明度が損傷しない範囲で焦点レンズをデフォカーシングさせる段階と、
    を含む、オートフォーカシングカメラモジュールの消費電力低減方法。
  5. レンズ繰り出し量を0に制御する段階は、
    前記レンズ繰り出し量を0に制御する段階と、
    焦点レンズの焦点値を測定する段階と、
    前記焦点レンズの焦点値が解像力を保障するか否か判断する段階と、
    前記解像力が保障されると判断されると、前記レンズ繰り出し量を0に維持する段階と、
    を含む、請求項4に記載のオートフォーカシングカメラモジュールの消費電力低減方法。
  6. 前記焦点レンズをデフォカーシングさせる段階は、
    動画撮影のための連続AFモードを始める段階と、
    焦点レンズの焦点値を測定する段階と、
    所定のステップだけ電流を増加させて前記焦点レンズを移動させながら前記焦点レンズの現在焦点値と以前焦点値との差値であるDOFVを算出する段階と、
    算出された前記DOFVを用いて焦点調節状態が最高焦点値対比遠距離方向への80乃至95%の値であるか否か判断する段階と、
    前記焦点調節状態が最高焦点値対比遠距離方向への80乃至95%の値と判断されると、現在焦点レンズ位置をロックする段階と、
    を含むことを特徴とする、請求項4または5に記載のオートフォーカシングカメラモジュールの消費電力低減方法。
JP2010282081A 2009-12-17 2010-12-17 消費電力低減型オートフォーカシングカメラモジュール及び消費電力低減方法 Withdrawn JP2011128622A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020090126414A KR101623444B1 (ko) 2009-12-17 2009-12-17 소비전력 저감형 오토포커싱 카메라 모듈 및 소비전력 저감방법
KR10-2009-0126414 2009-12-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011128622A true JP2011128622A (ja) 2011-06-30

Family

ID=44151261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010282081A Withdrawn JP2011128622A (ja) 2009-12-17 2010-12-17 消費電力低減型オートフォーカシングカメラモジュール及び消費電力低減方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20110150448A1 (ja)
JP (1) JP2011128622A (ja)
KR (1) KR101623444B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104777980B (zh) * 2015-04-22 2017-08-11 广东欧珀移动通信有限公司 一种高分辨率终端的省电方法和装置
CN107942474A (zh) * 2017-12-11 2018-04-20 成都市极米科技有限公司 对焦方法、装置及投影设备
CN109059810B (zh) * 2018-07-24 2020-05-26 天津大学 固结磨料磨具表面地貌检测方法及装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100448267C (zh) * 2004-02-06 2008-12-31 株式会社尼康 数码相机
US7502065B2 (en) * 2004-06-16 2009-03-10 Hoya Corporation Focus detection method and focus detection apparatus
JP4649130B2 (ja) 2004-06-22 2011-03-09 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
CN102271222B (zh) * 2005-09-09 2014-04-30 佳能株式会社 摄像设备
JP2007093754A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Fujifilm Corp 駆動装置,光制御器、および撮影装置
JP4552974B2 (ja) * 2007-06-22 2010-09-29 カシオ計算機株式会社 カメラ装置、フォーカス制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20110150448A1 (en) 2011-06-23
KR20110069613A (ko) 2011-06-23
KR101623444B1 (ko) 2016-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7450836B2 (en) Image device, control method for the imaging device, program for performing the control method, and recording medium recording the program
US8786715B2 (en) Digital camera for coordinating focusing with compensation of camera shake
US9282254B2 (en) Image pickup module operable to switch methods for driving a lens in an optical axis direction
US11223774B2 (en) Imaging apparatus, lens apparatus, and method for controlling the same
JP2010122301A (ja) フォーカス制御装置、およびフォーカス制御方法
US9658428B2 (en) Optical instrument and control method for lens
JP5967902B2 (ja) 撮像装置及び絞り制御方法
US20090290859A1 (en) Image pickup device and method of correcting camera shake of the image pickup device
JP6241791B2 (ja) オートフォーカス装置及び撮像装置
US9036075B2 (en) Image pickup apparatus, method for controlling the same, and storage medium
JP2011128622A (ja) 消費電力低減型オートフォーカシングカメラモジュール及び消費電力低減方法
US11330185B2 (en) Lens control apparatus, optical apparatus, and lens control method
US10277822B2 (en) Image pickup apparatus with image stabilizing function, and control method therefor
US11122226B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
US10536642B2 (en) Image stabilization apparatus that corrects for image blurring, control method therefor, image pickup apparatus, and storage medium
JP4981758B2 (ja) 焦点調節装置及び方法
JP2012104918A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP4118079B2 (ja) カメラのオートフォーカス装置
US20240073527A1 (en) Image stabilization control apparatus and method, and storage medium
US20220417443A1 (en) Control apparatus, lens apparatus, image pickup apparatus, control method, and storage medium
KR100822474B1 (ko) 휘도데이터 및 af데이터를 이용한 오토포커스 방법 및이를 적용한 촬영장치
JP5053811B2 (ja) 撮像装置とその制御方法
KR20060004252A (ko) 자동 초점 조절기능을 구비한 촬영장치 및 그 방법
KR20110072212A (ko) 자동초점조절장치
JP2008268736A (ja) 画像ぼけ防止システムにおける手ぶれ検出方法及び画像ぼけ防止システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131217

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20140120