JP2011128459A - 表示素子および液晶表示装置 - Google Patents

表示素子および液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011128459A
JP2011128459A JP2009288240A JP2009288240A JP2011128459A JP 2011128459 A JP2011128459 A JP 2011128459A JP 2009288240 A JP2009288240 A JP 2009288240A JP 2009288240 A JP2009288240 A JP 2009288240A JP 2011128459 A JP2011128459 A JP 2011128459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
light
polarized light
wavelength band
display element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009288240A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Tomita
順二 富田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2009288240A priority Critical patent/JP2011128459A/ja
Priority to US12/965,884 priority patent/US20110149212A1/en
Publication of JP2011128459A publication Critical patent/JP2011128459A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133533Colour selective polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1347Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1347Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells
    • G02F1/13478Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells based on selective reflection
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/13718Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on a change of the texture state of a cholesteric liquid crystal

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

【課題】液晶表示装置の表示品質の劣化を防止するとともに、液晶表示素子の製造に要するコスト負担を抑えることを課題とする。
【解決手段】液晶表示装置100は、複合素子110と、カラー表示素子120と、ドライバ130と、制御回路140とを有する。また、カラー表示素子120は、液晶パネル120a、液晶パネル120bおよび液晶パネル120cを有する。液晶表示装置100は、カラー表示素子120の表示面側に複合素子110を積層した構造を有する。
【選択図】図1

Description

この発明は、表示素子および液晶表示装置に関する。
近年、電源が無くても表示保持および、省電力で書換えが可能な電子ペーパーなどの表示装置の技術開発が盛んになってきており、電子ブックや電子新聞、電子ポスター等への電子ペーパーの応用も進められている。電子ペーパー技術の中でも、選択反射型の液晶表示素子に関する技術開発が盛んである。この選択反射型の液晶表示素子は、液晶パネル間の干渉反射を利用してカラー表示を実現する。
選択反射型の液晶表示素子は、コレステリック液晶を注入した各液晶パネルを積層している。例えば、液晶表示素子は、三原色である赤色、緑色、青色の各波長帯域の光の中から、青色の波長帯域の光を選択反射する液晶パネルと、緑色の波長帯域の光を選択反射する液晶パネルと、赤色の波長帯域の光を選択反射する液晶パネルとを有する。
ところで、選択反射型の液晶表示素子では、表示面に光が入射する角度に応じて液晶パネルにより反射される光の波長帯域が短波長側へシフトする。そして、液晶パネルにより反射される光の波長帯域が短波長側へシフトすると、液晶パネルにより選択的に反射される波長帯域以外の光、いわゆるノイズ光が反射される。なお、液晶パネルが選択反射対象とする光の波長帯域に隣接し、かつ選択反射対象とする波長帯域よりも小さい波長帯域の光がノイズ光として反射される。
図13は、従来の選択反射型の液晶表示素子の表示品質を説明する図である。図13には、液晶表示素子が有する液晶パネルXの断面と、液晶表示素子の表示面側Sに入射される光の反射の様子を示す。例えば、液晶表示素子の表示面を示すS側に入射される光の入射角度が、表示面を示すS側に対して鉛直な方向から大きくなるに従って、液晶パネルXにより反射される光の波長帯域が短波長側へシフトする。
例えば、図13に示す矢印の方向と、液晶パネルXの表示面を示すS側に対して鉛直な方向との成す角度を光の入射角度とする。この場合に、図13に示す実線の矢印の方向から液晶表示素子の表示面を示すS側に入射する光の入射角度よりも、図13に示す点線の矢印の方向から液晶表示素子の表示面を示すS側に入射する光の入射角度の方が大きい。よって、図13に示す実線の矢印の方向から入射する光よりも、図13に示す点線の矢印の方向から光が入射する場合に、よりノイズ光が反射される。
例えば、図13の液晶パネルXが赤色の波長帯域の光を選択反射する液晶パネルであり、液晶パネルXを有する液晶表示素子が赤色表示に設定されているものとする。このとき、図13に示す点線の矢印の方向から入射する光が液晶パネルXから反射されると、反射される光には赤色の波長帯域の光だけではなく、緑色の波長帯域の光がノイズ光として含まれる。例えば、赤色に対応した光の波長帯域は約700〜600nm、緑色に対応した光の波長帯域は約500〜600nmで光の波長帯域が隣接する。よって、入射する光の角度によっては、赤色の波長帯域の光を選択反射する液晶パネルから、赤色の光と波長帯域が隣接する緑色の光が反射される場合がある。このようなことから、液晶表示素子の表示色が赤色に設定されている場合であっても、表示される赤色の中に緑色が混在してしまうことがあり、表示品質の劣化を引き起こすこととなる。
そこで、表示品質の劣化を防止することを目的として、カラーフィルタを液晶パネルに設置する技術が提案されている。例えば、このカラーフィルタは、液晶パネルにより反射される光から、上述したノイズ光を吸収する。
図14は、カラーフィルタを有する従来の液晶表示素子を示す図である。図14には、液晶表示素子200の断面を示す。図14に示す液晶表示素子は、図14に示す液晶表示素子の表示面を示すS側に向って、液晶パネル230、カラーフィルタ200Y、液晶パネル220、カラーフィルタ200X、液晶パネル210の順に積層する。
また、図14に示す液晶パネル210は、青色の波長帯域の光を選択反射する。また、液晶パネル220は、緑色の波長帯域の光を選択反射する。また、液晶パネル230は、赤色の波長帯域の光を選択反射する。また、カラーフィルタ200Xは、緑色よりも波長帯域の小さい青色の波長帯域の光を吸収する。また、カラーフィルタ200Yは、赤色よりも波長帯域の小さい緑色の波長帯域の光を吸収する。
そして、図14に示す液晶表示素子には、液晶表示素子の表示面を示すS側に対応する面、つまり液晶パネル220の上面にカラーフィルタ200Xが設置される。さらに、図14に示す液晶表示素子には、液晶表示素子の表示面を示すS側に対応する面、つまり液晶パネル230の上面にカラーフィルタ200Yが設置される。カラーフィルタ200Xは、液晶パネル220からノイズ光として反射される青色の波長帯域の光を吸収する。また、カラーフィルタ200Yは、液晶パネル230からノイズ光として反射される緑色の波長帯域の光を吸収する。
図15および図16は、カラーフィルタを有する液晶パネルの光の反射特性を示す図である。なお、図15および図16の横軸は光の波長を示し、縦軸は光の反射強度を示す。図15には、図14に示すカラーフィルタ200Xを上面に設置した液晶パネル220の光の反射特性を示す。そして、図15に示す15aは、カラーフィルタを設けない場合の液晶パネル220の光の反射特性を表す曲線であり、図15に示す15bは、カラーフィルタを設けた場合の液晶パネル220の光の反射特性を表す曲線である。
また、図16には、図14に示したカラーフィルタ200Yを上面に設置した液晶パネル230の光の反射特性を示す。そして、図16に示す16aは、カラーフィルタを設けない場合の液晶パネル230の光の反射特性を表す曲線であり、図16に示す16bは、カラーフィルタを設けた場合の液晶パネル230の光の反射特性を表す曲線である。
図15に示すように、カラーフィルタ200Xを上面に設置した液晶パネル220では、液晶パネル220から反射されるノイズ光、すなわち青色の波長帯域の光の反射が抑えられる。なお、青色の光の波長帯域は約400〜500nmとする。
また、図16に示すように、カラーフィルタ200Yを上面に設置した液晶パネル230では、液晶パネル230から反射されるノイズ光、すなわち緑の波長帯域の光の反射が抑えられる。このようして、カラーフィルタを設置する技術では、表示面に光が入射する角度の変化を原因とする表示品質の劣化を防止する。なお、緑色の光の波長帯域は約500〜600nmとする。
特許第3651611号公報
しかしながら、上述したカラーフィルタを設置する技術では、液晶表示素子を製造する場合に、カラーフィルタを設置する工程が必要となる。例えば、図14に示す場合では、液晶パネル230と液晶パネル220との間、液晶パネル220と液晶パネル210との間にそれぞれカラーフィルタを設ける工程が必要となる。したがって、表示品質の劣化を防止する一方で、カラーフィルタを設置する工程が増える分だけ液晶表示素子の製造に要するコスト負担が大きくなってしまうという問題がある。
また、製造コスト等の兼ね合いで、液晶パネル、カラーフィルタ、液晶パネルとカラーフィルタを接着させる接着剤の材質を同一にできない場合には、液晶パネルとカラーフィルタとの間の屈折率を完全に一致させることが難しい。また、カラーフィルタによる光の反射ロスが発生する。よって、液晶パネルとカラーフィルタとの間の屈折率の違いや、カラーフィルタによる光の反射ロスを原因として液晶表示素子の表示色のコントラストが低下する。このようなことから、上述したカラーフィルタを設置する技術では、表示品質が少なからず劣化してしまうという問題がある。
開示の技術は、上記に鑑みてなされたものであって、表示品質の劣化を防止するとともに、液晶表示素子の製造に要するコスト負担を抑えることが可能な表示素子および液晶表示装置を提供することを目的とする。
本願の開示する技術は、一つの態様において、少なくとも二つの波長帯域において、相対する非直線偏光の光を吸収する光学素子と、前記光学素子から透過された非直線偏光の光を少なくとも三つの波長帯域について選択反射する液晶表示素子とを有し、前記液晶表示素子の表示面側に前記光学素子を設置する。なお、非直線偏光の光とは、円偏光および楕円偏光の光である。
本願の開示する技術の一つの態様によれば、表示品質の劣化を防止するとともに、液晶表示素子の製造に要するコスト負担を抑えられる。
図1は、実施例1に係る液晶表示装置を示す図である。 図2は、実施例1に係る複合素子を示す図である。 図3は、実施例1に係る偏光板の光の透過特性を示す図である。 図4は、実施例1に係る位相差板から透過される円偏光の光を示す図である。 図5は、実施例1に係る位相差板の光の透過特性を示す図である。 図6は、実施例1に係る位相差板の光の透過特性を示す図である。 図7は、実施例1に係る液晶表示装置による光の反射の様子を示す図である。 図8は、実施例1に係る液晶表示装置の光の反射特性を示す図である。 図9は、実施例1に係る液晶表示装置の光の反射特性を示す図である。 図10は、実施例1に係る液晶表示装置の製造工程を示す図である。 図11は、実施例2に係る液晶表示装置による光の反射の様子を示す図である。 図12は、実施例2に係る液晶表示装置による光の反射の様子を示す図である。 図13は、従来の選択反射型の液晶表示素子の表示品質を説明する図である。 図14は、カラーフィルタを有する従来の液晶表示素子を示す図である。 図15は、カラーフィルタを有する液晶パネルの光の反射特性を示す図である。 図16は、カラーフィルタを有する液晶パネルの光の反射特性を示す図である。
以下に、図面を参照しつつ、本願の開示する表示素子および液晶表示装置の一実施形態について詳細に説明する。なお、表示素子および液晶表示装置の一実施形態として後述する以下の実施例により、本願が開示する技術が限定されるものではない。
図1は、実施例1に係る液晶表示装置を示す図である。図1に示すように、実施例1に係る液晶表示装置100は、複合素子110と、カラー表示素子120と、ドライバ130と、制御回路140とを有する。また、カラー表示素子120は、液晶パネル120a、液晶パネル120bおよび液晶パネル120cを有する。また、図1のSは、液晶の表示面を示す。なお、説明の便宜上、カラー表示素子120の断面を示す。なお、表示面とは、液晶パネル120a、液晶パネル120bおよび液晶パネル120cにより選択反射された光により、最終的な色の表示がなされる面を意味する。あるいは、表示面とは、液晶パネル120aに光が入射する方向のうち、液晶パネルaが色の表示機能を発揮できる光の入射方向を意味する。
液晶表示装置100は、カラー表示素子120の表示面側に複合素子110を積層した構造を有する。カラー表示素子120は、液晶パネル120cと液晶パネル120bとを接着層Yにより接着積層した後、液晶パネル120bと液晶パネル120aとを接着層Xにより接着積層することにより製造される。カラー表示素子120は、液晶パネル120a〜120cを積層した積層型の素子である。
液晶パネル120a〜120cは、選択反射する光の波長帯域に合致するコレステリック液晶などの液晶材料を集積し、集積した液晶を基板で挟み込んで製造される。また、選択反射される光の円偏光特性に合わせて液晶のねじれ方向を決定する。円偏光特性とは、右回りまたは左回りで決定される特性を意味する。なお、接着層Xおよび接着層Yとなるアクリルのりと、液晶パネル120a〜120cが有するアクリル基板間の屈折率をできるだけ一致させることが望ましい。
ドライバ130は、制御回路140からの制御信号に応じて、カラー表示素子120の液晶パネル120a〜120cに電圧を印加する。制御回路140は、カラー表示素子120の液晶パネル120a〜120cを光の反射状態、あるいは光の透過状態に制御する制御信号をドライバ130に出力する。
図2は、実施例1に係る複合素子を示す図である。図2に示すように、実施例1に係る複合素子110は、カラー偏光板110a、カラー偏光板110bおよび位相差板110cを有する。なお、図2では、複合素子110は、カラー偏光板110a、カラー偏光板110bおよび位相差板110cの順に配置されているが、これに限定されるものではなく、カラー偏光板110a、カラー偏光板110bおよび位相差板110cの配置は順不同でよい。
カラー偏光板110aは、例えば、染料系またはヨウ素系の偏光板である。そして、図2に示すカラー偏光板110a上の矢印は、青色に対応した波長帯域に属する直線偏光成分の光の中から透過させる直線偏光成分の方向を示す。カラー偏光板110aは、青色に対応する波長帯域の直線偏光成分の光の中から、図2の矢印で示される方向の直線偏光成分の光を透過する。また、カラー偏光板110aは、青色以外に対応する波長帯域の光を全て透過する。
カラー偏光板110bは、カラー偏光板110aと同様に、例えば、染料系またはヨウ素系の偏光板である。そして、図2に示すカラー偏光板110b上の矢印は、緑色に対応した波長帯域に属する直線偏光成分の光の中から透過させる直線偏光成分の方向を示す。カラー偏光板110bは、緑色に対応した波長帯域に属する直線偏光成分の光の中から、図2の矢印で示される方向の直線偏光成分の光を透過する。また、カラー偏光板110bは、緑色以外に対応する波長帯域の光を全て透過する。
カラー偏光板110aから透過される青色の直線偏光成分の光と、カラー偏光板110bから透過される緑色の直線偏光成分の光とは、相対する直線偏光の方向、つまり直交する偏光方向を有する光である。例えば、カラー偏光板110aから透過される青色の直線偏光成分の光の偏光方向を90度とすると、カラー偏光板110bから透過される青色の直線偏光成分の光の偏光方向は0度となる。
図3は、実施例1に係る偏光板の光の透過特性を示す図である。なお、図3は、偏光板の光の透過特性の一例として、カラー偏光板110bの光の透過特性を示したものである。また、図3の縦軸は光の透過率を示し、図3の横軸は透過光の波長を示す。また、図3の4aは、例えば、0度の直線偏光の光を示し、図3の4bは、例えば、90度の直線偏光の光を示す。
図3に示すように、カラー偏光板110bは、緑色に対応した光の波長帯域に属する直線偏光成分の光のうち、0度の偏光方向を有する直線偏光の光を透過する一方で、90度の偏光方向を有する直線偏光の光を吸収する。つまり、カラー偏光板110bは、緑色に対応した光の波長帯域に属する光の中から、0度の偏光方向を有する直線偏光の光のみを透過する。なお、緑色に対応した光の波長帯域は、例えば、400〜500nmとする。
なお、光の透過特性の図示は省略するが、カラー偏光板110aは、青色に対応した光の波長帯域に属する光の中から、カラー偏光板110bが透過する直線偏光成分とは相対する偏光方向、つまり90度の偏光方向を有する直線偏光の光のみを透過する。なお、カラー偏光板110a、110bは、色素を所定の方向に並べえて異方性を持たせることにより、入射する光の中から所望の直線偏光方向の光を透過あるいは吸収する。
位相差板110cは、例えば、異方性または等方性の結晶板である。そして、図2に示す位相差板110c上の矢印は、直交する偏光成分の光をそれぞれ透過させる際に、透過する光の間に所定の位相差を与えるように調整する方向を示す。位相差板110cが、1/4×λの位相差板である場合には、直交する直線偏光の光を透過させる際に、透過する光の間にπ/2の位相差を与えることにより、透過する直線偏光の光を相対する円偏光の光に変換する。
図4は、実施例1に係る位相差板から透過される円偏光の光を示す図である。例えば、図4には、0度の偏光方向を有する直線偏光の光の透過経路を示す5aと、90度の偏光方向を有する直線偏光の光の透過経路を示す5bとを分けて図示する。また、例えば、図4の5cは、左回りの円偏光の光を示し、図4の5dは、右回りの円偏光の光を示す。
位相差板110cは、図4の5cに示すように、0度の偏光方向を有する直線偏光の光を透過させる際に、左回りの円偏光に変換する。例えば、カラー偏光板110bは、緑色に対応した光の波長帯域に属する光の中から、0度の偏光方向を有する直線偏光の光のみを透過する。よって、0度の偏光方向を有する直線偏光の光のうち、位相差板110cを透過する光は、緑色に対応した光の波長帯域に属する左回りの円偏光の光と、赤色に対応した光の波長帯域に属する左回りの円偏光の光のみとなる。
また、位相差板110cは、図4の5dに示すように、90度の偏光方向を有する直線偏光の光を透過させる際に、右回りの円偏光に変換する。例えば、カラー偏光板110aは、青色に対応した光の波長帯域に属する光の中から、90度の偏光方向を有する直線偏光の光のみを透過する。よって、90度の偏光方向を有する直線偏光の光のうち、位相差板110cを透過する光は、青色に対応した光の波長帯域に属する右回りの円偏光の光と、赤色に対応した光の波長帯域に属する右回りの円偏光の光のみとなる。
図5および図6は、実施例1に係る位相差板の光の透過特性を示す図である。図5および図6の縦軸は光の透過率を示し、図5および図6の横軸は透過光の波長を示す。図5は、位相差板による右回りの円偏光の光の透過特性を示す。図6は、位相差板による左回りの円偏光の光の透過特性を示す。
図5に示すように、位相差板110cは、右回りの円偏光の光のうち、青色に対応した光の波長帯域に属する円偏光の光を透過しない。また、図6に示すように、位相差板110cは、左回りの円偏光の光のうち、緑色に対応した光の波長帯域に属する円偏光の光を透過しない。なお、位相差板110cは、赤色に対応した光の波長帯域に属する円偏光の光については、右回りおよび左回り双方の円偏光の光を透過する。
まとめると、複合素子110は、光を受けて、青色に対応した光の波長帯域に属する右回りの円偏光の光、緑色に対応した光の波長帯域に属する左回りの円偏光の光、および赤色に対応した光の波長帯域に属する右回りおよび左回りの円偏光の光を透過する。
なお、複合素子110は、カラー偏光板110aおよびカラー偏光板110bの偏光方向と、位相差板110cの位相差調整方向とを図2に示すように組み合わせることで、最終的に透過させる円偏光の光を光の波長ごとに決定する。よって、カラー偏光板110aの偏光方向とカラー偏光板110bの偏光方向とを逆にしたり、位相差調整方向をプラスマイナス45度の範囲で変更したりすることで、最終的に透過させる円偏光の光を光の波長ごとに偏光できる。
図1に示す液晶パネル120aは、青色に対応した光の波長帯域に属する右回りの円偏光の光を反射し、緑色に対応した光の波長帯域に属する左回りの円偏光の光、および赤色に対応した光の波長帯域に属する右回りおよび左回りの円偏光の光を透過する。
図1に示す液晶パネル120bは、緑色に対応した光の波長帯域に属する左回りの円偏光の光を反射し、赤色に対応した光の波長帯域に属する右回りおよび左回りの円偏光の光を透過する。
図1に示す液晶パネル120cは、赤色に対応した光の波長帯域に属する左回りの円偏光の光を反射し、赤色に対応した光の波長帯域に属する右回りの円偏光の光を透過する。
なお、液晶パネル120a〜120cは、所定の波長帯域について所定の円偏光の光を透過させるように、どのような周知技術を利用して作成してもよい。例えば、液晶パネル120a〜120cに用いられるコレステリック液晶は、通常、液晶パネルの基板に対して垂直方向を螺旋軸とし、棒状の分子が幾重にも重なった各層が一定周期でねじれた螺旋状の構造を有する。コレステリック液晶が有する螺旋状の構造は、層状の構造を持たずに平行配列しているネマティック液晶に、カイラル剤とよばれる添加剤を加えて旋光性を持たせることにより作製される。なお、ネマティック液晶に添加するカイラル剤の種類により、コレステリック液晶の各層の螺旋軸を中心としたねじれ方向が決定され、反射する円偏光の光の方向も決定される。
図7は、実施例1に係る液晶表示装置による光の反射の様子を示す図である。図7は、複合素子110およびカラー表示素子120の断面を示し、この断面に鉛直方向に描かれた5本の矢印は光の透過経路あるいは反射経路を示す。
また、図7に示す複数の矢印のうち、1番左の矢印は、0度の偏光方向を有する直線偏光の光の透過経路を示す。また、左から2番目の矢印は、90度の偏光方向を有する直線偏光の光の透過経路を示す。また、右から3番目の矢印は、液晶パネル120aにより反射される光の反射経路を示す。また、右から2番目の矢印は、液晶パネル120bにより反射される光の反射経路を示す。また、1番右の矢印は、液晶パネル120cにより反射される光の反射経路を示す。
また、図7に示す複合素子110の上方に描かれた複数の矢印は、0度の偏光方向を有する各波長帯域の直線偏光の光、または90度の偏光方向を有する各波長帯域の直線偏光の光をいずれかを示す。
例えば、図7に示す複合素子110の上方に描かれた矢印B1は、青色に対応した光の波長帯域に属する光のうち、0度の偏光方向を有する直線偏光の光を示す。また、複合素子110の上方に描かれた矢印B2は、青色に対応した光の波長帯域に属する光のうち、90度の偏光方向を有する直線偏光の光を示す。
また、図7に示す複合素子110の上方に描かれた矢印G1は、緑色に対応した光の波長帯域に属する光のうち、0度の偏光方向を有する直線偏光の光を示す。また、複合素子110の上方に描かれた矢印G2は、緑色に対応した光の波長帯域に属する光のうち、90度の偏光方向を有する直線偏光の光を示す。
また、図7に示す複合素子110の上方に描かれた矢印R1は、赤色に対応した光の波長帯域に属する光のうち、0度の偏光方向を有する直線偏光の光を示す。また、複合素子110の上方に描かれた矢印R2は、赤色に対応した光の波長帯域に属する光のうち、90度の偏光方向を有する直線偏光の光を示す。
また、図7に示す複合素子110と液晶パネル120aとの間、液晶パネル120aと液晶パネル120bとの間、液晶パネル120bと液晶パネル120cとの間、液晶パネル120cの下に曲線で描かれた複数の矢印は、所定の特性を有する円偏光の光を示す。
例えば、図7に示す複合素子110と液晶パネル120aとの間に描かれた矢印b2は、青色に対応した光の波長帯域に属する右回りの円偏光の光を示す。また、複合素子110と液晶パネル120aとの間、液晶パネル120aと液晶パネル120bとの間に描かれた矢印g1は、緑色に対応した光の波長帯域に属する左回りの円偏光の光を示す。
また、図7に示す複合素子110と液晶パネル120aとの間、液晶パネル120aと液晶パネル120bとの間、液晶パネル120bと液晶パネル120cとの間、液晶パネル120cの下に描かれた矢印r1は赤色に対応した光の波長帯域に属する左回りの円偏光の光を示す。また、複合素子110と液晶パネル120aとの間、液晶パネル120aと液晶パネル120bとの間、液晶パネル120bと液晶パネル120cとの間に描かれた矢印r2は赤色に対応した光の波長帯域に属する右回りの円偏光の光を示す。
複合素子110は、図7に示すように、0度の直線偏光の光B1、G1、R1を受けて、左回りの円偏光の光g1およびr1を透過する。また、複合素子110は、図7に示すように、90度の直線偏光の光B2、G2、R2を受けて、右回りの円偏光の光b2およびr2を透過する。
また、液晶パネル120aは、図7に示すように、右回りの円偏光の光b2を反射し、左回りの円偏光の光g1およびr1と、右回りの円偏光の光r2とを透過する。液晶パネル120bは、左回りの円偏光の光g1を反射し、左回りの円偏光の光r1と、右回りの円偏光の光r2とを透過する。液晶パネル120cは、右回りの円偏光の光r2を反射し、左回りの円偏光の光r1を透過する。
図7に示すように、液晶表示装置100は、選択反射する光の波長帯域が隣接する液晶パネル間で、反射する光の円偏光の特性を反転させておく。例えば、液晶パネル120aは青色に対応した波長帯域の光を選択反射し、液晶パネル120bは緑色に対応した波長帯域の光を選択反射する。ここで、青色に対応した光の波長帯域は約400〜500nm、緑色に対応した光の波長帯域は約500〜600nmなので、液晶パネル120aと液晶パネル120bは、選択反射する光の波長帯域が隣接する。そこで、液晶パネル120aに反射させる光の円偏光の特性を右回りにし、液晶パネル120bに反射させる光の円偏光の特性を左回りにする。
図8および図9は、実施例1に係る液晶表示装置の光の反射特性を示す図である。図8および図9の縦軸は光の反射強度を示し、図8および図9の横軸は反射光の波長を示す。図8は、液晶パネル120bによる光の反射特性を示す。なお、図8の8aは、複合素子110を設けない場合の光の反射特性を示し、図8の8bは、複合素子110を設けた場合の光の反射特性を示す。図9は、液晶パネル120cによる光の反射特性を示す。なお、図9の9aは、複合素子110を設けない場合の光の反射特性を示し、図9の9bは、複合素子110を設けた場合の光の反射特性を示す。
図8に示すように、複合素子110を設けた方が、液晶パネル120bにより反射される光の中から青色に対応する波長帯域の光が減っている。例えば、青色に対応する波長帯域は、約400〜500nmである。つまり、複合素子110を設けることにより、液晶パネル120bにおけるノイズ光の発生を抑えることができ、緑色表示時の表示品質を維持できる。
また、図9に示すように、複合素子110を設けた方が、液晶パネル120cにより反射される光の中から緑色に対応する波長帯域の光が減っている。例えば、緑色に対応する波長帯域は、約500〜600nmである。つまり、複合素子110を設けることにより、液晶パネル120cにおけるノイズ光の発生を抑えることができ、赤色表示時の表示品質を維持できる。
図10は、実施例1に係る液晶表示装置の製造工程を示す図である。図10に示すように、液晶パネル120cと液晶パネル120bとが、例えば、アクリルのりを用いた接着層Yにより接着積層される(ステップS1001)。次に、液晶パネル120bと液晶パネル120aとが、例えば、アクリルのりを用いた接着層Xにより接着積層される(ステップS1002)。ステップS1002までの工程により、カラー表示素子120が完成する。そして、カラー表示素子120の表示面側に複合素子110が貼り付けられる(ステップS1003)。
上述してきたように、実施例1によれば、カラー偏光板110aは、青色に対応する波長帯域の光の中から0度の直線偏光の光を吸収し、90度の直線偏光の光を透過する。また、カラー偏光板110bは、緑色に対応する波長帯域の光から90度の直線偏光の光を吸収し、0度の直線偏光の光を透過する。また、位相差板110cは、青色に対応する波長帯域の90度の直線偏光の光を右回りの円偏光の光に変換するとともに、緑色に対応する波長帯域の0度の直線偏光の光を左回りの円偏光の光に変換する。
つまり、複合素子110は、少なくとも、青色に対応する波長帯域および緑色に対応する波長帯域において、青色に対応する波長帯域の光の中から0度の直線偏光の光を吸収し、緑色に対応する波長帯域の光から90度の直線偏光の光を吸収する。よって、実施例1によれば、入射される光の中から、ノイズ光の原因となる隣接する波長帯域の光の偏光成分を吸収できる。
さらに、カラー表示素子120は、少なくとも、青色に対応する波長帯域、緑色に対応する波長帯域および赤色に対応する波長帯域の光を選択反射する。なお、選択反射する光の波長帯域が隣接する液晶パネル間で、反射する光の円偏光の特性を反転させておく。
例えば、カラー表示素子120は、液晶パネル120aは、青色に対応した光の波長帯域に属する右回りの円偏光の光を反射し、緑色に対応した光の波長帯域に属する左回りの円偏光の光、および赤色に対応した光の波長帯域に属する右回りおよび左回りの円偏光の光を透過する。液晶パネル120bは、緑色に対応した光の波長帯域に属する左回りの円偏光の光を反射し、赤色に対応した光の波長帯域に属する右回りおよび左回りの円偏光の光を透過する。液晶パネル120cは、赤色に対応した光の波長帯域に属する左回りの円偏光の光を反射し、赤色に対応した光の波長帯域に属する右回りの円偏光の光を透過する。よって、実施例1によれば、各液晶パネルにより反射される光から、選択反射する波長帯域がオーバーラップしている帯域の光の損失を軽減できる。
上述してきたように、実施例1に係る液晶表示装置100は、ノイズ光の原因となる隣接する波長帯域の光の偏光成分を吸収できる。さらに、液晶表示装置100は、各液晶パネルにより反射される光から、選択反射する波長帯域がオーバーラップしている帯域の光の損失を軽減できる。さらに、液晶表示装置100は、液晶パネル間にカラーフィルタを設けないので、光の反射ロスやコントラストの低減を回避できる。このようなことから、実施例1によれば、表示品質の劣化を防止できる。
また、実施例1によれば、図10に示すように、液晶表示素子を製造する場合に、カラーフィルタを設置する工程を必要としない。よって、実施例1によれば、表示品質の劣化を防止するだけでなく、液晶表示素子の製造に要するコスト負担を抑えられる。
また、実施例1によれば、選択反射する光の波長帯域ごとに液晶パネルを設けた積層型のカラー表示素子を用いるので、各波長帯域の光の反射強度を維持できる。
(1)単層型のカラー表示素子
上述した実施例では、積層型のカラー表示素子を用いる場合を説明したが、単層型のカラー表示素子を用いてよい。図11は、実施例2に係る液晶表示装置による光の反射の様子を示す図である。
図11に示すように、実施例2に係るカラー表示素子は、液晶150B、液晶150Gおよび液晶150Rを分散配置した単層の液晶パネル150を有する。
図11に示す液晶150Bは、青色に対応した光の波長帯域に属する右回りの円偏光の光を反射する。また、液晶150Gは、緑色に対応した光の波長帯域に属する左回りの円偏光の光を反射する。また、図11に示す液晶150Rは、赤色に対応した光の波長帯域に属する左回りの円偏光の光を反射する。
なお、液晶パネル150は、選択反射する光の波長帯域が隣接する液晶間で、反射する光の円偏光の特性を反転させておく。つまり、液晶150Bと液晶150Gとの間、および液晶150Gと液晶150Rとの間で、反射する光の円偏光の特性を反転させる。
なお、図11は、複合素子110およびカラー表示素子の断面を示し、この断面に鉛直方向に描かれた5本の矢印は光の透過経路あるいは反射経路を示す。また、この複数の矢印のうち、1番左の矢印は、0度の偏光方向を有する直線偏光の光の透過経路を示す。
また、図11に示す左から2番目の矢印は、90度の偏光方向を有する直線偏光の光の透過経路を示す。また、右から3番目の矢印は、液晶パネル150により反射される光の反射経路を示す。
また、図11に示す右から2番目の矢印は、液晶パネル150により反射される光の反射経路を示す。また、1番右の矢印は、液晶パネル150により反射される光の反射経路を示す。
また、図11に示す複合素子110の上方に描かれた複数の矢印は、0度の偏光方向を有する各波長帯域の直線偏光の光、または90度の偏光方向を有する各波長帯域の直線偏光の光のいずれかを示す。
例えば、図11に示す複合素子110の上方に描かれた矢印B1は、青色に対応した光の波長帯域に属する光のうち、0度の偏光方向を有する直線偏光の光を示す。また、複合素子110の上方に描かれた矢印B2は、青色に対応した光の波長帯域に属する光のうち、90度の偏光方向を有する直線偏光の光を示す。
また、図11に示す複合素子110の上方に描かれた矢印G1は、緑色に対応した光の波長帯域に属する光のうち、0度の偏光方向を有する直線偏光の光を示す。また、複合素子110の上方に描かれた矢印G2は、緑色に対応した光の波長帯域に属する光のうち、90度の偏光方向を有する直線偏光の光を示す。
また、図11に示す複合素子110の上方に描かれた矢印R1は、赤色に対応した光の波長帯域に属する光のうち、0度の偏光方向を有する直線偏光の光を示す。また、複合素子110の上方に描かれた矢印R2は、赤色に対応した光の波長帯域に属する光のうち、90度の偏光方向を有する直線偏光の光を示す。
また、図11に示す複合素子110と液晶パネル150との間に曲線で描かれた複数の矢印は、所定の特性を有する円偏光の光を示す。
例えば、図11に示す複合素子110と液晶パネル150との間に描かれた矢印b2は、青色に対応した光の波長帯域に属する右回りの円偏光の光を示す。また、矢印g1は、緑色に対応した光の波長帯域に属する左回りの円偏光の光を示す。また、矢印r1は赤色に対応した光の波長帯域に属する左回りの円偏光の光を示す。また、矢印r2は赤色に対応した光の波長帯域に属する右回りの円偏光の光を示す。
複合素子110は、図11に示すように、0度の直線偏光の光B1、G1、R1を受けて、左回りの円偏光の光g1およびr1を透過する。また、複合素子110は、図11に示すように、90度の直線偏光の光B2、G2、R2を受けて、右回りの円偏光の光b2およびr2を透過する。液晶パネル150は、図11に示すように、右回りの円偏光の光b2、左回りの円偏光の光g1および右回りの円偏光の光r2を反射する。
このようなことから、単層型のカラー表示素子であっても、上述した実施例と同様に、表示品質の劣化を防止するとともに、液晶表示素子の製造に要するコスト負担を抑えられる。また、液晶表示素子を製造する場合の設計の自由度を高めることができる。
(2)2層型のカラー表示素子
上述した実施例1では、3つの液晶パネルを積層した3層型のカラー表示素子を用いる場合を説明したが、2つの液晶パネルを有する2層型のカラー表示素子を用いてよい。図12は、実施例2に係る液晶表示装置による光の反射の様子を示す図である。
図12に示すように、実施例2に係るカラー表示素子は、液晶160Bおよび液晶160Rを分散配置した液晶パネル160と、液晶170Gおよび液晶170Rを分散配置した液晶パネル170とを有する。
図12に示す液晶160Bは、青色に対応した光の波長帯域に属する右回りの円偏光の光を反射する。また、液晶160Gおよび170Gは、緑色に対応した光の波長帯域に属する左回りの円偏光の光を反射する。また、液晶170Rは、赤色に対応した光の波長帯域に属する左回りの円偏光の光を反射する。
なお、液晶パネル160および液晶パネル170は、選択反射する光の波長帯域が隣接する液晶間で、反射する光の円偏光の特性を反転させておく。つまり、液晶160Bと液晶160Gとの間、および液晶170Gと液晶170Rとの間で、反射する光の円偏光の特性を反転させる。
なお、図12は、複合素子110およびカラー表示素子の断面を示し、この断面に鉛直方向に描かれた5本の矢印は光の透過経路あるいは反射経路を示す。また、この複数の矢印のうち、1番左の矢印は、0度の偏光方向を有する直線偏光の光の透過経路を示す。
また、図12に示す左から2番目の矢印は、90度の偏光方向を有する直線偏光の光の透過経路を示す。また、右から3番目の矢印および右から2番目の矢印は、液晶パネル160または液晶パネル170により反射される光の反射経路を示す。また、1番右の矢印は、液晶パネル170により反射される光の反射経路を示す。
また、図12に示す複合素子110の上方に描かれた複数の矢印は、0度の偏光方向を有する各波長帯域の直線偏光の光、または90度の偏光方向を有する各波長帯域の直線偏光の光のいずれかを示す。
例えば、図12に示す複合素子110の上方に描かれた矢印B1は、青色に対応した光の波長帯域に属する光のうち、0度の偏光方向を有する直線偏光の光を示す。また、複合素子110の上方に描かれた矢印B2は、青色に対応した光の波長帯域に属する光のうち、90度の偏光方向を有する直線偏光の光を示す。
また、図12に示す複合素子110の上方に描かれた矢印G1は、緑色に対応した光の波長帯域に属する光のうち、0度の偏光方向を有する直線偏光の光を示す。また、複合素子110の上方に描かれた矢印G2は、緑色に対応した光の波長帯域に属する光のうち、90度の偏光方向を有する直線偏光の光を示す。
また、図12に示す複合素子110の上方に描かれた矢印R1は、赤色に対応した光の波長帯域に属する光のうち、0度の偏光方向を有する直線偏光の光を示す。また、複合素子110の上方に描かれた矢印R2は、赤色に対応した光の波長帯域に属する光のうち、90度の偏光方向を有する直線偏光の光を示す。
また、図12に示す複合素子110と、液晶パネル160および液晶パネル170との間に曲線で描かれた複数の矢印は、所定の特性を有する円偏光の光を示す。
例えば、図12に示す複合素子110と、液晶パネル160および液晶パネル170との間に描かれた矢印b2は、青色に対応した光の波長帯域に属する右回りの円偏光の光を示す。また、矢印g1は、緑色に対応した光の波長帯域に属する左回りの円偏光の光を示す。また、矢印r1は赤色に対応した光の波長帯域に属する左回りの円偏光の光を示す。また、矢印r2は赤色に対応した光の波長帯域に属する右回りの円偏光の光を示す。
複合素子110は、図12に示すように、0度の直線偏光の光B1、G1、R1を受けて、左回りの円偏光の光g1およびr1を透過する。また、複合素子110は、図12に示すように、90度の直線偏光の光B2、G2、R2を受けて、右回りの円偏光の光b2およびr2を透過する。液晶パネル160は、図12に示すように、右回りの円偏光の光b2および左回りの円偏光の光g1を反射する。液晶パネル170は、左回りの円偏光の光g1および右回りの円偏光の光r2を反射する。
このようなことから、2層型のカラー表示素子であっても、上述した実施例と同様に、表示品質の劣化を防止するとともに、液晶表示素子の製造に要するコスト負担を抑えられる。また、液晶表示素子を製造する場合の設計の自由度を高めることができる。
また、上述してきた液晶表示装置100は、電車やバスなど、交通機関の運行時刻を表示する時刻表や、物販を行う店舗にて物の価格を表示する価格表示タグに利用される電子ペーパーなどに広く適用することができる。この電子ペーパーは、例えば、所定の制御回路により液晶パネルに電圧を供給することで、各液晶パネルを光の透過または反射のいずれかの状態に制御し、電子ペーパーの表示色を調整する。
以上の各実施例を含む実施形態に関し、さらに以下の付記を開示する。
(付記1)少なくとも二つの波長帯域において、相対する非直線偏光の光を吸収する光学素子と、
前記光学素子が透過した非直線偏光の光を少なくとも三つの波長帯域について選択反射する液晶表示素子と
を有し、
前記液晶表示素子の表示面側に前記光学素子を設置することを特徴とする表示素子。
(付記2)前記光学素子は、
入射光に含まれる第一の波長帯域の光を第一の直線偏光の光に偏光する第一の偏光板と、
入射光に含まれる第二の波長帯域の光を前記第一の直線偏光と相対する第二の直線偏光の光に偏光する第二の偏光板と、
前記第一の偏光板により偏光された第一の直線偏光の光の位相を調整することにより当該第一の直線偏光の光を第一の円偏光の光に変換し、前記第二の偏光板により偏光された第二の直線偏光の光の位相を調整することにより当該第二の直線偏光の光を第二の円偏光の光に変換する位相差板と
を有することを特徴とする付記1に記載の表示素子。
(付記3)前記液晶表示素子は、
前記第一の波長帯域に属する前記第一の円偏光の光を反射し、第二の波長帯域に属する前記第二の円偏光の光を透過し、第三の波長帯域の光に属する前記第一の円偏光および前記第二の円偏光の光を透過する第一の液晶と、
前記第二の波長帯域に属する前記第二の円偏光の光を反射し、前記第三の波長帯域の光に属する前記第一の円偏光および前記第二の円偏光の光を透過する第二の液晶と、
前記第三の波長帯域に属する前記第一の円偏光の光を反射し、前記第三の波長帯域に属する前記第二の円偏光の光を透過する第三の液晶と
を有することを特徴とする付記2に記載の表示素子。
(付記4)前記液晶表示素子は、
前記第一の液晶を有する液晶反射層と、
前記第二の液晶を有する液晶反射層と、
前記第三の液晶を有する液晶反射層と
を前記液晶表示素子の表示面側から順に積層したことを特徴とする付記3に記載の表示素子。
(付記5)前記液晶表示素子は、前記第一の液晶、前記第二の液晶および前記第三の液晶を同一層内に分散配置した液晶反射層を有することを特徴とする付記3に記載の表示素子。
(付記6)前記液晶表示素子は、前記第一の液晶および前記第二の液晶を同一層内に分散配置した液晶反射層と、前記第二の液晶および前記第三の液晶を同一層内に分散配置した液晶反射層とを前記液晶表示素子の表示面側から順に積層したことを特徴とする付記3に記載の表示素子。
(付記7)少なくとも二つの波長帯域において、相対する非直線偏光の光を吸収する光学素子と、
非直線偏光の光を少なくとも三つの波長帯域について選択反射する液晶表示素子とを有し、
前記液晶表示素子の表示面側に前記光学素子を設置する表示素子と、
前記液晶表示素子に対して、光の反射または透過を実行させるように制御する制御部と
を有することを特徴とする液晶表示装置。
100 液晶表示装置
110 複合素子
120 カラー表示素子
120a,120b,120c 液晶パネル
130 ドライバ
140 制御回路
150 液晶パネル
150B,150G,150R 液晶
160 液晶パネル
160B,170G 液晶
170 液晶パネル
170G,170R 液晶

Claims (6)

  1. 少なくとも二つの波長帯域において、相対する非直線偏光の光を吸収する光学素子と、
    前記光学素子が透過した非直線偏光の光を少なくとも三つの波長帯域について選択反射する液晶表示素子と
    を有し、
    前記液晶表示素子の表示面側に前記光学素子を設置することを特徴とする表示素子。
  2. 前記光学素子は、
    入射光に含まれる第一の波長帯域の光を第一の直線偏光の光に偏光する第一の偏光板と、
    入射光に含まれる第二の波長帯域の光を前記第一の直線偏光と相対する第二の直線偏光の光に偏光する第二の偏光板と、
    前記第一の偏光板により偏光された第一の直線偏光の光の位相を調整することにより当該第一の直線偏光の光を第一の円偏光の光に変換し、前記第二の偏光板により偏光された第二の直線偏光の光の位相を調整することにより当該第二の直線偏光の光を第二の円偏光の光に変換する位相差板と
    を有することを特徴とする請求項1に記載の表示素子。
  3. 前記液晶表示素子は、
    前記第一の波長帯域に属する前記第一の円偏光の光を反射し、第二の波長帯域に属する前記第二の円偏光の光を透過し、第三の波長帯域の光に属する前記第一の円偏光および前記第二の円偏光の光を透過する第一の液晶と、
    前記第二の波長帯域に属する前記第二の円偏光の光を反射し、前記第三の波長帯域の光に属する前記第一の円偏光および前記第二の円偏光の光を透過する第二の液晶と、
    前記第三の波長帯域に属する前記第一の円偏光の光を反射し、前記第三の波長帯域に属する前記第二の円偏光の光を透過する第三の液晶と
    を有することを特徴とする請求項2に記載の表示素子。
  4. 前記液晶表示素子は、
    前記第一の液晶を有する液晶反射層と、
    前記第二の液晶を有する液晶反射層と、
    前記第三の液晶を有する液晶反射層と
    を前記液晶表示素子の表示面側から順に積層したことを特徴とする請求項3に記載の表示素子。
  5. 前記液晶表示素子は、前記第一の液晶、前記第二の液晶および前記第三の液晶を同一層内に分散配置した液晶反射層を有することを特徴とする請求項3に記載の表示素子。
  6. 少なくとも二つの波長帯域において、相対する非直線偏光の光を吸収する光学素子と、
    非直線偏光の光を少なくとも三つの波長帯域について選択反射する液晶表示素子とを有し、
    前記液晶表示素子の表示面側に前記光学素子を設置する表示素子と、
    前記液晶表示素子に対して、光の反射または透過を実行させるように制御する制御部と
    を有することを特徴とする液晶表示装置。
JP2009288240A 2009-12-18 2009-12-18 表示素子および液晶表示装置 Pending JP2011128459A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009288240A JP2011128459A (ja) 2009-12-18 2009-12-18 表示素子および液晶表示装置
US12/965,884 US20110149212A1 (en) 2009-12-18 2010-12-12 Display device and liquid crystal display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009288240A JP2011128459A (ja) 2009-12-18 2009-12-18 表示素子および液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011128459A true JP2011128459A (ja) 2011-06-30

Family

ID=44150585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009288240A Pending JP2011128459A (ja) 2009-12-18 2009-12-18 表示素子および液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20110149212A1 (ja)
JP (1) JP2011128459A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10249262B2 (en) * 2012-12-04 2019-04-02 Apple Inc. Displays with adjustable circular polarizers
US9448449B2 (en) 2013-01-31 2016-09-20 Venkataraman Ramanathan Glare reduction system
IN2013CH01151A (ja) * 2013-03-18 2015-08-14 Venkataraman Ramanathan

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63132218A (ja) * 1986-11-14 1988-06-04 Sony Tektronix Corp 切換可能なカラーフィルタ
JPH0519285A (ja) * 1991-07-15 1993-01-29 Sharp Corp 液晶表示装置
JPH06230362A (ja) * 1993-02-05 1994-08-19 Seiko Instr Inc 反射型液晶電気光学装置
JPH07209662A (ja) * 1994-01-25 1995-08-11 Hitachi Ltd 液晶表示器および液晶表示装置
JPH09251155A (ja) * 1996-03-15 1997-09-22 Fuji Xerox Co Ltd 反射型表示装置
JP2000147547A (ja) * 1998-11-11 2000-05-26 Fuji Xerox Co Ltd 多色表示装置
JP2002202524A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Optrex Corp 液晶光学素子
JP2004333999A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Mitsubishi Electric Corp 反射型液晶表示装置
WO2007004286A1 (ja) * 2005-07-04 2007-01-11 Fujitsu Limited 液晶表示素子
JP2008046329A (ja) * 2006-08-15 2008-02-28 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示素子及びこれを搭載した電子機器
JP2009069517A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Fuji Xerox Co Ltd 反射型液晶表示媒体

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6538714B1 (en) * 1999-10-25 2003-03-25 3M Innovative Properties Company Dual color guest-host polarizers and devices containing guest-host polarizers
CN1633624A (zh) * 2002-02-19 2005-06-29 皇家飞利浦电子股份有限公司 显示器件
US7564518B2 (en) * 2005-06-10 2009-07-21 Yao-Dong Ma Reflective cholesteric displays employing circular polarizers with the polarity of the front polarizer opposite to both the back polarizer and the bragg reflection
TWI368069B (en) * 2007-04-14 2012-07-11 Ind Tech Res Inst Color cholesteric liquid crystal display devices and fabrication methods thereof

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63132218A (ja) * 1986-11-14 1988-06-04 Sony Tektronix Corp 切換可能なカラーフィルタ
JPH0519285A (ja) * 1991-07-15 1993-01-29 Sharp Corp 液晶表示装置
JPH06230362A (ja) * 1993-02-05 1994-08-19 Seiko Instr Inc 反射型液晶電気光学装置
JPH07209662A (ja) * 1994-01-25 1995-08-11 Hitachi Ltd 液晶表示器および液晶表示装置
JPH09251155A (ja) * 1996-03-15 1997-09-22 Fuji Xerox Co Ltd 反射型表示装置
JP2000147547A (ja) * 1998-11-11 2000-05-26 Fuji Xerox Co Ltd 多色表示装置
JP2002202524A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Optrex Corp 液晶光学素子
JP2004333999A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Mitsubishi Electric Corp 反射型液晶表示装置
WO2007004286A1 (ja) * 2005-07-04 2007-01-11 Fujitsu Limited 液晶表示素子
JP2008046329A (ja) * 2006-08-15 2008-02-28 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示素子及びこれを搭載した電子機器
JP2009069517A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Fuji Xerox Co Ltd 反射型液晶表示媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US20110149212A1 (en) 2011-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002005020A1 (fr) Dispositif d'affichage a cristaux liquides
JP3337028B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
US20080137009A1 (en) Reflective liquid crystal display device of lamination type
JP2003202560A (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP7118672B2 (ja) 表示装置
JP2018084648A (ja) 液晶表示装置および車載用ルームミラー
JP2000131684A (ja) 液晶表示素子
JP3849923B2 (ja) 液晶表示装置
JP2004046178A (ja) 液晶表示装置
JP2011002596A (ja) 液晶表示装置
WO1999006878A1 (fr) Afficheur a cristaux liquides
JP2005534989A (ja) 反射透過型液晶表示装置
JP2011128459A (ja) 表示素子および液晶表示装置
WO1998057221A1 (fr) Affichage et dispositif electronique
KR100456374B1 (ko) 콜레스테릭 액정 컬러필터를 이용한 액정표시장치 및 그의제조 방법
JP2006317940A (ja) 表示パネルと液晶表示装置
JP2003228067A (ja) 液晶表示装置および電子機器
US8698983B2 (en) Liquid crystal display device
JP3687377B2 (ja) 液晶表示装置およびそれを用いた電子機器
JP3687376B2 (ja) 液晶表示装置およびそれを用いた電子機器
WO2017029960A1 (ja) 液晶装置および表示装置
JP4058980B2 (ja) 液晶表示装置、及び電子機器
JP2001209046A (ja) 平面表示装置
JP2003195319A (ja) 液晶表示装置および電子機器
KR100862239B1 (ko) 콜레스레릭 액정 편광판을 포함한 액정표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120815

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130430

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130521