JP2011126067A - 易接着性ポリエステルフィルム - Google Patents
易接着性ポリエステルフィルム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011126067A JP2011126067A JP2009284913A JP2009284913A JP2011126067A JP 2011126067 A JP2011126067 A JP 2011126067A JP 2009284913 A JP2009284913 A JP 2009284913A JP 2009284913 A JP2009284913 A JP 2009284913A JP 2011126067 A JP2011126067 A JP 2011126067A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyester film
- mass
- layer
- resin
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Optical Filters (AREA)
- Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
- Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Abstract
【解決手段】ポリエステルフィルムの少なくとも片面に塗布層を有する易接着性ポリエステルフィルムであって、前記塗布層が、ポリカーボネートポリオールを構成成分とするウレタン樹脂と、オキサゾリン基を有する樹脂とπ電子共役系導電性高分子を主成分とする。
【選択図】なし
Description
(1)ポリエステルフィルムの少なくとも片面に塗布層を有する易接着性ポリエステルフィルムであって、前記塗布層が、ポリカーボネートポリオールを構成成分とするウレタン樹脂と、オキサゾリン基を有する樹脂と、π電子共役系導電性高分子とを主成分とする、易接着性ポリエステルフィルム。
(2)π電子共役系導電性高分子が、チオフェンまたはチオフェン誘導体を繰り返し単位とする前記易接着性熱可塑性樹脂フィルム。
(3)前記ウレタン樹脂がポリオキシアルキレン基を有する前記易接着性ポリエステルフィルム。
(4)前記オキサゾリン基を有する樹脂が水溶性であり、ヘイズが2.5%以下である前記易接着性ポリエステルフィルム。
(5)前記易接着性ポリエステルフィルムの前記塗布層に、ハードコート層、光拡散層、プリズム状レンズ層、電磁波吸収層、近赤外線遮断層、透明導電層から選択される少なくとも1層の機能層を積層してなる積層ポリエステルフィルム。
本発明で基材として用いるポリエステルフィルムを構成するポリエステル樹脂は、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレン−2,6−ナフタレート、ポリメチレンテレフタレート、および共重合成分として、例えば、ジエチレングリコール、ネオペンチルグリコール、ポリアルキレングリコールなどのジオール成分や、アジピン酸、セバチン酸、フタル酸、イソフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸などのジカルボン酸成分などを共重合したポリエステル樹脂などを用いることができる。
本発明の易接着性ポリエステルフィルムには、ポリカーボネートポリオールを構成成分とするウレタン樹脂と、オキサゾリン基を有する樹脂と、π電子共役系導電性高分子を主成分として含む塗布層を設けることが重要である。ここで、「主成分」とは、塗布層に含まれる全固形成分中として50質量%以上含有することを意味する。
本発明のウレタン樹脂は、構成成分として、少なくともポリオール成分、ポリイソシアネート成分を含み、さらに必要に応じて鎖延長剤を含む。本発明のウレタン樹脂は、これら構成成分が主としてウレタン結合により共重合された高分子化合物である。本発明では、ウレタン樹脂の構成成分としてポリカーボネートポリオールを有することを特徴とする。本発明の塗布層にポリカーボネートを構成成分とするウレタン樹脂を含有させることで、耐湿熱性を向上させることができる。なお、これらウレタン樹脂の構成成分は、核磁気共鳴分析などにより特定することが可能である。
本発明の易接着性ポリエステルフィルムの製造方法について、ポリエチレンテレフタレート(以下、PETと略記する)フィルムを例にして説明するが、当然これに限定されるものではない。
JIS K 7367−5に準拠し、溶媒としてフェノール(60質量%)と1,1,2,2−テトラクロロエタン(40質量%)の混合溶媒を用い、30℃で測定した。
樹脂を重クロロホルムに溶解し、ヴァリアン社製核磁気共鳴分析計(NMR)ジェミニ−200を用いて、1H−NMR分析を行ってその積分比より、全イソシアネート成分を100モル%とした場合の各組成のモル%比を決定した。
得られた易接着性ポリエステルフィルムの全光線透過率はJIS K 7105に準拠し、濁度計(日本電色製、NDH2000)を用いて測定した。
得られた易接着性ポリエステルフィルムのヘイズはJIS K 7136に準拠し、濁度計(日本電色製、NDH2000)を用いて測定した。
得られた易接着性ポリエステルフィルムの塗布層面の表面抵抗は表面抵抗計(三菱化学製、ロレスターUP MCP―HT450)を用いて、印加電圧100V(1.0X106Ω/□以下の場合)、または、500V(1.0X107Ω/□以上の場合)、20℃、55%RHの条件下で測定した。
得られた積層ポリエステルフィルムの光硬化型アクリル層面に、隙間間隔2mmのカッターガイドを用いて、光硬化型アクリル層を貫通して基材フィルムに達する100個のマス目状の切り傷をつける。次いで、セロハン粘着テープ(ニチバン社製、405番;24mm幅)をマス目状の切り傷面に貼り付け、消しゴムでこすって完全に密着させた。その後、垂直にセロハン粘着テープを積層ポリエステルフィルムの光硬化型アクリル層面から引き剥がす作業を1回行った後、積層ポリエステルフィルムの光硬化型アクリル層面から剥がれたマス目の数を目視で数え、下記の式から光硬化型アクリル層と基材フィルムとの密着性を求めた。なお、マス目の中で部分的に剥離しているものも剥がれたマス目として数え、下記の基準でランク分けをした。
密着性(%)=(1−剥がれたマス目の数/100)×100
◎:100%、または、光硬化型アクリル層の材破
○:99〜90%
△:89〜70%
×:69〜0%
得られた積層ポリエステルフィルムを、高温高湿槽中で80℃、95%RHの環境下48時間放置した。次いで、積層ポリエステルフィルムを取りだし、室温常湿で12時間放置した。その後、前記(6)と同様の方法で光硬化型アクリル層と基材フィルムの接密着性を求め、下記の基準でランク分けをした。
◎:100%、または、光硬化型アクリル層の材破
○:99〜90%
△:89〜70%
×:69〜0%
撹拌機、ジムロート冷却器、窒素導入管、シリカゲル乾燥管、及び温度計を備えた4つ口フラスコに、1,3−ビス(イソシアネートメチル)シクロヘキサン72.96質量部、ジメチロールプロピオン酸12.60質量部、ネオペンチルグリコール11.74質量部、数平均分子量2000のポリカーボネートジオール112.70質量部、及び溶剤としてアセトニトリル85.00質量部、N−メチルピロリドン5.00質量部を投入し、窒素雰囲気下、75℃において3時間撹拌し、反応液が所定のアミン当量に達したことを確認した。次に、この反応液を40℃にまで降温した後、トリエチルアミン9.03質量部を添加し、ポリウレタンプレポリマーD溶液を得た。次に、高速攪拌可能なホモディスパーを備えた反応容器に、水450gを添加して、25℃に調整して、2000min-1で攪拌混合しながら、イソシアネート基末端プレポリマーを添加して水分散した。その後、減圧下で、アセトニトリルおよび水の一部を除去することにより、固形分35%の水溶性ポリウレタン樹脂(A−1)を調製した。
温度計、窒素ガス導入管および攪拌機を備えた反応器中で、窒素ガスを導入しながら、ヘキサメチレンジイソシアネート627.1質量部、50℃に加温した数平均分子量1000のメトキシポリエチレングリコール372.9質量部を仕込み、80℃で6時間反応させた。所定のイソシアネート基含有量に到達した後、スミス式薄膜蒸留器にて未反応のヘキサメチレンジイソシアネートを取り除き、ポリオキシエチレン基含有モノイソシアネート(A)を得た。このポリオキシエチレン鎖含有モノイソシアネート(A)の計算上の数平均分子量は、1168g/モルであった。
撹拌機、ジムロート冷却器、窒素導入管、シリカゲル乾燥管、及び温度計を備えた4つ口フラスコに、1,3−ビス(イソシアネートメチル)シクロヘキサン72.96質量部、ジメチロールプロピオン酸12.60質量部、ネオペンチルグリコール11.74質量部、数平均分子量2000のポリエステルジオール112.70質量部、及び溶剤としてアセトニトリル85.00質量部、N−メチルピロリドン5.00質量部を投入し、窒素雰囲気下、75℃において3時間撹拌し、反応液が所定のアミン当量に達したことを確認した。次に、この反応液を40℃にまで降温した後、トリエチルアミン9.03質量部を添加し、ポリウレタンプレポリマー溶液を得た。次に、高速攪拌可能なホモディスパーを備えた反応容器に、水450gを添加して、25℃に調整して、2000min-1で攪拌混合しながら、イソシアネート基末端プレポリマーを添加して水分散した。その後、減圧下で、アセトニトリルおよび水の一部を除去することにより、固形分35%の水溶性ポリウレタン樹脂(A−5)を調製した。
撹拌機、ジムロート冷却器、窒素導入管、シリカゲル乾燥管、及び温度計を備えた4つ口フラスコに、1,3−ビス(イソシアネートメチル)シクロヘキサン72.96質量部、ジメチロールプロピオン酸12.60質量部、ネオペンチルグリコール11.74質量部、数平均分子量2000のポリエーテルジオール112.70質量部、及び溶剤としてアセトニトリル85.00質量部、N−メチルピロリドン5.00質量部を投入し、窒素雰囲気下、75℃において3時間撹拌し、反応液が所定のアミン当量に達したことを確認した。次に、この反応液を40℃にまで降温した後、トリエチルアミン9.03質量部を添加し、ポリウレタンプレポリマー溶液を得た。次に、高速攪拌可能なホモディスパーを備えた反応容器に、水450gを添加して、25℃に調整して、2000min-1で攪拌混合しながら、イソシアネート基末端プレポリマーを添加して水分散した。その後、減圧下で、アセトニトリルおよび水の一部を除去することにより、固形分35%の水溶性ポリウレタン樹脂(A−6)を調製した。
温度計、窒素ガス導入管、還流冷却器、滴下ロート、および攪拌機を備えたフラスコに水性媒体としてのイオン交換水58質量部とイソプロパノール58質量部との混合物、および、重合開始剤(2,2’−アゾビス(2−アミジノプロパン)・二塩酸塩)4質量部を投入した。一方、滴下ロートに、オキサゾリン基を有する重合性不飽和単量体としての2−イソプロペニル−2−オキサゾリン16質量部、メトキシポリエチレングリコールアクリレート(エチレングリコールの平均付加モル数・9モル、新中村化学製)32質量部、およびメタクリル酸メチル32質量部の混合物を投入し、窒素雰囲気下、70℃において1時間にわたり滴下した。滴下終了後、反応溶液を9時間攪拌し、冷却することで固形分濃度40質量%のオキサゾリン基を有する水溶性樹脂溶液(B)を得た。
滴下ロート、および攪拌機を備えたフラスコに2−アミノアニソール−4−スルホン酸100mモルを4モル/リットルのアンモニア水溶液に撹拌溶解し、24℃でペルオキソ二硫酸アンモニウム100mモルの水溶液を滴下した。滴下終了後24℃で10時間さらに撹拌した後、濾別洗浄、乾燥し、粉末状のポリアニリン樹脂を14g得た。0.3モル/リットルの硫酸水溶液を加え、固形分濃度3%のポリアニリン樹脂の水分散体(C)を得た。
(1)塗布液の調整
下記の塗剤を混合し、塗布液を作成した。
水 16.97質量%
イソプロパノール 21.96質量%
ソルビトール 5.00質量%
チオフェン系樹脂 51.02質量%
(スタルク社製Bytron P AG、固形分濃度1.2質量%)
ポリウレタン樹脂(A−1) 3.27質量%
オキサゾリン基を有する水溶性樹脂(B) 1.22質量%
粒子 0.51質量%
(平均粒径40nmのシリカゾル、固形分濃度40質量%)
界面活性剤 0.05質量%
(シリコン系、固形分濃度100質量%)
フィルム原料ポリマーとして、固有粘度が0.62dl/gで、かつ粒子を実質上含有していないPET樹脂ペレットを、133Paの減圧下、135℃で6時間乾燥した。その後、押し出し機に供給し、約280℃でシート状に溶融押し出しして、表面温度20℃に保った回転冷却金属ロール上で急冷密着固化させ、未延伸PETシートを得た。
前記の易接着性ポリエステルフィルムの塗布層面に、下記組成のハードコート層形成用塗布液を#10ワイヤーバーを用いて塗布し、70℃で1分間乾燥し、溶剤を除去した。次いで、ハードコート層を塗布したフィルムに高圧水銀灯を用いて300mJ/cm2の紫外線を照射し、厚み5μmのハードコート層を有する積層ポリエステルフィルムを得た。
ハードコート層形成用塗布液
メチルエチルケトン 39.00質量%
トルエン 26.00質量%
ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート 22.83質量%
(新中村化学製A−DPH)
ポリエチレンジアクリレート 11.17質量%
(新中村化学製A−400)
光重合開始剤 1.00質量%
(チバスペシャリティーケミカルズ社製イルガキュア184)
ポリウレタン樹脂をポリエステルポリオールを構成成分とするポリウレタン樹脂(A−5)に変更した以外は実施例1と同様にして易接着性ポリエステルフィルムおよび積層ポリエステルフィルムを得た。
ポリウレタン樹脂をポリエーテルポリオールを構成成分とするポリウレタン樹脂(A−6)に変更した以外は実施例1と同様にして易接着性ポリエステルフィルムおよび積層ポリエステルフィルムを得た。
オキサゾリン基を有する水溶性樹脂(B)をエポキシ化合物(ナガセケムテックス社製 デナコールEX−521 固形分濃度100%)に変更した以外は実施例1と同様にして易接着性ポリエステルフィルムおよび積層ポリエステルフィルムを得た。
オキサゾリン基を有する水溶性樹脂(B)をメラミン化合物(DIC社製 ベッカミンM−3 固形分濃度60%)に変更した以外は実施例1と同様にして易接着性ポリエステルフィルムおよび積層ポリエステルフィルムを得た。
チオフェン系樹脂を除いた以外は実施例1と同様にして易接着性ポリエステルフィルムおよび積層ポリエステルフィルムを得た。
チオフェン系樹脂をイオン導電性の帯電防止剤(三洋化成製 ケミスタット3500 固形分濃度100%)に変更した以外は実施例1と同様にして易接着性ポリエステルフィルムおよび積層ポリエステルフィルムを得た。
ポリウレタン樹脂をポリカーボネートポリオールを構成成分とするポリウレタン樹脂(A−2)に変更した以外は実施例1と同様にして易接着性ポリエステルフィルムおよび積層ポリエステルフィルムを得た。
ポリウレタン樹脂をポリカーボネートポリオールを構成成分とするポリウレタン樹脂(A−3)に変更した以外は実施例1と同様にして易接着性ポリエステルフィルムおよび積層ポリエステルフィルムを得た。
ポリウレタン樹脂をポリカーボネートポリオールを構成成分とし、側鎖にポリオキシエチレングリコール鎖を有するウレタン樹脂(A−4)に変更した以外は実施例1と同様にして易接着性ポリエステルフィルムおよび積層ポリエステルフィルムを得た。
塗布液を下記に変更したこと以外は実施例1と同様にして易接着性ポリエステルフィルムおよび積層ポリエステルフィルムを得た。
水 32.67質量%
イソプロパノール 37.69質量%
ソルビトール 5.00質量%
チオフェン系樹脂 18.52質量%
(スタルク社製Bytron P AG、固形分濃度1.2質量%)
ポリウレタン樹脂(A−1) 4.00質量%
オキサゾリン基を有する水溶性樹脂(B) 1.50質量%
粒子 0.56質量%
(平均粒径40nmのシリカゾル、固形分濃度40質量%)
界面活性剤 0.06質量%
(シリコン系、固形分濃度100質量%)
塗布液を下記に変更したこと以外は実施例1と同様にして易接着性ポリエステルフィルムおよび積層ポリエステルフィルムを得た。
水 23.72質量%
イソプロパノール 28.73質量%
ソルビトール 5.00質量%
チオフェン系樹脂 37.04質量%
(スタルク社製Bytron P AG、固形分濃度1.2質量%)
ポリウレタン樹脂(A−1) 3.56質量%
オキサゾリン基を有する水溶性樹脂(B) 1.33質量%
粒子 0.56質量%
(平均粒径40nmのシリカゾル、固形分濃度40質量%)
界面活性剤 0.06質量%
(シリコン系、固形分濃度100質量%)
塗布液を下記に変更したこと以外は実施例1と同様にして易接着性ポリエステルフィルムおよび積層ポリエステルフィルムを得た。
水 6.50質量%
イソプロパノール 11.50質量%
ソルビトール 5.00質量%
チオフェン系樹脂 74.07質量%
(スタルク社製Bytron P AG、固形分濃度1.2質量%)
ポリウレタン樹脂(A−1) 1.78質量%
オキサゾリン基を有する水溶性樹脂(B) 0.67質量%
粒子 0.44質量%
(平均粒径40nmのシリカゾル、固形分濃度40質量%)
界面活性剤 0.04質量%
(シリコン系、固形分濃度100質量%)
塗布液を下記に変更したこと以外は実施例1と同様にして易接着性ポリエステルフィルムおよび積層ポリエステルフィルムを得た。
水 8.08質量%
イソプロパノール 13.06質量%
ソルビトール 5.00質量%
チオフェン系樹脂 72.22質量%
(スタルク社製Bytron P AG、固形分濃度1.2質量%)
ポリウレタン樹脂(A−1) 0.93質量%
オキサゾリン基を有する水溶性樹脂(B) 0.35質量%
粒子 0.33質量%
(平均粒径40nmのシリカゾル、固形分濃度40質量%)
界面活性剤 0.03質量%
(シリコン系、固形分濃度100質量%)
チオフェン系樹脂をポリアニリン樹脂の水分散体(C)に変更した以外は実施例1と同様にして易接着性ポリエステルフィルムおよび積層ポリエステルフィルムを得た。
オキサゾリン基を有する水溶性樹脂(B)を日本触媒製エポクロスK―2010E(エマルジョン、固形分濃度40質量%)に変更した以外は実施例1と同様にして易接着性ポリエステルフィルムおよび積層ポリエステルフィルムを得た。
Claims (5)
- ポリエステルフィルムの少なくとも片面に塗布層を有する易接着性ポリエステルフィルムであって、
前記塗布層が、ポリカーボネートポリオールを構成成分とするウレタン樹脂と、オキサゾリン基を有する樹脂と、π電子共役系導電性高分子とを主成分とする、易接着性ポリエステルフィルム。 - π電子共役系導電性高分子が、チオフェンまたはチオフェン誘導体を繰り返し単位とする請求項1に記載の易接着性熱可塑性樹脂フィルム。
- 前記ウレタン樹脂がポリオキシアルキレン基を有する、請求項1または2に記載の易接着性ポリエステルフィルム。
- 前記オキサゾリン基を有する樹脂が水溶性であり、ヘイズが2.5%以下である、請求項1〜3のいずれかに記載の易接着性ポリエステルフィルム。
- 請求項1〜4のいずれかに記載する易接着性ポリエステルフィルムの前記塗布層に、ハードコート層、光拡散層、プリズム状レンズ層、電磁波吸収層、近赤外線遮断層、透明導電層から選択される少なくとも1層の機能層を積層してなる積層ポリエステルフィルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009284913A JP5493811B2 (ja) | 2009-12-16 | 2009-12-16 | 易接着性ポリエステルフィルム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009284913A JP5493811B2 (ja) | 2009-12-16 | 2009-12-16 | 易接着性ポリエステルフィルム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011126067A true JP2011126067A (ja) | 2011-06-30 |
JP5493811B2 JP5493811B2 (ja) | 2014-05-14 |
Family
ID=44289198
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009284913A Expired - Fee Related JP5493811B2 (ja) | 2009-12-16 | 2009-12-16 | 易接着性ポリエステルフィルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5493811B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012166357A (ja) * | 2011-02-10 | 2012-09-06 | Mitsubishi Plastics Inc | 積層ポリエステルフィルム |
US20130229750A1 (en) * | 2012-02-21 | 2013-09-05 | Nec Tokin Corporation | Solid electrolytic capacitor and method for producing the same, and electroconductive polymer composition |
WO2014091727A1 (ja) * | 2012-12-11 | 2014-06-19 | 出光興産株式会社 | 導電性高分子の積層体 |
JP2015039779A (ja) * | 2013-08-20 | 2015-03-02 | 三菱樹脂株式会社 | 積層ポリエステルフィルム |
JP2016047881A (ja) * | 2014-08-27 | 2016-04-07 | 信越ポリマー株式会社 | 帯電防止フィルムの製造方法 |
WO2018066618A1 (ja) * | 2016-10-05 | 2018-04-12 | 三菱ケミカル株式会社 | 積層ポリエステルフィルム |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2544792B2 (ja) * | 1988-12-12 | 1996-10-16 | ダイアホイルヘキスト株式会社 | 積層フィルム |
JP2007031712A (ja) * | 2005-07-21 | 2007-02-08 | Toray Saehan Inc | 帯電防止ポリエステルフィルム |
JP2009220376A (ja) * | 2008-03-17 | 2009-10-01 | Mitsubishi Plastics Inc | 易接着性フィルム |
JP2010013550A (ja) * | 2008-07-03 | 2010-01-21 | Toyobo Co Ltd | 光学用易接着性ポリエステルフィルム |
-
2009
- 2009-12-16 JP JP2009284913A patent/JP5493811B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2544792B2 (ja) * | 1988-12-12 | 1996-10-16 | ダイアホイルヘキスト株式会社 | 積層フィルム |
JP2007031712A (ja) * | 2005-07-21 | 2007-02-08 | Toray Saehan Inc | 帯電防止ポリエステルフィルム |
JP2009220376A (ja) * | 2008-03-17 | 2009-10-01 | Mitsubishi Plastics Inc | 易接着性フィルム |
JP2010013550A (ja) * | 2008-07-03 | 2010-01-21 | Toyobo Co Ltd | 光学用易接着性ポリエステルフィルム |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012166357A (ja) * | 2011-02-10 | 2012-09-06 | Mitsubishi Plastics Inc | 積層ポリエステルフィルム |
US20130229750A1 (en) * | 2012-02-21 | 2013-09-05 | Nec Tokin Corporation | Solid electrolytic capacitor and method for producing the same, and electroconductive polymer composition |
WO2014091727A1 (ja) * | 2012-12-11 | 2014-06-19 | 出光興産株式会社 | 導電性高分子の積層体 |
JP2015039779A (ja) * | 2013-08-20 | 2015-03-02 | 三菱樹脂株式会社 | 積層ポリエステルフィルム |
JP2016047881A (ja) * | 2014-08-27 | 2016-04-07 | 信越ポリマー株式会社 | 帯電防止フィルムの製造方法 |
WO2018066618A1 (ja) * | 2016-10-05 | 2018-04-12 | 三菱ケミカル株式会社 | 積層ポリエステルフィルム |
CN109789691A (zh) * | 2016-10-05 | 2019-05-21 | 三菱化学株式会社 | 层叠聚酯薄膜 |
KR20190059277A (ko) * | 2016-10-05 | 2019-05-30 | 미쯔비시 케미컬 주식회사 | 적층 폴리에스테르 필름 |
KR102359332B1 (ko) * | 2016-10-05 | 2022-02-07 | 미쯔비시 케미컬 주식회사 | 적층 폴리에스테르 필름 |
KR20220021017A (ko) * | 2016-10-05 | 2022-02-21 | 미쯔비시 케미컬 주식회사 | 적층 폴리에스테르 필름 |
CN114407470A (zh) * | 2016-10-05 | 2022-04-29 | 三菱化学株式会社 | 层叠聚酯薄膜 |
KR102494640B1 (ko) * | 2016-10-05 | 2023-02-06 | 미쯔비시 케미컬 주식회사 | 적층 폴리에스테르 필름 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5493811B2 (ja) | 2014-05-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4457322B2 (ja) | 光学用易接着性ポリエステルフィルム | |
JP4770971B2 (ja) | 光学用易接着性ポリエステルフィルム | |
JP4623239B1 (ja) | 積層フィルム | |
JP4831262B2 (ja) | 易接着性熱可塑性樹脂フィルム | |
WO2011068112A1 (ja) | 易接着性熱可塑性樹脂フィルム | |
JP5434568B2 (ja) | 成型用ハードコートフィルム | |
JP4771022B2 (ja) | 光学用易接着性ポリエステルフィルム | |
JP5493811B2 (ja) | 易接着性ポリエステルフィルム | |
JP5630012B2 (ja) | 易接着性熱可塑性樹脂フィルム | |
JP2011153290A (ja) | 易接着熱可塑性樹脂フィルム | |
JP4771021B2 (ja) | 光学用易接着性ポリエステルフィルム | |
JP5493810B2 (ja) | 易接着性ポリエステルフィルム | |
JP5434605B2 (ja) | 易接着性白色ポリエステルフィルム | |
JP5304635B2 (ja) | 易接着性熱可塑性樹脂フィルム | |
JP5333192B2 (ja) | 易接着性熱可塑性樹脂フィルム | |
JP5544861B2 (ja) | 易接着性熱可塑性樹脂フィルム | |
JP4771020B2 (ja) | 光学用易接着性ポリエステルフィルム | |
JP5560693B2 (ja) | 成型用ハードコートフィルム及び成型体 | |
JP2011153289A (ja) | 易接着性熱可塑性樹脂フィルム | |
JP2011152783A (ja) | 易接着性熱可塑性樹脂フィルム | |
JP2011126068A (ja) | 易接着性熱可塑性樹脂フィルム | |
JP2011153288A (ja) | 易接着性熱可塑性樹脂フィルム | |
JP2011136551A (ja) | 易接着性ポリエステルフィルム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121019 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130524 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130528 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130726 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20130726 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140217 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5493811 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |