JP2011121159A - アンカー打込工具 - Google Patents

アンカー打込工具 Download PDF

Info

Publication number
JP2011121159A
JP2011121159A JP2009298679A JP2009298679A JP2011121159A JP 2011121159 A JP2011121159 A JP 2011121159A JP 2009298679 A JP2009298679 A JP 2009298679A JP 2009298679 A JP2009298679 A JP 2009298679A JP 2011121159 A JP2011121159 A JP 2011121159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anchor
driving
high nut
tool
electric tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009298679A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5348420B2 (ja
Inventor
Shingo Numata
真吾 沼田
Shota Chiba
翔太 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unika Co Ltd
Original Assignee
Unika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unika Co Ltd filed Critical Unika Co Ltd
Priority to JP2009298679A priority Critical patent/JP5348420B2/ja
Publication of JP2011121159A publication Critical patent/JP2011121159A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5348420B2 publication Critical patent/JP5348420B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】 天井や壁などに予め加工された下穴に、通常のナットよりも長い、いわゆる高ナットが装着されたアンカーを打ち込む時、回転・打撃型の電動工具を用いても、高ナットを回転させることなくアンカーを打ち込むことが可能な、アンカー打込工具を提供する。
【解決手段】 上記課題を解決するためのアンカー打込工具は、回転・打撃型の電動工具に装着されて回転と打撃を受ける回転打撃棒と、アンカーを装着する装着部及び回転を規制する回転規制部材が設けられた中空部材、で構成される。中空部材に回転打撃棒を挿入した後、中空部材先端のアンカー装着部にアンカーを装着し、天井などにもうけられた下穴に電動工具の打撃力でアンカーを打ち込むことが可能になるため、打ち込み作業の効率がよい。また、電動工具の回転は回転規制部材によりアンカーには伝播しないため、打ち込み完了後、アンカーに装着されていた高ナットを回転してアンカーを固定すれば、安定した引抜き耐力を確保することが可能である。
【選択図】図1

Description

コンクリートなどで造られた天井または壁に穿孔された下穴にアンカーを打ち込む、アンカー打込工具に関する。
コンクリートで造られた建造物の、例えば天井に照明器具や化粧板を吊り下げる場合は、まず穿孔用電動工具でコンクリートに所定の直径、深さの下穴を穿孔し、この孔にアンカーを打ち込んで固定した後、アンカーに連結棒を連結し、連結棒の先端側に照明器具や化粧板を取り付ける方法が一般的に採用されている。
アンカーを装着し固定する下穴を天井に穿孔する時は、例えば作業架台を準備し、穿孔用電動工具を持った作業者が架台に載って穿孔作業を行い、必要な箇所に下穴を穿孔し終えたら、アンカーを打ち込んで固定する。
このような目的で使用されるアンカーとして、高ナット、ロングナットなどと一般的に呼ばれている、通常のナットと比べて5倍程の長さを持ったナットとワッシャーが装着された吊り下げ用のアンカーがある。このアンカーを下穴に打ち込む場合、作業者は、左手でアンカーを持ち、アンカー先端を下穴に軽く押し当て、右手のハンマーで、高ナット上端面側のワッシャーが天井に接するまで、高ナットの下側端面を打撃する。
その後、トルクレンチなどで、所定のトルクが発生するまで高ナットを締めて、アンカーの拡張部材を下穴中で拡張してアンカーを固定し、アンカー引抜き耐力を確保する。
最後に、アンカーの高ナット部に、部材吊り下げ用の連結棒をネジ連結し、連結棒の他の側に、吊り下げる部材、例えば天井用化粧版などを取り付ける。
しかし、ハンマーを用いてアンカーを打ち込む場合、天井に向かって無理な姿勢で打ち込まねばならないため作業性が悪い。また、高ナット端面の中央部でなく隅の部分をハンマーで打撃すると、アンカー本体に仮装着されている高ナットのネジ部が変形し、アンカー打込み後に高ナットをトルクレンチなどで回転することが不可能になって、結局、アンカーに設けられた拡張部材を十分広げることができず、所定のアンカー引き抜き耐力を確保することができない、などの問題を起こす。
ハンマーに代えて、打撃型の電動工具を用いてアンカーを打ち込むことも可能だが、一般的に広く使用されている電動工具には、打撃だけを行える電動工具は少ない。つまり、電動工具の用途は、回転使用が主体で、打撃単独で使うことは少ない。従って、打撃が必要な場合は、多くの場合、回転と打撃を同時に行う機能がある回転・打撃型の電動工具を使うことになる。この回転・打撃型の電動工具でアンカーを打ち込むと、ハンマーで打ち込む時と比べ作業者の疲労は減少するが、回転動作や打撃の振動でアンカー本体に装着されている高ナットが回転し、アンカー軸方向の高ナットの位置が変化する。
アンカーの引抜き耐力を確保するには、アンカーを下穴に打ち込んだ後に高ナットをトルクレンチなどで締めて拡張部材を拡張するのだが、アンカー軸方向における高ナットの位置が所定の位置からずれると、アンカー打込み後の高ナット締め上げ量にバラツキが出て、その結果、所定のアンカー引き抜き耐力を確保できないという問題が起きる。時には、トルクレンチで高ナットを回転して拡張部材を拡張しようとしたら、所定トルクになる前にアンカーが下穴から抜けてしまった、などの問題も起きることもある。
以上述べたように、天井などに穿孔された下穴にアンカーを打ち込む時、ハンマーを用いて打ち込む方法では、上に向かって打ち込まねばならず、作業者は不自然な姿勢で作業をすることになるため、疲れも激しく効率は悪い。また、高ナットの端面を叩く時、中央部でなく隅を叩いてしまい、高ナットのネジ変形を起こす、などの問題が発生していた。
一方、作業効率を上げるために、建設工事現場などで広く用いられている回転・打撃型の電動工具を用いて高ナットの端面を打撃し、アンカーを打ち込む方法も可能である。この場合、電動工具の打撃や回転により発生する振動や回転力で高ナットが回転し、予め装着されていた軸方向の位置が変化して、下穴に打ち込まれるアンカーの打込み深さが所定の深さからずれてしまうことがある。すると、打込み後に、高ナットを締めてアンカーの適切な引抜き耐力を確保することが不可能になり、結局は、打ち込んだアンカーを抜いた後、別の場所に下穴を穿孔し、アンカーを打ち込まねばならない、などの問題があった。
本発明は、このような欠点を解決したアンカー打込工具を提供することを目的とするものである。
上記課題を解決するための本願発明によるアンカー打込工具は、中空部材と、前記中空部材の先端側に設けられるアンカー装着部と、前記中空部材の後端側に設けられる回転規制部材と、電動工具に装着される回転打撃棒から構成されていることを特徴とする。
打ち込みを行うには、まず回転打撃棒を電動工具に装着する。次に中空部材を回転打撃棒に差し込み、電動工具のグリップに回転規制部材を当接させて中空部材の回転を規制する。その後、アンカーを中空部材の先端のアンカー装着部に装着し、電動工具を両手で持って、天井に設けられた下穴に向けてアンカー打込工具全体を垂直に維持し、アンカーの先端を下穴に当接する。
この状態で、電動工具の電源を作動する。すると、電動工具に把持された回転打撃棒は、回転と同時に打撃動作を開始する。この時、回転打撃棒が電動工具の回転機能により回転しても、回転規制部材が電動工具のグリップに当たっているため中空部材全体は回転しない。従って、電動工具の打撃力は、回転打撃棒の先端からアンカー装着部に伝播し、アンカーは回転することなく下穴に打ち込まれてゆく。
打込みが進行し、アンカーに装着されたワッシャーが天井面に接触する状態になったら、電動工具の電源を切断し、アンカー打込工具をアンカーから取り外す。
その後、トルクレンチなどで、高ナットを所定のトルクになるまで回転し、アンカー本体に設けられた拡張部材を下穴の内部で拡張して、必要なアンカー引抜き耐力を確保する。最後に、アンカー本体に固定された高ナットに連結棒などをネジ装着し、その先に照明器具や化粧板などを取り付ける。
本願発明に係るアンカー打込工具によれば、電動工具を用いて打ち込みを行うため、作業者の負担は軽減されるばかりでなく、特に天井など、高所にある下穴にアンカーを取り付ける作業を容易に行うことが出来る。また、一般的に使用される回転・打撃型の電動工具を用いても、回転規制部材により電動工具の回転が円筒部材に伝動することを規制できるため、円筒部材先端のアンカー装着部に装着されたアンカーは、打撃だけを受けて下穴に打ち込まれる。
つまり、アンカー本体にネジで仮装着されている高ナットは回転・打撃型の電動工具で打ち込まれても回転せず、当初の軸方向の位置を確保して打ち込みが進行するため、打ち込み完了後にトルクレンチなどで高ナットを締めて、アンカー本体の拡張部材を拡張してやれば、安定的に、かつ適切なアンカー引抜き耐力を確保することが可能である。
本願発明の一つの実施例における、アンカー打込工具の全体図 本願発明のアンカー打込工具で打ち込まれる、一つのアンカーの全体図 本願発明の一の実施例における、アンカー装着部にアンカーを装着した状態を示す図。 本願発明のアンカー打込工具を使用して、天井の下穴にアンカーを打ち込む作業を説明する図 本願発明の一つのアンカー装着部を説明する図 本願発明の一つのアンカー装着部における、断面図。
本願発明に係るアンカー打込工具を用いて、コンクリートで建造された建物の天井に予め穿孔された下穴にアンカーを打ち込む場合、まず、回転打撃棒を電動工具に装着し、電動工具のチャックで固定する。次に、この回転打撃棒に中空部材を差し込み、中空部材後端部に固定された回転規制部材の先端部を電動工具のグリップに当接させる。すると中空部材は、特定の方向への回転が規制される。
次に、アンカーを中空部材先端のアンカー装着部に装着し、電動工具を両手で持ち、アンカー打込工具全体を垂直に維持しながら、アンカーの先端を下穴の入り口に当接する。
この状態で、アンカーを下穴に押しつけるように力を加えながら電動工具の電源を作動すると、電動工具に装着された回転打撃棒は、回転と同時に打撃動作を開始してアンカーを下穴に打ち込み始める。アンカーに装着されたワッシャーが、天井面に接するところまで打ち込んだら、電動工具の電源を切断して打ち込みを完了する。その後、アンカー打込工具をアンカーから取り外し、トルクレンチなどで高ナットを回転し、アンカー本体の拡張部材を拡張させて必要なアンカー引抜き耐力を確保する。
以上のように、本願発明のアンカー打込工具によれば、回転・打撃型の電動工具を用いても、アンカー本体に仮装着された高ナットの軸方向の位置をほとんど変化させることなく打ち込みを行うことができるため、所定のアンカー引抜き耐力を安定的に確保できる。また、電動工具を使用するため、作業者の負担は軽減され、短時間に多数のアンカーの打ち込みが行えるばかりでなく、天井など、少しはなれた場所への打ち込みも容易に行うことができる。
図1、図2、図3、図4、図5、図6を使用して、本願発明に係るアンカー打込工具を説明する。
図2は、本願発明によるアンカー打込工具を用いて天井などの下穴に打ち込まれて使用されるアンカー10の一例をしめす。アンカー本体11の先端12はコンクリートなどに穿孔された下穴19に挿入しやすいように丸みを帯びた形をしている。また、アンカー本体先端12の近くには拡張部材14が取り付けられている。
一方、アンカー本体後端13の側にはワッシャー15と高ナット16が装着されている。高ナット16は通常のナットと比べて長さが5倍程度ある。これは、打ち込み後に、片側にはアンカー本体11を、反対側には図示していない連結棒を、ネジ固定するためである。
打ち込み後に高ナットをトルクレンチなどで回転して適切なアンカー引抜き耐力を確保するためには、打ち込み後の高ナット16のアンカー本体11への取り付け位置が重要で、一般的には、アンカー本体後端13が高ナット16の全長の1/4程度までネジ装着されていることが望ましい。従って、アンカーを下穴に打ち込む前に、高ナット16とアンカー本体11の相対位置を適切値に仮装着し、これを目視で確認した後、この状態を維持したまま下穴に打ち込むことが必要になる。
図1は、本願発明によるアンカー打込工具1の全体を示す。回転打撃棒2は中空部材4の中心の穴に装着されていて、回転打撃棒先端3は、中空部材4の先端に固定されている棒状アンカー装着部5aに対し、穴の内部から当接する。回転打撃棒後端部9には電動工具21のチャック24に回転打撃棒2を装着固定するための溝9aが設けられ、回転打撃棒2に回転力と打撃力が安定して伝播される構造になっている。中空部材4の後端部6には回転規制部材7がネジなどで固定されて取り付けられている。
図4は、本願発明によるアンカー打込工具1を使用して、天井18の下穴19にアンカー10を打ち込む作業を示す。
打ち込み作業では、作業者20は右手で電動工具21のハンドル22を、左手でグリップ23を把持し、電動工具21のチャック24に固定装着されたアンカー打込工具1の先端のアンカー10を天井18に穿孔された下穴19に打ち込む。
この時、アンカー打込工具1に固定されている回転規制部材7の先端部8を、電動工具21のグリップ23に当接しておけば、中空部材4の回転を規制できる。
図3は、中空部材4の先端の棒状アンカー装着部5aにアンカー10を装着した状態を示す。高ナット16のネジ穴の中に、棒状アンカー装着部5aが挿入されているため、全体を概略垂直に維持しておけば、アンカー10は棒状アンカー装着部に仮装着された状態を保つことができる。
以上の図を用いて、本願発明の一実施例であるアンカー打込工具によるアンカー打ち込み手順を説明する。
まず、打ち込み開始前に、図2に示すように、アンカー10のアンカー本体11にワッシャー15と高ナット16を装着する。この時、アンカー本体後端13が、所定の位置、例えば高ナット16のワッシャー15側から高ナット16の全長の1/4の位置、になるよう、高ナット16を装着する。
次に、電動工具21にアンカー打込工具1を装着する。まず、回転打撃棒後端部9を電動工具21のチャック24に装着し、回転打撃棒2の溝9aを使って、しっかりと電動工具21に固定する。
その後、電動工具21に装着された回転打撃棒2を、中空部材4の棒状アンカー装着部5aの内側に回転打撃棒先端3が当接する位置まで、中空部材4に挿入する。次に、中空部材4を、回転打撃棒2を中心に手で回転し、中空部材後端部6に固定されている回転規制部材7の先端部8を電動工具21のグリップ23に当接させる。
このようにして電動工具21にアンカー打込工具1を装着した後、既に高ナット16が適正位置に装着されたアンカー10を、図3に示すように、中空部材4先端の棒状アンカー装着部5aに装着する。その後、電動工具21を両手で支持しながら、アンカー打込工具1を垂直に立て、アンカー打込工具の先端に装着されたアンカー10のアンカー本体先端12を、天井18に予め穿孔された下穴19に当接させ、アンカー10を天井方向に押しながら電動工具の電源を作動させる。
すると、電動工具21に接続された回転打撃棒2が回転と打撃の動作を開始する。この時、中空部材4は、回転規制部材7により回転を規制されているため、中空部材4には、回転打撃棒先端3から打撃力だけが伝播し、中空部材4の先端に設けられた棒状アンカー装着部5aに装着されているアンカー1の高ナット16の後端17は棒状アンカー装着部5aにより打撃され、高ナット16が装着されたアンカー本体11の先端12は、天井18の下穴19の中に打ち込まれてゆく。打ち込みが進み、アンカー10に装着されたワッシャー15が天井に接したら電動工具の電源を切断し、アンカー打込工具をアンカーから取り除く。
その後、別途準備されているトルクレンチなどで高ナット16を締めこんでアンカー本体11を引抜く方向に力をかけると、アンカー本体11に取り付けられていた拡張部材14が下穴19の中で拡張し、コンクリートの側面に食い込んでアンカー引抜き耐力が発生する。このようにしてアンカーの打ち込みと、アンカー引抜き耐力の設定を完了したら、別途用意された連結棒などを高ナットにネジ固定すれば、その連結棒を使って、照明器具や化粧版などを天井から吊り下げることが可能になる。
なお、棒状アンカー装着部5aの高ナット内に挿入される円柱部の長さによっては、打撃される場所が異なる。円柱部が長い場合はアンカー本体11の後端13を打撃することになり、円中部が短い場合は高ナット16の後端17を打撃することになる。いずれの場合も、アンカー10は回転することなく、必要な打撃力が伝播され、問題はない。
中空部材4の先端のアンカー装着部については、図1及び図3に示した棒状アンカー装着部5aを用いる代わりに、図5に示した、内部に円筒状の穴を設けた円筒状アンカー装着部5bを用いてもよい。この場合は、棒状アンカー装着部5aを使用した場合と異なり、高ナット16のネジ部に棒を挿入する必要がなく、打ち込み作業中に不必要なネジ変形を起こす危険を低減することができる。
更に、図5に示された円筒状アンカー装着部5bとほぼ同じだが、図6に断面図で示すように、内部にあけられた穴の形状が六角形の六角状アンカー装着部5cを用いてもよい。この場合、穴の中に装着されるアンカーの高ナット16は六角状アンカー装着部5cの孔の内側壁面で回転を規制されるため、円筒状アンカー装着部5bを使用した場合よりも、高ナット16が振動などで回転する危険は低減される。
以上の説明では、主として天井に穿孔された下穴に、高ナットが付属したアンカーを打ち込む方法について説明した。しかし、垂直に立った壁面の、水平に穿孔された下穴にアンカーを打ち込む場合でも、本願発明によるアンカー打込工具を使用することが可能である。電動工具を使用して打ち込み作業を行えるので、特に多数のアンカーを打ち込まねばならない時は効果的である。
1 アンカー打込工具
2 回転打撃棒
3 回転打撃棒先端
4 中空部材
5a 棒状アンカー装着部
5b 円筒状アンカー装着部
5c 六角状アンカー装着部
6 中空部材後端部
7 回転規制部材
8 回転規制部材先端部
9 回転打撃棒後端部
9a 溝
10 アンカー
11 アンカー本体
12 アンカー本体先端
13 アンカー本体後端
14 拡張部材
15 ワッシャー
16 高ナット
17 高ナット後端
18 天井
19 下穴
20 作業者
21 電動工具
22 ハンドル
23 グリップ
24 チャック

Claims (1)

  1. 電動工具に接続され、高ナットが装着されたアンカーを天井や壁などに穿孔された下穴に打ち込むために用いられるアンカー打込工具であって、中空部材と、前記中空部材の先端側に設けられるアンカー装着部と、前記中空部材の後端側に設けられる回転規制部材と、回転打撃棒で構成されていることを特徴とするアンカー打込工具
JP2009298679A 2009-12-09 2009-12-09 アンカー打込工具 Active JP5348420B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009298679A JP5348420B2 (ja) 2009-12-09 2009-12-09 アンカー打込工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009298679A JP5348420B2 (ja) 2009-12-09 2009-12-09 アンカー打込工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011121159A true JP2011121159A (ja) 2011-06-23
JP5348420B2 JP5348420B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=44285589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009298679A Active JP5348420B2 (ja) 2009-12-09 2009-12-09 アンカー打込工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5348420B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015021350A (ja) * 2013-07-23 2015-02-02 株式会社ユウセイ 打込み治具および打込み用具
JP2018149620A (ja) * 2017-03-13 2018-09-27 株式会社イング 電動ドライバー用アタッチメント
JP2021147934A (ja) * 2020-03-23 2021-09-27 株式会社日立ビルシステム アンカー打込棒及びそれを用いたアンカー打込み工法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53152429U (ja) * 1977-05-07 1978-11-30
JPH0828526A (ja) * 1994-07-16 1996-02-02 Shosaku Hirokawa アンカー打入装置並びにアンカー打入法
JP2006169751A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Kfc Ltd アンカ打ち込み治具及びアンカ打ち込み治具を用いたアンカ施工方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53152429U (ja) * 1977-05-07 1978-11-30
JPH0828526A (ja) * 1994-07-16 1996-02-02 Shosaku Hirokawa アンカー打入装置並びにアンカー打入法
JP2006169751A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Kfc Ltd アンカ打ち込み治具及びアンカ打ち込み治具を用いたアンカ施工方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015021350A (ja) * 2013-07-23 2015-02-02 株式会社ユウセイ 打込み治具および打込み用具
JP2018149620A (ja) * 2017-03-13 2018-09-27 株式会社イング 電動ドライバー用アタッチメント
JP2021147934A (ja) * 2020-03-23 2021-09-27 株式会社日立ビルシステム アンカー打込棒及びそれを用いたアンカー打込み工法
JP7341092B2 (ja) 2020-03-23 2023-09-08 株式会社日立ビルシステム アンカー打込棒

Also Published As

Publication number Publication date
JP5348420B2 (ja) 2013-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008041836A1 (en) An improved sleeve anchor
US10272555B2 (en) Concrete anchor driver tool
US8166624B2 (en) Linearly extendible impact anchor driving pole and anchor system
US20110030184A1 (en) Expansion anchor setting apparatus
CZ86093A3 (en) Anchor bolt
CN108843667B (zh) 一种新型膨胀锚栓
JP5348420B2 (ja) アンカー打込工具
GB2478952A (en) Fixing Element
MXPA06011698A (es) Metodo de sujecion de un riel protector por medio de un perno del riel protector, el perno del riel protector y la herramienta para fijar el perno del riel protector.
US20100236040A1 (en) Wedge anchor setting apparatus
JP2001271817A (ja) アンカーボルトの固着装置
US20100264191A1 (en) Nail pin anchor setting tool
KR101279615B1 (ko) 앵커 볼트 고정장치
JP2021025201A (ja) あと施工アンカー及びその設置構造、あと施工アンカーの撤去方法
JP2007024236A (ja) 壁掛け用ねじ込み金具
KR102080414B1 (ko) 코어 드릴
KR20190002896U (ko) 천장용 세트앵커
CN207921064U (zh) 一种铁路施工现场专用精密器械顶吊装置
JP2011102618A (ja) 土木建築用ボルト
JP6890807B2 (ja) 拡張アンカー、アンカー施工具及びアンカー施工方法
JP3231386U (ja) ドリルアンカー及びアンカー打設装置
KR20070003474A (ko) 고정용 앵커
JP2006169751A (ja) アンカ打ち込み治具及びアンカ打ち込み治具を用いたアンカ施工方法
CN210599744U (zh) 一种内部切削膨胀螺栓
CN108150502A (zh) 一种铁路施工现场专用精密器械顶吊装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5348420

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250