JP2011120462A - ノーマリー・オン電界効果トランジスタを用いる電流型パワー・コンバータ - Google Patents

ノーマリー・オン電界効果トランジスタを用いる電流型パワー・コンバータ Download PDF

Info

Publication number
JP2011120462A
JP2011120462A JP2010268342A JP2010268342A JP2011120462A JP 2011120462 A JP2011120462 A JP 2011120462A JP 2010268342 A JP2010268342 A JP 2010268342A JP 2010268342 A JP2010268342 A JP 2010268342A JP 2011120462 A JP2011120462 A JP 2011120462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
power supply
line
transistors
power converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010268342A
Other languages
English (en)
Inventor
Petar Grbovic
ペタル、グルボビック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schneider Toshiba Inverter Europe SAS
Original Assignee
Schneider Toshiba Inverter Europe SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schneider Toshiba Inverter Europe SAS filed Critical Schneider Toshiba Inverter Europe SAS
Publication of JP2011120462A publication Critical patent/JP2011120462A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/145Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means
    • H02M7/155Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only
    • H02M7/162Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only in a bridge configuration
    • H02M7/1623Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only in a bridge configuration with control circuit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Abstract

【課題】ノーマリー・オン・コンポーネントを用いる時、起動の間または補助電源の故障の間に、主電源が短絡することを避ける必要がある。
【解決手段】整流器モジュール20及び/又はそのインバータモジュールにおいて、各々がゲート制御装置CT1,CT2により制御されるノーマリー・オン電界効果トランジスタT1−T6,Q1−Q6を有する複数のスイッチングレッグを備える、電流型パワー・コンバータに関する。複数のスイッチングレッグと直列に配置され且つ電源バスのプラス線10に接続されたノーマリー・オープン・補助スイッチSWは、起動の間または補助電源AUXの故障の間に、主電源Rが短絡することを避けるように意図されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、ノーマリー・オン電界効果トランジスタを用いる電流型パワー・コンバータ(current-source power converter)に関する。このパワー・コンバータは、可変速駆動装置(variable speed drives)、無停電電源、アクティブフィルタ又はDC/DCコンバータのようなアプリケーションに用いられ得る。
周知のように、AC電流源から始まって、電流型パワー・コンバータは、アクティブ整流器モジュールによって、インダクタを有する電源バスの一定DC電流を得るのに用いられ得る。可変速駆動装置のアプリケーションでは、電源バスに流れる一定電流は、次に、インバータモジュールによってチョップされて、電気負荷に供給することを意図された可変出力電流を得る。
電流源により給電されるいくつかの入力に上流で接続された整流器モジュールと、プラス線およびマイナス線を有し且つ整流器の下流に接続された電源バスと、電源バスのプラス線および/又はマイナス線に接続されたインダクタと、電源バスの下流に接続され且つ電気負荷に可変電流を供給するように設計されたインバータモジュールと、を備えている電流型パワー・コンバータは、Thomas Friedli, Simon D. Round, Dominik Hassler及びJohann W. Kolarによる“Design and Performance of a 200 kHz All-SiC JFET Current Source Converter”と題された出版物から知られている。整流器モジュールは、電源バスのプラス線とマイナス線との間に接続された、いくつかのスイッチングレッグ(switching legs)を備え、各スイッチングレッグは、直列の2つのトランジスタと、2つのトランジスタ間に位置し且つ入力のうちの1つに接続された接続中間点と、を備える。整流器モジュールは、また、電源バスのプラス線とマイナス線との間に接続された、いくつかのスイッチングレッグを備え、各スイッチングレッグは、直列の2つのトランジスタと、2つのトランジスタ間に位置し且つ制御される電気負荷に接続された接続中間点と、を備える。前述の出版物において、整流器モジュールのトランジスタ及びインバータモジュールのトランジスタは、ノーマリー・オンSiC JFETであり、即ち、それらは、それらのゲートに電圧が供給されていない時に導通する。ノーマリー・オン・コンポーネントは、電流型パワー・コンバータに用いられるのに非常に適している。というのも、このタイプのコンバータは、2つのトランジスタが恒久的に導通していることを必要とし、その結果、電流源が開回路に決して接続されないからである。
しかしながら、ノーマリー・オン・コンポーネントを用いる時、起動の間または補助電源の故障の間に、主電源が短絡することを避ける必要がある。後者は、トランジスタのゲートを制御することを意図され得る。
前述の出版物では、主電源が短絡することを避けるため、主電源に接続された入力段に、整流器の上流に、起動の間に開放状態に切り替えられるリレーを配置することが提案されていた。しかしながら、この解決策は十分ではない。というのも、入力段に存在する3つのリレーは、全ての電流及び全ての主電源電圧に耐えるように大きさが決められなければならないからである。
本発明の目的は、従って、ノーマリー・オン・コンポーネントを用い、且つ、起動の間またはトランジスタのゲートを制御するように意図された補助電源の起こり得る故障の間に、主電源が短絡することを避ける電流型パワー・コンバータを提供すること、及び、大き過ぎるコンポーネントを用いることなくそのようにすること、にある。
この目的は、
電流源により給電されるいくつかの入力に上流で接続された整流器モジュールと、
前記整流器モジュールの下流に接続され且つプラス線及びマイナス線を有する電源バスと、
前記電源バスの前記プラス線または前記マイナス線に接続されたインダクタと、を備え、
前記整流器モジュールは、前記電源バスの前記プラス線と前記マイナス線との間に接続された、いくつかのスイッチングレッグを有し、各スイッチングレッグは、直列のトップ・トランジスタ及びボトム・トランジスタと、前記トップ・トランジスタと前記ボトム・トランジスタとの間に位置し且つ入力に接続された接続中間点と、有し、
前記トランジスタは、ノーマリー・オン電界効果トランジスタであると共に各々がゲート制御装置により制御され、
前記複数のスイッチングレッグと直列に配置され且つ前記電源バスの前記プラス線に接続されたノーマリー・オープン・補助スイッチと、
前記補助スイッチを制御する制御装置と、を備える
パワー・コンバータによって達成される。
1つの特長によれば、前記コンバータは、前記電源バスの下流および制御される電気負荷の上流に接続されたインバータモジュールを備える。
他の特長によれば、各トランジスタは前記ゲート制御装置により制御され、且つ、前記トップ・トランジスタ用の前記ゲート制御装置は、前記電源バスの前記プラス線に接続されている。
他の特長によれば、前記コンバータは、前記電源バスの前記プラス線と前記マイナス線との間に接続された過電圧保護システムを備える。
他の特長によれば、前記コンバータは、前記補助スイッチ用の前記制御装置と相互作用するように設計された、故障を検出する手段を備える。
他の特長によれば、前記補助スイッチは、電気機械リレー、又は、MOSFET、BJTもしくはIGBT電気スイッチである。
他の特長によれば、前記複数のスイッチングレッグの前記トップ及びボトム・トランジスタは、JFETである。
他の特長によれば、前記JFETトランジスタは、炭化シリコンまたはガリウムヒ素から形成されている。
本発明の他の特長及び利点は、一例として与えられ且つ添付の図面に示された以下の本発明の実施形態の詳細な説明から明確になるであろう。
図1は、ノーマリー・オンJFETトランジスタに基づいた整流器モジュールを用いる本発明のパワー・コンバータを示す。 図2A及び2Bは、図1に示された過電圧保護システムの、2つの異なる変形実施形態を示す。
本発明は、電流型パワー・コンバータに関する。本発明の電流型パワー・コンバータは、可変速駆動装置、無停電電源(UPS)、アクティブフィルタ又はDC/DCコンバータのようなアプリケーションに用いられ得る。
本発明の電流型パワー・コンバータは、従って、例えば電源において、単一の整流器モジュールを備え、または、例えば可変速駆動装置において、整流器モジュールとインバータモジュールとを組み合わせる。
本発明の原理は、整流器モジュールにおいてノーマリー・オン電界効果トランジスタを用いることにある。ノーマリー・オン・コンポーネントは、電流型パワー・コンバータに用いられるのに非常に適している。しかし、このことは、解決することが必要である他の課題を引き起こす。解決されるべき第1の課題は、コンバータの起動の間に現れ、そして、第2の課題は、ゲート電圧をトランジスタに供給するのに用いられる補助電源の故障の間に現れ得る。両者の場合において、トランジスタのゲートに制御電圧が供給され得ない時、主電源は短絡を防止されなければならない。
図1は、一端にて主電源(mains)Rに接続され且つ他端にて整流器モジュール20に接続された、いくつかの入力in1,in2,in3(例えば、三相主電源における3つの入力)を備える電流型パワー・コンバータを示す。整流器モジュール20は、アクティブタイプであり、且つ、主電源Rに接続されたコンバータ入力in1,in2,in3に供給されたAC電流を一定DC電流に変換するように意図された、いくつかのスイッチングレッグ、例えば3つのスイッチングレッグ、を備える。得られた一定のDC電流は、プラス線10及びマイナス線11を有する電源バスに供給される。コンバータは、さらに、電源バスのプラス線10またはマイナス線11に接続された少なくとも1つのインダクタL1を備える。理想的には、コンバータは、電源バスのプラス線10に接続された第1のインダクタL1と、電源バスのマイナス線11に接続された第2のインダクタL2と、を備え得る(図1参照)。整流器モジュール20の3つのスイッチングレッグは、それぞれ電源バスのプラス線10とマイナス線11との間に並列に接続されている。各スイッチングレッグは、コンバータの異なる入力in1,in2,in3に接続された接続中間点M1,M2,M3により分離された、トップ・トランジスタT2,T4,T6と、ボトム・トランジスタT1,T3,T5と、を備える。電流型パワー・コンバータでは、各トランジスタT1−T6は、ダイオードと直列に接続されている。
本発明によれば、整流器モジュールの各トランジスタT1−T6は、ノーマリー・オン電界効果トランジスタである。例えば、JFET又はMOSFETのような電界効果トランジスタは、その機能がドレイン(D)とソース(S)との間に電流を流す又は流さないことである制御ゲート(G)を備える周知の電力スイッチである。このようなトランジスタは、もしゲートとソースとの間の電圧VGSがゼロに近いと、ノーマリー・オントランジスタと称される。このことは、ドレイン・ソース経路が制御電圧VGS無しで導通していることを意味する。ゲートとソースとの間の負の制御電圧VGSの存在下で、ノーマリー・オン電界効果トランジスタはオフ状態にある。ノーマリー・オンJFETトランジスタは、例えば、少なくとも−15Vのゲート・ソース電圧VGSを供給することによりオフされ、且つ、ノーマリー・オンMOSFETトランジスタは、例えば、少なくとも−5Vの電圧VGSでオフされる。
本発明のパワー・コンバータに用いられている電界効果トランジスタT1−T6は、例えば炭化シリコンまたはガリウムヒ素のような、広いバンドギャップの物質から例えば形成されるであろう。周知のように、広いバンドギャップの物質から形成されたノーマリー・オンJFETトランジスタは、より高速に切り替わる、より少ないオン状態の導電ロス(低いオン状態の抵抗RDSon)を発生させる、より良い熱耐性を有する、且つ、より小さい、利点を有している。説明の残りの部分及び添付の図1において、図1のトランジスタT1−T6は、例えばJFETである。
スイッチングレッグの各電界効果トランジスタT1−T6は、特定のゲート制御装置CT1,CT2(図1において2つの分離したブロックにより簡易化した方法で図式化されている)を用いて開路される。各ゲート制御装置は、コンバータの入力in1,in2,in3に接続された補助電源AUXにより給電され、そのことは、ゲート電圧Vがトランジスタに供給されるようにして、トランジスタをオフ又はオンにする。電源に加え、各制御装置は、中央制御システム3から、PWM(パルス幅変調)制御信号S1からS6を、中央制御システム3で実行された制御ルールに応じて受け取る。トップ・トランジスタT2,T4,T6の各制御装置は、電源バスのプラス線10に接続されていて、一方でボトム・トランジスタT1,T3,T5の各制御装置は、そのトランジスタのスイッチングレッグの接続中間点M1,M2,M3に接続されている。
本発明によれば、ノーマリー・オープン・補助スイッチSWが、複数のスイッチングレッグに直列に接続され且つ複数のスイッチングレッグを電源バスのプラス線10に接続している。言い換えると、この補助スイッチSWは、整流器モジュール20のトップ・トランジスタT2,T4,T6と、電源バスのプラス線10との間に接続されている。図1において、補助スイッチSWは、3つのスイッチングレッグの3つのトップ・トランジスタT2,T4,T6のドレインを結合している導電線5上の点Xに接続されている。
補助スイッチSWは、例えば、電気機械リレー、例えばMEMS(マイクロ電気機械システム)であり得、又は、それはMOSFET(金属酸化膜半導体FET)、IGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)もしくはBJT(バイポーラ接合トランジスタ)電気スイッチであり得る。図1において、補助スイッチは、シリコンMOSFETにより表されている。補助スイッチSWは、様々な条件が同時に満たされた時、言い換えると、UVLO(低電圧ロックアウト:undervoltage lockout)が補助電源に現れていない時、過電流保護(OP)が作動させられていない時、及び、信号Yが中央制御システム3により供給される時に、モジュール4によって供給される制御信号Sにより制御される適切な周知の制御装置CSW(その詳細は本願においては記載されない)によって閉じられる。
言うまでもなく、等価の動作を目的として、3つのスイッチングレッグに共通の補助スイッチSWを、各スイッチングレッグに直列に接続された1つの補助スイッチSWに置き換えることは完全に可能であり、これらの補助スイッチは全て同時に制御される。この実施形態は、添付の図面には示されていないが、それは本発明の範囲内に完全に入る。
図1に示される電流型パワー・コンバータは、それの電源バスの下流に、そのバスに流れるDC電流をチョップするように意図され、それにより電気負荷を給電するように意図された可変電流を生成する、インバータモジュール(図1には示されていない)を備え得る。この場合、1つの可能なアプリケーションは、例えば、可変速駆動装置である。
さらに、電流型パワー・コンバータは、電源バスのプラス線10とマイナス線11との間に接続された過電圧保護システム6を備え得る。このシステム6は、過電圧を防止することが意図されていて、且つ、従って、バスに流れている電流が未だゼロではないが補助スイッチSWが開放されている時、整流器モジュール20を保護する。この状況において、保護システム6の端子間の電圧は、保護システム6を解除(unblocking)して電源バスのプラス線10とマイナス線11との間の電流経路を提供する、負になる傾向がある。
図2Aに示される第1の変形実施形態では、過電圧保護システム6は、電源バスのマイナス線11からプラス線10に電流を流れさせるように接続された、単純なダイオードD1であり得る。そして、それは、電圧が負になる時、電源バスのプラス線10からマイナス線11に電流を流れさせる。
図2Bに示される第2の変形実施形態では、過電圧保護システム6は、電源バスのプラス線10とマイナス線11との間に接続されたサイリスタSCRを備える。この変形では、システム6は、さらに、直列のキャパシタC1及び第1のダイオードD10からなり、且つ、サイリスタSCRに並列に、それのアノードとそれのカソードとの間に接続された、第1のアセンブリ(assembly)を備える。加えて、システムは、さらに、サイリスタSCRに並列に、それのトリガーとそれのアノードとの間に接続された、第2のダイオードD11及び反対方向のツェナーダイオードDzからなる第2のアセンブリを備える。抵抗R1も、第1のダイオードD10に並列に接続されている。保護システムの端子間の電圧が負になる時、キャパシタが充電される。ツェナーダイオードDzの端子間の電圧が最大に達する時、直列の2つのダイオードD11,Dzは電流を通し、そしてサイリスタSCRを作動させ、それは、次に電流を電源バスのプラス線10からマイナス線11に流す。
補助スイッチSWを備える本発明のパワー・コンバータの動作は、以下に説明される。
起動において、補助電源システムAUXは、まだ起動されておらず、且つ、従って整流器モジュール20のトランジスタT1−T6をオフする十分な電圧を供給できない。補助スイッチSWは最初に開いているので、電流は従って整流器モジュールのスイッチングレッグを通って流れ得ず、そして、主電源Rを短絡し得ない。
一定期間後、補助電源システムAUXは、起動して、そして、整流器モジュール20のトランジスタT1−T6用の制御装置CT1,CT2に給電し得る。トランジスタT1−T6は、従って、それらの制御装置CT1,CT2によって直接的にオフされ得る。補助スイッチSWは、それの制御装置CSWによって閉じられて、そして、パワー・コンバータは次に正常に動作し得る。
パワー・コンバータの通常動作の間、補助電源システムAUXは、例えば、正常に機能しないかもしれない。この状況で、スイッチングモジュールのトランジスタT1−T6は、もはやオフ状態には保たれ得ない。図1に示されるように、故障が検出された時、制御信号Yは、もはや生成され得ず、且つ、補助スイッチSW用の制御装置CSWに送られ得ない。補助スイッチSWは、従って開放される。このようにして、前のように、電流は従ってもはや整流器モジュール20のスイッチングレッグを流れ得ず、そして、主電源Rを短絡し得ない。
本発明の利点は、1つの補助スイッチSWの使用が述べられた課題を解決するという事実に、特にある。さらに、入力として供給される全ての電圧に耐えるようにスイッチのサイズを決める必要はない。補助スイッチSWは、全ての電流に耐えるようにサイズが決められなければならないが、最大電圧より低い電圧に耐えるようにサイズが決められ得る。

Claims (8)

  1. 電流源により給電されるいくつかの入力(in1,in2,in3)に上流で接続された整流器モジュール(20)と、
    前記整流器モジュール(20)の下流に接続され且つプラス線(10)及びマイナス線(11)を有する電源バスと、
    前記電源バスの前記プラス線(10)または前記マイナス線(11)に接続されたインダクタ(L1,L2)と、を備え、
    前記整流器モジュール(20)は、前記電源バスの前記プラス線(10)と前記マイナス線(11)との間に接続された、いくつかのスイッチングレッグを有し、各スイッチングレッグは、直列のトップ・トランジスタ(T2,T4,T6)及びボトム・トランジスタ(T1,T3,T5)と、前記トップ・トランジスタと前記ボトム・トランジスタとの間に位置し且つ入力(in1,in2,in3)に接続された接続中間点(M1,M2,M3)と、有し、
    前記トランジスタ(T1−T6)は、ノーマリー・オン電界効果トランジスタであると共に各々がゲート制御装置(CT1,CT2)により制御される、パワー・コンバータであって、
    前記複数のスイッチングレッグと直列に配置され且つ前記電源バスの前記プラス線(10)に接続されたノーマリー・オープン・補助スイッチ(SW)と、
    前記補助スイッチ(SW)を制御する制御装置(CSW)と、を備える
    ことを特徴とするパワー・コンバータ。
  2. 前記電源バスの下流および制御される電気負荷の上流に接続されたインバータモジュールを備える
    ことを特徴とする請求項1に記載のパワー・コンバータ。
  3. 各トランジスタは前記ゲート制御装置により制御され、且つ、前記トップ・トランジスタ(T2,T4,T6)用の前記ゲート制御装置は、前記電源バスの前記プラス線(10)に接続されている
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のパワー・コンバータ。
  4. 前記電源バスの前記プラス線(10)と前記マイナス線(11)との間に接続された過電圧保護システム(6)を備える
    ことを特徴とする請求項1から3の何れかに記載のパワー・コンバータ。
  5. 前記補助スイッチ(SW)用の前記制御装置(CSW)と相互作用するように設計された、故障を検出する手段を備える
    ことを特徴とする請求項1から4の何れかに記載のパワー・コンバータ。
  6. 前記補助スイッチ(SW)は、電気機械リレー、又は、MOSFET、BJTもしくはIGBT電気スイッチである
    ことを特徴とする請求項1から5の何れかに記載のパワー・コンバータ。
  7. 前記複数のスイッチングレッグの前記トップ及びボトム・トランジスタは、JFETである
    ことを特徴とする請求項1から6の何れかに記載のパワー・コンバータ。
  8. 前記JFETトランジスタは、炭化シリコンまたはガリウムヒ素から形成されている
    ことを特徴とする請求項7に記載のパワー・コンバータ。
JP2010268342A 2009-12-03 2010-12-01 ノーマリー・オン電界効果トランジスタを用いる電流型パワー・コンバータ Pending JP2011120462A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0958615 2009-12-03
FR0958615A FR2953662B1 (fr) 2009-12-03 2009-12-03 Convertisseur de puissance a source de courant utilisant des transistors a effet de champ normalement fermes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011120462A true JP2011120462A (ja) 2011-06-16

Family

ID=42341694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010268342A Pending JP2011120462A (ja) 2009-12-03 2010-12-01 ノーマリー・オン電界効果トランジスタを用いる電流型パワー・コンバータ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8730699B2 (ja)
EP (1) EP2330731B1 (ja)
JP (1) JP2011120462A (ja)
CN (1) CN102088250B (ja)
FR (1) FR2953662B1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4506891B2 (ja) * 2008-12-23 2010-07-21 ダイキン工業株式会社 電流形電力変換回路
JP5290354B2 (ja) * 2011-05-06 2013-09-18 シャープ株式会社 半導体装置および電子機器
WO2012175109A1 (en) * 2011-06-20 2012-12-27 Abb Research Ltd Gate control circuit, power module and associated method
FR2977996B1 (fr) * 2011-07-13 2013-07-12 Schneider Toshiba Inverter Convertisseur de puissance comportant un module onduleur a transistors a effet de champ normalement fermes
EP2801143A1 (en) 2012-01-05 2014-11-12 American Power Conversion Corporation Methods and apparatus for controlling power switches via a digital communication bus
US9143078B2 (en) 2012-11-29 2015-09-22 Infineon Technologies Ag Power inverter including SiC JFETs
JP6072222B2 (ja) * 2013-03-08 2017-02-01 三菱電機株式会社 パワーモジュール
US10050436B2 (en) * 2015-08-11 2018-08-14 Eaton Intelligent Power Limited Protection device for an electrical power system
US10554201B2 (en) 2016-07-22 2020-02-04 Abb Schweiz Ag Solid state switch system
TWI624132B (zh) * 2016-12-27 2018-05-11 飛宏科技股份有限公司 用於充電樁之智慧功率分配系統
DE102019111378A1 (de) * 2019-05-02 2020-11-05 Dehn Se + Co Kg Asymmetrische Überspannungsschutzvorrichtung, Gleichstromschaltungsanordnung sowie Gleichstromnetz

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001069761A (ja) * 1999-08-25 2001-03-16 High Frequency Heattreat Co Ltd パルス幅変調制御式コンバータ
JP2005253148A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Yokogawa Electric Corp 電源装置
JP4375489B1 (ja) * 2008-06-27 2009-12-02 ダイキン工業株式会社 電力変換装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5045991A (en) * 1989-12-28 1991-09-03 Sundstrand Corporation Unity power factor AC/DC converter
JP2003527055A (ja) * 2000-03-09 2003-09-09 エコエアー コーポレーション 交流発電機システム
JP2003088100A (ja) * 2001-09-13 2003-03-20 Tdk Corp スイッチング電源装置
JP2003259648A (ja) * 2001-12-26 2003-09-12 Murata Mach Ltd 交流−直流変換装置
KR100534107B1 (ko) * 2003-02-14 2005-12-08 삼성전자주식회사 모터전원공급장치
JP2006074965A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Honda Motor Co Ltd 電源装置
US7265525B2 (en) * 2005-03-31 2007-09-04 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Self-driven scheme for synchronous rectifier having no body diode
FR2928056B1 (fr) * 2008-02-21 2010-02-19 Schneider Toshiba Inverter Dispositif de protection d'un variateur de vitesse contre les surintensites.
FR2928058B1 (fr) * 2008-02-21 2010-02-19 Schneider Toshiba Inverter Variateur de vitesse incluant un dispositif de protection contre les surintensites et les surtensions.
US8334616B2 (en) * 2008-09-19 2012-12-18 Electric Power Research Institute, Inc. Photovoltaic integrated variable frequency drive
FR2945900B1 (fr) 2009-05-19 2012-10-26 Schneider Toshiba Inverter Europe Sas Convertisseur de puissance utilisant un redresseur a transistors normalement fermes.

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001069761A (ja) * 1999-08-25 2001-03-16 High Frequency Heattreat Co Ltd パルス幅変調制御式コンバータ
JP2005253148A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Yokogawa Electric Corp 電源装置
JP4375489B1 (ja) * 2008-06-27 2009-12-02 ダイキン工業株式会社 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2953662B1 (fr) 2011-11-18
EP2330731B1 (fr) 2015-01-21
CN102088250A (zh) 2011-06-08
US20110134675A1 (en) 2011-06-09
CN102088250B (zh) 2014-02-12
EP2330731A1 (fr) 2011-06-08
US8730699B2 (en) 2014-05-20
FR2953662A1 (fr) 2011-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011120462A (ja) ノーマリー・オン電界効果トランジスタを用いる電流型パワー・コンバータ
US10389263B2 (en) Motor drive with silicon carbide MOSFET switches
US9391503B2 (en) Converter circuit
JP5518569B2 (ja) ノーマリオントランジスタを有する整流器を使用する電力変換器
JP5752234B2 (ja) 電力変換装置
US20080174184A1 (en) Device for controlling a power electronic switch and speed controller comprising same
US8446747B2 (en) Power converter using normally on field effect transistors
US10511166B2 (en) Voltage converter having a reverse polarity protection diode
US9143078B2 (en) Power inverter including SiC JFETs
JP2010220303A (ja) 電力変換装置
JP5968702B2 (ja) ノーマリーオン電界効果トランジスタを使用したインバータ・モジュールを備える電力変換器
KR102117719B1 (ko) 전력 반도체 회로
TWI538365B (zh) 半導體切換元件之驅動電路及使用其之電力轉換裝置
JP2011139592A (ja) 共振型電力変換装置
JP2004242475A (ja) スイッチング素子の駆動方式
US11362654B2 (en) Auxiliary circuit
JP2010193596A (ja) スイッチング回路及び電力変換回路
CN105308814A (zh) 浪涌电流抑制电路
CN101771357A (zh) 电流控制分流调节器
CN113424429A (zh) Pv功率转换器
US20230095515A1 (en) Electric motor drive with gallium nitride power switches having low-side short circuit safe state
JP2018082525A (ja) スイッチング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140724

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150120