JP2011120026A5 - 色処理装置およびその方法、並びに、画像形成装置 - Google Patents

色処理装置およびその方法、並びに、画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011120026A5
JP2011120026A5 JP2009275937A JP2009275937A JP2011120026A5 JP 2011120026 A5 JP2011120026 A5 JP 2011120026A5 JP 2009275937 A JP2009275937 A JP 2009275937A JP 2009275937 A JP2009275937 A JP 2009275937A JP 2011120026 A5 JP2011120026 A5 JP 2011120026A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
values
value
output signal
input color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009275937A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011120026A (ja
JP5341734B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2009275937A priority Critical patent/JP5341734B2/ja
Priority claimed from JP2009275937A external-priority patent/JP5341734B2/ja
Priority to US12/938,167 priority patent/US8531729B2/en
Publication of JP2011120026A publication Critical patent/JP2011120026A/ja
Publication of JP2011120026A5 publication Critical patent/JP2011120026A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5341734B2 publication Critical patent/JP5341734B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明にかかる色処理は、入力色空間における入力色値と、画像形成装置に出力される出力信号値の関係を示す色分解プロファイルを作成する際に、前記入力色空間の格子点の入力色値に対応し、前記出力信号値の範囲をサンプリングして得られる出力信号値によって再現される出力色の色値を予測し、前記入力色空間の注目格子点の入力値に対して前記予測される色と、前記注目格子点に隣接する隣接格子点の入力値に対して前記予測される色値との間の変化を評価した第一の評価値を算し、前記注目格子点の出力信号値と、前記隣接格子点の出力信号の間の変化を評価した第二の評価値を算し、複数の異なる光源について、前記注目格子点の入力値に対して前記予測される複数の色の間の変化を評価した第三の評価値を算し、前記注目格子点の入力値を変更し、前記第一から第三の評価値の和が所定の閾値未満になるか否かを判定し、前記評価値の和が前記所定の閾値未満になる前記注目格子点の入力値が得られると、前記注目格子点の前記予測された色値に対応する出力色を再現する出力信号値を前記注目格子点に設定することを特徴とする。

Claims (9)

  1. 入力色空間における入力色値と、画像形成装置に出力される出力信号値の関係を示す色分解プロファイルを作成する色処理装置であって、
    前記入力色空間の格子点の入力色値に対応し、前記出力信号値の範囲をサンプリングして得られる出力信号値によって再現される出力色の色値を予測する予測手段と、
    前記入力色空間の注目格子点の入力値に対して前記予測手段が予測する色と、前記注目格子点に隣接する隣接格子点の入力値に対して前記予測手段が予測する色値との間の変化を評価した第一の評価値を算する第一の算出手段と、
    前記注目格子点の出力信号値と、前記隣接格子点の出力信号の間の変化を評価した第二の評価値を算する第二の算出手段と、
    複数の異なる光源について、前記注目格子点の入力値に対して前記予測手段が予測する複数の色の間の変化を評価した第三の評価値を算する第三の算出手段と、
    前記注目格子点の入力値を変更し、前記第一から第三の評価値の和が所定の閾値未満になるか否かを判定する判定手段と、
    前記評価値の和が前記所定の閾値未満になる前記注目格子点の入力値が得られると、前記注目格子点の前記予測された色値に対応する出力色を再現する出力信号値を前記注目格子点に設定する設定手段とを有することを特徴とする色処理装置。
  2. 前記判定手段は、前記注目格子点が低明度部に位置する場合は前記第二の評価値の重みを大きくして前記評価値の和を計算することを特徴とする請求項1に記載された色処理装置。
  3. 前記判定手段は、前記注目格子点が高明度部に位置する場合は前記第一の評価値の重みを大きくして前記評価値の和を計算することを特徴とする請求項1に記載された色処理装置。
  4. 前記判定手段は、前記注目格子点が低彩度部に位置する場合は前記第三の評価値の重みを大きくして前記評価値の和を計算することを特徴とする請求項1に記載された色処理装置。
  5. 前記第一の算出手段は、前記注目格子点が低彩度部に位置する場合は明度方向の階調性を重視して前記第一の評価値を算出することを特徴とする請求項1に記載された色処理装置。
  6. さらに、前記設定手段によって前記入力色空間の全格子点に対応する出力信号値が設定された後、各格子点の入力値と出力信号値の関係を前記色分解プロファイルとしてメモリに格納する格納手段を有することを特徴とする請求項1から請求項5の何れか一項に記載された色処理装置。
  7. 請求項1から請求項6の何れか一項に記載された色処理装置によって作成された色分解プロファイルを用いて、前記入力色値を前記出力信号値に変換する変換手段を有することを特徴とする画像形成装置。
  8. 入力色空間における入力色値と、画像形成装置に出力される出力信号値の関係を示す色分解プロファイルを作成する色処理方法であって、
    前記入力色空間の格子点の入力色値に対応し、前記出力信号値の範囲をサンプリングして得られる出力信号値によって再現される出力色の色値を予測し、
    前記入力色空間の注目格子点の入力値に対して前記予測される色と、前記注目格子点に隣接する隣接格子点の入力値に対して前記予測される色値との間の変化を評価した第一の評価値を算し、
    前記注目格子点の出力信号値と、前記隣接格子点の出力信号の間の変化を評価した第二の評価値を算し、
    複数の異なる光源について、前記注目格子点の入力値に対して前記予測される複数の色の間の変化を評価した第三の評価値を算し、
    前記注目格子点の入力値を変更し、前記第一から第三の評価値の和が所定の閾値未満になるか否かを判定し、
    前記評価値の和が前記所定の閾値未満になる前記注目格子点の入力値が得られると、前記注目格子点の前記予測された色値に対応する出力色を再現する出力信号値を前記注目格子点に設定することを特徴とする色処理方法。
  9. コンピュータを請求項1から請求項6の何れか一項に記載された色処理装置の各手段として機能させるためのプログラム。
JP2009275937A 2009-12-03 2009-12-03 色処理装置およびその方法、並びに、画像形成装置 Expired - Fee Related JP5341734B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009275937A JP5341734B2 (ja) 2009-12-03 2009-12-03 色処理装置およびその方法、並びに、画像形成装置
US12/938,167 US8531729B2 (en) 2009-12-03 2010-11-02 Color processing apparatus and method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009275937A JP5341734B2 (ja) 2009-12-03 2009-12-03 色処理装置およびその方法、並びに、画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011120026A JP2011120026A (ja) 2011-06-16
JP2011120026A5 true JP2011120026A5 (ja) 2013-01-24
JP5341734B2 JP5341734B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=44081764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009275937A Expired - Fee Related JP5341734B2 (ja) 2009-12-03 2009-12-03 色処理装置およびその方法、並びに、画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8531729B2 (ja)
JP (1) JP5341734B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5324405B2 (ja) * 2009-12-03 2013-10-23 キヤノン株式会社 色処理装置およびその方法、並びに、画像形成装置
US8953876B2 (en) * 2012-08-22 2015-02-10 Facebook, Inc. Creation of a color profile of an image
JP6071705B2 (ja) * 2013-03-29 2017-02-01 キヤノン株式会社 色処理装置および色処理方法
JP5856594B2 (ja) * 2013-08-30 2016-02-10 富士フイルム株式会社 色分解装置、色分解方法および色分解プログラム
JP2018142172A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 セイコーエプソン株式会社 情報処理装置、及び、情報処理システム
JP7262927B2 (ja) 2018-03-30 2023-04-24 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
CN113677077B (zh) * 2021-08-30 2024-05-14 江苏惠通集团有限责任公司 无线氛围灯控制系统、方法及装置、可读存储介质、终端

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4035278B2 (ja) 2000-07-14 2008-01-16 キヤノン株式会社 画像処理方法、装置および記録媒体
JP3943886B2 (ja) * 2001-10-04 2007-07-11 キヤノン株式会社 テーブル作成方法、テーブル作成装置、記憶媒体及びプログラム
JP3791599B2 (ja) * 2002-01-09 2006-06-28 セイコーエプソン株式会社 色補正テーブル生成方法、画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP3956124B2 (ja) * 2002-10-17 2007-08-08 セイコーエプソン株式会社 対応関係定義データ作成用格子点決定方法、画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP4164346B2 (ja) * 2002-11-27 2008-10-15 キヤノン株式会社 色分解テーブル作成方法、画像処理装置および印刷装置
JP2004320625A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Seiko Epson Corp 対応関係定義データ作成用格子点決定方法、対応関係定義データ作成用格子点決定装置、対応関係定義データ作成用格子点決定プログラム、印刷制御装置、印刷制御方法および印刷制御プログラム
US7706604B2 (en) * 2003-11-03 2010-04-27 Seiko Epson Corporation Production of color conversion profile for printing
JP5147390B2 (ja) * 2007-12-28 2013-02-20 キヤノン株式会社 色処理装置およびその方法
JP5361643B2 (ja) * 2009-09-28 2013-12-04 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011120026A5 (ja) 色処理装置およびその方法、並びに、画像形成装置
JP2020513120A5 (ja)
JP2014016819A5 (ja)
JP2013178671A5 (ja)
JP2014016800A5 (ja)
JP2012500569A5 (ja)
JP2010092461A5 (ja)
JP2010507155A5 (ja)
JP2014187711A5 (ja)
JP2008283560A5 (ja)
JP2011184121A5 (ja)
JP2011128990A5 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2013235054A5 (ja) 焦点検出装置、焦点検出方法及び撮像装置
JP2013055640A5 (ja)
JP2008242935A5 (ja)
JP2011120025A5 (ja) 色処理装置およびその方法、並びに、画像形成装置
JP2012014627A5 (ja)
GB2497041B (en) Method, program, and apparatus for grouping plurality of elements
JP2015232541A5 (ja) 放射線撮像システム、放射線撮像方法およびプログラム
JP2014214566A5 (ja) ショベルの処理装置及び作業内容判定方法
JP2010020642A5 (ja)
JP4500213B2 (ja) データ符号化装置、データ復号化装置、データ符号化方法、データ復号化方法、プログラム
JP2013186007A5 (ja)
JP2021140705A5 (ja)
JP2009147755A5 (ja)