JP2011119957A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011119957A
JP2011119957A JP2009275115A JP2009275115A JP2011119957A JP 2011119957 A JP2011119957 A JP 2011119957A JP 2009275115 A JP2009275115 A JP 2009275115A JP 2009275115 A JP2009275115 A JP 2009275115A JP 2011119957 A JP2011119957 A JP 2011119957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
attribute information
image information
image
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009275115A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomonori Kamimura
知範 上村
Hiroshi Sakurai
博 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009275115A priority Critical patent/JP2011119957A/ja
Publication of JP2011119957A publication Critical patent/JP2011119957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】記録された多数の画像情報の閲覧を容易にし、利用者の使い勝手を向上する撮像装置を実現する。
【解決手段】撮影した画像情報と、該画像情報に付随する属性情報と、該属性情報を用いて該画像情報を表示する方法を示した制御情報を記憶媒体に記録する撮像装置であって、前記画像情報を記憶媒体に記録する画像情報記録部と、前記画像情報記録部から記録処理と同期して、少なくとも前記画像情報のアドレス情報を含む前記属性情報を記憶媒体上の属性情報ファイルに追記して記録する属性情報記録部と、前記属性情報ファイルに登録されている前記属性情報を利用して前記画像情報を表示する方法を記録した前記制御情報を前記記憶媒体に記録する制御情報記録部を設けた撮像装置。
【選択図】図2

Description

本発明は、撮像装置に関し、例えば、デジタルスチルカメラや、デジタルムービーなどの情報記録時の処理装置に関する。
デジタルスチルカメラでは、CCDやCMOSで構成される撮像素子に結像した像をデジタルデータとして読み出し、DCF規格(Design rule for Camera File system)などのフォーマットに従って、フォルダに分けて通し番号を付与したファイル名を与えて、SDメモリーカードなどの不揮発性記録媒体に記録する。利用者が撮影済みの画像を閲覧したい場合は、デジタルスチルカメラ本体に備えられたディスプレイでの閲覧や、SDメモリーカードをデジタルスチルカメラから取り外し、SDメモリーカードスロットを持つパソコンやテレビに接続し、SDメモリーカードより画像データを読み出し、閲覧を行うことができる。閲覧は撮影順や、ファイル名に付与された通し番号順に順次表示、または一覧表示などを行う。
しかし、近年、SDメモリーカードなどの記録媒体の容量が大容量化してきており、そこに記録できる画像の数も膨大になってきている。そのため、従来の撮影順などの閲覧方法では、利用者が見たい写真を探し出し、閲覧することが困難になってきている。
そこで、画像を閲覧する際に、ファイルシステムやEXIF規格で定められたフォーマットで画像ファイルに記述された日付情報を読み出し、画像を撮影日時等で分類して一覧表示し、利用者に提示するデジタルスチルカメラやパーソナルコンピューターのソフトウェアが存在する。
また、特許文献1には別の方法が開示されている。特許文献1の画像管理装置は、撮影されて記録された写真群の撮影日を解析し、静的なメニューを作成する。再生装置では、静的メニューを表示することで、写真の動的解析を不要にし、写真の閲覧を高速に行うことができる。
特開2005−33831号公報
特許文献1の方法は、静的メニューの作成後に写真が追加されない場合、すなわち光学メディアに写真と静的メニューを記録する場合などでは有効な技術である。しかし、写真を追加記録することが前提となる、不揮発性記録媒体においては、写真を撮影して記録するたびにメニューの再作成を行う必要があるため、写真の撮影時または写真の閲覧時にメニュー作成のための処理時間が発生する。また、メニュー作成にかかる時間は、記録媒体に記録されている写真の数に比例して増大する。
かかる課題を解決するため、本発明においては、撮影した画像情報を記憶媒体に記録する画像情報記録部と、画像情報記録部から記録処理と同期して、少なくとも画像情報のアドレス情報を含む属性情報を記憶媒体上の属性情報ファイルに追記して記録する属性情報記録部と、属性情報ファイルに登録されている属性情報を利用して画像情報を表示する方法を記録した制御情報を記憶媒体に記録する制御情報記録部を設けるようにした。
これによって、撮像装置においては、撮影するたびにメニューの作成を行う必要がなく、撮影時に記録媒体への記録処理にかかる時間の増大を抑えることができる。
さらに、表示装置においては、すべての画像情報を読み込むことなく、属性情報のみを読み込めば、記録されている画像情報の一覧や日付などの情報が取得可能であり、表示装置における処理時間を軽減できる。
本発明を適用した撮像装置を利用することによって、EXIFやAVCHDといったフォーマットに従って記録される静止画や動画とメタデータ(画像や動画の補足情報)だけでなく、それらを分類した情報とそれを用いた表示方法を示す情報が記録され、表示装置において、それらを処理することによって、容易に日付やシーンなどで分類した表示や検索を実施できる。
本発明の実施の形態における全体構成の一例を示すブロック図 本発明の実施の形態における撮像装置、不揮発性記録媒体、表示装置の構成の一例を示すブロック図 本発明の実施の形態における属性情報群の一例を示す図 本発明の実施の形態における属性情報記録部の動作の一例を示すフローチャート 本発明の実施の形態における表示画面の一例を示す図 本発明の実施の形態における表示装置の動作の一例を示すフローチャート
(実施の形態1)
図1は本実施の形態による撮像装置1000と、撮像装置1000によって情報が記録される不揮発性記録媒体2000、不揮発性記録媒体2000に記録されている情報を解釈し、画面に表示を行う表示装置3000を示し、図の矢印は情報の流れを模式的に表現している。初めに、撮像装置1000に不揮発性記録媒体2000を装着し、撮像装置1000が不揮発性記録媒体2000に情報を読み書きできる状態にする。この状態で撮影を行うことによって、画像などの各種情報が撮像装置1000によって、不揮発性記録媒体2000に記録される。次に、不揮発性記録媒体2000を撮像装置1000から取り外し、表示装置3000に装着する。表示装置3000において、不揮発性記録媒体2000より画像などの各種情報を読み出し、表示を行う。
撮像装置1000はデジタルスチルカメラやデジタルビデオカメラなどの動画像または静止画像をデジタルデータとして記録する機能を有する装置である。不揮発性記録媒体2000はSDメモリーカードやUSBメモリーなどの半導体メモリーや、ハードディスクドライブなどの磁気ドライブ、CDやDVD等の光ディスクなどが考えられる。表示装置3000は、テレビ、パソコン、携帯電話、ポータブル情報端末などが想定され、不揮発性記録媒体読み取り装置を備え、不揮発性記録媒体2000から読み出した情報を処理し、その結果を表示する表示部を備える。
(撮像装置1000の構成)
撮像装置1000は、図2に示すように、入力部1100、イメージ取得部1200、付加情報生成部1300、画像情報生成部1400、画像情報記録部1500、属性情報生成部1600、属性情報記録部1700、制御情報記録部1800から構成される。
入力部1100は、シャッターボタンや、タッチパネル、方向キーなどで、利用者からの入力を受け付ける。入力部1100を利用することで、利用者は撮影を行ったり、撮影画像の閲覧操作を行ったり、撮影時の設定を行うことができる。撮影時の設定とは、シャッタースピードや絞り、露出の設定や、シーンの設定のことである。シーン設定とは、「風景」「人物」「夜景」「マクロ」などのメニューが事前に用意され、それらを選択することによって、自動的に最適なシャッタースピードや絞り、撮影後の画像処理方法などが選択される機能の設定の事である。ここで設定されたシーン情報は画像情報生成部1400へ通知する。例えば、利用者の入力によって、「風景」というシーン設定が行われた場合は、「風景」というシーン情報を画像情報生成部1400へ通知する。なお、シーン設定に関しては、これらは一例であり、他に「スポーツ」「花火」など、様々な物が考えられる。また、シーン設定は、イメージ取得部1200の情報を用いて、自動的に設定されるものも考えられる。
イメージ取得部1200はCCDやCMOSなどのイメージセンサを備え、入力部1100のシャッターボタン押下に対応して、イメージセンサで得られた電気信号からデジタルデータに変換し、JPEGなどのフォーマットで圧縮を行い、その圧縮後の画像データを画像情報生成部1400へ通知する。なお、画像データのフォーマットはJPEGに限定する物ではなく、GIF(Graphics Interchange Format)やPNG(Portable Network Graphics)などでもよい。また、圧縮を行わなくてもよい。
付加情報生成部1300はGPSセンサー及び時計機能を備え、入力部1100のシャッターボタン押下に対応して、GPSセンサーから緯度と経度を取得し、付加情報として画像情報生成部1400へ通知する。また、時計機能から日時の情報を取得し、この情報も付加情報として画像情報生成部1400へ通知する。なお、付加情報生成部で生成し、画像情報生成部1400へ通知する付加情報は、GPSセンサーを用いた位置情報や時計機能を用いた日時の情報に限定するものではなく、イメージ取得部から取得できる撮影時のシャッタースピードや絞り、露出、焦点距離などの情報や、各種センサーを搭載して取得できる、温度、湿度、圧力、標高、方位、加速度など様々な情報が考えられる。
画像情報生成部1400は入力部1100から通知されたシーン情報、イメージ取得部1200から通知された画像データ、付加情報生成部1300から通知された付加情報を基にEXIF(Exchangeable image file format)のフォーマットで画像情報2100を生成し、画像情報記録部1500へ通知する。なお、画像情報2100の形式は、EXIFに限定しない。また、画像情報生成部1400は入力部1100から通知されたシーン情報、付加情報生成部1300から通知された付加情報と、生成した画像情報2100のファイル名を撮影情報として属性情報生成部1600へ通知する。
画像情報記録部1500は、画像情報生成部1400から通知された画像情報2100を不揮発性記録媒体2000に記録する。記録する際のフォルダ構造などのフォーマットは一般的に用いられているDCF規格などのフォーマットで行う。なおフォルダ構造などのフォーマットはDCF規格に限定しない。
属性情報生成部1600は、画像情報生成部1400よりシーン情報、付加情報、画像情報2100のファイル名を含む撮影情報を取得し、それらの情報を用いて、属性情報2201、2202・・・を生成する。生成した属性情報2200を、属性情報記録部1700へ通知する。
属性情報記録部1700は、属性情報生成部1600から通知された属性情報2201、2202・・・を取得し、画像情報記録部1500と同期して、不揮発性記録媒体2000に保持されている属性情報群2200に追記する。画像情報記録部1500と同期して属性情報2201、2202・・・を書き込む方法としては、画像情報記録部1500と属性情報記録部1700が同時に書き込みを行う方法がある。或いは、画像情報記録部1500が書き込みを完了した後、画像情報記録部1500から属性情報記録部1700へ書き込み完了の通知を行い、属性情報記録部1700は書き込み完了通知を受けて属性情報2201、2202・・・の書き込みを行う方法なども考えられる。
属性情報記録部1700が属性情報2201、2202・・・の書き込む際に不揮発性記録媒体2000に属性情報群2200が記録されていない場合は、属性情報記録部1700は、まず属性情報群2200を不揮発性記録媒体2000に生成し、その後属性情報群2200に属性情報2201、2202・・・を追記する。既に属性情報群2200が記録されている場合は、その属性情報群2200に属性情報2201、2202・・・を追記する。
制御情報記録部1800は、不揮発性記録媒体2000に記録されている画像情報2100、属性情報群2200を用いて、表示装置3000にて画面表示を行うための制御情報2300を不揮発性記録媒体2000に記録する。制御情報2300は、制御情報記録部1800において事前に保持しておき、不揮発性記録媒体2000と撮像装置1000が接続された際に、不揮発性記録媒体2000に制御情報2300が記録されていない場合、記録を行う。なお、事前に複数の制御情報を制御情報記録部1800に保持しておき、不揮発性記録媒体2000への記録の際に、利用者の入力や、日時情報などに基づいて自動的に選択を行い、記録を行なってもよい。また、事前に制御情報を制御情報記録部1800が保持するのではなく、不揮発性記録媒体2000へ記録する際に、属性情報生成部1600が生成した属性情報2200の書式に従って、制御情報記録部1800が制御情報2300を生成し、不揮発性記録媒体2000に記録を行ってもよい。なお、制御情報2300は、JavaScript(登録商標)などの表示装置3000が処理できるプログラミング言語を用いて記載される。
図4に示したフローチャートを用いて、属性情報記録部1700での処理の一例を説明する。
S4001:属性情報生成部1600で生成された属性情報2201、2202・・・を受信する。
S4002:不揮発性記録媒体2000に、属性情報群2200が記録されているかどうかをチェックする。
S4003:不揮発性記録媒体2000に、属性情報群2200が記録されていない場合は、属性情報2201、2202・・・を含まない空の属性情報群を作成し、不揮発性記録媒体2000に記録する。
S4004:不揮発性記録媒体2000に記録されている属性情報群2200の末尾に、S4001で受信した属性情報2201、2202・・・を追記する。
(不揮発性記録媒体2000の構成)
不揮発性記録媒体2000は、図2に示すように、画像情報2100、属性情報群2200、制御情報2300を記録・保持する。
画像情報2100は、撮像装置1000の画像情報記録部1500によって記録される画像データであり、DCF規格に準拠したフォルダ・ファイル構成で格納されたJPEG画像である。なおDCF規格準拠は必須ではなく、ファイルフォーマットもJPEGである必要もない。
属性情報群2200は、撮像装置1000の属性情報記録部1700によって記録される。属性情報群2200は、属性情報2201、2202・・・によって構成され、各属性情報2201、2202、・・・は、撮影された順序(先頭は最も古く末尾は最も新しい)で並んでいる。各属性情報2201、2202・・・は、それぞれ対応する画像情報2100があり、対応する画像情報2100のシーン情報、付加情報、ファイル名を含んでいる。
制御情報2300は、撮像装置1000の制御情報記録部1800によって記録されるプログラミング言語である。表示装置3000において、不揮発性記録媒体2000に記録されている画像情報2100、属性情報群2200を用いて、画面生成を行うために使用する。
(属性情報群2200について)
属性情報群2200には、画像情報2100に関連する情報で、撮像部1100より通知された撮影情報を示す属性情報2201、2202・・・が記録されている。属性情報群2200の一例を、図3に示す。属性情報群2200は表で表すことができ、0個以上の行で構成される。各行に属性情報2201、2202・・・が格納される。図3の例では、1行目に属性情報2201、2行目に属性情報2202、3行目に属性情報2203が格納されている。また、列2211には各行に記録されている属性情報を識別する識別子が記録され、他の列には画像情報生成部1400より通知された撮影情報を記録する。本実施の形態では、第2列2212には「撮影日時情報」、第3列2213には「シーン情報」、第4列2214にはアドレス情報として「画像情報のファイル名」を記録している。従って、第1行2201の第1列2211には識別子「1」、第2列2212には日付情報「2009/08/25 10:11」、第3列2213にはシーン情報「風景」、第4列2214には画像情報のファイル名「P1000001.JPG」という情報が記録されている。他の行についても同様に、各種の情報が記録されている。なお、属性情報群2200に記録する情報は、これらの情報に限定されるものではなく、位置情報を表すGPSデータや、利用者が入力部1100を用いて入力したメモ情報、撮像装置1000に搭載された各種センサーから取得した、温度、湿度、加速度や、シャッタースピード、露出、焦点距離などの撮影時の情報など、様々な撮影情報を保持することができる。
(表示装置3000について)
表示装置3000は、図2に示すように、入力部3100、インタフェース部3200、情報処理部3300、表示部3400から構成される。
入力部3100は、利用者からの入力を受け付ける。具体的には、キーボード、タッチパネル、赤外線リモコンなどが考えられる。
インタフェース部3200は、不揮発性記録媒体2000を接続し、不揮発性記録媒体2000に記録されている画像情報2100、属性情報群2200、制御情報2300を読み出し、情報処理部3300に通知する。また、情報処理部3300からの情報を不揮発性記録媒体2000に記録を行う。
情報処理部3300は、インタフェース部3200から通知された各種情報と、入力部3100からの入力情報を基に、表示すべき画面情報を生成し、表示部3400において、表示を行う。
表示部3400は、情報処理部3300の処理結果の表示を行う。具体的には、液晶ディスプレイモジュールやプラズマディスプレイモジュールなどのディスプレイモジュールで構成される事が考えられる。
図6に示したフローチャートを用いて、表示装置3000における処理の一例を説明する。
S6001:インタフェース部3200は、接続されている不揮発性記録媒体2000から制御情報2300を読み出し、情報処理部3300に通知する。
S6002:インタフェース部3200は、不揮発性記録媒体2000に記録されている属性情報群2200から、全ての属性情報2201、2202・・・を読み出す。読み出した属性情報2201、2202・・・を情報処理部3300に通知する。情報処理部3300は、インタフェース部3200から受信した属性情報2201、2202・・・を、検索効率を考慮して加工し、メモリー上に保持する。
S6003:情報処理部3300は、S6002でインタフェース部3200から受信した制御情報2300とS6007で入力部3100から受信した入力により、画像情報2100の読み出しが必要かどうかを判定する。画像情報2100の読み出しが必要と判定した場合は、S6004を実行する。またその際に、読み出す必要のある画像情報2100に対応する属性情報2201、2202・・・から画像情報2100のファイル名を取得し、インタフェース部3200に通知する。属性情報2200の読み出しが不要と判定した場合は、S6005を実行する。
S6004:インタフェース部3200は、情報処理部3300から受信した画像情報2100のファイル名を用いて、不揮発性記録媒体2000に記録されている画像情報2100から、必要な画像ファイルを読み出す。読み出した画像情報2100を情報処理部3300に通知する。
S6005:情報処理部3300は、S6002でインタフェース部3200から受信した制御情報2300と、S6002でメモリー上に保持した属性情報2201、2202・・・と、S6005でインタフェース部から3200から受信した画像情報2100とを処理し、画面を生成して表示部3400に通知する。表示部3400は、情報処理部3300から受信した画面を表示する。
S6006:入力部3100は、利用者の操作を入力として受信し、情報処理部3300に通知する。
S6007:情報処理部3300は、入力部3100から入力を受信する。受信した入力が処理の終了を示すものであった場合は、処理を終了する。そうでなかった場合は、S6003を実行する。
具体的に、図3に示す属性情報群2200と、各属性情報2201、2202、2203に対応する画像情報2100を記録した不揮発性記録媒体2000を表示装置3000に接続した場合に、図5に示す画面イメージの一例と、図6に示すフローチャートを用いて、説明する。
不揮発性記録媒体2000より制御情報2300を読み出す(S6001)。また、属性情報2201、2202・・・も読み出し、「撮影日時」及び「シーン情報」のそれぞれによるソートを行い、ソート結果をメモリー上に保持する(S6002)。読み出した制御情報2300と属性情報2201、2202・・・を用いて画面を生成し、表示する(S6005)。表示される画面の一例として図5の(a)に画面5001を示す。この画面の場合、属性情報2201、2202・・・を読み出す処理は不要である(S6002、S6003)。また、画像情報2100も読み出す必要がない(S6004、S6005)。
利用者が画面5001を見ながら、入力手段3100より入力を行う。ここでは、リモコンを用いて画面5001上で「日付別表示」を選択したとする(S6006)。入力されたのは「日付別表示」を行う処理であり、終了処理ではないので、S6003の処理へと進む(S6008)。「日付別表示」とは、属性情報2201、2202・・・に含まれる「撮影日時」の撮影日を利用して分類を行い、画像を表示することである。S6002で属性情報2201、2202・・・を「撮影日時」によってソートした結果を用いて、分類項目として「2009/08/25」と「2009/09/01」を取得する。また、「2009/08/25」に属する画像情報2100のファイル名「P1000001.JPG」及び「P1000002.JPG」と、「2009/09/01」に属する画像情報2100のファイル名「P1000003.JPG」を取得する(S6003)。
S6003で取得した画像情報2100のファイル名P1000001.JPG」、「P1000002.JPG」及び「P1000003.JPG」で示される画像情報2100を、不揮発性記録媒体2000から読み出す(S6004)。S6003で取得した分類項目「2009/08/25」及び「2009/09/01」と、S6004で取得した画像情報2100を用いて、「日付別表示」の画面を生成して表示する(S6005)。表示される画面の一例として図5の(b)に画面5002を示す。
つづいて利用者より入力部3100を通じて、「シーン別表示」を行うように、入力された場合、同様に処理を行い、図5の(c)に示す画面5003を生成する。
なお、本実施例では画像関連情報に画像情報の所在を表すアドレス情報として、ファイル名を記録したが、画像情報のファイルが記録されている所在を表す情報や所在を表す情報を導出するための情報であればよい。
本発明は、撮像装置、撮像方法、撮像方法のプログラムに関し、デジタルスチルカメラ、デジタルムービーだけでなく、デジタルスチルカメラやデジタルムービーの機能を有する携帯電話など、動画や静止画を撮像する機能を有する装置に適用可能である。
1000 撮像装置
1100,3100 入力部
1200 イメージ取得部
1300 付加情報生成部
1400 画像情報生成部
1500 画像情報記録部
1600 属性情報生成部
1700 属性情報記録部
1800 制御情報記録部
2000 不揮発性記録媒体
2100 画像情報
2200 属性情報群
2201、2202 属性情報
2300 制御情報
3000 表示装置
3200 インタフェース部
3300 情報処理部
3400 表示部

Claims (3)

  1. 撮影した画像情報と、該画像情報に付随する属性情報と、該属性情報を用いて該画像情報を表示する方法を示した制御情報を記憶媒体に記録する撮像装置であって、
    前記画像情報を記憶媒体に記録する画像情報記録部と、
    前記画像情報記録部から記録処理と同期して、少なくとも前記画像情報のアドレス情報を含む前記属性情報を前記記憶媒体上の属性情報ファイルに追記して記録する属性情報記録部と、
    前記属性情報ファイルに登録されている前記属性情報を利用して前記画像情報を表示する方法を記録した前記制御情報を前記記憶媒体に記録する制御情報記録部と
    を備えることを特徴とする撮像装置。
  2. 前記属性情報記録部は、前記画像情報記録部による前記画像情報の書き込みと同時に、前記属性情報の記録処理を行う、
    ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記属性情報記録部は、前記画像情報記録部から通知される記録処理完了通知を受けて、前記属性情報の記録処理を開始する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
JP2009275115A 2009-12-03 2009-12-03 撮像装置 Pending JP2011119957A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009275115A JP2011119957A (ja) 2009-12-03 2009-12-03 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009275115A JP2011119957A (ja) 2009-12-03 2009-12-03 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011119957A true JP2011119957A (ja) 2011-06-16

Family

ID=44284745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009275115A Pending JP2011119957A (ja) 2009-12-03 2009-12-03 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011119957A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100551006C (zh) 再现装置、成像装置以及屏幕显示方法
JP4752897B2 (ja) 画像処理装置、画像表示方法および画像表示プログラム
US8988347B2 (en) Image processing apparatus, image displaying method, and image displaying program
US20070185890A1 (en) Automatic multimode system for organizing and retrieving content data files
CN101990066A (zh) 图像处理设备、图像处理方法和程序
JPWO2007069471A1 (ja) 画像表示装置
JPH07123307A (ja) 画像記録再生装置
JP2007174378A (ja) 画像ファイリング方法及びデジタルカメラ及び画像ファイリング処理プログラム及び動画記録再生装置
CN101770342A (zh) 显示控制设备、显示控制方法和程序
JP2008091977A (ja) 撮像装置及び画像再生表示装置
JP2007266902A (ja) カメラ
JP2007133838A (ja) 画像表示方法及び画像表示プログラム
US20060100976A1 (en) Method for searching image files
US20060244867A1 (en) Image production device, image production method, and program for driving computer to execute image production method
JP2003338999A (ja) 画像ファイリング装置及びデジタルカメラ並びにコマ画像の取り扱い方法
CN101482868A (zh) 数字拍摄设备以及控制该设备的方法
CN110324515B (zh) 图像记录设备及其控制方法
JP2011119957A (ja) 撮像装置
JP5517895B2 (ja) 端末装置
KR100964799B1 (ko) 영상 데이터의 파일명 생성 방법
JP2011139237A (ja) 表示装置
JP2010187119A (ja) 撮像装置および撮像装置用プログラム
JP2011066673A (ja) 撮像装置
US20100013958A1 (en) Imaging system with built-in image search function
JP4274190B2 (ja) 撮影および編集方法、撮影および編集装置、ならびに撮影および編集システム