JP2011118118A - 光学シート - Google Patents

光学シート Download PDF

Info

Publication number
JP2011118118A
JP2011118118A JP2009274683A JP2009274683A JP2011118118A JP 2011118118 A JP2011118118 A JP 2011118118A JP 2009274683 A JP2009274683 A JP 2009274683A JP 2009274683 A JP2009274683 A JP 2009274683A JP 2011118118 A JP2011118118 A JP 2011118118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical sheet
light
convex
optical
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009274683A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Fujiwara
隆之 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2009274683A priority Critical patent/JP2011118118A/ja
Publication of JP2011118118A publication Critical patent/JP2011118118A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】均一でムラ無く、視野角を変化させても急激に輝度の変化のない光学シートを提供すること。
【解決手段】光学シート12は、基材である基部14の射出面14aに光を集光もしくは拡散させる1種、或いは複数種類のレンズ要素が配列されている。レンズ要素は、拡散板7から射出される射出光を再配向して表示画面側に集光・拡散するための光学突起部として凸状で略半球状の構造体15(単位構造体)を含んで構成されている。また、前記レンズ要素は、隣り合う略半球状の構造体15の間隙に設けられたプリズムレンズ16を含んで構成されている。そして、畝状構造の表面に、構造体15と畝状構造とが交わる境界を起点として畝状構造の延在方向に延在する凹凸形状領域18が設けられている。凹凸形状領域18は、微細な複数の凸部と微細な複数の凹部とが組み合わさって構成されている。
【選択図】図2

Description

本発明は、光学シートに関し、さらに具体的には、照明光路制御に用いられ、特に、フラットパネルディスプレイに代表される画像表示装置における照明光路制御に使用される集光拡散機能を有する光学シートに関するものである。
液晶表示装置に代表されるディスプレイ装置では、画像を表示するのに必要な明るさを得るために光源(バックライト)を内蔵するタイプの普及が著しい。また、この種のディスプレイ装置においては、光源で消費される電力が装置全体で消費する電力の相当部分を占めており、総電力の低減が強く要望される昨今においては、光源効率の向上が必須となっている。
光源効率の向上策としては、電力−発光変換効率を高めたり、周辺の明るさに応じて必要な分だけ発光するように調光する手法、または、発した光線の利用効率を高める手法がある。
光線の利用効率を高める手段としては、光源または導光板と液晶パネルとの間に、輝度向上フィルム(たとえばBEF、米国3M社の登録商標)を備えた光学シートが広く使用されている。
この輝度向上フィルムは、プリズムの反復的アレイ構造が1方向に配列してなるものであり、その配列方向において、入射光の方向転換及び再帰反射による光線のリサイクルが可能である。実際には、ディスプレイの水平および垂直方向での表示光の輝度制御が必要なため、プリズム群の配列方向が互いに交差するように、2枚の光学シートを重ねて組み合わせることが多い。
BEFに代表される輝度向上フィルムにより、ディスプレイ設計者は、電力消費を低減しながら所望の正面輝度の達成が可能となった。
ストライプ状プリズムの反復的アレイ構造を有する輝度制御部材をディスプレイ装置に採用することは、多数の特許文献に開示されている(たとえば特許文献1乃至3参照)。また、プリズムではなく単位レンズを反復的に配したアレイ構造(シリンドリカルレンズを配した場合、レンチキュラーレンズとなる)を有する光学フィルムが提案されている(例えば特許文献4参照)。この光学フィルムの液晶パネル側の面は、光学フィルム内を進行した光を液晶パネル側へ導くように、複数の単位レンズが反復的に形成されたアレイ構造となっている。この光学フィルムではレンズが形成された面の裏面側に、レンズの焦点面近傍が開口部としたストライプ状の反射層パターンが設けられている。
また、上述の光学フィルムを、液晶ディスプレイ装置のバックライトユニットに組み込むと、反射層の開口部を通過した光のみがレンズに入射し、一定方向に集光された後に出射され液晶パネルに導かれる。
一方、開口部を通過せず、反射した光は、光源側に戻され、光源の背面に配置された反射板へ導かれる。そして、反射板によって反射された光線は、先程とは異なる位置にて光学フィルムに達する。光線が反射する際、拡散反射材(例えば白色板など)を用いることで光学フィルムの開口部からは確率的光線が入射するため、反射時の光量ロスを最小限に抑えつつ、光線を有効に利用する事が可能となる。
上記のような光学フィルムを用いたバックライトユニットでは、反射層開口部の間隔や表面側レンズとの相対位置を調節することによって、光の利用効率向上と、レンズから正面方向に出射される光の割合、即ち、正面輝度を高めるように制御することができる。
また、このような複雑な多層構造を有するレンズシートとは別の、単純なシート構造のレンズシートとしてマイクロレンズシートも提案されている(例えば特許文献5参照)。
ディスプレイの大型化に際しては、そのディスプレイ自体の大きさと、面積に比例した多くの光量が必要なため、直下型のバックライトユニットの採用が一般的だが、光利用効率を向上によりディスプレイの輝度を向上するこれらの輝度向上フィルムは、その原理上入射側に空気層が必要であり、別体化や空気層の設置が必要である。
特公平1−37801号公報 特開平6−102506号公報 特表平10−506500号公報 特開2000−284268号公報 特開2006−301582号公報
近年、バックライトユニットに用いられる複数の光学シートの機能を、より少ない枚数の光学シートで実現しようとする試みがなされている。そのために、集光と拡散の機能をあわせ持った光学シートの開発が盛んに行われている。しかしながら、このような大面積の光学シートでは、均一でムラ無く、視野角を変化させても急激に輝度の変化がないようにすることは難しいという問題がある。
請求項1記載の発明は、光透過性シートの一方の面に、凸状で略半球状の単位構造体が2次元配列されており、隣り合う前記単位構造体の間隙を凸状で断面が三角形で延在する畝状構造が配されている光学シートにおいて、前記畝状構造の表面に、前記単位構造体と前記畝状構造とが交わる境界を起点として前記畝状構造の延在方向に延在する凹凸形状領域が設けられ、前記凹凸形状領域は、微細な複数の凸部と凹部とが組み合わさって構成されていることを特徴とする光学シートである。
また、請求項2記載の発明は、前記凹凸形状領域の延在方向に沿った長さWaが、前記単位構造体の直径Wより小さいことを特徴とする請求項1に記載の光学シートである。
また、請求項3記載の発明は、前記凹凸形状領域の表面粗さRzは、0.05μm以上0.3μm以下である請求項1または2記載の光学シートである。
また請求項4記載の発明は、前記単位構造体が、互いに等間隔をおいて規則的に、または、ランダムに配されていることを特徴とする請求項1乃至3に何れか1項記載の光学シートである。
本発明の光学シートは、大面積光学シートにおいてムラが目立ちにくく、単位構造体と畝状構造による光拡散効果と凹凸形状領域による光拡散効果の二つの光拡散効果により、広い範囲に光を拡散させることができ、視野角によって明るさの変化が少ない光学シートの作成ができる。
ディスプレイ装置1の説明図である。 光学シート12の説明図である。 光学シート12を製作するための金型形成ロールの斜視図である。 光学シート12を押出法により作製する説明図である。 実施例の測定結果を示す図である。
以下、本発明の各実施形態について、図面を参照しながら説明する。
まず、本発明の第一実施形態による光学シートを含むディスプレイ装置について図1により説明する。
図1に示すディスプレイ装置1は、バックライトユニット2と画像表示素子としての液晶パネル(液晶表示素子)3とを備えている。
バックライトユニット2において、例えば所定間隔で配列された冷陰極管(CCFL)からなる複数の光源4と、光源4の背面に配設されていて背面側の出射光を反射させる反射板5とでランプハウス6を構成している。なお、光源4は冷陰極管に限定されることなく、EL、LED、半導体レーザー等を採用することができる。
更に、光源4の光照射方向前方側には光源4から進入する光を拡散する光拡散層としての拡散板7が配設されている。
液晶パネル3は偏光板8、9間に液晶素子10が挟持されて構成されている。
拡散板7と液晶パネル3との間には、拡散板7を透過する光を集光及び拡散する光学シート12が配設されている。
なお、本実施形態によるディスプレイ装置1は液晶表示装置を示すが、これに限らず、投射スクリーン装置、プラズマディスプレイ装置、ELディスプレイ装置など、画像を光により表示する表示装置であればディスプレイ装置1の種類は問わない。
光学シート12は、図2に示すように、基材である基部14の射出面14aに光を集光もしくは拡散させる1種、或いは複数種類のレンズ要素が配列されている。これらレンズ要素は、拡散板7から射出される射出光を再配向して表示画面側に集光・拡散するための光学突起部として凸状で略半球状の構造体15(単位構造体)を含んで構成されている。
また、前記レンズ要素は、隣り合う略半球状の構造体15の間隙に設けられたプリズムレンズ16を含んで構成されていてもよく、プリズムレンズ16は凸状の略三角形柱状で一次元方向に延びて形成され、同一方向に複数列配設されて構成されているが、二次元方向に複数列配列されて構成されていてもよい。
略半球状の構造体15は、図2に示す光学シート12では、幅方向及びこれに直交する方向に略等間隔をあけて規則的に配列されている。
或いは、略半球状の構造体15は、幅方向及びこれに直交する方向に不等間隔を空けて不規則的に配列してもよい。
そして、畝状構造の表面に、構造体15と畝状構造とが交わる境界を起点として畝状構造の延在方向に延在する凹凸形状領域18が設けられている。
凹凸形状領域18は、微細な複数の凸部と微細な複数の凹部とが組み合わさって構成されている。
凹凸形状領域18は、図2に示すように、1つの構造体15に対して複数設けられていてもよく、あるいは、1つの構造体15に対して1つ設けられていてもよい。
また、凹凸形状領域18は、全ての構造体15にそれぞれ設けてもよく、あるいは、複数の構造体15毎にそのうちの1つの構造体15に設けてもよく、少なくとも射出面14aにおいてその全域に散らばって配置されていればよい。
この場合、略半球状の構造体15の直径Wは略同一である。
また、略半球状の構造体15の幅(直径)Wは、例えば、40μm〜250μmであり、高さHは、15μm〜150μmである。
また、プリズムレンズ16の幅(ピッチ)Pは、例えば、20μm〜100μmであり、高さhは、5μm〜60μmである。
また、基部14の厚さDは、例えば、100μm〜500μmである。
また、凹凸形状領域18の表面粗さRzは、0.05μm〜0.3μmである。
凹凸形状領域18の表面粗さRzが0.05μm未満であると、光の拡散が小さく、視野角効果が得られず、0.3μmを超えると点状のムラの不具合がある。
また、畝状構造の延在方向に沿った凹凸形状領域18の長さWaは、10μm〜100μmである。
以下、本発明について実施例を挙げてさらに具体的に説明する。
(1)光学シートの作製
先ず、図3に示すように、光学シート12を製作するための実施例1〜3に対応する金型形成ロール20をそれぞれ製作した。実施例1〜3に対応する各金型形成ロール20はレーザー方式により金型シリンダー20a全体に光学シート12の表1に示す各略半球状単位構造体15に対応する凹部21をランダムに形成した。その後、実施例1〜3に相当する各金型形成ロール20を精密切削機にセットし、プリズムレンズ16に相当する形状を先端に有するダイヤモンドバイトで切り込むことにより、下地表面に実施例1〜3におけるプリズムレンズ16に対応する凹部22を切削形成した。
このようにして、実施例1〜3に対応する光学シート12を作製するための各金型形成ロール20を作製した。
次に、図4に示す押し出し機25に各金型形成ロール20と金型押圧ロール24を装着して光学シート12を押出法により作製した。
ダイ26で帝人化成(株)製の熱可塑性ポリカーボネート樹脂を配合して溶融し、押し出しによってシート状に成形すると共に、熱可塑性ポリカーボネート樹脂のシート12aが冷却されて硬化する前に金型形成ロール20と金型押圧ロール24によって拡散性を有する光学シート12を成形した。
但し、シートの作製には押出し法に限ったものでは無く、金型形成ロール20と透光性基材の隙間に紫外線硬化型樹脂を充填、押圧し、且つ紫外線を基材側より照射し、剥離することで光学シート12を得ても良い。
(2)光学シートの評価
バックライトユニット2の構成において、光学シート12に実施例1〜3に相当する光学シートをそれぞれ置き換え、シート中央の輝度を輝度計を用いて測定した。シート面の法線方向を正面とし、法線方向から角度を変え、0°から+60°まで測定し、輝度分布とした。
また、光源を点灯していない状態の蛍光灯照明下において、目視によりシート表面のムラの様子を観察した。
実施例1
上記(1)の方法により光学シート12を作製した。略半球状の構造体15の直径Wを100μm、高さHを50μm、断面が三角形となる畝状構造の単位レンズ16のピッチは30μm、頂角を90度とし、凹凸形状領域18は略半球状の構造体15を起点として直線状に延在させて作製し、表面粗さRzは0.1μm、長さWaを30μmとした。単位レンズ16の配列は、ハニカム配列とした。ここで凹凸形状領域18の形は直線状に延在するものに限った物でなくても構わない。
実施例2
凹凸形状領域18が無いこと以外は、実施例1と同様に実施した。
実施例3
凹凸形状領域18の長さWaが150μmである以外は、実施例1と同様に実施した。
実施例4
凹凸形状領域18の位置を略半球状構造体15と接していない箇所に設けた。前述以外は、実施例1と同様に実施した。
上述した実施例を(2)の方法により評価した結果を図5に示す。実施例2に比べて実施例1は、観察角度よる輝度の差が少なく、光学シートとして用いた場合、より安定した輝度分布を持つことが分かった。
また、目視での外観評価では、実施例1においては凹凸形状領域18が略半球状構造体15と接しているため、略半球状構造体15と同位置で分布するためムラが認識できなかったが、実施例3のものは、凹凸形状領域18の長さWaが略半球状構造体15のより長さWより大きいので、点状のムラが僅かに確認された。
実施例4のものは、実施例1と近似した輝度分布を示したが、点状のムラがはっきりと確認された。
上記の通り、凹凸形状領域18を略半球状構造体15に接することによって、大面積光学シートにおいてムラが目立ちにくくなり、且つ略半球状の構造体15と畝状構造による光拡散効果と凹凸形状領域18による光拡散効果の二つの光拡散効果により、広い範囲に光を拡散させることができ、視野角によって明るさの変化が少ない光学シートを作成ができることが分かった。
1 ディスプレイ装置
2 バックライトユニット
3 液晶パネル
4 光源
5 反射板
6 ランプハウス
7 拡散板
12 光学シート
14 基材
15 略半球状構造体
16 プリズムレンズ
20金型形成ロール
21 略半球状単位構造体15に対応する凹部
22 プリズムレンズ16に対応する凹部
25 押し出し機
26 ダイ

Claims (4)

  1. 光透過性シートの一方の面に、凸状で略半球状の単位構造体が2次元配列されており、
    隣り合う前記単位構造体の間隙を凸状で断面が三角形で延在する畝状構造が配されている光学シートにおいて、
    前記畝状構造の表面に、前記単位構造体と前記畝状構造とが交わる境界を起点として前記畝状構造の延在方向に延在する凹凸形状領域が設けられ、
    前記凹凸形状領域は、微細な複数の凸部と凹部とが組み合わさって構成されている、
    ことを特徴とする光学シート。
  2. 前記凹凸形状領域の延在方向に沿った長さWaが、前記単位構造体の直径Wより小さいことを特徴とする請求項1に記載の光学シート。
  3. 前記凹凸形状領域の表面粗さRzは、0.05μm以上0.3μm以下である請求項1または2記載の光学シート。
  4. 前記単位構造体が、互いに等間隔をおいて規則的に、または、ランダムに配されていることを特徴とする請求項1乃至3に何れか1項記載の光学シート。
JP2009274683A 2009-12-02 2009-12-02 光学シート Pending JP2011118118A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009274683A JP2011118118A (ja) 2009-12-02 2009-12-02 光学シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009274683A JP2011118118A (ja) 2009-12-02 2009-12-02 光学シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011118118A true JP2011118118A (ja) 2011-06-16

Family

ID=44283543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009274683A Pending JP2011118118A (ja) 2009-12-02 2009-12-02 光学シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011118118A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9523810B2 (en) Illumination device and display device
KR100858851B1 (ko) 조명장치 및 이것을 사용한 화상표시장치 및 이들 장치에사용되는 광확산판
JP4638752B2 (ja) 光拡散板
KR101034312B1 (ko) 면광원장치용 도광판 및 이를 이용한 백라이트 유닛
JP2007003852A (ja) 拡散シート、拡散シートの製造方法、バックライト装置および液晶表示装置
KR20110031471A (ko) 광학 시트, 면 광원 장치 및 투과형 표시 장치
JP2007294411A (ja) 直下型バックライト装置及び光学レンズシート
JP2008242269A (ja) 光学シート及びそれを用いたバックライトユニット
JP2007335182A (ja) 面光源素子並びにこれに用いる光制御部材及びこれを用いた画像表示装置
JP2010250037A (ja) 光学部品、バックライトユニット及びディスプレイ装置
JP2010287546A (ja) バックライトユニット
JP2007080800A (ja) バックライトユニットの導光板
JP5792031B2 (ja) 導光板、面光源装置及び透過型画像表示装置
JP2010044921A (ja) 面光源素子並びにこれに用いる光制御部材及びこれを用いた画像表示装置
JP2015191686A (ja) 導光体、エッジライト型照明装置および画像表示装置
JPWO2009078439A1 (ja) 光学シート及びこれを用いたバックライトユニット
KR20170142681A (ko) 직하 방식 백라이트유닛용 도광판
JP2011118118A (ja) 光学シート
JP2011118100A (ja) 光学シート
JP2013206595A (ja) 導光板、導光板を用いた照明装置および表示装置
JP2012243526A (ja) 導光板、バックライトユニット及び画像表示装置
JP2012190582A (ja) 照明ユニットおよび照明装置ならびに表示装置
JP2012022271A (ja) 拡散シート及び光源ユニット
JP2010078693A (ja) 光学素子、それを備えた光源ユニット及び液晶表示装置
KR101171828B1 (ko) 면광원장치용 도광판 및 이를 이용한 백라이트 유닛