JP2011113874A - 光源装置、投影装置及び投影方法 - Google Patents

光源装置、投影装置及び投影方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011113874A
JP2011113874A JP2009270515A JP2009270515A JP2011113874A JP 2011113874 A JP2011113874 A JP 2011113874A JP 2009270515 A JP2009270515 A JP 2009270515A JP 2009270515 A JP2009270515 A JP 2009270515A JP 2011113874 A JP2011113874 A JP 2011113874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
source elements
semiconductor light
projection
peak value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009270515A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5152163B2 (ja
Inventor
Tetsuo Narukawa
哲郎 成川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2009270515A priority Critical patent/JP5152163B2/ja
Priority to US12/948,811 priority patent/US8757813B2/en
Priority to CN2010105691440A priority patent/CN102081291A/zh
Priority to TW099140742A priority patent/TWI434615B/zh
Priority to KR1020100118678A priority patent/KR101214889B1/ko
Publication of JP2011113874A publication Critical patent/JP2011113874A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5152163B2 publication Critical patent/JP5152163B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B33/00Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film
    • G03B33/08Sequential recording or projection
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2033LED or laser light sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3111Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying the colours sequentially, e.g. by using sequentially activated light sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3155Modulator illumination systems for controlling the light source
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/10Controlling the intensity of the light

Abstract

【課題】高い輝度で駆動しながらも、なるべく熱の影響を排除し、長寿命化を図る。
【解決手段】複数のLED21〜23と、これらLED21〜23に対し、立上り時の波高値が立下り時の波高値より大きい鋸歯状のパルス波形を有する電力信号を時分割で循環的に供給して発光駆動させる投影光処理部28とを備える。投影光処理部28は、上記複数の半導体光源素子の温度と寿命の相関特性上の閾値に応じて立上り時及び立下り時の波高値を設定した電力信号を上記複数の半導体光源素子に対して供給し、発光駆動させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、プロジェクタ装置等に好適な光源装置、投影装置及び投影方法に関する。
プロジェクタ装置で、半導体レーザや発光ダイオードを光源として用いる技術が多く考えられている。(例えば、特許文献1,2)
特開2004−341105号公報 特開2007−025466号公報
半導体レーザや発光ダイオードなどの半導体光源は、素子がきわめて小さい上に高輝度の発光が可能である。その反面、熱の影響を受けやすく、高い温度で長時間に渡って駆動すると劣化が激しく、寿命が大幅に短縮されるという不具合があった。
本発明は上記のような実情に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、高い輝度で駆動しながらも、なるべく熱の影響を排除し、長寿命化を図ることが可能な光源装置、投影装置及び投影方法を提供することにある。
請求項1記載の発明は、複数の半導体光源素子と、上記複数の半導体光源素子に対し、立上り時の波高値が立下り時の波高値より大きい鋸歯状のパルス波形を有する電力信号を時分割で循環的に供給して発光駆動させる駆動制御手段とを具備したことを特徴とする。
請求項2記載の発明は、上記請求項1記載の発明において、上記駆動制御手段は、上記複数の半導体光源素子の温度と寿命の相関特性上の閾値に応じて立上り時及び立下り時の波高値を設定した電力信号を上記複数の半導体光源素子に対して供給し、発光駆動させることを特徴とする。
請求項3記載の発明は、複数の半導体光源素子と、上記複数の半導体光源素子に対し、立上り時の波高値が立下り時の波高値より大きい鋸歯状のパルス波形を有する電力信号を時分割で循環的に供給して発光駆動させる駆動制御手段と、画像信号を入力する入力手段と、上記複数の半導体光源素子から出射する光を用い、上記入力手段で入力する画像信号に対応した光像を形成して投影する投影手段とを具備したことを特徴とする。
請求項4記載の発明は、複数の半導体光源素子、画像信号を入力する入力部、及び複数の半導体光源素子から出射する光を用い、上記入力部で入力する画像信号に対応したカラーの光像を形成して投影する投影部を備えた投影装置での投影方法であって、上記複数の半導体光源素子に対し、立上り時の波高値が立下り時の波高値より大きい鋸歯状のパルス波形を有する電力信号を時分割で循環的に供給して発光駆動させる駆動制御工程を有したことを特徴とする。
本発明によれば、高い輝度で駆動しながらも、なるべく熱の影響を排除し、長寿命化を図ることが可能となる。
本発明の一実施形態に係るデータプロジェクタ装置の回路構成を示すブロック図。 同実施形態に係るカラー画像のフレームを構成するRGBフィールドと、各LEDに与えられる電流信号の波形とを例示するタイミングチャート。 同実施形態に係るLEDの駆動電流波形を取出して示す図。 同実施形態に係る電流波形と温度変化特性とを示す図。
以下本発明をDLP(Digital Light Processing)(登録商標)方式のデータプロジェクタ装置に適用した場合の一実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本実施形態に係るデータプロジェクタ装置10の概略機能構成を示すブロック図である。
11は入出力コネクタ部であり、例えばピンジャック(RCA)タイプのビデオ入力端子、D−sub15タイプのRGB入力端子、及びUSB(Universal Serial Bus)コネクタを含む。
入出力コネクタ部11より入力される各種規格の画像信号は、入出力インタフェース(I/F)12、システムバスSBを介し、一般にスケーラとも称される画像変換部13に入力される。
画像変換部13は、入力された画像信号を投影に適した所定のフォーマットの画像信号に統一し、表示用のバッファメモリであるビデオRAM14に適宜書込んだ後に、書込んだ画像信号を読出して投影画像処理部15へ送る。
この際、OSD(On Screen Display)用の各種動作状態を示すシンボル等のデータも必要に応じてビデオRAM14で画像信号に重畳加工され、加工後の画像信号が読出されて投影画像処理部15へ送られる。
投影画像処理部15は、送られてきた画像信号に応じて、所定のフォーマットに従ったフレームレート、例えば60[フレーム/秒]と色成分の分割数、及び表示階調数を乗算した、より高速な時分割駆動により、空間的光変調素子(SLM)であるマイクロミラー素子16を表示駆動する。
このマイクロミラー素子16は、アレイ状に配列された複数、例えばXGA(横1024画素×縦768画素)分の微小ミラーの各傾斜角度を個々に高速でオン/オフ動作して表示動作することで、その反射光により光像を形成する。
一方で、光源部17から時分割でR,G,Bの原色光が循環的に出射される。この光源部17からの原色光が、ミラー18で全反射して上記マイクロミラー素子16に照射される。
そして、マイクロミラー素子16での反射光で光像が形成され、形成された光像が投影レンズユニット19を介して、投影対象となる図示しないスクリーンに投影表示される。
光源部17は、赤色(R)光を発する発光ダイオード(以下「R−LED」と称する)21、緑色(G)光を発する発光ダイオード(以下「G−LED」と称する)22、及び青色(B)光を発する発光ダイオード(以下「B−LED」と称する)23を有する。
R−LED21の発する赤色光は、ダイクロイックミラー24を透過した後、インテグレータ25で輝度分布が略均一な光束とされた後に上記ミラー18へ送られる。
G−LED22の発する緑色光は、ダイクロイックミラー26で反射された後、上記ダイクロイックミラー24でも反射され、上記インテグレータ25を介して上記ミラー18へ送られる。
B−LED23の発する青色光は、ミラー27で反射された後に上記ダイクロイックミラー26を透過し、その後に上記ダイクロイックミラー24で反射され、上記インテグレータ25を介して上記ミラー18へ送られる。
上記ダイクロイックミラー24は、赤色光を透過する一方で、緑色光及び青色光を反射する。上記ダイクロイックミラー26は、緑色光を反射する一方で、青色光を透過する。
光源部17の各LED21〜23の発光タイミングや駆動信号の波形等を投影光処理部28が統括して制御する。投影光処理部28は、投影画像処理部15から与えられる画像データのタイミングと後述するCPU31の制御に応じてLED21〜23の発光動作を制御する。
上記各回路の動作すべてをCPU31が制御する。このCPU31は、メインメモリ32及びプログラムメモリ33と直接接続される。メインメモリ32は、DRAMで構成され、CPU31のワークメモリとして機能する。プログラムメモリ33は、電気的書換可能な不揮発性メモリで構成され、CPU31が実行する動作プログラムや各種定型データ等を記憶する。CPU31は、上記メインメモリ32及びプログラムメモリ33を用いて、このデータプロジェクタ装置10内の制御動作を実行する。
上記CPU31は、操作部34からのキー操作信号に応じて各種投影動作を実行する。
この操作部34は、データプロジェクタ装置10の本体に設けられるキー操作部と、このデータプロジェクタ装置10専用の図示しないリモートコントローラからの赤外光を受光するレーザ受光部とを含み、ユーザが本体のキー操作部またはリモートコントローラで操作したキーに基づくキー操作信号をCPU31へ直接出力する。
上記CPU31はさらに、上記システムバスSBを介して音声処理部35とも接続される。音声処理部35は、PCM音源等の音源回路を備え、投影動作時に与えられる音声データをアナログ化し、スピーカ部36を駆動して拡声放音させ、あるいは必要によりビープ音等を発生させる。
次に上記実施形態の動作について説明する。
なお、マイクロミラー素子16が直接投影画像処理部15に駆動されて表示動作を行なう一方で、LED21〜23は投影光処理部28に直接駆動されて順次間欠的に発光動作を行なう。これら投影画像処理部15及び投影光処理部28は、いずれも上述した如くCPU31の制御の下に動作するものであり、CPU31はプログラムメモリ33に記憶されている動作プログラム等を読出してメインメモリ32に展開した上で制御処理を実行する。
図2は、カラー画像1フレームを構成するR,G,Bの各フィールドの投影タイミングと、光源部17の各LED21〜23に与えられる電流信号の波形とを例示するタイミングチャートである。
図2(A)は、投影動作中に、マイクロミラー素子16で表示するカラー画像のフレームを構成するR,G,Bの各フィールドの切換タイミングを示す。
このマイクロミラー素子16での表示動作に同期した色の光像を形成して投影するべく、図2(B)〜図2(D)に示すようにR,G,Bの各フィールドに対応してLED21〜23を間欠駆動する。
上述した如く画像データのフレームレートが60[フレーム/秒]であった場合、1フィールド当たりの期間は1/180[秒]となる。したがって投影光処理部28は、1/60[秒]の周期でLED21〜23を順次1/180[秒]ずつ、いずれも図示するような信号波形で間欠的に発光駆動する。
図3で、投影光処理部28が上記LED21〜23を駆動する信号波形を抽出して示す。LED21〜23の輝度調整は電流値制御で行なわれる。そのため投影光処理部28はLED21〜23に対し、規定電圧で図示するような電流波形となる鋸歯状の信号を与えて時分割で発光駆動させる。
すなわち、パルス波形の立上り時の波高値をi1、立下り時の波高値をi2とすると、必ず「i1>i2」の関係を保ち、立上り時の波高値が立下り時の波高値より大きい鋸歯状のパルス波形を有する電力信号を時分割で循環的に供給する。
一般にLED及びLD(半導体レーザ)等の半導体光源素子では、温度の低い状態の方が発光効率が高くなる。そのため、本実施形態のように、間欠時に温度が下がっている状態からの立上り時に、より大きな電流値i1で駆動することで発光効率を上げる。以後、同一パルス内で後半にかけて徐々に電流値を下げることで、光源素子への蓄熱量を減少させる。
図4は、上記のような波形の電流値駆動によるLED21〜23での温度シミュレーションを示す。図4(A)は、LED21〜23に与える信号の鋸歯状の波形Iを一般的な方形波による駆動波形IIと比較して示す。
方形波IIの波高値が上記電流値i1,i2の中間値である「(i1+i2)/2」である場合、本実施形態の波形Iと方形波IIとでLED21〜23で消費する電力自体は同様となる。
しかしながら、図4(B)にLED21〜23の温度変化を示すように、上記波形Iで示した信号を与えた場合の温度変化波形III では、パルスの立上り時の電流の波高値i1により急峻に温度が上昇するものの、その後に電流値が徐々に低下することで、結果として最高温度tP1が低く抑えられ、以後の間欠期間で順次低下する。
これと比較して上記一般的な方形波による駆動波形IIで示した信号を与えた場合の温度変化波形IVでは、立上り時から温度が徐々に上昇し、その後も電流値が変化しないために、結果として最高温度tP2が上記温度tP1よりも高くなり、以後の間欠期間で順次低下する。
したがって、本実施形態による駆動方法は、一般的な駆動方法に比して、より発光効率が高い状態でLED21〜23を駆動できることに加え、上記最高温度tP1,tP2の差分tDだけ、素子の最高温度を低く抑えることが可能となる。
素子の温度条件は、LEDを含む半導体光源素子の寿命を左右する大きな要因であるため、最高温度を低く抑えることで、素子の長寿命化を図ることが可能となる。
特に半導体光源素子では、温度と寿命の相関特性上、ある閾値温度を超えるような環境下では急激に寿命が短くなることが知られている。したがって、その半導体光源素子の温度特性上、上記閾値温度を超えないように立上り時の波高値及び立下り時の波高値を設定することにより、素子の発光効率を高い状態で維持しながら、同時に素子の長寿命化を図ることが可能となる。
さらに、本実施形態では、プロジェクタにおける光源としてLED21〜23を想定しているため、上述したようにLED21〜23はそれぞれ間欠駆動される。したがって、図4に示すように、一旦点灯されると次回点灯時まで空き時間が生じ、この空き時間中にLEDは冷却されることとなるが、LEDを長時間連続駆動していると、フレームを経る毎に次第に熱が蓄積してくため、この空き時間では熱が充分に下がりきらなくなるといった事態が生じる虞がある。このような場合でも、本実施例のように最高温度を低く抑えることが可能であれば、間欠駆動する場合の空き時間を使って効率的に冷却をすることが可能となる。
以上詳記した如く本実施形態によれば、温度が低く、発光効率が高い状態で大きな電力を供給して発光させるため、消費電力が制限される環境下では、LED21〜23に所望される発光輝度を得るために必要な電力を低く抑えることができる一方で、消費電力が制限されていない環境下ではより大きな発光輝度で光源素子であるLED21〜23を駆動できる。
加えて、LED21〜23を構成する素子自体の温度特性上、予め設定されている閾値温度を超えないように駆動電流の立上り時の波高値及び立下り時の波高値を設定することで、LED21〜23の発光効率を高い状態で維持しながら、同時にLED21〜23の長寿命化を図ることが可能となる。
なお、上記実施形態では光源の素子として3原色のLED21〜23を用いる場合について説明したが、本発明はLEDに限らず、LD(半導体レーザ)でも同様に適用可能であり、複数の半導体光源素子を用いる装置あるいは当該装置の駆動方法であれば、その素子の種類や構成個数等を制限するものではない。
その他、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。また、上述した実施形態で実行される機能は可能な限り適宜組み合わせて実施しても良い。上述した実施形態には種々の段階が含まれており、開示される複数の構成要件による適宜の組み合せにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施形態に示される全構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、効果が得られるのであれば、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。
10…データプロジェクタ装置、11…入出力コネクタ部、12…入出力インタフェース(I/F)、13…画像変換部、14…ビデオRAM、15…投影画像処理部、16…マイクロミラー素子、17…光源部、18…ミラー、19…投影レンズユニット、21…R−LED、22…G−LED、23…B−LED、24…ダイクロイックミラー、25…インテグレータ、26…ダイクロイックミラー、27…ミラー、28…投影光処理部、31…CPU、32…メインメモリ、33…プログラムメモリ、34…操作部、35…音声処理部、36…スピーカ部、SB…システムバス。

Claims (4)

  1. 複数の半導体光源素子と、
    上記複数の半導体光源素子に対し、立上り時の波高値が立下り時の波高値より大きい鋸歯状のパルス波形を有する電力信号を時分割で循環的に供給して発光駆動させる駆動制御手段と
    を具備したことを特徴とする光源装置。
  2. 上記駆動制御手段は、上記複数の半導体光源素子の温度と寿命の相関特性上の閾値に応じて立上り時及び立下り時の波高値を設定した電力信号を上記複数の半導体光源素子に対して供給し、発光駆動させることを特徴とする請求項1記載の光源装置。
  3. 複数の半導体光源素子と、
    上記複数の半導体光源素子に対し、立上り時の波高値が立下り時の波高値より大きい鋸歯状のパルス波形を有する電力信号を時分割で循環的に供給して発光駆動させる駆動制御手段と、
    画像信号を入力する入力手段と、
    上記複数の半導体光源素子から出射する光を用い、上記入力手段で入力する画像信号に対応した光像を形成して投影する投影手段と
    を具備したことを特徴とする投影装置。
  4. 複数の半導体光源素子、画像信号を入力する入力部、及び複数の半導体光源素子から出射する光を用い、上記入力部で入力する画像信号に対応したカラーの光像を形成して投影する投影部を備えた投影装置での投影方法であって、
    上記複数の半導体光源素子に対し、立上り時の波高値が立下り時の波高値より大きい鋸歯状のパルス波形を有する電力信号を時分割で循環的に供給して発光駆動させる駆動制御工程を有したことを特徴とする投影方法。
JP2009270515A 2009-11-27 2009-11-27 光源装置、投影装置及び投影方法 Active JP5152163B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009270515A JP5152163B2 (ja) 2009-11-27 2009-11-27 光源装置、投影装置及び投影方法
US12/948,811 US8757813B2 (en) 2009-11-27 2010-11-18 Light source device, projection apparatus, and projection method
CN2010105691440A CN102081291A (zh) 2009-11-27 2010-11-24 光源装置、投影装置及投影方法
TW099140742A TWI434615B (zh) 2009-11-27 2010-11-25 光源裝置、投影裝置及投影方法
KR1020100118678A KR101214889B1 (ko) 2009-11-27 2010-11-26 광원 장치, 투영 장치 및 투영 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009270515A JP5152163B2 (ja) 2009-11-27 2009-11-27 光源装置、投影装置及び投影方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011113874A true JP2011113874A (ja) 2011-06-09
JP5152163B2 JP5152163B2 (ja) 2013-02-27

Family

ID=44068635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009270515A Active JP5152163B2 (ja) 2009-11-27 2009-11-27 光源装置、投影装置及び投影方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8757813B2 (ja)
JP (1) JP5152163B2 (ja)
KR (1) KR101214889B1 (ja)
CN (1) CN102081291A (ja)
TW (1) TWI434615B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013073068A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Casio Comput Co Ltd 光源装置、投影装置及び光源制御方法
WO2015170405A1 (ja) * 2014-05-09 2015-11-12 日立マクセル株式会社 投写型映像表示装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102854727A (zh) * 2011-07-01 2013-01-02 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 投影装置
US20140275867A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Covidien Lp Methods and systems for shaping drive pulses in a medical device
CN107635119B (zh) * 2016-01-26 2019-05-21 北京智谷睿拓技术服务有限公司 投射方法和设备
CN111526343B (zh) * 2019-02-01 2022-03-01 中国电影器材有限责任公司 一种数字电影放映方法及系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007171364A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Samsung Electronics Co Ltd 可視光led光源装置、それを用いた画像投影システムおよび可視光ledの駆動方法
JP2009117716A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Canon Inc 発光制御装置及び発光制御方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4829470B2 (ja) 2003-05-14 2011-12-07 Necディスプレイソリューションズ株式会社 投写型表示装置
JP4311382B2 (ja) 2005-07-20 2009-08-12 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ
US20070138979A1 (en) * 2005-12-20 2007-06-21 Samsung Electronics Co., Ltd. LED illumination unit, projection display device using the same, and method of operating LED illumination unit
CN1845401A (zh) 2006-05-17 2006-10-11 中国科学院上海光学精密机械研究所 半导体激光器泵浦光源的驱动方法
TWI406595B (zh) * 2008-07-25 2013-08-21 Richtek Technology Corp LED driver and controller for its use
US8228001B2 (en) * 2009-02-24 2012-07-24 Suntec Enterprises Method and apparatus of driving LED and OLED devices
JP5381457B2 (ja) * 2009-07-27 2014-01-08 ウシオ電機株式会社 放電ランプ点灯装置
US20110068700A1 (en) * 2009-09-21 2011-03-24 Suntec Enterprises Method and apparatus for driving multiple LED devices
JP5659476B2 (ja) * 2009-09-25 2015-01-28 ソニー株式会社 補正回路、駆動回路および発光装置
US8415896B2 (en) * 2009-10-16 2013-04-09 Himax Display, Inc. Current-type driver of light emitting devices
CN201523469U (zh) * 2009-11-07 2010-07-07 桂林电子科技大学 一种智能化led脉冲驱动电路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007171364A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Samsung Electronics Co Ltd 可視光led光源装置、それを用いた画像投影システムおよび可視光ledの駆動方法
JP2009117716A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Canon Inc 発光制御装置及び発光制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013073068A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Casio Comput Co Ltd 光源装置、投影装置及び光源制御方法
WO2015170405A1 (ja) * 2014-05-09 2015-11-12 日立マクセル株式会社 投写型映像表示装置
JPWO2015170405A1 (ja) * 2014-05-09 2017-04-20 日立マクセル株式会社 投写型映像表示装置
US10264227B2 (en) 2014-05-09 2019-04-16 Maxell, Ltd. Projection-type image display device

Also Published As

Publication number Publication date
KR101214889B1 (ko) 2012-12-24
CN102081291A (zh) 2011-06-01
KR20110059545A (ko) 2011-06-02
TW201138549A (en) 2011-11-01
JP5152163B2 (ja) 2013-02-27
US20110128509A1 (en) 2011-06-02
TWI434615B (zh) 2014-04-11
US8757813B2 (en) 2014-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI499857B (zh) 光源裝置、投影裝置及投影方法
JP4900428B2 (ja) 投影装置及び投影方法
JP5287378B2 (ja) 投影装置、投影方法及びプログラム
US8979278B2 (en) Light source device and projection apparatus which adjusts a light emission state of first and second light sources based on one of detected light intensity values and an accumulated light emission time, and projection method and non-transitory storage medium
JP5671806B2 (ja) 投影装置及び投影方法
JP5152163B2 (ja) 光源装置、投影装置及び投影方法
JP4983897B2 (ja) 光源装置、投影装置及び投影方法
JP2013088574A (ja) 投影装置、投影制御方法及びプログラム
JP2010085725A (ja) 投影装置、投影方法及びプログラム
JP5445575B2 (ja) 投影装置及び投影方法
JP2009229758A (ja) 表示装置、表示方法及びプログラム
JP2013156444A (ja) 投影装置、投影方法及びプログラム
JP5831099B2 (ja) 光源装置、投影装置及び光源制御方法
JP2010217338A (ja) 投影装置、投影方法及びプログラム
JP2011129842A (ja) 光源装置、投影装置及び投影方法
JP2013092780A (ja) 投影装置、投影方法及びプログラム
JP5454061B2 (ja) 光源装置、投影装置、投影方法及びプログラム
JP5692286B2 (ja) 投影装置、投影方法及びプログラム
JP2017182071A (ja) 投影装置、投影方法及びプログラム
JP2009229923A (ja) 表示装置、表示方法及びプログラム
JP2015109659A (ja) 投影装置及び信号生成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120827

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5152163

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150