JP2011110937A - インクジェットプリントヘッド前面のコーティング、インクジェットプリントヘッド、および印刷装置 - Google Patents

インクジェットプリントヘッド前面のコーティング、インクジェットプリントヘッド、および印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011110937A
JP2011110937A JP2010258722A JP2010258722A JP2011110937A JP 2011110937 A JP2011110937 A JP 2011110937A JP 2010258722 A JP2010258722 A JP 2010258722A JP 2010258722 A JP2010258722 A JP 2010258722A JP 2011110937 A JP2011110937 A JP 2011110937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
ink
low
polymer
front surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010258722A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5619578B2 (ja
Inventor
Gregory J Kovacs
ジェィ コーバックス グレゴリー
Kock-Yee Law
イー ロウ コック
Hong Zhao
ツアォ ホン
Varun Sambhy
サンビィー ヴァルン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2011110937A publication Critical patent/JP2011110937A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5619578B2 publication Critical patent/JP5619578B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14008Structure of acoustic ink jet print heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/1433Structure of nozzle plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1606Coating the nozzle area or the ink chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/162Manufacturing of the nozzle plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1645Manufacturing processes thin film formation thin film formation by spincoating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/50Polyethers having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/5003Polyethers having heteroatoms other than oxygen having halogens
    • C08G18/5015Polyethers having heteroatoms other than oxygen having halogens having fluorine atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/62Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • C08G18/6216Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids or of derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/73Polyisocyanates or polyisothiocyanates acyclic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】UV又は固体インクのプリントヘッド前面全体にわたる濡れや垂れを低減することが可能なインクジェットプリントヘッド前面のコーティングを提供することである。
【解決手段】インクジェットプリントヘッド前面のコーティングは、低粘着性コーティングから成り、低粘着性コーティングをインクジェットプリントヘッド前面の表面上に配置したときに、紫外線ゲルインクの噴出液滴又は固体インクの噴出液滴がプリントヘッド前面の表面に対して約30°以下の低滑り角を示すことを特徴とする。低粘着性コーティングは、イソシアネート官能基を含有するポリマー又はオリゴマーと、ヒドロキシル官能基を含有するポリマー又はオリゴマーと、少なくとも1つのポリシロキサンユニットを含むヒドロキシル官能化ポリマー又はオリゴマーと、任意のヒドロキシル官能化フルオロ架橋剤と、を含有する。
【選択図】図2

Description

本発明は、インクジェットプリントヘッドのフロントフェイス(前面)のコーティングに関する。特に、インクジェットプリントヘッド前面上における紫外線ゲルインクおよび固体インクの濡れや垂れ(落下)を防ぐコーティングを開示する。
流体インクジェットシステムは典型的に1以上のプリントヘッドを備え、プリントヘッドは複数のインクジェットを有し、そこから流体液滴を記録媒体へと噴出する。
プリントヘッドのインクジェットはプリントヘッド内のインク供給チャンバー又はマニホールドからインクを受け取り、プリントヘッドは順に、ソース、例えば、溶融インクリザーバ又はインクカートリッジからインクを受け取る。各インクジェットはチャネルを備え、チャネルはインク供給マニホールドと流体連絡する一方端部を有する。インクチャネルの他方端部はインク液滴を噴出するためのオリフィス又はノズルを有する。
インクジェットのノズルは、アパーチャ又はノズルプレートに形成され、これはインクジェットのノズルと対応する開口を有する。操作時には、液滴噴出信号がインクジェット内のアクチュエータを作動させて、流体液滴をインクジェットノズルから記録媒体上に放出する。記録媒体および/又はプリントヘッドアセンブリを互いに相対的に移動させながら、インクジェットのアクチュエータを選択的に作動させて液滴を噴出させることによって、付着した液滴は正確にパターン化されて、特定の文字および図形画像を記録媒体上に形成することができる。
全幅アレイプリントヘッドの例は、米国特許公開第2009/0046125号公報に記載されている。このようなプリントヘッドで噴出される紫外線硬化性ゲルインクの例は、米国特許公開第2007/0123606号公報に記載されている。このようなプリントヘッドで噴出される固体インクの例は、ゼロックス社から入手可能なゼロックス・カラーキューブ(Xerox ColorQube)シアン固体インクである。
流体インクジェットシステムの直面する困難は、プリントヘッドのフロントフェイス上(前面)におけるインクの濡れや垂れである。プリントヘッド前面のこのような汚染はインクジェットノズルおよびチャネルの目詰まりの原因となり又はこれらを引き起こし、湿潤汚染された前面は単独で、又はこれとの組み合わせで、液滴の未供給又は欠落、液滴の小型化又はさもなければ誤寸法、サテライト、又は記録媒体上への液滴の誤指向といったことの原因となり又はこれらを引き起こし、印刷品質の低下につながる。
現在のプリントヘッド前面コーティングは、典型的に、ポリテトラフルオロエチレンのスパッタリングコーティングである。プリントヘッドが傾いている場合、UVゲルインクは、約75℃の温度で(75℃はUVゲルインクの典型的な噴出温度である)、固体インクは、約105℃の温度で(105℃は固体インクの典型的な噴出温度である)、容易にはプリントヘッド前面の表面上を滑らない。むしろ、これらのインクは、プリントヘッド前面に沿って流れてインク薄膜を残し、このインク薄膜が噴出を妨げる。このために、UVおよび固体インクプリントヘッドの前面は、UVおよび固体インクによって濡れる傾向にある。
図1は、印刷作業後のプリントヘッド前面の写真であり、UVゲルインクの濡れおよび汚染が前面のノズル領域の大部分を覆っていることを示している。
インクジェットの目詰まりを防止しクリーニングするため、かつプリントヘッド前面をクリーニングするために、所定のメンテナンス手順がインクジェットプリンタで実施される。インクジェットプリンタ用メンテナンス手順は、米国特許公開第2008/0316247号公報に記載されている。メンテナンス手順は、インクをインクジェットチャネルおよびノズルから噴出又はパージし、プリントヘッド前面を拭き取ることを包含する。噴出手順は、典型的に、ジェットから汚染物を洗浄するために、複数の液滴を各インクジェットから噴出することを含む。パージング手順は、典型的に、空気圧パルスをインクリザーバに印加して、全ジェットからインクを流出させることを含む。噴出されたインクを廃棄物リザーバ、例えば、廃棄物入れに回収してもよい。パージされたインクを廃棄物リザーバ、例えば、廃棄物トレイに回収してもよい。
湿潤汚染されたプリントヘッド前面は、インクが廃棄物リザーバへと前面全体にわたって滑ろうとするのを妨げ又は低減することによって、パージされたインク回収を阻害する。拭き取り手順は、通常ワイパーブレードによって行われ、これはノズルプレートに関して移動して、インク残渣、さらには何らかの紙、埃又はプリントヘッド前面上で回収された他の異物を除去する。ワイパーアセンブリの例は、米国特許第5,432,539号公報に記載されている。噴出/パージングおよび拭き取り手順は、各々単独で行われても、お互いに協力して行われてもよい。例えば、ノズルプレートから過剰のインクを拭き取るためには、インクジェットを通じてパージした後に、拭き取り手順を行ってもよい。
インクジェットプリントヘッド前面用として現在入手可能なコーティングは、その意図する目的については好適である。しかし、UV又は固体インクのプリントヘッド前面全体にわたる濡れや垂れを低減するといった、改良されたプリントヘッド前面コーティングについての要求は未だにある。さらに、プリントヘッド前面の拭き取りのようなメンテナンス手順に耐える強さがある、改良されたプリントヘッド前面コーティングについての要求は未だにある。
米国特許第4889560号明細書 米国特許第4889761号明細書 米国特許第5221335号明細書
即ち、本発明の目的は、UV又は固体インクのプリントヘッド前面全体にわたる濡れや垂れを低減することが可能なインクジェットプリントヘッド前面のコーティングを提供することである。
インクジェットプリントヘッドのフロントフェイス(前面)用の低粘着性表面コーティングを記載するものであって、コーティングは撥油性(oleophobic)のポリマー状材料を含有し、表面コーティングをインクジェットプリントヘッド前面表面上に配置した場合には、紫外線ゲルインクの噴出液滴又は固体インクの噴出液滴は、表面に対する粘着性が非常に小さい。粘着性はインク液滴の滑り角で測定され、滑り角が小さいほどインク液滴と表面間の粘着性は小さい。低粘着性とは、低滑り角を意味し、紫外線硬化性ゲルインク又は固体インクを用い、プリントヘッド前面表面を用いて測定された場合では、低滑り角は約25°以下〜約30°以下である。実施の形態では、コーティングは、何度もの拭き取りサイクルの後でもこの特性を保持し、これによってインク汚染を防止し、後に残渣を全く残さずにインク液滴が前面を転がり落ちることができる。
実施の形態では、インクジェットプリントヘッド前面用のコーティングであって、コーティングは低粘着性コーティングから成り、低粘着性コーティングをインクジェットプリントヘッド前面表面上に配置した場合には、紫外線ゲルインクの噴出液滴又は固体インクの噴出液滴はプリントヘッド前面表面に対して低滑り角を示す。ここで、低滑り角とは、約1°以下〜約30°以下である。
また、インクジェットプリントヘッドは、その表面上に低粘着性コーティングが配置されてなる前面を備え、低粘着性コーティングは撥油性のポリマー状材料を含有する。コーティング表面における紫外線ゲルインクの噴出液滴又は固体インクの噴出液滴は、低滑り角を示す。低滑り角とは、低粘着性コーティングを有するプリントヘッド前面表面に対して、約1°以下〜約30°以下、又は約25°以下〜約30°以下、又は約1°以下〜約20°以下、又は約1°以下〜約15°以下である。
インクジェットプリントヘッドを備える印刷装置は、その表面上に低粘着性コーティングが配置されてなる前面を備え、低粘着性コーティングは撥油性のポリマー状材料を含有する。紫外線ゲルインクの噴出液滴又は固体インクの噴出液滴は、コーティングを有するプリントヘッド前面表面に対して約1°以下〜約15°以下、又は約25°以下〜約30°以下の滑り角を示す。
インクジェットプリントヘッドを備える印刷装置は、その表面上に低粘着性コーティングが配置されてなる前面を備え、低粘着性コーティングは撥油性のポリマー状材料を含有する。コーティング表面における紫外線ゲルインクの噴出液滴又は固体インクの噴出液滴は、約35°以上〜約45°以上、又は約35°〜約120°の接触角を有する。
プリントヘッド内にインクを満たした場合、インクを噴出する時までは、ノズル内にインクを保持しておくことが望ましい。一般的にインクの接触角が大きいほど、保持圧は良好に(高く)なる。保持圧は、インクタンク(リザーバ)の圧力が増加したときに、ノズル開口からインクが漏れ出すのを防ぐためのアパーチャプレートの性能を測定するものである。好都合にも、紫外線硬化性ゲルインクおよび固体インクについて低粘着性と高接触角を合わせ持つ本コーティングは、保持圧が改良され、又はノズルからのインクの漏れ出しが低減されるという利益を提供する。
つまり、インクジェットプリントヘッド前面のコーティングは、低粘着性コーティングから成り、低粘着性コーティングをインクジェットプリントヘッド前面の表面上に配置したときに、紫外線ゲルインクの噴出液滴又は固体インクの噴出液滴がプリントヘッド前面の表面に対して約30°以下の低滑り角を示すことを特徴とする。
低粘着性コーティングは、イソシアネート官能基を含有するポリマー又はオリゴマーと、ヒドロキシル官能基を含有するポリマー又はオリゴマーと、少なくとも1つのポリシロキサンユニットを含むヒドロキシル官能化ポリマー又はオリゴマーと、任意のヒドロキシル官能化フルオロ架橋剤と、を含有する。
低粘着性コーティングが施されるインクジェットプリントヘッド前面、つまりインクジェットプリントヘッドのフロントフェイスとは、例えば、UVゲルインクおよび固体インクが吐出・噴出されるオリフィス又はノズルが形成されたオリフィスプレート(液体レベル制御プレート)の表面であって、低粘着性コーティングは、コーティング表面に滑り角特性、つまりプリントヘッド前面上のインク液滴が転がり落ち、残渣を残さないという特性を付与する。
印刷作業後に、紫外線ゲルインクの汚染が、ポリテトラフルオロエチレンコーティングを有するプリントヘッド前面のノズル領域の大部分を覆っていることを示す写真である。 低粘着性コーティングが配置されたプリントヘッド前面の断面図である。 低粘着性コーティングが配置された別のプリントヘッド前面の断面図である。 UVゲルインクにおける低粘着性コーティングの低滑り角、セルフクリーニング特性を示す図である。 UVゲルインクにおける低粘着性コーティングの低滑り角、セルフクリーニング特性を示す図である。 UVゲルインクにおける低粘着性コーティングの低滑り角、セルフクリーニング特性を示す図である。
低粘着性コーティングは、インクジェットプリントヘッドのフロントフェイス、つまりインクジェットプリントヘッド前面に提供される。コーティングは、紫外線(UV)硬化性相転移インクおよび固体インク(相転移インクとも言う)による汚染や垂れを抑制し、その特性は何度ものパージ/メンテナンスサイクル後も保持される。
実施の形態では、本コーティングは、低滑り角で測定されるように、UVインクおよび固体インクとの粘着性が非常に低く、プリントヘッド前面上のインク液滴が転がり落ち、残渣を残さない。インクジェットプリントヘッド前面コーティングは、プリントヘッドから噴出される紫外線ゲルインク又は固体インクを用いて、高品質、高効率のデジタル印刷画像を製造することを可能にし、画像には、先行するプリントヘッド前面コーティングで生じていたインクの前面の垂れによって引き起こされる液滴による印刷欠陥はない。
ここで開示される低粘着性コーティングは、プリントヘッド用表面コーティングとして好適な磨耗特性を有し、使用又は拭き取り時の過剰な磨耗を排除する。実施の形態では、本コーティングは、ジイソシアネートとヒドロキシル官能化ポリエステルとを、溶媒中で、ヒドロキシル官能化ポリシロキサン架橋剤および任意のフルオロ架橋剤を含む第2の架橋剤の存在中で架橋することによって製造することができる。
低粘着性コーティングをプリントヘッド上に、例えば、プリントヘッド前面上に配置することができる。いずれの好適な方法を、低粘着性コーティングをプリントヘッドの表面に塗布するために用いてもよい。コーティングを塗布する好適な技術には、スプレイ、フローおよびディップコーティング技術がある。ある実施の形態では、これらの構成要素をポリウレタンコーティング溶液に配合して、プリントヘッドの表面上に塗布することができる。
プリントヘッドアパーチャプレート(又はオリフィスプレート又はプリントヘッド前面プレート)は、いずれの好適な材料で形成されてもよく、装置に好適ないずれの構成であってもよい。正方形又は長方形のオリフィスプレートが、製造の容易性のために典型的に選択される。オリフィスプレートはいずれの好適な組成物から形成されてもよい。実施の形態では、アパーチャプレート又はオリフィスプレートは、ステンレススチール、スチール、ニッケル、銅、アルミニウム、ポリイミド又はシリコンから成る。また、オリフィスプレートは、ロウ付け材料、例えば、金で選択的にメッキされたステンレススチールから形成されてもよい。コーティングを加熱オーブン中で硬化することにより、薄膜の透明フィルムが得られる。
低粘着性コーティングは、いずれのタイプのプリントヘッドにも使用することができる。図2に、低粘着性コーティングが配置されたプリントヘッド200を示す。プリントヘッド200は、ベース基材202を備え、ベース基材202は一方の表面上にトランスデューサ204と、他方の表面上にアコースティックレンズ206とを備える。ベース基材202から間隔を空けて液体レベル制御プレート208がある。
本開示による低粘着性コーティング210は、液体レベル制御プレート208に沿って配置される。ベース基材202および液体レベル制御プレート208は、流れる液体212を保持する流路(チャネル)を規定する。液体レベル制御プレート208は、開口(アパーチャ)216のアレイ214を備える。トランスデューサ204、アコースティックレンズ206、および開口216が一列に配列され、1個のトランスデューサ204が発生させた音波が、それに合わせて配列されたアコースティックレンズ206を介して、それに合わせて配列された開口216の液体212の開放表面218で略集束するように設計される。十分な力が与えられれば、液滴は開放表面218から放出される。
本開示による低粘着性コーティング210を液体レベル制御プレート208に沿ってプリントヘッド前面上に配置し、滑り角特性、つまりプリントヘッド前面上のインク液滴が転がり落ち、残渣を残さないという特性を備えるプリントヘッド前面を提供して、インクがノズル付近に溜まり、インク液滴の噴出を妨げるといったことを防ぐ。低粘着性コーティング210は、滑り角特性を有するプリントヘッド前面を提供して、ノズルプレート(液体レベル制御プレート208)上に付着したUVゲルインクおよび固体インクのサテライト液滴が、低滑り角を示すようにする。ここで、低滑り角とは、コーティングを有するプリントヘッド前面表面に対して、約30°以下、又は約25°以下である。
図3は、低粘着性コーティングが配置されたプリントヘッド300の別の実施形態を示す。図3では、ドロップオンデマンド型インクジェットプリントヘッド300は、本体302を有し、本体302は、1つ以上のインクソース306と連結される1つ以上のインク圧力チャンバー304を備える。インクジェットプリントヘッド300は、1つ以上のインク噴出手段、例えば、オリフィス(ノズル)308を有する。典型的なインクジェットプリンタは、複数のインク圧力チャンバー304を備え、各圧力チャンバー304は1つ以上のノズル308に連結される。簡略化のために、単一のノズル308を図3では示す。ノズル308は、矢印310で示されるインク経路を経てインク圧力チャンバー304と連結され又は連絡される。インク液滴形成時には、インクはノズル308を通る。インク液滴は、経路310に沿って、ノズル308から印刷媒体(図示せず)に移動する。ノズル308は、インクジェットプリントヘッド300の外側上の本体302に含まれるオリフィスプレート(プリントヘッド前面プレート)312に形成される。本開示による低粘着性コーティング314は、オリフィスプレート312に沿って、つまりオリフィスプレート312の外表面に配置される。
UVゲルインクにおける低粘着性コーティングの低滑り角、セルフクリーニング特性(自浄特性)を図4A、4Bおよび4Cに示す。ここで本開示による低粘着性コーティングは、ステンレススチールプレートの左側上にあり、プレートの右側は未コートである。約30°の角度に持ち上げたプレートを室温から加熱していくと、右側(つまり低粘着性コーティングなし)では液滴がステンレスプレートを流れ落ちてプレートに付着し、フィルムを形成する。しかし、左側(つまり低粘着性コーティングあり)では、液滴は全く残渣を残さずにプレートを滑り落ちており(液滴のまま転がり落ちる)、このことは低粘着性コーティングのセルフクリーニング特性を示す。
プリントヘッド前面コーティングは、滑り角特性を有するプリントヘッド前面を提供し、ノズルプレートに付着したUVゲルインクおよび固体インクのサテライト液滴の低滑り角を提供する。ここで、低滑り角とは、約30°以下、約25°以下、約20°以下、又は約15°以下である。実施の形態では、コーティングは、UVゲルインク又は固体インクに対して、約1°〜約30°以下、約1°〜約25°以下、又は約1°〜約20°以下、又は約1°〜約15°以下の低滑り角を提供する。
例えば、プリントヘッドは、その表面上に低粘着性コーティングが配置されてなる前面を備え、低粘着性コーティングは撥油性のポリマー状材料を含有し、紫外線ゲルインクの噴出液滴又は固体インクの噴出液滴は、表面コーティングと約35°〜約120°の接触角、ある実施の形態では、約35°以上又は約45°以上の接触角を有する。インク接触角が大きいほど、保持圧は高い。保持圧は、インクタンク(リザーバ)の圧力が増加したときに、ノズルからインクが漏れ出すのを防ぐためのアパーチャプレートの性能を測定するものである。実施の形態では、本コーティングは、紫外線硬化性ゲルインクおよび固体インクについて低粘着性と高接触角を合わせ持ち、保持圧に好影響を与える。ある実施の形態では、3μLのUVインクの液滴と1μLの固体インクの液滴を用いて測定した場合に、本コーティングは、約1°〜約30°、約30°以下、又は約25°以下の低滑り角と、約35°〜約120°、約35°以上、又は約45°以上の接触角を提供する。
実施の形態では、低粘着性コーティングは、イソシアネート官能基を含有する好適なポリマー又はオリゴマー、ヒドロキシル官能基を含有する好適なポリマー又はオリゴマー、少なくとも1つのポリシロキサンユニットを含有する好適なヒドロキシル官能化ポリマー又はオリゴマー、および任意のヒドロキシル官能化フルオロ架橋剤を含有する。
プリントヘッド前面低粘着性コーティングは、例えば、イソシアネート、ポリオール、およびヒドロキシル官能化ポリシロキサンを含有する。ある実施の形態では、低粘着性コーティングは、成分A、BおよびCを含有してもよく、成分Aは、ヒドロキシル官能化ポリエステル、例えば、デスモーヘン(登録商標、ベイヤー・マテリアルズ・サイエンスから入手可能)であってもよく、成分Bは、イソシアネート、例えば、デスモダー(登録商標)又はベイハイダー(登録商標)であってもよく、および成分Cは、ヒドロキシル官能化ポリシロキサン架橋剤、例えば、BYK−シルクリーン(登録商標、BYKアディティブ・アンド・インスツルメンツから入手可能)であってもよい。
低粘着性コーティングの成分Aは、ヒドロキシル(−OH)官能基を含有するなら、いずれの好適なポリマー又はオリゴマーでもよい。例えば、成分Aは、ヒドロキシル官能性ポリマー又はオリゴマー、例えば、ポリビニル、ポリスチレン、ポリアクリレート、ポリエステル、ポリエーテル、およびその混合物から成る群から選択されてもよい。例えば、成分Aは、ベイヤー・マテリアルズ・サイエンスから入手可能な商品名デスモーヘンA870BAで販売されているヒドロキシル官能性ポリアクリレート樹脂である。
低粘着性コーティングの成分Bは、イソシアネート(−NCO)官能基を含有するなら、いずれの好適なポリマー又はオリゴマーでもよい。例えば、成分Bは、イソシアネート官能性ポリマー又はオリゴマー、例えば、ポリビニル、ポリスチレン、ポリエステル、ポリアクリレート、およびその混合物から成る群から選択されてもよい。実施の形態では、イソシアネートは、ジフェニルメタンジイソシアネート、トルエンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート又はイソシアネート(−NCO)官能基を含有するいずれかの好適なポリマー又はオリゴマー、およびその混合物から成る群から選択されてもよい。例えば、成分Bは、ベイヤー・マテリアルズ・サイエンスから入手可能な商品名デスモダーN3300Aで販売されているヘキサメチレンジイソシアネートに基づく溶媒フリーの脂肪族イソシアネート樹脂である。
低粘着性コーティングの成分Cは、ポリシロキサンユニットを含有するなら、いずれの好適なヒドロキシル官能化ポリマー又はオリゴマーでもよい。例えば、成分Cは、ポリシロキサンユニットを含有するヒドロキシル官能化ポリマー又はオリゴマー、例えば、ポリビニル、ポリスチレン、ポリアクリレート、ポリエーテル、およびその混合物から成る群から選択されてもよい。例えば、成分Cは、BYKアディティブ・アンド・インスツルメンツから入手可能なBYK−シルクリーン3700で販売されているヒドロキシル官能性ポリアクリレート骨格上にポリシロキサン側鎖を有してなるポリマーである。
低粘着性コーティングは、フルオロ架橋剤を含有する成分Dを含んでもよい。いずれの好適なフルオロ架橋剤を選択してもよい。実施の形態では、フルオロ架橋剤は、ソルベイ・ソレキシーズから入手可能な商品名フルオロリンク(登録商標)、例えば、フルオロリンク−D、フルオロリンク−D10H、又はフルオロリンク−E10Hで販売されているヒドロキシル官能化ポリマー変性剤である。
低粘着性コーティングの成分は、いずれの好適な量で存在してもよい。例えば、成分Aは、低粘着性コーティングの全重量に基づいて、約40〜約80、又は約55〜70重量%の量で存在してもよいが、これに限定されない。成分Bは、低粘着性コーティングの全重量に基づいて、約15〜約50、又は約20〜約45重量%の量で存在してもよいが、これに限定されない。成分Cは、低粘着性コーティングの全重量に基づいて、約0.1〜約15、又は約1〜約10重量%の量で存在してもよいが、これに限定されない。成分Dを含む場合は、低粘着性コーティングの全重量に基づいて、約0.01〜約5、又は約0.1〜約3重量%の量で存在してもよいが、これに限定されない。
コーティングは、いずれの好適な方法、例えば、ディップコーティング、スプレイコーティング、スピンコーティング、フローコーティング、スタンプコーティングおよびブレード技術によって、インクジェットプリントヘッド前面に塗布してもよい。空気噴霧装置、例えば、エアブラシ又は自動化エア/リキッドスプレイをスプレイコーティングに用いてもよい。空気噴霧装置を自動化往復機関に取り付けてもよく、この機関は一様なパターンで移動して、インク噴出器および噴出器表面を含む前面表面を均一なコーティングで覆う。ドクターブレードの使用は、コーティング材料を塗布するのに使用することができる別の技術である。フローコーティングでは、プログラム可能なディスペンサを用いてコーティング材料を塗布する。
ノズルを有するアパーチャプレート上のコーティングに対して、コーティングの塗布後、任意に真空を施して、噴出器流路(チャネル)又はインクジェットオリフィスに残り得る過剰なコーティング溶液を除去してもよい。加圧空気のパージングを用いて、チャネル又はオリフィスからコーティングを除去することもできる。
湿潤コーティング(未硬化のコーティング)は、いずれの好適な厚さでもよい。実施の形態では、前面上に配置された湿潤コーティングは、約8〜約80μm、又は約30〜約60μmの厚さである。
コーティングを乾燥硬化するのに適した温度で熱硬化してもよい。実施の形態では、コーティングをプリントヘッド前面上に配置してから加熱する。例えば、コーティングを約100℃〜約180℃の温度で約5〜約60分間加熱する。実施の形態では、乾燥硬化後の低粘着性コーティングは、約0.02〜約5μm、又は約0.05〜約3μmの厚さを有する。
本コーティングでコートされた表面を有する前面を備えたインクジェットプリントヘッドを、いずれの好適なインクと共に使用してもよい。例えば、インクには、相転移又は固体インク、又はUVゲルインクが含まれる。カラー印刷用相転移インクは、典型的に、相転移インクキャリア組成物を含み、この組成物を相転移インク適合性着色剤と組み合わせる。ある実施の形態では、一連の着色相転移インクを、キャリア組成物を適合性の減法混色の原色着色剤と組み合わせることによって形成することができる。減法混色の原色に着色される相転移インクは4つの成分染料、主にシアン、マゼンタ、イエローおよびブラックを含むが、インクはこれらの4色に限定されない。これらの減法混色の原色に着色されるインクは、単一の染料を用いて形成されても、染料の混合物を用いて形成されてもよい。例えば、マゼンタを、ソルベント・レッド・ダイズの混合物を用いることによって得てもよく、又はコンポジットブラックを、いくつかの染料を混合することによって得てもよい。米国特許第4,889,560号公報、米国特許第4,889,761号公報、および米国特許第5,372,852号公報は、使用される減法混色の原色の着色剤には、色指数(C.I.)溶媒染料、分散染料、変性酸性および直接染料、および塩基性染料の類からの染料が含まれてもよいことを教示している。着色剤は、例えば、米国特許第5,221,335号公報に開示されるような顔料を含んでもよい。米国特許第5,621,022号公報は、相転移インク組成物中に特定の種類のポリマー状染料を使用することを開示する。相転移インクキャリア組成物として使用するのに好適な組成物は公知である。好適な例示的キャリア材料には、パラフィン、微晶質ワックス、ポリエチレンワックス、エステルワックス、脂肪酸および他のワックス状材料、脂肪アミド含有材料、スルホンアミド材料、異なる天然資源から形成される樹脂性材料(例えば、タールオイルロジンおよびロジンエステル)、および多くの合成樹脂、オリゴマー、ポリマーおよびコポリマーがある。
実施の形態では、インクは、任意の着色剤と相転移インク媒質とを含有するUV硬化性ゲルインク組成物であってもよく、相転移インク媒質は、放射線硬化性モノマー又はプレポリマー、光開始剤、反応性ワックス、およびゲル化剤を含有する。例えば、好適なインクは、米国特許出願第11/290,202号公報(2005年11月30日出願)に記載されている。ここでゲル化剤は、式1で示される化合物である。
式1において、R1は、(i)アルキレン基、(ii)アリーレン基、(iii)アリールアルキレン基、(iv)アルキルアリーレン基である。
2およびR2’は、それぞれ互いに独立して、(i)アルキレン基、(ii)アリーレン基、(iii)アリールアルキレン基、(iv)アルキルアリーレン基である。
3およびR3’は、それぞれ互いに独立して、(a)光開始基、又は(b)(i)アルキル基、(ii)アリール基、(iii)アリールアルキル基、(iv)アルキルアリール基である基のいずれかであり、ただし、R3およびR3’の少なくとも1つは光開始基である。
XおよびX’は、それぞれ互いに独立して、酸素原子又は式−NR4−の基である。
4は、(i)水素原子、(ii)アルキル基、(iii)アリール基、(iv)アリールアルキル基、(v)アルキルアリール基である。
本前面コーティングと共に使用するのに好適な紫外線硬化性ゲル状インクは、米国特許公開第20070123606号公報(2007年5月31日公開)から選択されてもよい。また、紫外線硬化性ゲル状インクは、米国特許第7,279,587号公報および米国特許第7,276,614号公報に記載されるインクから選択されてもよい。紫外線硬化性ゲルインクは、いずれの所望の又は好適な方法、例えば、米国特許第7,259,275号公報、米国特許第7,279,587号公報、米国特許第7,271,284号公報に記載される方法によって調製されてもよい。
固体インクは、典型的に、約105℃の温度で噴出され、噴出温度で約10センチポイズの溶融粘度を有する。紫外線硬化性相転移インクは、典型的に、約75℃の温度で噴出され、噴出温度で約10センチポイズの溶融粘度を有する。
以下、実施例に基づいて本発明をさらに説明する。
表1〜4は対照例1、実施例2〜7および比較例8および9を示す。
コーティング例1〜7を、19.6gのヒドロキシル末端ポリアクリレート(デスモーヘンA870BA)および10.3gのヘキサメチレンジイソシアネート(デスモダーN−3300A)を、n−ブチルアセテート中で、表1〜4に示される量で混合することによって調製した。そして、ポリシロキサン架橋剤(シルクリーン3700)のヒドロキシル官能性シリコン変性ポリアクリレートを、全固形ポリマー重量に関して、0〜10重量%でそれぞれ添加した。
各成分および溶媒の全てをビーカー内で攪拌し得られたコーティング配合物を、ドローバーコータを用いてマイラー(登録商標)シート上にキャストした。コーティングを135℃で約30〜約60分間硬化乾燥し、ここで開示される低粘着性コーティングを得た。任意にフルオロ架橋剤、例えば、ソルベイ・ソレキシーズから入手可能なフルオロリンク(特に、フルオロリンク−D、フルオロリンク−D10H、およびフルオロリンク−E10H)を、例えば、コーティング溶液の全重量に基づいて約0.01〜約5重量%添加して、最終コーティングの接触角および撥油性を増加させてもよい。
例1〜7では、各コーティングを別個の3インチ×1インチのマイラーシート上に配置し、シートをガラススライド上に固定して、水、ヘキサデカン、固体インクおよび紫外線硬化性相転移インクについての接触角および滑り角を測定した。接触角および滑り角測定をデータフィジックスのOCA20角度計で行った。この角度計は、コンピュータ制御された自動液体付着システム、コンピュータ制御された傾きステージおよびコンピュータに基づく画像処理システムから成る。典型的な静止状態の接触角測定では、約5μLの試験液滴(水、ヘキサデカン)、約1μLの固体インク、又は約3μLのUVインクを、試験表面上に静かに付着させ、静止状態の角度をコンピュータソフトウェア(SCA20)によって決定した。各記録データは5個以上の独立した測定値の平均である。滑り角の測定は、水およびヘキサデカンについては、約10μLの液滴、固体インクおよびUVインクについては約1および約3μLの液滴をそれぞれ用い、傾動ベースユニットTBU90Eを用いて、ベースユニットを1°/秒の速度で傾けることによって行った。滑り角は、試験液滴が滑り(又は動き)始めた時の角度である。
比較例8では、3×1インチのテフロン(登録商標)シート片を切断して角度計に置き、接触角および滑り角を上記のように記録した。比較例9は、米国特許第5,867,189号公報に記載されているようなプリントヘッドであり、ポリテトラフルオロエチレンがプリントヘッド前面上に配置されてなるステンレススチールから成るものである。
水およびヘキサデカンは、室温で表面コーティングに塗布した。ゼロックス社から入手可能なシアン固体インクのゼロックス・カラー・キューブシアン固体インクは、105℃に加熱された表面コーティングに塗布した。紫外線硬化性ゲルインクは、米国特許第7,279,587号公報の記載に従って調製し、75℃に加熱された表面コーティングに塗布した。

表1〜4は、対照例1、本開示によるプリントヘッド前面コーティングを備える実施例2〜7、PTFEフィルムを備える比較例8、米国特許第5,867,189号公報に記載されているようなプリントヘッドである比較例9について、接触角および滑り角測定データを示す。接触角および滑り角測定値は、データフィジックス接触角システムを用いて決定した。
本コーティングは、汚染(濡れ)や垂れ(落下)の問題を改善するといった有益な特性を有するが、これらのコーティングは、プリントヘッドの耐用期間にわたってプリントヘッドメンテナンスで用いられる何度もの拭き取りサイクルを経てもこれらの特性を保持せねばならない。これらのコーティングの強さを試験するために、タバー(登録商標)ライナー・アブラザー・モデル5700を用いたクロック(布)試験を、>200サイクルでこれらのコーティングに行った。この試験(感光体についてのブレードクリーニングをシミュレーションするために独自に設計された試験)は、プリントヘッドメンテナンスシステムで現在使用されるフルオロシリコンブレードを用いた拭き取りよりも遥かに過酷であると予想される。結果は、本コーティングの滑り角は、>200回の拭き取りの後でも、固体インクおよびUVインクに対して変化しないことを示した。実施の形態では、コーティング表面は、クロック布での200回のクリーニングサイクル後でも低滑り角を保持した。ここで、低滑り角とは、約1°〜約50°以下、又は約1°〜約30°以下である。
実施の形態では、紫外線硬化性ゲルインクの低粘着性コーティング上での滑り角は、約12°と非常に小さく、いずれの紫外線硬化性ゲルインク液滴をも即座に、何ら残渣を残すことなく転がり落ちる。この滑り角は、クロック布での約200回以上の拭き取りの後でも約12°と小さいままであり、いずれの紫外線ゲルインク液滴をもコーティング試料上に何ら残渣を残すことなく、即座に転がり落ちる。
さらなる実施の形態では、固体インクの低粘着性コーティング上での滑り角は、約12°と非常に小さく、いずれの固体インク液滴をも即座に、何ら残渣を残すことなく転がり落ちる。この滑り角は、クロック布での約200回以上の拭き取りの後でも、約12°と小さいままであり、いずれの固体インク液滴をも残渣なく即座に転がり落ちる。
実施の形態では、紫外線ゲルインクの本低粘着性コーティング上での滑り角は、約11°と非常に小さく、いずれの紫外線ゲルインク液滴をも即座に、何ら残渣を残すことなく転がり落ちる。この滑り角は、磨耗試験におけるクロック布での約200回以上の拭き取りの後でも、約14°と小さいままであり、いずれの紫外線ゲルインク液滴をも残渣なく即座に転がり落ちる。
さらなる実施の形態では、固体インクの本低粘着性コーティング上での滑り角は、約15°と非常に小さく、いずれの固体インク液滴をも即座に、何ら残渣を残すことなく転がり落ちる。この滑り角は、磨耗試験におけるクロック布での約200回以上の拭き取りの後でも約15°と小さいままであり、いずれの固体インク液滴をも、後にコーティング試料上に残渣を残すことなく即座に転がり落ちる。
200 プリントヘッド、202 ベース基材、204 トランスデューサ、206 アコースティックレンズ、208 液体レベル制御プレート、210 低粘着性コーティング 212 液体、214 アレイ、216 開口、218 開放表面。
300 プリントヘッド、304 インク圧力チャンバー、306 インクソース、308 オリフィス(ノズル)、310 経路、312 オリフィスプレート、314 低粘着性コーティング。

Claims (5)

  1. インクジェットプリントヘッド前面のコーティングであって、
    コーティングは、低粘着性コーティングから成り、
    低粘着性コーティングをインクジェットプリントヘッド前面の表面上に配置したときに、紫外線ゲルインクの噴出液滴又は固体インクの噴出液滴がプリントヘッド前面の表面に対して約30°以下の低滑り角を示すことを特徴とするコーティング。
  2. 請求項1に記載のコーティングにおいて、
    前記低粘着性コーティングは、
    イソシアネート官能基を含有するポリマー又はオリゴマーと、
    ヒドロキシル官能基を含有するポリマー又はオリゴマーと、
    少なくとも1つのポリシロキサンユニットを含むヒドロキシル官能化ポリマー又はオリゴマーと、
    任意のヒドロキシル官能化フルオロ架橋剤と、
    を含有し、
    前記イソシアネート官能基を含有する好適なポリマー又はオリゴマーは、ジフェニルメタンジイソシアネート、トルエンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、又はイソシアネート(−NCO)官能基を含有するポリマー又はオリゴマーおよびその混合物から成る群から選択されることを特徴とするコーティング。
  3. 請求項1に記載のコーティングにおいて、
    前記低粘着性コーティングは、
    イソシアネートと、
    ポリオールと、
    ヒドロキシル官能化ポリシロキサンと、
    任意のヒドロキシル官能化フルオロ架橋剤と、
    を含有することを特徴とするコーティング。
  4. インクジェットプリントヘッドであって、
    表面上に低粘着性コーティングが配置されてなる前面を備え、紫外線ゲルインクの噴出液滴又は固体インクの噴出液滴が、コーティングを有するプリントヘッド前面表面に対して約30°以下の低滑り角を示し、
    前記低粘着性コーティングは、
    イソシアネート官能基を含有するポリマー又はオリゴマーと、
    ヒドロキシル官能基を含有するポリマー又はオリゴマーと、
    少なくとも1つのポリシロキサンユニットを含むヒドロキシル官能化ポリマー又はオリゴマーと、
    任意のヒドロキシル官能化フルオロ架橋剤と、
    を含有し、
    前記イソシアネート官能基を含有する好適なポリマー又はオリゴマーは、ジフェニルメタンジイソシアネート、トルエンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、又はイソシアネート(−NCO)官能基を含有するポリマー又はオリゴマーおよびその混合物から成る群から選択されることを特徴とするインクジェットプリントヘッド。
  5. インクジェットプリントヘッドを備える印刷装置であって、
    表面上に低粘着性コーティングが配置されてなる前面を備え、紫外線ゲルインクの噴出液滴又は固体インクの噴出液滴が、コーティングを有するプリントヘッド前面表面に対して約30°以下の低滑り角を示し、
    前記低粘着性コーティングは、
    イソシアネート官能基を含有するポリマー又はオリゴマーと、
    ヒドロキシル官能基を含有するポリマー又はオリゴマーと、
    少なくとも1つのポリシロキサンユニットを含むヒドロキシル官能化ポリマー又はオリゴマーと、
    任意のヒドロキシル官能化フルオロ架橋剤と、
    を含有することを特徴とする印刷装置。
JP2010258722A 2009-11-24 2010-11-19 インクジェットプリントヘッド前面のコーティング、インクジェットプリントヘッド、および印刷装置 Expired - Fee Related JP5619578B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/625,442 US8226207B2 (en) 2009-11-24 2009-11-24 Coating for an ink jet printhead front face
US12/625,442 2009-11-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011110937A true JP2011110937A (ja) 2011-06-09
JP5619578B2 JP5619578B2 (ja) 2014-11-05

Family

ID=44061777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010258722A Expired - Fee Related JP5619578B2 (ja) 2009-11-24 2010-11-19 インクジェットプリントヘッド前面のコーティング、インクジェットプリントヘッド、および印刷装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8226207B2 (ja)
JP (1) JP5619578B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013014763A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Xerox Corp 構造化有機フィルムを含むインクジェットフェイスプレートのコーティング
JP2013086509A (ja) * 2011-10-17 2013-05-13 Xerox Corp インクジェット印刷ヘッドフロントフェースのための熱に安定な撥油性低接着性コーティングの改良プロセス
JP2020175598A (ja) * 2019-04-19 2020-10-29 セイコーインスツル株式会社 ノズル保護板、ノズルプレート、液体噴出ヘッド、及びノズル保護板の製造方法

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9623442B2 (en) * 2009-11-24 2017-04-18 Xerox Corporation Process for thermally stable oleophobic low adhesion coating for inkjet printhead front face
US8544987B2 (en) * 2010-08-20 2013-10-01 Xerox Corporation Thermally stable oleophobic low adhesion coating for inkjet printhead front face
US9139002B2 (en) * 2009-12-28 2015-09-22 Xerox Corporation Method for making an ink jet print head front face having a textured superoleophobic surface
US8616675B2 (en) * 2010-06-04 2013-12-31 Xerox Corporation Low-adhesion coating to eliminate damage during freeze/thaw of MEMSjet printheads
US8366970B2 (en) 2010-07-08 2013-02-05 Xerox Corporation Method for treating a carbon allotrope
US8851630B2 (en) 2010-12-15 2014-10-07 Xerox Corporation Low adhesion sol gel coatings with high thermal stability for easy clean, self cleaning printhead front face applications
US20130093814A1 (en) * 2011-10-17 2013-04-18 Xerox Corporation Self cleaning printhead
US8721038B2 (en) * 2012-04-30 2014-05-13 Xerox Corporation Methods for in situ applications of low surface energy materials to printer components
US9073324B2 (en) * 2012-09-25 2015-07-07 Palo Alto Research Center Incorporated System for fabricating an inkjet printhead
US9228099B2 (en) 2012-12-21 2016-01-05 Xerox Corporation Phase change ink composition and process for preparing same
US20150064355A1 (en) * 2013-09-03 2015-03-05 Xerox Corporation Method and apparatus for coating printhead
US9683130B2 (en) 2014-03-19 2017-06-20 Xerox Corporation Polydiphenylsiloxane coating formulation and method for forming a coating
US9494884B2 (en) 2014-03-28 2016-11-15 Xerox Corporation Imaging plate coating composite composed of fluoroelastomer and aminosilane crosslinkers
US9428663B2 (en) 2014-05-28 2016-08-30 Xerox Corporation Indirect printing apparatus employing sacrificial coating on intermediate transfer member
US9550908B2 (en) 2014-09-23 2017-01-24 Xerox Corporation Sacrificial coating for intermediate transfer member of an indirect printing apparatus
US9611404B2 (en) 2014-09-23 2017-04-04 Xerox Corporation Method of making sacrificial coating for an intermediate transfer member of indirect printing apparatus
US9593255B2 (en) 2014-09-23 2017-03-14 Xerox Corporation Sacrificial coating for intermediate transfer member of an indirect printing apparatus
US9421758B2 (en) 2014-09-30 2016-08-23 Xerox Corporation Compositions and use of compositions in printing processes
US9416237B2 (en) 2014-10-17 2016-08-16 Xerox Corporation Tethered organic siloxy network film compositions
JP6582397B2 (ja) * 2014-11-21 2019-10-02 株式会社リコー インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置
US9956760B2 (en) 2014-12-19 2018-05-01 Xerox Corporation Multilayer imaging blanket coating
US9458341B2 (en) 2015-02-12 2016-10-04 Xerox Corporation Sacrificial coating compositions comprising polyvinyl alcohol and waxy starch
US9816000B2 (en) 2015-03-23 2017-11-14 Xerox Corporation Sacrificial coating and indirect printing apparatus employing sacrificial coating on intermediate transfer member
US9718964B2 (en) 2015-08-19 2017-08-01 Xerox Corporation Sacrificial coating and indirect printing apparatus employing sacrificial coating on intermediate transfer member
US11478991B2 (en) 2020-06-17 2022-10-25 Xerox Corporation System and method for determining a temperature of an object
US11499873B2 (en) 2020-06-17 2022-11-15 Xerox Corporation System and method for determining a temperature differential between portions of an object printed by a 3D printer
US11498354B2 (en) 2020-08-26 2022-11-15 Xerox Corporation Multi-layer imaging blanket
US11767447B2 (en) 2021-01-19 2023-09-26 Xerox Corporation Topcoat composition of imaging blanket with improved properties

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003129039A (ja) * 2001-10-29 2003-05-08 Sii Printek Inc 撥水膜及び撥水膜の製造方法並びにノズルプレート
JP2005178132A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Ricoh Co Ltd インクジェットヘッド及び画像記録装置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4889560A (en) 1988-08-03 1989-12-26 Tektronix, Inc. Phase change ink composition and phase change ink produced therefrom
US4889761A (en) 1988-08-25 1989-12-26 Tektronix, Inc. Substrates having a light-transmissive phase change ink printed thereon and methods for producing same
US5221335A (en) 1990-05-23 1993-06-22 Coates Electrographics Limited Stabilized pigmented hot melt ink containing nitrogen-modified acrylate polymer as dispersion-stabilizer agent
US5230926A (en) 1992-04-28 1993-07-27 Xerox Corporation Application of a front face coating to ink jet printheads or printhead dies
US5372852A (en) 1992-11-25 1994-12-13 Tektronix, Inc. Indirect printing process for applying selective phase change ink compositions to substrates
US5621022A (en) 1992-11-25 1997-04-15 Tektronix, Inc. Use of polymeric dyes in hot melt ink jet inks
US5574486A (en) 1993-01-13 1996-11-12 Tektronix, Inc. Ink jet print heads and methos for preparing them
JPH06340081A (ja) 1993-04-19 1994-12-13 Xerox Corp 全幅インクジェットプリンタ用プリントヘッドメンテナンス装置
EP0825025A1 (en) * 1996-08-22 1998-02-25 Océ-Technologies B.V. Hot-melt ink-jet printhead
US6284377B1 (en) 1999-05-03 2001-09-04 Guardian Industries Corporation Hydrophobic coating including DLC on substrate
US6737109B2 (en) 2001-10-31 2004-05-18 Xerox Corporation Method of coating an ejector of an ink jet printhead
US6775502B1 (en) 2003-02-24 2004-08-10 Xerox Corporation System and method for high solids image conditioning of liquid ink images utilizing a source of high fluid pressure to configured to emit a jet of fluid
US20050206705A1 (en) 2004-03-16 2005-09-22 Zeying Ma Ink-jet imaging on offset media
US20060078724A1 (en) 2004-10-07 2006-04-13 Bharat Bhushan Hydrophobic surface with geometric roughness pattern
US7625956B2 (en) 2005-11-30 2009-12-01 Xerox Corporation Phase change inks containing photoinitiator with phase change properties and gellant affinity
US7276614B2 (en) 2005-11-30 2007-10-02 Xerox Corporation Curable amide gellant compounds
US7714040B2 (en) 2005-11-30 2010-05-11 Xerox Corporation Phase change inks containing curable amide gellant compounds
US7259275B2 (en) 2005-11-30 2007-08-21 Xerox Corporation Method for preparing curable amide gellant compounds
US7271284B2 (en) 2005-11-30 2007-09-18 Xerox Corporation Process for making curable amide gellant compounds
US7279587B2 (en) 2005-11-30 2007-10-09 Xerox Corporation Photoinitiator with phase change properties and gellant affinity
US7669967B2 (en) 2007-03-12 2010-03-02 Silverbrook Research Pty Ltd Printhead having hydrophobic polymer coated on ink ejection face
US7628466B2 (en) 2007-06-20 2009-12-08 Xerox Corporation Method for increasing printhead reliability
US7591535B2 (en) 2007-08-13 2009-09-22 Xerox Corporation Maintainable coplanar front face for silicon die array printhead
US20090141110A1 (en) 2007-11-30 2009-06-04 Xerox Corporation Ink-jet printer using phase-change ink for direct on paper printing
US20090142112A1 (en) 2007-11-30 2009-06-04 Xerox Corporation Phase change ink imaging component having composite outer layer
US8096649B2 (en) * 2009-11-24 2012-01-17 Xerox Corporation Image conditioning coating

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003129039A (ja) * 2001-10-29 2003-05-08 Sii Printek Inc 撥水膜及び撥水膜の製造方法並びにノズルプレート
JP2005178132A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Ricoh Co Ltd インクジェットヘッド及び画像記録装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013014763A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Xerox Corp 構造化有機フィルムを含むインクジェットフェイスプレートのコーティング
KR101839621B1 (ko) 2011-06-30 2018-03-16 제록스 코포레이션 구조적 유기 필름을 포함하는 잉크젯 면판 코팅
JP2013086509A (ja) * 2011-10-17 2013-05-13 Xerox Corp インクジェット印刷ヘッドフロントフェースのための熱に安定な撥油性低接着性コーティングの改良プロセス
JP2020175598A (ja) * 2019-04-19 2020-10-29 セイコーインスツル株式会社 ノズル保護板、ノズルプレート、液体噴出ヘッド、及びノズル保護板の製造方法
JP7257234B2 (ja) 2019-04-19 2023-04-13 セイコーインスツル株式会社 ノズル保護板、ノズルプレート、液体噴出ヘッド、及びノズル保護板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5619578B2 (ja) 2014-11-05
US20110122195A1 (en) 2011-05-26
US8226207B2 (en) 2012-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5619578B2 (ja) インクジェットプリントヘッド前面のコーティング、インクジェットプリントヘッド、および印刷装置
US8651621B2 (en) Coating for an ink jet printhead front face
US8646179B2 (en) Method for applying nanocoatings with easy clean and self-clean capability on a printhead
US8474963B2 (en) Inkjet recording ink and image forming method
CN103502369B (zh) 水性墨水组合物及其制备方法
EP1792953B1 (en) Phase change inks
US8692011B2 (en) Coatings for ink jet print head face
US8851630B2 (en) Low adhesion sol gel coatings with high thermal stability for easy clean, self cleaning printhead front face applications
JP4942138B2 (ja) ヘッド清浄化方法およびインクジェット記録装置
JP4942139B2 (ja) インクジェットヘッドの清浄化装置
CN101240132B (zh) 颜料墨、喷墨记录方法、墨盒、记录单元和喷墨记录装置
CN101090825A (zh) 清洁喷墨头的设备及其清洁方法
US7247198B2 (en) Water base for ink-jet recording and ink-jet recording method
CN115139677B (zh) 印刷方法,印刷装置
CN103373073A (zh) 喷墨印刷头正面的热稳定疏油低粘着性涂层的改善方法
JP2003182092A (ja) インクジェット記録装置
US9895896B2 (en) Anti-wetting, low adhesion coatings for aqueous ink printheads
US10501650B2 (en) Ink jet recording method and ink jet recording apparatus
WO2013083413A1 (en) Hot melt cleaning composition, method for preparing a hot melt cleaning composition and use thereof
CN113891803B (zh) 清洗液、套组、喷墨记录设备和清洗方法
JP2017217906A (ja) インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置
US20150064355A1 (en) Method and apparatus for coating printhead
JP2022181622A (ja) 液体吐出装置、及び液体吐出手段の払拭方法
JP2024047539A (ja) インク、画像形成装置、及び画像形成方法
CN117720837A (zh) 油墨组、水性维护液、清洗方法、图像形成系统及图像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5619578

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees