JP2011104820A - Ink jet recording device - Google Patents

Ink jet recording device Download PDF

Info

Publication number
JP2011104820A
JP2011104820A JP2009260319A JP2009260319A JP2011104820A JP 2011104820 A JP2011104820 A JP 2011104820A JP 2009260319 A JP2009260319 A JP 2009260319A JP 2009260319 A JP2009260319 A JP 2009260319A JP 2011104820 A JP2011104820 A JP 2011104820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
waste ink
waste
negative pressure
ink tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009260319A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshimune Nakagawa
善統 中川
Osamu Iwasaki
督 岩崎
Satoshi Masuda
智 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009260319A priority Critical patent/JP2011104820A/en
Publication of JP2011104820A publication Critical patent/JP2011104820A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an ink jet recording device capable of efficiently storing waste ink discharged from a recording head and reducing the size. <P>SOLUTION: The ink jet recording device includes a gas-liquid separating mechanism 109 separating gas from the waste ink discharged from the recording head, and the separated waste ink is stored in a used ink tank 110 as a waste ink tank. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、インクタンクから導入したインクを記録ヘッドから吐出することによって、記録媒体に画像を記録するインクジェット記録装置に関するものである。   The present invention relates to an ink jet recording apparatus that records an image on a recording medium by discharging ink introduced from an ink tank from a recording head.

記録ヘッドのノズルからインクを吐出して記録媒体上に画像を記録するインクジェット記録装置においては、記録速度を向上させるために、ノズルを形成する液路や吐出口を複数の集積した記録ヘッドが用いられている。このような記録装置においては、記録ヘッドのノズルからインクを常に安定して吐出するために、増粘あるいは固着したインクをノズルから排出させる回復処理が行われる。この回復処理としては、吸引回復処理や予備吐出などが含まれる。吸引回復処理は、吐出口が形成された吐出口形成面(ノズル面ともいう)をキャップによってキャッピングし、そのキャップ内に、ポンプ等により発生した負圧を導入することにより、増粘インクをノズル内からキャップ内に吸引排出するための処理である。一方、予備吐出は、画像の記録に寄与しないインクをノズルから吐出することにより、増粘インクをノズル内から排出するための処理である。   In an ink jet recording apparatus that records an image on a recording medium by discharging ink from the nozzles of the recording head, a recording head in which a plurality of liquid passages and discharge ports forming nozzles are integrated is used to improve the recording speed. It has been. In such a recording apparatus, in order to always stably eject ink from the nozzles of the recording head, a recovery process for discharging the thickened or fixed ink from the nozzles is performed. This recovery processing includes suction recovery processing and preliminary ejection. In the suction recovery process, the discharge port forming surface (also referred to as the nozzle surface) on which the discharge port is formed is capped with a cap, and a negative pressure generated by a pump or the like is introduced into the cap, thereby discharging the thickened ink into the nozzle. This is a process for sucking and discharging from the inside of the cap. On the other hand, the preliminary discharge is a process for discharging thickened ink from the nozzles by discharging ink that does not contribute to image recording from the nozzles.

通常、このような吸引回復処理や予備吐出によって排出されたインク(以下、「廃インク」ともいう)は、記録装置内の廃インク貯蔵部に貯蔵される。この廃インク貯蔵部の多くは、記録装置の耐用期間内に排出される廃インクの貯蔵に十分な容量を有する構成、若しくは、交換可能な構成となっている。前者の廃インク貯蔵部を備えた場合には、その容量が大きくなる分、記録装置本体の大型化を招くおそれがある。一方、後者の廃インク貯蔵部を備える場合には、記録装置の耐用期間中に、廃インク貯蔵部を交換するための猥雑な作業がユーザーに求められることになる。また、交換用の廃インク貯蔵部を準備するというサービス側の負担、および廃インク貯蔵部を入手するというユーザー側の負担も生じる。   Normally, ink discharged by such suction recovery processing or preliminary discharge (hereinafter also referred to as “waste ink”) is stored in a waste ink storage unit in the recording apparatus. Many of the waste ink storage units have a configuration having a sufficient capacity for storing the waste ink discharged within the lifetime of the recording apparatus, or a replaceable configuration. When the former waste ink storage unit is provided, the recording apparatus main body may be increased in size due to the increase in capacity. On the other hand, when the latter waste ink storage unit is provided, the user is required to perform a complicated operation for replacing the waste ink storage unit during the lifetime of the recording apparatus. In addition, a burden on the service side of preparing a replacement waste ink storage unit and a burden on the user side of obtaining the waste ink storage unit are also generated.

そのため、使い切った交換可能なインクカートリッジを廃インク貯蔵部として再利用する方法が提案されている(特許文献1)。この特許文献1に記載の方法の場合には、使い切ったインクカートリッジの1個を記録装置本体の吸引回復処理機構の排出口に接続することにより、そのインクカートリッジが廃インク貯蔵部として再利用される。   For this reason, there has been proposed a method of reusing a used exchangeable ink cartridge as a waste ink storage unit (Patent Document 1). In the case of the method described in Patent Document 1, one of the used ink cartridges is connected to the discharge port of the suction recovery processing mechanism of the recording apparatus main body, so that the ink cartridge is reused as a waste ink storage unit. The

特開平07−304190号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 07-304190

しかしながら、特許文献1には、廃インクと同時に吸引回復処理機構の排出口から排出される気体の扱いについての記載がなく、廃インクのみを効率的に使い切りのインクタンクに収容することができず、気体も同時に収容してしまうおそれがある。また、廃インク貯蔵部として利用されるインクカートリッジが廃インクによって満タンになったことを検出するための検知手段についての具体的な記載がなく、その廃インク貯蔵部としてのインクカートリッジの適切な交換時期を知ることができないおそれがある。   However, Patent Document 1 does not describe handling of gas discharged from the discharge port of the suction recovery processing mechanism at the same time as waste ink, and only waste ink cannot be efficiently stored in a fully used ink tank. There is also a risk of containing gas at the same time. Further, there is no specific description about the detection means for detecting that the ink cartridge used as the waste ink storage unit is full with the waste ink, and the ink cartridge as the waste ink storage unit is not appropriately described. There is a possibility that it is not possible to know the replacement time.

本発明の目的は、記録ヘッドから排出される廃インクを効率よく収容して、小型化を図ることができるインクジェット記録装置を提供することにある。   An object of the present invention is to provide an ink jet recording apparatus capable of efficiently accommodating waste ink discharged from a recording head and reducing the size.

本発明のインクジェット記録装置は、内部に収容したインクに負圧を付与するための負圧発生手段を備えたインクタンクと、前記インクタンクから負圧が付与されたインクを導入して吐出口から吐出可能な記録ヘッドと、を用いて、記録媒体に画像を記録するインクジェット記録装置において、前記記録ヘッドの前記吐出口から画像の記録に寄与しないインクを廃インクとして排出させる回復処理手段と、前記回復処理手段により排出された廃インクから気体を分離させる気液分離手段と、内部に負圧を生じさせるための負圧発生手段を備えた廃インクタンクが装着可能な装着部と、前記装着部に装着された前記廃インクタンクの内部の負圧によって、当該廃インクタンクの内部に、前記気液分離手段によって分離された廃インクが収容されるように、前記気液分離手段によって分離された廃インクを前記廃インクタンクに導く導入手段と、を備えることを特徴とする。   An ink jet recording apparatus according to the present invention includes an ink tank provided with a negative pressure generating means for applying a negative pressure to ink accommodated therein, and an ink to which a negative pressure is applied from the ink tank. In an inkjet recording apparatus that records an image on a recording medium using a dischargeable recording head, recovery processing means for discharging ink that does not contribute to image recording as waste ink from the discharge port of the recording head; and A gas-liquid separation unit that separates gas from waste ink discharged by the recovery processing unit; a mounting unit on which a waste ink tank including a negative pressure generating unit for generating a negative pressure therein can be mounted; and the mounting unit Due to the negative pressure inside the waste ink tank attached to the waste ink tank, the waste ink separated by the gas-liquid separation means is stored in the waste ink tank. As, characterized in that it comprises, and introduction means for guiding the waste ink is separated into the waste ink tank by the gas-liquid separating means.

本発明によれば、記録ヘッドから排出される廃インクから気体を分離してから、その廃インクを効率よく収容することにより、インクジェット記録装置の小型化を図ることができる。また、廃インクを収容する廃インクタンクとして使用済みのインクタンクを利用することができる。その場合には、インクの使用量と廃インクの収容量をインクタンクに記憶させることにより、使用済みのインクタンクが廃インクタンクとして利用されているときに、それらの記憶情報を利用して、廃インクタンクが満タンになった時期を検出することができる。   According to the present invention, the ink jet recording apparatus can be reduced in size by separating the gas from the waste ink discharged from the recording head and then efficiently storing the waste ink. In addition, a used ink tank can be used as a waste ink tank for storing waste ink. In that case, by storing the amount of ink used and the amount of waste ink stored in the ink tank, when the used ink tank is used as a waste ink tank, the stored information is used, The time when the waste ink tank is full can be detected.

本発明の第1の実施形態におけるインクジェット記録装置の要部の概略斜視図である。1 is a schematic perspective view of a main part of an ink jet recording apparatus according to a first embodiment of the present invention. 図1の記録装置に備わる記録ヘッドの吐出口部分の模式図である。FIG. 2 is a schematic diagram of a discharge port portion of a recording head provided in the recording apparatus of FIG. 図1における吸引機構および気液分離機構を矢印A方向から視た模式図である。It is the schematic diagram which looked at the suction mechanism and gas-liquid separation mechanism in FIG. 1 from the arrow A direction. (a)は、図1におけるインクカートリッジの満タン時の断面図、(b)は、そのインクカートリッジの使い切り時の断面図である。(A) is a cross-sectional view of the ink cartridge in FIG. 1 when full, and (b) is a cross-sectional view of the ink cartridge when it is used up. 図1の記録装置の制御系のブロック構成図である。FIG. 2 is a block configuration diagram of a control system of the recording apparatus in FIG. 1. 図1の記録装置において用いられる使用済みインクカートリッジの記憶データの説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram of stored data of a used ink cartridge used in the recording apparatus of FIG. 1. (a)は、本発明の第2の実施形態において用いられるインクカートリッジの満タン時の断面図、(b)は、そのインクカートリッジの使い切り時の断面図である。(A) is a cross-sectional view of the ink cartridge used in the second embodiment of the present invention when it is full, and (b) is a cross-sectional view of the ink cartridge when it is used up.

以下、図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。
(第1の実施形態)
図1は、インクジェット記録装置100の主要部の構成を示す概略斜視図である。同図において、101はインクカートリッジ(インクタンク)である。本例においては、4色のカラーインク、すなわちブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)およびイエロー(Y)のインクを12.0gずつ貯留する4つのインクカートリッジ101が用いられる。記録ヘッド102には、図2のように、それらのインクカートリッジ101から供給されたインクを吐出するためのノズル列が形成されている。4つのインクカートリッジは、それぞれ記録ヘッド102に対して交換可能に接続されている。記録ヘッド102は、インクカートリッジ101から、負圧が付与されたインクを導入してノズルから吐出可能である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
(First embodiment)
FIG. 1 is a schematic perspective view showing a configuration of a main part of the ink jet recording apparatus 100. In the figure, reference numeral 101 denotes an ink cartridge (ink tank). In this example, four ink cartridges 101 each storing 12.0 g of four color inks, that is, black (K), cyan (C), magenta (M), and yellow (Y) ink are used. As shown in FIG. 2, the recording head 102 is formed with nozzle rows for ejecting ink supplied from the ink cartridges 101. The four ink cartridges are connected to the recording head 102 so as to be replaceable. The recording head 102 can introduce ink to which negative pressure is applied from the ink cartridge 101 and eject it from the nozzle.

図2は、ノズルを形成する吐出口を図1中の矢印Z方向から視た模式図である。201は、イエローインクを吐出するためのノズルを形成する吐出口であり、記録ヘッド102の吐出口形成面(以下、「ノズル面」ともいう)上において、1インチ当たりD個のノズル密度でd個形成されている。例えば、吐出口201は、1インチ当たり600個のノズル密度600dpiでd個(例えば、512個形成されており、1ドット当たり5.5ngのイエローインクを吐出可能なノズルを構成する。ノズルは、吐出口、液路、および吐出エネルギー発生素子によって構成されており、その吐出エネルギー発生素子としては、電気熱変換素子(ヒータ)やピエゾ素子などを用いることができる。電気熱変換体を用いた場合には、その発熱によってインクを発泡させたときの発泡エネルギーを利用して、吐出口からインクを吐出することができる。202、203、および204は、それぞれマゼンタインク、シアンインク、およびブラックインクを吐出するための吐出口であり、イエローインク用の吐出口201と同様にノズルを構成する。   FIG. 2 is a schematic view of the discharge ports forming the nozzles as viewed from the direction of the arrow Z in FIG. Reference numeral 201 denotes an ejection port for forming nozzles for ejecting yellow ink. On the ejection port forming surface (hereinafter, also referred to as “nozzle surface”) of the recording head 102, d is a density of D nozzles per inch. Individually formed. For example, the ejection ports 201 are 600 nozzles per inch with a nozzle density of 600 dpi (for example, 512 nozzles are formed, and constitute nozzles capable of ejecting 5.5 ng of yellow ink per dot. The discharge energy generating element is composed of a discharge port, a liquid path, and a discharge energy generating element, and an electrothermal conversion element (heater), a piezo element, etc. can be used as the discharge energy generating element. The ink can be ejected from the ejection port by utilizing the foaming energy when the ink is foamed by the heat generation 202, 203, and 204 are magenta ink, cyan ink, and black ink, respectively. This is a discharge port for discharging, and constitutes a nozzle in the same manner as the discharge port 201 for yellow ink.

再び図1を参照すると、紙送りローラ103は、補助ローラ104と共に記録媒体Pを挾持しながら図の矢印の方向に回転することにより、記録媒体Pを矢印Y方向(副走査方向)に搬送する。105は、記録媒体Pを給紙するための一対の給紙ローラであり、ローラ103および104と同様に、記録媒体Pを挾持しながら回転する。この一対の給紙ローラ105は、その回転速度を紙送りローラ103よりも小さくすることにより、記録媒体Pに張力を作用させることができる。106は、4つのインクカートリッジ101と記録ヘッド102を着脱可能に搭載するキャリッジであり、副走査方向と交差(本例の場合は、直交)する矢印Xの主走査方向に往復移動される。例えば、記録動作時に、キャリッジ106が25インチ/秒の速度で移動しつつ、記録ヘッド102から吐出周波数15kHzでインクを吐出した場合には、記録媒体P上に主走査方向の解像度が600dpiの画像を記録することができる。キャリッジ106は、非記録動作時あるいは記録ヘッド102の回復処理時には、吸引機構107の直上に移動する。この回復処理としては、増粘インクをノズル内から吸引排出するための吸引回復処理、および画像の記録に寄与しないインクをノズルから吐出する予備吐出などを含むことができる。   Referring to FIG. 1 again, the paper feed roller 103 conveys the recording medium P in the arrow Y direction (sub-scanning direction) by rotating in the direction of the arrow in the figure while holding the recording medium P together with the auxiliary roller 104. . Reference numeral 105 denotes a pair of paper feed rollers for feeding the recording medium P, and, like the rollers 103 and 104, rotates while holding the recording medium P. The pair of paper feed rollers 105 can apply tension to the recording medium P by making the rotation speed lower than that of the paper feed roller 103. Reference numeral 106 denotes a carriage on which the four ink cartridges 101 and the recording head 102 are detachably mounted, and is reciprocated in the main scanning direction of an arrow X that intersects (in the present example, orthogonal) with the sub-scanning direction. For example, when ink is ejected from the recording head 102 at an ejection frequency of 15 kHz while the carriage 106 is moving at a speed of 25 inches / second during a recording operation, an image with a resolution of 600 dpi in the main scanning direction on the recording medium P. Can be recorded. The carriage 106 moves immediately above the suction mechanism 107 during a non-recording operation or when the recording head 102 is restored. This recovery process can include a suction recovery process for sucking and discharging thickened ink from the nozzles, and preliminary discharge for discharging ink that does not contribute to image recording from the nozzles.

図3は、記録ヘッド102、吸引機構107、および気液分離機構109を図1中の矢印A方向から視た模式図である。   FIG. 3 is a schematic view of the recording head 102, the suction mechanism 107, and the gas-liquid separation mechanism 109 as viewed from the direction of arrow A in FIG.

図3において、キャリッジ106に搭載されたインクカートリッジ101には、インクを記録ヘッド102へ供給するためのインク供給口301が形成されている。インクカートリッジ101の下部には、インクカートリッジ101内のインクの使用量を記録保持するためのメモリ(記憶手段)302が備えられており、そのメモリ302は、キャリッジ106に備えられたコンタクト部303と電気的に接続される。メモリ302には、後述する第1および第2の記憶部を含む。キャリッジ106に備えられた圧接部304は、インク供給口301に備わる後述のインク吸収体に圧接する。これにより、これらのインク供給口301および圧接部304を通して、インクカートリッジ101からインクが流入し、そのインクがインク流路305を介して記録ヘッド102へ供給される。   In FIG. 3, an ink supply port 301 for supplying ink to the recording head 102 is formed in the ink cartridge 101 mounted on the carriage 106. A memory (storage means) 302 for recording and holding the amount of ink used in the ink cartridge 101 is provided below the ink cartridge 101, and the memory 302 includes a contact portion 303 provided in the carriage 106. Electrically connected. The memory 302 includes first and second storage units described later. A pressure contact portion 304 provided in the carriage 106 is in pressure contact with an ink absorber described later provided in the ink supply port 301. As a result, ink flows from the ink cartridge 101 through the ink supply port 301 and the pressure contact portion 304, and the ink is supplied to the recording head 102 via the ink flow path 305.

吸引機構107は、記録ヘッド102のノズル面をキャッピングするキャップ306が備えられており、そのキャップ306は、図示しない駆動機構により上下方向(図3中の矢印B方向)に移動させることができる。記録ヘッド102の吸引回復処理時には、キャップ306が上方向に移動して記録ヘッド102のノズル面をキャップする。また、記録動作の開始等のために、キャリッジ106が吸引機構107の上方から移動する時には、キャップ306が下方に移動してノズル面を開放する。キャップ306の内部は、ポンプチューブ309を通してチューブポンプ307に接続されている。吸引機構107のチューブポンプ307は、吸引回復処理時に駆動されることにより、そのコロ308がポンプチューブ309を圧接して、それを図3中矢印Cの回転方向にしごく。これにより、記録ヘッド102のノズル面、キャップ306、ポンプチューブ309で形成された閉空間に負圧を発生させて、記録ヘッド102のノズルからキャップ306内にインクを吸引排出させることができる。また、予備吐出時においては、画像の記録に寄与しないインクを記録ヘッド102のノズルからキャップ306内に吐出し、そのキャップ306内に溜まったインクは、同様にチューブポンプ307の排出動作によってキャップ306内から排出することができる。このような吸引回復処理、および予備吐出によりキャップ306内に排出されたインクは、キャップ306内およびチューブポンプ307内の空気と共に、チューブポンプ307から排出チューブ108を通して排出される。   The suction mechanism 107 is provided with a cap 306 for capping the nozzle surface of the recording head 102, and the cap 306 can be moved in the vertical direction (in the direction of arrow B in FIG. 3) by a driving mechanism (not shown). During the suction recovery process of the recording head 102, the cap 306 moves upward to cap the nozzle surface of the recording head 102. Further, when the carriage 106 moves from above the suction mechanism 107 to start a recording operation or the like, the cap 306 moves downward to open the nozzle surface. The inside of the cap 306 is connected to the tube pump 307 through the pump tube 309. When the tube pump 307 of the suction mechanism 107 is driven during the suction recovery process, the roller 308 presses against the pump tube 309 and squeezes it in the rotational direction indicated by the arrow C in FIG. Accordingly, negative pressure can be generated in the closed space formed by the nozzle surface of the recording head 102, the cap 306, and the pump tube 309, and ink can be sucked and discharged from the nozzles of the recording head 102 into the cap 306. Further, at the time of preliminary ejection, ink that does not contribute to image recording is ejected from the nozzles of the recording head 102 into the cap 306, and the ink accumulated in the cap 306 is similarly ejected by the tube pump 307 and the cap 306. It can be discharged from within. The ink discharged into the cap 306 by such suction recovery processing and preliminary discharge is discharged from the tube pump 307 through the discharge tube 108 together with the air in the cap 306 and the tube pump 307.

排出チューブ108内のインクおよび空気は、気液分離機構109に排出される。気液分離機構109の内部は、排出されたインクを廃インク311として一時貯蔵するタンク(廃インク溜まり)となっており、排出された廃インク311は下部に溜まり、同時に排出された気体は上部へと分離される。気液分離機構109の上部には気体排出口310が備えられている。これにより、排出チューブ108から気液分離機構109の内部にインクと気体が排出されて、その気液分離機構109内部が加圧されると同時に、気体が気体排出口310を通して外部に排出される。一方、排出された廃インク311は、気液分離機構109内に備えられた廃インク吸収体312に吸収される。廃インク吸収体312は、その上部が気液分離機構109の上部に露出しており、その上部にまで廃インク311を吸収できるインク吸収性を有している。   Ink and air in the discharge tube 108 are discharged to the gas-liquid separation mechanism 109. Inside the gas-liquid separation mechanism 109 is a tank (waste ink reservoir) that temporarily stores the discharged ink as waste ink 311. The discharged waste ink 311 is stored in the lower part, and the gas discharged at the same time is the upper part. Separated. A gas discharge port 310 is provided in the upper part of the gas-liquid separation mechanism 109. As a result, the ink and gas are discharged from the discharge tube 108 into the gas-liquid separation mechanism 109, and the gas-liquid separation mechanism 109 is pressurized. At the same time, the gas is discharged to the outside through the gas discharge port 310. . On the other hand, the discharged waste ink 311 is absorbed by a waste ink absorber 312 provided in the gas-liquid separation mechanism 109. The upper part of the waste ink absorber 312 is exposed at the upper part of the gas-liquid separation mechanism 109, and has ink absorbability that can absorb the waste ink 311 up to the upper part.

気液分離機構109の上部には、廃インクタンクとして使用済みのインクカートリッジ110が装着可能な装着部が構成されている。気液分離機構109と使用済みのインクカートリッジ110は、廃インク吸収体312と、インク供給口301に備わる後述のインク吸収体と、を圧接させるようにして接合される。そのため、後述する使用済みインクカートリッジ110の内部の負圧によって、廃インク吸収体312に吸収された廃インク311を使用済みインクカートリッジ110の内部に収容することが可能となる。つまり、廃インク吸収体312の毛管力による負圧は、使用済みインクカートリッジ110内の負圧(廃インクタンク内の負圧)よりも小さく設定されている。また、使用済みインクカートリッジ110に備えられたメモリ302は、気液分離機構109に備えられたコンタクト部313と電気的に接合される。   At the upper part of the gas-liquid separation mechanism 109, a mounting portion is provided in which a used ink cartridge 110 can be mounted as a waste ink tank. The gas-liquid separation mechanism 109 and the used ink cartridge 110 are joined so that the waste ink absorber 312 and a later-described ink absorber provided in the ink supply port 301 are brought into pressure contact with each other. Therefore, the waste ink 311 absorbed by the waste ink absorber 312 can be accommodated in the used ink cartridge 110 by a negative pressure inside the used ink cartridge 110 described later. That is, the negative pressure due to the capillary force of the waste ink absorber 312 is set to be smaller than the negative pressure in the used ink cartridge 110 (negative pressure in the waste ink tank). Further, the memory 302 provided in the used ink cartridge 110 is electrically joined to the contact portion 313 provided in the gas-liquid separation mechanism 109.

気液分離機構109内の廃インク溜まりは、1区画として1つだけ形成されている。一方、その気液分離機構109には、ブラック、シアン、マゼンタおよびイエローのインクの4色分に対応する4つの使用済みインクカートリッジ110が保持されている。気液分離機構109内に排出された廃インク311は、各使用済みインクカートリッジ110に均等に吸収収容されるわけではなく、各使用済みインクカートリッジ110の負圧に応じた量が吸収収容される。   Only one waste ink reservoir in the gas-liquid separation mechanism 109 is formed as one section. On the other hand, the gas-liquid separation mechanism 109 holds four used ink cartridges 110 corresponding to four colors of black, cyan, magenta, and yellow ink. The waste ink 311 discharged into the gas-liquid separation mechanism 109 is not evenly absorbed and stored in each used ink cartridge 110, but an amount corresponding to the negative pressure of each used ink cartridge 110 is absorbed and stored. .

図4は、インクカートリッジ101を図3中のIV−IV線に沿って切断した断面図であり、(a)は、満タン時のインクカートリッジ101を示し、(b)は、使用済の空のインクカートリッジ(使用済みインクカートリッジ)110を示す。   4 is a cross-sectional view of the ink cartridge 101 cut along the line IV-IV in FIG. 3, wherein (a) shows the ink cartridge 101 when full, and (b) shows a used empty cartridge. Ink cartridge (used ink cartridge) 110 is shown.

図4(a)において、401は内部に収容されたインクであり、インク吸収体301Aが備わるインク供給口301、インクカートリッジ外装402、インク袋405、および圧力版404によって囲まれた空間に、保持される。インクカートリッジ外装402に一端が固定されたばね(ばね部材)403は、圧力板404を図4中の右方(インク袋の内容積の拡大方向)に付勢する。これにより、インクカートリッジ101の内部に負圧を発生させ、その負圧によって、インクカートリッジ101はインクを外部に漏らすことなく収容する。インク供給口301に備えられた吸収体301は、毛管力により負圧を発生するため、インクカートリッジ101内の負圧によってインク供給口301から空気が入り込むことはない。   In FIG. 4A, 401 is ink accommodated inside, and is held in a space surrounded by the ink supply port 301 provided with the ink absorber 301A, the ink cartridge exterior 402, the ink bag 405, and the pressure plate 404. Is done. A spring (spring member) 403 having one end fixed to the ink cartridge exterior 402 urges the pressure plate 404 to the right in FIG. 4 (in the direction in which the inner volume of the ink bag increases). Thereby, a negative pressure is generated inside the ink cartridge 101, and the ink cartridge 101 accommodates the ink without leaking to the outside by the negative pressure. Since the absorber 301 provided in the ink supply port 301 generates a negative pressure due to capillary force, air does not enter from the ink supply port 301 due to the negative pressure in the ink cartridge 101.

図4(b)の使用済みインクカートリッジ110は、インクが使用されたことによりインク袋405が収縮し、それに伴ってばね403も収縮している。そのため、圧力板404に対するばね403付勢力が大きくなり、インクカートリッジ110内には、図4(a)のような満タン時のインクカートリッジ101よりも大きな負圧が生じる。   In the used ink cartridge 110 of FIG. 4B, the ink bag 405 contracts due to the use of ink, and the spring 403 contracts accordingly. Therefore, the biasing force of the spring 403 against the pressure plate 404 is increased, and a larger negative pressure is generated in the ink cartridge 110 than in the ink cartridge 101 when full as shown in FIG.

使用済みインクカートリッジ110のインク供給口301に備わる吸収体301Aと、廃インク311を吸い上げた気液分離機構109の吸収体312と、が圧接することにより、それらの間においてインクの連通路が形成される。このとき、使用済みインクカートリッジ110の内部に生じている負圧により、気液分離機構109内の廃インク311を使用済みインクカートリッジ110内へ吸収して収容することができる。   The absorber 301A provided in the ink supply port 301 of the used ink cartridge 110 and the absorber 312 of the gas-liquid separation mechanism 109 that sucks up the waste ink 311 are in pressure contact with each other, thereby forming an ink communication path therebetween. Is done. At this time, the waste ink 311 in the gas-liquid separation mechanism 109 can be absorbed and stored in the used ink cartridge 110 by the negative pressure generated in the used ink cartridge 110.

図5は、インクジェット記録装置100の制御回路の構成を示すブロック図である。   FIG. 5 is a block diagram illustrating a configuration of a control circuit of the inkjet recording apparatus 100.

図5において、CPU500は、メインバスライン505を介して、記録装置各部の制御およびデータ処理を実行する。すなわち、CPU500は、ROM501に格納されるプログラムに従い、以下の各部を介して、データ処理、ヘッド駆動、およびキャリッジ駆動を行う。また、CPU500は、インターフェース518を介して、ホスト装置520との通信処理が可能である。RAM502は、CPU500によるデータ処理等のワークエリアとして用いられ、一時的に、上述するインク消費量情報を保存することができる。画像入力部503は、ホスト装置520からインターフェース518を介して入力した画像データを一時的に保持する。画像信号処理部504は、色変換、二値化等のデータ処理を実行する。   In FIG. 5, the CPU 500 executes control and data processing of each part of the recording apparatus via the main bus line 505. That is, the CPU 500 performs data processing, head driving, and carriage driving via the following units in accordance with a program stored in the ROM 501. In addition, the CPU 500 can perform communication processing with the host device 520 via the interface 518. The RAM 502 is used as a work area for data processing or the like by the CPU 500, and can temporarily store the ink consumption information described above. The image input unit 503 temporarily holds image data input from the host device 520 via the interface 518. The image signal processing unit 504 executes data processing such as color conversion and binarization.

512,514は、インクカートリッジ101に備わるメモリ302(図3参照)内の第1および第2記憶部である。第1記憶部512は、インクカートリッジ101がキャリッジ上106に保持されたときに、主として読み書きが行われる不揮発性の記憶部であり、インクカートリッジ101のインク使用量が記憶される。第2記憶部514は、インクカートリッジ101が使用済みインクカートリッジ110として気液分離機構109上に保持されたときに、主として読み書きが行われる不揮発性の記憶部である。操作部506にはキー等が備えられており、オペレータによる指示およびデータの入力等を可能にする。   Reference numerals 512 and 514 denote first and second storage units in the memory 302 (see FIG. 3) provided in the ink cartridge 101. The first storage unit 512 is a non-volatile storage unit that mainly reads and writes when the ink cartridge 101 is held on the carriage 106, and stores the ink usage of the ink cartridge 101. The second storage unit 514 is a non-volatile storage unit that is mainly read and written when the ink cartridge 101 is held on the gas-liquid separation mechanism 109 as the used ink cartridge 110. The operation unit 506 is provided with keys and the like, and allows an operator to input instructions and data.

回復系制御回路507は、RAM502に格納される回復処理プログラムに従って、予備吐出や吸引動作等の回復動作を制御する。すなわち、回復系モータ508は、記録ヘッド513と、これと相対移動するキャップ306やクリーニングブレード509を駆動すると共に、吸引機構107を駆動する。クリーニングブレード509は、記録ヘッド513と相対移動することにより、ノズル面をワイピングする。ヘッド駆動制御回路515は、記録ヘッド513の吐出エネルギー発生素子(例えば、電気熱変換素子やピエゾ素子など)を駆動して、画像の記録および予備吐出のために、ノズルからインクを吐出させる。キャリッジ駆動制御回路516および紙送り制御回路517は、RAM502に格納されるプログラムに従って、キャリッジ160の移動および記録媒体Pの搬送を制御する。   The recovery system control circuit 507 controls recovery operations such as preliminary ejection and suction operation in accordance with a recovery processing program stored in the RAM 502. That is, the recovery motor 508 drives the recording head 513, the cap 306 and the cleaning blade 509 that move relative to the recording head 513, and drives the suction mechanism 107. The cleaning blade 509 wipes the nozzle surface by moving relative to the recording head 513. The head drive control circuit 515 drives an ejection energy generating element (for example, an electrothermal conversion element or a piezo element) of the recording head 513 to eject ink from the nozzles for image recording and preliminary ejection. A carriage drive control circuit 516 and a paper feed control circuit 517 control the movement of the carriage 160 and the conveyance of the recording medium P in accordance with a program stored in the RAM 502.

第1記憶部512には、インクカートリッジ101の出荷時に、インク使用量として“0”が記憶されている。その後、インクカートリッジ101がキャリッジ106にされて、画像の記録動作や回復処理動作等によってインクカートリッジ101内のインクが使用されると、その都度、その使用量が第1記憶部512に記憶されているインク使用量に加算される。回復処理動作には、吸引回復処理動作や予備吐出動作などが含まれる。画像の記録動作によるインクの使用量は、例えば、画像データに基づいて求めることができる。すなわち、画像データに基づいて吐出すべきインクの吐出数のカウント値と、インクの1回の吐出時の吐出量と、により、それぞれのインクカートリッジ毎に、インクの使用量を求めることができる。また、吸引回復動作によるインクの使用量は、例えば、1回の吸引回復動作によるインクの吸引量と、吸引回復動作の実施回数と、に基づいて求めることができる。また、予備吐出によるインクの使用量は、例えば、1回の予備吐出によるインクの吐出量と、予備吐出の実施回数と、に基づいて求めることができる。このようなインクの使用量の算出処理、および、その算出したインクの使用量を第1記憶部512に記憶されているインク使用量に加算する処理は、RAM502に格納されるプログラムに従ってCPU500が実行することができる。CPU500は、インクカートリッジ101内のインクの使用量(インクタンク内のインクの使用量)を第1記憶部512に記憶させる第1制御手段としての機能をもつ。インクの使用量を加算するタイミングは、画像の記録動作や回復処理動作等の動作途中、あるいは、それらの動作後であってもよい。   The first storage unit 512 stores “0” as the amount of ink used when the ink cartridge 101 is shipped. Thereafter, when the ink cartridge 101 is moved to the carriage 106 and ink in the ink cartridge 101 is used by an image recording operation, a recovery processing operation, or the like, the used amount is stored in the first storage unit 512 each time. It is added to the amount of ink used. The recovery processing operation includes a suction recovery processing operation and a preliminary discharge operation. The amount of ink used by the image recording operation can be obtained based on image data, for example. That is, the ink usage amount can be obtained for each ink cartridge based on the count value of the number of ejected inks to be ejected based on the image data and the ejection amount at the time of one ink ejection. Further, the amount of ink used by the suction recovery operation can be obtained based on, for example, the amount of ink suction by one suction recovery operation and the number of times of performing the suction recovery operation. In addition, the amount of ink used for preliminary ejection can be obtained based on, for example, the amount of ink ejected by one preliminary ejection and the number of times of preliminary ejection. The CPU 500 executes such ink usage calculation processing and processing for adding the calculated ink usage to the ink usage stored in the first storage unit 512 in accordance with a program stored in the RAM 502. can do. The CPU 500 has a function as first control means for storing the amount of ink used in the ink cartridge 101 (the amount of ink used in the ink tank) in the first storage unit 512. The timing for adding the amount of ink used may be during or after the image recording operation or the recovery processing operation.

インクカートリッジ101の第1記憶部512に記憶されたインク使用量が所定の規定値を超えると、CPU500は、そのインクカートリッジ101内のインクが使い切られたと判断して、インクが無くなったことをユーザーに通知する。その後、その使い切られたインクカートリッジ101は、使用済みインクカートリッジ110として、ユーザーより気液分離機構109に装着される。気液分離機構109に装着される4つの使用済みインクカートリッジ110は、ブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、およびイエロー(Y)のインクのいずれを収容していたものであってもよく、同色のインクを収容していたものが複数あってもよい。図1においては、それら4つの使用済みインクカートリッジ110がブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、およびイエロー(Y)のインクを収容していたものとして表されている。   When the amount of ink used stored in the first storage unit 512 of the ink cartridge 101 exceeds a predetermined specified value, the CPU 500 determines that the ink in the ink cartridge 101 has been used up and determines that the ink has run out. Notify Thereafter, the used ink cartridge 101 is mounted on the gas-liquid separation mechanism 109 as a used ink cartridge 110 by the user. The four used ink cartridges 110 attached to the gas-liquid separation mechanism 109 contained any of black (K), cyan (C), magenta (M), and yellow (Y) ink. There may be a plurality of inks containing the same color ink. In FIG. 1, these four used ink cartridges 110 are represented as containing black (K), cyan (C), magenta (M), and yellow (Y) ink.

気液分離機構109に装着された使用済みインクカートリッジ110においては、第2記憶部514が主として読み書きされる。第2記憶部514には、使用済みインクカートリッジ110に収容される廃インク量を加算したデータが記憶される。CPU500は、インクジェット記録装置の回復処理動作(吸引回復処理動作や予備吐出動作など)が行なわれる都度、その回復動作によって排出される廃インクの量を求め、その量を、第2記憶部514に記憶されている廃インク量に加算する。吸引回復処理動作によって排出される廃インク量は、例えば、1回の吸引回復動作によるインクの吸引量と、吸引回復動作の実施回数と、に基づいて求めることができる。CPU500は、廃インクの収容量を第2記憶部514に記憶させる第2制御部としての機能をもつ。また、予備吐出動作によって排出される廃インク量は、例えば、1回の予備吐出によるインクの吐出量と、予備吐出の実施回数と、に基づいて求めることができる。   In the used ink cartridge 110 attached to the gas-liquid separation mechanism 109, the second storage unit 514 is mainly read and written. The second storage unit 514 stores data obtained by adding the amount of waste ink stored in the used ink cartridge 110. Each time the recovery processing operation (suction recovery processing operation, preliminary ejection operation, etc.) of the ink jet recording apparatus is performed, the CPU 500 obtains the amount of waste ink discharged by the recovery operation, and stores the amount in the second storage unit 514. Add to the stored amount of waste ink. The amount of waste ink discharged by the suction recovery processing operation can be obtained based on, for example, the amount of ink sucked by one suction recovery operation and the number of times of performing the suction recovery operation. The CPU 500 has a function as a second control unit that stores the amount of waste ink stored in the second storage unit 514. Further, the amount of waste ink discharged by the preliminary ejection operation can be obtained based on, for example, the amount of ink ejected by one preliminary ejection and the number of times of preliminary ejection.

廃インク量は、気液分離機構109に装着された4つの使用済みインクカートリッジ110の第2記憶部514に対して、分けて加算される。その廃インク量を分ける割合は、{(インク使用量A1)−(廃インク収容量A2)}との値に応じて決める。インク使用量A1は、使用済みインクカートリッジ110がインクカートリッジ101として使用されていたときのインク使用量(第1記憶部512に記憶されているインク使用量)である。また、廃インク収容量A2は、使用済みインクカートリッジ110が現在時点において収容している廃インクの収容量(第2記憶部512に記憶されている廃インク量)である。   The amount of waste ink is added separately to the second storage units 514 of the four used ink cartridges 110 attached to the gas-liquid separation mechanism 109. The ratio of dividing the amount of waste ink is determined according to the value {(ink usage amount A1) − (waste ink storage amount A2)}. The ink use amount A1 is an ink use amount (ink use amount stored in the first storage unit 512) when the used ink cartridge 110 is used as the ink cartridge 101. Further, the waste ink storage amount A2 is the storage amount of waste ink currently stored in the used ink cartridge 110 (the waste ink amount stored in the second storage unit 512).

図6は、4つの使用済みインクカートリッジ110の第2記憶部514に対して、廃インク量を分けて加算する例の説明図である。本例において、気液分離機構109に装着された4つの使用済みインクカートリッジ110は、便宜的に、図1のようにブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、およびイエロー(Y)のインクを収容していたものであったと仮定する。それらの4つの使用済みインクカートリッジ110は、図6においては、「ブラック」、「シアン」、「マゼンタ」、および「イエロー」として表す。また、以下において、それらを「使用済みインクカートリッジ(K)」、「使用済みインクカートリッジ(C)」、「使用済みインクカートリッジ(M)」、および「使用済みインクカートリッジ(Y)」ともいう。   FIG. 6 is an explanatory diagram of an example in which the waste ink amount is divided and added to the second storage unit 514 of the four used ink cartridges 110. In this example, the four used ink cartridges 110 attached to the gas-liquid separation mechanism 109 are, for convenience, black (K), cyan (C), magenta (M), and yellow (Y )). These four used ink cartridges 110 are represented as “black”, “cyan”, “magenta”, and “yellow” in FIG. Hereinafter, they are also referred to as “used ink cartridge (K)”, “used ink cartridge (C)”, “used ink cartridge (M)”, and “used ink cartridge (Y)”.

図6の例において、4つの使用済みインクカートリッジのインク使用量A1は14.0gであり、使用済みインクカートリッジ(K)、(C)、(M)、および(Y)の値(A1−A2)は、8.0g、1.0g、2.0g、および4.0gである。加算総廃インク量(As)は、今回実施した回復処理動作(吸引回復処理動作や予備吐出動作など)によって排出された廃インクの総量である。この量Asは、(A1−A2)の値に比例して使用済みインクカートリッジ(K)、(C)、(M)、および(Y)に割り振られた上、加算廃インク量(Ad)として各使用済みインクカートリッジの量A2に加算される。本例の場合、量Asは150mgであり、この150mgを8:1:2:4の割合で振り分けた量Ad(80mg、10mg、20mg、40mg)が使用済みインクカートリッジ(K)、(C)、(M)、および(Y)の量A2に加算される。このように、回復処理動作の都度、その回復処理動作によって排出された廃インクの量Asは、(A1−A2)の値に比例して4つの使用済みインクカートリッジに割り振られて、それらのインクカートリッジの廃インク収容量A2に加算される。量Asの振り分けの割合を決定する方法は、本例のように(A1−A2)の値に比例して決定する方法のみに特定されず、例えば、それぞれの使用済みインクカートリッジ内の負圧の程度に応じて割り振ってもよい。   In the example of FIG. 6, the ink use amount A1 of the four used ink cartridges is 14.0 g, and the values of the used ink cartridges (K), (C), (M), and (Y) (A1-A2) ) Are 8.0 g, 1.0 g, 2.0 g, and 4.0 g. The added total waste ink amount (As) is the total amount of waste ink discharged by the recovery processing operation (the suction recovery processing operation, the preliminary discharge operation, etc.) performed this time. This amount As is allocated to the used ink cartridges (K), (C), (M), and (Y) in proportion to the value of (A1-A2), and as an added waste ink amount (Ad). It is added to the amount A2 of each used ink cartridge. In this example, the amount As is 150 mg, and the amount Ad (80 mg, 10 mg, 20 mg, 40 mg) obtained by distributing 150 mg at a ratio of 8: 1: 2: 4 is used ink cartridges (K), (C). , (M), and (Y) are added to the quantity A2. In this way, at each recovery processing operation, the amount As of waste ink discharged by the recovery processing operation is allocated to the four used ink cartridges in proportion to the value of (A1-A2), and those inks are used. It is added to the waste ink storage capacity A2 of the cartridge. The method of determining the distribution ratio of the quantity As is not limited to the method of determining in proportion to the value of (A1-A2) as in this example. For example, the negative pressure in each used ink cartridge is determined. You may allocate according to the degree.

使用済みインクカートリッジの廃インク収容量A2がインク使用量A1に達したときに、その使用済みインクカートリッジは廃インクによって満タンになったと判断し、その交換をユーザーに促す通知を発する。このような通知、および前述した廃インク量の一連のデータ処理は、RAM502に格納されるプログラムに従ってCPU500が実行することができる。CPU500は、使用済みインクカートリッジが廃インクによって満タンになったか否かを判定する判定手段としての機能をもつ。   When the waste ink storage amount A2 of the used ink cartridge reaches the ink use amount A1, it is determined that the used ink cartridge is full with the waste ink, and a notification is issued to prompt the user to replace it. Such a notification and the series of data processing of the waste ink amount described above can be executed by the CPU 500 in accordance with a program stored in the RAM 502. The CPU 500 has a function as a determination unit that determines whether the used ink cartridge is full due to waste ink.

このように、吸引機構から排出された廃インクを、気液分離機構によって気体と分離してから使用済みインクカートリッジに収容することにより、廃インクを効率よく収容することができる。また、インクカートリッジに備えられたメモリ(記憶手段)を用いることにより、使用済みインクカートリッジが廃インクによって満タンとなったときを検出して、その交換時期を報知することができる。これらの結果、インクジェット記録装置の小型化および高性能化を図ることができる。   As described above, the waste ink discharged from the suction mechanism is separated from the gas by the gas-liquid separation mechanism and then stored in the used ink cartridge, whereby the waste ink can be efficiently stored. In addition, by using the memory (storage means) provided in the ink cartridge, it is possible to detect when the used ink cartridge is full due to the waste ink and notify the replacement timing. As a result, the ink jet recording apparatus can be reduced in size and performance.

(第2の実施形態)
前述した第1の実施形態においては、インクカートリッジの内部に負圧を発生させるための負圧発生機構としてばねを用いた。本実施形態においては、その負圧発生機構としてインク吸収体が用いられる。
(Second Embodiment)
In the first embodiment described above, a spring is used as a negative pressure generating mechanism for generating a negative pressure inside the ink cartridge. In the present embodiment, an ink absorber is used as the negative pressure generating mechanism.

図7(a)は、満タン時のインクカートリッジの断面図であり、図7(b)は、使用済みのインクカートリッジの断面図である。図7(a)において、インクカートリッジの外装402内に備えられた吸収体601は、その毛管力によりインク401を吸収保持する。インク供給口301に備わる吸収体301Aは、吸収体501よりも多孔質部の密度が密であり、吸収体501よりも毛管力が強い。そのため、吸収体301Aに保持されているインク401がインク供給口301から流出すると、その吸収体301Aの強い毛管力によって生じる負圧により、吸収体601内のインク401が吸収体301Aに流入する。このようにして、吸収体601に吸収保持されているインク401は、吸収体301Aを通してインク供給口301から記録ヘッド102に供給される。インクカートリッジ内のインクの消費に伴い、吸収体601に吸収保持されているインク401は減少し、それが使い切られたときには図7(b)のような状態となる。吸収体601内に吸収保持されているインク401の液面は、図7(a)のときよりも図7(b)のときの方が低くなり、両者においてインクの水頭差が異なる。そのため、インク401に付与される負圧は、図7(a)の満タン時よりも図7(b)の使い切り時の方が大きくなる。   FIG. 7A is a cross-sectional view of the ink cartridge when full, and FIG. 7B is a cross-sectional view of the used ink cartridge. In FIG. 7A, an absorber 601 provided in the exterior 402 of the ink cartridge absorbs and holds the ink 401 by its capillary force. The absorbent body 301 </ b> A provided in the ink supply port 301 has a denser porous portion than the absorbent body 501 and has a stronger capillary force than the absorbent body 501. Therefore, when the ink 401 held by the absorber 301A flows out from the ink supply port 301, the ink 401 in the absorber 601 flows into the absorber 301A due to the negative pressure generated by the strong capillary force of the absorber 301A. In this way, the ink 401 absorbed and held by the absorber 601 is supplied from the ink supply port 301 to the recording head 102 through the absorber 301A. As the ink in the ink cartridge is consumed, the ink 401 absorbed and held by the absorber 601 decreases. When the ink 401 is used up, the state shown in FIG. 7B is obtained. The liquid level of the ink 401 absorbed and held in the absorber 601 is lower in FIG. 7B than in FIG. 7A, and the ink head difference is different between the two. Therefore, the negative pressure applied to the ink 401 is larger when the ink is used up in FIG. 7B than when the tank is full in FIG. 7A.

本例では、インクカートリッジの負圧発生機構として吸収体を用い、その吸収体をインクカートリッジ内部の全てに充填した。しかし、インクカートリッジ内の一部に、負圧発生機構として吸収体を備えてもよい。   In this example, an absorber is used as the negative pressure generating mechanism of the ink cartridge, and the absorber is filled in the entire interior of the ink cartridge. However, an absorber may be provided as a negative pressure generating mechanism in a part of the ink cartridge.

(他の実施形態)
本発明は、前述したシリアルスキャンタイプの記録装置のみならず、長尺の記録ヘッドを用いるフルラインタイプの記録装置に対しても適用することができる。要は、記録ヘッドから、画像の記録に寄与しないインクが排出される種々の記録装置に対して広く適用することができる。
(Other embodiments)
The present invention can be applied not only to the above-described serial scan type recording apparatus, but also to a full line type recording apparatus using a long recording head. In short, the present invention can be widely applied to various recording apparatuses in which ink that does not contribute to image recording is discharged from the recording head.

101 インクジェットカートリッジ
102 記録ヘッド
107 吸引機構
109 気液分離機構
306 キャップ
500 CPU
501 ROM
502 RAM
P 記録媒体
DESCRIPTION OF SYMBOLS 101 Inkjet cartridge 102 Recording head 107 Suction mechanism 109 Gas-liquid separation mechanism 306 Cap 500 CPU
501 ROM
502 RAM
P Recording medium

Claims (7)

内部に収容したインクに負圧を付与するための負圧発生手段を備えたインクタンクと、前記インクタンクから負圧が付与されたインクを導入して吐出口から吐出可能な記録ヘッドと、を用いて、記録媒体に画像を記録するインクジェット記録装置において、
前記記録ヘッドの前記吐出口から画像の記録に寄与しないインクを廃インクとして排出させる回復処理手段と、
前記回復処理手段により排出された廃インクから気体を分離させる気液分離手段と、
内部に負圧を生じさせるための負圧発生手段を備えた廃インクタンクが装着可能な装着部と、
前記装着部に装着された前記廃インクタンクの内部の負圧によって、当該廃インクタンクの内部に、前記気液分離手段によって分離された廃インクが収容されるように、前記気液分離手段によって分離された廃インクを前記廃インクタンクに導く導入手段と、
を備えることを特徴とするインクジェット記録装置。
An ink tank provided with a negative pressure generating means for applying a negative pressure to the ink accommodated therein, and a recording head capable of discharging the ink supplied with the negative pressure from the ink tank and discharging the ink from the discharge port. In an inkjet recording apparatus for recording an image on a recording medium,
Recovery processing means for discharging ink that does not contribute to image recording from the discharge port of the recording head as waste ink;
Gas-liquid separation means for separating gas from waste ink discharged by the recovery processing means;
A mounting portion on which a waste ink tank having a negative pressure generating means for generating a negative pressure inside can be mounted;
By the gas-liquid separation means, the waste ink separated by the gas-liquid separation means is accommodated in the waste ink tank by the negative pressure inside the waste ink tank attached to the attachment portion. Introducing means for guiding the separated waste ink to the waste ink tank;
An ink jet recording apparatus comprising:
前記廃インクタンクは、内部のインクが使用された後の前記インクタンクであることを特徴とする請求項1に記載のインクジェット記録装置。   The inkjet recording apparatus according to claim 1, wherein the waste ink tank is the ink tank after the internal ink is used. 前記インクタンクに備わる負圧発生手段は、インクを収容するインク袋と、前記インク袋を内容積の拡大方向に付勢するばね部材と、を含むことを特徴とする請求項1または2に記載のインクジェット記録装置。   3. The negative pressure generating means provided in the ink tank includes an ink bag for storing ink, and a spring member that urges the ink bag in an increasing direction of an internal volume. Inkjet recording apparatus. 前記インクタンクに備わる負圧発生手段は、インクを吸収保持するインク吸収体であることを特徴とする請求項1または2に記載のインクジェット記録装置。   3. The ink jet recording apparatus according to claim 1, wherein the negative pressure generating means provided in the ink tank is an ink absorber that absorbs and holds ink. 前記導入手段は、前記気液分離手段によって分離された廃インクを吸収保持したまま前記廃インクタンクに導く廃インク吸収体を備え、
前記廃インク吸収体の毛管力による負圧は、前記廃インクタンク内の負圧よりも小さい
ことを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載のインクジェット記録装置。
The introduction means includes a waste ink absorber that guides the waste ink separated by the gas-liquid separation means to the waste ink tank while absorbing and holding the waste ink.
The inkjet recording apparatus according to claim 1, wherein a negative pressure due to a capillary force of the waste ink absorber is smaller than a negative pressure in the waste ink tank.
前記廃インクタンクは、内部のインクが使用された後の前記インクタンクであり、
前記インクタンクは、第1および第2記憶手段を備え、
前記インクジェット記録装置は、
前記インクタンク内のインクの使用量を前記第1手段に記憶させる第1制御手段と、
前記インクタンクが前記廃インクタンクとして利用されるときに、廃インクの収容量を前記第2記憶手段に記憶させる第2制御手段と、
前記インクタンクが前記廃インクタンクとして利用されるときに、前記第1記憶手段に記憶されているインクの使用量と、前記第2記憶手段に記憶されている廃インクの収容量と、の差に基づいて、前記廃インクタンクが廃インクによって満タンになっているか否かを判定する判定手段と、
を備える
ことを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載のインクジェット記録装置。
The waste ink tank is the ink tank after the ink inside is used,
The ink tank includes first and second storage means,
The ink jet recording apparatus comprises:
First control means for causing the first means to store the amount of ink used in the ink tank;
Second control means for storing the amount of waste ink stored in the second storage means when the ink tank is used as the waste ink tank;
When the ink tank is used as the waste ink tank, the difference between the amount of ink used stored in the first storage unit and the amount of waste ink stored in the second storage unit Determination means for determining whether or not the waste ink tank is full with waste ink, based on
The inkjet recording apparatus according to claim 1, comprising:
前記導入手段は、前記気液分離手段によって分離された廃インクを複数の前記廃インクタンクに導入し、
前記第2制御手段は、前記複数の廃インクタンクとして複数の前記インクタンクが利用されるときに、前記回復処理手段によって排出された廃インクの量を前記複数の廃インクタンクにおける複数の前記第2記憶手段のそれぞれに振り分けて記憶させ、その振り分けの割合は、前記第1記憶手段に記憶されているインクの使用量と、前記第2記憶手段に記憶されている廃インクの収容量と、の差に応じて決定する
ことを特徴とする請求項6に記載のインクジェット記録装置。
The introduction means introduces the waste ink separated by the gas-liquid separation means into the plurality of waste ink tanks,
The second control means determines the amount of waste ink discharged by the recovery processing means when the plurality of ink tanks are used as the plurality of waste ink tanks. Each of the two storage means is distributed and stored, and the ratio of the distribution is the amount of ink used stored in the first storage means, the amount of waste ink stored in the second storage means, The ink jet recording apparatus according to claim 6, wherein the ink jet recording apparatus is determined according to the difference.
JP2009260319A 2009-11-13 2009-11-13 Ink jet recording device Pending JP2011104820A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009260319A JP2011104820A (en) 2009-11-13 2009-11-13 Ink jet recording device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009260319A JP2011104820A (en) 2009-11-13 2009-11-13 Ink jet recording device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011104820A true JP2011104820A (en) 2011-06-02

Family

ID=44228893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009260319A Pending JP2011104820A (en) 2009-11-13 2009-11-13 Ink jet recording device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011104820A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104339852A (en) * 2013-07-31 2015-02-11 精工爱普生株式会社 Recording apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104339852A (en) * 2013-07-31 2015-02-11 精工爱普生株式会社 Recording apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5176967B2 (en) Ink cartridge and image forming apparatus
JP6008102B2 (en) Liquid ejector
US7766466B2 (en) Ink supply method and printing apparatus
JP2007136807A (en) Ink supplying mechanism and inkjet recorder comprising the same
US7066585B2 (en) Liquid ejecting apparatus, tank for evacuating liquid of liquid ejecting apparatus and method of evacuating liquid of liquid ejecting apparatus
JP5999233B2 (en) Liquid supply device and liquid ejection device
JP2004090432A5 (en)
JP2003019816A (en) Printer
JP2011104820A (en) Ink jet recording device
JP2019025663A (en) Liquid storage container and liquid discharge device
JP2008201024A (en) Inkjet head and inkjet recorder
JP2004181952A (en) Ink storage, inkjet head structure body having the same, and ink jet recorder
JP2007253471A (en) Waste ink container
JP4915831B2 (en) Waste ink tank
JP4172967B2 (en) Inkjet recording device
JP2004142207A (en) Ink jet recorder
JP2007130886A (en) Inkjet recorder equipped with waste ink storage member
JP2003211688A (en) Inkjet recorder and method for cleaning interior of ink supply path in the recorder
JP4807062B2 (en) Liquid ejecting apparatus and maintenance method thereof
JP2007118339A (en) Inkjet printer, method for restoring function of inkjet printer, and program
JP2010131851A (en) Liquid injection recorder
JP2004074605A (en) Inkjet recorder
JP2005246713A (en) Liquid supply unit and liquid ejector equipped with liquid supply unit
JP2008062555A (en) Liquid storage vessel and inkjet recording method
JP2004066665A (en) Ink jet recorder