JP2011103581A - Communication system and communication device - Google Patents

Communication system and communication device Download PDF

Info

Publication number
JP2011103581A
JP2011103581A JP2009258079A JP2009258079A JP2011103581A JP 2011103581 A JP2011103581 A JP 2011103581A JP 2009258079 A JP2009258079 A JP 2009258079A JP 2009258079 A JP2009258079 A JP 2009258079A JP 2011103581 A JP2011103581 A JP 2011103581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
data
period
regular
event
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009258079A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5327007B2 (en
Inventor
Go Handa
郷 半田
Naoki Sugiyama
尚樹 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2009258079A priority Critical patent/JP5327007B2/en
Publication of JP2011103581A publication Critical patent/JP2011103581A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5327007B2 publication Critical patent/JP5327007B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce the failure of communication without reducing the efficiency of communication in a master-slave communication system which employs a schedule. <P>SOLUTION: If it is determined that none of data blocks to be transmitted has been updated from the previous time (YES in S130), control proceeds to the next slot without transmitting any data block. On the other hand, if it is determined that one or more of the data blocks to be transmitted have been updated from the previous time (NO in S130), a data block having a lowest update frequency and a data block or blocks having an update frequency higher than that of that data block, of the updated data block or blocks, and number-of-data-blocks information indicating the number of data blocks to be transmitted, are transmitted (S135). Thus, by transmitting data other than data which has not been updated, a period of time for transmission and reception of event data is increased, thereby reducing the probability that the communication failure occurs. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&amp;INPIT

Description

スケジュールを用いたマスタ・スレーブ方式による通信システム、及びこの通信システムに属する通信装置に関する。   The present invention relates to a communication system based on a master / slave system using a schedule and a communication apparatus belonging to the communication system.

複数の通信装置が互いに通信するための通信プロトコルは種々開発されており、それぞれ特徴があるので、用途に応じて使い分けられている。そして、このような通信プロトコルの一種として、スケジュールを用いたマスタ・スレーブ方式による通信プロトコルがある。   Various communication protocols for communicating with each other by a plurality of communication devices have been developed, and each has its own characteristics. One type of such communication protocol is a master-slave communication protocol using a schedule.

この種の通信プロトコルを、LIN2.1(非特許文献1)を例にとって説明する。LIN2.1では、マスタノードが、スケジュールに従ってスレーブノードと通信をする。このスケジュールは、複数の期間(タイムスロット)の配列によって構成されている。そして、このタイムスロットは、定期的に実行される定期データの送受信のための期間である定期スロットと、不定期に(つまり、イベントが発生した場合に)実行されるイベントデータの送受信のための期間であるイベントスロットとに分類される。このようなスケジュールによって、マスタノードは、スレーブノードとの通信を管理するようになっている。   This type of communication protocol will be described by taking LIN 2.1 (Non-Patent Document 1) as an example. In LIN2.1, a master node communicates with a slave node according to a schedule. This schedule is constituted by an array of a plurality of periods (time slots). The time slot includes a periodic slot that is a period for periodically transmitting and receiving periodic data, and an event data that is irregularly executed (that is, when an event occurs). It is classified as an event slot that is a period. By such a schedule, the master node manages communication with the slave node.

LIN2.1仕様書(LIN Specification Package Revision 2.1)、[online]、[平成21年8月28日検索]、インターネット<URL:http://www.lin-subbus.org>LIN 2.1 Specification (LIN Specification Package Revision 2.1), [online], [searched on August 28, 2009], Internet <URL: http://www.lin-subbus.org>

先述した従来技術の課題は、スケジュールの一周期中のイベントスロット数よりも多いイベントが一周期中に発生すると、その周期においては送受信できないデータが出てしまうことである(通信漏れ)。そもそも、イベントが一周期中にいくつ発生するかというのにはバラツキがある。よって、このような通信漏れを防ぐためには、イベントスロット数をできるだけ増やすのが好ましい。   The problem of the prior art described above is that if more events than the number of event slots in one cycle occur in one cycle, data that cannot be transmitted / received in that cycle is generated (communication leakage). In the first place, there is variation in how many events occur in one cycle. Therefore, in order to prevent such communication leakage, it is preferable to increase the number of event slots as much as possible.

しかし、イベントスロット数を増やせば、通信効率が悪化してしまうという課題が生じる。すなわち、イベントスロットの内、一周期中に発生したイベント数に満たない分は、何も送受信されない無駄な期間となってしまうため、イベントスロット数を増やすほど、無駄な期間が増えて通信効率が悪化することになる。   However, if the number of event slots is increased, there arises a problem that communication efficiency deteriorates. That is, the portion of the event slot that is less than the number of events that occurred during one cycle becomes a useless period in which nothing is transmitted / received. It will get worse.

このような課題は、LIN2.1のみにおいて生じるものではなく、[背景技術]で述べたようなスケジュールを用いたマスタ・スレーブ方式による通信システムにおいて生じ得るものである。そこで、本発明は、スケジュールを用いたマスタ・スレーブ方式による通信システムにおいて、通信効率を悪化させずに通信漏れを減らすことを目的とする。   Such a problem does not occur only in LIN2.1, but may occur in a communication system using a master / slave system using a schedule as described in [Background Art]. Accordingly, an object of the present invention is to reduce communication leakage without deteriorating communication efficiency in a master / slave communication system using a schedule.

この目的を達成するための請求項1に係る発明は、マスタノードが複数のスレーブノードとの間で通信可能に構成され、マスタノードが、定期的に実行される定期データの送受信のための期間である定期通信期間と、不定期に実行されるイベントデータの送受信のための期間であるイベント通信期間とが配列されたスケジュールに従い、スレーブノードと1つずつ順に通信をする通信システムにおいて、マスタノードとして機能する通信装置である。   In order to achieve this object, the invention according to claim 1 is configured so that the master node can communicate with a plurality of slave nodes, and the master node is a period for periodically transmitting and receiving periodic data. In a communication system that sequentially communicates with slave nodes one by one according to a schedule in which regular communication periods that are non-periodic and event communication periods that are irregularly executed event data are arranged It is a communication apparatus that functions as.

そして、定期データの送信をする際に、その送信に要する期間の短縮をするために、一周期前からの更新部分のみを送信するマスタ送信手段を備える。そして、上記短縮によって生じた期間において、イベントデータの送信または受信をする。   And when transmitting regular data, in order to shorten the period required for the transmission, there is provided a master transmission means for transmitting only the updated part from the previous cycle. Then, event data is transmitted or received during the period generated by the shortening.

この通信装置によれば、通信効率を悪化させずに通信漏れを減らすことができる。すなわち、この通信装置は、定期データを送信する際に、その更新部分のみを送信することで、送信に要する期間を短縮するようにしており、この短縮によって生じた期間において、イベントデータの送信または受信をするようにしている。よって、用意されたイベント通信期間において送受信可能なイベントデータ数よりも、実際に送受信可能なイベントデータ数を、定期データの未更新部分の量に応じて増やすことができ、上記効果が得られる。   According to this communication apparatus, communication leakage can be reduced without deteriorating communication efficiency. In other words, when transmitting regular data, this communication device transmits only the updated portion, thereby shortening the period required for transmission, and in the period generated by this shortening, transmission of event data or I try to receive. Therefore, the number of event data that can be actually transmitted / received can be increased according to the amount of the unupdated portion of the regular data, rather than the number of event data that can be transmitted / received in the prepared event communication period, and the above-described effect can be obtained.

なお、定期データに更新部分が無い場合、送信対象がないので、送信自体が省略されるようにしてもよい。また、「短縮によって生じた期間」はイベント通信期間と同様、イベントデータが発生した場合にそのイベントデータの送受信のために用いることができる期間であって、イベントデータが存在しなければ送受信は行われない。   If there is no update part in the regular data, there is no transmission target, so transmission itself may be omitted. Similarly to the event communication period, the “period generated by shortening” is a period that can be used for transmission / reception of event data when the event data occurs. If there is no event data, transmission / reception is not performed. I will not.

ところで、定期データにおける更新の有無の判定手法としては、例えば、定期データを複数に分割したデータブロック単位で行う手法が考えられる。つまり、データブロック毎に送信対象にするか否かの判定をすることになる。この場合、スレーブノードは、複数のデータブロックの内の何れが送信されてきたかを把握する必要がある。そのためには、例えば、各データブロックに固有の識別子を付けるようにする等も考えられるが、各データブロックのデータ量が大きくなって好ましくない。そこで次のようにすると良い。   By the way, as a method for determining whether or not the regular data is updated, for example, a method of performing regular data in units of data blocks obtained by dividing the regular data into a plurality of data can be considered. That is, it is determined whether or not each data block is a transmission target. In this case, the slave node needs to grasp which of a plurality of data blocks has been transmitted. For this purpose, for example, a unique identifier may be attached to each data block. However, the data amount of each data block is undesirably large. Therefore, the following should be done.

請求項2に記載の通信装置においては、定期データが、複数のデータブロックに分割されている。そして、マスタ送信手段は、一周期前から更新されたデータブロックと共に、複数のデータブロックの内の何れが送信されているかを示す送信対象情報を送信する。   In the communication apparatus according to the second aspect, the regular data is divided into a plurality of data blocks. And a master transmission means transmits the transmission object information which shows which of a some data block is transmitted with the data block updated from one period ago.

この通信装置によれば、各データブロックに識別子等を付けなくても、スレーブノードが、各定期データにおける何れのデータブロックが送信されてきたかを把握することができる。例えば、送信対象情報が、各データブロックについて送信されているか否かを示す場合、データブロック数と同数のビット数が必要となる。よって、データブロックの個数が2n(n:2以上の整数)個とすると、送信対象情報のデータ量は2nビットとなる。なお、2nとしているのは、後述する例との対比をしやすくするためである。 According to this communication apparatus, without attaching an identifier or the like to each data block, the slave node can grasp which data block in each periodical data has been transmitted. For example, when the transmission target information indicates whether or not each data block is being transmitted, the same number of bits as the number of data blocks is required. Therefore, if the number of data blocks is 2 n (n: integer greater than or equal to 2), the data amount of the transmission target information is 2 n bits. Note that 2 n is used for easy comparison with an example described later.

一方、各データブロックに識別子を付ける場合、識別子のデータ量の合計はn2nビットとなる。なぜなら、各データブロックに付与する識別子のデータ量は、データブロック数と同数のビット数(2nビット)が必要であり、識別子の数はデータブロックの個数と同じだけ(n個)必要となるからである。 On the other hand, when an identifier is attached to each data block, the total data amount of the identifier is n2 n bits. This is because the number of identifiers assigned to each data block requires the same number of bits as the number of data blocks (2 n bits), and the number of identifiers needs to be the same as the number of data blocks (n). Because.

したがって、識別子の合計データ量>送信対象情報のデータ量(n2n>2n)となり、送信対象情報を用いる方がデータ量を小さくすることができる。
ところで、送信対象情報のデータ量はより小さい方が望ましい。そこで次のようにすると良い。
Therefore, the total data amount of the identifier> the data amount of the transmission target information (n2 n > 2 n ), and the data amount can be reduced by using the transmission target information.
By the way, it is desirable that the data amount of the transmission target information is smaller. Therefore, the following should be done.

請求項3に記載の通信装置においては、データブロックが、更新頻度に基づいて配列されている。そして、マスタ送信手段は、更新されたデータブロックの内で最も更新頻度が低いデータブロック(以下「代表データブロック」という)と、代表データブロックよりも更新頻度が高いデータブロックとを、更新されたデータブロックとして送信すると共に、その送信されるデータブロックの個数を示す情報を送信対象情報として送信する。   In the communication device according to the third aspect, the data blocks are arranged based on the update frequency. Then, the master transmission means has updated the data block having the lowest update frequency (hereinafter referred to as “representative data block”) and the data block having the update frequency higher than that of the representative data block among the updated data blocks. In addition to transmitting as data blocks, information indicating the number of data blocks to be transmitted is transmitted as transmission target information.

この通信装置によれば、送信対象情報のデータ量を小さくすることができる。データブロックの個数が2n個とすると、本請求項における送信対象情報は、データブロックの個数通り(例えば4個であれば4通り)の表現ができればよいので、nビット(例えば4個であれば2ビット)になるからである。そして、2n>nなので、各データブロックについて送信されているか否かを示す場合(2nビット)よりも、本請求項に係る通信装置の方がデータ量を小さくすることができる。 According to this communication device, the data amount of the transmission target information can be reduced. If the number of data blocks is 2 n, the transmission target information in this claim only needs to be expressed according to the number of data blocks (for example, 4 for 4), so n bits (for example, 4). This is because 2 bits). Since 2 n > n, the communication apparatus according to the present invention can reduce the amount of data compared to the case where the data block is transmitted or not (2 n bits).

また、スレーブノードによる受信したデータブロックの特定は、《1》代表データブロック及び代表データブロックよりも更新頻度が高いデータブロックが送信されてくること、《2》更新頻度に基づいたデータブロックの配列、《3》送信されるデータブロックの個数、の3つに基づくことで実行できる。《1》《2》については、マスタノード及びスレーブノードで予め共有しておくことができるため、マスタノードが、《3》として送信対象情報を送信することで、スレーブノードは、受信したデータブロックの特定ができる。   Also, the data block received by the slave node is identified by << 1 >> representative data block and a data block having a higher update frequency than the representative data block being transmitted, and << 2 >> an arrangement of data blocks based on the update frequency , << 3 >> the number of data blocks to be transmitted. Since << 1 >> and << 2 >> can be shared in advance by the master node and the slave node, the master node transmits the transmission target information as << 3 >>, so that the slave node receives the received data block. Can be specified.

なお、請求項3に記載の通信装置では、代表データブロックよりも更新頻度が高いデータブロックは、更新されたか否かに関わらず送信されることになる。しかし、実際には、より更新頻度が低い代表データブロックが更新されているわけだから、代表データブロックよりも更新頻度が高いデータブロックは更新されている場合が多く、無駄な送信になってしまう可能性は低くなっている。   In the communication device according to the third aspect, a data block having a higher update frequency than the representative data block is transmitted regardless of whether or not it has been updated. However, since the representative data block with a lower update frequency is actually updated, the data block with the higher update frequency than the representative data block is often updated, which may result in useless transmission. The nature is low.

ところで、上記の通信装置においても、通信漏れが全く無くなる訳ではない。そこで、通信漏れが発生する場合を考慮して、次のようにすると良い。
請求項4に記載の通信装置は、定期データの内、より重要度の高いものから送受信されるように定期通信期間が配列されているスケジュールに従って通信をする。
By the way, even in the above communication apparatus, communication leakage is not completely eliminated. Therefore, considering the case where communication leakage occurs, the following is preferable.
According to a fourth aspect of the present invention, communication is performed according to a schedule in which periodic communication periods are arranged so as to be transmitted / received from periodic data having higher importance.

この通信装置によれば、重要度の低いものから通信漏れの対象となるので、通信漏れによる影響を低く抑えることができる。
さらに、通信漏れが発生する場合を考慮して、次のようにすると良い。
According to this communication apparatus, since communication with a low importance level is a target of communication leakage, it is possible to reduce the influence of communication leakage.
Furthermore, considering the case where communication leakage occurs, the following is preferable.

請求項5に記載の通信装置は、イベントデータの送受信を定期データの送受信よりも優先して実行するために、スケジュールの配列を変更するようになっている。そして、マスタ送信手段は、一周期前において送信できなかった定期データがある場合、その定期データをイベントデータとして送受信する。   The communication apparatus according to claim 5 changes the arrangement of the schedule in order to execute transmission / reception of event data with priority over transmission / reception of regular data. Then, when there is regular data that could not be transmitted one cycle before, the master transmission means transmits and receives the regular data as event data.

この通信装置によれば、通信漏れが発生した場合、その漏れた通信を次の周期において優先して実行することができるので、通信漏れによる影響を低く抑えることができる。
ところで、通信途中において、スレーブノードが通信システムに追加されたり、故障によって離脱したりする場合がある。例えば、ある定期通信期間において通信対象となっているスレーブノードが通信から離脱した場合、スケジュールにおけるその定期通信期間は、通信が行われない無駄な期間になってしまうので、通信効率が悪化することになる。また、定期通信期間を設けて通信すべきスレーブノードが追加された場合、スケジュールを変更しないとそのスレーブノードが通信に参加できないことが考えられる。そこで次のようにすると良い。
According to this communication apparatus, when a communication leak occurs, the leaked communication can be preferentially executed in the next cycle, so that the influence of the communication leak can be kept low.
By the way, in the middle of communication, a slave node may be added to the communication system or may leave due to a failure. For example, if a slave node that is the target of communication in a certain periodic communication period leaves the communication, the periodic communication period in the schedule becomes a useless period in which communication is not performed, so communication efficiency deteriorates. become. Further, when a slave node to be communicated is added with a regular communication period, it is considered that the slave node cannot participate in communication unless the schedule is changed. Therefore, the following should be done.

請求項6に記載の通信装置は、特定手段と変更手段とを備える。特定手段は、定期通信期間における通信が実行可能か否かを複数のスレーブノードそれぞれに照会し、その照会に対する返信を得ることで、定期通信期間における通信が実行可能なスレーブノードを特定する。   A communication apparatus according to a sixth aspect includes a specifying unit and a changing unit. The specifying means inquires of each of the plurality of slave nodes whether or not communication in the regular communication period can be executed, and obtains a reply to the inquiry, thereby specifying a slave node that can execute communication in the regular communication period.

変更手段は、定期通信期間における通信が実行可能であると特定手段によって特定されたスレーブノードと、定期通信期間における通信が割り当てられているスレーブノードとに相違がある場合、その相違が無くなるようにスケジュールを変更する。   If there is a difference between the slave node specified by the specifying means that the communication in the regular communication period is executable and the slave node to which the communication in the regular communication period is assigned, the changing unit eliminates the difference. Change the schedule.

この通信装置によれば、通信途中において、スレーブノードが追加されたり離脱したりしても、その追加または離脱に対応できる。よって、通信効率が悪化するのを防ぐことができる。   According to this communication apparatus, even if a slave node is added or removed during communication, the addition or withdrawal can be handled. Therefore, it is possible to prevent the communication efficiency from deteriorating.

なお、スケジュールの変更は、定期通信期間における通信が割り当てられているにも関わらず、定期通信期間における通信が可能であると特定されなかったスレーブノードがある場合、その定期通信期間をスケジュールから削除したり、定期通信期間における通信が割り当てられていないにも関わらず、定期通信期間における通信が可能であると特定されたスレーブノードがある場合、その定期通信期間をスケジュールに追加したりすることが例えば考えられる。   Note that if there is a slave node that has not been identified as being able to communicate during the regular communication period even though communication during the regular communication period has been assigned, the schedule change will be deleted from the schedule. If there is a slave node that is identified as being able to communicate in the regular communication period even though communication in the regular communication period is not assigned, the regular communication period may be added to the schedule. For example.

ところで、イベントデータにおいても、前回からの更新が無い場合がある。このようなイベントデータの送信も、無駄な期間となってしまう。そこで、次のようにすると良い。
請求項7に記載の通信装置が備えるマスタ送信手段は、イベントデータの送信をする際に、その送信に要する期間の短縮をするために、前回からの更新部分のみを送信をする。
By the way, even in event data, there may be no update from the previous time. Transmission of such event data is also a useless period. Therefore, the following is recommended.
When transmitting the event data, the master transmission means included in the communication device according to claim 7 transmits only the updated portion from the previous time in order to shorten the period required for the transmission.

この通信装置によれば、イベントデータについても、更新されていない部分の送信を省くので、さらに通信漏れを減らすことができる。
ところで、これまで説明したようにマスタノードとしての通信装置ではなくスレーブノードに、通信効率を悪化させずに通信漏れを減らすための構成を備えさせることも考えられる。
According to this communication apparatus, transmission of a part not updated for event data is also omitted, so that communication leakage can be further reduced.
By the way, as described so far, it is also conceivable that not a communication device as a master node but a slave node is provided with a configuration for reducing communication leakage without deteriorating communication efficiency.

請求項8に係る発明は、マスタノードが複数のスレーブノードとの間で通信可能に構成され、マスタノードが、定期的に送受信される定期データのために用意された定期通信期間と、不定期に送受信されるイベントデータのために用意されたイベント通信期間とが配列されたスケジュールに従い、スレーブノードと1つずつ順に通信を行う通信システムである。   In the invention according to claim 8, the master node is configured to be able to communicate with a plurality of slave nodes, and the master node is provided with a regular communication period prepared for regular data that is periodically transmitted and received, and irregular The communication system sequentially communicates with the slave nodes one by one according to a schedule in which event communication periods prepared for event data transmitted and received are arranged.

そして、スレーブノードは、マスタノードへの返信として定期データの送信をする際に、その送信に要する期間の短縮をするために、一周期前からの更新部分のみを送信するスレーブ送信手段を備える。また、マスタノードは、上記短縮によって生じた期間において、イベントデータの送信または受信をする。   The slave node is provided with slave transmission means for transmitting only the updated portion from one cycle before in order to shorten the period required for the transmission when transmitting regular data as a reply to the master node. Further, the master node transmits or receives event data during the period generated by the shortening.

この通信システムによれば、通信効率を悪化させずに通信漏れを減らすことができる。なぜなら、この通信システムのスレーブノードは、上記マスタノードとしての通信装置が備えるマスタ送信手段と同様なスレーブ送信手段を備えるからである。よって、上記通信装置と同様な効果を奏することができる。   According to this communication system, communication leakage can be reduced without deteriorating communication efficiency. This is because the slave node of this communication system includes slave transmission means similar to the master transmission means included in the communication device as the master node. Therefore, the same effect as the above communication device can be obtained.

通信システムのブロック構成図。The block block diagram of a communication system. スケジュール及び通信フレームの説明図。Explanatory drawing of a schedule and a communication frame. 第1マスタ処理を示すフローチャート。The flowchart which shows a 1st master process. スケジュールの変更を示す図。The figure which shows the change of a schedule. スレーブ処理を示すフローチャート。The flowchart which shows a slave process. 第2マスタ処理を示すフローチャート。The flowchart which shows a 2nd master process.

[実施例1]
[1.ハードウェア]
本発明の実施例を説明する。図1は、本発明が適用された車載用通信システム1のブロック構成図である。車載用通信システム1は、自動車に搭載されるものであり、マスタECU(Electronic Control Unit:電子制御装置)10、及び複数のスレーブECU(電子制御装置)20,20,…から構成される。マスタECU10や各スレーブECU20は、それぞれが制御対象とする車載装置(ドアロック装置・パワーウインドウ装置・サイドミラーの角度調整装置等)の制御をする装置である。そして、マスタECU10は、バス99を介して、各スレーブECU20と1つずつ順に通信することが可能に構成されている。この通信は、LIN2.1を改良した通信プロトコルに従って行われる。
[Example 1]
[1. hardware]
Examples of the present invention will be described. FIG. 1 is a block diagram of an in-vehicle communication system 1 to which the present invention is applied. The in-vehicle communication system 1 is mounted on an automobile and includes a master ECU (Electronic Control Unit) 10 and a plurality of slave ECUs (Electronic Control Devices) 20, 20,. Each of the master ECU 10 and each slave ECU 20 is a device that controls a vehicle-mounted device (a door lock device, a power window device, a side mirror angle adjustment device, or the like) that is to be controlled. The master ECU 10 is configured to be able to communicate with the slave ECUs 20 one by one in order via the bus 99. This communication is performed according to a communication protocol improved from LIN2.1.

なお、この通信プロトコルの改良が本発明の特徴となっており、具体的な内容は追って説明するが、少なくとも[背景技術]で説明した「マスタ・スレーブ方式」「スケジュール」「定期スロット」「イベントスロット」についてはLIN2.1と同様であるため、これらについての説明は省く。   The improvement of the communication protocol is a feature of the present invention. Although the specific contents will be described later, at least the “master / slave method”, “schedule”, “periodic slot”, “event” described in [Background Art] Since “slot” is the same as that in LIN 2.1, description thereof will be omitted.

マスタECU10は、図示のようにマイクロコンピュータ(以下「マイコン」という)11・トランシーバ19を備える。さらに、マイコン11は、制御部12・通信コントローラ13・送受信バッファ14を備える。   The master ECU 10 includes a microcomputer (hereinafter referred to as “microcomputer”) 11 and a transceiver 19 as illustrated. Further, the microcomputer 11 includes a control unit 12, a communication controller 13, and a transmission / reception buffer 14.

制御部12は、先述した制御対象の制御をすると共に、その制御のための信号を、通信コントローラ13を介してスレーブECU20と送受信する。通信コントローラ13は、自身が記憶するソフトウェア(プログラム)を実行することで、上記通信プロトコルに従った通信をし、上記制御のための信号を制御部12に対して入出力する。   The control unit 12 controls the control target described above and transmits / receives a signal for the control to / from the slave ECU 20 via the communication controller 13. The communication controller 13 performs communication according to the communication protocol by executing software (program) stored therein, and inputs / outputs the control signal to / from the control unit 12.

送受信バッファ14は、通信コントローラ13とトランシーバ19との間に接続され、送受信される信号を一時的に記憶する。トランシーバ19は、バス99とマイコン11(詳細には、送受信バッファ14)との間で信号の仲介をする。なお、スレーブECU20の内部構成は、マスタECU10と同じなので、図示や説明を省く。   The transmission / reception buffer 14 is connected between the communication controller 13 and the transceiver 19 and temporarily stores signals to be transmitted / received. The transceiver 19 mediates signals between the bus 99 and the microcomputer 11 (specifically, the transmission / reception buffer 14). Since the internal configuration of the slave ECU 20 is the same as that of the master ECU 10, illustration and description are omitted.

[2.スケジュール及びデータ構成]
図2(a)は、本実施例において使用されるスケジュールである「スケジュールA」、及び、定期スロット1においてマスタECU10が送信する通信フレームを説明するための図である。まず、スケジュールAについて説明する。図2(a)に示すように、スケジュールAは、6つのタイムスロットに分割されている。このタイムスロットは、1〜5番目が定期スロット、6番目がイベントスロットとなっている。以下の説明では、1番目の定期スロットを「定期スロット1」、2番目の定期スロットを「定期スロット2」、…という具合に呼ぶ。また、6番目に配列されたイベントスロットは「イベントスロットα」と呼ぶ。
[2. Schedule and data structure]
FIG. 2A is a diagram for explaining “schedule A” that is a schedule used in the present embodiment and a communication frame transmitted by the master ECU 10 in the regular slot 1. First, schedule A will be described. As shown in FIG. 2A, the schedule A is divided into six time slots. Of these time slots, the first to fifth slots are regular slots, and the sixth slot is an event slot. In the following description, the first regular slot is called “periodic slot 1”, the second regular slot is called “periodic slot 2”, and so on. The sixth event slot arranged is called “event slot α”.

また、スケジュールAにおいては、重要度の高い通信のための定期スロットほど、図の左に配列されており、早く送信されるようになっている。このため、重要度の高い通信ほど、通信漏れになりにくい。   In the schedule A, the regular slots for communication with higher importance are arranged on the left side of the figure so that they are transmitted earlier. For this reason, communication with higher importance is less likely to cause communication leakage.

そして、各定期スロットには、予め通信指示が割り当てられている。通信指示とは、マスタECU10が実行すべき通信内容を定めた情報である。具体的には、送受信される対象としてのデータ種別を識別するための「データアドレス」、通信相手としての何れか1つのスレーブECU20を識別するための「スレーブアドレス」、及びデータのライトなのかリードなのか等を定めた情報である。   A communication instruction is assigned to each regular slot in advance. The communication instruction is information that defines communication contents to be executed by the master ECU 10. Specifically, a “data address” for identifying a data type to be transmitted / received, a “slave address” for identifying any one slave ECU 20 as a communication partner, and a read of data write It is information that defines what is.

なお、データ種別とは、例えば、ドアロックのオン/オフを示す情報・パワーウインドウの位置情報・サイドミラーの角度情報等、データの種別を示すものである。また、データのライトとは、スレーブECU20に対してデータの送信をして、そのデータの書き込みをさせることである。一方、データのリードとは、スレーブECU20に対してデータの返信要求をして、そのデータを取得することである。   The data type indicates the type of data, such as information indicating door lock on / off, power window position information, side mirror angle information, and the like. Further, the data write is to transmit data to the slave ECU 20 and write the data. On the other hand, the data read is to make a data return request to the slave ECU 20 and acquire the data.

例えば、定期スロット1においては、図2(a)に示すように、ライトに定められている。なお、図2(a)に示すように、各定期スロットの通信指示については、ライトなのかリードなのかのみを示し、データアドレスとスレーブアドレスとについては、発明のポイントとの関係が薄いので、具体的にどのような指示が割り当てられているかの図示や説明は省く。   For example, in the regular slot 1, as shown in FIG. As shown in FIG. 2 (a), the communication instruction of each regular slot indicates only whether it is a write or read, and the data address and the slave address are not related to the point of the invention. Illustration and description of what instructions are specifically assigned are omitted.

次に、通信フレームについて、定期スロット1を例にとって説明する。図2(a)において、定期スロット1が「マスタ」及び「スレーブ」に分割されているのは、定期スロット1が、マスタECU10が通信フレームを送信するための期間と、スレーブECU20がレスポンスを送信するための期間とに分けられていることを示している。そして、図2(a)においてスケジュールAの下に示されているのは、マスタECU10が送信する通信フレームの一部である。そして、この一部とは、データブロック数情報および4つのデータブロックのことである(実際の通信フレームには、ヘッダやフッタ等の他の部分も含まれるが、それらの説明は省く。)。   Next, the communication frame will be described taking the regular slot 1 as an example. In FIG. 2A, the regular slot 1 is divided into “master” and “slave” because the regular slot 1 is a period for the master ECU 10 to transmit a communication frame, and the slave ECU 20 transmits a response. It is shown that the period is divided into 2A shows a part of the communication frame transmitted by the master ECU 10 below the schedule A. This part is data block number information and four data blocks (the actual communication frame includes other parts such as a header and a footer, but the description thereof is omitted).

データブロックとは、送信対象となるデータを4分割してできたものであり、それぞれ2バイトの格納領域を有する。このように分割する理由は、更新有無および送信対象とするか否かの判定単位としてデータブロックを用いるためである。すなわち、車載用通信システム1は、後述する第1マスタ処理やスレーブ処理によって、更新されたデータのみの送信をして通信漏れを減らすことを特徴としているが、「更新されたデータのみの送信」を厳密に実行するのは難しいので、上記データブロック毎に更新有無および送信対象とするか否かを判定するようにしている(第1マスタ処理等で後述)。   The data block is obtained by dividing the data to be transmitted into four, and each has a storage area of 2 bytes. The reason for such division is to use a data block as a unit for determining whether or not to update and whether or not to make a transmission target. That is, the in-vehicle communication system 1 is characterized in that only updated data is transmitted by first master processing and slave processing to be described later to reduce communication leakage, but “transmission of updated data only”. Since it is difficult to strictly execute the above, it is determined for each data block whether to update or not to be transmitted (described later in the first master process or the like).

ただし、必ずしも「更新があったデータブロックのみが送信対象となり、更新が無かったデータブロックが送信対象とならない」とは限らないようになっている。具体的には、更新があったデータブロックの内で更新頻度が最も低いデータブロック(以下「代表データブロック」という)と、代表データブロックよりも更新頻度が高いデータブロックとが、送信対象となる。よって、代表データブロックよりも更新頻度が高いデータブロックは、更新されていなくても送信されることになる。なお、この更新頻度は、マスタECU10及びスレーブECU20が予め記憶している。   However, it does not necessarily mean that “only data blocks that have been updated are transmission targets, and data blocks that have not been updated are not transmission targets”. Specifically, data blocks with the lowest update frequency (hereinafter referred to as “representative data block”) among data blocks that have been updated and data blocks with a higher update frequency than the representative data block are transmission targets. . Therefore, a data block having a higher update frequency than the representative data block is transmitted even if it is not updated. The update frequency is stored in advance by the master ECU 10 and the slave ECU 20.

そして、データブロック数情報とは、送信対象となるデータブロックの数を示す情報である。具体的には、4つのデータブロックが送信対象であれば「00」、3つであれば「01」、…という具合の2ビットの情報である。   The data block number information is information indicating the number of data blocks to be transmitted. Specifically, it is 2-bit information such as “00” if four data blocks are to be transmitted, “01” if three, and so on.

なお、データブロックの配列は、更新頻度順(更新頻度が低いものほど、図において左側にある)になっている。よって、代表データブロックと、代表データブロックよりも図における右のデータブロックが送信対象となる。つまり、1番目のデータブロックが更新されていれば送信対象となるのは全データブロック、2番目のデータブロックが更新されていれば、送信対象となるのは2〜4番目のデータブロック、…という具合である。よって、スレーブECU20は、データブロック数情報に基づいて、何れのデータブロックが送信されてくるのかを把握できる。   Note that the arrangement of the data blocks is in the order of update frequency (the lower the update frequency, the more on the left side in the figure). Therefore, the representative data block and the right data block in the drawing with respect to the representative data block are transmission targets. That is, if the first data block is updated, all data blocks are to be transmitted, if the second data block is updated, the second to fourth data blocks are to be transmitted. That's it. Therefore, the slave ECU 20 can grasp which data block is transmitted based on the data block number information.

なお、データブロック数情報の替わりに、各データブロックについての更新の有無を示す情報を用いれば、更新されたデータブロックのみを送信することができ、無駄なデータ送信をより確実に減らすことができる。しかし、4つのデータブロックについての更新の有無を示すためには、4ビットが必要である。一方、データブロック数を示すためには2ビットでよく、格納領域の節約になるので、データブロック数情報を用いるようにしている。   If information indicating whether or not each data block is updated is used instead of the data block number information, only the updated data block can be transmitted, and wasteful data transmission can be reduced more reliably. . However, 4 bits are required to indicate whether or not the four data blocks are updated. On the other hand, 2 bits may be used to indicate the number of data blocks, and the storage area is saved, so data block number information is used.

このように、データブロック数情報と、各データブロックとで、66ビットのデータ量となる。なお、以上の説明は、定期スロット1を例に取ったものであったが、このデータ構成は、定期スロットなのかイベントスロットなのか、或いは、ライトのスロットにおいてマスタECU10が送信するのか、リードのスロットにおいてスレーブECU20が送信するのかに関わらず、本実施例においては共通である。   Thus, the data amount information is 66 bits for each data block number information and each data block. Although the above explanation has been given by taking the regular slot 1 as an example, this data structure is a regular slot or event slot, whether the master ECU 10 transmits in the write slot, Regardless of whether the slave ECU 20 transmits in the slot, this embodiment is common.

[3.ソフトウェア]
図3は、第1マスタ処理を示すフローチャートである。第1マスタ処理は、マスタECU10が主体となる(詳しくはマイコン11が主体となり、より詳しくは通信コントローラ13が主体となる)処理であり、スレーブECU20との通信のためのものである。また、第1マスタ処理は、マスタECU10の電源オン時において繰り返し実行される処理である。
[3. software]
FIG. 3 is a flowchart showing the first master process. The first master process is a process in which the master ECU 10 is the main body (specifically, the microcomputer 11 is the main body, and more specifically, the communication controller 13 is the main body), and is for communication with the slave ECU 20. The first master process is a process that is repeatedly executed when the master ECU 10 is powered on.

処理が開始されると、まず、スケジュールの設定をする(S110)。ここでは、先述したスケジュールAを設定する。なお、S110で設定されるスケジュールは、以降の処理において変更が加えられることになる。例えば、通信要求の高いイベントが発生した場合に、そのイベントのための通信を直ぐに実行するためにイベントスロットを移動させることは、LIN2.1の規定通り、本実施例においても実施される。さらに、第1マスタ処理においては、データブロックの更新状況に応じて、定期スロット又はイベントスロットの長さが短縮されるようになっている。そこで、イベントの発生とデータの更新とについて場合分けをして、スケジュールにどのような変更が加えられるのかを、処理の各ステップと共に説明していく。   When the process is started, first, a schedule is set (S110). Here, the above-described schedule A is set. Note that the schedule set in S110 is changed in the subsequent processing. For example, when an event with a high communication request occurs, moving an event slot to immediately execute communication for the event is also performed in this embodiment as defined in LIN2.1. Furthermore, in the first master process, the length of the regular slot or event slot is shortened according to the update status of the data block. Therefore, the occurrence of an event and the update of data are divided into cases, and what kind of change is added to the schedule will be described together with each step of the process.

[3−1.全定期スロットにおける全データブロックに更新があり、イベント発生なしの場合(図4(a)参照)]
まず、全定期スロットにおける全データブロックに更新があり、イベント発生なしの場合を説明する。この場合は、スケジュールが変更されることなく、設定通りに通信が実行されることになる。
[3-1. When all data blocks in all scheduled slots are updated and no event has occurred (see FIG. 4A)]
First, a case where all data blocks in all regular slots are updated and no event occurs will be described. In this case, the communication is executed as set without changing the schedule.

S110の次は、周期が終了したかを判定する(S115)。具体的には、スケジュール開始から経過した時間(スケジュール上の時間)が、S110で設定したスケジュールの周期に相当する時間に達したか否かを判定する。S110の直後であれば周期が終了していることはないので、周期が終了していないと判定すると(S115NO)、定期スロット又はイベントスロットにおいて実行すべき通信の内、未実行の通信があるかを判定する(S120)。定期スロット1〜5の通信指示が未実行なので、未実行の通信があると判定すると(S120YES)、現時点のスロットはライトなのかリードなのかを判定する(S125)。   Next to S110, it is determined whether the cycle has ended (S115). Specifically, it is determined whether or not the time elapsed from the start of the schedule (time on the schedule) has reached a time corresponding to the schedule period set in S110. Since the cycle has not ended immediately after S110, if it is determined that the cycle has not ended (NO in S115), is there any unexecuted communication that should be executed in the regular slot or event slot? Is determined (S120). Since the communication instructions for the regular slots 1 to 5 are not executed, if it is determined that there is an unexecuted communication (YES in S120), it is determined whether the current slot is a write or a read (S125).

図4(a)に示すように、定期スロット1はライトであるので、ライトと判定すると(S125ライト)、一周期前の同じ定期スロット(この場合は定期スロット1)の各データブロックを比較対象として、送信すべきデータブロック全てに更新がないかを判定する(S130)。一周期目においては、一周期前のデータが無く比較ができないが、全データブロックに更新があるとみなすようになっている。よって、更新があると判定すると(S130NO)、定期スロット1に割り当てられたデータブロック全てと、データブロック数情報(この場合は、データブロック数4つを示す「00」)とを含む通信フレームをライト要求として、定期スロット1の通信指示に定められたスレーブECU20に送信する(S135)。そして、送信先のスレーブECU20からレスポンス(後述する図5のスレーブ処理のS230参照)を受信して(S140)、S115に戻る。   As shown in FIG. 4A, since the regular slot 1 is a write, if it is determined to be a write (S125 write), each data block of the same regular slot one period before (in this case, the regular slot 1) is compared. Then, it is determined whether all data blocks to be transmitted are updated (S130). In the first period, there is no data of the previous period and comparison is not possible, but it is assumed that all data blocks are updated. Therefore, if it is determined that there is an update (NO in S130), a communication frame including all the data blocks assigned to the regular slot 1 and the data block number information (in this case, “00” indicating the number of four data blocks) is obtained. The write request is transmitted to the slave ECU 20 defined in the communication instruction of the regular slot 1 (S135). Then, a response (see S230 of the slave process in FIG. 5 described later) is received from the transmission destination slave ECU 20 (S140), and the process returns to S115.

ここで図5に移り、スレーブ処理を説明する。スレーブ処理は、スレーブECU20が主体となって実行する処理であり、先述したレスポンス(第1マスタ処理においてマスタECU10が受信する情報)を返信するための処理である。そして、マスタECU10からのライト要求またはリード要求を受信したことをトリガとして開始される。また、このスレーブ処理は、第1マスタ処理と同様に、更新されていないデータブロックの送信を省くようになっている。   Turning now to FIG. 5, slave processing will be described. The slave process is a process executed mainly by the slave ECU 20, and is a process for returning the above-described response (information received by the master ECU 10 in the first master process). Then, it is triggered by receiving a write request or read request from the master ECU 10. In addition, this slave process omits transmission of data blocks that have not been updated, similar to the first master process.

まず、受信したのがライト要求なのかリード要求なのかを判定する(S210)。ライト要求と判定すると(S210ライト)、受信したデータブロックを格納する(S220)。この格納は、データブロックと共に受信したデータブロック数情報を参照して、受信した各データブロックが何れであるかを特定した上で行う(図2参照)。つまり、データブロック数情報に示された数をm(1≦m≦4)とすると、1番目に受信したデータブロックは、本来は(5−m)番目のデータブロックであり、2番目に受信したデータブロックは、本来は(6−m)番目のデータブロックであり、…という具合である。   First, it is determined whether the received request is a write request or a read request (S210). If the write request is determined (S210 write), the received data block is stored (S220). This storage is performed after referring to the data block number information received together with the data blocks and specifying which data block is received (see FIG. 2). That is, if the number indicated in the data block number information is m (1 ≦ m ≦ 4), the first received data block is originally the (5-m) th data block and is received second. The data block originally is the (6-m) th data block, and so on.

そして、ライト完了を示すレスポンスをマスタECU10に返信して(S230)、処理を終える。このようにして返信されるのが、第1マスタ処理のS135に対するレスポンスである。   Then, a response indicating the completion of writing is returned to the master ECU 10 (S230), and the process is terminated. The response sent in this way is a response to S135 of the first master process.

図3に戻り、第1マスタ処理の説明を再開する。定期スロット1におけるS140を終えると、定期スロット2の通信指示を実行する。定期スロット2の通信指示もライトであり、定期スロット1と同様なステップによって通信をすることになるので、説明は省く。定期スロット2の次の定期スロット3も同様である。   Returning to FIG. 3, the description of the first master process is resumed. When S140 in the regular slot 1 is completed, the communication instruction for the regular slot 2 is executed. The communication instruction for the regular slot 2 is also a light, and communication is performed in the same steps as for the regular slot 1, so that the description is omitted. The same applies to the regular slot 3 next to the regular slot 2.

そして、定期スロット3におけるS140を終えると、周期が終了していないと判定し(S115NO)、未実行の通信があると判定し(S120YES)、図4(a)に示すように定期スロット4はリードなので、リードと判定する(S125リード)。そして、スレーブECU20にリード要求をする(S145)。その後、その要求に対するレスポンス(後述する図5のスレーブ処理のS250/S260参照)を受信する(S140)。   When S140 in the regular slot 3 ends, it is determined that the cycle has not ended (S115 NO), it is determined that there is an unexecuted communication (S120 YES), and the regular slot 4 is determined as shown in FIG. Since it is a lead, it is determined as a lead (S125 lead). Then, a read request is made to the slave ECU 20 (S145). Thereafter, a response to the request (see S250 / S260 of slave processing in FIG. 5 described later) is received (S140).

なお、ライトの場合にはデータ更新の判定(S130)を行うのに対して、リードの場合には行わないのは、データをスレーブから取得するからであり、このようなデータ判定はスレーブ処理において行われるようになっている(後述するS240)。   Note that the data update determination (S130) is performed in the case of writing, but is not performed in the case of reading because the data is acquired from the slave. Such data determination is performed in the slave processing. (S240 described later).

再び図5に移って、スレーブ処理における、上記リード要求に対するレスポンスを返信するステップを説明する。受信したのがリード要求と判定すると(S210リード)、要求された全データブロックに更新がないかを判定する(S240)。更新がないと判定すると(S240YES)、更新なしを示すレスポンスをマスタECU10に返信して(S250)、スレーブ処理を終える。このようにして返信されるのが、先述した第1マスタ処理のS145に対するレスポンスである。   Returning to FIG. 5, the step of returning a response to the read request in the slave process will be described. If it is determined that the received request is a read request (S210 read), it is determined whether all requested data blocks are updated (S240). If it is determined that there is no update (S240 YES), a response indicating no update is returned to the master ECU 10 (S250), and the slave process is terminated. The response sent in this way is the response to S145 of the first master process described above.

一方、少なくとも1つのデータブロックに更新ありと判定すると(S240NO)、先述した第1マスタ処理のS135と同様に、データブロック数情報と、代表データブロック以降のデータブロックとをレスポンスとしてマスタECU10に返信して(S260)、スレーブ処理を終える。このようにして返信されるのも、先述した第1マスタ処理のS145に対するレスポンスである。   On the other hand, if it is determined that at least one data block is updated (NO in S240), the data block number information and the data blocks after the representative data block are returned to the master ECU 10 as a response, as in S135 of the first master process described above. (S260), and the slave processing ends. The response sent in this way is also a response to S145 of the first master process described above.

定期スロット5もリードであり、定期スロット4と同様なので、説明は省く。そして、定期スロット5におけるS140を終えると、イベントスロットαが残っているので、周期は終了していないと判定する(S115NO)。そして、3−1ではイベントが発生しない場合を想定しているので、イベントスロットαにおいて実行すべき通信はなく、未実行の通信はないと判定する(S120NO)。S120NOと判定すると、S115に戻るので、イベントスロットαの期間、S115NO及びS120NOを繰り返すことになる。   Since the regular slot 5 is also a lead and is the same as the regular slot 4, the description is omitted. Then, when S140 in the regular slot 5 ends, the event slot α remains, so it is determined that the cycle has not ended (S115 NO). Since it is assumed in 3-1 that an event does not occur, it is determined that there is no communication to be executed in the event slot α and there is no unexecuted communication (NO in S120). If S120NO is determined, the process returns to S115, and S115NO and S120NO are repeated during the event slot α.

そして、周期が終了したと判定すると(S115YES)、通信漏れがあるかを判定する(S150)。一周期目において通信漏れはなかったので、通信漏れなしと判定し(S150NO)、スケジュール上の時間を初期化して(S160)、2周期目をS115から実行する。   If it is determined that the cycle has ended (S115 YES), it is determined whether there is a communication leak (S150). Since there was no communication leak in the first cycle, it is determined that there is no communication leak (S150 NO), the time on the schedule is initialized (S160), and the second cycle is executed from S115.

以上の説明は、一周期目を具体例に取ったものだが、全データブロックに更新があり、イベント発生なしという条件下であれば、何周期目であっても同様な内容となる。   The above description is based on the specific example of the first cycle, but the same contents are obtained regardless of the cycle as long as all data blocks are updated and no event occurs.

[3−2.全スロットにおける全データブロックに更新があり、イベントが1つ発生する場合(図4(b)参照)]
全スロット(定期スロット及びイベントスロット)における全データブロックに更新があり、イベントが1つ発生する場合を説明する。そのイベントはリードであり、定期スロット2の最中に発生するものとする(図4(b)参照)。
[3-2. When all data blocks in all slots are updated and one event occurs (see FIG. 4B)]
A case will be described in which all data blocks in all slots (periodic slots and event slots) are updated and one event occurs. The event is a lead and occurs during the regular slot 2 (see FIG. 4B).

このように定期スロット2の最中にイベントが発生すると、図4(b)に示すように、定期スロット1・2は、そのイベントの発生に影響を受けずに実行される一方で、定期スロット2の終了後は、LIN2.1に規定されている通り、通信要求の高いイベントの発生直後にイベントスロットαを割り込ませるように移動させ、それに伴いその後の定期スロットを移動させるようにスケジュールが変更される。そこで、定期スロット2の終了後から説明を始める。   When an event occurs during the regular slot 2 as described above, the regular slots 1 and 2 are executed without being affected by the occurrence of the event as shown in FIG. After the end of step 2, the schedule is changed so that event slot α is moved immediately after the occurrence of an event with a high communication request, and the subsequent periodic slot is moved accordingly. Is done. Therefore, the description starts after the end of the regular slot 2.

定期スロット2におけるS140を終えると、周期は終了していないと判定し(S115NO)、未実行の通信があると判定する(S120YES)。そして、発生したイベントはリードなのでS125リードと進み、そのイベントの通信指示に従ってリード要求をする(S145)。そして、そのリード要求に対するレスポンスを受信してイベントスロットαを終える。   When S140 in the regular slot 2 ends, it is determined that the cycle has not ended (S115 NO), and it is determined that there is an unexecuted communication (S120 YES). Since the generated event is a read, the process proceeds to S125 read, and a read request is made according to the communication instruction of the event (S145). Then, the response to the read request is received and the event slot α ends.

その後、定期スロット3〜5を実行すると、周期が終わったと判定し(S115YES)、通信漏れは無かったと判定し(S150NO)、スケジュール上の時間を初期化して(S160)、次の周期に入る。   Thereafter, when periodic slots 3 to 5 are executed, it is determined that the cycle has ended (S115 YES), it is determined that there is no communication leak (S150 NO), the time on the schedule is initialized (S160), and the next cycle starts.

[3−3.全スロットにおける全データブロックに更新があり、イベントが2つ発生する場合(図4(c)(d)参照)]
全スロットにおける全データブロックに更新があり、イベントが2つ発生する場合を説明する。1つ目のイベントはリードであり、定期スロット2の最中に発生するものとする。また、2つ目のイベントもリードであり、定期スロット2の後に移動してきたイベントスロットαの最中に発生するものとする(図4(c)参照)。イベントスロットαを実行するまでは、3−2での説明と同じなので、イベントスロットα終了後から説明を始める。
[3-3. When all data blocks in all slots are updated and two events occur (see FIGS. 4C and 4D)]
A case will be described where all data blocks in all slots are updated and two events occur. The first event is a lead and occurs during the regular slot 2. The second event is also a lead and occurs during the event slot α that has moved after the regular slot 2 (see FIG. 4C). The process until event slot α is executed is the same as that described in 3-2.

イベントスロットαにおけるS140を終えると、イベントスロットαの直後にイベントスロットβが挿入される。イベントスロットβは、スケジュールAに規定されていないが、イベントの発生に応じて追加されるものである。このイベントスロットβにおいて、2つ目に発生したイベントの通信指示が実行される。その後、定期スロット3・4の通信指示が実行されると、定期スロット5の通信指示が未実行であるものの、周期が終わったと判定することになる(S115YES)。そして、定期スロット5が通信漏れとなったので、通信漏れありと判定する(S150YES)。そして、通信漏れしたスロット(この場合は定期スロット5)の通信指示に対応するイベントが発生したとみなして、送受信バッファ14に記憶する(S155)。そして、スケジュール上の時間を初期化し(S160)、次の周期に入る。   When S140 in the event slot α is finished, the event slot β is inserted immediately after the event slot α. The event slot β is not defined in the schedule A, but is added when an event occurs. In this event slot β, a communication instruction for the event that has occurred second is executed. After that, when the communication instruction for the regular slots 3 and 4 is executed, it is determined that the period has ended although the communication instruction for the regular slot 5 has not been executed (S115 YES). Since the regular slot 5 has a communication leak, it is determined that there is a communication leak (S150 YES). Then, it is assumed that an event corresponding to the communication instruction of the slot that has lost communication (in this case, the regular slot 5) has occurred, and is stored in the transmission / reception buffer 14 (S155). Then, the time on the schedule is initialized (S160), and the next cycle starts.

そして、このように通信漏れした定期スロットがイベントとして設定された場合、図4(d)に示すように、そのイベントは、次の周期の初めに実行されることになり、各定期スロットは1つずつ後にずれることになる。   When a regular slot that has lost communication is set as an event as shown in FIG. 4D, the event is executed at the beginning of the next cycle. It will shift later.

[3−4.一部のデータブロックに更新がなく、イベントが2つ発生する場合(図4(e)参照)]
一部のデータブロックに更新がなく、イベントが2つ発生する場合を説明する。ここで説明する具体例は、定期スロット2・4の全データブロックに更新なし、定期スロット3の一部(1つ目〜3つ目のデータブロック)に更新なしとする。そして、それ以外は更新ありとする。そして、図4(c)の場合と同様に2つのイベントが発生するものとする。
[3-4. When some data blocks are not updated and two events occur (see FIG. 4E)]
A case will be described in which some data blocks are not updated and two events occur. In the specific example described here, all the data blocks in the regular slots 2 and 4 are not updated, and a part of the regular slot 3 (the first to third data blocks) is not updated. Other than that, there is an update. Assume that two events occur as in the case of FIG.

定期スロット1は全データブロックが更新されており、先述した説明と同様になるので、定期スロット1の終了後から説明を始める。
定期スロット1を終えてS115に移行すると、周期は終了していないと判定し(S115NO)、未実行の通信がありと判定し(S120YES)、定期スロット2はライトなので、ライトと判定して(S125ライト)、S130に進む。定期スロット2の全データブロックに更新がないので、データ更新なしと判定して(S130YES)、S115に戻る。つまり、定期スロット2がスキップされることになる。
Since all data blocks in the regular slot 1 are updated and the same as described above, the explanation starts after the regular slot 1 ends.
When the regular slot 1 is completed and the process proceeds to S115, it is determined that the cycle has not ended (S115 NO), it is determined that there is an unexecuted communication (S120 YES), and the periodic slot 2 is write, so it is determined as write ( (S125 write), the process proceeds to S130. Since all the data blocks in the regular slot 2 are not updated, it is determined that there is no data update (S130 YES), and the process returns to S115. That is, the regular slot 2 is skipped.

そして、S115に戻ると、周期は終わっていないと判定し(S115NO)、未実行の通信がありと判定し(S120YES)、定期スロット3はライトなので、ライトと判定し(S125ライト)、S130に進む。定期スロット3は、先述したように代表データブロックが4つ目なので、「11」を格納したデータブロック数情報および4つ目のデータブロック(計18ビット:図2(b)参照)を送信する(S135)。そして、レスポンスを受信する(S140)。この結果、図4(e)に示すように、定期スロット3の実際の時間の長さは、スケジュールAに規定されている時間の長さよりも短くなる。   Then, when the process returns to S115, it is determined that the cycle is not over (S115 NO), it is determined that there is an unexecuted communication (S120 YES), and since the regular slot 3 is a write, it is determined as a write (S125 write), move on. Since the regular slot 3 has the fourth representative data block as described above, the data block number information storing “11” and the fourth data block (18 bits in total: see FIG. 2B) are transmitted. (S135). Then, a response is received (S140). As a result, as shown in FIG. 4E, the actual time length of the regular slot 3 is shorter than the time length defined in the schedule A.

そして、S115に戻ると、周期は終わっていないと判定し(S115NO)、未実行の通信がありと判定する(S120YES)。そして、先述したように、3−3の場合と同様に2つ目のスロットの最中にリードのイベントが発生しているので、リードと判定し(S125リード)、イベントスロットαにおいてリード要求をする(S145)。そして、スレーブECU20からのレスポンスを受信して(S140)、S115に戻る。   Then, when returning to S115, it is determined that the cycle is not over (S115 NO), and it is determined that there is an unexecuted communication (S120 YES). As described above, since a read event occurs during the second slot as in the case of 3-3, it is determined as a read (S125 read), and a read request is made in the event slot α. (S145). And the response from slave ECU20 is received (S140), and it returns to S115.

S115に戻ると、先述したように、3−3の場合と同様、イベントスロットαの最中にリードのイベントが発生するので、イベントスロットαと同様に、S115からS140を実行し、S115に戻る。   When returning to S115, as described above, a read event occurs during the event slot α as in the case of 3-3. Therefore, similarly to the event slot α, S115 to S140 are executed, and the procedure returns to S115. .

次は、定期スロット4である。S115に戻ると、周期は終わっていないと判定し(S115NO)、未実行の通信がありと判定する(S120YES)。そして、定期スロット4はリードなので、リード要求をする(S145)。そして、レスポンスを受信して(S140)、S115に戻る。このとき、先述したように、定期スロット4の全データブロックには更新がないので、更新なしを示すレスポンスが返信されてくる(図5のS260参照)。このレスポンスは、データブロック1つよりも小さなデータ量となっている。この結果、図4(e)に示すように、定期スロット4の実際の長さは、スケジュールAに規定されている長さ(全データブロックの送信が省略されずに実行される場合の長さ)よりも短くなる。   Next is the regular slot 4. When returning to S115, it is determined that the cycle is not over (NO in S115), and it is determined that there is an unexecuted communication (YES in S120). Since the regular slot 4 is a read, a read request is made (S145). Then, the response is received (S140), and the process returns to S115. At this time, as described above, since all the data blocks in the regular slot 4 are not updated, a response indicating no update is returned (see S260 in FIG. 5). This response has a data amount smaller than that of one data block. As a result, as shown in FIG. 4 (e), the actual length of the regular slot 4 is the length specified in the schedule A (the length when the transmission of all data blocks is executed without being omitted). ).

そして、次の定期スロット5についてS115〜S140を実行し、S115に戻ると、周期が終わるまで、S115NOとS120NOとを繰り返す。そして、周期が終わった判定すると(S115YES)、通信漏れはないと判定し(S150NO)、スケジュールを初期化して(S160)、次の周期に入る。   Then, S115 to S140 are executed for the next regular slot 5, and when returning to S115, S115NO and S120NO are repeated until the cycle ends. If it is determined that the cycle is over (S115 YES), it is determined that there is no communication leak (S150 NO), the schedule is initialized (S160), and the next cycle is entered.

なお、イベントスロットにおいて送信されるデータブロックについて、更新されていない場合は例示しなかったが、定期スロットと同様に、更新が無いデータブロックの送信は省かれることになる。イベントスロットの場合は、比較対象は一周期前ではなく、同種の通信指示を実行したイベントスロットの内、直前のものにおけるデータブロックが比較対象となる。   Although the data block transmitted in the event slot is not illustrated when it is not updated, transmission of the data block without update is omitted as in the regular slot. In the case of an event slot, the comparison target is not the previous cycle, but the data block in the immediately preceding event slot that executed the same type of communication instruction is the comparison target.

[4.実施例1の効果]
車載用通信システム1によれば、通信効率を悪化させることなく、通信漏れを減らすことができる。3−4においては、スケジュールに規定されたイベントスロット数よりも多いイベントが発生しているにも関わらず、通信漏れが発生していない。なぜなら、更新されていないデータブロックが存在したことにより、そのデータブロックの送信を省くことで生じた期間を、イベントデータの送受信に振り分けているからである。
[4. Effect of Example 1]
According to the in-vehicle communication system 1, communication leakage can be reduced without deteriorating communication efficiency. In 3-4, although there are more events than the number of event slots specified in the schedule, no communication leakage has occurred. This is because, because there is a data block that has not been updated, the period generated by omitting the transmission of the data block is allocated to transmission / reception of event data.

また、通信漏れが発生した場合は、3−3で述べたように、次の周期の最初に送信することで、通信漏れによる影響を小さくすることができる。また、送信が省かれたデータブロックを特定するために、データブロック数情報を用いることで、新たに付加される情報のデータ量を小さくしている。   In addition, when communication leakage occurs, as described in 3-3, the influence of communication leakage can be reduced by transmitting at the beginning of the next cycle. In addition, the data amount of newly added information is reduced by using the data block number information in order to specify the data block from which transmission is omitted.

[実施例2]
[5.実施例1との違い]
実施例2について、実施例1との違いを説明する。実施例2では、第1マスタ処理に替えて、図6に示された第2マスタ処理が実行される。第1マスタ処理および第2マスタ処理とは、スケジュールの設定(S210/S310)及びスケジュールの周期の開始から終了までのステップは同じである一方で(同じなので図示省略)、スケジュールの周期終了後においては違いがある。よって、スケジュールの周期終了後から説明を始める。
[Example 2]
[5. Difference from Example 1]
The difference between the second embodiment and the first embodiment will be described. In the second embodiment, the second master process shown in FIG. 6 is executed instead of the first master process. In the first master process and the second master process, the steps from the start to the end of the schedule setting (S210 / S310) and the schedule cycle are the same (they are not shown because they are the same), but after the schedule cycle ends There is a difference. Therefore, the description starts after the schedule period ends.

マスタECU10は、周期が終了したと判定すると(S315YES)、スレーブ接続状態照会信号を送信する(S320)。スレーブ接続状態照会信号とは、接続状態(何れのスレーブECU20がマスタECU10と通信可能に接続されているか、また、各スレーブが、スリープ状態(通信を休止している状態)ではなくアクティブ状態(通信を行う状態)であるか)を各スレーブECU20に照会するために、ブロードキャストする信号である。なお、スレーブ接続状態照会信号を受信したスレーブECU20は、自身が通信可能に接続されていることを示す信号を、マスタECU10に返信するようになっている。ただし、車載用通信システム1に新たに接続されたスレーブECU20は、自身が実行できる通信内容(送信可能なデータや、受信すべきデータ等)を示す情報も返信する。   When determining that the cycle has ended (S315 YES), the master ECU 10 transmits a slave connection state inquiry signal (S320). The slave connection state inquiry signal is a connection state (which slave ECU 20 is communicably connected to the master ECU 10, and each slave is not in a sleep state (a state in which communication is suspended) but in an active state (communication). Is a signal to be broadcast in order to make an inquiry to each slave ECU 20. In addition, slave ECU20 which received the slave connection state inquiry signal returns the signal which shows that it is connected so that communication is possible to master ECU10. However, the slave ECU 20 newly connected to the in-vehicle communication system 1 also returns information indicating communication contents (data that can be transmitted, data that should be received, etc.) that can be executed by the slave ECU 20.

そして、接続状態に前回送信時に対する相違があるかを、スレーブECU20からの返信に基づいて判定する(S330)。接続状態に相違がないと判定すると(S330NO)、スケジュール上の時間を初期化してS315に戻る。   Then, it is determined based on a reply from the slave ECU 20 whether there is a difference in connection state from the previous transmission (S330). If it is determined that there is no difference in the connection state (NO in S330), the time on the schedule is initialized and the process returns to S315.

一方、接続状態に相違があると判定すると(S330YES)、現在の接続状態に適合するスケジュールを再設定するための情報を、スレーブECU20からの返信に基づいて作成する(S350)。具体的には、定期スロットにおける通信が割り当てられているにも関わらず返信をしてこなかったスレーブノードがある場合、その定期スロットをスケジュールから削除したり、定期スロットにおける通信が割り当てられていないにも関わらず返信をしてきたスレーブノードがある場合、そのスレーブノードとの通信のための定期スロットが必要であれば、その定期スロットをスケジュールに追加したりする。なお、このような定期スロットの追加や削除に伴って、スケジュールの周期も変動させる。そして、S310に戻って、S350で作成した情報に基づいて、スケジュールの再設定をする。   On the other hand, if it is determined that there is a difference in the connection state (YES in S330), information for resetting a schedule that matches the current connection state is created based on the reply from the slave ECU 20 (S350). Specifically, if there is a slave node that has not responded even though communication in the regular slot is assigned, the regular slot is deleted from the schedule, or communication in the regular slot is not assigned. Nevertheless, if there is a slave node that has returned a reply, if a regular slot for communication with the slave node is required, the regular slot is added to the schedule. Note that the period of the schedule is also changed in accordance with the addition or deletion of such regular slots. Then, returning to S310, the schedule is reset based on the information created in S350.

[6.実施例2の効果]
実施例1と同様に通信漏れの軽減に加えて、実施例2においては、スレーブECU20の接続状態が通信途中で変化しても、通信を中断してユーザによる手動設定等を必要とせず、自動的にスケジュールを設定し直すことができる。よって、スレーブノードのユーザによる追加や故障による離脱などがあっても、通信が中断されることなく、その追加または離脱に対応できる。よって、通信効率が悪化するのを防ぐことができる。
[6. Effect of Example 2]
As in the first embodiment, in addition to reducing communication leakage, in the second embodiment, even if the connection state of the slave ECU 20 changes during the communication, the communication is interrupted and no manual setting by the user is required. You can reset the schedule. Therefore, even if there is an addition by a user of a slave node or a detachment due to a failure, the addition or detachment can be handled without interruption of communication. Therefore, it is possible to prevent the communication efficiency from deteriorating.

[7.特許請求の範囲との対応]
特許請求の範囲と実施例との対応関係を説明する。S130及びS135がマスタ送信手段、S250又はS260がスレーブ送信手段、S310及びS350が変更手段、S320が特定手段のソフトウェアにそれぞれ相当する。
[7. Correspondence with Claims]
The correspondence relationship between the claims and the embodiments will be described. S130 and S135 correspond to master transmission means, S250 or S260 corresponds to slave transmission means, S310 and S350 correspond to change means, and S320 corresponds to identification means software.

[8.変形例]
変形例を述べる。データブロック数情報に替えて、各データブロックについて更新されたか否かを示す情報を送信するようにしても良い。先述したように、この情報は、データブロック数情報よりもデータ量が多くなるが、正確に更新部分を示すことができる。よって、更新されたデータブロックを更新頻度によって推定することが信頼できない場合は有効である。
[8. Modified example]
A modification will be described. Instead of the data block number information, information indicating whether or not each data block has been updated may be transmitted. As described above, this information has a larger data amount than the data block number information, but can accurately indicate the updated portion. Therefore, it is effective when it is not reliable to estimate the updated data block based on the update frequency.

また、実施例では、通信漏れした定期スロットのデータを次の周期で送受信する場合、その定期スロットのデータは、イベントスロット及び定期スロットにおいて送信されるので、一周期に2回送信されることになる。そこで、2回送信しないように、2回目の送信に当たる定期スロットをスキップするようにしてもよい。   Further, in the embodiment, when the data of the regular slot that has been leaked is transmitted / received in the next cycle, the data in the regular slot is transmitted in the event slot and the regular slot, so that it is transmitted twice in one cycle. Become. Therefore, a regular slot corresponding to the second transmission may be skipped so as not to be transmitted twice.

また、実施例ではデータブロックを更新頻度が低いものから配列させていたが、高い順に配列させても構わないし、その他の配列でも構わない。
また、実施例2のスケジュール変更において、定期スロットが減る場合、周期を変更しなくてもよい。この場合は、消滅する定期スロットをイベントスロットに置き換えればよい。
In the embodiment, the data blocks are arranged in ascending order of update frequency. However, the data blocks may be arranged in descending order, or other arrangements may be used.
In addition, in the schedule change according to the second embodiment, when the number of regular slots is reduced, the period need not be changed. In this case, the periodic slot that disappears may be replaced with an event slot.

また、イベントスロット及び定期スロットの優先度の比較に基づいて、イベントスロットを挿入する箇所を変更できるようにしてもよい。具体的には次のように行う。まず、各イベントスロットと各定期スロットとに、優先的に実行されるべき度合いを示す優先度を予め定めておく。そして、イベントが発生すると、そのイベントに対応するイベントスロットの優先度と、次の定期スロットの優先度とを比べる。そして、定期スロットの優先度よりもイベントスロットの優先度の方が高ければ、実施例通り、イベントスロットを割り込ませて実行する。   Further, the place where the event slot is inserted may be changed based on the comparison of the priority of the event slot and the regular slot. Specifically, this is performed as follows. First, a priority indicating a degree to be preferentially executed is predetermined for each event slot and each regular slot. When an event occurs, the priority of the event slot corresponding to the event is compared with the priority of the next regular slot. If the priority of the event slot is higher than the priority of the regular slot, the event slot is interrupted and executed as in the embodiment.

一方、イベントスロットの優先度よりも定期スロットの優先度の方が高ければ、定期スロットを実行する。そして、このようにしてイベントスロットの実行が後回しになった場合は、さらに次の定期スロットの優先度との比較をする。このような手順を繰り返すことで、イベントスロットの挿入箇所が決定されるようにしてもよい。   On the other hand, if the priority of the regular slot is higher than the priority of the event slot, the regular slot is executed. When the execution of the event slot is postponed in this way, it is further compared with the priority of the next regular slot. By repeating such a procedure, the insertion location of the event slot may be determined.

また、定期スロット又はイベントスロットにおいて通信エラーによって通信できなかったデータがあった場合は、そのデータをイベントスロットによって通信してもよい。
また、第2マスタ処理のS320(図6参照)において、スレーブ接続状態照会信号による通信効率の低下を軽減するために、全スレーブECU20を対象にしたスレーブ接続状態照会信号の送信を、間引いてもよい。例えば、10周期に1回だけS320を実行(全スレーブECU20を対象に信号を送信)する方法が考えられる。或いは、1周期目は、ある1つのスレーブECU20のみを対象にしてスレーブ接続状態照会信号を送信し、2周期目は、別の1つのスレーブECU20のみを対象にしてスレーブ接続状態照会信号を送信し、という具合に、1回に1つのスレーブECU20のみを対象にして信号を送信する方法も考えられる。
Further, when there is data that cannot be communicated due to a communication error in the regular slot or event slot, the data may be communicated through the event slot.
Further, in S320 (see FIG. 6) of the second master process, in order to reduce the reduction in communication efficiency due to the slave connection state inquiry signal, transmission of the slave connection state inquiry signal targeting all slave ECUs 20 may be thinned out. Good. For example, a method in which S320 is executed only once in 10 cycles (a signal is transmitted to all slave ECUs 20) can be considered. Alternatively, in the first cycle, a slave connection state inquiry signal is transmitted only to one slave ECU 20, and in the second cycle, a slave connection state inquiry signal is transmitted only to another one slave ECU 20. In other words, a method of transmitting a signal to only one slave ECU 20 at a time can be considered.

また、ベースにする通信プロトコルは、LIN2.1でなくても、同種のものであればよい。この他、自動車搭載用でなくても、他の用途の通信システムに適用してもよい。   Further, the communication protocol to be based is not limited to LIN2.1, but may be the same type. In addition, the present invention may be applied to a communication system for other purposes even if it is not mounted on a car.

1…車載用通信システム、10…マスタECU、11…マイコン、12…制御部、13…通信コントローラ、14…送受信バッファ、19…トランシーバ、20…スレーブECU、99…バス DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Vehicle-mounted communication system, 10 ... Master ECU, 11 ... Microcomputer, 12 ... Control part, 13 ... Communication controller, 14 ... Transmission / reception buffer, 19 ... Transceiver, 20 ... Slave ECU, 99 ... Bus

Claims (8)

マスタノードが複数のスレーブノードとの間で通信可能に構成され、
前記マスタノードが、定期的に実行される定期データの送受信のための期間である定期通信期間と、不定期に実行されるイベントデータの送受信のための期間であるイベント通信期間とが配列されたスケジュールに従い、前記スレーブノードと1つずつ順に通信をする通信システムにおいて、前記マスタノードとして機能する通信装置であって、
前記定期データの送信をする際に、その送信に要する期間の短縮をするために、一周期前からの更新部分のみを送信するマスタ送信手段を備え、
前記短縮によって生じた期間において、前記イベントデータの送信または受信をする
ことを特徴とする通信装置。
The master node is configured to be able to communicate with multiple slave nodes,
The master node is arranged with a periodic communication period that is a period for periodically transmitting and receiving periodic data and an event communication period that is a period for transmitting and receiving event data that is irregularly performed. In a communication system that sequentially communicates with the slave nodes one by one according to a schedule, a communication device that functions as the master node,
When transmitting the periodic data, in order to reduce the period required for the transmission, it comprises a master transmission means for transmitting only the updated part from one cycle before,
The communication apparatus transmits or receives the event data in a period caused by the shortening.
前記定期データは、複数のデータブロックに分割されており、
前記マスタ送信手段は、一周期前から更新された前記データブロックと共に、前記複数のデータブロックの内の何れが送信されているかを示す送信対象情報を送信する
ことを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
The periodic data is divided into a plurality of data blocks,
The said master transmission means transmits the transmission object information which shows which of these data blocks is transmitted with the said data block updated from one period ago. Communication equipment.
前記データブロックは、更新頻度に基づいて配列されており、
前記マスタ送信手段は、前記更新されたデータブロックの内で最も更新頻度が低いデータブロックと、そのデータブロックよりも更新頻度が高いデータブロックとを、前記更新されたデータブロックとして送信すると共に、その送信されるデータブロックの個数を示す情報を前記送信対象情報として送信する
ことを特徴とする請求項2に記載の通信装置。
The data blocks are arranged based on the update frequency,
The master transmission means transmits a data block having the lowest update frequency among the updated data blocks and a data block having a higher update frequency than the data block as the updated data block, and The communication apparatus according to claim 2, wherein information indicating the number of data blocks to be transmitted is transmitted as the transmission target information.
前記定期データの内、より重要度の高いものから送受信されるように前記定期通信期間が配列されているスケジュールに従って通信をする
ことを特徴とする請求項1〜請求項3何れか1項に記載の通信装置。
The communication according to any one of claims 1 to 3, wherein communication is performed according to a schedule in which the periodic communication periods are arranged so that data is transmitted / received from a higher importance of the periodic data. Communication equipment.
前記イベントデータの送受信を前記定期データの送受信よりも優先して実行するために、前記スケジュールの配列を変更するようになっており、
前記マスタ送信手段は、一周期前において送信できなかった前記定期データがある場合、その定期データを前記イベントデータとして送受信する
ことを特徴とする請求項1〜請求項4何れか1項に記載の通信装置。
In order to execute the transmission / reception of the event data in preference to the transmission / reception of the regular data, the arrangement of the schedule is changed,
The said master transmission means transmits / receives the regular data as said event data, when there exists the said regular data which was not able to be transmitted in one period ago. The one of Claims 1-4 characterized by the above-mentioned. Communication device.
前記定期通信期間における通信が実行可能か否かを前記複数のスレーブノードそれぞれに照会し、その照会に対する返信を得ることで、前記定期通信期間における通信が実行可能なスレーブノードを特定する特定手段と、
前記定期通信期間における通信が実行可能であると前記特定手段によって特定されたスレーブノードと、前記定期通信期間における通信が割り当てられているスレーブノードとに相違がある場合、その相違が無くなるようにスケジュールを変更する変更手段とを備える
ことを特徴とする請求項1〜請求項5何れか1項に記載の通信装置。
Inquiring to each of the plurality of slave nodes whether or not communication in the regular communication period can be performed, and obtaining a reply to the query, specifying means for identifying a slave node capable of performing communication in the regular communication period; ,
If there is a difference between the slave node specified by the specifying means that the communication in the regular communication period can be executed and the slave node to which the communication in the regular communication period is assigned, the schedule is set so that the difference is eliminated. The communication apparatus according to claim 1, further comprising: a changing unit that changes
前記マスタ送信手段は、前記イベントデータの送信をする際に、その送信に要する期間の短縮をするために、前回からの更新部分のみを送信をする
ことを特徴とする請求項1〜請求項6何れか1項に記載の通信装置。
The said master transmission means transmits only the update part from the last time, in order to shorten the period required for the transmission, when transmitting the event data. The communication apparatus of any one.
マスタノードが複数のスレーブノードとの間で通信可能に構成され、
前記マスタノードが、定期的に送受信される定期データのために用意された定期通信期間と、不定期に送受信されるイベントデータのために用意されたイベント通信期間とが配列されたスケジュールに従い、前記スレーブノードと1つずつ順に通信を行う通信システムであって、
前記スレーブノードは、前記マスタノードへの返信として前記定期データの送信をする際に、その送信に要する期間の短縮をするために、一周期前からの更新部分のみを送信するスレーブ送信手段を備え、
前記マスタノードは、前記短縮によって生じた期間において、前記イベントデータの送信または受信をする
ことを特徴とする通信システム。
The master node is configured to be able to communicate with multiple slave nodes,
The master node follows a schedule in which a regular communication period prepared for periodic data transmitted and received periodically and an event communication period prepared for event data transmitted and received irregularly are arranged, A communication system that sequentially communicates with slave nodes one by one,
The slave node includes slave transmission means for transmitting only the updated portion from one cycle before in order to shorten the period required for transmission when transmitting the periodic data as a reply to the master node. ,
The master node transmits or receives the event data in a period generated by the shortening.
JP2009258079A 2009-11-11 2009-11-11 Communication system and communication apparatus Expired - Fee Related JP5327007B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009258079A JP5327007B2 (en) 2009-11-11 2009-11-11 Communication system and communication apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009258079A JP5327007B2 (en) 2009-11-11 2009-11-11 Communication system and communication apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011103581A true JP2011103581A (en) 2011-05-26
JP5327007B2 JP5327007B2 (en) 2013-10-30

Family

ID=44193731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009258079A Expired - Fee Related JP5327007B2 (en) 2009-11-11 2009-11-11 Communication system and communication apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5327007B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9672175B2 (en) 2012-09-06 2017-06-06 Denso Corporation Communication system
US10541830B2 (en) 2017-11-27 2020-01-21 Mitsubishi Electric Corporation Serial communication system
JP2020032884A (en) * 2018-08-30 2020-03-05 株式会社クボタ Control system
CN115428405A (en) * 2020-04-24 2022-12-02 三菱电机株式会社 Communication device, communication system, communication method, and program

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006197003A (en) * 2005-01-11 2006-07-27 Mitsubishi Electric Corp Method of transmitting data

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006197003A (en) * 2005-01-11 2006-07-27 Mitsubishi Electric Corp Method of transmitting data

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9672175B2 (en) 2012-09-06 2017-06-06 Denso Corporation Communication system
US10541830B2 (en) 2017-11-27 2020-01-21 Mitsubishi Electric Corporation Serial communication system
JP2020032884A (en) * 2018-08-30 2020-03-05 株式会社クボタ Control system
JP7101568B2 (en) 2018-08-30 2022-07-15 株式会社クボタ Control system
CN115428405A (en) * 2020-04-24 2022-12-02 三菱电机株式会社 Communication device, communication system, communication method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP5327007B2 (en) 2013-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107659494B (en) Data processing method and intelligent vehicle-mounted gateway
US10153825B2 (en) Vehicle-mounted control device
JP4740261B2 (en) A method for transmitting message data via a communication link of a communication system and a communication module and a node of the communication system, and a communication system for realizing the method.
US20030131171A1 (en) Method and device for exchange of data between at least two users linked by means of a bus system
US9083477B2 (en) Communication system and communication apparatus
JP5327007B2 (en) Communication system and communication apparatus
JP5637193B2 (en) Communications system
JP2008090847A (en) Data communication system or method therefor
CN109189851B (en) Data access method, database equipment and master-slave database instance system
JP4594124B2 (en) Communication system and communication method
JP7006335B2 (en) In-vehicle communication system, in-vehicle communication method, and program
US10536290B2 (en) Data transmission system, management device, non-transitory recording medium recording data transmission program, and data transmission method
KR101596540B1 (en) Semiconductor integrated circuit device
JP2006180205A (en) Vehicle-mounted transmitter and program
JP6200734B2 (en) Communication control device
JP4826405B2 (en) Network system, network device and program
CN115994057A (en) Chip bus detection method and device, electronic equipment and storage medium
US10579555B2 (en) Electronic control unit and data transmission method
JP5075868B2 (en) In-vehicle gateway device
JP5078857B2 (en) Real-time control network system
JP2008042690A (en) Relay connection unit
JP7310695B2 (en) Communications system
JP2009060414A (en) Relay apparatus, and program
JP6009518B2 (en) Electronic control unit
JP5449471B2 (en) Method for synchronous processing of update processing for shared data, data sharing system, and data sharing program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130708

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5327007

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees