JP2011103086A - 物品のオンライン型入札システム、入札システムにおける主催者サーバ及び入札方法 - Google Patents

物品のオンライン型入札システム、入札システムにおける主催者サーバ及び入札方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011103086A
JP2011103086A JP2009258288A JP2009258288A JP2011103086A JP 2011103086 A JP2011103086 A JP 2011103086A JP 2009258288 A JP2009258288 A JP 2009258288A JP 2009258288 A JP2009258288 A JP 2009258288A JP 2011103086 A JP2011103086 A JP 2011103086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
unit
article
organizer server
exhibitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009258288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011103086A5 (ja
Inventor
Takehiko Chimura
岳彦 千村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SYSTEM LOCATION CO Ltd
Original Assignee
SYSTEM LOCATION CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SYSTEM LOCATION CO Ltd filed Critical SYSTEM LOCATION CO Ltd
Priority to JP2009258288A priority Critical patent/JP2011103086A/ja
Publication of JP2011103086A publication Critical patent/JP2011103086A/ja
Publication of JP2011103086A5 publication Critical patent/JP2011103086A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】出品者自身が査定を行った場合であっても、入札者に一定の基準に基づいた査定結果を提供することを可能とする。
【解決手段】主催者サーバ20は、オンライン型入札システムが有する所定の項目に関する基準に該当する基準値のみにより構成される選択項目を、出品者端末10に送信する選択項目送信部を具備し、出品者端末10は、選択項目受信部によって受信される選択項目が選択されることに応じて、出品される物品に対応する物品情報を取得する物品情報取得部と、物品情報取得部によって取得された物品情報を主催者サーバ20に送信する物品情報送信部とを具備し、主催者サーバ20は、物品情報受信部によって受信される物品情報を登録する入札物品情報登録部とを具備する。
【選択図】図1

Description

本発明は、オンラインにおける物品の入札システム、入札システムにおける主催者サーバ及び入札方法に関する。
本来、中古車等の物品の入札においては、入札会を主催する主催者が所有する又は用意する場所を入札会場とし、その場所に入札対象物品を集め、そこで主催者による入札対象物品の査定及び入札会が行われていた。
この場合、出品者は入札対象物品を入札会場まで運ぶための陸送費及び主催者による査定費等の費用を支払わなければならず、また入札者も入札会場まで赴く必要があった。
しかし、近年はインターネットの発達により、ネットオークションなどのウェブサイトの運営が数多く行われており、中古車等の物品の入札会における入札も従来の運営方法に加えて、入札をオンライン上で行うことが可能となっているものもある。
そこで、中古車等の物品のオンライン型入札には、従来の入札法に加え、出品者が入札対象物品を入札会場に運ぶ必要がなく、出品者自身が査定を行うものも含まれており、これらに関連する技術が発明されている(例えば、特許文献1参照)。
また、オンライン型入札においては、入札者もわざわざ入札会場まで足を運ぶ必要がなくなった。
特開2001−236412号公報
上述したオンライン型入札では、入札者は自宅等にて中古車等の物品の入札を行うことができる。
また、出品者は入札対象物品を入札会場に運ぶ必要がないため、陸送費を節約することができる。
また、出品者自身が査定を行うため、査定費を支払う必要もない。
しかしながら、出品者自身が査定を行う場合は、出品者が一定の基準を満たす査定のノウハウを持っているか否かにかかわらず、出品者よる査定結果のばらつきを避けることはできない。例えば、同じ傷に対しての表現は査定する者により千差万別である。
一方、入札会場での査定の場合には、同一の査定員によって、多数の中古車等の物品を査定する場合が一般的であるので、ある程度の査定の標準化は行われていた。
ところで、入札者が中古車等の物品の入札に際して利用できる情報は、出品者自身による査定結果のみである。
従って、入札者は落札後でなければ物品の状態を確認することができず、出品者自身による査定結果と実際の物品の状態とが大きく乖離している場合のリスクを許容しなければならないのが現状である。
上記問題点に鑑み、本願発明は、遠隔地から中古車等の物品を入札会場に持ち込まない非物品移動型のオンライン型入札において、出品者自身が査定を行った場合であっても、入札者に一定の基準に基づいた査定結果を提供することが可能な物品のオンライン型入札システム、入札システムにおける主催者サーバ及び入札方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するために、本発明は以下のような特徴を有している。
本発明の特徴は、物品のオンライン型入札の主催者が管理する主催者サーバ(主催者サーバ20)と、出品される前記物品に係る情報である物品情報を前記主催者サーバに登録するために用いられる出品者端末(出品者端末10)と、前記出品者端末より出品される前記物品を落札するために用いられる入札者端末(入札者端末30)とを有するオンライン型入札システムであって、前記主催者サーバは、前記オンライン型入札システムが有する所定の項目に関する基準に該当する基準値を保持する基準値保持部(基準値保持部211)と、前記基準値保持部によって保持される前記基準値のみにより構成される選択項目を、前記出品者端末に送信する選択項目送信部(選択項目送信部212)とを具備し、前記出品者端末は、前記主催者サーバからの前記選択項目を受信する選択項目受信部(選択項目受信部111)と、前記選択項目受信部によって受信される前記選択項目が選択されることに応じて、出品される前記物品に対応する前記物品情報を取得する物品情報取得部(物品情報取得部112)と、前記物品情報取得部によって取得された前記物品情報を前記主催者サーバに送信する物品情報送信部(物品情報送信部113)とを具備し、前記主催者サーバは、前記出品者端末からの前記物品情報を受信する物品情報受信部(物品情報受信部213)と、前記物品情報受信部によって受信される前記物品情報を登録する入札物品情報登録部(物品情報登録部214)とを具備することを要旨とする。
このようなオンライン型入札システムでは、主催者サーバは、基準値のみにより構成される選択項目を出品者端末へ送信し、出品者端末は、出品者の操作に応じて、当該選択項目からなる査定情報を作成する。このため、出品者自身が査定を行った場合であっても、入札者に一定の基準に基づいた査定結果を提供することが可能である。
本発明の特徴は、前記主催者サーバは、落札された前記物品の落札金額支払いのための入金が行われたことを示す入金情報を入力する入金情報入力部(入金情報入力部216)を具備し、前記出品者端末は、前記入金情報を要求する入金情報要求を前記主催者サーバへ送信する入金情報要求送信部(入金情報取得部114)を具備し、前記主催者サーバは、前記出品者端末からの入金情報要求に応じて、前記入金情報を前記出品者端末へ送信する入金情報送信部(入金情報確認部217)を具備し、前記出品者端末は、前記主催者サーバからの前記入金情報を受信する入金情報受信部(入金情報取得部114)を具備することを要旨とする。
このようなオンライン型入札システムでは、主催者サーバは、出品者端末からの問い合わせに応じて、出品者が出品し、落札された物品についての入金情報を、出品者端末へ送信する。従って、出品者は、落札者が入金したか否かを知ることが可能である。
本発明の特徴は、物品のオンライン型入札の主催者が管理する主催者サーバと、出品される前記物品に係る情報である物品情報を前記主催者サーバに登録するために用いられる出品者端末と、前記出品者端末より出品される前記物品を落札するために用いられる入札者端末とを有するオンライン型入札システムであって、前記主催者サーバは、落札された前記物品の落札金額支払いのための入金が行われたことを示す入金情報を入力する入金情報入力部を具備し、前記出品者端末は、前記入金情報を要求する入金情報要求を前記主催者サーバへ送信する入金情報要求送信部を具備し、前記主催者サーバは、前記出品者端末からの入金情報要求に応じて、前記入金情報を前記出品者端末へ送信する入金情報送信部を具備し、前記出品者端末は、前記主催者サーバからの前記入金情報を受信する入金情報受信部を具備することを要旨とする。
本発明の特徴は、前記入金情報入力部は、落札された前記物品に関する情報が記載された書類が、前記物品の落札者に発送されることを許可することを要旨とする。
本発明の特徴は、物品のオンライン型入札の主催者が管理する主催者サーバであって、前記オンライン型入札システムが有する所定の項目に関する基準に該当する基準値を保持する基準値保持部と、前記基準値保持部によって保持される前記基準値のみにより構成される選択項目を、出品される物品に係る情報である物品情報を前記主催者サーバに登録するために用いられる出品者端末に送信する選択項目送信部と、前記出品者端末によって受信される前記選択項目が選択されることに応じて取得される前記物品情報を、前記出品者端末から受信する物品情報受信部と、前記物品情報受信部によって受信される前記物品情報を登録する入札物品情報登録部とを具備することを要旨とする。
本発明の特徴は、前記物品情報は、前記物品の損傷に関する情報である損傷情報を含むことを要旨とする。
本発明の特徴は、前記損傷情報は、複数の階層により構成され、損傷の部位と損傷の程度とを含むことを要旨とする。
本発明の特徴は、前記物品情報は、少なくとも1つ以上の画像情報を含むことを要旨とする。
本発明の特徴は、前記出品者端末から受信した、出品者を特定する出品者情報から、遠隔地からの物品持込を伴わない非物品移動型の出品者であることを判定する出品者判定部(出品者判定部215)を具備することを要旨とする。
本発明の特徴は、物品のオンライン型入札の主催者が管理する主催者サーバと、出品される前記物品に係る情報である物品情報を前記主催者サーバに登録するために用いられる出品者端末と、前記出品者端末より出品される前記物品を落札するために用いられる入札者端末とを有するオンライン型入札システムにおけるオンライン型入札方法であって、前記主催者サーバが、前記オンライン型入札システムが有する所定の項目に関する基準に該当する基準値を保持するステップと、前記主催者サーバが、保持される前記基準値のみにより構成される選択項目を、前記出品者端末に送信するステップと、前記出品者端末が、前記主催者サーバからの前記選択項目を受信するステップと、前記出品者端末が、受信される前記選択項目が選択されることに応じて、出品される前記物品に対応する前記物品情報を取得するステップと、前記出品者端末が、取得された前記物品情報を前記主催者サーバに送信するステップと、前記主催者サーバが、前記出品者端末からの前記物品情報を受信するステップと、前記主催者サーバが、受信される前記物品情報を登録するステップとを具備することを要旨とする。
本発明の特徴は、物品のオンライン型入札の主催者が管理する主催者サーバと、出品される前記物品に係る情報である物品情報を前記主催者サーバに登録するために用いられる出品者端末と、前記出品者端末より出品される前記物品を落札するために用いられる入札者端末とを有するオンライン型入札システムにおけるオンライン型入札方法であって、前記主催者サーバが、落札された前記物品の落札金額支払いのための入金が行われたことを示す入金情報を入力するステップと、前記出品者端末が、前記入金情報を要求する入金情報要求を前記主催者サーバへ送信するステップと、前記主催者サーバが、前記出品者端末からの入金情報要求に応じて、前記入金情報を前記出品者端末へ送信するステップと、前記出品者端末が、前記主催者サーバからの前記入金情報を受信するステップとを具備することを要旨とする。
本発明によれば、オンライン型入札において、出品者自身が査定を行った場合であっても、入札者に一定の基準に基づいた査定結果を提供することが可能となる。
本発明の実施形態に係る物品のオンライン型入札システムの全体概略構成図である。 本発明の実施形態に係る出品者端末の構成図である。 本発明の実施形態に係る主催者サーバの構成図である。 本発明の実施形態に係る入札者端末の構成図である。 本発明の実施形態に係る査定情報入力画面である。 本発明の実施形態に係る特記事項検索画面である。 本発明の実施形態に係る修復内容検索画面である。 本発明の実施形態に係るデータ構造である。 本発明の実施形態に係る出品者端末及び主催者サーバの動作を示す第1のシーケンス図である。 本発明の実施形態に係る出品者端末及び主催者サーバの動作を示す第2のシーケンス図である。
次に、図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。具体的には、(1)物品のオンライン型入札システムの全体概略構成、(2)出品者端末、主催者サーバ及び入札者端末の構成、(3)出品者端末及び主催者サーバの動作、(4)作用・効果、(5)その他の実施形態について説明する。以下の実施形態における図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。なお、本実施形態で扱う物品は中古車である。
(1)物品のオンライン型入札システムの構成
図1は、本発明の実施形態に係る物品のオンライン型入札システム1の全体概略構成図である。
図1に示すように、物品のオンライン型入札システム1は、複数の出品者端末10と、主催者サーバ20とが、専用線40(VPN及びリモート接続を含む)を介して通信を行い、主催者サーバ20と、複数の入札者端末30とが、インターネット41を介して通信を行うことにより成り立っている。なお、複数の出品者端末10と、主催者サーバ20とが、インターネット41を介して通信を行ってもよい。
(2)出品者端末、主催者サーバ及び入札者端末の構成
図2は、本発明の実施形態に係る出品者端末10の構成図である。
図2に示す出品者端末10は、例えばパーソナルコンピュータである。出品者端末10は、制御部110、通信部120、操作部130、モニタ140及び記憶部150を含む。
制御部110は、例えばCPUによって構成され、出品者端末10が具備する各種機能を制御する。
通信部120は、主催者サーバ20との間で、専用線40(VPN及びリモート接続を含む)を介した通信を行う。
操作部130は、テンキーやファンクションキーなどによって構成され、出品者の操作内容を入力するために用いられるインターフェースである。また、操作部130は、モニタ140に表示された文字列などを選択したりするポインティングデバイスであるマウスも含まれる。
モニタ140は、制御部110を介して受信した画像を表示したり、操作内容を表示したりする。
記憶部150は、例えばメモリによって構成され、出品者端末10における制御などに用いられる各種情報を記憶する。
制御部110は、選択項目受信部111、物品情報取得部112、物品情報送信部113、入金情報取得部114を含む。
図3は、本発明の実施形態に係る主催者サーバ20の構成図である。
図3に示す主催者サーバ20は、物品のオンライン型入札システム1において、出品者端末10と入札者端末30とのインターフェースであり、物品のオンライン型入札システム1を管理するものである。
主催者サーバ20は、制御部210、通信部220、操作部230、モニタ240及び記憶部250を含む。
制御部210は、例えばCPUによって構成され、主催者サーバ20が具備する各種機能を制御する。
通信部220は、出品者端末10との間で、専用線40(VPN及びリモート接続を含む)を介した通信を行い、入札者端末30との間で、インターネット41を介した通信を行う。
操作部230は、テンキーやファンクションキーなどによって構成され、主催者の操作内容を入力するために用いられるインターフェースである。また、操作部230は、モニタ240に表示された文字列などを選択したりするポインティングデバイスであるマウスも含まれる。
モニタ240は、制御部210を介して受信した画像を表示したり、操作内容を表示したりする。
記憶部250は、例えばメモリによって構成され、主催者サーバ20における制御などに用いられる各種情報を記憶する。
制御部210は、基準値保持部211、選択項目送信部212、物品情報受信部213、物品情報登録部214、出品者判定部215、入金情報入力部216、入金情報確認部217を含む。
図4は、本発明の実施形態に係る入札者端末30の構成図である。
図4に示す入札者端末30は、例えばパーソナルコンピュータである。入札者端末30は、制御部310、通信部320、操作部330、モニタ340及び記憶部350を含む。
制御部310は、例えばCPUによって構成され、入札者端末30が具備する各種機能を制御する。
通信部320は、主催者サーバ20との間で、インターネット41を介した通信を行う。
操作部330は、テンキーやファンクションキーなどによって構成され、入札者の操作内容を入力するために用いられるインターフェースである。また、操作部330は、モニタ340に表示された文字列などを選択したりするポインティングデバイスであるマウスも含まれる。
モニタ340は、制御部310を介して受信した画像を表示したり、操作内容を表示したりする。
記憶部350は、例えばメモリによって構成され、入札者端末30における制御などに用いられる各種情報を記憶する。
次に図2乃至図4の各構成要素について説明する。
図2に示す出品者端末10において、出品者による操作部130の操作により、制御部110は、出品者端末10にインストールされた、出品に係る物品である中古車の物品情報を主催者サーバ20に登録する処理に用いられるアプリケーションを起動する。なお、物品情報には車両情報、査定情報、出品に係る中古車の画像データ及びその車検証の画像データを含む。車両情報とは、出品に係る中古車を特定するための情報であり、例えば、入庫番号、出品番号、型式番号、出品者ID、ウェブ入札会の会場や日時等が含まれる。査定情報とは、出品に係る中古車の損傷に関する特記事項や、修復内容が含まれる。
制御部110は、主催者サーバ20に、通信部120を介して、当該アプリケーションを起動した旨及び出品者を特定する出品者情報を送信する。
図3に示す主催者サーバ20において、制御部210は、出品者端末10から、通信部220を介して、当該アプリケーションを起動した旨及び出品者を特定する出品者情報を受信する。
出品者判定部215は、制御部210が受信した出品者情報と、記憶部150に記憶されている、出品者を特定する情報(出品者ID等)のそれぞれとを比較し、当該出品者が出品者資格を有する者であるか否か判定すると共に、当該出品者が遠隔地から中古車の持込を伴わない非物品移動型の出品者であることを判定する。
出品者判定部215によって、出品者情報と、出品者IDとが一致し、出品者情報に係る出品者が非物品移動型の出品者であると判定された場合、制御部210は、出品者端末10に、通信部220を介して、以下に示すようなメニュー画面を送信する。
図2に示す出品者端末10において、制御部110は、主催者サーバ20から、通信部120を介して、メニュー画面を受信する。
制御部110は、受信したメニュー画面をモニタ140に表示させる。
出品者が、操作部130を操作して、メニュー画面における各種メニューのうち、車両情報入力を選択することにより、制御部110は、主催者サーバ20に、通信部120を介して、車両情報入力画面要求を送信する。同様に、査定情報入力画面、出品に係る中古車の画像データ及びその車検証の画像データの読み込み画面についても出品者が、操作部130を操作して、メニュー画面における各種メニューから選択する。なお、車両情報入力画面からの入力は最初に行われなければならないが、その他はどのような順序で行われてもよい。
図3に示す主催者サーバ20において、制御部210は、出品者端末10から、通信部220を介して、車両情報入力画面要求を受信する。
制御部210は、出品者端末10に、通信部220を介して、車両情報入力画面を送信する。
図2に示す出品者端末10において、制御部110は、主催者サーバ20から、通信部120を介して、車両情報入力画面を受信する。
制御部110は、車両情報入力画面をモニタ140に表示させる。
出品者が、操作部130を操作して、車両情報入力画面における入力欄に車両情報を入力するとともに、車両情報入力画面における選択項目から車両情報を選択し、確定すると、物品情報取得部112は、車両情報を取得する。
物品情報送信部113は、物品情報取得部112が取得した車両情報を、通信部120を介して、主催者サーバ20に送信する。
図3に示す主催者サーバ20において、物品情報受信部213は、出品者端末10から、通信部220を介して、車両情報を受信する。
物品情報登録部214は、物品情報受信部213が受信した車両情報と、当該車両情報を一意に特定するID(車両情報ID)とをひもづけて、記憶部250に保存する。
制御部210は、出品者端末10に、通信部220を介して、車両情報IDを送信する。
図2に示す出品者端末10において、制御部110は、主催者サーバ20から、通信部120を介して、車両情報IDを受信し、記憶部150に保持させる。
出品者が車両情報入力画面において、操作部130を操作することにより、制御部110は、主催者サーバ20に、通信部120を介して、メニュー画面要求を送信する。
図3に示す主催者サーバ20において、制御部210は、出品者端末10から、通信部220を介して、メニュー画面要求を受信する。
制御部210は、出品者端末10に、通信部220を介して、メニュー画面を送信する。
図2に示す出品者端末10において、制御部110は、主催者サーバ20から、通信部120を介して、メニュー画面を受信する。
制御部110は、受信したメニュー画面をモニタ140に表示させる。
出品者が、操作部130を操作して、メニュー画面における各種メニューのうち、中古車画像データ読み込み画面を選択することにより、制御部110は、主催者サーバ20に、通信部120を介して、中古車画像データ読み込み画面要求を送信する。
図3に示す主催者サーバ20において、制御部210は、出品者端末10から、通信部220を介して、中古車画像データ読み込み画面要求を受信する。
制御部210は、出品者端末10に、通信部220を介して、中古車画像データ読み込み画面を送信する。
図2に示す出品者端末10において、制御部110は、主催者サーバ20から、通信部120を介して、中古車画像データ読み込み画面を受信する。
制御部110は、中古車画像データ読み込み画面をモニタ140に表示させる。
出品者が、図示されていないスキャナ等の読み込み装置を操作して、中古車画像データ読み込み画面の中古車画像データ欄に中古車画像データを読み込み、確定すると、物品情報取得部112は、中古車画像データを取得する。その際、制御部110は、記憶部130に保持されている、車両情報IDと読み込んだ中古車画像データとをひもづける。
物品情報送信部113は、物品情報取得部112が取得した中古車画像データと、中古車画像データにひもづけられた車両情報IDとを、通信部120を介して、主催者サーバ20に送信する。
図3に示す主催者サーバ20において、物品情報受信部213は、出品者端末10から、通信部220を介して、中古車画像データと、中古車画像データにひもづけられた車両情報IDとを受信する。
物品情報登録部214は、物品情報受信部213が受信した、中古車画像データにひもづけられた車両情報IDと、記憶部250に保存された車両情報IDのそれぞれとを比較する。更に、物品情報登録部214は、双方の車両情報IDが一致した場合、中古車画像データを、一致した車両情報IDにひもづけられている車両情報と関連付けて、記憶部250に保存する。
図2に示す出品者端末10において、出品者が、中古車画像データ読み込み画面において、操作部130を操作することにより、制御部110は、主催者サーバ20に、通信部120を介して、メニュー画面要求を送信する。
図3に示す主催者サーバ20において、制御部210は、出品者端末10から、通信部220を介して、メニュー画面要求を受信する。
制御部210は、出品者端末10に、通信部220を介して、メニュー画面を送信する。
図2に示す出品者端末10において、制御部110は、主催者サーバ20から、通信部120を介して、メニュー画面を受信する。
制御部110は、受信したメニュー画面をモニタ140に表示させる。
出品者が、操作部130を操作して、メニュー画面における各種メニューのうち、車検証画像データ読み込み画面を選択することにより、制御部110は、主催者サーバ20に、通信部120を介して、車検証画像データ読み込み画面要求を送信する。
図3に示す主催者サーバ20において、制御部210は、出品者端末10から、通信部220を介して、車検証画像データ読み込み画面要求を受信する。
制御部210は、出品者端末10に、通信部220を介して、車検証画像データ読み込み画面を送信する。
図2に示す出品者端末10において、制御部110は、主催者サーバ20から、通信部120を介して、車検証画像データ読み込み画面を受信する。
制御部110は、車検証画像データ読み込み画面をモニタ140に表示させる。
出品者が、図示されていないスキャナ等の読み込み装置を操作して、車検証画像データ読み込み画面の車検証画像データ欄に車検証画像データを読み込み、確定すると、物品情報取得部112は、車検証画像データを取得する。その際、制御部110は、記憶部130に保持されている車両情報IDと、読み込んだ車検証画像データとをひもづける。
物品情報送信部113は、物品情報取得部112が取得した車検証画像データと、車検証画像データにひもづけられた車両情報IDとを、通信部120を介して、主催者サーバ20に送信する。
図3に示す主催者サーバ20において、物品情報受信部213は、出品者端末10から、通信部220を介して、車検証画像データと、車検証画像データにひもづけられた車両情報IDとを受信する。
物品情報登録部214は、物品情報受信部213が受信した、車検証画像データにひもづけられた車両情報IDと、記憶部250に保存された車両情報IDのそれぞれとを比較する。更に、物品情報登録部214は、双方の車両情報IDが一致した場合、車検証画像データを、一致した車両情報IDにひもづけられている車両情報と関連付けて、記憶部250に保存する。
図2に示す出品者端末10において、出品者が、車検証画像データ読み込み画面において、操作部130を操作することにより、制御部110は、主催者サーバ20に、通信部120を介して、メニュー画面要求を送信する。
図3に示す主催者サーバ20において、制御部210は、出品者端末10から、通信部220を介して、メニュー画面要求を受信する。
制御部210は、出品者端末10に、通信部220を介して、メニュー画面を送信する。
図2に示す出品者端末10において、制御部110は、主催者サーバ20から、通信部120を介して、メニュー画面を受信する。
制御部110は、受信したメニュー画面をモニタ140に表示させる。
出品者が、操作部130を操作して、メニュー画面における各種メニューのうち、査定情報入力画面を選択することにより、制御部110は、主催者サーバ20に、通信部120を介して、査定情報入力画面要求を送信する。
図3に示す主催者サーバ20において、制御部210は、出品者端末10から、通信部220を介して、査定情報入力画面要求を受信する。
制御部210は、出品者端末10に、通信部220を介して、査定情報入力画面を送信する。
図2に示す出品者端末10において、制御部110は、主催者サーバ20から、通信部120を介して、査定情報入力画面を受信する。
制御部110は、査定情報入力画面をモニタ140に表示させる。
以下、具体的な査定情報の取得手法について説明する。図5は、査定情報入力画面50の一例であり、図6は、特記事項検索画面60の一例であり、図7は、修復内容検索画面70の一例である。
図5における査定図は、車両情報に係る中古車の部位と当該部位の損傷及びその程度とを表す項目である。出品者が、操作部130を操作して、査定情報入力画面50の部位51を押下すると、制御部110は、当該部位の損傷及びその程度を表す記号を選択する画面を、モニタ140に表示させる。更に、出品者が、操作部130を操作して、当該画面から当該記号を選択すると、制御部110は、部位と、当該部位の損傷及びその程度を確定する。例えば、記号52の”C1”は腐食10cm以内を表し、”A2”は線キズ10cm以内を表す。更に、物品情報取得部112は、確定した部位と、当該部位の損傷及びその程度を、査定情報に含ませる。
加えて、当該中古車の車両情報、例えばボティーの形式(乗用車、商用車、トラックなど)やドア又は窓の枚数等によって、部位の損傷及びその程度の基準値を複数設定しておくことも可能である。
また、特記事項の入力においては、まず、出品者が、操作部130を操作して、査定情報入力画面50の特記事項欄53を選択し、修復・特記検索ボタン54を押下する。この操作に応じて、制御部110は、主催者サーバ20に、通信部120を介して、部位選択欄61に表示される、部位の選択項目(部位選択項目)の要求を送信する。
図3に示す主催者サーバ20において、制御部210は、出品者端末10から、通信部220を介して、部位選択項目の要求を受信する。
基準値保持部211は、物品のオンライン型入札システム1が有する、出品に係る中古車の物品情報に含まれる、所定の項目の基準値を保持する。基準値とは、出品者自身が査定を行った場合であっても、入札者に一定の基準に基づいた査定結果を提供するために用いられる予め決められた値である。図6における特記事項検索画面60の部位選択欄61に表示される部位選択項目が基準値に対応する。また、各部位選択項目毎に用意された、特記事項選択欄62に表示される特記事項の選択項目(特記事項選択項目)が基準値に対応する。
選択項目送信部212は、制御部210が受信した、部位選択項目の要求に基づいて、基準値保持部211から基準値としての部位選択項目を取得する。更に、選択項目送信部212は、取得した部位選択項目からなるリスト(部位選択項目リスト)を、通信部220を介して、出品者端末10に送信する。
図2に示す出品者端末10において、選択項目受信部111は、主催者サーバ20から、通信部120を介して、部位選択項目リストを受信する。
制御部110は、部位選択欄61に、部位項目リストに含まれる部位選択項目を含ませて、モニタ140に表示させる。
次に、出品者が、操作部130を操作して、部位選択欄61における部位選択項目のいずれかを選択した場合、制御部110は、主催者サーバ20に、通信部120を介して、特記事項選択項目の要求を送信する。この要求には、選択された部位選択項目の情報が含まれる。
図3に示す主催者サーバ20において、制御部210は、出品者端末10から、通信部220を介して、特記事項選択項目の要求を受信する。
選択項目送信部212は、制御部210が受信した、特記事項選択項目の要求に基づいて、基準値保持部211に保持されている基準値としての特記事項選択項目のうち、選択された部位選択項目に対応する、特記事項選択項目を取得する。更に、選択項目送信部212は、取得した特記事項選択項目からなるリスト(特記事項選択項目リスト)を、通信部220を介して、出品者端末10に送信する。
図2に示す出品者端末10において、選択項目受信部111は、主催者サーバ20から、通信部220を介して、特記事項選択項目リストを受信する。
制御部110は、特記事項選択欄62に、特記事項選択項目リストに含まれる特記事項選択項目を含ませて、モニタ140に表示させる。
その後、出品者が、操作部130を操作して、特記事項選択欄62における特記事項選択項目のいずれかを選択した場合で、選択ボタン63を押下した場合、制御部110は、選択された特記事項を、図5に示す査定情報入力画面50における特記事項欄53に含ませて、モニタ140に表示させる。更に、物品情報取得部112は、選択された特記事項を査定情報に含ませる。
同様に、修復内容の入力においては、まず、出品者が、操作部130を操作して、査定情報入力画面50の修復内容欄55を選択し、修復・特記検索ボタン54を押下する。この操作に応じて、制御部110は、主催者サーバ20に、通信部120を介して、部位選択欄71に表示される、部位の選択項目(部位選択項目)の要求を送信する。
図3に示す主催者サーバ20において、制御部210は、出品者端末10から、通信部220を介して、部位選択項目の要求を受信する。
図7における修復内容検索画面70の部位選択欄71に表示される部位選択項目が、基準値保持部211に保持される修復内容の基準値に対応する。また、各部位選択項目毎に用意された、修復内容選択欄72に表示される修復内容の選択項目(修復内容選択項目)が、基準値保持部211に保持される修復内容の基準値に対応する。
選択項目送信部212は、制御部210が受信した、部位選択項目の要求に基づいて、基準値保持部211から基準値としての部位選択項目を取得する。更に、選択項目送信部212は、取得した部位選択項目からなるリスト(部位選択項目リスト)を、通信部220を介して、出品者端末10に送信する。
図2に示す出品者端末10において、選択項目受信部111は、主催者サーバ20から、通信部120を介して、部位選択項目リストを受信する。
制御部110は、部位選択欄71に、部位項目リストに含まれる部位選択項目を含ませて、モニタ140に表示させる。
次に、出品者が、操作部130を操作して、部位選択欄71における部位選択項目のいずれかを選択した場合、制御部110は、主催者サーバ20に、通信部120を介して、修復内容選択項目の要求を送信する。この要求には、選択された部位選択項目の情報が含まれる。
図3に示す主催者サーバ20において、制御部210は、出品者端末10から、通信部220を介して、修復内容選択項目の要求を受信する。
選択項目送信部212は、制御部210が受信した、修復内容選択項目の要求に基づいて、基準値保持部211に保持されている基準値としての修復内容選択項目のうち、選択された部位選択項目に対応する、修復内容選択項目を取得する。更に、選択項目送信部212は、取得した修復内容選択項目からなるリスト(修復内容選択項目リスト)を、通信部220を介して、出品者端末10に送信する。
図2に示す出品者端末10において、選択項目受信部111は、主催者サーバ20から、通信部220を介して、修復内容選択項目リストを受信する。
制御部110は、修復内容選択欄72に、修復内容選択項目リストに含まれる修復内容選択項目を含ませて、モニタ140に表示させる。
その後、出品者が、操作部130を操作して、修復内容選択欄72における修復内容選択項目のいずれかを選択した場合で、選択ボタン73を押下した場合、制御部110は、選択された修復内容を、図5に示す査定情報入力画面50における修復内容欄55に含ませて、モニタ140に表示させる。更に、物品情報取得部112は、選択された修復内容を査定情報に含ませる。
なお、特記事項検索画面60を用いて特記事項を選択せずに、出品者が、操作部130を操作して、特記事項欄53に直接入力することも可能である。また修復内容検索画面70を用いて修復内容を選択せずに、出品者が、操作部130を操作して、修復内容欄55に直接入力することも可能である。その際も、物品情報取得部112は、入力された特記事項と修復内容とを査定情報に含ませる。
次に、制御部110は、記憶部130に保持されている車両情報IDと、査定情報とをひもづける。更に、物品情報送信部113は、物品情報取得部112が取得した査定情報と査定情報にひもづけられた車両情報IDとを、通信部120を介して、主催者サーバ20に送信する。
図3に示す主催者サーバ20において、物品情報受信部213は、出品者端末10から、通信部220を介して、査定情報と、査定情報にひもづけられた車両情報IDとを受信する。
物品情報登録部214は、物品情報受信部213が受信した、査定情報にひもづけられた車両情報IDと、記憶部250に保存された車両情報IDそれぞれとを比較する。更に、物品情報登録部214は、双方の車両情報IDが一致した場合、査定情報を、一致した車両情報IDにひもづけられている車両情報と関連付けて、記憶部250に保存する。これにより、物品情報登録部214は、車両情報IDと、当該車両情報IDに関連付けられた車両情報、中古車画像データ、車検証画像データ及び査定情報とを関連付けて、物品情報として記憶部250に記憶させることになる。なお、物品情報は、図8(a)の構成となる。
制御部210が出品者端末10からE−mailで作業完了報告を受信した後、又は、主催者が出品者から電話で作業完了報告を受けた後、制御部210は、記憶部250に保存された物品情報をモニタ240に表示させる。更に、主催者が、表示された物品情報を検査し、内容が正常である場合には、操作部230を操作して、当該物品情報を出品データとして確定する操作を行う。制御部210は、この操作に応じて、当該物品情報に、内容が正常であることを示す出品データフラグを追加して(’Y‘とする)、出品データとする。なお、出品データは、図8(b)の構成となる。
その後、制御部210は、出品データに含まれる車両情報のウェブ入札会の会場や日時等に基づいて、当該出品データを、通信部220を介して、入札者端末30に公開する。
図4に示す入札者端末30において、制御部310は、主催者サーバ20から、通信部320を介して、出品データを受信する。
制御部110は、受信した出品データをモニタ340に表示させる。
入札者による操作部330の操作により、出品データに係る中古車を落札する場合、制御部310は、当該操作に応じて、出品データ内の車両情報IDと、入札者IDと、入札価格とを含む入札に係る情報である入札情報を生成し、通信部320を介して、主催者サーバ20に送信する。なお、入札情報は、図8(c)の構成となる。
図3に示す主催者サーバ20において、制御部210は、入札情報を、通信部220を介して、入札者端末30から受信し、記憶部250に保存する。
制御部210は、記憶部250に保存された出品データに含まれる車両情報のウェブ入札会の会場や日時等に基づいて、当該出品データの公開を終了する。
公開終了後、制御部210は、入札者端末30から受信した入札情報のうち、当該入札情報に含まれる入札価格が最も高いものの入札者IDに係る入札者を落札者に決定し、当該落札者に対応する入札情報に、落札者であることを示す落札者フラグ(’Y‘とする)を追加し、落札情報とする。なお、入札情報は、図8(d)の構成となる。
制御部210は、出品データと、当該出品データと同一の車両情報IDを有する落札情報及び入札情報とを外部出力する。主催者は、FAXを用いて出品者に対して、出品データと、当該出品データと同一の車両情報IDを有する落札情報及び入札情報とを落札結果として通知する。
出品者は、主催者からFAXを用いて通知された落札結果に基づいて、落札された中古車の販売、流札又は再出品を決定する。更に、出品者は、当該決定を、FAXを用いて主催者に通知する。
図3に示す主催者サーバ20において、主催者による操作部230の操作により、制御部210は、出品者からFAXを用いて通知された、出品者による決定を示すフラグ(決定フラグ)を出品データに追加し、決定データとする。なお、決定データは、図8(e)の構成となる。更に、制御部210は、通信部220を介して、決定データと、当該決定データと同一の車両情報IDを有する落札情報及び入札情報からなる落札結果確認情報とを入札者端末30に公開する。
図4に示す入札者端末30において、制御部310は、主催者サーバ20から、通信部320を介して、落札結果確認情報を受信する。
制御部310は、受信した落札結果確認情報をモニタ340に表示させる。
出品者は、落札された中古車を販売することに決定した場合、宅配便等を用いて、販売することに決定した中古車の売却車両譲渡書類を主催者に発送する。
図4に示す入札者端末30において、モニタ340に表示された落札結果確認情報を確認した落札者は、落札金額を主催者の口座に入金する。その際、落札者は落札された中古車に対応する車両情報IDと、落札者自身の入札者IDとを通知する。
主催者が、落札者の入金を確認した場合、図3に示す主催者サーバ20において、主催者による操作部230の操作に応じて、入金情報入力部216は、通知された、落札された中古車に対応する車両情報ID及び落札者自身の入札者IDと、記憶部250に保存された落札情報内の車両情報ID及び入札者IDとを比較する。更に、入金情報入力部216は、双方の車両情報ID及び入札者IDが一致した場合、一致した落札情報に入金済みフラグ(’Y‘とする)を追加して入金情報とする。また、入金情報入力部216は、当該入金情報に書類発送可能フラグ(’Y‘とする)を追加する。なお、入金情報は、図8(f)の構成となる。
主催者は、落札者の入金を確認した後、落札者に売却車両譲渡書類を発送する。
図2に示す出品者端末10において、出品者による操作部130の操作により、入金情報取得部114が、販売することに決定した中古車に対応する車両情報IDと、落札者の入札者IDとを、通信部120を介して、主催者サーバ20に送信する。
図3に示す主催者サーバ20において、入金情報確認部217は、出品者端末10から、通信部220を介して、販売することに決定した中古車に対応する車両情報IDと、落札者の入札者IDとを受信する。
入金情報確認部217は、受信した、販売することに決定した中古車に対応する車両情報ID及び落札者の入札者IDと、記憶部250に保存された入金情報内の車両情報ID及び入札者IDのそれぞれとを比較する。
更に、入金情報確認部217は、双方の車両情報ID及び入札者IDが一致している場合は、出品者端末10に、通信部220を介して、入金情報を送信する。
図2に示す出品者端末10において、入金情報取得部114は、主催者サーバ20から、通信部120を介して、入金情報を受信する。
入金情報取得部114は、受信した入金情報をモニタ140に表示させる。
(3)出品者端末及び主催者サーバの動作
次に、出品者端末10及び主催者サーバ20の動作を説明する。図9及び図10は、出品者端末10及び主催者サーバ20の動作を示すシーケンス図である。
まず、図9を用いて、出品者端末10及び主催者サーバ20の第1の動作について説明する。
ステップS101において、出品者端末10は、主催者サーバ20に、中古車の物品情報を主催者サーバ20に登録する処理に用いられるアプリケーションを起動した旨及び出品者を特定する出品者情報を送信する。主催者サーバ20は、出品者端末10から、当該アプリケーションを起動した旨及び当該出品者情報を受信する。
ステップS102において、主催者サーバ20は、受信した出品者情報に係る出品者が出品者資格を有する者であるか否かを判定すると共に、当該出品者が遠隔地から中古車の持込を伴わない非物品移動型の出品者であることを判定する。
ステップS102において、受信した出品者情報に係る出品者が出品者資格を有する者であると判定された場合、ステップS103において、主催者サーバ20は、出品者端末10に、メニュー画面を送信する。出品者端末10は、主催者サーバ20から、メニュー画面を受信する。
ステップS104において、出品者端末10は、受信したメニュー画面から車両情報入力画面を選択する。なお、中古車画像データ読み込み画面、車検証画像データ読み込み画面、査定情報入力画面もメニュー画面から選択される。
ステップS105において、出品者端末10の物品情報取得部112は、車両情報入力画面に入力された車両情報を取得し、出品者端末10の物品情報送信部113は、主催者サーバ20に、車両情報を送信する。主催者サーバ20の物品情報受信部213は、出品者端末10の物品情報送信部113から、車両情報を受信する。
ステップS106において、主催者サーバ20の物品情報登録部214は、物品情報受信部213が受信した車両情報と、当該車両情報を一意に特定するID(車両情報ID)とをひもづけて、主催者サーバ20に保存する。
ステップS107において、主催者サーバ20は、出品者端末10に、車両情報IDを送信する。出品者端末10は、主催者サーバ20から、車両情報IDを受信する。
ステップS108において、出品者端末10は、受信した車両情報IDを保持する。
ステップS109において、出品者端末10の物品情報取得部112は、中古車画像データ読み込み画面に読み込まれた中古車画像データを取得し、出品者端末10の物品情報送信部113は、主催者サーバ20に、中古車画像データと、中古車画像データにひもづけられた車両情報IDとを送信する。主催者サーバ20の物品情報受信部213は、出品者端末10の物品情報送信部113から、中古車画像データと、中古車画像データにひもづけられた車両情報IDとを受信する。
ステップS110において、主催者サーバ20の物品情報登録部214は、物品情報受信部213が受信した中古車画像データにひもづけられた車両情報IDと、主催者サーバ20に保存された車両情報IDのそれぞれとを比較し、双方の車両情報IDが一致した場合、中古車画像データを、一致した車両情報IDにひもづけられている車両情報と関連付けて、主催者サーバ20に保存する。
ステップS111において、出品者端末10の物品情報取得部112は、車検証画像データ読み込み画面に読み込まれた車検証画像データを取得し、出品者端末10の物品情報送信部113は、主催者サーバ20に、車検証画像データと、車検証画像データにひもづけられた車両情報IDとを送信する。主催者サーバ20の物品情報受信部213は、出品者端末10の物品情報送信部113から、車検証画像データと、車検証画像データにひもづけられた車両情報IDとを受信する。
ステップS112において、主催者サーバ20の物品情報登録部214は、物品情報受信部213が受信した車検証画像データにひもづけられた車両情報IDと、主催者サーバ20に保存された車両情報IDのそれぞれとを比較し、双方の車両情報IDが一致した場合、車検証画像データを、一致した車両情報IDにひもづけられている車両情報と関連付けて、主催者サーバ20に保存する。
ステップS113において、出品者端末10が、主催者サーバ20に、査定情報入力画面の選択項目の要求を送信する。主催者サーバ20は、出品者端末10から、査定情報入力画面の選択項目の要求を受信する。
ステップS114において、主催者サーバ20の選択項目送信部212が、主催者サーバ20が受信した選択項目の要求に基づいて、基準値保持部211から選択項目を取得し、ステップS115において、取得した選択項目からなるリストを、出品者端末10に送信する。出品者端末10の選択項目受信部111は、主催者サーバ20の選択項目送信部212から、取得した選択項目からなるリストを受信する。
ステップS116において、出品者端末10の選択項目受信部111が、主催者サーバ20から選択項目リストを受信し、査定情報入力画面に表示する。
ステップS117において、出品者端末10の物品情報取得部112が、査定情報入力画面において選択された査定情報を取得し、出品者端末10の物品情報送信部113が、主催者サーバ20に、査定情報と、査定情報にひもづけられた車両情報IDとを送信する。主催者サーバ20の物品情報受信部213は、出品者端末10の物品情報送信部113から、査定情報と、査定情報にひもづけられた車両情報IDとを受信する。
ステップS118において、主催者サーバ20の物品情報登録部214は、物品情報受信部213が受信した査定情報にひもづけられた車両情報IDと、主催者サーバ20に保存された車両情報IDのそれぞれとを比較し、双方の車両情報IDが一致した場合、査定情報を、一致した車両情報IDにひもづけられている車両情報と関連付けて、主催者サーバ20に保存する。
次に図10を用いて、出品者端末10及び主催者サーバ20の第2の動作について説明する。
ステップS201において、落札者の入金が通知された場合、主催者サーバ20の入金情報入力部216は、落札者の落札情報に入金済みフラグを追加し入金情報とする。また、主催者サーバ20の入金情報入力部216は、当該入金情報に書類発送可能フラグを追加する。なお、落札情報は図8(d)、入金情報は図8(f)の構成となる。
ステップS202において、出品者端末10の入金情報取得部114は、販売することに決定した中古車に対応する車両情報IDと、落札者の入札者IDとを、主催者サーバ20に送信する。主催者サーバ20の入金情報確認部217は、出品者端末10の入金情報取得部114から、当該車両情報IDと落札者の入札者IDとを受信する。
ステップS203において、主催者サーバ20の入金情報確認部217は、受信した、販売することに決定した中古車に対応する車両情報IDと落札者の入札者IDと、主催者サーバ20に保存された入金情報内の車両情報IDと入札者IDのそれぞれとを比較する。双方の車両情報IDと入札者IDとが一致している場合は、ステップS204において、入金情報確認部217は、出品者端末10に、入金情報を送信する。出品者端末10の入金情報取得部114は、主催者サーバ20の入金情報確認部217から、入金情報を受信する。
ステップS205において、出品者端末10の入金情報取得部114は、受信した入金情報を表示する。
(4)作用・効果
本発明の実施形態における物品のオンライン型入札システムでは、主催者サーバ20は、基準値のみにより構成される選択項目を出品者端末10へ送信し、出品者端末10は、出品者の操作に応じて、当該選択項目からなる査定情報を作成し、主催者サーバ20へ送信する。このため、出品者自身が査定を行った場合であっても、入札者に一定の基準に基づいた査定結果を提供することが可能である。
また、本実施形態における物品のオンライン型入札システムでは、主催者サーバ20は、出品者端末10からの問い合わせに応じて、出品者が出品し、落札された物品についての入金情報を、出品者端末10へ送信する。従って、出品者は、落札者が入金したか否かを知ることが可能である。
(5)その他の実施形態
上記のように、本発明は実施形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなる。
上述した実施形態では、出品に係る物品である中古車の物品情報を主催者サーバ20に登録する処理に用いられるアプリケーションが、出品者端末10にインストールされているが、出品者端末10においてウェブブラウザを用いても同様の処理が可能であり、本発明を適用することができる。
このように本発明は、ここでは記載していない様々な実施形態等を包含するということを理解すべきである。したがって、本発明はこの開示から妥当な特許請求の範囲の発明特定事項によってのみ限定されるものである。
本発明の物品のオンライン型入札システム、当該物品のオンライン型入札システムにおける主催者サーバ及び入札方法は、出品者自身が査定を行った場合であっても、入札者に一定の基準に基づいた査定結果を提供することが可能であり、物品のオンライン型入札システム、入札システムにおける主催者サーバ及び入札方法として有用である。
10…出品者端末、20…主催者サーバ、30…入札者端末、40…専用線、41…インターネット、110…制御部、111…選択項目受信部、112…物品情報取得部、113…物品情報送信部、114…入金情報取得部、120…通信部、130…操作部、140…モニタ、150…記憶部、210…制御部、211…基準値保持部、212…選択項目送信部、213…物品情報受信部、214…物品情報登録部、215…出品者判定部、216…入金情報入力部、217…入金情報確認部、220…通信部、230…操作部、240…モニタ、250…記憶部、310制御部、320…通信部、330…操作部、340…モニタ、350…記憶部

Claims (11)

  1. 物品のオンライン型入札の主催者が管理する主催者サーバと、出品される前記物品に係る情報である物品情報を前記主催者サーバに登録するために用いられる出品者端末と、前記出品者端末より出品される前記物品を落札するために用いられる入札者端末とを有するオンライン型入札システムであって、
    前記主催者サーバは、
    前記オンライン型入札システムが有する所定の項目に関する基準に該当する基準値を保持する基準値保持部と、
    前記基準値保持部によって保持される前記基準値のみにより構成される選択項目を、前記出品者端末に送信する選択項目送信部とを具備し、
    前記出品者端末は、
    前記主催者サーバからの前記選択項目を受信する選択項目受信部と、
    前記選択項目受信部によって受信される前記選択項目が選択されることに応じて、出品される前記物品に対応する前記物品情報を取得する物品情報取得部と、
    前記物品情報取得部によって取得された前記物品情報を前記主催者サーバに送信する物品情報送信部とを具備し、
    前記主催者サーバは、
    前記出品者端末からの前記物品情報を受信する物品情報受信部と、
    前記物品情報受信部によって受信される前記物品情報を登録する入札物品情報登録部とを具備するオンライン型入札システム。
  2. 前記主催者サーバは、
    落札された前記物品の落札金額支払いのための入金が行われたことを示す入金情報を入力する入金情報入力部を具備し、
    前記出品者端末は、
    前記入金情報を要求する入金情報要求を前記主催者サーバへ送信する入金情報要求送信部を具備し、
    前記主催者サーバは、
    前記出品者端末からの入金情報要求に応じて、前記入金情報を前記出品者端末へ送信する入金情報送信部を具備し、
    前記出品者端末は、
    前記主催者サーバからの前記入金情報を受信する入金情報受信部を具備する請求項1に記載のオンライン型入札システム。
  3. 物品のオンライン型入札の主催者が管理する主催者サーバと、出品される前記物品に係る情報である物品情報を前記主催者サーバに登録するために用いられる出品者端末と、前記出品者端末より出品される前記物品を落札するために用いられる入札者端末とを有するオンライン型入札システムであって、
    前記主催者サーバは、
    落札された前記物品の落札金額支払いのための入金が行われたことを示す入金情報を入力する入金情報入力部を具備し、
    前記出品者端末は、
    前記入金情報を要求する入金情報要求を前記主催者サーバへ送信する入金情報要求送信部を具備し、
    前記主催者サーバは、
    前記出品者端末からの入金情報要求に応じて、前記入金情報を前記出品者端末へ送信する入金情報送信部を具備し、
    前記出品者端末は、
    前記主催者サーバからの前記入金情報を受信する入金情報受信部を具備するオンライン型入札システム。
  4. 前記入金情報入力部は、落札された前記物品に関する情報が記載された書類が、前記物品の落札者に発送されることを許可する請求項3に記載のオンライン型入札システム。
  5. 物品のオンライン型入札の主催者が管理する主催者サーバであって、
    前記オンライン型入札システムが有する所定の項目に関する基準に該当する基準値を保持する基準値保持部と、
    前記基準値保持部によって保持される前記基準値のみにより構成される選択項目を、出品される物品に係る情報である物品情報を前記主催者サーバに登録するために用いられる出品者端末に送信する選択項目送信部と、
    前記出品者端末によって受信される前記選択項目が選択されることに応じて取得される前記物品情報を、前記出品者端末から受信する物品情報受信部と、
    前記物品情報受信部によって受信される前記物品情報を登録する入札物品情報登録部とを具備する主催者サーバ。
  6. 前記物品情報は、前記物品の損傷に関する情報である損傷情報を含む請求項5に記載の主催者サーバ。
  7. 前記損傷情報は、複数の階層により構成され、損傷の部位と損傷の程度とを含む請求項6に記載の主催者サーバ。
  8. 前記物品情報は、少なくとも1つ以上の画像情報を含む請求項5、6又は7に記載の主催者サーバ。
  9. 前記出品者端末から受信した、出品者を特定する出品者情報から、遠隔地からの物品持込を伴わない非物品移動型の出品者であることを判定する出品者判定部を具備する請求項5、6、7又は8に記載の主催者サーバ。
  10. 物品のオンライン型入札の主催者が管理する主催者サーバと、出品される前記物品に係る情報である物品情報を前記主催者サーバに登録するために用いられる出品者端末と、前記出品者端末より出品される前記物品を落札するために用いられる入札者端末とを有するオンライン型入札システムにおけるオンライン型入札方法であって、
    前記主催者サーバが、前記オンライン型入札システムが有する所定の項目に関する基準に該当する基準値を保持するステップと、
    前記主催者サーバが、保持される前記基準値のみにより構成される選択項目を、前記出品者端末に送信するステップと、
    前記出品者端末が、前記主催者サーバからの前記選択項目を受信するステップと、
    前記出品者端末が、受信される前記選択項目が選択されることに応じて、出品される前記物品に対応する前記物品情報を取得するステップと、
    前記出品者端末が、取得された前記物品情報を前記主催者サーバに送信するステップと、
    前記主催者サーバが、前記出品者端末からの前記物品情報を受信するステップと、
    前記主催者サーバが、受信される前記物品情報を登録するステップとを具備するオンライン型入札方法。
  11. 物品のオンライン型入札の主催者が管理する主催者サーバと、出品される前記物品に係る情報である物品情報を前記主催者サーバに登録するために用いられる出品者端末と、前記出品者端末より出品される前記物品を落札するために用いられる入札者端末とを有するオンライン型入札システムにおけるオンライン型入札方法であって、
    前記主催者サーバが、落札された前記物品の落札金額支払いのための入金が行われたことを示す入金情報を入力するステップと、
    前記出品者端末が、前記入金情報を要求する入金情報要求を前記主催者サーバへ送信するステップと、
    前記主催者サーバが、前記出品者端末からの入金情報要求に応じて、前記入金情報を前記出品者端末へ送信するステップと、
    前記出品者端末が、前記主催者サーバからの前記入金情報を受信するステップとを具備するオンライン型入札方法。
JP2009258288A 2009-11-11 2009-11-11 物品のオンライン型入札システム、入札システムにおける主催者サーバ及び入札方法 Pending JP2011103086A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009258288A JP2011103086A (ja) 2009-11-11 2009-11-11 物品のオンライン型入札システム、入札システムにおける主催者サーバ及び入札方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009258288A JP2011103086A (ja) 2009-11-11 2009-11-11 物品のオンライン型入札システム、入札システムにおける主催者サーバ及び入札方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013143559A Division JP2013200903A (ja) 2013-07-09 2013-07-09 物品のオンライン型入札システム、入札システムにおける主催者サーバ及び入札方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011103086A true JP2011103086A (ja) 2011-05-26
JP2011103086A5 JP2011103086A5 (ja) 2013-01-24

Family

ID=44193391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009258288A Pending JP2011103086A (ja) 2009-11-11 2009-11-11 物品のオンライン型入札システム、入札システムにおける主催者サーバ及び入札方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011103086A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002189820A (ja) * 2000-12-22 2002-07-05 Koji Sawai 修理仲介装置、修理見積り算出装置、修理仲介方法及び修理見積り算出方法
JP2004192416A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Tsubasa System Co Ltd オンライン取引方法
JP2008065474A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Central Auto:Kk 車両査定及び販売システム
JP2008102914A (ja) * 2006-09-19 2008-05-01 Yafoo Japan Corp 決済処理方法、決済処理システム、及び決済処理用プログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002189820A (ja) * 2000-12-22 2002-07-05 Koji Sawai 修理仲介装置、修理見積り算出装置、修理仲介方法及び修理見積り算出方法
JP2004192416A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Tsubasa System Co Ltd オンライン取引方法
JP2008065474A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Central Auto:Kk 車両査定及び販売システム
JP2008102914A (ja) * 2006-09-19 2008-05-01 Yafoo Japan Corp 決済処理方法、決済処理システム、及び決済処理用プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP4071692A1 (en) Target object management method, smart contract, and management device
KR101659290B1 (ko) 부동산 중개 시스템 및 그를 이용한 중개방법
US20020123959A1 (en) System and method for providing an auction of real estate
JP4782623B2 (ja) サーバ装置、配送管理方法及びプログラム
US10074146B2 (en) Buyer driven market system and method
KR101639024B1 (ko) 부동산 전속중개계약의 업무처리 방법 및 이를 실현하기 위한 프로그램을 기록한 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록매체
KR20160127915A (ko) 마켓 서비스 제공 시스템, 서버 및 방법
JP5342917B2 (ja) レンタル情報提供装置、方法、及びコンピュータプログラム
CN106228416A (zh) 基于网络的用户对用户交易
WO2001048644A1 (fr) Systeme de mediation de remodelage et procede associe
JP6675598B2 (ja) 取引管理システムおよび取引管理プログラム
JP2009265847A (ja) 配送情報管理方法、配送情報管理システム、及び情報処理装置
KR102592225B1 (ko) 이알피 연계형 전자 구매 시스템 및 그 방법
US20230267521A1 (en) Software platform for optimizing the trade-in value of vehicles and method of use thereof
JP5709128B2 (ja) 退室管理システム
JP5325200B2 (ja) オークションシステム、サービス提供サーバ、オークション方法及びオークションプログラム
JP2011103086A (ja) 物品のオンライン型入札システム、入札システムにおける主催者サーバ及び入札方法
JP2013200903A (ja) 物品のオンライン型入札システム、入札システムにおける主催者サーバ及び入札方法
JP2013250700A (ja) 車両売買の仲介処理装置、方法、及びコンピュータプログラム
KR101745603B1 (ko) 쇼핑 서비스 제공 방법
KR20070122103A (ko) 기업간의 전자상거래 중개방법 및 그 시스템
JP2019071097A (ja) 分散電子取引システムで異議データの伝達を行うシステム
KR101804124B1 (ko) 평가과정 생중계에 의해 신뢰성이 확보된 네트워크 기반 전자상거래시스템 및 상거래방법
JP7191138B2 (ja) サービス提供装置、システム、サービス提供方法、およびプログラム
JP2003122955A (ja) オークション取引方法およびオークションシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121130

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20121130

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20121211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130409

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130709

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130716

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130906