JP2011100585A - ビームプロファイルモニター - Google Patents

ビームプロファイルモニター Download PDF

Info

Publication number
JP2011100585A
JP2011100585A JP2009253552A JP2009253552A JP2011100585A JP 2011100585 A JP2011100585 A JP 2011100585A JP 2009253552 A JP2009253552 A JP 2009253552A JP 2009253552 A JP2009253552 A JP 2009253552A JP 2011100585 A JP2011100585 A JP 2011100585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beam profile
profile
trapezoidal waveform
acquisition means
mapping data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009253552A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Takahashi
圭二 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2009253552A priority Critical patent/JP2011100585A/ja
Publication of JP2011100585A publication Critical patent/JP2011100585A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は,追加的な装置を要せず,汎用性が高く,迅速な演算を行うことができるビームプロファイルモニターを提供することを目的とする。
【解決手段】 本発明のビームプロファイルモニターは,ビームスイープ手段と,アパーチャーと,ビーム検出手段と,台形波形取得手段と,ビームプロファイル取得手段とビーム照射積算プロファイル取得手段を有する。
ビームプロファイルモニターは,台形波形マッピングデータを用いてビームプロファイルを求めるため,追加的な装置を必要とすることない。さらに,台形波形マッピングデータは,情報量が小さいので演算処理を迅速に行うことができる。しかも,本発明のビームプロファイルモニターは,ビームスイープ手段,アパーチャー,及び検出系が存在すれば,全てのビーム系において利用できるため,汎用性が高い。
【選択図】 なし

Description

本発明は,ビームプロファイルモニターに関する。
リソグラフィ技術においては,たとえば,レジスト中での電子ビーム等の荷電粒子線の散乱の多様な要因に依存して,ビームプロファイル(ビーム形状)が変化する。よって,ビームプロファイルを適切に把握することは,たとえば,超小型集積回路を設計する際などに有効である。このため,適切なビームプロファイルモニターの開発が望まれた。
特公平7−24208号公報には,イオン注入均一性監視装置が開示されている。このイオン注入均一性監視装置は,加速されたイオンビームを,X軸走査電極及びY軸走査電極を用いてX軸方向及びY軸方向に走査しながらウエハに照射するイオン注入装置に用いられるものである。
特開平5−94800号公報には,イオンビームスポツト形状認識方法が開示されている。このイオンビームスポツト形状認識方法は,イオンビームの走査電圧とイオンビームのビームスポットの移動距離との関係を求めた後,ビームスポットの中心点とファラデーの中心点とが一致するようにイオンビームを複数の走査方向に走査する。そして、ファラデーによって検出されるビーム電流と各走査方向におけるビームスポットの距離を求める。
特公平7−46592号公報には,ビ−ム絞り込み制御方法が開示されている。このビ−ム絞り込み制御方法は,ビームマスクの開口を通過したイオンビームのビーム電流値をイオンビームのビームスポット中心位置と対応づけて測定し,ビームスポット中心位置を横軸にとるとともにビーム電流値を縦軸にとったグラフに測定したビーム電流値をビームスポット中心位置と対応づけてプロットすることにより台形波形を作り,この台形波形を微分して微分波形を作り,台形波形の各斜辺に対応する微分波形の高さPHと幅PWとの比PH/PWを求め,この比PH/PWが最大となるようにトリムポテンショメータおよびバランスポテンショメータを交互に調整する。
特公平7−24208号公報 特開平5−94800号公報 特公平7−46592号公報
特公平7−24208号公報に開示されたイオン注入均一性監視装置は,計測点間をビームが連続的に通過する。このため,XY位置計測ポイントに対応する計測値をマトリクスに代入しても,適切なデータをえることはできない。
特開平5−94800号公報及び特公平7−46592号公報に開示された方法は,ビームの約半分の面積がアパーチャーの各端面で得られる。このため,得られたデータは,ビームのプロファイルを反映した形にはなるものの,ビームのプロファイルを得ることはできない。
そこで,本発明は,追加的な装置を要せず,汎用性が高く,迅速な演算を行うことができるビームプロファイルモニターを提供することを目的とする。
本発明の第1の側面は,ビームプロファイルモニターに関する。このビームプロファイルモニターは,ビームスイープ手段と,アパーチャーと,ビーム検出手段と,台形波形取得手段と,ビームプロファイル取得手段とを有する。
ビームスイープ手段は,ビームの軌道を掃引するための手段である。アパーチャーは,マスクに設けられた単一孔である。すなわち,本発明のビームプロファイルモニターは,孔を有するマスクを備える。ビームスイープ手段により掃引されたビームがアパーチャーを通過する。ビーム検出手段は,アパーチャーを経たビームの位置を検出するための手段である。台形波形取得手段は,ビーム検出手段が検出したビームの位置に関する情報を用いてメッシュマッピングすることにより台形波形マッピングデータを得るための手段である。ビームプロファイル取得手段は,台形波形取得手段が取得した台形波形マッピングデータと,マスク演算を施した行列データとを用いて,ビームプロファイルを得るための手段である。
本発明のビームプロファイルモニターは,ビームの位置に関する情報を用いてメッシュマッピングすることにより台形波形マッピングデータを得て,このデータを用いてビームプロファイルを求めるため,追加的な装置を必要とすることなく,簡便にビームプロファイルを得ることができる。さらに,台形波形マッピングデータは,情報量が小さいので,記憶コストを軽減でき,ビームプロファイルを求める処理も迅速に行うことができる。しかも,本発明のビームプロファイルモニターは,ビームスイープ手段,アパーチャー,及び検出系が存在すれば,全てのビーム系において利用できるため,汎用性が高い。
本発明のビームプロファイルモニターの好ましい態様は,ビームプロファイル取得手段が,ビームプロファイル補正手段を有するものである。そして,ビームプロファイル補正手段は,ビームプロファイルモデル式を記憶するビームプロファイル記憶手段と,ビームプロファイルモデル式を読み出して,台形波形取得手段が取得した台形波形マッピングデータ,マスク演算を施した行列データ,及びビームプロファイルモデル式を用いて,ビームプロファイルを補正する。
このビームプロファイルモニターは,ビームプロファイルモデル式を読み出してビームプロファイルの近似解を迅速に求めることができる。このため,このビームプロファイルモニターは,たとえば,ビーム強度が頻繁に変化する系やノイズが多い系において特に有効に用いることができる。
本発明のビームプロファイルモニターは,ビームの位置に関する情報を用いてメッシュマッピングすることにより台形波形マッピングデータを得て,このデータを用いてビームプロファイルを求めるため,追加的な装置を必要とすることなく,簡便にビームプロファイルを得ることができる。しかも,本発明のビームプロファイルモニターは,ビームスイープ手段,アパーチャー,及び検出系が存在すれば,全てのビーム系において利用できるため,汎用性が高い。
本発明の第1の側面は,ビームプロファイルモニターに関する。このビームプロファイルモニターは,ビームスイープ手段と,アパーチャーと,ビーム検出手段と,台形波形取得手段と,ビームプロファイル取得手段とを有する。ここで,ビームプロファイルの例は,ビーム照射積算プロファイルの空間分布である。ビーム照射積算プロファイルの例は,イオン注入装置におけるドーズ量(注入された不純物の総量)である。すなわち,本発明は,ビーム照射積算プロファイル取得手段をさらに有するものが好ましい。
ビームスイープ手段は,ビームの軌道を掃引するための手段である。ビームの軌道を掃引するための手段は既に知られている。ビームスイープ手段の例は,電場又は磁場をビームに印加して,ビームの軌道を掃引するものである。本発明において,ビームは荷電粒子を含むものであることが好ましい。荷電粒子の例は,陰イオン分子又は陽イオン分子である。
アパーチャーは,マスクに設けられた単一孔である。すなわち,本発明のビームプロファイルモニターは,孔を有するマスクを備える。ビームスイープ手段により掃引されたビームがアパーチャーを通過する。この孔を有するマスクは,リソグラフの技術分野で通常用いられている。
ビーム検出手段は,アパーチャーを経たビームの位置および強度を検出するための手段である。ビーム検出手段のうちアパーチャーを経たビームの位置は,ビームスイープ手段によるビームの軌道の変化に関する情報を用いて,ビームの位置を検出するものである。ビーム検出手段のうちビーム強度を検出する手段の例は,リソグラフの技術分野で用いられている光検出器である。この検出器は,強度情報を測定できるものである。
台形波形取得手段は,ビーム検出手段が検出したビームの位置および強度に関する情報を用いてメッシュマッピングすることにより台形波形マッピングデータを得るための手段である。
ビームの位置および強度に関する情報を用いてメッシュマッピングすると得られる波形が台形状となる。このため,得られたデータを台形波形マッピングデータとよぶ。台形波形マッピングデータは,特公平7−46592号公報に開示されたと同様にして得ることができる。すなわち,イオンビームのビーム電流値をイオンビームのビームスポット中心位置と対応づけて測定し,ビームスポット中心位置を横軸にとるとともにビーム電流値を縦軸にとったグラフに測定したビーム電流値をビームスポット中心位置と対応づけてプロットすることにより台形波形をえることができる。本発明では(X1,Y1)及び(X2,Y2)の2点間に直線Lを引き,メッシュ内に含まれる直線の断片ΔL1と測定値Iを掛けた値をそのメッシュ配列に記憶し,これを毎回積算する。
ビームプロファイル取得手段は,台形波形取得手段が取得した台形波形マッピングデータと,マスク演算を施した行列データとを用いて,ビームプロファイルを得るための手段である。マスク演算を施した行列データは,あらかじめ記憶部に記憶されている。そして,ビームプロファイル取得手段は,マスク演算を施した行列データを読み出すとともに,台形波形マッピングデータを用いて連立方程式を解く演算を行うことによりビームプロファイルを得る。
本発明のビームプロファイルモニターの好ましい態様は,ビームプロファイル取得手段が,ビームプロファイル補正手段を有するものである。そして,ビームプロファイル補正手段は,ビームプロファイルモデル式を記憶するビームプロファイル記憶手段と,ビームプロファイルモデル式を読み出して,台形波形取得手段が取得した台形波形マッピングデータ,マスク演算を施した行列データ,及びビームプロファイルモデル式を用いて,ビームプロファイルを補正する。
この際,ビームプロファイル補正手段は,台形波形マッピングデータ,マスク演算を施した行列データ,及びビームプロファイルモデル式を用いて,非線形連立方程式を立て,反復法演算を行い,値を収束させることによりビームプロファイルを補正する。このようにして,ビームプロファイル取得手段は,ビームプロファイルの近似解を得る。すなわち,この態様では,ビームが各端面全てにおいて取り得る積算電流値を非線形連立方程式で近似する。また,得られたビームプロファイルの近似解を再度台形波形マッピングデータと掛け合わせることによりターゲットのマップ上にビームの照射積算プロファイルを得ることができる。
XY スキャン型イオン注入装置において本発明のビームプロファイルモニターを実装した。
この装置は,対向する平行平板の対に三角波を印加し,荷電粒子を上下(Y 方向)左右(X 方向)にスキャンし,ターゲットであるシリコンウェハにボロン、リン等の不純物をドーピングするための装置である。またマスクは円形の穴形状であった。検出器は,ウエハに流れる全電流をモニターしていた。
X スキャン、Y スキャンの位置(位置情報)とウエハに流れる電流値(強度信号)をADコンバータでデジタル信号としてコンピュータで演算処理した。取り込んだ位置情報を演算しメッシュマッピングし,台形波形マッピングデータを得た。
台形波形マッピングデータと最適なマスク演算を施した行列データから連立方程式を作成し,コンピュータを用いて数値解析的に解きビームプロファイルを得た。
次に,ビームプロファイルモデル式を用いてビームプロファイルを得た。すなわち,ビームプロファイルモデル式を記憶しておき,ビームプロファイルを求める際に,台形波形マッピングデータ,マスク演算を施した行列データ,及びビームプロファイルモデル式を用いて非線形連立方程式を作成し反復法で収束させることで,もっともらしいビームプロファイルを得た。
本発明のビームプロファイルモニターは汎用性が高い。このため,ビームプロファイルの計測を必要とされる全ての系において利用されうる。

Claims (2)

  1. ビームの軌道を掃引するためのビームスイープ手段と,
    前記ビームスイープ手段により掃引されたビームが通過するアパーチャーと,
    前記アパーチャーを経たビームの位置および強度を検出するためのビーム検出手段と,
    前記ビーム検出手段が検出したビームの位置および強度に関する情報を用いてメッシュマッピングすることにより台形波形マッピングデータを得るための台形波形取得手段と,
    前記台形波形取得手段が取得した台形波形マッピングデータと,マスク演算を施した行列データとを用いて,ビームプロファイルを得るためのビームプロファイル取得手段と,
    を有するビームプロファイルモニター。
  2. 前記ビームプロファイル取得手段は,
    さらに,ビームプロファイル補正手段を有し,
    前記ビームプロファイル補正手段は,
    ビームプロファイルモデル式を記憶するビームプロファイル記憶手段と,
    前記ビームプロファイル記憶手段が記憶するビームプロファイルモデル式を読み出して,
    前記台形波形取得手段が取得した台形波形マッピングデータ,前記マスク演算を施した行列データ,及び前記ビームプロファイルモデル式を用いて,ビームプロファイルを補正する,
    請求項1に記載のビームプロファイルモニター。

JP2009253552A 2009-11-05 2009-11-05 ビームプロファイルモニター Pending JP2011100585A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009253552A JP2011100585A (ja) 2009-11-05 2009-11-05 ビームプロファイルモニター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009253552A JP2011100585A (ja) 2009-11-05 2009-11-05 ビームプロファイルモニター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011100585A true JP2011100585A (ja) 2011-05-19

Family

ID=44191618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009253552A Pending JP2011100585A (ja) 2009-11-05 2009-11-05 ビームプロファイルモニター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011100585A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110545167A (zh) * 2018-06-21 2019-12-06 华为技术有限公司 信息传输的方法及装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110545167A (zh) * 2018-06-21 2019-12-06 华为技术有限公司 信息传输的方法及装置
US11172465B2 (en) 2018-06-21 2021-11-09 Huawei Technologies Co., Ltd. Communication method and apparatus for information transmission in a monitoring occasion for a beam
US11871377B2 (en) 2018-06-21 2024-01-09 Huawei Technologies Co., Ltd. Communication method and apparatus for information transmission in a monitoring occasion for a beam

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9991089B2 (en) Particle beam system and method for operating a particle optical unit
Marinello et al. Critical factors in SEM 3D stereo microscopy
CA2980201C (en) Methods, systems and devices relating to distortion correction in imaging devices
US9129353B2 (en) Charged particle beam device, and image analysis device
JP5941704B2 (ja) パターン寸法測定装置、及びコンピュータプログラム
TWI776085B (zh) 用於監測束輪廓及功率的方法及設備
JP2006332296A (ja) 電子ビーム応用回路パターン検査における焦点補正方法
JP2008084626A (ja) 荷電粒子ビームの走査方法及び荷電粒子線装置
JP5777967B2 (ja) 荷電粒子線装置及び計測方法
JP5066252B2 (ja) パターン測長装置及びパターン測長方法
JP2007200595A (ja) 荷電粒子線装置、荷電粒子線の焦点調整方法、微細構造の測定方法、微細構造の検査方法および半導体装置の製造方法
US9396907B2 (en) Method of calibrating a scanning transmission charged-particle microscope
JP2013251225A (ja) 荷電粒子ビームの軸合わせ方法および荷電粒子ビーム装置
JP6309221B2 (ja) 超高速レビュー装置および超高速レビュー方法
JP3923468B2 (ja) 走査型計測装置の較正のための方法と装置
JP5981744B2 (ja) 試料観察方法、試料作製方法及び荷電粒子ビーム装置
JP2011100585A (ja) ビームプロファイルモニター
TWI818698B (zh) 多束帶電粒子顯微鏡、決定多束帶電粒子顯微鏡之複數個波前像差幅度之方法、在設定點處補償多束帶電粒子顯微鏡之複數個波前像差之方法、校正多束帶電粒子顯微鏡之帶電粒子光學元件之方法、以及決定多束帶電粒子顯微鏡之複數個一次帶電粒子小射束之每個小射束之波前像差之方法
Van den Bos et al. Locating light and heavy atomic column positions with picometer precision using ISTEM
JP6207893B2 (ja) 試料観察装置用のテンプレート作成装置
JP2004077423A (ja) 試料像測長方法及び試料像測長装置
TWI836541B (zh) 非暫時性電腦可讀媒體及用於監測檢測系統中之束的系統
JP6101445B2 (ja) 信号処理装置及び荷電粒子線装置
KR20150062344A (ko) 전자―토모그래피에서 이미지 정렬의 정확도 향상 방법
Joy et al. Length calibration standards for nano-manufacturing