JP2011097200A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011097200A
JP2011097200A JP2009247181A JP2009247181A JP2011097200A JP 2011097200 A JP2011097200 A JP 2011097200A JP 2009247181 A JP2009247181 A JP 2009247181A JP 2009247181 A JP2009247181 A JP 2009247181A JP 2011097200 A JP2011097200 A JP 2011097200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
post
scan
processing
identifier
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009247181A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Oguma
嵩志 小熊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2009247181A priority Critical patent/JP2011097200A/ja
Publication of JP2011097200A publication Critical patent/JP2011097200A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】簡単な操作で、スキャンとスキャン後の処理をまとめて自動実行可能にする。
【解決手段】バーコード又はQRコードが印刷された原稿をプレスキャンし(S0)、そのデータを処理して識別子を認識し(S1)、識別子とスキャン後処理設定とを対応付けたリモートデータベースをサーバに検索要求して後処理設定を取得し(S2〜S4)、これに基づき、禁止されていなければ本スキャンし(S5、S6)、その画像データを処理し(S7)、そのファイルを添付した電子メールの送信、FTPプロトコルによるファイル送信、SMBプロトコルによるファイル送信、ファクシミリ送信、コピーのうち1つ以上の処理を実行する(S8〜S11)。
【選択図】図1

Description

本発明は、原稿画像を光学的にスキャンし画像データに変換する機能を備えた画像形成装置に係り、特に、原稿画像に形成された識別子に対応するスキャン後後処理を行う画像形成装置に関する。
従来では、原稿画像をスキャナで読み取って画像データに変換し、これを、電子メールで送信したり、FTP転送したり、ファクシミリ送信したりする場合、スキャン前又はスキャン後に、送信形態毎に、送信形態を指定し送信先アドレスを指定していた。
特表2005−528053号公報
しかしながら、原稿束毎に、スキャン後の複数の処理をそれぞれ個別に指定しなければならないので、煩雑であった。
本発明の目的は、このような問題点に鑑み、簡単な操作で、スキャンとスキャン後の処理をまとめて自動実行することが可能な画像形成装置を提供することにある。
本発明の第1態様では、指示入力手段と、スキャナと、制御手段と、通信手段とを有する画像形成装置において、該制御手段は、
(a)該指示入力手段からのスキャン指示に基づいて、該スキャナに原稿画像をスキャンさせ、その画像データを処理して識別子を認識し、
(b)識別子とスキャン後処理設定とを対応付けるリモートデータベースを備えたサーバに、該通信手段を介しこの識別子を送信し、該サーバから該識別子に対応するスキャン後処理設定を受信した場合には、該スキャン後処理設定に基づく処理を実行する。
本発明による画像形成装置の第2態様では、第1態様において、識別子とスキャン後処理設定とを対応付けたローカルデータベースが格納される記憶手段をさらに有し、
該制御手段は、処理(a)と処理(b)との間において、
(c)該ローカルデータベースに該識別子に一致するものが含まれているか否かを判定し、肯定判定した場合には該識別子に対応したスキャン後処理設定に基づく処理を実行して処理(b)を実行せず、否定判定した場合には処理(b)を実行する。
本発明による画像形成装置の第3態様では、第2態様において、該制御手段は、処理(c)で否定判定した場合に処理(b)おいてさらに、該識別子と該サーバから受信したスキャン後処理設定とを含むレコードを該ローカルデータベースに追加する。
上記第1態様の構成によれば、スキャンした原稿画像のデータを処理して識別子を認識し、識別子とスキャン後処理設定とを対応付けたリモートデータベースを検索して後処理設定を取得し、これに基づく後処理を実行するので、スタート指示を与えるだけで、スキャンとスキャン後の処理をまとめて自動実行することができるという効果を奏する。
また、サーバから後処理設定を受信するので、補助記憶装置を備えていない画像形成装置にもこの第1態様を適用可能であるとともに、ネットワークに結合された複数の画像形成装置で共通のスキャン後処理設定に基づき後処理を実行することができるという効果を奏する。
本実施例2によれば、スキャン後処理設定をローカルにも利用できるので、ネットワーク接続が一時的に異常になっても、原稿に応じ適切なスキャン後処理設定を用いてスキャン及び後処理を自動実行できるとともに、処理をより高速に行うことができるという効果を奏する。
上記第3態様の構成によれば、ローカルに存在しないスキャン後処理設定をサーバから取得してスキャンすれば、このスキャン後処理設定がローカルに自動登録されるので、前記効果が高められるという効果を奏する。
本発明の他の目的、構成及び効果は以下の説明から明らかになる。
本発明の実施例1に係る自動スキャン・後処理プログラムに対応した概略フローチャートである。 図1の処理の具体例を示すシーケンス図である。 識別子IDとスキャン後処理設定とが対応付けられたスキャン後処理設定テーブルの説明図である。 原稿用紙束の最初の頁の所定隅部に光学的読取可能図形コードが形成されていることを示す説明図である。 本発明の実施例2に係る自動スキャン・後処理プログラムに対応した概略フローチャートである。 図5の処理の具体例を示すシーケンス図である。 図5の変形例の処理の具体例を示すシーケンス図である。 本発明の実施例1、2に係る画像形成システムのハードウェア概略ブロック図である。
図8は、本発明の実施例1に係る画像形成システムのハードウェア概略ブロック図である。
画像形成装置10は、スキャン、コピー、プリント、ファクシミリ送信、FTP送信、SMB送信及び電子メール送信を行うことが可能な複合機である。
画像形成装置10では、CPU11にインターフェイス12を介して、PROM13、DRAM14、操作パネル15、プリンタ16、スキャナ17、FAXモデム18、NIC(ネットワーク・インターフェイス)NIC19及び補助記憶装置1Aが接続されている。図8では簡単化のため、複数のインターフェイスを1つのブロックで示している。
PROM13は、例えばフラッシュメモリであり、これには汎用OS(オペレーティングシステム)、各種デバイスドライバ及び画像形成処理プログラム(上記4形態の送信処理を含む)が格納されている。
DRAM14は、主記憶装置として用いられる。PROM13内のプログラム実行前にこれがDRAM14内にロードされ、実行中にDRAM14内の一部がワークエリアとして用いられる。
操作パネル15は、設定値又は指示を入力し、設定画面や状態などを表示させるためのものである。ユーザは、操作パネル15を操作し又はPCからネットワーク30を介してスキャン後後処理などを設定可能となっている。
プリンタ16は、プリントエンジン並びに用紙の給紙部、搬送部及び排紙部を備え、DRAM14に生成されたビットマップデータが供給され、このデータに基づいて感光ドラムに静電潜像を形成し、この像をトナーで現像し、トナー像を用紙に転写し定着させ、排紙する。
スキャナ17は、原稿をスキャンして画像データに変換するためのものである。
NIC18は、ネットワーク30、例えばLANを介して、サーバ20及びパーソナルコンピュータ(PC)21〜2Nに結合される。
本実施例1では、補助記憶装置1Aを備えない構成であってもよい。
サーバ20の補助記憶装置2Aには、図3に示すようなスキャン後処理設定テーブル31が格納されており、このテーブルには、識別子IDと、スキャン後の処理の設定とが対応付けられて登録されている。
この設定には、本スキャンを禁止するか許可するかの2値(スキャン禁止フラグ)と、送信形態ごとの送信先アドレスと、コピー部数とが含まれている。
本スキャン禁止フラグは、原稿に秘密情報が記載されている場合にセット(‘1’)され、初期値は‘0’である。
送信形態には、ファイル転送プロトコルとしてのFTPプロトコルによる転送と、ファイル共有プロトコルとしてのSMBプロトコルによる画像形成装置1010の補助記憶装置1A内のフォルダへのファイル保存又はネットワーク30に結合されたサーバ20又はPC21〜2Nの補助記憶装置のフォルダ内へのファイルの保存と、電子メールへのファイル添付による送信と、ファクシミリ送信とがある。図3において、空白のセルは送信先アドレスが記入されておらず、その形態で送信が行われないことを示している。
電子メール又はファクシミリによる送信の場合には、予め定めたフォーマットの本文又は送付状が添付される。これらの場合、複数のフォーマットを用意しておき、スキャン後処理設定テーブル31で送信先アドレスとともにフォーマットの識別子を選択的に指定する構成であってもよい。送信先アドレスを直接記載せずに、アドレス帳内の識別子を記述することにより、間接的に送信先アドレスを記載する構成であってもよい。また、画像データの送信者情報は、原稿自体に記入されており、又は、画像形成装置1010にログインする時に用いられたユーザ識別子IDを該本文又は該送付状に記入する。
図4に示すように、原稿用紙束の先頭頁Pには、その隅部所定領域Sにバーコード又はQRコードのような、光学的に読取り可能な図形コードが印刷される。この図形コードは、識別子IDに基づいて図形化したものである。図形コードの印刷は、ワードプロセッサや表計算などのアプリケーションプログラムにより行われる。図形コードが印刷された付箋紙を原稿用紙に貼り付けてもよい。以下のプレスキャンにおいては、原稿用紙束の先頭頁Pの領域Sのみスキャンが行われる。
図1は、図8のPROM13に格納される自動スキャン・後処理プログラムに対応した概略フローチャートである。
ユーザが操作パネル15上の自動スキャンボタンを押下することによりボタン押下イベントが発生し、これにより図1の処理が開始される。γ補正、エッジ強調、枠消、補正有無、ファイル形式などのスキャンパラメータは、既定値が用いられ、又は、ユーザによりその一部がこの自動スキャンボタン押下前に操作パネル15を介し変更されたものが用いられる。
(S0)スキャナ17に対し、原稿の隅部所定領域Sをプレスキャンさせ、読み取った画像データをDRAM14のバッファ領域に格納する。
(S1)この画像データに対し、認識処理を行って、識別子IDを検出する。すなわち、図形コードを識別子ID(バイナリコード又は文字列)に変換する。
(S2)検出された識別子IDが所定フォーマットのものであればステップS3へ進み、そうでなければステップS14へ進む。
(S3)NIC18を介しサーバ20へ識別子IDを送信して、検索要求する。サーバ20はこれに応答して、この識別子IDをキーとして、補助記憶装置2A内のスキャン後処理設定テーブル31内のデータを検索し、ヒットすればそのスキャンパラメータを読み出して画像形成装置10へ返信する。
(S4)サーバ20からの受信データがヒットを示していればステップS5へ進み、そうでなければステップS14へ進む。
(S5)該受信データに含まれる後処理設定からスキャン禁止フラグを取り出し、これが‘0’であればステップS6へ進み、‘1’であればステップS13へ進む。
(S6)上記スキャンパラメータに基づき、スキャナ17の動作モードを設定するとともにスキャナ17を制御して、本スキャンを行う。これにより得られたスキャナ17からの画像データを、DRAM14上のバッファ領域に格納する。
(S7)このバッファ領域の画像データに対し、該スキャンパラメータに基づいて、γ補正、エッジ強調、枠消、補正有無などの画像処理を行い、その結果のファイルを補助記憶装置1A内に格納する。
(S8)次の後処理設定を取り出す。
(S9)ステップS8で取り出しができた場合にはステップS10へ進み、そうでなければステップS12へ進む。
(S10)後処理が必要であれば、すなわち、送信先アドレスが存在し又はコピー部数が0でなければ、ステップS11へ進み、そうでなければステップS8へ戻る。
(S11)この送信先アドレスが示すプロトコルでこの送信先へ画像データを送信し、又は、プリンタ16を介して設定部数だけ印刷する。次に、ステップS8へ戻る。
(S12)スキャン後処理が全て完了したことを操作パネル15に表示して、図1の処理を終了する。
(S13)スキャンが禁止されていることを操作パネル15に表示して、図1の処理を終了する。
(S14)後処理設定の入力を促す画面を、操作パネル15に表示する。
(S15)ユーザは、この画面で識別子IDと後処理設定とを入力し、又は、キャンセルボタンを押下する。
(S16)キャンセルボタンを押下した場合にはステップS5へ進み、そうでなければステップS17へ進む。
(S17)ステップS15で入力した識別子IDとスキャン後処理設定とを、NIC18を介しサーバ20へ送信して、登録要求する。サーバ20はこれに応答して、この識別子IDとスキャン後処理設定とを対応させて、補助記憶装置2A内のスキャン後処理設定テーブル31に登録する。この場合、同一識別子IDがスキャン後処理設定テーブル31内に存在すれば、その行を上書きして更新する。
図2は、図1において、ステップS0〜S4、S5〜S11及びS12の処理を行う場合のシーケンス図である。図2において、「制御部」は、図8の画像形成装置10のPROM13内のプログラムとこれを実行するCPU11とを含む構成である。
本実施例1によれば、プレスキャンした原稿画像のデータを処理して識別子を認識し、識別子とスキャン後処理設定とを対応付けたリモートデータベース31を検索して後処理設定を取得し、これに基づく後処理を実行するので、スタート指示を与えるだけで、スキャンとスキャン後の処理をまとめて自動実行することができるという効果を奏する。
また、サーバ20から後処理設定を受信するので、補助記憶装置を備えていない画像形成装置10にも適用可能であるとともに、ネットワーク30全体で共通のデータベースを用いて統一的に後処理を実行することができるという効果を奏する。
本発明の実施例2では、サーバ20の補助記憶装置2Aに格納されているスキャン後処理設定テーブル31と同様のものを補助記憶装置1Aにも格納しておき、スキャン後処理設定検索においてはまず、補助記憶装置1A内のスキャン後処理設定テーブルに対し検索を行い、ヒットしなかった場合にサーバ20に対し検索要求し、ヒットすればその識別子IDとスキャン後処理設定とを、補助記憶装置1A内のスキャン後処理設定テーブルに登録する。
図5は、この実施例2における自動スキャン・後処理プログラムに対応した処理を示す概略フローチャートである。
図5が図1と異なる点は、ステップS2とS3との間にステップS20とS21とが追加され、ステップS4とS5との間にステップS22〜S24が追加され、ステップS17AでさらにF=1とする点である。以下、これらの追加処理について説明する。
(S9)スキャンパラメータメモリ上のスキャン後処理設定をその識別子IDと対応付けて、補助記憶装置1A内のスキャン後処理設定テーブルに登録し、ステップS6へ進む。
(S20)補助記憶装置1Aに格納されているスキャン後処理設定テーブルに対し、ステップS11で認識した識別子IDをキーとして検索する。
(S21)この識別子IDと一致するものが見つかれば、そのスキャン後処理設定を読み出してステップS23へ進み、そうでなければステップS3へ進む。
(S23)F=1、すなわち、ローカル検索でミスヒットしたが、リモート検索でヒットした場合、又は、両検索ともミスヒットしたがステップS15で後処理設定を入力し、且つ、ステップS17でその設定値を登録した場合には、ステップS24へ進み、そうでなければステップS5へ進む。
(S24)ステップS4でサーバ20から受信し又はステップS15で入力した、識別子IDとスキャン後処理設定との組を、補助記憶装置1A内の上記スキャン後処理設定テーブルに登録する。次にステップS5へ進む。
図6は、図5において、ステップS0〜S2、S20、S21、S3、S4、S22〜S24、S5〜S12の処理を行う場合の示すシーケンス図である。
図7は、図5の処理順を一部変更した変形例におけるシーケンス図である。
この変形例では、図5において、ステップS17A及びS24の処理を、ステップS9とS12との間で行い、また、ステップS4で否定判定した場合に図5の処理を一旦終了し、ステップS14及びS15の処理を行った後に、自動スキャンボタンを再度押下してステップS5から処理を開始する。この場合、ステップS16、S23の処理は行わない。
図7は、このような変形例において、ステップS0〜S2、S20、S21、S3、S4の処理を行って一旦終了し、ステップS14、S15の処理を行い、自動スキャンボタンを再度押下して、ステップS5〜S11、S17A、S24、S12の処理を行って終了する場合の示すシーケンス図である。
他の点は、実施例1と同一である。
本実施例2によれば、スキャン後処理設定をローカルにも利用できるので、ネットワーク接続が一時的に異常になっても、原稿に応じ適切なスキャン後処理設定を用いてスキャン及び後処理を自動実行できるとともに、処理をより高速に行うことができるという効果を奏する。
またローカルに存在しないスキャン後処理設定をサーバから取得してスキャンすれば、このスキャン後処理設定がローカルに自動登録されるので、前記効果が高められる。
本発明の好適な実施例を説明したが、本発明には他にも種々の変形例が含まれ、上記複数の実施例で述べた構成要素の他の組み合わせ、各構成要素の機能を実現する他の構成を用いたもの、当業者であればこれらの構成又は機能から想到するであろう他の構成も、本発明に含まれる。
例えば、送信アドレスから送信形態を判定できるので、図3において、複数の送信形態で送信する場合、1列内に複数の送信アドレスを、区切文字を入れて順不同に列挙してもよい。
また、データベースはテーブルに限定されず、XMLファイルなどであってもよい。
さらに、スキャン後処理設定として、本スキャン許否情報を含まない構成であってもよい。
また、操作パネル15の替わりに、画像形成装置10にネットワーク接続されたパーソナルコンピュータの表示画面と手操作入力装置とを用いてもよく、この場合、通信手段が操作パネル手段として機能する。
さらに、光学的に読取り可能な図形コードを用いる替わりに、電子タグを原稿用紙に付着させ、この電子タグに記憶されている識別子を、画像形成装置に備えた電子タグリーダで読み取る構成であってもよい。
10 画像形成装置
11 CPU
12 インターフェイス
13 PROM
14 DRAM
15 操作パネル
16 プリンタ
17 スキャナ
18 FAXモデム
19 NIC
1A、2A 補助記憶装置
20 サーバ
21 PC
30 ネットワーク
31 スキャン後処理設定テーブル

Claims (6)

  1. 指示入力手段と、スキャナと、制御手段と、通信手段とを有する画像形成装置において、該制御手段は、
    (a)該指示入力手段からのスキャン指示に基づいて、該スキャナに原稿画像をスキャンさせ、その画像データを処理して識別子を認識し、
    (b)識別子とスキャン後処理設定とを対応付けるリモートデータベースを備えたサーバに、該通信手段を介しこの識別子を送信し、該サーバから該識別子に対応するスキャン後処理設定を受信した場合には、該スキャン後処理設定に基づく処理を実行する、
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 識別子とスキャン後処理設定とを対応付けたローカルデータベースが格納される記憶手段をさらに有し、
    該制御手段は、処理(a)と処理(b)との間において、
    (c)該ローカルデータベースに該識別子に一致するものが含まれているか否かを判定し、肯定判定した場合には該識別子に対応したスキャン後処理設定に基づく処理を実行して処理(b)を実行せず、否定判定した場合には処理(b)を実行する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 該制御手段は、処理(c)で否定判定した場合に処理(b)おいてさらに、該識別子と該サーバから受信したスキャン後処理設定とを含むレコードを該ローカルデータベースに追加する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 処理(a)でのスキャンは、原稿先頭頁のプレスキャンであり、
    スキャン後処理設定は、本スキャンを許可又は禁止する設定を含み、該制御手段は、
    この設定が許可を示していれば、処理(b)において、該スキャナに原稿画像を本スキャンさせて画像データを取得し、この画像データに対し、該スキャン後処理設定に含まれるその他の後処理設定に基づく処理を行い、
    禁止を示していれば処理(b)を行わない、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1つに記載の画像形成装置。
  5. 該その他の後処理設定は、送信先アドレスを含み、
    該制御手段は、処理(b)において、該本スキャンした画像データを該送信先アドレスに基づき送信する、
    ことを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 該送信先アドレスは、画像データファイルを添付した電子メールの送信先アドレス、ファイル転送プロトコルによるファイル送信のアドレス、ファイル共有プロトコルによるファイル送信のアドレス又はファクシミリ送信のアドレスであり、
    該通信手段はファクシミリ送信手段も含む、
    ことを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
JP2009247181A 2009-10-28 2009-10-28 画像形成装置 Pending JP2011097200A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009247181A JP2011097200A (ja) 2009-10-28 2009-10-28 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009247181A JP2011097200A (ja) 2009-10-28 2009-10-28 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011097200A true JP2011097200A (ja) 2011-05-12

Family

ID=44113683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009247181A Pending JP2011097200A (ja) 2009-10-28 2009-10-28 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011097200A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104243736A (zh) * 2013-06-18 2014-12-24 富士施乐株式会社 信息处理设备及信息处理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104243736A (zh) * 2013-06-18 2014-12-24 富士施乐株式会社 信息处理设备及信息处理方法
US9088676B2 (en) 2013-06-18 2015-07-21 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing apparatus, information processing method, and computer readable medium
CN104243736B (zh) * 2013-06-18 2018-06-29 富士施乐株式会社 信息处理设备及信息处理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2521344B1 (en) Image forming apparatus for being able to utilize application in which web browser is used
US10075597B2 (en) Image processing apparatus having file server function, and control method and storage medium therefor
JP5039446B2 (ja) 画像形成装置及びサムネイル画像作成方法
JP4640007B2 (ja) ジョブ履歴管理装置
US8045228B2 (en) Image processing apparatus
US7783136B2 (en) Image data searching with changing search method based on image data output form
EP2575343B1 (en) Image reading apparatus and image reading system
JP5502042B2 (ja) 画像データ処理システム
JP4783441B2 (ja) 画像処理装置及びスキャナ装置
JP2010124389A (ja) ワークフロー実行システム、ワークフロー実行装置およびその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2010154151A (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP4558009B2 (ja) 画像出力装置およびその制御方法ならびにコンピュータプログラム
JP2011097200A (ja) 画像形成装置
JP2009065308A (ja) 画像形成装置及び記録媒体
JP4765593B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成処理プログラム並びに画像形成処理方法
US8958092B2 (en) Image processing apparatus, control method for image processing apparatus and storage medium for receiving an electronic document from an external apparatus according to a plurality of reception methods
JP2008166958A (ja) ドキュメント処理システム及びドキュメント処理装置
JP2008085824A (ja) 画像処理システム、画像処理装置、サーバ装置、画像処理方法、およびプログラム
JP6493298B2 (ja) 画像形成装置
US11743400B2 (en) Electronic apparatus that causes display device to display information corresponding to keyword and interrogative in inputted character string for questioning a location, and image forming apparatus
US11843743B2 (en) Information processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium
JP2010252229A (ja) 画像形成装置
JP2010109653A (ja) 画像読取装置、画像形成装置、画像読取方法および画像読取プログラム
JP2009141771A (ja) 印刷装置
JP2007089134A (ja) 画像処理システム、画像処理方法、画像処理プログラム、及び画像形成装置