JP2011083384A - パチンコ遊技機 - Google Patents

パチンコ遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP2011083384A
JP2011083384A JP2009237696A JP2009237696A JP2011083384A JP 2011083384 A JP2011083384 A JP 2011083384A JP 2009237696 A JP2009237696 A JP 2009237696A JP 2009237696 A JP2009237696 A JP 2009237696A JP 2011083384 A JP2011083384 A JP 2011083384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game board
main body
game
control board
movable body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009237696A
Other languages
English (en)
Inventor
Sukehito Isokimi
祐仁 五十君
Shinji Hiramatsu
真司 平松
Kazuki Tanaka
一樹 田中
Shinji Miyazaki
信二 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoraku Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Kyoraku Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoraku Sangyo Co Ltd filed Critical Kyoraku Sangyo Co Ltd
Priority to JP2009237696A priority Critical patent/JP2011083384A/ja
Publication of JP2011083384A publication Critical patent/JP2011083384A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】遊技者に驚きを与えて興趣を向上させることができるパチンコ遊技機を提供する。
【解決手段】遊技球が打ち込まれる遊技領域が前面に形成される遊技盤本体を備え、遊技盤本体が透光性を有する合成樹脂で形成されることにより後方を視認可能に構成され、絵柄が印刷された印刷シート73が、遊技盤本体の前面側または後面側に設けられ、遊技盤本体の後方に、可動役物装置11が備える可動体11aが配置され、可動体11aが待機位置にあるときには正面視において絵柄と重なるように配置され、可動体11aが待機位置から、正面視において絵柄と重ならない位置に移動するように構成されているパチンコ遊技機。
【選択図】図10

Description

本発明は、透光性(光透過性)を有した合成樹脂製遊技盤を備えたパチンコ遊技機に関する。
下記特許文献1に示す遊技機では、遊技領域が形成される透明樹脂板(透明遊技盤)の後面側に、立体的な背面装飾部材を配置して、透明樹脂板を通して背面装飾部材が見えるようにすることにより、遊技者に奥行き感を感じさせようとしている。
特開2007‐289359号公報
しかし、上記特許文献1の遊技機は、遊技盤の後方に待機している役物が、透明遊技盤を透かして見えてしまうため、その役物を遊技途中で液晶画面の前方等に登場させたりしても、遊技者に驚きを与えることができず、興趣を向上させることができないという問題があった。
本発明は、上述した問題を解決するものであり、遊技者に驚きを与えて興趣を向上させることができるパチンコ遊技機を提供することを目的とする。
本発明のパチンコ遊技機は、遊技球が打ち込まれる遊技領域が前面に形成される遊技盤本体を備えたパチンコ遊技機において、前記遊技盤本体が、透光性を有する合成樹脂で形成されることにより前記遊技盤本体の後方を視認可能に構成され、合成樹脂製のフィルム又はシートに絵柄を印刷したフィルム状またはシート状の装飾体が、前記遊技盤本体の前面側または後面側に設けられ、前記遊技盤本体の後方に、可動役物装置が備える可動体が配置され、前記可動体が待機位置にあるときには正面視において前記絵柄と重なるように配置され、前記可動体が前記待機位置から、正面視において前記絵柄と重ならない位置または前記絵柄との重なりが前記待機位置よりも少なくなる位置に、移動するように構成されていることを特徴とする。
本発明によれば、可動体は、待機位置では絵柄と重なるように配置されているので、遊技者から見え難い。そして、可動体は、待機位置から、絵柄と重ならない位置または重なりが少なくなる位置に移動するので、遊技者には可動体が途中で現れたように見え、遊技者に驚きを与えて興趣を向上させることができる。
本発明の実施形態に係るパチンコ遊技機の正面図である。 同実施形態に係る遊技盤の遊技盤本体を透かして見える部分を破線表示した正面図である。 同実施形態に係る遊技盤の分解斜視図である。 同実施形態に係る印刷シートの正面図である。 同実施形態に係る印刷シートを密着させた状態の遊技盤本体の背面図である。 同実施形態に係る遊技盤の遊技盤本体を透かして見える部分を実線表示した正面図である。 図6のVII-VII線断面図である。 同実施形態に係る遊技盤の図7に対応する部分の斜視図である。 図6のIX-IX線断面図である。 同実施形態に係る遊技盤の可動体が待機位置にあるときの部分正面図(a)、登場位置にあるときの部分正面図(b)である。 同実施形態に係る電気系統のブロック図である。 同実施形態に係るタイマ割込処理のフローチャートである。 同実施形態に係るコマンド受信処理のフローチャートである。 同実施形態に係る演出選択処理のフローチャートである。 同実施形態に係る変動演出終了中処理のフローチャートである。 同実施形態に係る演出ボタン処理のフローチャートである。
本発明の一実施形態に係るパチンコ遊技機について、図面に基づいて説明する。
図1及び図2に示すように、実施形態のパチンコ遊技機は、枠ランプ17、スピーカ18、及び、演出ボタン90が配設された前面枠10と、前面枠10の内側に配設された遊技盤1とを備え、遊技盤1には、誘導レール5で囲まれて遊技球が打ち込まれる遊技領域2が形成されている。遊技領域2には、遊技盤本体70に装着されて遊技盤本体70の前面側に設けられる遊技盤面部材として、複数の遊技釘6、遊技用風車7、ゲート8の他、入賞口を構成する入賞口構成部材9が配設されている。入賞口としては、第1始動口51、第2始動口55、第1大入賞口41、左右の第2大入賞口31、31、及び、普通入賞口60a、60b、60c、60d(区別しないときは「普通入賞口60」と表記する。)がある。また、遊技盤1には、図2に示すように、普通図柄表示器13、第1特別図柄表示器14a、第2特別図柄表示器14b、普通図柄保留ランプ15、第1特別図柄保留ランプ16a、及び、第2特別図柄保留ランプ16bが配設されている。
遊技領域2の中央部にはセンター役物3が配設されている。センター役物3には第2大入賞装置30が設けられ、第2大入賞装置30内にはVゾーンと称される特定領域35が設けられている。上述した第2大入賞口31、31は、第2大入賞装置30に設けられている。センター役物3の中央部には、画像表示器4の液晶画面4aが配設されている。
図3に示すように、遊技盤1は、遊技盤本体70、センター役物3、遊技領域形成部材71、表示器配置部材72、印刷シート73、スペーサ(補助板部材)74、背面装飾部材76、第1始動入賞装置50、第1大入賞装置40、及び、第2始動入賞装置52を備えている。遊技盤本体70は、透光性を有する合成樹脂(本実施形態ではアクリル樹脂)により無色透明な略矩形の板状に形成され、遊技盤本体70の後方を視認可能に構成されている。遊技盤本体70の中央部には、センター役物3が配置される貫通孔77がルーター加工により形成されている。また、第1始動入賞装置50、第1大入賞装置40、第2始動入賞装置52、各普通入賞口60、及び、ゲート8を配置するための各貫通孔も、ルーター加工により遊技盤本体70に形成されている。また、遊技釘6を植設するための下穴79(図7参照)が、遊技盤本体70を貫通するように設けられている。遊技盤本体70には、前面に誘導レール5が取着され、遊技領域2が形成されている。
遊技領域形成部材71は、遊技盤本体70の前面左側に取着されて、遊技領域2の範囲を決めるものであり、透明な部材とされている。なお、本明細書において、左右とは遊技盤1に向かって左右をいうものとする。表示器配置部材72は、遊技盤本体70の前面右上側に取着されて、遊技領域2の範囲を決めるとともに、上述した普通図柄表示器13等の各種図柄表示器や保留ランプを、前方から目視可能に収納するものである。
第1始動入賞装置50は、第1始動口51を備えるものであり、遊技球の第1始動口51への入賞を契機として、メイン制御基板20(図11参照)において大当たり抽選が行われ、その抽選結果が大当たりであれば、第1大入賞口41を所定回数開閉する大当たり遊技が行われる。
第2始動入賞装置52は、第2始動口55を備えるものであり、遊技球の第2始動口55への入賞を契機として、メイン制御基板20において大当たり抽選が行われ、その抽選結果が大当たりであれば、第1大入賞口41を所定回数開閉する大当たり遊技が行われ、小当たりであれば、第2大入賞口31、31を所定回数開閉する小当たり遊技が行われる。そして、小当たり遊技中にいずれかの第2大入賞口31に入賞した遊技球が特定領域35(図2参照)を通過すれば、第1大入賞口41を所定回数開閉する大当たり遊技が行われる。第2始動入賞装置52には、遊技領域2の範囲を決める遊技領域形成部材78が取着されている。遊技領域形成部材78は透明な部材とされている。
遊技盤本体70の後面(背面)には、印刷シート(装飾体に相当。)73が密着されている。印刷シート73は、透光性を有する合成樹脂製シート(例えば、無色透明なポリカーボネート製シートまたはPETシート)に絵柄を印刷したものであり、厚さ約0.3mmで、前面に印刷が施されて、図4に示すように、それぞれ印刷により着色された第1の印刷部73aと第2の印刷部73bと第3の印刷部73cとを有している。第1の印刷部73aは、飛行機の絵柄が印刷された部分であり、透光性のない不透明部分とされ、第2の印刷部73bは、爆発時の赤い光の絵柄が印刷された部分であり、第1の印刷部73aよりも透光性が高い半透明部分とされ、第3の印刷部73cは、爆発時の橙色の光の絵柄が印刷された部分であり、第2の印刷部73bよりも透光性が高い半透明部分とされている。なお、図4では、網掛けの色が濃い程、透光性が低いことを示している。また、印刷シート73は、格子の絵柄が印刷された格子印刷部73d、及び、飛行機の絵柄が印刷された飛行機印刷部73eを有し、格子印刷部73d及び飛行機印刷部73eは、透光性のない不透明部分とされている。
また、遊技盤本体70の貫通孔に対応して、印刷シート73には貫通孔或いは切り欠きが設けられている。なお、印刷シート73には、遊技釘用の下穴79は穿孔されない。図5は印刷シート73を後面に密着させた遊技盤本体70の背面図であるが、印刷シート73は、図5に示すように、遊技盤本体70後面に密着された状態で貫通孔77から遊技盤本体70の外周縁70aまで延びる縁75を有している。印刷シート73の縁75に沿った縁近傍部75cは、縁75の半分以上に亘って(本実施形態では、縁75の全部に亘って)無色透明とされている。
また、図3に示すように、印刷シート73を挟んで、遊技盤本体70の後面には、無色透明な合成樹脂製のスペーサ74が、遊技盤本体70に螺子止めされることにより、取着される。スペーサ74は、左上部スペーサ74a、右上部スペーサ74b、左下部スペーサ74c、及び、右下部スペーサ74dに分割され、印刷シート73は、遊技盤本体70と、左下部スペーサ74c及び右下部スペーサ74dとにより挟持されて、遊技盤本体70に密着されることとなる(図7参照)。遊技盤本体70は、既製のアクリル板を利用可能とするとともに、重量を抑制するために、従来のベニヤ板製遊技盤本体よりも厚みが薄くされている。スペーサ74は、かかる遊技盤本体70を従来のベニヤ板製遊技盤本体と同等の厚さにして、従来の遊技盤取付枠に取付け可能とするためのものである。
スペーサ74が取着された遊技盤本体70の後方には、背面装飾部材76が配置される。背面装飾部材76は、中央部に画像表示器4の液晶画面4aを配置するための貫通孔76aを有し、周辺部に格子状の装飾部(以下、「格子部」という。)76b、上部にロゴを表した装飾部(以下、「ロゴ部」という。)76cを有している。格子部76bは、複数の桟76d(図6参照)が放射状に配置されて、全体として略円環状をなし(但し、第1大入賞装置40及び第2始動入賞装置52が配置される部分は欠落している。)、内縁部から外縁部に行くに従って遊技盤本体70に近付くように湾曲している。
図6は、遊技盤本体70を透かして見える部分を実線表示した遊技盤1の正面図であるが、遊技盤本体70は透明であるため、印刷シート73に印刷された第1の印刷部73a、第2の印刷部73b、第3の印刷部73c、格子印刷部73d等の絵柄は正面から目視可能である。また、背面装飾部材76の格子部76b及びロゴ部76cも、遊技盤本体70を透かして、正面から目視可能である。ここで、印刷シート73の格子印刷部73dは、正面視において格子部76bと連続して見えるような格子の絵柄とされている。このため、正面視において、格子印刷部73dと格子部76bとは連続して見える。しかも、格子部76bの外縁部は、上述したように遊技盤本体70の後面に接近しており、特に、正面視において格子印刷部73dと連続して見える部分である、格子部76bの左右の下部の外縁部76e、76fは、格子印刷部73dに近付くように遊技盤本体70の後面に接近して配置されていることから、格子印刷部73dは、正面視において、違和感なく、格子部76bと連続して見えることとなる。
図7に示すように、各下穴79には、遊技釘6が植設されている。また、図7及び図8に示すように、遊技釘6や、普通入賞口60dを構成する入賞口構成部材9等の遊技盤面部材が、遊技盤本体70の前面側に設けられ、その後方に第1の印刷部73a、第2の印刷部73b、及び、第3の印刷部73cからなる絵柄が配置され、その後方に背面装飾部材76の格子部76bが配置されている。すなわち、遊技盤面部材の後方に、透明な遊技盤本体70を介して、絵柄が見え、その後方に格子部76bが見えることとなる。
また、図7に示すように、第1の印刷部73aの後方には、印刷シート73に向けて光を照射可能なLEDからなる盤ランプ19(発光部に相当。)が配置されている。盤ランプ19は、不透明部分である第1の印刷部73aの後方に配置されているため、正面からは目視できない。
また、図9に示すように、遊技盤本体70の後方には、演出用の可動役物装置11が備える可動体11aが配置されている。可動体11aとは、遊技者に見せる部分であり、本実施形態では、パラシュートを模した形状とされている。可動体11aの待機位置は、印刷シート73の飛行機印刷部73eの後方とされ、可動役物装置11は、可動体11aを、図9及び図10(a)に示す待機位置から、図10(b)に示す登場位置まで移動させるように構成されている。可動体11aは、図10(a)に示すように、待機位置では飛行機印刷部73eと重なって、正面からは目視できないが、図10(b)に示すように、登場位置では飛行機印刷部73eと重ならず、正面から目視可能となる。可動役物装置11は、後述するように、演出制御基板22(図11参照)により、装飾図柄変動演出中に演出ボタン90が押下され、しかも、その装飾図柄変動演出が大当たりを報知するものである場合にのみ、可動体11aを登場位置まで移動させるように制御される。
図11に示すように、実施形態のパチンコ遊技機は、メイン制御基板(遊技制御基板)20、払出制御基板21、サブ制御基板25を備え、サブ制御基板25は、演出制御基板22、画像制御基板23、及び、ランプ制御基板24を備えている。そして、払出制御基板21及び演出制御基板22はメイン制御基板20に接続され、画像制御基板23及びランプ制御基板24は演出制御基板22に接続されている。各制御基板は、CPU、ROM、RAM等を備えている。
メイン制御基板20には、第1始動入賞装置50に設けられて第1始動口51に入賞した遊技球を検出する第1始動口SW(スイッチ)54a、第2始動入賞装置52に設けられて第2始動口55に入賞した遊技球を検出する第2始動口SW54b、第2始動口55を開閉する電チューソレノイド53、ゲート8内に設けられてゲート8を通過した遊技球を検出するゲートSW81、第1大入賞装置40に設けられて第1大入賞口41に入賞した遊技球を検出する第1大入賞口SW44、第2大入賞装置30に設けられて第2大入賞口31、31に入賞した遊技球を検出する第2大入賞口SW34、34、第1大入賞口41を開閉する第1大入賞口ソレノイド42、第2大入賞口31、31を開閉する第2大入賞口ソレノイド32、特定領域35に設けられて特定領域35を通過した遊技球を検出する特定領域SW36、各普通入賞口60内にそれぞれ設けられてその普通入賞口60に入賞した遊技球を検出する普通入賞口SW61、第1特別図柄保留ランプ16a、第2特別図柄保留ランプ16b、普通図柄保留ランプ15、第1特別図柄表示器14a、第2特別図柄表示器14b、普通図柄表示器13がそれぞれ接続され、図2の矢印で示すように、各スイッチからはメイン制御基板20に信号が入力され、各ソレノイドやランプ等にはメイン制御基板20から信号が出力される。
そして、メイン制御基板20は、第1始動口51または第2始動口55への遊技球の入賞を契機として大当たり抽選を行い、第1始動口51への入賞であれば第1特別図柄表示器14a、第2始動口55への入賞であれば第2特別図柄表示器14bにおいて、特別図柄の変動表示を経て大当たり抽選の結果に応じた特別図柄を停止表示する特別図柄変動を実行し、特別図柄が大当たりを示す図柄で停止した場合には、第1大入賞口41を所定回数開放する大当たり遊技を、小当たりを示す図柄で停止した場合には第2大入賞口31、31を所定回数開放する小当たり遊技を実行する。
また、メイン制御基板20は、払出制御基板21に各種コマンドを送信するとともに、払い出し監視のために払出制御基板21から信号を受信する。払出制御基板21には、図示しない払出装置を駆動する払出駆動モータ26が接続され、払出制御基板21は、メイン制御基板20から受信したコマンドに従って払出駆動モータ26を動作させ、賞球の払出を行わせる。
さらに、メイン制御基板20は、演出制御基板22に対し各種コマンドを送信し、演出制御基板22は、画像制御基板23及びランプ制御基板24との間でコマンドや信号の送受信を行う。演出制御基板22には、演出ボタン90が押下されたことを検出する演出ボタン検出SW91が接続されている。画像制御基板23には画像表示器4及びスピーカ18が接続され、画像制御基板23は、演出制御基板22から受信したコマンドに従って、画像表示器4の液晶画面4aに装飾図柄その他の画像を表示し、スピーカ18から音声を出力する。ランプ制御基板24には枠ランプ17、盤ランプ19、及び、可動役物装置11が接続され、ランプ制御基板24は、演出制御基板22から受信したコマンドに従って、枠ランプ17や盤ランプ19を点灯・消灯し、可動役物装置11を動作させる。
以上のように構成された実施形態のパチンコ遊技機の演出動作について、次に説明する。
[サブ側タイマ割込処理]演出制御基板22は、図12に示すようなサブ側タイマ割込処理を所定の短時間毎に繰り返す。サブ側タイマ割込処理では、後述するコマンド受信処理(S1201)及び演出ボタン処理(S1202)と、セットしたコマンドを画像制御基板23やランプ制御基板24に送信するコマンド送信処理(S1203)とを行う。
[コマンド受信処理]図13に示すように、コマンド受信処理では、演出制御基板22は、メイン制御基板20から変動開始コマンドを受信していれば後述する演出選択処理を行い(S1301,S1302)、変動停止コマンドを受信していれば後述する変動演出終了中処理を行う(S1303,1304)。そして、演出制御基板22は、オープニングコマンドを受信していれば、オープニングコマンドを解析して、当たり演出パターンを選択し、オープニング演出開始コマンドをセットする当たり演出選択処理を行い(S1305,1306)、エンディングコマンドを受信していれば、エンディングコマンドを解析し、モードフラグを参照してエンディング演出パターンを選択し、エンディング演出開始コマンドをセットするエンディング演出選択処理を行う(S1307,1308)。
[演出選択処理]図14に示すように、演出選択処理では、演出制御基板22は、メイン制御基板20から受信した変動開始コマンドを解析する(S1401)。変動開始コマンドには、現在の遊技状態を示す情報、大当たり抽選において選択された特別図柄及び変動パターンを示す情報が含まれている。次に、演出制御基板22は、演出モードを示すモードフラグを参照して(S1402)、装飾図柄変動演出のパターンを選択する変動演出パターン選択処理を行う(S1403)。装飾図柄変動演出とは、数字等の装飾図柄と装飾図柄以外の画像とからなり、変動表示を経て停止表示された装飾図柄により大当たり抽選の結果を報知する演出である。また、演出モードとは、画像表示器4における演出の態様であり、演出モードが異なると、登場するキャラクタや背景が異なる等、画像表示器4に表示される動画が異なり、装飾図柄変動演出も演出モードに応じたものが選択される。また、演出制御基板22は、盤ランプ19の点灯パターンを選択する盤ランプ演出パターン選択処理(S1404)を行う。盤ランプ19の点灯パターンとしては、例えば、装飾図柄が大当たりを示す図柄で停止するときは盤ランプ19を所定回数点滅させた後に連続して点灯させ、ハズレを示す図柄で停止するときは盤ランプ19を所定回数点滅させた後に消灯するパターン等がある。そして、演出制御基板22は、装飾図柄変動演出を開始するための変動演出開始コマンドをセットするとともに(S1405)、盤ランプ演出(選択した点灯パターンに従って盤ランプ19を点灯させる演出)を行うための盤ランプ演出開始コマンドをセットする(S1406)。
[変動演出終了中処理]図15に示すように、変動演出終了中処理では、演出制御基板22は、変動停止コマンドを解析し(S1501)、モードフラグを参照する(S1502)。次に、今終了しようとする装飾図柄変動演出が当たり(大当たりまたは小当たり)を報知するものか否かを判定して(S1503)、当たりを報知するものであればモードフラグ変更処理を行う(S1508)。モードフラグ変更処理では、その当たりの種類に応じた演出モードを示すものにモードフラグを変更するとともに、変更後の演出モードが通常モードでない場合には、その演出モードに対応するカウンタの値Mに上限回数をセットする。
一方、演出制御基板22は、今終了しようとする装飾図柄変動演出が当たりを報知するものでなければ(S1503でNO)、モードフラグが0か否かを判定し(S1504)、0であればステップS1509に進む。なお、モードフラグが0とは通常モードであることを示し、初期状態では(即ち、電源が投入されて最初の遊技が開始されるときは)モードフラグは0である。一方、モードフラグが0でなければ、現在の演出モード用のカウンタの値Mを1減少させて(S1505)、その値Mが0にならなければ(S1506でNO)、ステップS1509に進むが、0になれば(S1506でYES)、通常モードに戻すためにモードフラグを0として(S1507)、ステップS1509に進む。ステップS1509では、演出制御基板22は、装飾図柄変動演出を終了させるための変動演出終了コマンドをセットする。そして、演出制御基板22は、盤ランプ演出を終了させるための盤ランプ演出終了コマンドをセットする(S1510)。
[演出ボタン処理]図16に示すように、演出ボタン処理では、演出制御基板22は、演出ボタン検出SW91からの信号により、演出ボタン90が押下されたか(ONされたか)否かを判定し(S1601)、ONされていなければ処理を終え、ONされていれば装飾図柄変動演出中か否かを判定する(S1602)。そして、装飾図柄変動演出中でなければ処理を終え、装飾図柄変動演出中であれば、その装飾図柄変動演出が大当たりを報知するものであるか否かを判定する(S1603)。そして、大当たりを報知するものでなければ処理を終え、大当たりを報知するものであれば、可動役物装置11を作動させるための可動役物作動コマンドをセットして処理を終える(S1604)。
可動役物作動コマンドは、上述したコマンド送信処理(S1203)によりランプ制御基板24に出力される。可動役物作動コマンドを受信したランプ制御基板24は、可動役物装置11に、可動体11aを登場位置まで移動して所定時間経過後待機位置に戻す動作を実行させる。
以上のように動作することにより、実施形態のパチンコ遊技機では、装飾図柄変動演出に並行して盤ランプ演出が行われ、盤ランプ19が点灯し、印刷シート73に向けて光が照射される。また、装飾図柄変動演出中に演出ボタン90が押下された場合、その装飾図柄変動演出が大当たりを報知するものであれば、可動役物装置11が作動して可動体11aが飛行機印刷部73eと重ならない位置に移動する。
上述したように、実施形態のパチンコ遊技機では、可動体11aは、不透明部分である飛行機印刷部73eの後方に待機しており、装飾図柄変動演出中に演出ボタン90が押下された場合、その装飾図柄変動演出が大当たりを報知するものであれば、可動役物装置11が作動して可動体11aが飛行機印刷部73eと重ならない位置に移動する。したがって、遊技者には、最初、飛行機印刷部73eに隠蔽されて見えなかった可動体11aが、突然現れたかのように見えるため(図10参照)、遊技者に驚きを与えることができ、興趣を向上できる。
また、装飾図柄変動演出中に演出ボタン90が押下され、しかも、その装飾図柄変動演出が大当たりを報知するものである場合にのみ、可動体11aを飛行機印刷部73eと重ならない位置に登場させれば、遊技者は期待を持って演出ボタン90を押下することとなり、興趣を一層向上できる。
なお、待機位置にある可動体11aと重なる絵柄(本実施形態では、飛行機印刷部73e)は、必ずしも不透明部分とする必要はない。半透明であっても、可動体11aを見え難くすることができるからである。また、本実施形態では、可動体11aの登場位置を印刷シート73の透明部分に重なるようにしたが、必ずしも登場位置を印刷シート73の透明部分に重なるようにする必要はなく、可動体11aが見えるような半透明部分に重なるようにしてもよい。また、印刷シート73に重ならない例えば液晶画面の前方等を、登場位置としてもよい。
また、印刷シート73を、例えば遊技盤本体70の前面に貼付することにより、遊技盤本体70の前面側に設けてもよい。但し、印刷シート73を遊技盤本体70の後面側に設ければ、前面側に設けたときよりも可動体11aとの距離が短くなるため、遊技者が斜めから見たときにも待機位置にある可動体11aが見え難い。
また、印刷シート73を、遊技盤本体70の後面側に設ける場合であっても、遊技盤本体70への密着度を向上するために、遊技盤本体70の後面に貼付することとしてもよい。但し、貼付しなければ、印刷シート73の交換が容易であり、また、遊技釘6が折れたときに釘穴に残った遊技釘6の先端部を除去する場合にも、スペーサ74を取り外せば印刷シート73が外れるので、除去が容易である。また、背面装飾部材76に、印刷シート73を遊技盤本体70の後面に密着させるための前方突出部を設けて、印刷シート73の一部(例えば貫通孔77に沿った縁部)を後方から押圧することとしてもよい。
なお、本実施形態においては、装飾体を、透光性を有する合成樹脂製シートに印刷を施したシート状の装飾体である印刷シート73としたが、透光性を有する合成樹脂製フィルムに印刷を施したフィルム状の装飾体(すなわち、印刷フィルム)としてもよい。印刷フィルムの場合には、撓みを防ぐために、遊技盤本体70の前面または後面に貼付することが好ましく、遊技球の流れの阻害防止や剥がれ防止の観点からは、後面に貼付することがより好ましい。なお、ここでは、フィルムはシートよりも厚さが薄く、遊技盤本体70とスペーサ74とで挟持するだけでは、撓んでしまって、張った状態を維持することが困難なものをいうものとするが、フィルムとシートとを明確に区別するための厚さに関する規定はない。
また、印刷シート73及び印刷フィルムは、遊技盤本体70の前面に設ける場合には、遊技球の流れを阻害しないように遊技盤本体70に密着させる必要があるが、遊技盤本体70の後面に設ける場合には、必ずしも遊技盤本体70に密着させる必要はなく、遊技盤本体70との間に間隙を設けてもよい。
1…遊技盤
2…遊技領域
11…可動役物装置
11a…可動体
70…遊技盤本体
73…印刷シート(装飾体)
73e…飛行機印刷部(絵柄)

Claims (1)

  1. 遊技球が打ち込まれる遊技領域が前面に形成される遊技盤本体を備えたパチンコ遊技機において、
    前記遊技盤本体が、透光性を有する合成樹脂で形成されることにより前記遊技盤本体の後方を視認可能に構成され、
    合成樹脂製のフィルム又はシートに絵柄を印刷したフィルム状またはシート状の装飾体が、前記遊技盤本体の前面側または後面側に設けられ、
    前記遊技盤本体の後方に、可動役物装置が備える可動体が配置され、
    前記可動体が待機位置にあるときには正面視において前記絵柄と重なるように配置され、前記可動体が前記待機位置から、正面視において前記絵柄と重ならない位置または前記絵柄との重なりが前記待機位置よりも少なくなる位置に、移動するように構成されていることを特徴とするパチンコ遊技機。
JP2009237696A 2009-10-14 2009-10-14 パチンコ遊技機 Pending JP2011083384A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009237696A JP2011083384A (ja) 2009-10-14 2009-10-14 パチンコ遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009237696A JP2011083384A (ja) 2009-10-14 2009-10-14 パチンコ遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011083384A true JP2011083384A (ja) 2011-04-28

Family

ID=44076819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009237696A Pending JP2011083384A (ja) 2009-10-14 2009-10-14 パチンコ遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011083384A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018027364A (ja) * 2017-11-21 2018-02-22 株式会社大一商会 遊技機
US10443009B2 (en) 2013-12-04 2019-10-15 Corning Research & Development Corporation Aqueous low friction coating for telecommunication cables

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006314486A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2007289359A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2008142139A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Sankyo Co Ltd 遊技機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006314486A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2007289359A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2008142139A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Sankyo Co Ltd 遊技機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10443009B2 (en) 2013-12-04 2019-10-15 Corning Research & Development Corporation Aqueous low friction coating for telecommunication cables
JP2018027364A (ja) * 2017-11-21 2018-02-22 株式会社大一商会 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5085630B2 (ja) パチンコ遊技機
JP7385877B2 (ja) 遊技機
JP5254926B2 (ja) パチンコ遊技機
JP5330614B1 (ja) パチンコ遊技機および遊技機枠の透明板ユニット
JP5280662B2 (ja) 遊技機
JP2011083385A (ja) パチンコ遊技機
JP2013111115A (ja) 遊技機
JP5085628B2 (ja) パチンコ遊技機
JP2011083384A (ja) パチンコ遊技機
JP6458319B2 (ja) 遊技機
JP5848001B2 (ja) パチンコ遊技機
JP2011083383A (ja) パチンコ遊技機
JP7432951B2 (ja) 遊技機
JP5473176B2 (ja) 遊技機
JP5686833B2 (ja) 遊技機
JP2011083382A (ja) パチンコ遊技機
JP6765594B2 (ja) 遊技機
JP6078128B2 (ja) 遊技機
JP7202726B2 (ja) 遊技機
JP5984973B2 (ja) 遊技機
JP7268916B2 (ja) 遊技機
JP7202727B2 (ja) 遊技機
JP7218008B2 (ja) 遊技機
JP7257705B2 (ja) 遊技機
JP5767729B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20111221

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A02 Decision of refusal

Effective date: 20120515

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02