JP2011082096A - 懐中電灯 - Google Patents

懐中電灯 Download PDF

Info

Publication number
JP2011082096A
JP2011082096A JP2009235192A JP2009235192A JP2011082096A JP 2011082096 A JP2011082096 A JP 2011082096A JP 2009235192 A JP2009235192 A JP 2009235192A JP 2009235192 A JP2009235192 A JP 2009235192A JP 2011082096 A JP2011082096 A JP 2011082096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw step
conductive
resin cylinder
rear end
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009235192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4866953B2 (ja
Inventor
Yunzhao Liu
劉允▲ショウ▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guangdong Jetfast Portable Lighting Co Ltd
Original Assignee
Guangdong Jetfast Portable Lighting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Guangdong Jetfast Portable Lighting Co Ltd filed Critical Guangdong Jetfast Portable Lighting Co Ltd
Priority to JP2009235192A priority Critical patent/JP4866953B2/ja
Publication of JP2011082096A publication Critical patent/JP2011082096A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4866953B2 publication Critical patent/JP4866953B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】変化性を有し綺麗な円筒により多数の部材を収容することができ、光源からの熱を有効に放熱可能な懐中電灯を提供すること。
【解決手段】内部には、シールパッキンと、透明レンズと、が設けられる放熱前蓋と、放熱前蓋の内部に嵌め設けられる光源と、外壁面の前端には、前ねじ段が設けられ、外壁面の後端には、後ねじ段が設けられる導電性付き放熱子と、その前端には、導電性付き放熱子の後ねじ段に締め付けられる内ねじ段が設けられ、その後端には、外ねじ段と、シールパッキンと、が設けられる樹脂円筒と、樹脂円筒の後端に嵌め込まれて導電片と接触し、樹脂円筒の定位溝に応じて、電池をガイドするガイド溝が設けられる導電台と、樹脂円筒の後端に設けられた外ねじ段に締め付けられる内ねじ段を有し、その内部には、防水蓋と、人工知能制御器と、が設けられる樹脂後蓋と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、懐中電灯に関し、特に、円筒である本体が樹脂で作製され、変化性を有し綺麗な円筒により多数の部材を収容することができ、放熱効果を有する前蓋に、光源が組み付けられた導電性付き放熱子を組合わせることにより、光源からの熱を有効に放熱可能な懐中電灯に関するものである。
日常の生活では、照明が必要なときが多々ある。例えば暗い部屋で電灯のスイッチの所在位置を探すとき、夜間に部屋が停電したとき、夜間に錠を開けるとき、或いは暗い場所でものを探すときに即時の照明が必要である。
しかしながら、身の回りに懐中電灯を常時携帯する人々は殆どない。その理由は、懐中電灯が重たく、懐中電灯を使用する機会が少なく、かつ不明確であるためである。携帯用の小型の懐中電灯にあっては、金属製のものが多いので、重量が重たいだけでなく、金属加工がより面倒であり、素材の価格が高いので製造コストが高くつくといった問題があった。
本発明の主な目的は、円筒である本体が樹脂で作製され、変化性を有し綺麗な円筒により多数の部材を収容することができ、放熱効果を有する前蓋に、光源が組み付けられた導電性付き放熱子を組合うことにより、光源からの熱を有効に放熱可能な懐中電灯を提供することにある。
本発明に係る懐中電灯によると、放熱効果を有し、その内部には、シールパッキンと、透明レンズと、が設けられる放熱前蓋と、
光線を発生し、前記放熱前蓋の内部に嵌め設けられる光源と、
外壁面の前端には、前ねじ段が設けられ、外壁面の後端には、後ねじ段が設けられ、前記前ねじ段と前記後ねじ段との側面には、シールパッキンが設けられ、前記前ねじ段は、前記放熱前蓋に締付され、前記光源を固定する導電性付き放熱子と、
その前端には、前記導電性付き放熱子の前記後ねじ段に締め付けられる内ねじ段が設けられ、その後端には、外ねじ段と、前記外ねじ段の側面に設けられるシールパッキンと、が設けられ、その内壁面には、互いに対応する二つの規制溝と、互いに対応する二つの定位溝と、が設けられ、前記規制溝が導電片を規制し固定し、前記導電片の一端が前記導電性付き放熱子と接触し、前記定位溝は、摺動条を有する電池の位置を規制する樹脂円筒と、
前記樹脂円筒の後端に嵌め込まれて前記導電片と接触し、前記樹脂円筒の前記定位溝に応じて、電池をガイドするガイド溝が設けられる導電台と、
前記樹脂円筒の後端に設けられた前記外ねじ段に締め付けられる内ねじ段を有し、その内部には、防水蓋と、人工知能制御器と、が設けられ、前記人工知能制御器には、前記導電台と接触する導電リングが設けられる樹脂後蓋と、
を備えることを特徴とする。
本発明の懐中電灯によると、前記樹脂円筒の内部に設けられた前記規制溝は、更に、前記導電片を規制し固定するための楔形溝に形成されてもよいことを特徴とする。
本発明の懐中電灯によれば、次のような効果がある。
(1)二つの導電片により、光源が組み付けられた導電性付き放熱子と、樹脂円筒の後端にある導電台とを電気的に接続するとともに、導電台と人工知能制御器の導電リングとを電気的に接続する。そうすることにより、人工知能制御器により光源の発光状態を制御することができる。
(2)二つの導電片は、規制溝が楔形溝となっているので、懐中電灯の部材や電池を取外すときに導電片が脱落しない。
(3)光源が組み付けられた導電性付き放熱子には、放熱効果を有する前蓋が組合せられているので、光源による熱を有効に放熱することができて、光源の寿命が更に長く延びる。
(4)樹脂円筒に設けた定位溝と、導電台に設けたガイド溝とにより、摺動条を有する電池をガイドして位置決めすることができるので、電池の極性を間違えて組付ける可能性を無くすことができる。
(5)樹脂円筒と後蓋と樹脂で形成するので、懐中電灯全体の重量が軽くなり、製品の造形の変化の可能性が多くなる。
本発明の一実施形態に係る懐中電灯の分解斜視図である。 本発明の一実施形態に係る懐中電灯の組合状態の模式図である。 本発明の一実施形態に係る懐中電灯の断面図である。 本発明の一実施形態に係る懐中電灯の一部の拡大断面図である。 本発明の一実施形態に係る懐中電灯の断面図である。 本発明の一実施形態に係る懐中電灯の一部の拡大断面図である。
以下に本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1〜3は本発明に係る懐中電灯の一実施形態の説明図で、図1は本発明に係る懐中電灯の分解斜視図であり、図2は懐中電灯の組合状態の模式図であり、図3は懐中電灯の断面図である。
本発明の懐中電灯は、放熱前蓋1と、光源2と、導電性付き放熱子31と、樹脂円筒3と、導電台37と、樹脂後蓋5と、を含む。
前記放熱前蓋1は、放熱効果を有し、その内部には、シールパッキン11と、透明レンズ12と、が設けられる。
前記光源2は、光線を発生し、前記放熱前蓋1の内部に嵌め設けられる。
前記導電性付き放熱子31は、外壁面の前端には、前ねじ段311が設けられ、外壁面の後端には、後ねじ段312が設けられる。前記前ねじ段311と前記後ねじ段312との側面には、シールパッキン313が設けられる。前記前ねじ段311は、前記放熱前蓋1に締付され、前記光源2を押付けて固定する。
前記樹脂円筒3は、その前端には、前記導電性付き放熱子31の前記後ねじ段312に締め付けられる内ねじ段32が設けられる。その後端には、外ねじ段33と、前記外ねじ段33の側面に設けられるシールパッキン34と、が設けられる。その内壁面には、互いに対応する二つの規制溝35と、互いに対応する二つの定位溝36と、が設けられ、前記規制溝35が導電片351を規制し固定し、前記導電片35の一端が前記導電性付き放熱子31と接触する。前記定位溝36は、摺動条41を有する電池4の位置を規制する。
前記導電台37は、前記樹脂円筒3の後端に嵌め込まれて前記導電片351と接触し、前記樹脂円筒3の前記定位溝36に応じて、電池4をガイドするガイド溝371が設けられる。
前記樹脂後蓋5は、前記樹脂円筒3の後端に設けられた前記外ねじ段33に締め付けられる内ねじ段51を有する。その内部には、防水蓋52と、人工知能制御器53と、が設けられる。前記人工知能制御器53には、前記導電台37と接触する導電リング531が設けられる。
次に、図1から図6を参照しながら本発明の組付方法を説明する。
まず、前記放熱前蓋1に前記シールパッキン11と前記透明レンズ12とを嵌め込む。前記放熱前蓋1の内部に前記光源2を嵌設する。前記導電性付き放熱子31に設けられた前記前ねじ段311に前記放熱前蓋1を締め付けることにより、前記光源2を押付け固定する。前記放熱前蓋1の側面に前記シールパッキン313を嵌設した後、前記樹脂円筒3の二つの前記規制溝35に前記導電片351をそれぞれ入れる。前記規制溝35が楔形溝であるので、前記導電片351を規制して固定することができる。
そして前記導電性付き放熱子31に設けられた後ねじ段312に、前記樹脂円筒3に設けられた前記内ねじ段32を締め付けると、前記導電片351の一端が前記導電性付き放熱子31と接触する。
その後、前記樹脂円筒3の後端に前記導電台37を嵌め込むと、前記導電台37が前記導電片351と接触し、且つ前記ガイド溝371が前記定位溝36に対応し摺動条41を有する電池4の装入をガイドすることができる。
また、前記電池4の上端が前記光源2と接触する。
その後、前記樹脂後蓋5に前記防水蓋52と前記人工知能制御器53とを順次に入れて、前記樹脂円筒3の後端に設けられた前記外ねじ段33に、前記樹脂後蓋5に設けられた前記内ねじ段51を締め付けることにより、前記電池4の後端が前記人工知能制御器53と接触する。そうすることで、前記導電台37と、前記人工知能制御器53に設けられた導電リング531とが電気回路を形成する。
二つの前記導電片351により、前記光源2が組み付けられた前記導電性付き放熱子31と、前記樹脂円筒3の後端にある前記導電台37とを電気的に接続するとともに、前記導電台37と、前記人工知能制御器53の前記導電リング531とを電気的に接続する。
これにより、前記人工知能制御器53により前記光源2の発光状態を制御することができる。
以上のように本発明の実施例について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されるものではなく、当該技術分野において通常の知識を有する者が、本発明の精神および範囲を逸脱することなく、ここに開示した実施例に変更、追加、または、削除を施したものも本発明に含まれるべきものである。
本発明は、懐中電灯に適用することができる。
1:放熱前蓋、2:光源、3:樹脂円筒、4:電池、5:樹脂後蓋、11:シールパッキン、12:透明レンズ、31:導電性付き放熱子、32:内ねじ段、33:外ねじ段、34:シールパッキン、35:規制溝、36:定位溝、37:導電台、41:摺動条、51:内ねじ段、52:防水蓋、53:人工知能制御器、311:前ねじ段、312:後ねじ段、313:シールパッキン、351:導電片、371:ガイド溝、531:導電リング。

Claims (2)

  1. 放熱効果を有し、その内部には、シールパッキンと、透明レンズと、が設けられる放熱前蓋と、
    光線を発生し、前記放熱前蓋の内部に嵌め設けられる光源と、
    外壁面の前端には、前ねじ段が設けられ、外壁面の後端には、後ねじ段が設けられ、前記前ねじ段と前記後ねじ段との側面には、シールパッキンが設けられ、前記前ねじ段は、前記放熱前蓋に締付され、前記光源を固定する導電性付き放熱子と、
    その前端には、前記導電性付き放熱子の前記後ねじ段に締め付けられる内ねじ段が設けられ、その後端には、外ねじ段と、前記外ねじ段の側面に設けられるシールパッキンとが設けられ、その内壁面には、互いに対応する二つの規制溝と、互いに対応する二つの定位溝と、が設けられ、前記規制溝が導電片を規制し固定し、前記導電片の一端が前記導電性付き放熱子と接触し、前記定位溝は、摺動条を有する電池の位置を規制する樹脂円筒と、
    前記樹脂円筒の後端に嵌め込まれて前記導電片と接触し、前記樹脂円筒の前記定位溝に応じて、電池をガイドするガイド溝が設けられる導電台と、
    前記樹脂円筒の後端に設けられた前記外ねじ段に締め付けられる内ねじ段を有し、その内部には、防水蓋と、人工知能制御器と、が設けられ、前記人工知能制御器には、前記導電台と接触する導電リングが設けられる樹脂後蓋と、
    を備えることを特徴とする懐中電灯。
  2. 前記樹脂円筒の内部に設けられた前記規制溝は、更に、前記導電片を規制し固定するための楔形溝に形成されていることを特徴とする、請求項1に記載の懐中電灯。
JP2009235192A 2009-10-09 2009-10-09 懐中電灯 Expired - Fee Related JP4866953B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009235192A JP4866953B2 (ja) 2009-10-09 2009-10-09 懐中電灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009235192A JP4866953B2 (ja) 2009-10-09 2009-10-09 懐中電灯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011082096A true JP2011082096A (ja) 2011-04-21
JP4866953B2 JP4866953B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=44075936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009235192A Expired - Fee Related JP4866953B2 (ja) 2009-10-09 2009-10-09 懐中電灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4866953B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5384760B1 (ja) * 2013-03-07 2014-01-08 ターンオン有限会社 ペンライトの把持部及びこれを用いたペンライト
JP1565717S (ja) * 2015-09-09 2016-12-19
JP2017124041A (ja) * 2016-01-14 2017-07-20 株式会社アーク 被写体固定器具
CN110207030A (zh) * 2019-04-24 2019-09-06 天津友安眼镜有限公司 一种手电筒

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002042759A (ja) * 2000-07-24 2002-02-08 Olympus Optical Co Ltd 電子機器及びこれに使用する電池カートリッジ
JP2003331601A (ja) * 2002-04-04 2003-11-21 Aitec Co Ltd 発光ダイオードフラッシュライト
JP2004253226A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Saipaaku:Kk 光出力装置
JP2005309338A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Mitsubishi Electric Corp 画像表示装置および画像表示方法
JP2008511101A (ja) * 2004-08-20 2008-04-10 マグ インスツルメント インコーポレーテッド 改良型led懐中電灯
JP2009503805A (ja) * 2006-07-13 2009-01-29 ペリカン プロダクツ インコーポレイテッド マルチスイッチ懐中電灯

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002042759A (ja) * 2000-07-24 2002-02-08 Olympus Optical Co Ltd 電子機器及びこれに使用する電池カートリッジ
JP2003331601A (ja) * 2002-04-04 2003-11-21 Aitec Co Ltd 発光ダイオードフラッシュライト
JP2004253226A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Saipaaku:Kk 光出力装置
JP2005309338A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Mitsubishi Electric Corp 画像表示装置および画像表示方法
JP2008511101A (ja) * 2004-08-20 2008-04-10 マグ インスツルメント インコーポレーテッド 改良型led懐中電灯
JP2009503805A (ja) * 2006-07-13 2009-01-29 ペリカン プロダクツ インコーポレイテッド マルチスイッチ懐中電灯

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5384760B1 (ja) * 2013-03-07 2014-01-08 ターンオン有限会社 ペンライトの把持部及びこれを用いたペンライト
JP1565717S (ja) * 2015-09-09 2016-12-19
JP2017124041A (ja) * 2016-01-14 2017-07-20 株式会社アーク 被写体固定器具
CN110207030A (zh) * 2019-04-24 2019-09-06 天津友安眼镜有限公司 一种手电筒

Also Published As

Publication number Publication date
JP4866953B2 (ja) 2012-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8783910B2 (en) LED lamp system utilizing a hollow liquid-cooled device
US10794583B2 (en) Floodlight heat transfer system
JP2014067736A (ja) Ledランプ
JP4866953B2 (ja) 懐中電灯
TWM514535U (zh) 燈具及照明模組
JP2008243615A (ja) ライトユニットおよびこのライトユニットを用いた撮像装置
JP2012185932A (ja) 非常用照明器具
TWM481346U (zh) 多燈源裝置
JP3196910U (ja) 防水防爆型ledランプ
JP2011082122A (ja) 照明装置
TWI338106B (ja)
JP6811606B2 (ja) 埋込型照明器具
TWI774587B (zh) 燈具
RU167546U1 (ru) Светильник светодиодный
CN203907296U (zh) 嵌入式led灯
TWM563516U (zh) 燈具散熱裝置
JP7281184B2 (ja) ハンディライト構造
CN102454922A (zh) 一种led射灯
AU2016366819B2 (en) Improved downlight
CN204164991U (zh) 一种散热器及灯具
CN205592764U (zh) 一种光斑均匀的led射灯
CN204986500U (zh) 新闻采访用光照装置
TW201527859A (zh) 攝影機補光燈之散熱結構(一)
JP2017033668A (ja) 照明器具
TW201527857A (zh) 攝影機補光燈之散熱結構(二)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111101

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4866953

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees