JP2011076582A - ストレージシステムにおいて仮想ポート及び論理ユニットを管理する為の方法と装置 - Google Patents

ストレージシステムにおいて仮想ポート及び論理ユニットを管理する為の方法と装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011076582A
JP2011076582A JP2010045866A JP2010045866A JP2011076582A JP 2011076582 A JP2011076582 A JP 2011076582A JP 2010045866 A JP2010045866 A JP 2010045866A JP 2010045866 A JP2010045866 A JP 2010045866A JP 2011076582 A JP2011076582 A JP 2011076582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
port
virtual
physical
virtual port
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010045866A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5612334B2 (ja
Inventor
Takashi Arakawa
敬史 荒川
Toshio Otani
俊雄 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Publication of JP2011076582A publication Critical patent/JP2011076582A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5612334B2 publication Critical patent/JP5612334B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0662Virtualisation aspects
    • G06F3/0665Virtualisation aspects at area level, e.g. provisioning of virtual or logical volumes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0604Improving or facilitating administration, e.g. storage management
    • G06F3/0607Improving or facilitating administration, e.g. storage management by facilitating the process of upgrading existing storage systems, e.g. for improving compatibility between host and storage device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0662Virtualisation aspects
    • G06F3/0664Virtualisation aspects at device level, e.g. emulation of a storage device or system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/067Distributed or networked storage systems, e.g. storage area networks [SAN], network attached storage [NAS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/09Mapping addresses
    • H04L61/10Mapping addresses of different types
    • H04L61/106Mapping addresses of different types across networks, e.g. mapping telephone numbers to data network addresses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1097Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for distributed storage of data in networks, e.g. transport arrangements for network file system [NFS], storage area networks [SAN] or network attached storage [NAS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2101/00Indexing scheme associated with group H04L61/00
    • H04L2101/60Types of network addresses
    • H04L2101/618Details of network addresses
    • H04L2101/645Fibre channel identifiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】情報システムにおいて、複数の仮想ポートを管理するには、ストレージシステムに於ける物理ポートと論理ユニット間の関係をストレージシステムが管理し維持する必要がある。
【解決手段】仮想ポート810を複数の物理ポート800に結合するように構成されたストレージシステムである。コンピュータからのコマンドに応答して、ストレージシステム100は、仮想ポートの生成、仮想ポートへのLUのアサイン、物理ポート間での仮想ポートの移動、及び仮想ポートの削除等のプロセスを実行して、物理ポートと仮想ポートとの間の関係及び仮想ポートとボリュームとの間の関係を管理する。ストレージシステムは又ポートに対する統計情報を維持/計算して、各仮想ポートに対する本情報を表示する。
【選択図】図1

Description

0001 本発明は、ストレージシステムにおける、仮想ポート、論理ユニット及び仮想ポートに関する統計情報を管理するための方法と装置に関連する。
0002 SANスイッチは、複数のポート間でのゾーニングを実装して、スイッチ内で保持されているネームサービス(即ち、ネームリスト)を参照して、ネットワークの一つ以上の部位を排他指定できる。ファイバチャネル(FC)ファブリック内のポートにアサインされた固有の識別子である、WWPN(World Wide Port Name)がゾーンコントロールに使用できる。ファイバチャネルは、サーバ(即ち、ホストコンピュータ)とストレージシステムとを結合させるネットワークであるSAN(Storage Area Network)に対するプロトコル/仕様の一つのタイプである。N_Port IDの仮想化技術(NPIV)の最近の進歩によって、FC又はFCoE(Fibre Channel over Ethernet(登録商標))施設において、複数のN_Port IDが単一の物理N_Portを共有できるようになった。これによって、米国特許公開2009/0025007号公報に記されたように仮想ポートの移動が可能になった。
0003 情報システムにおいて、複数の仮想ポートを管理するには、ストレージシステムに於ける物理ポートと論理ユニット間の関係をストレージシステムが管理し維持する必要がある。
0004 本発明の典型的実施例では、複数の物理ポートが一式の仮想ポートに割り当てられるシステムが提供される。これによって、ホストは、一式の共通の仮想ポートを経由して、異なった物理ポートに割り当てられた論理ボリュームを選択してアクセスできる。また、物理ポートと仮想ポートとの間に多対多の関係が成立している場合は、ネットワークとポートに関する統計情報についても、各仮想ポートに対して総合的に監視し、維持して解析しなければならない。
0005 一つの実施例では、ストレージシステムは、ホストコンピュータからのI/O操作を受信する第一及び第二の物理ポート、この第一の物理ポートに結合する第一及び第二の論理ボリューム、並びに、メモリとプロセッサを持つストレージコントローラを含む。ここでは、ホストコンピュータは、第一の仮想ポートを経由して第一と第二の物理ポートの両方にアクセス可能で、ホストコンピュータからの第一の論理ボリュームに書き込むべき書き込みコマンドに応答して、ストレージコントローラは、第一の仮想ポート識別子と第一のボリューム番号間の関係に基づいて、第一の物理ポートを経由して第一の論理ボリュームに転送すべきデータをコントロールし、ホストコンピュータからの第二の論理ボリュームに書き込むべき書き込みコマンドに応答して、ストレージコントローラは、第一の仮想ポート識別子と第二のボリューム番号との間の関係に基づいて、第二の物理ポートを経由して、第二の論理ボリュームに転送すべきデータをコントロールする。
0006 図1は本発明の構成を表示する概観図の一例を示す。 0007 図2は本発明の方法と装置を適用可能なハードウエア構成の一例を示す。 0008 図3は管理コンピュータ520のハードウエア構成の一例を示す。 0009 図4はメモリ200内の物理ポート情報201の一例を示す。 0010 図5はボリューム610を生成する為のプロセスの概要を示すフローダイアグラムである。 0011 図6はメモリ200内のボリューム情報203の一例を示す。 0012 図7は仮想ポートを生成する為のプロセスの概要を示すフローダイアグラムである。 0013 図8はメモリ200内の仮想ポート情報202の第一の例を示す。 0014 図9はメモリ200内の仮想ポート情報202の第二の例を示す。 0015 図10は仮想ポートを移動する為のプロセスの概要を示すフローダイアグラムである。 0016 図11は仮想ポートの移動後の仮想ポート情報202(a)の第一の例を示す。 0017 図12は仮想ポートの移動後の仮想ポート情報202(b)の第一の例を示す。 0018 図13は仮想ポートの移動後の仮想ポート情報202(a)の第二の例を示す。 0019 図14は仮想ポートの移動後の仮想ポート情報202(b)の第二の例を示す。 0020 図15は仮想ポートの移動後の仮想ポート情報202(a)の第三の例を示す。 0021 図16は仮想ポートの移動後の仮想ポート情報202(b)の第三の例を示す。 0022 図17は仮想ポートを削除する為のプロセスの概要を示すフローダイアグラムである。 0023 図18は仮想ポートの削除後のボリューム情報203の第一の例を示す。 0024 図19は仮想ポートの削除後の仮想ポート情報202(a)の第一の例を示す。 0025 図20は仮想ポートの削除後の仮想ポート情報202(b)の第一の例を示す。 0026 図21は仮想ポートの削除後の仮想ポート情報202(a)の第二の例を示す。 0027 図22は仮想ポートの削除後の仮想ポート情報202(b)の第二の例を示す。 0028 図23はメモリ200内の物理ポート統計204を示す。 0029 図24は仮想ポートの統計計算をするプロセスの概要を示すフローダイアグラムである。 0030 図25は仮想ポートの統計計算をするプロセスの概要を示すフローダイアグラムである。 0031 図26はメモリ200内の仮想ポートの統計情報205を示す。 0032 図27はメモリ530内の物理ポートの統計情報544を示す。 0033 図28は仮想ポートの統計計算をするプロセスの概要を示すフローダイアグラムである。 0034 図29は仮想ポートの統計計算をするプロセスの概要を示すフローダイアグラムである。 0035 図30はメモリ530内の仮想ポートの統計情報205を示す。
0036 A.システム構成
0037 図1は、本実施例で説明するポート仮想化のストレージシステム100への適用の概要を示す。ストレージシステム100は、複数の論理ボリュームLU610と物理ポート800を含む。ストレージシステム100は、ネットワークを経由して一式以上のホストコンピュータに通信の為に結合される。
0038 本実施例においては、各物理ポート800は、ユーザがアサイン可能なWWPNを有する複数の仮想ポート810を持ち、同じWWPNを持つ仮想ポート810(即ち、論理的には一つの仮想ポート810)が異なった物理ポート800に配置される。SANでの仮想ポート810は、ゾーン機能を有するFC及びSANスイッチ910の仕様に基づくWWPNによって識別される。SANスイッチ910は、ネットワークの一つ以上の部分(即ち、ゾーン990)を排他設定でき、これらはSANスイッチ900に保持されているネームサービス(即ちネームリスト)を参照して実現される。各仮想ポートは、各8バイト長の(1)ポートWWNと(2)ノードWWNのそれぞれ全世界で固有なWWN(World Wide Name)識別データを持つ。これら仮想識別子の値は全世界で固有のため、第一にFCネットワークでのポートとノードを識別可能である。仮想ポート810は、複数の物理ポート800に配置可能であるが、ゾーン構成等のSAN及びSANスイッチ910に関する構成と設定には影響しない。従って、本方法を使用することによって、システム置換とデータ移行に必要な作業量の低減が可能である。
0039 図2は、本発明の方法と装置を適用できるハードウエア構成の一例を示す。ストレージシステム100は、(主プロセッサ111、スイッチ112、複数の物理ポート800、メモリ200、キャッシュ300、及び少なくとも一台のディスクコントローラ400を持つ)ストレージコントローラ110、少なくとも一台のストレージデバイス600(例:HDD(Hard Disk Drive)、半導体デバイス)、及び少なくとも一式のバックエンドパス601(例:ファイバチャネル、SATA、SAS、又はiSCSI(IP))を含む。主プロセッサ111はストレージコントローラ110の為に各種のプロセスを実行する。主プロセッサ111及び他のコンポーネントは、物理ポート情報201、仮想ポート情報202、ボリューム情報203、物理ポート統計204、仮想ポート統計205を含む、主メモリ200に保存されている各種の情報を使用する。主プロセッサ111は、ボリューム管理プログラム211、ポート管理プログラム212、統計管理プログラム213、表示プログラム214、書き込み/読み出しプログラム215、及び情報転送プログラム216を含む、主メモリ200に保存されている各種のプログラムを実行してプロセスを遂行する。ストレージコントローラは又、統計管理プログラム213から得た統計情報を管理コンピュータ520に転送する為の、API(Application Programming Interface)等のインターフェースを含む。このコミュニケーションは情報転送プログラム216によってコントロールされる。
0040 ホスト500と管理コンピュータ520はSAN900(例:FC(Fibre Channel)、FCoE(Fibre Channel over Ethernet(登録商標)))を経由して物理ポート800に結合される。ホスト500、管理コンピュータ520、及びストレージコントローラ110はLAN902(例:IPネットワーク)を経由して互いに結合される。ホスト500はファイルシステム501、オペレーテイングシステム(OS)502、アプリケーションプログラム503を有する。これらプログラムを実行する為に、ホスト500は図2には示されていないが業界では公知のプロセッサ、メモリ、及びストレージデバイス等のリソースを有する。
0041 ストレージシステム100からホストコンピュータ500に提供されるボリューム(論理ユニット又はLU)610はストレージデバイスの領域を集合して生成される。保存されたデータは、パリティコード(即ち、RAID構成による)又はミラー化によって保護可能である。
0042 図3は管理コンピュータ520のハードウエア構成の一例を示す。管理コンピュータは、プロセッサ521、ネットワークインターフェース522、SANインターフェース523、及びメモリ530を含む。プロセッサ521及び他のコンポーネントは、物理ポート情報541、仮想ポート情報542、構成情報543、物理ポート統計544、及び仮想ポート統計545を含む、メモリ543に保存された各種の情報を使用する。プロセッサ521は、メモリ530に保存されている、OS531、ボリュームマネージャ551、ポートマネージャ552、統計管理プログラム553、表示プログラム554、及び情報統合プログラム556を含む、各種プログラムを実行してプロセスを遂行する。
0043 B.物理ポート情報の生成
0044 図4はメモリ200内の物理ポート情報201の一例を示す。物理ポート情報は各物理ポートに対するID及びWWPNを維持する。このIDは、ストレージシステム100内で固有な内部IDである。本情報はストレージシステム100の物理ポート800に関する各構成変更を契機に構成に従って、生成又は更新される。言い換えると、本情報はその時の構成を反映する。
0045 C.ボリュームの生成プロセス
0046 図5はストレージシステム100でボリューム610を生成する為のフローダイアグラムを示す。ステップ1001にて、管理コンピュータ520は、ストレージシステム100での移行元の構成を参照する。メモリ内のボリューム情報203が参照される。例えば、ストレージシステム100間のデータ移行又はシステム置換の為にボリュームが生成される時に本ステップは必要となる。しかしながら、生成されるボリュームがデータ移行のターゲットボリュームとして使用される、のでなければ本ステップは省略してもよい。
0047 ステップ1002にて、管理コンピュータ520は、ボリューム生成コマンドを作成してストレージコントローラ110に送信する。ステップ1003にて、ストレージコントローラ110は、ボリューム情報203を更新して一式以上のボリュームを生成する。この更新プロセス中はホスト500からのボリュームへのアクセスは禁止される。
0048 図6はメモリ200内のボリューム情報203の一例を示す。この情報には、各ボリューム毎に、ボリュームID、サイズ、物理ロケーション(即ち、ディスク600のIDと開始アドレス)、アクセス禁止の有無、ボリュームはアサイン済か否か、ポート情報(即ち、ボリュームは仮想ポート又は物理ポートに繋がれているか及びポートID)及びLUN(論理ユニット番号)が含まれる。“アクセス禁止”フラグは、ホストコンピュータ500からのこのボリュームへのアクセスが禁止されているか否かを示す。ボリュームがどのポートにもアサインされていなければ“アサイン済”フラグは“No”にセットされる。他の場合は“アサイン済”フラグは“Yes”にセットされる。この場合は、ポートのタイプとID、LUNが記録される。LUNはホストコンピュータがボリュームにアクセスする為に使用される識別子で、従って、アサイン済ボリュームのみが本情報を有する。
0049 D.仮想ポートの生成プロセス
0050 図7は仮想ポートを生成する為のフローダイアグラムを示す。ステップ1101にて、管理コンピュータ520はストレージシステム100の移行元の構成を参照する。仮想ポート810が、ストレージシステム100間のデータ移行又はシステム置換の為に生成される時には、管理コンピュータ520はストレージシステム100の構成を参照してもよい。しかし、移行元への参照が不要の場合はステップ1101は省略してもよい。
0051 ステップ1102にて、管理コンピュータ520は、ポート生成コマンドを作成してストレージコントローラ110に送信する。生成されるべき仮想ポート810のWWPN、LU610として仮想ポート810にアサインされるべきボリュームとLUN及び当該仮想ポート810が載る物理ポート800は、ポート生成コマンドのパラメータとして管理コンピュータ520が指定できる。ステップ1103にて、ストレージコントローラ110は、ポート生成コマンドの受信に応じて、仮想ポート情報202を更新して、一式以上の仮想ポートを生成する。図8は、メモリ200に保存された仮想ポート情報202の一例を示す。仮想ポート情報202(a)は、仮想ポートのID、当該仮想ポートが載る物理ポートのID、仮想ポートのWWPN、仮想ポートにアサイン済のLUの数及びLUNを含む。図9は、メモリ200に保存された仮想ポート情報202のもう一つの例を示す。仮想ポート情報202(a)は各物理ポート毎に纏められているが、この202(b)の例では、各仮想ポート毎に情報を纏めている。かくして、各仮想ポートに対する物理ポート数はこの202(b)の例に包含されることになる。仮想ポート情報202(b)は、各物理ポートにアサインされる仮想ポート数が増大する場合には、テーブル管理の観点で好ましくなる。図8と9に示す情報を使用して、ストレージコントローラ110は、物理ポート800と仮想ポート810間の多対多の関係を管理できる。ステップ1104にて、ストレージコントローラ110は、ポート生成コマンド含まれる情報に従って、仮想ポート情報202とボリューム情報203を更新して、一式以上のボリュームを仮想ポート810にLU610としてアサインする。かくして、仮想ポート810とLU610間の関係がストレージシステム100内にセットされる。ステップ1105にて、ストレージコントローラ110は、アサイン済LU610へのホストコンピュータ500からのアクセスを許可する。
0052 E.仮想ポートの移動プロセス
0053 図10は仮想ポートを移動させる為のフローダイアグラムを示す。ステップ1201にて、管理コンピュータ520は、ポート移動コマンドを作成して、ストレージコントローラ110に送信する。移動対象の、仮想ポート810のWWPN又はID及び一式以上のLU610、現在の物理ポート800及び移動先物理ポート800を、管理コンピュータがコマンドのパラメータとして指定可能である。ステップ1202にて、ストレージコントローラ110は移動対象の仮想ポート810に載っているLU610へのアクセスを禁止する。ステップ1203にて、ストレージコントローラ110は、仮想ポート情報202を更新して、指定された仮想ポート810に対応する物理ポートIDを変更する。ステップ1204にて、ストレージコントローラ110は、ホストコンピュータ500からLUへのアクセスを許可する。
0054 以下に示す如く、仮想ポート810とLU610の移動の幾つかのパタ−ンが、以上のプロセスを実行することにより達成可能である。図11と12は、仮想ポート810のロケーション変更の結果としての更新済仮想ポート情報202の第一の例を示す。図8と図9で示す状態に比べて、仮想ポート810(ID3)は物理ポート800(ID0)から物理ポート800(ID1)へ移動している。仮想ポート810(ID3)に結合する全てのLU610はターゲット物理ポートに移動済で、仮想ポート810(ID3)との関係が維持されている。かくして、図11と図12に示すように、移動後は、LU610は物理ポート800(ID1)からアクセス可能である。
0055 図13と図14は、図8と図9で示す状態からのもう一つの移動結果として更新された仮想ポート情報202の第二の例を示す。この第二の例では、仮想ポート810(ID0)は物理ポート800(ID0)から物理ポート800(ID1)に移動して、物理ポート800(ID1)上の既存の仮想ポート810(ID0)とマージされている。当該仮想ポート810に結合する全てのLU610は、搭載する物理ポートを物理ポート800(ID1)に更新する。かくして、図13に示すとおり、物理ポート800(ID0)に対する仮想ポート810(ID0)へのエントリは削除されている。物理ポート800(ID1)に対する仮想ポート810(ID0)へのエントリは、LU数を5に増加し、図8において物理ポート800(ID0)に結合していた仮想ポート810(ID0)上のLUN0、1を追加する更新がなされている。従って、図14においては、LU数は5に増加しており、図9において物理ポート800(ID0)に対する仮想ポート810(ID0)に結合していたLUN0、1の追加を反映している。
0056 図15と図16は、図8と図9で示す状態からのもう一つの移動結果として、更新された仮想ポート情報202の第三の例を示す。このケースでは、管理コンピュータ520は、移動の為に仮想ポート810(ID2)上の二式のLU610を指定して、LU610(LUN2及びLUN3)を物理ポート800(ID0)から物理ポート800(ID2)に移動させる。仮想ポート810(ID2)上の他のLU610(LUN0及びLUN1)は物理ポート800(ID0)に残ったままで、同一の仮想ポートが載る物理ポートの分割が実現される。
0057 以上に説明した如く、仮想ポート810に関するこの種の移動は、管理コンピュータ520からストレージコントローラ110へのコマンドに於けるパラメータを変更することにより、ただ一つのタイプのコマンドにより実現可能である。しかしながら、上記の移動、マージ、分割等の操作は、各操作ごとの移動コマンド、マージコマンド、分割コマンド等でも実現できる。
0058 F.仮想ポートの削除プロセス
0059 図17は仮想ポートを削除する為のフローダイアグラムを示す。ステップ1301にて、管理コンピュータ520はポート削除コマンドを作成してストレージコントローラ110に送信する。削除対象の仮想ポート810のWWPN又はID、仮想ポート810が載る物理ポート800及び/又は以下に述べる削除様式をコマンドのパラメータとして指定してもよい。ステップ1302にて、ストレージコントローラ110は削除対象の仮想ポート810に載っているLU610をアクセス禁止にする。ステップ1303にて、ストレージコントローラ110は、仮想ポート情報202とボリューム情報203を更新して、指定LUを仮想ポート810から解放する。ステップ1304にて、ストレージコントローラ110は、受信コマンドに従って、仮想ポート情報202を更新して一式以上の仮想ポート810を削除する。
0060 図18、図19、及び図20は仮想ポート810(ID0)の削除結果としての、更新済のボリューム情報203、仮想ポート情報202(a)(b)の第一の例を示す。この例では、物理ポート800(ID0)上の仮想ポート810(ID0)はコマンドに従って、図6、図8及び図9に示す状態から削除されている。図18では、ポートは最早ボリューム(ID0)にはアサインされてはなく、このボリュームに対する物理/仮想ポート、ポートID、LUN情報は図6に比較して削除されている。図19は、物理ポート800(ID0)に載る仮想ポート810(ID0)に対するエントリが図8に比較して削除されていることを示す。図20は、仮想ポート810(ID0)が載る物理ポート800(ID0)に対するエントリが図9に比較して削除されていることを示す。
0061 図21と図22に示す第二の例は、図8と図9に示される状態に対し指定された仮想ポート810が全ての結合する物理ポート800から削除可能なケースである。この例では、仮想ポート810(ID0)は全ての物理ポート800から削除される。図21に示す仮想ポート情報202(a)は、仮想ポート810(ID0)へのエントリが、図8に比べて削除されていることを物語っている。図22に示す仮想ポート情報202(b)は、仮想ポート810(ID0)へのエントリが、図9に比べて削除されている。
0062 仮想ポート810の削除の為の第一と第二の例は、コマンドに於けるパラメータを変えることによって、単一のコマンドタイプで実現可能である。しかしながら、上記の操作は各操作毎のコマンドでも実現可能である。
0063 これまでの記述では、ポート生成、移動と削除の為のコマンドは全て管理コンピュータ520から送信された。しかしながら、これら命令は同様に、ストレージシステム100の管理コンソールから来てもよい。
0064 G.統計監視/計算プロセス
0065 データの読み出し及び書き込みプロセス等の物理ポート800を使用した動作の実行中において、ストレージコントローラ110は、物理ポート800に関する通常の監視値に加えて、各物理ポート800上の各仮想ポート810に対するプロセスと性能に関する多様な値を監視し記録する。かくして、プロセスにおいて、各仮想ポート810に対して、幾つかのメトリクスが監視/カウントされクラス分けされる。ネットワーク及びポートに関する統計情報は、性能向上及び負荷バランスの為に、各仮想ポートに対して総合的に監視され、維持され更に分析される。図23は監視された値を維持するメモリ200内の物理ポート統計情報204の一例を示す。図23において、物理ポート統計情報204は、物理ポートID、仮想ポートID、及び秒当たりの受信バイト数、秒当たりの送信バイト数、秒当たりの送信パケット数、秒当たりの受信パケット数、秒当たりの入力パケットエラー数、秒当たりの出力パケットエラー数、パケットに関するキュー長及びサービス品質に関する値を含む。これらの値は、各周期間隔中の、最大値、最小値及び/又は平均値の形で保存可能である。周期間隔は管理コンピュータ520でセットしてもよい。ストレージコントローラ110は、各WWPNに対する各物理ポート800毎の監視値を合計して、各仮想ポート810に対して合計し/計算された値を維持する。
0066 図24と図25は、仮想ポートの統計を計算するフローダイアグラムを示す。図24は各仮想ポートの合計値を計算するプロセスを示す。計算値は送受信されたバイト数を含む。ステップ1401にて、ストレージコントローラ110は変数Nを統計が必要な仮想ポート810に対する、仮想ポート情報202に記録されている物理ポート800の数にセットする。ステップ1402にて、ストレージコントローラ110は変数Sをゼロ(0)に初期化する。ステップ1403にて、ストレージコントローラ110は変数Sを、Sと仮想ポート情報202に記載されているN番目の物理ポート800上の仮想ポート810の統計値との合計値に、更新する。ステップ1404にて、ストレージコントローラ110は変数Nから‘1’を減算する。ステップ1405にて、ストレージコントローラ110は変数Nの値をチェックする。その値がゼロより大きければ、プロセスはステップ1403に進む。そうでなければ、プロセスはステップ1406に進む。ステップ1406にて、ストレージコントローラ110は仮想ポート統計情報205に変数Sの値を記録する。合計値は、各物理及び仮想ポートの監視結果に基づいて計算されるが、仮想ポートはWWPNを使用して識別される。
0067 図25はキュー長又はレスポンスタイム等の平均値を計算する為のプロセスを示す。ステップ1501にて、ストレージコントローラ110は変数Nを統計を必要とする仮想ポート810に対する、仮想ポート情報202に記録されている物理ポート800の数にセットする。ステップ1502にて、ストレージコントローラ110は、変数Nの値を変数Mにセットする。ステップ1503にて、ストレージコントローラ110は、変数Aveをゼロ(0)に初期化する。ステップ1504にて、ストレージコントローラ110は、変数Aveを、Aveと仮想ポート情報202に記載されているN番目の物理ポート800上の仮想ポート810の統計値との合計に更新する。ステップ1505にて、ストレージコントローラ110は、変数Nから‘1’を減算する。ステップ1506にて、ストレージコントローラ110は変数Nの値をチェックする。その値がゼロより大きければ、プロセスはステップ1504に進む。そうでなければ、プロセスはステップ1507に進む。ステップ1507にて、ストレージコントローラ110は、変数Aveを変数Mで割る。ステップ1508にて、ストレージコントローラ110は、変数Aveの値を仮想ポート統計情報205に記録する。この値は各物理と仮想ポートの監視結果に基づいて計算されるが、仮想ポートはWWPNを用いて識別される。
0068 図26は仮想ポートの統計情報205の一例を示す。この情報は、物理ポート統計情報204と同じ項目/メトリックスを含み上記で述べた方法で集計/計算された値を維持する。
0069 以上で述べたプロセスによって、ストレージコントローラ110に適用されたNPIV技術を採用して生成された仮想ポート810と物理ポート800間の多対多の関係の管理が実現される。更に、各仮想ポート810の総合的な統計情報の監視と管理が達成される。ポート構成や統計情報は、ストレージコントローラ110の管理コンソール(図3には示されてはいない)によってもユーザに表示することができる。
0070 H.管理コンピュータによる統計監視/計算プロセス
0071 ストレージコントローラ110による各仮想ポート810の統計情報の管理に加えて、管理コンピュータ520が統計情報をストレージコントローラ110からLAN902及び/又はSAN900を経由して取得して、各仮想ポート810の統計情報を管理することができる。図27は、管理コンピュータ520のメモリ530に保存された物理ポート統計情報544を示す。物理ポート統計情報544は、ストレージシステムID、物理ポートID、仮想ポートID、及び、秒当たりの受信バイト数、秒当たりの送信バイト数、秒当たりの送信パケット数、秒当たりの受信パケット数、秒当たりの入力パケットのエラー数、秒当たりの出力パケットのエラー数、パケットに関するキュー長及びサービス品質に関する値等を含む。管理コンピュータは、複数のストレージシステム100を管理できる為、各ストレージコントローラ110に於ける物理ポート統計情報204のコンテントに加えて、ストレージシステムIDが必要になる。図28と図29は管理コンピュータ520によって実行される統計計算プロセスの例を示す。これらプロセスは図24と図25で示されるプロセスと同様である。これらプロセスによって、管理コンピュータ520は又、各ストレージコントローラ110の仮想ポート統計情報205と同じ項目を持つ仮想ポート統計情報545を維持する。図30は、仮想ポート統計情報545の一例を示す。
0072 管理コンピュータ520は又、LAN902及び/又はSAN900を経由して各ストレージシステム100の物理ポート情報201、仮想ポート情報202及びボリューム情報203を参照(取得)することによって、物理ポート情報541、仮想ポート情報542及び構成情報543を所有する。これら情報は、一式以上のストレージシステム100の要素(例:物理ポート800、仮想ポート810及びLU(ボリューム)610)の構成情報を含む。計算結果は各ストレージコントローラ110から管理コンピュータ520に送信されるとしても、管理コンピュータが代わって情報を集合できれば、ストレージコントローラ110の負荷を低減できる。このことは、ポート数が増大したときに特に効果的である。
0073 本発明は、仮想ポートがSANを経由してホストコンピュータからアクセス可能で、複数の仮想ポートをストレージシステム上の一式の物理ポート上に設置可能で更に一式の仮想ポートを複数の物理ポート上に配置可能な、ストレージシステムを提供する。コンピュータからのコマンドに応答して、ストレージシステムは、物理ポートと仮想ポート間の関係及び仮想ポートとボリューム間の関係を、仮想ポートの生成、仮想ポートへのLUのアサイン、物理ポート間での仮想ポートの移動及び仮想ポートの削除等のプロセスを実行して管理する。ストレージシステムは又ポートに関する統計情報を維持/計算して、各仮想ポートに対して総合的に表示する。更に、管理コンピュータは、ストレージシステムからの管理情報及び統計情報を統合して各仮想ポートに対して表示する。本発明を述べたが、添付する請求範囲で定義される本発明の精神から逸脱することなく、本発明に付随する多くの改変が当業者には明確になるであろう。

Claims (20)

  1. ホストコンピュータと、
    前記ホストコンピュータからのI/O操作を受信する第一及び第二の物理ポート、
    前記第一の物理ポートに結合する第一及び第二の論理ボリューム、及び
    メモリ及びプロセッサを備えるストレージコントローラ、
    を含むストレージシステムより成り、
    前記ホストコンピュータは、第一の仮想ポートを経由して前記第一及び第二の物理ポートの両方にアクセス可能で、
    前記ホストコンピュータからの前記第一の論理ボリュームへ書き込むべき書き込みコマンドに応答して、前記ストレージコントローラは、第一の仮想ポート識別子と前記第一のボリューム番号との間の関係に基づいて、前記第一の物理ポートを経由して前記第一の論理ボリュームに転送すべきデータをコントロールし、更に
    前記ホストコンピュータからの前記第二の論理ボリュームへ書き込むべき書き込みコマンドに応答して、前記ストレージコントローラは、第一の仮想ポート識別子と前記第二のボリューム番号との間の関係に基づいて、前記第二の物理ポートを経由して前記第二の論理ボリュームに転送すべきデータをコントロールする
    ことを特徴とするシステム。
  2. 前記第一の仮想ポート識別子はWWPNであり、第一及び第二のボリューム番号は論理ボリューム番号である
    ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  3. 前記メモリは、前記論理ボリューム、仮想ポート識別子及び前記物理ポート間の関係を保存する
    ことを特徴とする請求項2に記載のシステム。
  4. 前記ストレージコントローラは、前記第一の仮想ポートの統計を取得する
    ことを特徴とする請求項2に記載のシステム。
  5. 前記ストレージシステムに結合して前記ストレージシステムから物理ポートの統計を受信して、該物理ポートの統計をベースに計算された前記第一の仮想ポートの統計をユーザに表示する、管理サーバを更に含む
    ことを特徴とする請求項2に記載のシステム。
  6. 前記第一の仮想ポートの前記統計は、送受信バイト数又はレスポンスタイムを含む
    ことを特徴とする請求項4に記載のシステム。
  7. ボリューム生成要求に応答して、前記ストレージコントローラは、前記ホストコンピュータからのボリュームへのアクセスを禁止し、仮想ポート又は物理ポートの何れかにボリュームをアサインし、該アサイン済ポートに関連してボリューム情報を更新する
    ことを特徴とする請求項2に記載のシステム。
  8. ホストコンピュータからI/O操作を受信する第一及び第二の物理ポートと、
    前記第一の物理ポートに結合する第一の複数の論理ボリュームと、
    前記第二の物理ポートに結合する第二の複数の論理ボリューム、及び
    メモリ及びプロセッサを備えるストレージコントローラを含み、
    前記ストレージコントローラは、前記メモリに保存された情報に基づいて、前記第一の物理ポートか第二の物理ポートかの何れかを選択的に経由して第一の仮想ポートに向けられた、ホストコンピュータからのI/O操作をコントロールする
    ことを特徴とするストレージシステム。
  9. 情報は、前記第一の仮想ポートに割り当てられた第一の仮想識別子と前記第一及び第二の物理ポートとに割り当てられた複数の物理識別子間の対応を含み、
    更に第一の仮想識別子はWWPNである
    ことを特徴とする請求項8に記載のストレージシステム。
  10. 前記ホストコンピュータからの前記第一の複数の論理ボリュームへ書き込むべき書き込みコマンドに応答して、前記ホストコンピュータは、前記第一の識別子により前記第一の仮想ポートをターゲットにして前記ストレージシステムにアクセスし、前記ストレージコントローラは、前記情報を使用して、前記第一の物理ポートを経由して、前記第一の複数の論理ボリュームに転送すべきデータをコントロールし、更に、
    前記ホストコンピュータからの前記第二の複数の論理ボリュームへ書き込むべき書き込みコマンドに応答して、前記ホストコンピュータは、前記第一の識別子により前記第一の仮想ポートをターゲットにして前記ストレージシステムにアクセスし、前記ストレージコントローラは、前記情報を使用して、前記第二の物理ポートを経由して、前記第二の複数の論理ボリュームに転送すべきデータをコントロールする
    ことを特徴とする請求項9に記載のストレージシステム。
  11. 情報は、第二の仮想ポートに割り当てられた第二の仮想識別子と前記複数の物理識別子との間の対応を含み、更に、
    前記ストレージコントローラは、前記情報に基づいて、前記第一の物理ポートか第二の物理ポートかの何れかを選択的に経由して、第二の仮想ポートに向けられた、ホストコンピュータからのI/O操作をコントロールする
    ことを特徴とする請求項9に記載のストレージシステム。
  12. 前記情報は、前記第一及び第二の物理ポートの統計、及び前記第一及び第二の仮想ポートの統計を更に含み、更に、
    前記第一及び第二の物理ポートの各々は監視され、前記第一及び第二の仮想ポートの各々の前記統計は、前記第一及び第二の仮想ポートの各々に含まれる前記第一及び第二の物理ポートの前記監視された統計に基づいて、計算される
    ことを特徴とする請求項11に記載のストレージシステム。
  13. 前記情報は、送受信されたバイト数及びレスポンスタイムを含む統計を更に含み、更に
    前記計算は、前記第一及び第二の仮想識別子と前記第一及び第二の物理識別子との間の対応を示す前記情報を使用して前記プロセッサが実行する
    ことを特徴とする請求項12に記載のストレージシステム。
  14. ネットワークを経由して前記ストレージシステムに結合し、プロセッサを備える管理コンピュータを更に含み、
    前記情報は、前記第一及び第二の物理ポート並びに前記第一及び第二の仮想ポートの統計を更に含み、
    前記管理コンピュータは、前記ストレージシステムから前記第一及び第二の物理ポートの前記監視結果の前記情報を受け取り、前記管理コンピュータの前記プロセッサは、前記第一及び第二の仮想ポートの各々の前記統計を計算し、更に、
    前記第一及び第二の物理ポートの各々は監視され、前記第一及び第二の仮想ポート各々の前記統計は、前記第一及び第二の仮想ポートの各々に含まれる前記第一及び第二の物理ポートの前記監視された統計に基づいて、計算される
    ことを特徴とする請求項11に記載のストレージシステムを含むシステム。
  15. ボリューム生成要求に応答して、前記ストレージコントローラは、前記ホストコンピュータからのボリュームへのアクセスを禁止し、仮想ポート又は物理ポートの何れかにボリュームをアサインし、前記メモリに保存されたボリューム情報を更新する
    ことを特徴とする請求項11に記載のストレージシステム。
  16. 仮想ポート生成コマンドに応答して、前記ストレージコントローラは、前記ホストコンピュータからのボリュームへのアクセスを禁止し、第三の仮想識別子を持つ第三の仮想ポートにボリュームをアサインし、前記メモリに保存された前記第三の仮想識別子と前記複数の物理識別子との前記対応情報を更新し、該アクセス禁止を解除する
    ことを特徴とする請求項11に記載のストレージシステム。
  17. 前記第一の複数の論理ボリュームの幾つかと前記第二の複数の論理ボリュームの幾つかとは、前記第三の識別子を使用して前記メモリ内の前記情報により確立した、前記第三の仮想ポートにアサインされる
    ことを特徴とする請求項16に記載のストレージシステム。
  18. 前記第一の仮想ポートに対する、前記第一の物理ポートから第二の物理ポートへの仮想ポート移動コマンドに応答して、前記ストレージコントローラは、前記ホストコンピュータからの、前記第一の仮想ポートに結合したボリュームへのアクセスを禁止し、前記第一の仮想識別子と前記第一の物理識別子との間の前記対応情報を前記第一の仮想識別子と前記第二の物理識別子との間の対応情報に更新し、該アクセス禁止を解除する
    ことを特徴とする請求項11に記載のストレージシステム。
  19. 前記第一の仮想ポートに対する、前記第一の物理ポートから第二の物理ポートへの仮想ポート移動コマンドに応答して、前記ストレージコントローラは、前記ホストコンピュータからの前記第一の仮想ポートに結合したボリュームへのアクセスを禁止し、前記第一のポートに結合したいくつかの前記第一の複数の論理ボリュームを前記第二の物理ポートにアサインし、前記第二の物理ポートにアサインされた前記第一の複数の論理ボリュームの前記幾つかに対する、前記第一の仮想識別子と前記第一及び第二の物理識別子との間の前記対応情報を更新し、該アクセス禁止を解除する
    ことを特徴とする請求項11に記載のストレージシステム。
  20. 前記第二の仮想ポートに対する仮想ポート削除コマンドに応答して、前記ストレージコントローラは、前記ホストコンピュータからの前記第二の仮想ポートに結合したボリュームへのアクセスを禁止し、前記対応情報を使用して、前記仮想ポートにアサインされたボリュームを開放する
    ことを特徴とする請求項11に記載のストレージシステム。
JP2010045866A 2009-09-29 2010-03-02 ストレージシステムにおいて仮想ポート及び論理ユニットを管理する為の方法と装置 Expired - Fee Related JP5612334B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/569,453 US8260986B2 (en) 2009-09-29 2009-09-29 Methods and apparatus for managing virtual ports and logical units on storage systems
US12/569,453 2009-09-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011076582A true JP2011076582A (ja) 2011-04-14
JP5612334B2 JP5612334B2 (ja) 2014-10-22

Family

ID=43304716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010045866A Expired - Fee Related JP5612334B2 (ja) 2009-09-29 2010-03-02 ストレージシステムにおいて仮想ポート及び論理ユニットを管理する為の方法と装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US8260986B2 (ja)
EP (1) EP2306293A3 (ja)
JP (1) JP5612334B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016117019A1 (ja) * 2015-01-20 2016-07-28 株式会社日立製作所 ストレージシステム及び仮想ストレージ装置制御方法
US9426066B2 (en) 2012-09-05 2016-08-23 Fujitsu Limited Ethernet switch and communication method
US9600186B2 (en) 2014-04-16 2017-03-21 Fujitsu Limited Device and method for causing another device to execute write instruction according to index value representing load
WO2017051453A1 (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 株式会社日立製作所 ストレージシステム、及び、ストレージシステムの管理方法
JP2021149500A (ja) * 2020-03-19 2021-09-27 富士通株式会社 構築管理装置、情報処理システム及び構築管理プログラム

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8825859B2 (en) * 2009-12-23 2014-09-02 Citrix Systems, Inc. System and methods for mixed mode of IPv6 and IPv4 DNS of global server load balancing
WO2011079182A2 (en) * 2009-12-23 2011-06-30 Citrix Systems, Inc. Systems and methods for managing ports for rtsp across cores in a multi-core system
US9098335B2 (en) 2009-12-23 2015-08-04 Citrix Systems, Inc. Systems and methods for managing spillover limits in a multi-core system
US8406152B1 (en) * 2010-03-23 2013-03-26 Qlogic, Corporation System and methods for presenting storage
JP5528243B2 (ja) * 2010-07-23 2014-06-25 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション マルチパスを制御するシステム及び方法
US9319350B2 (en) * 2011-04-21 2016-04-19 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Virtual address for virtual port
US8635391B2 (en) * 2011-05-11 2014-01-21 Hitachi, Ltd. Systems and methods for eliminating single points of failure for storage subsystems
US8761187B2 (en) * 2011-06-14 2014-06-24 Futurewei Technologies, Inc. System and method for an in-server virtual switch
US20140047144A1 (en) * 2012-08-07 2014-02-13 Hitachi, Ltd. I/o device and storage management system
US8578106B1 (en) * 2012-11-09 2013-11-05 DSSD, Inc. Method and system for queue demultiplexor with size grouping
US9055005B2 (en) * 2013-03-15 2015-06-09 Oracle International Corporation Virtual-port network switch fabric
US8595385B1 (en) 2013-05-28 2013-11-26 DSSD, Inc. Method and system for submission queue acceleration
US10277422B2 (en) 2014-05-06 2019-04-30 International Business Machines Corporation Virtual port support in a logical switch architecture
US20180213462A1 (en) * 2015-08-03 2018-07-26 Nec Corporation Transmission device, transmission control method, and recording medium
US9916263B2 (en) * 2015-08-06 2018-03-13 International Business Machines Corporation Access of virtual machines to storage area networks
US9942132B2 (en) 2015-08-18 2018-04-10 International Business Machines Corporation Assigning communication paths among computing devices utilizing a multi-path communication protocol
US9984031B2 (en) * 2015-10-26 2018-05-29 International Business Machines Corporation Adapter selection based on a queue time factor
US10996967B1 (en) * 2016-06-24 2021-05-04 EMC IP Holding Company LLC Presenting virtual disks as dual ported drives to a virtual storage system
CN108322326B (zh) * 2017-06-27 2021-02-26 新华三技术有限公司 一种接口状态控制方法、报文传输方法及装置
US11461032B1 (en) * 2021-04-09 2022-10-04 Hitachi, Ltd. Storage controller replacement and firmware upgrade without service interruption
CN115203087A (zh) 2021-04-09 2022-10-18 株式会社日立制作所 存储系统和存储系统的控制方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007048323A (ja) * 2002-11-25 2007-02-22 Hitachi Ltd 仮想化制御装置およびデータ移行制御方法
JP2009146106A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Hitachi Ltd 物理的な通信ポートに付加される仮想的な通信ポートを移行する機能を有したストレージシステム
JP2009163703A (ja) * 2007-12-18 2009-07-23 Hitachi Ltd 複数のストレージ制御ユニットを有するストレージシステムにおいてユニット間ネットワークの使用を回避すること

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7263593B2 (en) * 2002-11-25 2007-08-28 Hitachi, Ltd. Virtualization controller and data transfer control method
JP5086585B2 (ja) * 2006-08-11 2012-11-28 アラクサラネットワークス株式会社 ネットワーク中継装置
US7836332B2 (en) * 2007-07-18 2010-11-16 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for managing virtual ports on storage systems

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007048323A (ja) * 2002-11-25 2007-02-22 Hitachi Ltd 仮想化制御装置およびデータ移行制御方法
JP2009146106A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Hitachi Ltd 物理的な通信ポートに付加される仮想的な通信ポートを移行する機能を有したストレージシステム
JP2009163703A (ja) * 2007-12-18 2009-07-23 Hitachi Ltd 複数のストレージ制御ユニットを有するストレージシステムにおいてユニット間ネットワークの使用を回避すること

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9426066B2 (en) 2012-09-05 2016-08-23 Fujitsu Limited Ethernet switch and communication method
US9600186B2 (en) 2014-04-16 2017-03-21 Fujitsu Limited Device and method for causing another device to execute write instruction according to index value representing load
WO2016117019A1 (ja) * 2015-01-20 2016-07-28 株式会社日立製作所 ストレージシステム及び仮想ストレージ装置制御方法
WO2017051453A1 (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 株式会社日立製作所 ストレージシステム、及び、ストレージシステムの管理方法
JP2021149500A (ja) * 2020-03-19 2021-09-27 富士通株式会社 構築管理装置、情報処理システム及び構築管理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US8364869B2 (en) 2013-01-29
US8260986B2 (en) 2012-09-04
EP2306293A3 (en) 2012-08-29
JP5612334B2 (ja) 2014-10-22
US20110078334A1 (en) 2011-03-31
EP2306293A2 (en) 2011-04-06
US20120317311A1 (en) 2012-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5612334B2 (ja) ストレージシステムにおいて仮想ポート及び論理ユニットを管理する為の方法と装置
JP5755026B2 (ja) 複数のストレージシステムにおけるマルチパススイッチング
JP4813385B2 (ja) ストレージシステムの複数の論理リソースを制御する制御装置
EP2030354B1 (en) Fibre channel dynamic zoning
US8151013B2 (en) Storage system
US8578121B2 (en) Computer system and control method of the same
US7779368B2 (en) Systems and methods for presenting managed data
US20090276568A1 (en) Storage system, data processing method and storage apparatus
WO2013046331A1 (ja) 計算機システム、及び情報管理方法
US20110225117A1 (en) Management system and data allocation control method for controlling allocation of data in storage system
JP2003316618A (ja) コンピュータシステム
JP2004220450A (ja) ストレージ装置、その導入方法、及びその導入プログラム
JP2008021116A (ja) San/nas統合管理計算機及び方法
JP2007141216A (ja) 複数のプロトコルアクセス可能なosdストレージサブシステムのためのシステム、方法および装置
JP2005216151A (ja) 資源運用管理システム及び資源運用管理方法
US20100235592A1 (en) Date volume migration with migration log confirmation
US20070192553A1 (en) Backup apparatus and backup method
JP2007304794A (ja) ストレージシステム及びストレージシステムにおける記憶制御方法
JP2007102760A (ja) ストレージエリアネットワークにおけるボリュームの自動割り当て
JP2005165852A (ja) ストレージシステム、ストレージ制御装置、ストレージシステムの制御方法
US7689787B2 (en) Device and method for controlling number of logical paths
JP2004151798A (ja) 記憶装置の管理用計算機、およびプログラム
US8732428B2 (en) Computer system and its control method
JP2004341994A (ja) プログラム、情報処理装置、及び情報処理装置の制御方法
JP4643456B2 (ja) アクセスの設定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5612334

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees