JP2011075323A - ナビゲーション装置 - Google Patents

ナビゲーション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011075323A
JP2011075323A JP2009225204A JP2009225204A JP2011075323A JP 2011075323 A JP2011075323 A JP 2011075323A JP 2009225204 A JP2009225204 A JP 2009225204A JP 2009225204 A JP2009225204 A JP 2009225204A JP 2011075323 A JP2011075323 A JP 2011075323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
departure
destination
traffic information
statistical traffic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009225204A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuguo Sumizawa
紹男 住沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP2009225204A priority Critical patent/JP2011075323A/ja
Priority to US12/892,670 priority patent/US8634984B2/en
Priority to EP10181560A priority patent/EP2302607B1/en
Priority to AT10181560T priority patent/ATE552581T1/de
Publication of JP2011075323A publication Critical patent/JP2011075323A/ja
Priority to US14/106,290 priority patent/US9239241B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)

Abstract

【課題】ナビゲーション装置は、目的地までの経路において、標準時の境界、または夏時間の実施地域と不実施地域の境界を通過する場合に、適切な時刻に基づく統計交通データを用いた経路探索を実行する。
【解決手段】ナビゲーション装置は、目的地までの経路に含まれるメッシュ領域およびリンクに関して、予め記憶している地方標準時および夏時間が実施されているか否かに関する情報に基づいて、そのメッシュ領域に入る予定時刻を記憶する(S406)。世界標準時に基づいて統計交通情報に含まれるリンク旅行時間を検索し(S408)、そのリンクの通過を終了する予定時刻を記憶する(S409)。本処理を目的地まで繰り返し、目的地到着予定時刻を求める(S414)。
【選択図】図4

Description

本発明は、統計交通情報を用いた経路探索を実行するナビゲーション装置に関する。
ナビゲーション装置の中には、交通情報に基づき、渋滞を考慮した経路探索演算および所要時間算出を実行するものがある。しかし、経路探索演算時点での交通情報に基づくため、実際に車両の走行が開始されて時間が経過するにつれて、渋滞状況は刻々と変化する場合がある。特許文献1には、過去に収集した交通情報を統計データとして蓄積し、設定された交通情報収集条件にしたがって各リンクの統計データを抽出し、時刻による渋滞の変化を地図上に重ねて表示するとともに、最短経路を精度よく探索する技術が開示されている。
特開2008−96445号公報
特許文献1に開示されている発明によると、出発の際の経路探索において、現在時刻またはユーザ入力による設定時刻を出発時刻として設定し、その時刻に基づく統計交通データを用いた経路探索を実行する。したがって、車両の走行中に、たとえば、標準時の境界を通過する場合、あるいは夏時間の実施地域と不実施地域の境界を通過する場合に、誤った時刻に基づく統計交通データを用いた経路探索を実行するという問題がある。
(1)請求項1に記載のナビゲーション装置は、移動体の出発地から目的地までの移動経路を探索する探索手段と、世界標準時を基準として作成されている統計交通情報を記憶する記憶手段と、前記出発地における出発地標準時を基準として前記移動体が前記出発地を出発する時刻を示す第1出発時刻を計時する計時手段と、前記第1出発時刻を前記世界標準時を基準とした時刻に変換して得られる第2出発時刻を用い、前記統計交通情報を参照して旅行時間を算出することにより、前記世界標準時を基準として前記移動体が前記目的地へ到着する時刻を示す第1到着予定時刻を算出する算出手段と、前記第1到着予定時刻を前記目的地における目的地標準時を基準とした時刻に変換して得られる第2到着予定時刻を取得する取得手段とを備えることを特徴とする。
(2)請求項2に記載のナビゲーション装置は、移動体の出発地から目的地までの移動経路を探索する探索手段と、前記出発地における出発地標準時を基準として作成されている出発地近傍の統計交通情報と、前記目的地における目的地標準時を基準として作成されている目的地近傍の統計交通情報とを含む統計交通情報を記憶する記憶手段と、前記出発地標準時を基準として前記移動体が前記出発地を出発する時刻を示す出発時刻を計時する計時手段と、前記出発時刻を用い、前記出発地近傍の統計交通情報を参照して旅行時間を算出することにより、前記出発地標準時を基準として前記移動体が所定の通過地点を通過する予定時刻を示す第1通過予定時刻を算出する算出手段と、前記第1通過予定時刻を前記目的地標準時を基準とした時刻に変換して得られる第2通過予定時刻を用い、前記目的地近傍の統計交通情報を参照して旅行時間を算出することにより、前記目的地標準時を基準として前記移動体が前記目的地へ到着する時刻を示す到着予定時刻を取得する取得手段とを備えることを特徴とする。
(3)請求項3に記載のナビゲーション装置は、移動体の出発地から目的地までの移動経路を探索する探索手段と、世界標準時を基準として作成されている統計交通情報を記憶する記憶手段と、前記出発地における出発地標準時を基準として前記移動体が前記出発地を出発する時刻を示す第1出発時刻を計時する計時手段とを備え、前記探索手段は、前記第1出発時刻を世界標準時を基準とした時刻に変換して得られる第2出発時刻を用い、前記統計交通情報を参照して、前記世界標準時を基準として前記移動経路を探索することを特徴とする。
(4)請求項4に記載のナビゲーション装置は、移動体の出発地から目的地までの移動経路を探索する探索手段と、前記出発地における出発地標準時を基準として作成されている出発地近傍の統計交通情報と、前記目的地における目的地標準時を基準として作成されている目的地近傍の統計交通情報とを含む統計交通情報を記憶する記憶手段と、前記出発地標準時を基準として前記移動体が前記出発地を出発する時刻を示す出発時刻を計時する計時手段とを備え、前記探索手段は、前記出発時刻を用い、前記出発地近傍の統計交通情報を参照し、前記出発地標準時を基準として、前記出発地から前記移動体が通過する所定の通過地点までの区間経路を探索し、かつ、前記移動体が前記所定の通過地点を通過する第1通過予定時刻を前記目的地標準時を基準とした時刻に変換して得られる第2通過予定時刻を用い、前記目的地近傍の統計交通情報を参照して、前記目的地標準時を基準として、前記所定の通過地点から前記目的地までの区間経路を探索することにより、前記移動経路を探索することを特徴とする。
本発明によれば、車両が走行する間に時差が生じる走行区間においても、統計交通情報を用いた経路探索を実行することができる。
本発明の実施の形態のナビゲーション装置の構成を例示する図。 補助記憶装置に記憶されている統計交通情報の管理を例示した図。 選択された経路による目的地到着予定時刻を算出して表示する処理手順を示すフローチャート。 世界標準時に基づいて目的地到着予定時刻を算出する処理手順を示すフローチャート。 地方標準時に基づいて目的地到着予定時刻を算出する処理手順を示すフローチャート。 出発地から目的地までの探索経路を例示した図。 目的地到着予定時刻算出システムの全体構成を示す図。
図1〜図6を参照して、本発明によるナビゲーション装置を車両に搭載した一実施の形態を説明する。図1は、本実施の形態のナビゲーション装置100の構成を例示する図である。
CPU110はナビゲーション装置100全体を制御する演算処理装置であり、CPU110およびその周辺装置は互いにバスで接続されている。周辺装置は、主記憶装置115、補助記憶装置140、ディスプレイモジュール150を含む。主記憶装置115は、CPU110の作業エリアであるワークメモリや制御プログラムが格納されているプログラムメモリを有する。
CPU110においては、現在地検出装置120およびユーザ入力装置130からの信号が入力される。現在地検出装置120は、たとえば、GPSセンサ、ジャイロセンサ、および車速センサである。GPSセンサからの入力データには時刻データが含まれ、CPU110は、その時刻データに基づいて時刻補正を行う時計機能(CPU内蔵時計)およびカレンダー機能を有している。ユーザ入力装置130は、たとえば、タッチパネル、パネル周辺の押ボタン式スイッチ、リモコン、およびジョイスティックである。
補助記憶装置140は、ナビゲーション処理に使用する道路地図データやPOI(Point Of Interest:観光地や各種施設)情報を格納する記憶装置である。補助記憶装置140としては、たとえば、ハードディスクドライブのほか、道路地図データが格納されたCDやDVD、フラッシュメモリ、その他の記録媒体、およびその読み出し装置であっても良い。
道路地図データは、地図に関する情報であり、地図表示用データ、経路探索用データ、誘導データを含む。地図表示用データは道路や道路地図の背景を表示するためのデータである。経路探索用データは、道路形状とは直接関係しない分岐情報を含むデータであり、主に推奨経路を演算(経路探索)する際に用いられる。誘導データは、交差点名称・道路名称・方面名称・方向ガイド施設情報を含むデータであり、演算された推奨経路に基づきユーザを経路誘導する際に用いられる。
道路地図データにおいては、一本の道路は、交差点などをノードとして定義し、ノード間をリンクとして定義することによって、リンク列データとして表される。したがって、リンク列データは、ノードデータおよびリンクデータから構成される。道路地図データは、ノードデータとリンクデータとが、メッシュコードとともにメッシュ領域単位で分類して格納されている。メッシュ領域とは、道路地図を所定範囲毎に区分けしたときの区分けされた各領域をいう。メッシュコードの記憶領域には、メッシュ領域を識別する番号が格納されている。リンク列データの記憶領域には、ノードの位置座標と、ノード間のリンクを表すリンク番号と、リンクをさらに短く分割する補間点の位置座標とが格納されている。これらの位置座標が地図表示やロケータ処理の形状データとして用いられる。
補助記憶装置140は、道路地図データと共に、各メッシュ領域における地方標準時の情報、および夏時間の実施期間の情報を格納する。補助記憶装置140は、さらに、メッシュコード単位で統計交通情報を管理している。統計交通情報については、図2の説明において後述する。ディスプレイモジュール150は、CPU110から出力される文字や図形を含む画像データを画面表示する。
図2は、補助記憶装置140に記憶されている統計交通情報の管理を例示した図である。上述したように、統計交通情報は、メッシュコード単位で管理されている。メッシュコード#x_1に対する統計交通情報は階層構造を形成しており、日種で大きく分類されて格納されている。日種は、たとえば、平日(一般)、平日(休前日)、休日(連休初日)、休日(連休中日)、休日(連休最終日)という5種類である。日種毎に交通状況の特徴が異なっているため、統計交通情報を日種毎に管理する。
日種の次の階層として、メッシュコード#x_1で表されるメッシュ領域に含まれるリンクのリンク番号別に統計情報が格納されている。たとえば、リンク番号#y_1に対して格納されている統計交通情報は、さらに次の階層では時間別に格納されている。その中の1つである0:00から1:00までの時間に対する統計交通情報は、図2に示す例では、旅行時間257秒かつ渋滞レベル1という情報である。それは、メッシュコード#x_1において、リンク番号#y_1で表されるリンクを走行するのに要する時間は、午前0:00から1:00までの時間帯であれば257秒であり、走行の際の渋滞状況はレベル1であることを意味する。
次に、本実施の形態によるナビゲーション装置100における統計交通情報を用いた経路探索実行処理内容を説明する。図2に示す時間別統計交通情報が、世界標準時に基づいて管理される場合と、地方標準時に基づいて管理される場合とに分けて、図3を用いて説明する。図6は、出発地Sから目的地Gまでの探索経路を例示した図である。メッシュ領域M10、M20は互いに隣接している。探索経路は、リンクL11、L12、L21で構成されている。リンクL11およびL12はメッシュ領域M10に含まれ、リンクL21はメッシュ領域M20に含まれている。リンクL11は出発地Sと経由地P1との間を結び、リンクL12は経由地P1、P2間を結び、リンクL21は経由地P2と目的地Gとの間を結んでいる。
(1)時間別統計交通情報が世界標準時に基づいて管理される場合の経路探索実行処理
ナビゲーション装置100は、CPU110が有する地方標準時の設定された時計機能により出発の日時および曜日(以下、時刻等という)を特定し、世界標準時基準の時刻等に変換する。次に、世界標準時基準でのリンクL11、L12、L21のリンク旅行時間を、図2に示す時間別統計交通情報から読み出す。出発時刻等とリンク旅行時間とを足し合わせて、世界標準時基準の目的地到着予定時刻等を算出し、CPU110が有する時計機能の設定と同一の地方標準時の時刻等に変換して、ディスプレイモジュール150のパネルに画面表示する。
なお、メッシュ領域M10、M11における地方標準時が互いに異なる場合は、目的地における地方標準時(夏時間の実施の有無があればそれも考慮する)基準での目的地到着予定時刻等に変換し、ディスプレイモジュール150のパネルに画面表示する。出発地の標準時と目的地の標準時との時差を併せて画面表示又は音声ガイダンスにより乗員へ報知しても良い。
(2)時間別統計交通情報が地方標準時に基づいて管理される場合の経路探索実行処理
ナビゲーション装置100は、CPU110が有する地方標準時の設定された時計機能により出発時刻等を特定する。次に、地方標準時基準でのリンクL11、L12、L21のリンク旅行時間を、図2に示す時間別統計交通情報から読み出す。出発時刻等とリンク旅行時間とを足し合わせて目的地到着予定時刻等を算出し、ディスプレイモジュール150のパネルに画面表示する。
なお、メッシュ領域M10、M11における地方標準時(夏時間も考慮するものとする)が互いに異なる場合は、まずメッシュ領域M10に含まれる各リンク旅行時間を読み出し、出発時刻等にメッシュ領域M10内におけるリンク旅行時間の総和を加えることにより、自車両のメッシュ領域境界通過時刻を求める。そのメッシュ領域境界通過時刻は、メッシュ領域M10の地方標準時基準の時刻として得られるが、これを自車両が境界通過後に走行するメッシュ領域M11の地方標準時基準の時刻に変換する。これに、メッシュ領域M11に含まれる各リンク旅行時間を読み出して得られるリンク旅行時間の総和を加えることにより、メッシュ領域M11の地方標準時基準の目的地到着予定時刻等を取得し、ディスプレイモジュール150のパネルに画面表示する。出発地の標準時と目的地の標準時との時差を併せて画面表示又は音声ガイダンスにより乗員へ報知しても良い。
図3は、ナビゲーション装置100のCPU110が実行する経路探索演算処理、および選択された経路による目的地到着予定時刻を算出して表示する処理手順を示すフローチャートである。
ステップS301では、現在地検出装置120を用いてナビゲーション装置100を搭載した車両の現在位置を検出する。ステップS302では、ユーザからユーザ入力装置130を介して目的地設定および経路探索演算の実行指示を受信したか否かを判定する。その実行指示を受信するまで、本処理手順はステップS302を繰り返す。その実行指示を受信すると、ステップS303において経路探索演算を実行する。ステップS304において、経路探索結果をディスプレイモジュール150の表示パネルに表示する。ステップS305では、ユーザからユーザ入力装置130を介して経路選択の実行指示を受信したか否かを判定する。その実行指示を受信するまで、本処理手順はステップS305を繰り返す。その実行指示を受信すると、図4および図5の説明で後述する目的地到着予定時刻算出のサブルーチンS306を実行する。その結果として得られた目的地到着予定時刻をステップS307にてディスプレイモジュール150の表示パネルに表示すると、本処理手順は終了する。
図4および図5は、上述した目的地到着予定時刻算出のサブルーチンを示すフローチャートである。上述したように、図2に示す時間別統計交通情報が、世界標準時に基づいて管理される場合と、地方標準時に基づいて管理される場合とがある。前者の時間別統計交通情報に基づく目的地到着予定時刻算出処理手順を図4を用いて説明し、後者の時間別統計交通情報に基づく目的地到着予定時刻算出処理手順を図5を用いて説明する。
図4は、世界標準時に基づいて図3におけるステップS306のサブルーチンである目的地到着予定時刻を算出する処理手順を示す。ステップS401では、CPU110が有する時計機能により現在日時を収集してT(世界標準時)に設定する。ステップS402では、選択されている経路が含まれる合計n個のメッシュ領域を、出発地から目的地に向かって走行する順にソートする(i=1,2,...,n)。以下、ステップS403からステップS412およびステップS413に至る一連の手順を、i=1からnに至るまで繰り返す。
ステップS403では、補助記憶装置140に格納されている地方標準時の情報を参照し、緯度・経度情報に基づいてメッシュ領域#iにおけるT’(地方標準時)を設定する。ステップS404では、補助記憶装置140に格納されている夏時間に関する情報を参照し、メッシュ領域#iにおいて夏時間が実施されているか否かを判定する。肯定判定であれば、ステップS405にて夏時間を考慮してT’を設定し、処理をステップS406へ進める。否定判定であれば、処理を直接にステップS406へ進める。
ステップS406においては、メッシュ領域#iに入る予定時刻TおよびT’を主記憶装置115または補助記憶装置140に記憶する。ステップS407においては、選択経路を構成するリンク番号を走行順にソートする(j=1,2,...,m)。以下、ステップS408からステップS410およびステップS411に至る一連の手順を、j=1からmに至るまで繰り返す。
ステップS408においては、補助記憶装置140に記憶されているメッシュコード単位の統計交通情報を参照し、時刻Tにおけるリンク#jの旅行時間t_ijを検索する。ステップS409においては、リンク#jの旅行時間t_ijに基づいて、リンク#jの走行終了予定時刻TおよびT’を主記憶装置115または補助記憶装置140に記憶する。
ステップS410においては、メッシュ領域#iに含まれる全てのリンクの走行終了予定時刻TおよびT’を算出したか否かを判定するために、「j=m?」を判定する。否定判定であれば、ステップS411にて、jをj+1にインクリメントし、処理をステップS408へ戻す。肯定判定であれば、処理をステップS412へ進める。
ステップS412においては、選択経路が含まれる全てのメッシュ領域の走行終了予定時刻TおよびT’を算出したか否かを判定するために、「i=n?」を判定する。否定判定であれば、ステップS413にて、iをi+1にインクリメントし、処理をステップS403へ戻す。肯定判定であれば、処理をステップS414へ進める。ステップS414において、目的地到着予定時刻TおよびT’を記憶すると、本サブルーチンは終了し、処理は図3に示すメインルーチンに戻る。
図5は、地方標準時に基づいて図3におけるステップS306のサブルーチンである目的地到着予定時刻を算出する処理手順を示す。ステップS501では、CPU110が有する時計機能により現在日時を収集してT(地方標準時)に設定する。ステップS502では、選択されている経路が含まれる合計n個のメッシュ領域を、出発地から目的地に向かって走行する順にソートする(i=1,2,...,n)。以下、ステップS503からステップS512およびステップS513に至る一連の手順を、i=1からnに至るまで繰り返す。
ステップS503では、補助記憶装置140に格納されている地方標準時の情報を参照し、緯度・経度情報に基づいてメッシュ領域#iにおけるT(地方標準時)を設定する。ステップS504では、補助記憶装置140に格納されている夏時間に関する情報を参照し、メッシュ領域#iにおいて夏時間が実施されているか否かを判定する。肯定判定であれば、ステップS505にて夏時間を考慮してTを設定し、処理をステップS506へ進める。否定判定であれば、処理を直接にステップS506へ進める。
ステップS506においては、メッシュ領域#iに入る予定時刻Tを主記憶装置115または補助記憶装置140に記憶する。ステップS507においては、選択経路を構成するリンク番号を走行順にソートする(j=1,2,...,m)。以下、ステップS508からステップS510およびステップS511に至る一連の手順を、j=1からmに至るまで繰り返す。
ステップS508においては、補助記憶装置140に記憶されているメッシュコード単位の統計交通情報を参照し、時刻Tにおけるリンク#jの旅行時間t_ijを検索する。ステップS509においては、リンク#jの旅行時間t_ijに基づいて、リンク#jの走行終了予定時刻Tを主記憶装置115または補助記憶装置140に記憶する。
ステップS510においては、メッシュ領域#iに含まれる全てのリンクの走行終了予定時刻Tを算出したか否かを判定するために、「j=m?」を判定する。否定判定であれば、ステップS511にて、jをj+1にインクリメントし、処理をステップS508へ戻す。肯定判定であれば、処理をステップS512へ進める。
ステップS512においては、選択経路が含まれる全てのメッシュ領域の走行終了予定時刻Tを算出したか否かを判定するために、「i=n?」を判定する。否定判定であれば、ステップS513にて、iをi+1にインクリメントし、処理をステップS503へ戻す。肯定判定であれば、処理をステップS514へ進める。ステップS514において、目的地到着予定時刻Tを記憶すると、本サブルーチンは終了し、処理は図3に示すメインルーチンに戻る。
以上で説明した実施の形態のナビゲーション装置100は、予め、道路地図データと共に、各メッシュ領域における地方標準時の情報、および夏時間の実施期間の情報を格納するように構成した。これにより、車両が走行する間に時差が生じる走行区間においても、統計交通情報を用いた経路探索を実行することができるという作用効果を奏する。
−−−変形例−−−
以上で説明した実施の形態のナビゲーション装置100を、次のように変形することもできる。
(1) 上述の図4および図5においては、地方標準時および夏時間をメッシュ領域単位で考慮するようにしたが、リンク単位、あるいは行政区画単位で考慮するようにしても良い。
(2) 上述の図4および図5においては、図2に示す時間別統計交通情報が、世界標準時に基づいて管理される場合と、地方標準時に基づいて管理される場合とを考慮した目的地到着予定時刻算出処理手順を示した。しかし、両方の目的地到着予定時刻算出処理手順を切り替えて用いるようにしても良い。切り替え契機は、たとえば、時間別統計交通情報がいずれに基づいて管理されているかを示すフラグ値に基づくか、またはユーザ入力に基づく。
(3) 上述の図3においては、ナビゲーション装置100を搭載した車両が出発する前に探索した経路を選択した際に目的地到着予定時刻算出処理手順を実行することとしたが、出発後においても、任意のタイミングで目的地到着予定時刻算出処理手順を実行することによって、より精度の高い目的地到着予定時刻を表示するようにしても良い。
(4) 上述の図3においては、ナビゲーション装置100が、統計交通情報を記憶し、目的地到着予定時刻算出処理を実行することとした。しかし、図7に示すように、車両10に搭載されたナビゲーション装置100は、通信モジュール160をさらに備え、通信ネットワーク30に接続されるサーバ40に統計交通情報を記憶させ、かつ目的地到着予定時刻算出処理を実行させることによって算出された目的地到着予定時刻を、通信ネットワーク30およびアクセスポイント20を介してダウンロードするようにしても良い。
(5) 上述の図3のステップS303において、ナビゲーション装置100は、現在地から目的地までの経路探索演算を行った後、ステップS305において選択された経路について、ステップS306において、目的地到着予定時刻を算出することとした。しかし、ステップS303において、出発地の地方標準時基準により計時される現在時刻を、時間別統計交通情報が世界標準時に基づいて管理および記憶される場合は世界基準時基準の現在時刻に変換した後、その時間別統計交通情報を用いて、現在地から目的地までの経路探索演算をすることとしても良い。時間別統計交通情報が地方標準時に基づいて管理および記憶される場合は、現在地から目的地までの間の各メッシュ領域の地方標準時に基づき、その時間別統計交通情報を用いて、現在地から目的地までの経路探索演算をすることとしても良い。こうして、現在地から目的地までの経路と共に、各経路における目的地到着予定時刻をも求めることができる。そこで、ステップS304において、経路探索結果と共に、目的地の地方標準時基準による目的地到着予定時刻をディスプレイモジュール150の表示パネルに表示することが好ましい。さらに、ステップS305において、ユーザからの経路選択の実行指示を受信したら、処理をステップS307へ進め、選択された経路の目的地到着予定時刻をディスプレイモジュール150の表示パネルに表示し、目的地到着予定時刻算出処理手順を終了することとするのが好ましい。
(6) 上述の本実施の形態および変形例の説明では、本発明をナビゲーション装置100に適用した実施の形態を説明したが、PND(Personal Navigation Device)、PDA(Personal Digital Assistant)、携帯電話機、ポータブルパソコン、ポータブルゲーム機に本発明を適用しても良い。
上述した各実施の形態および各変形例は、それぞれ組み合わせてもよい。また、本発明の特徴的な機能を損なわない限り、本発明は、上述した実施の形態における機器構成に何ら限定されない。
10 車両 20 アクセスポイント
30 通信ネットワーク 40 サーバ
100 ナビゲーション装置 110 CPU
115 主記憶装置 120 現在地検出装置
130 ユーザ入力装置 140 補助記憶装置
150 ディスプレイモジュール 160 通信モジュール

Claims (4)

  1. 移動体の出発地から目的地までの移動経路を探索する探索手段と、
    世界標準時を基準として作成されている統計交通情報を記憶する記憶手段と、
    前記出発地における出発地標準時を基準として前記移動体が前記出発地を出発する時刻を示す第1出発時刻を計時する計時手段と、
    前記第1出発時刻を前記世界標準時を基準とした時刻に変換して得られる第2出発時刻を用い、前記統計交通情報を参照して旅行時間を算出することにより、前記世界標準時を基準として前記移動体が前記目的地へ到着する時刻を示す第1到着予定時刻を算出する算出手段と、
    前記第1到着予定時刻を前記目的地における目的地標準時を基準とした時刻に変換して得られる第2到着予定時刻を取得する取得手段とを備えることを特徴とするナビゲーション装置。
  2. 移動体の出発地から目的地までの移動経路を探索する探索手段と、
    前記出発地における出発地標準時を基準として作成されている出発地近傍の統計交通情報と、前記目的地における目的地標準時を基準として作成されている目的地近傍の統計交通情報とを含む統計交通情報を記憶する記憶手段と、
    前記出発地標準時を基準として前記移動体が前記出発地を出発する時刻を示す出発時刻を計時する計時手段と、
    前記出発時刻を用い、前記出発地近傍の統計交通情報を参照して旅行時間を算出することにより、前記出発地標準時を基準として前記移動体が所定の通過地点を通過する予定時刻を示す第1通過予定時刻を算出する算出手段と、
    前記第1通過予定時刻を前記目的地標準時を基準とした時刻に変換して得られる第2通過予定時刻を用い、前記目的地近傍の統計交通情報を参照して旅行時間を算出することにより、前記目的地標準時を基準として前記移動体が前記目的地へ到着する時刻を示す到着予定時刻を取得する取得手段とを備えることを特徴とするナビゲーション装置。
  3. 移動体の出発地から目的地までの移動経路を探索する探索手段と、
    世界標準時を基準として作成されている統計交通情報を記憶する記憶手段と、
    前記出発地における出発地標準時を基準として前記移動体が前記出発地を出発する時刻を示す第1出発時刻を計時する計時手段とを備え、
    前記探索手段は、前記第1出発時刻を世界標準時を基準とした時刻に変換して得られる第2出発時刻を用い、前記統計交通情報を参照して、前記世界標準時を基準として前記移動経路を探索することを特徴とするナビゲーション装置。
  4. 移動体の出発地から目的地までの移動経路を探索する探索手段と、
    前記出発地における出発地標準時を基準として作成されている出発地近傍の統計交通情報と、前記目的地における目的地標準時を基準として作成されている目的地近傍の統計交通情報とを含む統計交通情報を記憶する記憶手段と、
    前記出発地標準時を基準として前記移動体が前記出発地を出発する時刻を示す出発時刻を計時する計時手段とを備え、
    前記探索手段は、前記出発時刻を用い、前記出発地近傍の統計交通情報を参照し、前記出発地標準時を基準として、前記出発地から前記移動体が通過する所定の通過地点までの区間経路を探索し、かつ、前記移動体が前記所定の通過地点を通過する第1通過予定時刻を前記目的地標準時を基準とした時刻に変換して得られる第2通過予定時刻を用い、前記目的地近傍の統計交通情報を参照して、前記目的地標準時を基準として、前記所定の通過地点から前記目的地までの区間経路を探索することにより、前記移動経路を探索することを特徴とするナビゲーション装置。
JP2009225204A 2009-09-29 2009-09-29 ナビゲーション装置 Pending JP2011075323A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009225204A JP2011075323A (ja) 2009-09-29 2009-09-29 ナビゲーション装置
US12/892,670 US8634984B2 (en) 2009-09-29 2010-09-28 Navigation system
EP10181560A EP2302607B1 (en) 2009-09-29 2010-09-29 Navigation system
AT10181560T ATE552581T1 (de) 2009-09-29 2010-09-29 Navigationssystem
US14/106,290 US9239241B2 (en) 2009-09-29 2013-12-13 Navigation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009225204A JP2011075323A (ja) 2009-09-29 2009-09-29 ナビゲーション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011075323A true JP2011075323A (ja) 2011-04-14

Family

ID=44019485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009225204A Pending JP2011075323A (ja) 2009-09-29 2009-09-29 ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011075323A (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004226302A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Denso Corp ナビゲーション装置
JP2005121425A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置の経路探索方法
WO2007043398A1 (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Pioneer Corporation 経路誘導装置、時刻変更報知装置、経路誘導方法、時刻変更報知方法、経路誘導プログラム、時刻変更報知プログラムおよび記録媒体
WO2007046255A1 (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Pioneer Corporation 経路誘導装置、車載装置、時刻算出方法、時刻算出プログラムおよび記録媒体
JP2008083918A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーション装置
JP2008209360A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置及びその経路案内方法
JP2008241466A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Clarion Co Ltd 走行時間予測方法、ナビゲーション装置及びプログラム
JP4297513B1 (ja) * 2008-12-12 2009-07-15 株式会社ナビタイムジャパン 経路探索システム、経路探索サーバおよび経路探索方法
JP2010127808A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Denso Corp 時刻表示制御装置、ナビゲーション装置、及びプログラム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004226302A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Denso Corp ナビゲーション装置
JP2005121425A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置の経路探索方法
WO2007043398A1 (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Pioneer Corporation 経路誘導装置、時刻変更報知装置、経路誘導方法、時刻変更報知方法、経路誘導プログラム、時刻変更報知プログラムおよび記録媒体
WO2007046255A1 (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Pioneer Corporation 経路誘導装置、車載装置、時刻算出方法、時刻算出プログラムおよび記録媒体
JP2008083918A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーション装置
JP2008209360A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置及びその経路案内方法
JP2008241466A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Clarion Co Ltd 走行時間予測方法、ナビゲーション装置及びプログラム
JP2010127808A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Denso Corp 時刻表示制御装置、ナビゲーション装置、及びプログラム
JP4297513B1 (ja) * 2008-12-12 2009-07-15 株式会社ナビタイムジャパン 経路探索システム、経路探索サーバおよび経路探索方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9239241B2 (en) Navigation system
US8831873B2 (en) Navigation device, program, and display method
EP2442072B1 (en) Route search device and route search method
JP2009053202A (ja) 移動先予測装置、移動先予測方法及びナビゲーション装置
JP2009031039A (ja) 経路探索装置、およびその経路探索方法
JP2009036594A (ja) 移動先予測装置および移動先予測方法
WO2019016931A1 (ja) 表示制御装置および表示制御方法
JP2011214939A (ja) ナビゲーション装置およびナビゲーション装置用のプログラム
JP4870418B2 (ja) 地図表示装置及び地図表示方法
JP5410905B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2010066248A (ja) 歩行用案内装置
JP2005156350A (ja) 目的地予測装置、ナビゲーション装置、および、目的地予測方法
JP4900104B2 (ja) ナビゲーション装置
JP6202799B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3561603B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2013101051A (ja) ナビゲーションシステム、端末装置
JP2010216831A (ja) ナビゲーション装置及び走行速度情報調整方法
JP2011247644A (ja) ナビゲーション装置
JP2004177209A (ja) ナビゲーション装置
JP2011174792A (ja) ナビゲーション装置
JP2011075323A (ja) ナビゲーション装置
JP6223019B2 (ja) 経路探索装置および経路探索方法
JP2006242890A (ja) ナビゲーション装置およびプログラム
JP2006250662A (ja) ナビゲーション装置および誘導経路の探索方法
JP2006047126A (ja) ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140128